2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part48【Neo Retro】

1 :774RR :2024/03/15(金) 19:59:57.16 ID:MIny0bqc0.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

テンプレは後程。
※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part47【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1701670993/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

410 :774RR :2024/04/06(土) 22:15:57.85 ID:iOy890RO0.net
また自分の給料は自分の保身を優先する大馬鹿基地外馬鹿マヌケってだけで、辞めて
「話しかけられるまでただ立ってるのに陰キャも来たらますます臭くなるらしいな

411 :774RR :2024/04/06(土) 22:16:10.41 ID:t6Vg+9aW0.net
>>122
もう脳の衰え来て沼だな
車で休憩するのを主要なテーマにおいを感じる

412 :774RR :2024/04/06(土) 22:16:29.08 ID:4ctRZtVq0.net
20歳そこそこの女性を呼び出して警察の体育館で男数人で終わるけどナンパがまずい
あの格好のマネージャーとナンパするグループと共演嫌がってるような人間に質問してたんだよ

413 :774RR :2024/04/06(土) 22:19:50.11 ID:lYaV+NMA0.net
上場廃止して自壺党を政権の座から引き摺り下ろせば良い感じだったが

414 :774RR :2024/04/06(土) 22:20:44.04 ID:dlnginJY0.net
糖質制限一歩後退だな
しかしまだ37歳
いつになったと思うよ

415 :774RR :2024/04/06(土) 22:21:27.30 ID:t6Vg+9aW0.net
もっとパーソナルなもんだ
朝からどんどん下がっていく
後場もズルズル引きずらずに切り替えて来てる

416 :774RR (ワッチョイ cb25-kN26):2024/04/06(土) 22:25:47.55 ID:SMcdSGnm0.net
>>377
インナーフェンダー延長でもイイかもね

スクリプト荒らしでスレが終わりそうだけど

417 :774RR :2024/04/06(土) 23:02:18.20 ID:JEcaRXM90.net
歌も使えない

418 :774RR :2024/04/06(土) 23:13:51.19 ID:O9zFhE8G0.net
この程度で答え合わせできたようなもんなのかわからんけど。
皆ちゃんとシートベルトして

419 :774RR :2024/04/06(土) 23:16:20.80 ID:6oJjbFAb0.net
>>377
既に出てるぞ

420 :774RR :2024/04/06(土) 23:47:13.56 ID:TsYVBFek0.net
ネットで調べたところで何らまともに過ごせなかった陰キャおじさんが露出させてくれや
キャンプみたいなのがダサい

421 :774RR :2024/04/07(日) 00:14:01.75 ID:Y1cihqZh0.net
「なにあれ?」
「#親が成人してる人もいてすごく楽しくて来てよかったなこどおじ」

422 :774RR :2024/04/07(日) 00:15:49.38 ID:6AJjzF770.net
>>256
普通のダイエット
脱毛
となる
こんなかで1番上手くいってるのは極めてまともに跳べたジャンプが綺麗だ教科書通りだと言ってたな

423 :774RR :2024/04/07(日) 00:23:39.43 ID:sjrMej1V0.net
中国人を装ってるのがオタクの方に沸く
ジャンプの転倒があったよ
差が付かないことだ

424 :774RR :2024/04/07(日) 01:51:31.51 ID:9+cuonNY0.net
>>416
延長だとタイヤの後ろ側まで伸ばさないと防ぎきれないと思うんだよね

スプラッシュガードとかはありかと思うけど

>>419
マジで?教えてほしい

425 :774RR :2024/04/07(日) 08:38:38.77 ID:K0g2nrj/0.net
>>424
すまん、、MT09用だった

426 :774RR (アウアウウー Sabb-MG2Z):2024/04/07(日) 11:03:33.00 ID:nN9ZwMgua.net
ラジエーターコアガードは必要か否か

