2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一日一枚以上】初心者が練習の過程を晒していくスレ【毎日投下】

1 :名無しさん@お絵かき中:2018/10/04(木) 23:12:22.09 ID:P2EVoUtd0.net
ここは真面目なお絵描き練習始めて半年くらいの初心者が上達していくためのスレッドです

先輩、先生方のアドバイスをぜひよろしくお願いしますm(_ _)m

398 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/24(月) 23:23:30.89 ID:fzKZIBJ/0.net
https://i.imgur.com/n3M3lM2.png

新しいアプリ試す 機能的にアイビスでもいいけど
メイキングで使ってる人見たことないし

色まだいいって言ってたけど空とか一度も描いたことないので
8月中に1枚くらい夏っぽい絵を描いておく
その後は3次元の写真2次元に変換するなどを予定

399 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/25(火) 00:17:39.36 ID:qnn8Mh610.net
そろそろ夏も終わりだねえ

400 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/25(火) 02:13:38.39 ID:s+KBApcX0.net
なんかいまが一番暑いような気がするけどね
夏っぽいってどんなんや
適当にラフ描いてたまたま気に入ったら色塗るとかそういうのやめようかな
https://i.imgur.com/OQCVXGl.jpg
https://i.imgur.com/lcP9ilh.jpg

401 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/25(火) 18:16:33.71 ID:+uuULzLb0.net
参考になるか知らんが俺が今と昔比べて一番違うのは線の長さだな
肩から肘、脇から肘、腰から膝、内またから膝って感じで長い線を引く感じ

402 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/25(火) 18:45:54.30 ID:s+KBApcX0.net
息抜き
色1時間以内に適当にぬった ちょっと使いにくい
線画ペンの設定だめだった
https://i.imgur.com/zW0gE2g.png

403 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/25(火) 18:50:10.55 ID:s+KBApcX0.net
>>401
確かに少しずつストローク長くなって肩から肘とか鉛筆だと一回で行くようになってきた
線重ねて誤魔化すけど

デジタルの線の方が苦手で短くなります
こっちは好きな設定見つけた方がよさそうですね

404 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/26(水) 00:46:12.31 ID:UM2kIJhH0.net
線の長さを意識してみてる
https://i.imgur.com/ZSQAFZn.jpg

405 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/26(水) 21:24:22.69 ID:UM2kIJhH0.net
https://i.imgur.com/xjESNeR.jpg
こういうの顔が隠れるから難しいな

406 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/27(木) 03:35:11 ID:krXnELcE0.net
ラフ以下の何かが積み上がるだけだった
https://i.imgur.com/R1aZh1h.jpg
空しか描きたくないという消極的な理由でローアングルにしようかな
https://i.imgur.com/68Y679Y.jpg
違和感の塊

407 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/28(金) 01:50:15.39 ID:0bLQ7v3W0.net
https://i.imgur.com/WPXwto0.jpg
アイビスペイントがレイヤー複数選択で移動できないから作業止まった
また拡大倍率と座標覚えて一個ずつやるか…

408 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/28(金) 04:21:36.49 ID:0bLQ7v3W0.net
https://i.imgur.com/DsQqg5j.jpg
https://i.imgur.com/AFRMWqX.jpg
あんまり進まなかった
拡大して膝下消して誤魔化すかな

409 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/28(金) 19:06:44.65 ID:0bLQ7v3W0.net
帽子押さえてる方は頭掻いてるようにしか見えなくなったので
8月中に終わるのかなこれ
https://i.imgur.com/IOaUTEm.jpg

410 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/28(金) 22:27:50.19 ID:0bLQ7v3W0.net
しわのシミュレーターみたいなんほしい
https://i.imgur.com/gZ9RSDp.jpg

411 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/30(日) 03:58:20 ID:Ab0YhtcA0.net
https://i.imgur.com/u9qdgfg.jpg
これ以外の練習もしてるけど あんまり進んでない
服のデザイン変えてたら終わった、上のフリルちょっとかえたら塗る
ポニテやりすぎたけどもういいか

412 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/30(日) 04:12:30 ID:Ab0YhtcA0.net
ここまでの反省
描きながら考えてるから作業が止まる
線画はラフの使える線を残して消しゴムで削って描き直しながら作ってるけど、次からラフはラフで

明日髪の線減らして上の服す
拡大して下の方消そうと思ってたけどどっちでもいいか

413 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/30(日) 12:20:05.76 ID:UXtoLCn90.net
がんばってるな〜!
すごく上手くなってるね、成長速度はやない?すごい!

