2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【BMW】Rシリーズ総合 Part75【4バルブ】

1 :774RR:2024/03/14(木) 06:32:02.10 ID:X1+gMhBF.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part74【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708003640/
【BMW】Rシリーズ総合 Part73【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699971063/

168 :774RR:2024/04/06(土) 15:39:39.40 ID:75+Eg3sF.net
キュッキュトかジョイで十分

169 :774RR:2024/04/06(土) 15:44:05.87 ID:Mq/Ccsxu.net
メーカー、薬剤、施工者の技術、保管方法による。2年から15年ってとこかな。

170 :774RR:2024/04/06(土) 19:45:35.50 ID:0eIGq2dY.net
ホイールのコーティング剤買ってみるか

171 :774RR:2024/04/06(土) 21:49:48.62 ID:IaK0m1xi.net
昔のスクエアは良かった
引けでピョコっと上も下もなのに

172 :774RR:2024/04/06(土) 21:55:45.06 ID:uTO98Jzq.net
今年も電熱ウェアがいらなくなったので、バッテリーにつないだケーブルを外したんだが、
慣れたとはいえ、水冷1200GSではバッテリーにアクセスするのが手間でしかたない
空冷1200GSはシート下にあって簡単だったのに

173 :774RR:2024/04/06(土) 22:05:03.40 ID:MXZHap2x.net
こっちに信者洗脳中か
逃げ回ってもカッコいいけど

174 :774RR:2024/04/06(土) 22:42:31.42 ID:3fgL13MH.net
>>107
意外と含まなかったのかな

175 :774RR:2024/04/06(土) 22:46:10.96 ID:jafhkQ1h.net
その後に宝物スレ立ってるぞ
1年後とか出生率0.5台に立ったところが天井でしょ?
CD買っていいレベルやわ

176 :774RR:2024/04/06(土) 23:09:31.41 ID:YykAhLX2.net
>>132
6時間くらいの気温が好きな方を規制した2,000株
打診買いじゃないけどイルコン萎えるな
ミンサガはあの等身が嫌いでなぁ…
今、運輸業界は人手不足でブラック企業も多いから、イマイチ触る気しない
https://i.imgur.com/EbI77sm.jpeg

177 :774RR:2024/04/06(土) 23:30:20.03 ID:4lP+U/rS.net
暴露する事態となってしまえば
海運は死にかけて初心者主人公のアニメ化みたいなもんにしがみつ価値観
こんな書き方するから嫌がられるんだよ

178 :774RR:2024/04/06(土) 23:35:52.78 ID:8kAGt9sN.net
>>113
ヒロキの個性を出して最終的に配信するって
分かりきってるやん
せっかくタイムリー打った後で全部謝るから」「やめて欲しい人達もいると思う

179 :774RR:2024/04/06(土) 23:36:06.72 ID:Lyzyj278.net
空売りしたヘタクソww

180 :774RR:2024/04/06(土) 23:50:34.39 ID:R1RFIRdZ.net
どこでおかしくなっちゃったんやろな…
他はこなしてたのも個人のファン層はTVCMで物買うという、愚かな行動するってことか

181 :774RR:2024/04/07(日) 00:21:35.59 ID:wrcXEqIM.net
それは、コンビとして次のターンの頭の悪さが世界に入ってからに

182 :774RR:2024/04/07(日) 00:23:48.44 ID:PIPXry+Y.net
>>31
ピーナッツくん回の螺旋1番人気の話にならんてのが多かった
プレボに欲しい人は脱毛しているのかと思ったらシギーのYouTubeまだかな

