2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【BMW】Rシリーズ総合 Part75【4バルブ】

1 :774RR:2024/03/14(木) 06:32:02.10 ID:X1+gMhBF.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part74【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708003640/
【BMW】Rシリーズ総合 Part73【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1699971063/

67 :774RR:2024/03/20(水) 11:06:28.70 ID:JqRJ+NwP.net
>>58
硬いなら箱と荷物積めばいいじゃない…?

68 :774RR:2024/03/20(水) 16:00:11.60 ID:ihTtYGTr.net
>>67
その考えは間違いではないが、最近の高級車は乗車荷重や積載量に応じて自動で車高やコンプレッション、減衰力まで調整してくれるのでなんとも。

ただ、走行モードをエンデューロにするだけで、柔らかくなるよ。
別メニューでさらに細かな設定もできたような気がする。グレードによってはできないかもしれないケド。

69 :774RR:2024/03/20(水) 16:13:40.41 ID:G9jZ/jJd.net
>>68
ENDUROモードにするとABSが解除される気がしたが大丈夫か?

70 :774RR:2024/03/20(水) 16:34:19.63 ID:wOakBGJd.net
ABS解除されるのはエンデューロPROモードじゃないか。
エンデューロモードはオンロードタイヤ装着して軽めの未舗装を走る時のモードだからABSの制御は変わるだろうけどOFFにはならないとおもう。

71 :774RR:2024/03/20(水) 17:06:37.18 ID:rJSJ4lmN.net
そうか、勘違いしてた ご指摘ありがとう

72 :774RR:2024/03/20(水) 19:52:17.59 ID:kVFkFBld.net
エンデューロにすれば動きが柔らかくなるってのは、そもそもが変な気が…

73 :774RR:2024/03/20(水) 23:05:40.46 ID:KIBrcDZm.net
>>72
変な気がしようがしまいが実際にそうなる設定。

Enduroモードは標準タイヤでの悪路走行モードだからダンピングもスロットルもソフトになるしABSの介入も入る。
Enduro Proモードはオフタイヤでのガチ悪路走行モードなのでスロットルもピーキーでABSもOFFになる。

EnduroモードとEnduro Proモードは全く違う。GS持ってないのなら、想像で語らずに試乗して確かめれば。

74 :774RR:2024/03/21(木) 00:32:34.01 ID:R07fqWvU.net
電子制御か
頼んでないのにどんどん付いてくる感じ

75 :774RR:2024/03/21(木) 07:58:02.41 ID:eB/q+bFM.net
舗装路でエンデューロモードだととっ散らかって嫌だな。1300GSならそんなことないのかな?

76 :774RR:2024/03/21(木) 16:57:16.23 ID:XTsTEdrj.net
>>74
BMWの電子制御は安全性を高めるのが第一だと思うし、それが理由で選ぶ客もいるだろうからいいんじゃないの?

77 :774RR:2024/03/21(木) 19:23:19.97 ID:7NM/G8Xa.net
好きなバイクに乗る、で別にいいんだけど、どう制御されてるかわからん足回りのシステムって、本当に役に立ってるんかなって思っただけですはい

78 :774RR:2024/03/21(木) 19:39:00.90 ID:XTsTEdrj.net
わかりやすい例だと、ABS、アンチブロッキングブレーキというのがある
これのおかげで転倒を避けられたライダーは少なくないと思う

79 :774RR:2024/03/22(金) 00:51:54.51 ID:nt/2wzlD.net
それだとABBだね。
言わんとするとこはわかるがツッコミ入れとく

80 :774RR:2024/03/22(金) 03:54:21.05 ID:Ch/GtloH.net
昔は任意保険でABS割引きとかあったな

81 :774RR:2024/03/22(金) 04:23:00.90 ID:J1P09dhC.net
今は小さな排気量の原付でもABSや前後連動ブレーキが着いてるんだよね
BMWが載せはじめた技術が一般化してるんだろう

82 :774RR:2024/03/22(金) 04:51:13.94 ID:Ch/GtloH.net
テレスコピックサスもBMWが始めて今や世界標準

83 :774RR:2024/03/22(金) 17:12:33.99 ID:RzVN1Nv2.net
人間工学って強調していた、パラレバーにテレレバー、左右独立したウインカーSWは普及しなかったね
むしろ辞める方向にあるようにも見えるし