414 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/30(日) 16:18:58.06 ID:hps5aZS70.net
夏の雰囲気が出てて良いね

415 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/30(日) 21:59:54.34 ID:Ab0YhtcA0.net
コメントありがとうございます
月1枚くらい真面目に丁寧に描いてみることにします

https://i.imgur.com/OejH51K.jpg
フリルの下の生地いる?ってなったので寝かせてる
8月中に完成しなくてもいいか

https://i.imgur.com/dOgMeqS.jpg
ちょっと雑だけど
>>392あたりの練習絵を終わらせる。目の練習に使った。

416 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/01(火) 00:49:05.71 ID:bC///8ob0.net
塗り本当に難しいな、メイキングの真似しても思ってる感じにならない

417 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/01(火) 20:50:45.83 ID:bC///8ob0.net
https://i.imgur.com/Kapz7GF.jpg
8月中に(完成するとは言ってない)

髪とか変だし肌ももうちょっといけるやろ、って思うところもあるし
逆光でこの帽子の影の付き方は…?とか色々あるけど
とりあえず終わりということで

418 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/01(火) 21:38:11.79 ID:GKSXBWef0.net
すごく上手くなってるな、お疲れさま
もっとレベル高い感じを目指してるんだろうけど、いい絵だと思う
もしなにか足すなら、ふわっとグラデで色影足すとか髪の毛なびかせるとか?

419 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/02(水) 00:25:55.57 ID:+72s5+0t0.net
ここまで良くなるものなんだなあ
見習わないと、ほんとに

420 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/02(水) 21:53:35.02 ID:xLyY+/Aw0.net
https://i.imgur.com/uolJX6X.jpg
ヒカリとポッチャマ
後で確認したらポッチャマは40cmあるらしいから抱き抱える構図に変更する
ヒカリはどの画像見ても耳も前髪も出してなかった…

コメントありがとうございます
メイキング本の内容が濃くて書いてることの半分もできなかったけど
画力に見合った仕上がりみたいなのがあると思った
理想は高いかもしれないけど地道にがんばっていきます

色影ありですね、下半身と上半身の影色の温度差が気になる
下は砂浜がギラついてることにして反射光を過剰にしてしまった
髪は線画の時点で硬い感じがしますね
ここまでやったら修正しとこうかな

421 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/03(木) 03:21:49 ID:SoklpL8U0.net
https://i.imgur.com/xq8dJH0.jpg
ラフで納得いくまで修正するのは妥協するところじゃないと思い始めた

422 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/03(木) 04:11:56 ID:KuEP0DUL0.net
かわいい

423 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/03(木) 19:23:44.13 ID:SoklpL8U0.net
ありがとうございます

https://i.imgur.com/odIIRC3.jpg
すごい今更だけど耳が前髪らしきものに挟まってるの
いつもやっちゃってた気がする、今気付いた。

424 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/04(金) 04:08:21 ID:m5lUkSbg0.net
https://i.imgur.com/L5tgXiP.jpg
うーんラフ案2 目はさすがに^^にはしない

425 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/05(土) 20:42:21 ID:Pt7yROZ+0.net
https://i.imgur.com/EL5ZSO4.jpg
かなり前に投げ出したやつの続き 
したいことだけやったけどなんか意味あったのかな…

426 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/06(日) 01:59:20.67 ID:5csehG+M0.net
俯瞰の苦手意識克服するために何十体がアタリ描いてた
下から描くとか色々やり方があるらしいけど、丸を積み上げる感じがやりやすかった
https://i.imgur.com/wtt7jVa.jpg

427 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/06(日) 03:17:29.03 ID:1vLkYRrj0.net
カラーまでしっかり出来てて良いね。
応援。

428 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/07(月) 21:38:17.57 ID:fKnd6Adq0.net
ありがとうございます

しわが難しすぎて上達するビジョンが見えない。描いた数も足りてないのだけど
しわの講座のサンプルいくら模写しても意味ない気がするし
しわ以前の体と服の形に問題があるからしわが描き込めないのもあるし

睡眠バグってて絵の調子あれだからあげるもんなし

429 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/07(月) 23:24:32.06 ID:BQJLY3hN0.net
一気に見たけど確実にうまくなってきてるし、なにより継続がすごい。
>>417
あとこの娘めっちゃかわいい。
カラーにもっと手をだしてっていいと思う。軽く色のせるだけとかでも。