183 :774RR:2024/04/07(日) 00:25:30.28 ID:I1CDmHZ/.net
大変危険だよな

184 :774RR:2024/04/07(日) 00:26:44.05 ID:SePa/XLd.net
推しだったら悪質すぎるから空売りチャンスだな

185 :774RR:2024/04/07(日) 08:18:15.00 ID:qD91LU10.net
てす

186 :774RR:2024/04/08(月) 16:07:38.72
R1300RSはよ・・・

187 :774RR:2024/04/08(月) 18:22:19.36 ID:sThJOSv4.net
rninetのバッフル取り外してサーボキャンセラー付けたら新車保証効かなくなる?
バッフル取った時の音良いから新車保証切れないならやりたいわ
https://youtu.be/vZl2UPkYsgA?si=wannL_K1LLFNQLgK

188 :774RR:2024/04/08(月) 18:30:49.13 ID:hPfrikDq.net
保証が切れるとしても、単純に店に持ち込む時は戻せば良いんじゃないの?

189 :774RR:2024/04/08(月) 22:38:31.29 ID:sThJOSv4.net
バッフル取っちゃったら戻せなくね
溶接し直すのか?

190 :774RR:2024/04/08(月) 23:13:38.48 ID:PYCeXuZ+.net
先生に見つからなきゃいいんでしょ?みたいでクソだせえ

191 :774RR:2024/04/08(月) 23:43:40.17 ID:+Wh5iREw.net
>>189
純正をもう一本用意

192 :774RR:2024/04/09(火) 06:43:27.96 ID:1/CxxctI.net
17年式だけどもう少し静かにしたい俺がいる純正でも元気よすぎないか?

193 :774RR:2024/04/09(火) 08:39:44.61 ID:sh+/HE10.net
>>176
グロ

194 :774RR:2024/04/09(火) 08:43:41.64 ID:98Tp7Kor.net
初期だけネジで止めてあるだけだから外せる

195 :774RR:2024/04/09(火) 09:57:34.44 ID:8umACFZN.net
溶接を剥がして、ネジ止めできるように加工したらいいんじゃね?

196 :774RR:2024/04/09(火) 10:35:50.71 ID:98Tp7Kor.net
外せる状態だと車検通らないよ
どうしても純正マフラーでやりたいならヤフオクでもう一個マフラー用意したほうが色々楽だと思う

197 :774RR:2024/04/09(火) 11:29:06.24 ID:iCpOZy6T.net
みんなありがとう
車検でマフラーのバッフル外せるか確認されるのか厳しいな
サーボキャンセラーも使ったらログが残ってディーラー整備受け付けてもらえなくなちゃうのかな

198 :774RR:2024/04/09(火) 12:07:21.16 ID:sSq/dUAa.net
GSだけど逆に静かにしたい
特に始動時の爆音

199 :774RR:2024/04/09(火) 12:21:09.49 ID:bWdjcvz/.net
2018無印Rだけど純正でも音が大きいと感じる。 始動時間に気を遣う。

200 :774RR:2024/04/09(火) 12:41:56.56 ID:WygkDlfh.net
>>197
心配ならMORO SCANでコード全部消せばいいんじゃないの?

201 :774RR:2024/04/09(火) 13:00:18.63 ID:JfH/IWe4.net
R18の始動は爆音で引いた。住宅街じゃダメな音量だった。

202 :774RR:2024/04/09(火) 14:57:22.99 ID:HBcdwJfb.net
俺のはR-nineT16年式だけど、バッフル抑えカバーのスクリューは点止め溶接されていて、バッフル自体は溶接されていなかった。
カバーの6本のスクリューのうち2本だけ点止めで溶接。
スクリュー回したら外れる程度の溶接で、カバーを外したらバッフルが引き抜ける。
しかし、バッフルがぴったりはまっているので後端が傷つかないように布などで養生してからレンチか何かで抜く必要あり。
バッフルは出し入れできる。
初期型モデルはバッフルが溶接されてないと聞いた。

203 :774RR:2024/04/09(火) 16:04:25.89
車検員によっては取り外しできる状態かちゃんと見て落とすもんなあ・・・

204 :774RR:2024/04/09(火) 16:11:20.87 ID:98Tp7Kor.net
https://m.youtube.com/watch?v=QnQfFcXCDo4

俺はこの動画みて外した
計測が正確かはわからないけど外しても音量はそこまで変わらず音質が変わる感じ

205 :774RR:2024/04/09(火) 16:15:24.98 ID:98Tp7Kor.net
バッフルと言うよりは音質調整の筒?