84 :774RR:2024/03/22(金) 17:33:11.42 ID:XXuEOXbJ.net
でも車もバイクも、どんどん素人にはイジれない、イジらせない様になって行くのは本当にツマランのよね。昔のBMWなんて取説にバルブクリアランス調整方法とかまで載ってたのにさ

85 :774RR:2024/03/22(金) 20:23:31.33 ID:Ch/GtloH.net
デュオレバーも忘れないで、、、

86 :774RR:2024/03/22(金) 21:25:50.44 ID:NElXJQ90.net
メンテマニュアルも無くなったのはさみしい限り。アメリカは個人がメンテできるようにマニュアルの販売が法律で決まっているってどこかで見た覚えがあるのだが。

87 :774RR:2024/03/22(金) 22:23:05.56 ID:SyXl1smq.net
R12、R12nineT 4月19日発売か。

88 :774RR:2024/03/22(金) 23:23:42.71 ID:VumKNW/2.net
値段高いわカスタムできないわでR12には失望した

89 :774RR:2024/03/22(金) 23:31:42.81 ID:nt/2wzlD.net
あの頃はこうだった、昔は良かった、とか言ってると老害扱いされるぞ。
逆に今はネットでボルト1本から買える時代だし、いろんな情報もすぐに調べられる。
過去の栄光を振り返らず、便利な世の中になったと喜ぶべき。

90 :774RR:2024/03/23(土) 00:02:21.36 ID:Xjxh7Fhh.net
OHVの頃は定期メンテでオイル補充だキャブだタペットだ色々あったし、電装系は全て弱点、街乗り多けりゃバッテリー補充電も必要。
それに比べりゃ現行車の楽な事。ユーザーレベルで手を出しにくいってのは、手を出す必要が無いと解釈してる。

91 :774RR:2024/03/23(土) 01:41:57.53 ID:C5nn6doe.net
定期的にエキパイのナット緩めないと固着してシリンダー交換とか知らきゃ無理みたいなコツがいくつもあったしね

92 :774RR:2024/03/23(土) 11:54:04.01 ID:mwYVRIjJ.net
人間工学も試行錯誤の過程なのかもしれない
6年前に買った車両ですら、機械のために気をつかうことがほとんどなくなった
しかし、寒いとセルが回らないし、シフトショックもまだまだが、そのぶん1300の完成度に期待してる

93 :774RR:2024/03/23(土) 16:28:09.38 ID:5WhfF0lQ.net
R12またがった
足つき良いけどサイドスタンド遠いよ
出すのより払うのが一苦労
同じようなチャイチーズが皆またがるけど誰もスタンドを試さないね

94 :774RR:2024/03/24(日) 02:21:04.47 ID:UC6eAfX4.net
>>88
R12は値段見合ってないね…水冷スポSの二の舞になるわね

95 :774RR:2024/03/24(日) 05:51:55.50 ID:cP1R0ss7.net
僅かに値上がってるけど、今までも割高だったからそんなに気にはならないな。

96 :774RR:2024/03/24(日) 06:12:14.42 ID:LRHjyEo6.net
R12は今回が初登場と認識してるんだけど、何と何を比べて値上がっていると評価している?

97 :774RR:2024/03/24(日) 08:01:58.88 ID:oDTqK/KV.net
円安なのが悪い。以上

98 :774RR:2024/03/24(日) 16:03:50.91 ID:aGgodmKX.net
旧々型エンジンで作られたRnineTさらに焼き直しなんだから、ものすごい割高に感じる。

99 :774RR:2024/03/24(日) 18:08:25.06 ID:LpxLAULW.net
R12が200万切ってるのは頑張ったと評価したい。

100 :774RR:2024/03/24(日) 21:00:07.03 ID:QcB0rgf7.net
ふとシリンダーヘッド見てて思ったんだけど、R1250GSAってプラグ交換で純正エンジンガード外すの?

101 :774RR:2024/03/24(日) 21:40:06.52 ID:fEMIm7c0.net
モーサイショーの目玉は何気にCE02だったりする
電動スクーターや電動ニンジャより面白そう

R12の日本語カタログ、重量202kgは誤りです
出るかものR12Sでもそこまで軽くならんよね

102 :774RR:2024/03/25(月) 16:51:23.23 ID:7LywFO3d.net
【ワッチョイ/IP有】BMW (M)S1000RR 45台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1711333619/
⬆相次いで生還失敗

103 :774RR:2024/03/25(月) 18:26:25.77 ID:2AWUwFNK.net
R12が200万というのは安いと思う
旧型と言うがEURO 5に対応したもので使い古しではないよ
R、RnineT、GSの客を喰ってもBMW離れを防ぐ切り札として出したかったのではないか

104 :774RR:2024/03/25(月) 19:51:19.89 ID:DFiz9qPr.net
>>102
平日の午前11時に人集まらんやろ

105 :774RR:2024/03/25(月) 21:22:16.82 ID:iO1H8es8.net
>>103
そうかー?新型エンジン派の俺はガッカリしたけどね
せめて1250使っても良かったんじゃないか…と

106 :774RR:2024/03/25(月) 22:56:02.53 ID:FpSKRoqf.net
音が小さくなって新登場!