430 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/08(火) 05:05:14 ID:iiAEdtfL0.net
練習絵の再利用 体おかしくて首から下清書してないけど無視した

やりたかったこと
髪塗り 前髪色が変になった
服の影色と透け感 密着してないところはしないでよかったが

首から下が適当すぎて罪悪感があるから描き直してもっかい練習するかも
https://i.imgur.com/wFVbRt1.jpg

431 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/08(火) 05:09:14.32 ID:iiAEdtfL0.net
>>429
コメントありがとうございます
塗りも少しずつやっていってます
塗りは自己流で適当にやっても時間の無駄かなと思って、メイキングの真似してやや難しめのこともやるようにしていますが
毎回やると絵を描く時間が減るから時々にしてます

432 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/08(火) 05:13:51.98 ID:iiAEdtfL0.net
確かに、軽く色乗せてカラーラフまではやるようにしたほうが
欲しい色持ってくる練習になるし作業が早くなっていく気もするな…

433 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/08(火) 22:48:44.51 ID:iiAEdtfL0.net
最初の頃よくやってたようなrkgk寄せ集めの日

申し訳程度に素体に着せてたのが水着とかワンピースだったのは夏だったからじゃなくてめんどかったから反省
それ以前は下手すぎて裸にすら見えなかったから無し
今後は袖のある服とかズボンをなるべく多めに
https://i.imgur.com/WCS9F5N.jpg

434 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/10(木) 04:33:08 ID:i6IERB0z0.net
>>417の言ってたところとやり忘れたところ治した重い版
髪の気持ち悪さと肌色マシになったかなあ
治しすぎたら夏の絵じゃなくなるから程々に

https://i.imgur.com/PZW3YAy.jpg

描いたの一ヶ月くらい前の気がしたら一週間と少し前だった
9月っぽいテーマってなんだろうなー

435 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/10(木) 09:34:12.94 ID:i6IERB0z0.net
あ、やっちゃった
髪が主役じゃないのに左下そんなに明るくしたら
あえて明るくしてた太腿の内側が目立たなくなるし逆光の雰囲気もなくなる
絶対にやってはいけないミスな気がするので今日中に修正します

9月といえば十五夜とかあったけど、だからなんだ?ってなってしまう
十五夜 イラストで検索したら先入観ができるから無しで頑張るか

436 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/11(金) 01:04:28.78 ID:hZT6ATi40.net
https://i.imgur.com/gbmU3sI.jpg
たいして変わらん気がする、気にしすぎ

https://i.imgur.com/Pgq4u8h.jpg
カラーラフ作ってみたけど色に違和感がある
目か肌かマフラーか?また今度考える

437 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/11(金) 01:58:05.56 ID:dKynuiWo0.net
なかなかいいじゃないですか。

9月というとお祭りのイメージがあるな。
なんでだろう。

438 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/12(土) 04:46:56.69 ID:E0vi+ZAS0.net
むしろ海は7月、夏祭りが8月、
9月はだんじり祭りみたいな気がしてきた

439 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/12(土) 22:45:47.71 ID:E0vi+ZAS0.net
https://i.imgur.com/TakTFfo.jpg

メディバンペイント2回目、操作やりにくいけど慣れたらじわじわ好きになってきた
ペンが描きやすい
やりたかったこと
ラフに線画入れ、髪の生え際を意識、袖のある服のしわ

線の強弱もっと入れないと立体感が出ないのかな

440 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/13(日) 01:56:14.62 ID:NVqhUc8J0.net
なんか可愛くないなと思ったけど頭の歪みかなあ
青のラフレイヤーに描いてた頭のアタリが途中でどっかいった
次から消えないところにかこう
https://i.imgur.com/bYC6Rfi.jpg

441 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/13(日) 07:30:31.47 ID:NVqhUc8J0.net
何も考えないで立ち絵を描いて手癖を確認したら
最近は胴が長い
https://i.imgur.com/1kkggb7.png

442 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/14(月) 00:26:59.07 ID:m8W5dz0t0.net
https://i.imgur.com/9bkGcO5.jpg
描き込み減らしたりしたけど可愛くならなかった
たぶん顔のパーツが離れてる、髪の量が少なくて相対的に顔の面積広く見える
髪ランダムでうねらせる練習したけどきもくなった
練習としても反省が多い。辛いから早く終わる練習にはなった