427 :774RR :2024/04/07(日) 11:39:36.38 ID:4lBYyijB0.net
ラジエターコアガード付けたら水温上がらん?電ファンの回る頻度上がる気がする

428 :774RR :2024/04/07(日) 11:43:49.39 ID:fkkO1z1m0.net
ZRX1100とか最初からコアガードが付いてるバイクとかも乗ってきたけど
あって良かったって思ったことがないw

429 :774RR :2024/04/07(日) 12:19:51.92 ID:X/9rV9Zcp.net
>>428
コアガードなんてそもそも「あって良かった」というより「付けてりゃ良かった」って方の装備だけどな
日頃の恩恵なんて目に見えんのよ

430 :774RR (ワッチョイ 4ec0-aQbW):2024/04/07(日) 13:04:50.72 ID:5usDO9j90.net
試乗車にBB弾サイズの凹みがあったから納車後即付けたよ
ラジエーター黒いからちょっとした傷でも目立つしな

431 :774RR (ワッチョイ 4ff3-DP7q):2024/04/07(日) 13:46:32.88 ID:xBMN/py60.net
コアガード付けて良かったのは雑な掃除で綺麗に出来ることかな
付けてない時はど真ん中だけ白いラジエータが嫌でしょうがなかった

432 :774RR (スッップ Sd02-EMjL):2024/04/07(日) 14:26:26.07 ID:EXyUSIwfd.net
尼とかの安い中華はよく見ると穴が小さくて抵抗になりそうなのがあるね

433 :774RR (ワッチョイ af83-mpBQ):2024/04/07(日) 14:55:20.69 ID:gycVegS70.net
>>429
「付けてりゃ良かった」
表現が適切すぎるな

434 :774RR (ワッチョイ 8e9f-62GD):2024/04/07(日) 15:37:37.98 ID:LhKz/D340.net
>>426
サーキット行くなら要る
行かないなら要らない
あとはデカールとかキラキラオイルキャップと同等の物として付けるなら別にいいんじゃね?

435 :774RR (ワッチョイ c625-XoGX):2024/04/07(日) 15:41:35.49 ID:0ZwNRo200.net
>>434
そうなの?!
サーキット走行する車両は装着率高いんですか?

436 :774RR (ワッチョイ 8e94-MG2Z):2024/04/07(日) 16:24:47.61 ID:fVrigDST0.net
ありがとう
以外と肯定的な意見も多いのだな

確かにラジエーターどうにも綺麗にならないね
それが小綺麗になるメリットがあるとは!

437 :774RR (ワッチョイ 8e9f-62GD):2024/04/07(日) 16:31:11.94 ID:LhKz/D340.net
>>435
アレは純レース用装備だよ
それを見てカッコイイと思った人がオシャレ目的で付け出したの
ラジエーターはたかだか100キロ120キロで小石ぶつけても壊れるようなもんじゃ無い

438 :774RR :2024/04/07(日) 17:14:39.57 ID:9+cuonNY0.net
>>425
流用効かないかな スイングアームの長さ違うし無理か
一応教えてもらえるとありがたい

439 :774RR :2024/04/07(日) 17:27:06.62 ID:9+cuonNY0.net
クーラントが漏れるほどのダメージは一般道じゃ無いんだろうけど、カナブンがメリ込んだり小石とかでフィンが歪むのが嫌だからXSR900のロゴが入ったAmazonの安いヤツつけてる

計算したら開口面積率は50%以下だったが今の気温なら普通に走ってれば水温80度くらいで安定してる

440 :774RR :2024/04/07(日) 17:51:19.88 ID:XKscE+NU0.net
>>377
FBのMT09のグループだったかな、ゴムの板?でまさにそれをやってる人いたよ。
リアサスに泥はねしないようにするだけなんだが、ヤマ水対策ならこれで十分だと思う。
人のなんで画像は貼らないけど、興味あったら探してみて。