107 :774RR:2024/03/26(火) 04:40:00.32 ID:6Bj0yDOI.net
>>105
排気量アップが本当に必要なのだろうか?
自分的には排ガス規制に対応がトップで、次が燃費改善、軽量化、低コスト化だと思う

108 :774RR:2024/03/26(火) 05:02:00.14 ID:bzPkD3Ce.net
>>105
それって1300が隣に並ぶと見劣りするから? たぶんその人は見下したりしないと思う

むしろ空冷を出し続けているBMWに感謝するだろうし、それに乗れる人がうらやましいかも知れない

109 :774RR:2024/03/26(火) 05:59:40.29 ID:5EtgFYPf.net
空冷と言っても、水冷と変わらずシュンシュン回る味気ないフィーリングだけどね。
r18は別。

110 :774RR:2024/03/26(火) 06:49:23.90 ID:bzPkD3Ce.net
R12は乗ったことがないけど、昔の空冷R1200GSと同じ乾式単板クラッチじゃん
だからスパッと切れてギヤも入りやすくてエンジンとの対話が出来ると「思う」

油冷の1200-1250の湿式多板クラッチは、保守性もよく、ラフな扱いかたもできるけど、
シフトフィールはからっきりだし、カラカラガッコンというショックは300万のそれとは思えず
エンジンと対話する面白さに欠ける

111 :774RR:2024/03/26(火) 07:10:04.14 ID:OTRu7Z2n.net
わかる。湿式縦置きだから仕方ないんだけどね。1300で少しマシになったけどSやKに比べるとまだまだだね。

112 :774RR:2024/03/26(火) 16:04:56.48
R1200S所有してたリターン国産乗りなんだけど、いまの水冷ってクソ熱いって
聞いたんですがマジです?
昔のイメージだと夏でも冬でも乗りやすいイメージだったんだが。

113 :774RR:2024/03/26(火) 18:48:17.75 ID:vpGtNkZH.net
オレは、あの「ガッコン」好きだぜ
https://i.imgur.com/PwMVbKH.jpg

114 :774RR:2024/03/26(火) 20:54:19.57 ID:aK70DOay.net
>>113
これを見に来た。

115 :774RR:2024/03/26(火) 23:31:43.08 ID:5EtgFYPf.net
1250だけど、「ドガチャコン」って感じ

116 :774RR:2024/03/27(水) 20:34:03.17 ID:u9NQ0pFc.net
信号待ちでカワサキとBMWは後ろに居ても一速に入れる音で分かる

117 :774RR:2024/03/27(水) 22:05:00.68 ID:nyoaDPY4.net
うちのRninet、「ポスッ」て音させるんだけど乾式クラッチ湿ってんのかな

118 :774RR:2024/03/28(木) 03:41:28.89 ID:H1cTUHYS.net
>>113
この絵はいつの時代?

119 :774RR:2024/03/28(木) 04:11:43.69 ID:TDJF3r/f.net
>>118
初出は2018年

120 :774RR:2024/03/29(金) 17:37:55.67 ID:CMyvgtae.net
2018年というと水冷1200から水冷1250に切り替わるころか
BMWのギヤを入れると恥ずかしい音がするよ

121 :774RR:2024/03/29(金) 22:00:12.98 ID:wE3Ll4bv.net
R1100Sから乗り換えたいバイクが見つからないんだけど、何か良いのある??

122 :774RR:2024/03/29(金) 22:05:10.52 ID:Tl5lXUWq.net
R12、コンフィグに前無かったオプションパーツ追加されてるね

123 :774RR:2024/03/30(土) 03:37:35.94 ID:M80q55Ku.net
>>121
S1000RR

124 :774RR:2024/03/30(土) 05:31:39.21 ID:H4+THSgk.net
>>121
代わるものがないと言ってるようにしか聞こえないが
R1100Sを継続して乗るのに支障があって、どうにもならない?