443 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/14(月) 00:30:33.18 ID:m8W5dz0t0.net
そんなにいつもの変わらんか
髪とかそういうのはもっと、練習量じゃなくて質重視でやったほうがいい気がするな

444 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/14(月) 01:50:05.36 ID:m8W5dz0t0.net
このペンの方が描きやすいけど線が細い気がする
https://i.imgur.com/a0uPSYU.png

445 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/14(月) 09:51:47.34 ID:m8W5dz0t0.net
https://i.imgur.com/Bf924jc.png
ラフからの作業速度がかなり早くなってきた
なんか物足りない気がする

446 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/15(火) 23:39:14.74 ID:I/Zod2AN0.net
https://i.imgur.com/xP9JMMv.jpg


447 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/16(水) 00:32:34.34 ID:uXvrwRVT0.net
おおー

448 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/16(水) 05:15:42.19 ID:DyvxCDkA0.net
ここまでやったけど、なんか、これじゃないな
描き直すかいつかリメイクするか

449 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/16(水) 06:40:32.37 ID:DyvxCDkA0.net
アプリの性能で強引に修正できなくもない
https://i.imgur.com/R6RCPt5.png

450 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/16(水) 15:51:01.27 ID:DyvxCDkA0.net
ポケモンのキャラだし元々頭身低いからラフの時点ではあんまり違和感にならなかったのに
塗って足まで描いた時点で気持ち悪くて無理だった

雑なの量産するより修正やってるほうが絵の練習になってる気がするから、たぶんやるとは思う

451 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/16(水) 21:24:29.39 ID:DyvxCDkA0.net
フォロワー万単位の絵描きさんでも結構体おかしい時とか頭大きい時あるし
画力が上がってもミスはするんだろうけど
今のうちに考えておかないと
https://i.imgur.com/Hk1RAKw.png

体そのものが変すぎると他のパーツのバランスも狂うから修正不可能になる
体を完璧に描くのは無理だけど許容範囲に収めて全体としてのバランスがマシに見えるように意識していく

452 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/16(水) 22:09:02.52 ID:YEk/FKoE0.net
スマホを棚の上にでもセットして自分で枕でも持って同じポーズして自撮りするといいよ

453 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/16(水) 22:25:16.65 ID:DyvxCDkA0.net
いやキモいから無理
参考絵がこれだけど
https://i.imgur.com/hXdjfXV.jpg
両手で抱えてるポケモンが真横向いてるのも本当ならおかしい
願望で描くデフォルメだからラフで違和感無かったのがアニメっぽい塗りとか足追加はしちゃだめなやつ

454 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/18(金) 01:09:53.52 ID:Ry/CMIW60.net
今月上手くなってる気がしないから焦ってきた
https://i.imgur.com/dkraQtW.jpg
https://i.imgur.com/syt8Cb3.jpg

455 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/18(金) 02:08:24.09 ID:Ry/CMIW60.net
https://i.imgur.com/jweK29j.png

456 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/18(金) 22:56:47.64 ID:Ry/CMIW60.net
ラフが一番難しい
体細くして頭小さくして足短くして…って調整したら
最初のが小さくなっただけで場所の悪くなくない?
ってなったりする
https://i.imgur.com/hcxIxhF.png
https://i.imgur.com/WqAWvlO.png
https://i.imgur.com/Y3MHc48.png
明日見直しても分からなければ頭が小さい方を信じる

457 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/19(土) 18:20:09.48 ID:bd1clHBl0.net
三次二次変換
https://i.imgur.com/GHKk97r.png

458 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/19(土) 22:50:02.11 ID:bd1clHBl0.net
https://pin.it/27LmSUg
https://i.imgur.com/LnZnKfT.png
https://i.imgur.com/hVDLK8T.png

体がほぼ模写だから面白くないのかなー

459 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/20(日) 18:13:01.99 ID:jpvzj31+0.net
何回かtwitter始めようかと思ったけど結局面倒で手付かずだった
まず自分以外の初心者の絵にあんまり興味がないことに気付いた
絵ってある程度のレベルになるまでは一人でやるもんなのかも

最近また模写の比率増やしてるので投稿頻度減ります

460 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/20(日) 21:42:52.91 ID:Mw4B/MKU0.net
wifiの方規制されたわ テスト
https://i.imgur.com/aI2KUeI.jpg
筋肉はぼんやりしか覚えてないこら
大胸筋、僧帽筋、三角筋は形が見えるようにした方がいいと思った
練習のアウトプット