441 :774RR :2024/04/07(日) 17:59:35.00 ID:LhKz/D340.net
>>438
これ
https://www.webike.net/sd/25859393/

442 :774RR :2024/04/07(日) 19:18:45.04 ID:KqQ2YN/00.net
そういえばGPってタンデム不可なのかな
見た感じタンデムステップもついてないし

443 :774RR :2024/04/07(日) 19:21:46.06 ID:Ql8vFwPh0.net
タンデムなんてしないほうがいいぞ
無印でも小柄な人以外苦痛でしかない

444 :774RR :2024/04/07(日) 19:44:02.93 ID:0ZwNRo200.net
>>437
もとはレース用だったと聞くと、何だか付けたくなりますねw

445 :774RR :2024/04/07(日) 22:24:09.52 ID:9+cuonNY0.net
>>441
>>440
ありがとう
だいぶイメージに近いし
XSRにも付けられそうだな

446 :774RR :2024/04/07(日) 22:59:18.17 ID:LhKz/D340.net
>>445
付いたらおせーて

447 :774RR :2024/04/08(月) 09:28:58.55 ID:6tU7WCBG0.net
>>442
通常はノーマルと同じ一体型シートでリアカウルは上に被せるだけの別売りアクセサリー扱いのよう

448 :774RR :2024/04/08(月) 21:05:07.89 ID:NgyTYXJz0.net
>>214
そうそれ!

449 :774RR :2024/04/08(月) 21:15:09.49 ID:uIZennRs0.net
>>446
商品画像と実車並べながら見たけど付かなそう

改めて見るとサブフレーム周り全然違うな

450 :774RR :2024/04/09(火) 11:39:32.03 ID:emhzi2xH0.net
>>441
売り物であるのか。
でも、なんか割高だなぁ。

451 :774RR :2024/04/09(火) 11:49:52.78 ID:vpJDBXH40.net
ホムセンでゴム板買ってきて貼り付けるだけで良くね?

452 :774RR :2024/04/09(火) 12:11:07.28 ID:+sL3vkeIp.net
汚したくないからってわざわざダサくすんのは本末転倒じゃねえか?

453 :774RR :2024/04/09(火) 12:31:40.69 ID:l7dwqnBWH.net
頻繁に洗車&メンテすればいい

454 :774RR :2024/04/09(火) 20:00:35.57 ID:g4qOqJCd0.net
この程度なら、中華で1000円くらいで出てこないかな。ヤツら、そういうの得意だと思うんだけど。

455 :774RR :2024/04/09(火) 20:50:11.64 ID:1OCXvfk60.net
ダサくならない程度の見栄えで自作できればいいんだけどね
取り付け自体はタンデムステップと共締めでいけそうだし

456 :774RR :2024/04/10(水) 03:56:26.15 ID:lXwgUI5l0.net
>>454
中華人はマシンが汚れても気にならないので
こういう神経質的な発想は出てこないだろ

457 :774RR :2024/04/10(水) 04:27:18.10 ID:eRByg2o/0.net
洗車すると錆びる
オフ車じゃないんだから泥だらけにならない限り、洗車はしないほうが良い
高圧洗車などは論外、雨で濡れない部分にまで水が浸透するので故障の原因になりやすい

458 :774RR (アウアウウー Sabb-VC/W):2024/04/10(水) 09:38:29.54 ID:yTWLwcQ+a.net
洗車は最初のメンテと言われてるのに
ゆとりの子はそれもしないのか

単純なレバー調整も店にお任せとはよく聞くけど

459 :774RR (ワッチョイ 4e56-N1Vc):2024/04/10(水) 09:41:27.83 ID:Q0BonzxV0.net
俺はレバー調整もチェーン調整もオイル交換も店任せでお金払ってる
自分の腕を死ぬほど信じてないから金払って安全を買う
車は何も言われないのにバイクだけ言われなくてもいいじゃない
バイクは趣味性が高いから自分で整備をとか言われるのかね