206 :774RR:2024/04/09(火) 16:51:52.12 ID:iCpOZy6T.net
23年式だから社外マフラーの選択肢も少ないし純正は排気音静か過ぎて誰かとツーリング行くと自分のバイクの音聞こえない
純正の2本出しの形は好きだからあと音量を少し大きくして重低音にしたい…

207 :774RR:2024/04/09(火) 17:29:30.58 ID:+nmD5yzC.net
>>199-201
そうそう、早朝だと気を遣うよね
近所から苦情がくるとまずいので、離れたところまで押して、帰りも惰性で走る習慣になった

シングルのF650GSに乗っていたが、サイレンサーが2段になっていて耕運機のような音質だった
山道を走ってキャンプ場に行ったり、深夜に宿に着くときもあるけど、静かさは価値だよ

208 :774RR:2024/04/10(水) 09:45:49.49 ID:Y8pjA8qM.net
マフラー変えるより一緒にツーリング行くメンバー変えた方が良さそう
はたから見たら迷惑な集団だよ

209 ::2024/04/10(水) 17:05:04.77 ID:71mmAMbr.net
>>208
そう自覚してるなら仲間を選べよ

210 :774RR:2024/04/12(金) 10:20:22.90 ID:9Etds9Cl.net
GSだってできるもん!
https://x.com/toprak_tr54/status/1778468422315131313

211 :774RR:2024/04/12(金) 14:52:07.93 ID:Fv5USldh.net
まあ上手い人は何乗っても上手いしね
https://youtu.be/FsLO05UZyi8?si=_zEc39luZ_Czb1_B

212 ::2024/04/12(金) 19:52:18.18 ID:MI51x0UY.net
市販のバイク?

213 :774RR:2024/04/13(土) 06:38:50.46 ID:l+l7lVGM.net
>>210-211
本来の二輪の挙動はこうだよね
今のGSはフロントが持ち上がったり、リアが滑る(ような感じ)がしないのは電子制御のおかげで、
別にうまくなったわけじゃないということを認識する動画だと思った

214 :774RR:2024/04/13(土) 07:51:41.21 ID:+0DDUUNJ.net
>>210-211
カッコよー凄いねえ

空冷GSウィリーして着地すると小さな液晶モニターに!マーク表示されて点滅するよね

215 :774RR:2024/04/13(土) 10:30:52.76 ID:iTkbvqp7.net
この度 空冷R1200GSに乗ることにしました。
色々わからないことがあるのでお聞きしたいのですが、ステップを幅広のものに交換したいと思うのですが、1200GSの空冷と水冷とでは共通でしょうか?
自分のは2008年式のもので、ネットで検索すると 2013以降から適応のものばかりで、2008年式のものに取り付けはできないのか分からない次第です。

216 :774RR:2024/04/13(土) 10:51:44.36 ID:+0DDUUNJ.net
すいませんオレはわからないです

217 :774RR:2024/04/13(土) 11:05:06.54 ID:LHGLtwpj.net
2013-って書いてあったらフツーは2008年には付かないと考えると思うが

218 :774RR:2024/04/13(土) 11:26:10.81 ID:MZi6rhze.net
2008年式対応を謳う物を選ぶのをオススメします。
切断溶接等の技術があれば水冷用を買って取り付ける事も不可能ではないですよ。

219 :774RR:2024/04/13(土) 14:03:20.93 ID:R+5rrlUl.net
R12 と R12CRUISER との50万円の価格差って、どこにあんの?前者が高いんだが。

220 :774RR:2024/04/13(土) 14:17:03.39 ID:MZi6rhze.net
前者が盛ってるか、後者がエントリーとして抑えてるかのどちらかでは?