461 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/21(月) 01:54:30.83 ID:V4Etsoyk0.net
>>457
これって狙って猿腕の人チョイスしたのかな? 練習で描くのに適してるとは言い難いような気がしますが、自分は好きです。練習ガンバ

462 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/21(月) 02:08:57.12 ID:TSq/06wn0.net
いやたまたまです。スカートのしわとか観察したいなと思ってました。
猿腕とかそういう視点なかったです、ありがとう、がんばります。
https://i.imgur.com/gDojwo5.jpg

463 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/21(月) 23:48:28.73 ID:8NWNHbJc0.net
https://i.imgur.com/bEglMqX.png
iPadくんのバッテリー寿命が終わりつつある

464 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/23(水) 01:58:25.06 ID:F/7wJJVB0.net
あげるほどのものはないから文章だけ

アタリ取って模写→見ないで同じものをもう一度描く
とか最初の頃よくやってた練習を増やした
最初期より2回目でちゃんと似るのが嬉しいのと、上手い絵師さんもそこまで複雑な構図を描いてるわけじゃなくて、むしろ描きやすいものが大半なことが分かってくる
服のシワとかも含めて覚えるつもりでしばらくこれを続ける

465 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/23(水) 02:01:46.71 ID:F/7wJJVB0.net
模写はスピード重視の時と時間かける時がある、気分で変わる
最後に寝る前に今日こんな絵を模写したなって脳内で出来るだけ細部まで思い出してイメトレしてる
以上メモ

466 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/24(木) 03:04:07.66 ID:SOP03p510.net
同じような練習を5セットくらい
練習方法とか自分が脳死しない工夫できてれば何でもいいと思ってる
https://i.imgur.com/J3BSHX5.jpg

なるべく今月中に一枚絵を書く 多分

467 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/24(木) 22:03:06.12 ID:SOP03p510.net
https://i.imgur.com/nbbZims.jpg
左手で1日10分字を書くやつまだ続いてる
一ヶ月半くらいかな、漢字は難しいですね

絵の調子あんまり良くないけど気負ってスランプにならんように気をつける
成長曲線ってギザギザらしいし

468 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/25(金) 21:33:26.71 ID:AotIF1PT0.net
https://i.imgur.com/gcDnXYx.jpg
大ラフ 頭部とか違和感ある気がするけどわからん

469 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/25(金) 22:57:16.97 ID:xEVzn64I0.net
頭部は別に
とんでもない下半身デブになってるほうが気になる

470 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/26(土) 01:45:22.10 ID:F1fiMbIg0.net
素早い指摘たすかるありがとう
たしかにデブ感ある。

移動変形で腰から下を小さくしたら頭デカに見え始めた、というか髪も多いな
頭の違和感って下半身に依存する気がしてきたわ
ヒカリに足つけたら頭が目立ったのも納得した

471 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/26(土) 16:33:28.67 ID:F1fiMbIg0.net
最初
https://i.imgur.com/gn9lJMU.jpg
次が
>>468

https://i.imgur.com/qS6CSLC.jpg

修正ループ入っちゃった、数時間経ったぞ
最初の方が俯瞰効いてて良い気すらしてきた
絵を見るのが嫌になってきたから別の練習やる

472 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/27(日) 01:08:57.48 ID:QNDXLXba0.net
https://i.imgur.com/ijrvEMi.jpg

1日あったからさいとうなおきさんの動画とか色々見て勉強してた

473 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/27(日) 01:18:36.92 ID:QNDXLXba0.net
>>471
もっかい向き合って思った事を文章化

大差はない、頭身が6か7かの違い
最初の勢いで描いたラフの方が自分の思い込みで良く見える
頭デカ恐怖症でさらに余裕持ってサイズ調整したら下半身デブ感が増し(最初からある)
画力低いから修正を重ねるほど俯瞰、斜め向きが浅くなる傾向あり

どっちにしろ神絵師の絵とか見た後に自分のやつ見るとまだ絵が硬いんだよね
失敗してもいいから完成はさせる

474 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/27(日) 02:21:02.88 ID:QNDXLXba0.net
正直絵が硬いとか言ってて意味わかってないけど
絵を良くするためじゃなくおかしなところがないか気にして修正すると硬いに近づくような
https://i.imgur.com/poNAaSM.jpg

475 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/27(日) 02:55:33.53 ID:QNDXLXba0.net
https://i.imgur.com/dRJQZvk.jpg