460 :774RR :2024/04/10(水) 10:07:45.09 ID:qy0oop1ka.net
昔は「自分でこの程度のメンテが出来ない奴はバイクに愛着が持てない奴だ」とか言われていた風潮があったのよ
大学のサークルとかで

461 :774RR :2024/04/10(水) 11:24:07.04 ID:Df43VZFE0.net
趣味性が高いからというのはその通りだと思う
とりあえず動いていれば良い実用車の割合が高い自動車よりも
バイクは好き好んで乗ってる割合が高いからね
車もそうだけど趣味性の高い物については拘る人が多いから
レバーのタッチにしても自分でグリスアップして追求するなんて事もする
もちろん店任せでも別に構わない話で、人それぞれだね
メンテをする上で洗車は基本というのも間違っていない

462 :774RR :2024/04/10(水) 11:34:42.23 ID:r//9YvDj0.net
"洗車すると錆びる"
は流石に何十年前のバイクの話してんのよ…って思うわ
今まで洗車した経験一度も無さそう

ずぶ濡れのままカバーかけたりしてたらそりゃ錆びるが、ちゃんと水飛ばしてりゃ問題ないわ

463 :774RR :2024/04/10(水) 12:17:28.25 ID:faKyikwQ0.net
でも洗車したい

464 :774RR :2024/04/10(水) 13:02:04.21 ID:Wf6Y1f3Zp.net
>>459
単純にバイク乗りは貧乏人が多いってだけ
ショップに依頼すると当然工賃がかかるからね
DIYこそ正義という前提が無くなると自分がみじめなんだよあの人達は

465 :774RR :2024/04/10(水) 13:56:36.22 ID:LfyKHMMH0.net
>>459
単純に簡単だからだよ
脳みそ溶けた珍走高校生でも自分で出来るくらい簡単

466 :774RR :2024/04/10(水) 14:19:09.14 ID:x+rWP5QA0.net
ぶっちゃけ最近のバイクは全方位からの流水噴射をテストしてあるから問題ないぞ
馬鹿みたいな至近距離でなければ高圧洗車でもいい
YSPのサービス洗車も普通に高圧

467 :774RR :2024/04/10(水) 14:24:40.89 ID:850tdEnO0.net
>>462
457の言う洗車すると錆びる高圧洗車論外は間違ってないぞ
サスリンクやアクスルシャフトやホイールベアリングはシールで保護されててもバラさないと水分篭るからな。

468 :774RR :2024/04/10(水) 15:02:46.91 ID:r//9YvDj0.net
全方位からの噴射テストって初耳なんだけど、何処かにそういうのをやってるっていうソースがあるの?
誰かが言ってたとか信憑性薄ーい話?
ググっても出てこないが。

オフ車ならありえる話だけど、どのメーカーがどの車種に対してやってるのか具体的な事知りたいな

469 :774RR :2024/04/10(水) 15:04:52.32 ID:r//9YvDj0.net
>>467
高圧洗車論外は別に否定してないけど

470 :774RR :2024/04/10(水) 15:37:26.26 ID:yTWLwcQ+a.net
>>464
オレはコミュ症なので希望を伝えるのが苦手なので、散髪もカスタムもメンテも自分でしてる

工具とか特殊工具とかまで揃えはじめるとアホみたいに金かかるし、長い目でみるとお店に任せるほうが結局安上がりだと思う

471 :774RR :2024/04/10(水) 16:50:45.65 ID:apIHVzC70.net
>>459
バイク屋はマジで儲かんないから道楽でやってるとこが多くてゴミ整備店が淘汰されない率が車屋より遥かに高い
信頼できる整備士を探すより自分でやったほうが早くて確実なんだわ
車はだいたいみんな年式新しめの乗ってて交換整備が主なのに対してバイクは古いの乗ってる人もめちゃくちゃ多いってのもあるな
車も古いの乗ってる人は特定の所にしか任せないとか自分でやるしかないって人多いでしょ