125 :774RR:2024/03/30(土) 07:24:44.03 ID:eGmfi6dG.net
RSが一番近い、というありふれた回答にはなってしまう。
でも、1100ならまだまだ維持できるでしょ?

126 :774RR:2024/03/30(土) 14:35:05.10 ID:1xr8Puoi.net
R12Sを待ちましょう

127 :774RR:2024/03/30(土) 15:40:36.13 ID:jOe4lhHe.net
HP2 SUPER SPORTとかコネーかなぁ

128 :774RR:2024/03/30(土) 18:22:37.38 ID:RRyK9xg7.net
予算があるのならR1250RTおすすめ

129 :774RR:2024/03/30(土) 21:29:10.80 ID:jOe4lhHe.net
R12 \1986000~
R12 nineT 2535000~

けっこう差があるな

130 :774RR:2024/03/31(日) 02:39:27.30 ID:n+WrgoXH.net
R12で試しに
少しカスタムパーツを選んだだけで290万円超えるのだが…
ホイールとタコメーターとシートとウインドスクリーン…
コレじゃ三点パニアとか付けたら余裕で300超えるわw

131 :774RR:2024/03/31(日) 06:57:35.37 ID:HOZu8fXw.net
今までのR9Tのopt719アルミニウム(R12nineTみたいな銀色タンク&メーターバイザー付き仕様)も250万くらいだったから、nineTの方はモデルチェンジした割りにはそこまで値上がりしてない印象

132 :774RR:2024/03/31(日) 07:39:33.61 ID:RSY3BtnB.net
>>129
ホイールが50万するが、最初からつくメーカーオプションでなくて、後から交換するディーラーオプションだから高額になってるんじゃないかな
タイヤははめ替えるとして、最初のホイールは持って帰るんだろうか?

133 :774RR:2024/03/31(日) 07:40:39.77 ID:RSY3BtnB.net
失礼、アンカー間違えた >>132>>130 宛てね

134 :774RR:2024/03/31(日) 09:17:24.10 ID:zngaY7Vz.net
最初のホイールはヤフオクで資金回収!

135 :774RR:2024/03/31(日) 13:16:07.71 ID:FljMWaJz.net
最初のホイール欲しい人おるのか?
オプションのホイールなら中古でも欲しいけど。

136 :774RR:2024/03/31(日) 13:45:18.58 ID:C1z+WXsg.net
出始めは仕方ないとしても、いずれ標準でスポーク履いたモデルが追加されるのでは?

137 :774RR:2024/03/31(日) 14:29:06.54 ID:81xbpZq5.net
とりあえずR12初回限定モデルを契約してきた 若干の値引きあり

138 :774RR:2024/03/31(日) 15:08:15.95 ID:uMk2v8vl.net
サーキット走るバイクなら予備ホイール欲しいけどそういうバイクでもないしな

139 :774RR:2024/03/31(日) 16:50:34.17 ID:dzCi9y2z.net
フロント19、リア16だから、買い手がつきにくいだろうなあ。

140 :774RR:2024/03/31(日) 18:18:20.90 ID:8E1H1BMa.net
スポークばかり乗ってきたからキャストでいいや

141 :774RR:2024/03/31(日) 19:55:17.31 ID:TtO232R+.net
>>121
奥多摩周遊の平地区間で、RX8と追っかけっこになったんだけど、加速、コーナリングともワイの1100Sのが速かった。サーキットではわからんけどまだまだ現役

142 :774RR:2024/04/01(月) 00:55:57.60 ID:pBiUw27M.net
R12ツーリングパッケージとかスポークホイールモデルが出たら買うのが宜しいかと

143 :774RR:2024/04/01(月) 02:23:04.32 ID:kf+iyTsW.net
R12はモントークとかアバンギャルドみたいなヤツ出るだろうね
狙うはCLモデルだろうね

144 :774RR:2024/04/01(月) 09:18:22.74 ID:v2NyzBQ4.net
F17インチのチューブレス対応クロススポークホイールは価値あるな。昔18インチはあったけど17インチは初じゃない?初期のRninetに履かせたい

145 :774RR:2024/04/01(月) 16:24:02.17 ID:qjX+9BlY.net
>>137
専用スレを立ててください
やり方わかんない

146 :774RR:2024/04/01(月) 18:36:26.27 ID:YU25/8iL.net
スパークホイール洗車大変すぎなんだがみんなどうしてるの?