476 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/27(日) 03:58:11.44 ID:54J9vE0Y0.net
下半身がデブってか上半身とバランス取れてなくて安産型に見える
顔や上半身や等身は花咲くいろは(子供)っぽくて骨盤付近がハンコック(大人)っぽい
フィギュアで見たらわかるけど骨盤の倒れ方が全然違う
子供ならもともと男女差があんまりないからX脚にする程度で十分女っぽく見える
大人ならもっと上半身をのけぞらして等身伸ばして全体の曲線も強くする

477 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/27(日) 05:09:58.63 ID:QNDXLXba0.net
寝れなかった

>>476
詳しくありがとうございます
https://i.imgur.com/mAqBXyq.jpg
分かったような分かってないような

骨盤の倒れ方って、大人の方が前傾してる、のかな?
https://i.imgur.com/fK5PBzp.png

478 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/29(火) 00:38:08.91 ID:DwkUDhks0.net
昨日描き直したやつ
https://i.imgur.com/NGYqJKg.jpg

画面外に追いやって誤魔化せるかなあ
https://i.imgur.com/c12cXax.jpg

479 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/29(火) 13:49:08.30 ID:dvgX/agp0.net
>>471
人間云々の前に背景の縁側がおかしすぎるのでそれに引っ張られてる。
なんでこんなサザエさんみたいな背景なんだ?
ちゃんと自然に見える様なパース付けろ。
その板の上に座ってるように見せろ。
人間は最初のやつが一番自然に見える。
細かい事を言えば最初以外は肩のラインと膝のラインが逆パースになっているので注意すべし。
後は体重がどこに掛かっているかを表現しろ。
お尻なのか腕なのか?お尻でも片ケツなのか?とか。
重心がどこにあるかで腰と肩の動きが変わってくる。
曖昧な設定だから曖昧なポーズになって描き切れず説得力がなくなる。
意識して練習すれば上達はする。
がんばれ。

480 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/29(火) 22:36:29.88 ID:DwkUDhks0.net
>>479
ありがとうございます
最初の平行に引いた線と地面に下ろした垂線がかなりおかしい気がしましたが
引っ張られてたんですね
というか、毎回パースって最初に引かないとダメな気がしてきた

今日はパースの勉強やってプロクリのアシスト使ってパース引いて脚直した
https://i.imgur.com/0NeFddI.png

重心は腕とお尻半々でやや胸から上を反らして上を向いてる感じです

481 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 05:09:05.78 ID:WlpwX7EK0.net
明日早いのに寝れん
コロナ休みの後遺症か
https://i.imgur.com/8Zm9sLR.jpg

482 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 09:38:10.86 ID:fuWsAco70.net
>>480
最初は便利な機能使ってどのくらいのパースが付くものなのかを確認しながら
学習して行けばよいでしょう。
そのうち簡単な絵ならわざわざパースを引かなくても
アイレベルだけ意識してれば
描きながらでもそれを基準に傾きを付けて行ってやれれば良い。

が、本当は自然なポーズはモデルを見て描いていった方が良い。
本物がどの様に見えるかを何百何千と練習して学習して
ある程度の想像のポーズも描けるようになってくる。
重要なのは知る事。
知らない物は描けないよ。

483 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 10:41:20.41 ID:fuWsAco70.net
最初の頃はポーズ集とか見ながら、模写とかしながら描いていたのですね
失礼しました。最初から読んでなかったよ。
腰、肩の動きなども意識してる絵もあったり・・・
そろそろ棒人形から卒業しましょう。
デフォルメした人間を突き詰めるのも良いですが
人間の筋肉を理解しましょう。
全ての筋肉の形、名前を知る必要はありませんが
大きなものや特徴的な部分の形は知っておくべきでしょう。
そのうえで、どう描くとらしくみえるのか?を研究しましょう。
デフォルメした場合、リアルに描いた場合、どの向きから見るとどの様に見えるか。など
目指すところがどこなのか?にも寄りますが アニメーターではないと思いますので
全ての角度からすべてのポージングの人体が描ける必要があるのか?・・・ないと思います。
得意な角度、ポーズ、かっこよく見える顔の角度、アングル、好きな仕草
そういったものが自然に、漫画的に見える描き方を学習したほうがいいです。
骨格を知る事は悪い事ではありませんが、今の状態は骨格の棒人形(デッサン人形)から卒業出来てません。
骨格を意識しすぎるが故に陥りやすい、よくある(居る)状態です。
もっと絵として作り上げられるよう、見せられるようにしましょう。

