2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【BMW】Rシリーズ総合 Part75【4バルブ】

752 :774RR:2024/06/17(月) 19:55:28.57 ID:+sof/SeL.net
後ろから前から

753 :774RR:2024/06/18(火) 06:02:19.32 ID:1Fu8fKiH.net
R1250GSなんだけど、ドラレコの本体ってどこに載せてる?
前のバイクにつけてたEDR21G持ってるんだが、載せるところがなくてね。

754 :774RR:2024/06/18(火) 07:17:18.48 ID:OcKgefib.net
>>753
以前にR1250GSに乗っていたときは、ETCと重ねて後部シートのした後ろ側に入れてた

755 :774RR:2024/06/18(火) 13:04:40.96 ID:9EPphQeE.net
どなたか教えてください。
2011 R1200GSAにR1200GSの標準シート付けるとシート高はどれぐらい下がるのでしょうか?
過去に試した方教えてください

756 :774RR:2024/06/18(火) 17:56:01.64 ID:lYWGQvsy.net
2センチだったかな

757 :774RR:2024/06/18(火) 20:31:00.95 ID:9EPphQeE.net
>>756
ありがとうございます
2センチでもありがたいかも
早速、オク探してみます。

758 :774RR:2024/06/18(火) 23:08:17.21 ID:5zSMt8yi.net
>>751
後方を監視しているのはブラインドスポットモニター、BSMだぞ。
ACCとの協調制御を行っている車はあるけどな。

759 :774RR:2024/06/18(火) 23:11:28.84 ID:nJlk6RAE.net
https://www.motorcycle-seat.com/ksm2013kakou001bmw00r1200gsadv001.html
お金掛けれるならアンコ加工も良いかもしれない。

760 :774RR:2024/06/19(水) 06:13:54.76 ID:JdCwqHXG.net
>>758
2行目の記述は、(2輪の自動車である) 1300GSに当てはまらないと言えるのだろうか?

もしリアボックスがACC動作に影響を及ぼすと仮定して、その問題を説明するのに後方センサーとボックスの干渉の可能性があると考えて、そういう疑問をもった

761 :774RR:2024/06/19(水) 10:05:09.28 ID:Ut1rx9Nq.net
実際のとこ車線変更の警告っている?

762 :774RR:2024/06/19(水) 17:23:50.73 ID:VrX8Vswp.net
>>759
ありがとう
最悪、裏抜きを試してみます

763 :774RR:2024/06/19(水) 23:09:25.64 ID:AuOxMdM+.net
>>732
HP2良いよね。
程度の良い1200Sでも良い。

764 :774RR:2024/06/20(木) 23:18:37.77 ID:yLFpf0Nk.net
>>760
ACCとBSMの協調制御でレーンチェンジアシストを行う4輪車は知っているが。
4輪車でもACC用のセンサーやカメラは前方にしか装備されていないのでは?
H2SXのリヤフェンダーに埋め込まれているのもBSM用のセンサーだし。

1300GSは既知を超えた素晴らしい機能が搭載されているのかもね。

765 :774RR:2024/06/20(木) 23:35:24.10 ID:fJ8OXuNa.net
宇宙戦艦ヤマトの第三艦橋みたいなもんで、無いと困るんじゃいの。
実は隠れた機能があったりして。

766 :774RR:2024/06/21(金) 08:01:45.62 ID:77QQk+nh.net
後ろから突っ込んできた車をぶつかる前に止めたりできる

767 :774RR:2024/06/21(金) 08:25:00.04 ID:UyOjOLtL.net
>>765
ヤマトの第三艦橋は酸の海に潜った時に溶け落ちたよな
乗組員は居なかったんだろうか

768 : 警備員[Lv.22]:2024/06/21(金) 11:31:28.36 ID:xaM+pdH9.net
>>767
ドメル将軍が第三艦橋にくっついて自爆、もあったな

769 :774RR:2024/06/21(金) 14:31:48.28 ID:NEFBWMME.net
翌週には第3艦橋が復活してたから真田さん達が頑張ったんだろう
ひょっとしたら「こんなときのために~」があったのかも

770 :774RR:2024/06/21(金) 14:49:11.80 ID:kK6bngxE.net
>>769
格納庫には第三艦橋の予備が2つも3つも積載してあったりして

771 :774RR:2024/06/22(土) 06:25:33.56 ID:eiTtYll1.net
説明によると、リアセンサーは車線変更時の警告に使われるそうだが、ACCとの関連は書かれてなかった
実際には目視で後方を確認するだろうから、誤動作するようならオフにしてもいいかもね

772 :774RR:2024/06/23(日) 14:56:28.50 ID:pQhg6ck5.net
2004年式r1200gs、ジェネラル警告赤点灯、abs早い点滅
どうしたことか・・

773 :774RR:2024/06/23(日) 15:52:13.39 ID:NtrSk/8v.net
ABSユニットの故障かもしれない。電源OFF/ONで回復するかもしれないが、一時的なものだと思う。

ABSが効かないで乗っていたら、スリップ、転倒、事故につながるし、保険金の支払いにも影響するし、
故障はメモリに記憶されるから調べれば分かる。まだ乗るつもりならディーラーで診断してもらえ。