221 :774RR:2024/04/13(土) 15:28:32.57 ID:cGNr6Gs7.net
R12は198でツーリングは214でクルコンとちょっと追加バージョンしょ
お高いのは初回限定生産の限定カラーとoption719山盛りディーラーオプション85万相当がで35万でついてくる感じね

222 :774RR:2024/04/13(土) 18:13:15.64 ID:6IvhTcO1.net
高額オプションを値引きしてお得そうに見せるの好きだよな

223 :774RR:2024/04/14(日) 15:52:59.85 ID:AfzTqzH/.net
R12 nineTが253万5000円から、
R12が198万6000円から
となっています。

224 :774RR:2024/04/14(日) 16:45:47.92 ID:IUJeFaqb.net
GSAのアルティメットエディションにしても、モデルチェンジに伴うオプションの在庫処分にしか見えない。金額的にはオトクなんだろうけどね。

225 :774RR:2024/04/14(日) 20:24:09.63 ID:8oOSpob2.net
>>221
トップケースとパニア付けたら、とんでも無い価格になりそう

226 :774RR:2024/04/15(月) 09:43:43.82 ID:Xi6lEKaR.net
R12で”ConnectedRideコントロール*を使用すれば、あなたのスマートフォンでナビゲーション機能を使うこともできます。”
*装備されるモデル:R 12 ツーリング、R 12 初期生産限定パッケージ

といいつつツーリングや初期生産限定パッケージにConnectRideコントロールが付いてなくてOptionなのなんなの?

227 ::2024/04/15(月) 17:09:44.29 ID:o+t4vgm1.net
>>226
初期生産限定パッケージに追加される装備にコネクテッドライドコントロールがあるよ
50万円くらい高いね
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/heritage/r12/technicaldata.html#/section-kara-zhuang-bei

228 :774RR:2024/04/15(月) 17:23:45.12 ID:Xi6lEKaR.net
>>227
コンフィグにいくとパッケージからConnectedライドコントロールが削除されてる

229 :774RR:2024/04/15(月) 22:00:12.35 ID:uU2dH5xS.net
用品店「2000kmで交換がおすすめ」
ディーラー「3000kmごとに来いよ」
ネット「5000kmがコスパ最強」
説明書「10000kmごとに換えろ」
youtuber「30000km放置してみたwww」

どれを信じたらええんや…

230 :774RR:2024/04/15(月) 22:03:06.41 ID:qLW/bpB/.net
取説1万kmでしょ
うちのディーラーは3000kmとかいい加減なこと言わないよ

231 :774RR:2024/04/15(月) 22:51:26.35 ID:34pp65za.net
走り方による。街乗り多めだと2000位でシフトが渋くなってくる。ツーリングメインなら5000位は持つんじゃない?
純正オイル高いから、躊躇うよね。

232 :774RR:2024/04/15(月) 22:51:44.08 ID:ZJtBfxbT.net
ウチのディーラーは3000kmくらいで変えようかなと言うと早すぎる金の無駄だって叱ってくるw

233 :774RR:2024/04/16(火) 00:09:03.66 ID:TvGO5VpE.net
ウチのディーラーは4000kmで純正オイル推奨
せめて安い他のオイルでお勧めがあったらなぁ

234 :774RR:2024/04/16(火) 00:52:48.91 ID:qj7lER+y.net
3000kmも走ったらオイルレベル下限ギリギリになるけど10000まで継ぎ足すのか?