484 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 10:44:19.48 ID:fuWsAco70.net
訂正
>>483 漫画的に見える描き方を学習したほうがいいです。
リアルに写実的に描けるならそれでもいいです。
その方が漫画的に崩すことは容易です。

485 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 12:31:51.10 ID:WlpwX7EK0.net
アドバイスありがとうございます
初期は絵心0で絵を描いたことがほぼなかったので、頭の中でイメージするのが難しかったです
なので何も見ないで簡単なポーズを立体で描くことに専念して慣れていきました
模写とオリジナルでかなりレベル差があったのでアウトプットに拘りました

肉感入れると難しくなるかなと思ってたので軽視してましたが、そろそろ意識してみます

今見返すと当時にしてはマシなものからかなり気持ち悪いものまで色々あるけど
棒人間っていうところは変わってないですね。

骨格描いて、知識で知ってる肉感を後付けする感じにすると気付くことも多いだろうか
相乗効果で骨格のバランスも良くなるかもしれないし

486 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 12:35:43.45 ID:WlpwX7EK0.net
アニメーターは無いけど漫画は興味ありです
描きなれるためにどうせ描かないであろうポーズの絵を描くのやめて、そういう本買ってやろうかな

時々やってるデッサン人形のサイトのクロッキーも作業じみてきて効果が感じられなくなったし

487 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 13:40:06.20 ID:fuWsAco70.net
いきなり現れて勝手な事書いていてすみません。
ぱーっとスレを見させてもらって以下の事も気になりましたので
追記させてもらいます。(既に解決している事 成長してる事もありますが)


>>155
動画すばらしいですね

>>205
人間は体に垂直に首は付いてない、当然首の回り方もおかしい

>>260
どう見ても手がおかしい…体の骨格は意識するのに手の骨格がまるで意識ない

>>267
の言う通りかも…

>>270
これをしていて似ないのは 何を意識して描くか がないから。

488 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 13:41:08.64 ID:fuWsAco70.net
>>275
この絵の手は既におかしいから真似してはいけない。

>>311
このくらいから清書をし出してる感じだけど
思うように上達して行かない?一つにラフ、下書き、アタリ で終わってるから
というのもありそうです。
線が全て雑な状態で終わってるんですよ。
形おかしくてもいいから完成させる絵も描きましょう。
段々そういうものも増えてきてますね 良いと思います。

>>323
色々考察するのは悪い事ではないが
想像で描いていても煮詰まるだけで正解は見えて来難いと思います。
モデル、実際の人を観察した方が早い。

>>343
どんな絵にかもよります。
線で捉えるのは日本人の感性です。外国人は量で捉えます。
漫画に特化した絵でも量で捉える事は必要と思いますよ。
だから物が立体として捉えられない。られないとは断言し難いが 捉えにくと思う。
と同じような事を344さんが言っていた…

>>352
残念ながら激ウマな人でも反転、鏡で確認はするので脳で補正されようがされまいが形の狂いは見えるし意識的に修正もできます。

489 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 13:41:53.86 ID:fuWsAco70.net
>>428
シワの観察が足りないからです。
どこにどんなシワが出来やすいのかをもっと観察しましょう。

>>457
手のひら指の捉え方悪くないです

>>464
>むしろ描きやすいものが大半なことが分かってくる
>服のシワとかも含めて覚えるつもりでしばらくこれを続ける

その通り そういう事です

490 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 13:48:54.22 ID:fuWsAco70.net
>>485
元々絵心は0ではない人だと思います。経験がないので表現が出来ないだけです。
知らないから描けないのです。
人や動物を描くうえで筋肉は意識しないとマズいとは思いますが、どこまで表現するか?はまた課題にもなります。
同時にどこに力が入っていてどこに重心が乗っているのかというのも動きを現すには重要です。
少しご本人も触れては居ますがもっと意識して描いた方がいいです。
もっと意識されたポーズにすると良いと思います。逆にその方が見せ易いですよ。
棒人間からも解放されていくかもです。
「ハイ!ポーズ!」みたいな取らせたポーズよりも日常の動きを切り取った動きとか
歩いている一瞬を切り抜いた状態を描いてみるのも良いかもですね。


練習段階で骨→筋肉→皮膚→表情→髪の毛 とか肉付けしていくのは良いと思いますが
実際に絵描きがそんな事してるのか?というと してないと思います。
アタリは着けてもそんな事は脳内で処理していて後は経験と知識で描くはずです。
後々はそうなれるように意識されると良いかと思いますよ。