原因が特定できたとして、ABSユニット交換するには10万以上かかるだろうから、次の手も考えた方がいいよ

774 :774RR:2024/06/23(日) 21:37:33.37 ID:Oe85TJBf.net
10万そこらで済むんだから直したら?
てか油冷1200GS最初期型をここまで乗ってきた事に尊敬する

775 :774RR:2024/06/24(月) 22:50:28.78 ID:/y4mPs0a.net
昔はユニット交換で30万って言われてたけどね。

776 :774RR:2024/06/24(月) 23:01:16.62 ID:by71dwdU.net
30万で直るなら直したら?新車買ったらその10倍はかかるよ

777 :774RR:2024/06/25(火) 05:20:36.92 ID:J1RDglni.net
悩ましいのは30万かけて直した後に、別の場所に不具合が生じることじゃね。
まぁ他のバイク買っても同じことが起こる可能性は否定できないけどね

778 :774RR:2024/06/25(火) 16:02:39.30 ID:XEoAuW35.net
私も同じバイクと長く付き合う派だったけど、経済的な問題がなければ新しいバイクや技術との出会いの機会損失してるデメリットを強く思い始めた。
何かきっかけを失ってしまったサッカー三浦カズのニュースを見て感じました。

779 :774RR:2024/06/25(火) 18:36:38.66 ID:Lo7cgwcq.net
おそらく10万じゃ済まないだろう
きちんと診断してもらうだけでも金額がかかるし、可能性のあるものを交換しても、別の故障が現れるかもしれない
20年も経ったハーネスは線香のように折れて断線するよ

780 :774RR:2024/06/25(火) 18:38:46.84 ID:IVpGoXux.net
お気に入りのバイクは長く維持しつつ新しいバイクも買えばいいのでは?

781 :774RR:2024/06/25(火) 18:53:01.27 ID:XODdtsHw.net
ABSなら一切合切アッセンブリー交換じゃね?

782 :774RR:2024/06/25(火) 20:48:52.44 ID:jR8Efhf/.net
>>780
個人的には経済的な問題で無理です
結局どこで妥協するかですね…

783 :774RR:2024/06/26(水) 01:11:31.94 ID:LfrJJRqV.net
2018年以前のモデルならabs撤去しちゃえば良いのでは?

784 :774RR:2024/06/26(水) 08:20:02.73 ID:4Ddk2H29.net
グループツーリングで連れのGSが立ちごけ後ABSエラーだと大騒ぎして擦った揉んだしたあげく、ディーラーに電話繋がり事情を説明した。
ハンドルガード見てみ?との事で、見ると凹んだハンドルガードがレバーを押してて、元に押し返したら一発解決したw

785 :774RR:2024/06/26(水) 10:47:30.81 ID:PxiY0MkJ.net
>>784
アホ集団のツーリングか
大変だな

786 :774RR:2024/06/26(水) 14:53:34.03 ID:5gv3BlxA.net
昔R1200GSに乗ってた。電動ABSサーボ付のモデルなんですが、コレが問題だらけで大変だった!

自分でブレーキ液に圧力かけておいて、そのABSユニットがその圧力に耐えられずにブレーキ液をお漏らし。
何度もお店に預けても再発でユニットASSY交換を勧められた。
45万円…

ABSユニット外す提案もされたけど、GS自体を直ぐに手放しましたよ

787 :774RR:2024/06/26(水) 15:44:21.57 ID:RlXAAECg.net
R1100ならABS無車用のブレーキラインのパーツ買って、車体側のサーボまでのホースとっぱらってブレーキラインをバイパスさせるだけだったから、手間は掛かるけど部品代は数千円だったよ。

788 :774RR:2024/06/26(水) 17:18:19.55 ID:0ba4pdDk.net
空冷R1200GSで、ABS関係の警告等が点いた状態で乗ったことがあるけど、
ブレーキ中に鉄のマンホールに乗るだけでもスリップして、転ける前にグリップが回復して大事には至らなかったけど、ダメだと思った
新しいときでも、濡れ落ち葉で加速したときにリアが空転してズルっとなって、パワーを持て余しているものと納得していた

ところが、乗り換えた水冷R1200GSではそういう兆しも感じられず、多分スリップを防ぐ電子制御が働いているんだと思うが、15年の進歩を感じた
バイクは新しい方がよくて、ただし初期は避けるべき、1250の新車があればおすすめ

789 ::2024/06/26(水) 19:28:46.36 ID:nf8+d1FG.net
ABSサーボのトラブルは有名な話やね

790 :774RR:2024/06/26(水) 19:59:15.44 ID:T4F+SWqK.net
オレの1100SABSは22年間ノントラブル
店にもさんざん脅かされてきたがまだ大丈夫
こんな個体もあるんやな

791 :774RR:2024/06/26(水) 20:44:13.10 ID:59M/gKed.net
本体の方は大丈夫?

792 :774RR:2024/06/26(水) 21:10:44.22 ID:RlXAAECg.net
バッテリー弱った事でABSエラー出て、悪くなってないのに取り外されたサーボも少なくないんだろうなぁ……。

793 :774RR:2024/06/26(水) 21:15:53.86 ID:RlXAAECg.net
自分も今1100S乗ってて、年式的にそろそろ一度しっかりメンテして貰うかそれとも乗換えるか?を考えるんだけど、このスレで聞くのもなんなんだけど、乗り換えるならK1200SかK1300Sが気になってて、乗った事ある人に印象を伺ってみたい。

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200