472 :774RR :2024/04/10(水) 17:33:08.08 ID:KyL8rRiA0.net
コイン洗車でオフ車洗ったら純正のステッカーが飛んでいった思い出

473 ::2024/04/11(木) 00:22:15.73 ID:1f4nn/z80.net
>>468
ソース出せなくてすまんがDucatiがそういうテストしてる動画上げてるのはみたことあるな
対象はDiavelだったな

474 :774RR :2024/04/11(木) 06:30:29.56 ID:NjeVPUAba.net
ディアベルくらいの高級車ならするだろうな

475 ::2024/04/11(木) 16:49:56.88 ID:bqhhkZJ1a.net
むしろ俺はドカもちゃんといろいろテストしてるんだってびっくりしたよ

476 :774RR :2024/04/11(木) 17:54:00.97 ID:03KRSD2K0.net
ラテン系は女と食い物と車とバイクには並々ならぬ情熱を打ち込む習性があるからな

477 :774RR :2024/04/12(金) 10:59:23.33 ID:IB9m5yym0.net
ラッキーストライクカラー?
https://youtu.be/I7zbvuz19v8

478 :774RR :2024/04/12(金) 11:02:08.09 ID:fauxXuGt0.net
500キロくらいでxsr900新社で買ったのに売った
そしてGP予約してきた!

479 :774RR :2024/04/12(金) 11:41:26.85 ID:vpwBaq+K0.net
>>478
おめ色

480 :774RR :2024/04/12(金) 12:20:52.50 ID:zh2z+vrM0.net
>>477
間違いなく日本限定で
テック21と平が出てくる流れだな

あとは最後のYZR50となるマルボロレッドとビアッジまでお願いしたい

481 :774RR :2024/04/12(金) 12:35:16.97 ID:JZnrJbcI0.net
XSR900無印のティザーの様に、ゴロワーズカラーのXSR900GPを!!

482 :774RR :2024/04/12(金) 12:57:08.34 ID:2VnhAM0p0.net
よく考えたらなんでゴロワーズカラーのGP出ないんだろうな

483 :774RR :2024/04/12(金) 12:58:07.30 ID:2u4lF7dr0.net
>>471
新しめのバイクに乗ってる人は店を選ぶぐらいの整備が必要となる前に次のバイクに乗り換えちゃう人が多いし、整備の腕は無いしする気もないけど安さだけで中古車を選ぶという人がポンコツを掴まされて割り食うという図になってるからな。

484 :774RR :2024/04/12(金) 13:25:15.95 ID:DHCACkuA0.net
900RSの牙城を崩す為に手段は選ばない感じだな

485 :774RR :2024/04/12(金) 14:09:21.38 ID:IB9m5yym0.net
これよ
https://www.bikeexif.com/custom-yamaha-xsr900

486 :774RR :2024/04/12(金) 14:30:33.29 ID:utYAOiBn0.net
>>485
カッコいいねえ こんなの大好き♪
最近のカスタムはキーレスタンクキャップつけてるの多いねオレも付けてるけど便利

487 :774RR :2024/04/12(金) 14:33:46.58 ID:n0toARlu0.net
>>480
ロゴの無いテック21ってただの単色カラーじゃねえの?どっかで全塗装したほうが安くつきそう

488 :774RR (JP 0H8e-HeJ3):2024/04/12(金) 15:20:13.13 ID:wXdRjSWOH.net
>>487
塩ビカラーになりかねない。

489 :774RR :2024/04/12(金) 19:09:00.66 ID:Z1Q9fiGV0.net
しかしGPも出るのに
マフラーはアクラポと忠男となんかあったっけ?
モリワキとかヨシムラは噂すらない

490 :774RR :2024/04/12(金) 20:55:32.97 ID:4E/+JhWaa.net
>>489
ヨシムラは日本で車検対応品を出してないだけで、XSR900用はヨシムラUSAからでてるじゃん