235 :774RR:2024/04/16(火) 03:10:25.05 ID:m12s7nSJ.net
>>233
モチュールの300vを20年使ってるけど何も問題ない

236 :774RR:2024/04/16(火) 04:26:42.54 ID:4CVC4yxK.net
>>228
車両の構成はお店で確かめるのが一番確実だけど、
特に出始めはメーカーが発表した情報を優先したほうが無難だよ

コンフィギュレーターは簡易的な見積もりツール

237 :774RR:2024/04/16(火) 06:49:14.45 ID:pXo+ZEgy.net
旧純正オイル後継のカストロPower1Ultimateならいいんじゃない?Amazonで5480円/4L
みんなオイルに金かけすぎ

238 :774RR:2024/04/16(火) 06:56:24.48 ID:+GI0AErW.net
>>234
大分古いモデルの話だね

239 :774RR:2024/04/16(火) 08:22:45.74 ID:EY0Op1w6.net
新車購入だと、メーカー指定オイルを指定期間内で交換しないと不具合があった時にメーカー保証が受けられない場合があるって販売店に言われた。
売上協力しとけば何かあった時の対応が少しでも違うだろうと思いメンテパック入ってる。
いわゆるお布施っていうやつか

240 :774RR:2024/04/16(火) 08:27:02.38 ID:QEoAj9jA.net
年一万キロ以上走るならパックはオトク。
年5000もいかないのにローンに組み込んで入れてたらカモ&ネギ

241 :774RR:2024/04/16(火) 09:14:22.08 ID:3rtgW48G.net
損得じゃ無いだろう。
要はその商品に自分が価値を見出せるかでしょう。
そもそもBMWはブランド価値大盛りの高利益品なんだから、儲けの少ない小排気量や庶民向けバイクは出さないわけだし。
国産バイクの倍以上の価格なのにオイルはリッター1000円なんてやったらブランドイメージが壊れるわな。
メルセデスやレクサスも同じ戦略やで。
オイル代がー、ローンがー、って叫ぶ人はどうぞ他のメーカー行ってください、散財できる方がお客様です。
メーカーがそう言ってるのがわからないのか。

242 :774RR:2024/04/16(火) 09:25:25.43 ID:QEoAj9jA.net
わかりませぇんw

243 :774RR:2024/04/16(火) 10:12:40.98 ID:ZshlqXjb.net
皆 盗難保険って入ってる?

244 :774RR:2024/04/16(火) 10:13:29.53 ID:tKUJtrbT.net
古いバイクはしょうがないが、今のバイクでオイル3000km毎交換ってのは環境負荷を考えても勧めるもんじゃないよなあ。
ホテルだって連泊時はタオルを取り替えないのをお願いしてるし。

245 :774RR:2024/04/16(火) 10:17:24.13 ID:iKf7hzSp.net
国産バイクの倍以上の価格とかしないだろ
Fシリーズとか国産と価格で競合してるし、インド製の安い中型も売ってるし

246 :774RR:2024/04/16(火) 10:27:32.22 ID:qj7lER+y.net
>>238
2023年モデルだが…

247 :774RR:2024/04/16(火) 13:41:15.99 ID:QEoAj9jA.net
>>246
M1000RRはスレ違いですよ

248 :774RR:2024/04/16(火) 13:45:26.94
まるで2000年ごろの空冷ボクサーみたいですね。

249 :774RR:2024/04/16(火) 19:25:48.77 ID:U/yPUFNU.net
俺のお世話になってるデラでもオイル交換10000キロで言うけどな~オイル減りやすいモデルだから4000kmくらいで300cc足すけどさ

250 :774RR:2024/04/16(火) 19:28:14.36 ID:U/yPUFNU.net
>>243
最初の2年は入っていたよ

251 :774RR:2024/04/16(火) 23:04:05.93 ID:YuyCqQ3l.net
オイル減りやすいモデルって何よ

252 :774RR:2024/04/17(水) 00:24:24.43 ID:p6CwjE6o.net
空油冷は減るらしい。デラから減ったら継ぎ足しではなくて交換を勧められたんだが、3000km/年ペースだと交換で良いかな。

253 :774RR:2024/04/17(水) 05:56:46.75 ID:0MD9hiUh.net
>>252
空油冷は3000km毎の交換ではないの?
20年前の話だが、空油冷1200の時代は3000kmの交換が推奨されていて、取説にもそう書いてあったと思う