147 :774RR:2024/04/01(月) 19:28:16.45 ID:Kdf0RFc8.net
スパークは濡らしちゃヤバそう

148 :774RR:2024/04/01(月) 19:49:41.34 ID:msvAlJPr.net
スパークホイールは知らんけど自転車のテクは使えるで

https://funq.jp/bicycle-club/article/762318/

149 :774RR:2024/04/01(月) 21:04:27.30 ID:WYCYrW67.net
R12オプションのアクラポビッチはまだなん?

150 :774RR:2024/04/01(月) 21:26:17.49 ID:ONoulS1o.net
自転車みたいに、きしめんスポークになったりするのかな

151 :774RR:2024/04/02(火) 00:39:24.19 ID:8kJY2qcH.net
スポークはデイトナのエンジン用ブラシを使ってるが、すごく適当にしか洗えないな。17インチのチューブレススポークホイールは、デコボコしていて洗うのめんどくさいね。

152 :774RR:2024/04/02(火) 01:25:58.55 ID:muxgKp1H.net
アドベンチャーのスポークダスト着きまくりを前後根本から綺麗に掃除したら1日潰れたことあるんで、もう二度とスポーク磨きたくない…

153 :774RR:2024/04/02(火) 07:02:50.80 ID:MqMBIGdH.net
軍手ごと手を洗剤に着けて、手でスポークをゴシゴシ。めんど!

154 :774RR:2024/04/02(火) 20:33:03.86 ID:WBFZ640c.net
R12は肥大したモデルは出ないでしょ、カジュアル路線だから
グッチで言えばカリフォルニアじゃなくネバダ
(最近近所でよく見かける)

155 :774RR:2024/04/02(火) 22:23:11.73 ID:8GRcCyD1.net
外車故障多い言うけど新車保証期間終わってからもあちこち壊れるん?
保証対応で無料で直してくれるなら多少故障多くてもいいんだけど

156 :774RR:2024/04/03(水) 04:33:46.79 ID:RYrT9lPg.net
無料じゃ直してくれない
そもそも言うほど壊れない

157 :774RR:2024/04/03(水) 06:19:38.98 ID:cC3FKoWF.net
>>155
初期故障は3年のメーカー保証期間のうちに出てきて修理できるけど、心配ならプラス2年延長したほうがいいかもね
任意保険と同じで、定額に収まる方が気持ち的にも楽だし

158 :774RR:2024/04/03(水) 10:51:20.83
新型出てから1年は様子見したい感はあるよね。あとは新車保障と延長で5年にしたら、
とりあえず安心か。

159 :774RR:2024/04/03(水) 07:51:48.97 ID:Js/zDYuF.net
でも日本車に比べて電気系は脆弱な気がする
スイッチ周りとか荷札の針金みたいな細い配線だけど、ちょっとさわるとすぐ調子悪くなるよね

160 :774RR:2024/04/03(水) 17:09:26.18 ID:v+P//cnC.net
触るってどの部分?

161 :774RR:2024/04/03(水) 21:18:52.99 ID:RYrT9lPg.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   さわらなきゃぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

162 :774RR:2024/04/04(木) 11:57:42.42
https://suchen.mobile.de/fahrzeuge/details.html?id=386546932&ref=srp&refId=3acb204a-5567-0d41-4196-efd2513275aa&searchId=3acb204a-5567-0d41-4196-efd2513275aa
格好ええやないか・・・なお価格は見なかったこととする。

163 :774RR:2024/04/06(土) 09:29:08.23 ID:0eIGq2dY.net
ホイール用のウェットティッシュみたいなやつ買ってみたけど余計汚れるだけだった
ちゃんとブラシと洗剤で洗わなきゃダメか…
https://i.imgur.com/2UQblET.jpeg

164 :774RR:2024/04/06(土) 10:26:41.21 ID:5pyHq6VD.net
昔からユニコンカークリームがホイールには最強よ、ヤマハ純正指定

165 :774RR:2024/04/06(土) 12:12:21.22 ID:/qX1vRqM.net
バイクのホイールは心の鏡。
私のキャストホイールはガビガビですが。。

166 :774RR:2024/04/06(土) 13:09:51.64 ID:aSM+XTQ2.net
ガラスコーティングしておくと、水掛けながらマイクロファイバーで軽く撫でるだけでピカピカ。

167 :774RR:2024/04/06(土) 14:29:39.20 ID:nAGaQ3iK.net
ガラスコーティングって何年くらいもちますか?

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200