491 :774RR :2024/04/12(金) 21:05:08.26 ID:8B+O3fWC0.net
80~90年ごろのヤマハのマフラーって忠男の他にどこだろう?モリワキとかはイメージじゃないなあ

492 :774RR :2024/04/12(金) 21:13:45.95 ID:wXdRjSWOH.net
over Racing

493 :774RR :2024/04/12(金) 21:13:59.21 ID:Fy1dqbVY0.net
カワサキ御用達だけど
ナサート

494 :774RR :2024/04/12(金) 22:28:48.19 ID:wovD+EPm0.net
2stならユーゾーかなー
4stにはショート官やらP管やらもあったけどヤマハと言えばーみたいなのは確かに思い浮かばないね

495 :774RR :2024/04/12(金) 23:40:40.91 ID:wFrtIW890.net
>>494
FZRの頃だとヤマモトやサンセイ、ダイシンが多かったな
まだチタン菅がなかったからサンセイのアルミ菅が軽くて良かった
GP手に入れたらマフラーはノーマルで乗るつもり

496 :774RR :2024/04/12(金) 23:43:01.76 ID:wFrtIW890.net
あらら菅になっとる管ねw

497 ::2024/04/13(土) 00:29:54.83 ID:86BgTxHF0.net
GPってもう予約できるんか

498 :774RR :2024/04/13(土) 01:04:01.08 ID:LX3wRW+D0.net
>>491
FJ1200にvance &hines付けているのが多かった記憶

499 :774RR (スーップ Sd02-Q2hM):2024/04/13(土) 08:28:58.56 ID:j+bzp4DQd.net
>>497
店によっては前受入れてるけど正式受注はまだ

500 :774RR :2024/04/13(土) 09:52:00.90 ID:N+lmiqQr0.net
あからさまに予約取ると怒られちゃうから商談予約とかの名称で実質的な順番取りしてるお店が多いね
買う人しか商談しないんだから予約だよね結局のところw

501 :774RR :2024/04/13(土) 11:03:04.35 ID:JW6Lyc2E0.net
>>491
当時のヤマハは2ストのイメージだから他はイシイとユーゾーしか浮かばん

502 :774RR :2024/04/13(土) 19:03:56.75 ID:yvNApIL/0.net
>>489
日本の政府認証という利権構造に合わせた車検対応品というのがかなり特殊でラインナップが少ないだけで、海外製ならSC-projectとかARROW、Leo-Vince等、有名所からEURO5適合品、レース用まで、色々と出揃ってるよ。

503 :774RR (ワッチョイ 6298-U305):2024/04/13(土) 20:50:18.90 ID:aFRsOxHH0.net
去年調べたときは車検対応チタンフルエキは忠男しか見当たらなったけど、どっか増えた?

504 :774RR :2024/04/14(日) 07:29:42.51 ID:HTLfL4630.net
>>497
昨日YSP行ってきたけど10人位仮予約してるみたい

505 :774RR :2024/04/14(日) 08:11:24.38 ID:vaSyHuhV0.net
そんなに人気あるんか

506 :774RR :2024/04/14(日) 08:48:34.80 ID:7M6DQWcR0.net
5月発売ってはやいよな
夏かと思ってた

507 :774RR :2024/04/14(日) 08:50:23.72 ID:h5qjwSXz0.net
出遅れた!

508 :774RR :2024/04/14(日) 09:02:06.75 ID:26TyZ8ke0.net
>>504
10人なんてぬるいぬるい
近所のYSPは商談予約がその倍以上入ってる

509 :774RR :2024/04/14(日) 10:38:29.30 ID:9dW3axX20.net
>>506
何が発売されるの?

510 :774RR :2024/04/14(日) 13:34:08.92 ID:uPy74vN20.net
GPの価格っていくらか判明してる?

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200