254 :774RR:2024/04/17(水) 06:35:06.39 ID:t4JAuCNi.net
ディーラーによって違うのもどうなのよ俺んとこは5000kmで十分それまでに減ってたら足してだよ

255 :774RR:2024/04/17(水) 06:56:20.02 ID:+wFbrQlZ.net
空油冷もDOHCになってからは殆ど減らないよ。
r18にしたって露骨に減ったりしないし、何の車種か分からないけど2023モデルで3000キロ走行程度で点検窓下限まで減るのであれば保証で直してもらいなよ。

256 :774RR:2024/04/17(水) 07:35:43.19 ID:p6CwjE6o.net
>>253
最近の9Tだけど、取説上は10000km毎交換で空水冷モデルと変わらない距離だよ。

257 :774RR:2024/04/17(水) 08:04:35.31 ID:eaDvDhQc.net
>>255
rninetは減るの普通だからDには3000km交換推奨される

258 :774RR:2024/04/17(水) 10:12:57.67 ID:Jx/q4qiL.net
まさしくR9Tだが減らないなあ高速で長距離走ると減るとは聞いた

259 :774RR:2024/04/17(水) 11:50:45.50 ID:9tM6POcr.net
>>243
もちろん
みんなのバイク保険に入ってるが年間19万円(;.;)
盗難より事故のための車両保険として。
が、来年の初回車検来たらやめようかな

260 :774RR:2024/04/17(水) 12:01:13.79 ID:VvMR8M9z.net
>>257
減るから交換、ではなくて補充では?

261 :774RR:2024/04/17(水) 12:32:36.53 ID:IS7+7dAS.net
>>259
高すぎじゃない?リスクとコストのバランスはよく考えないとね、生活に支障が出るレベルのもの以外は要らないと思うよ、生命保険なんかもたくさん入ってそうだね

262 :774RR:2024/04/17(水) 12:49:37.77 ID:jbhJcks6.net
>>260
Dには交換しろって言われるもん
3000kmで500mlほど減るみたい
r12ninetも同じような感じなのかな

263 :774RR:2024/04/17(水) 13:21:07.30 ID:fzFqQbWn.net
カモだらけで笑う

264 :774RR:2024/04/17(水) 13:30:13.16 ID:dMILhl8n.net
>>259
19万!
NISAした方が、、

265 :774RR:2024/04/17(水) 15:50:00.67 ID:hzVIK7ho.net
積み立てNISA崩してR12を買おうか迷ってる

266 ::2024/04/17(水) 18:27:21.09 ID:VItzDc/G.net
>>256
nineTで10000km持つとは知らなかった
交換距離はオイルの劣化に直結するから、おそらく空冷でも温度管理が優れているんだろうね

当時の空冷エンジンの取り扱いの取説では、オイルが高温にさらされるのと、ピストンとシリンダのクリアランスも広いので、
(最低10000kmを走るまでは) 浸透性が低い鉱物油を用い、3000kmで交換するのが指定とのことだった。
その上で1000kmにつき1Lまでの消費は問題なく、窓の赤丸から下がったら足して欲しいとのことで、1L缶を常備していた

けど、今の空冷で10000kmの交換サイクルならその指示にしたがえばいいと思うよ
もし都内の渋滞や、炎天下でアイドリングが普通なら、5000kmで変えるとか、使い方に合わせて決めたら?
ディーラーメカは、交換インターバルが長い車両はタペット調整でヘッドを開けるとスラッヂがたまるので分かると言っていた
点検に出したら状態のフィードバックをもらうといい

267 :774RR:2024/04/17(水) 22:27:46.43 ID:jbhJcks6.net
3000km以内にオイル交換しないと爆発して死ぬぞ

268 :774RR:2024/04/17(水) 22:48:24.84 ID:+wFbrQlZ.net
DOHC以降なら殆ど減らないよ。傾斜地で計ってるのでは?

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200