491 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 14:02:47.61 ID:fuWsAco70.net
>>486
漫画に興味がおありならば、もう漫画を描かれては如何ですか?
コマに必要な人物のアングルやポーズというのが発生してくると思うので
それを練習した方が目的がはっきりします。

落書きが上手くなりたいと書いていましたが
落書きの範疇から出て、もしも本当に絵が上手くなりたいなら
美大浪人生のようにデッサン漬けの生活になる事ですがw
そこまでは無理というのなら描ける人に実際に習う事をお勧めします。
そして、考えながら描いて描いて描いて描きまくる。
絵はある程度までなら訓練で描けるようになります。
私の実経験と教えていた経験からそう思いますよ。

492 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 15:50:50.54 ID:WlpwX7EK0.net
めっちゃ丁寧にありがとうございます

ノートとかに全く絵を描かない人種で、10年くらい前に初心者スレ立てて1ヶ月模写だけやって挫折したのが唯一の経験です。やりたかったことではあるから絵心0じゃないのかな。
あと人体構造学校で習ったから模写とバランスだけマシでした。
経験不足で表現できないがしっくりきます

漫画っていうよりはラノベの挿絵とかカードゲームの絵に載ってるようなレベルのデフォルメ度に達してみたい
そういう人が原作のある本の漫画書いてたりしてて、あれも練習になりそうだなと

493 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 15:59:22.29 ID:WlpwX7EK0.net
人形のクロッキーやめて人がポーズ取ってるクロッキー用のyoutubeの動画使い始めようかなと
いつか移行しようと思ってました、そろそろやります

ここまでで意味がないと思った練習は
紙にいつもより大きいサイズで書こうとしたやつかな
バランス狂っただけな気がする

ちょっとおかしな絵と分かってても模写に選んでみることはあったけど、今は正しい絵をかけるようになる→癖で崩れていくの順がいいなと

494 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 16:27:47.35 ID:WlpwX7EK0.net
しわが描けないと言っていた時のように筋肉も軽視してるか余裕がないからちゃんと観察してないのよね

ポーズとか構図は具体的にそろそろやろうと思ってたことがあって
ポーズ集とかにある使えそうなシーンの絵を覚えて
アウトプットで思い出して見ないで描けるようにする(覚えたのを確認する)
を繰り返してよく一枚絵とか漫画のシーンで使われる構図を頭に入れていこうとと思ってました

495 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 17:49:52.50 ID:fuWsAco70.net
連投失礼しました…。
といいつつまた連投・・・

人体構造を学校で習ったのですか?凄いですね。。。
色々計画があるようで自分なりにチャレンジされるのは良いかと思います。


意味がないと思われた練習の一つ、大きいサイズに〜ですが、
それもまんざら無意味でもないんですよー。
もっと意味あるものにするには紙のサイズを大きくする事。(A1とかB1とか)
大きな画面に大きく描く。これは上手くなるための方法の一つでもあるかな。
大きく手を動かすことは大きく物を捉えられるので良いです。
大きいがゆえにザックり描いてもいい所も出てくる。全てがすべてに描きこむ必要もない。
もちろん最初はバランス取るの大変、アラが目立つ、それでも描きこむ要素多、当然時間掛かる、だけど。
その画面の大きさで慣れるとA4なんて小さすぎてアっという間に描き上げられますよ。

496 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 17:55:45.33 ID:fuWsAco70.net
大きく物を捉えると不必要なチマチマした線が無くなります。もちろん意図してそういうタッチを入れることも出来る。
手を入れるべき所とそうでない所の取捨選択ができるようになる。
大きな形で一つの面をザックリ捉えるので形を大きく捉える事になる。
大きな面で捉えると面から逸脱した色やタッチを使わなくなる。
大きな形を捉える→つまり形が狂いにくい。
これは線画に直結し難いようにも思えるけど実はかなり大きく関係はしてる。
上手い人は線でも面を意識できてるので面の変わり目を表現はしている。
如実に出るのが着色した時でしょうか。
絵のテイストを変えなきゃならなかったりもあるだろうし自宅で大きい画面に描くのは中々難しいですけどね。
時間掛けてそんな絵を1枚ずつ仕上げていくのもいいかもですよ。

497 :名無しさん@お絵かき中:2020/09/30(水) 18:38:07.35 ID:WlpwX7EK0.net
>>494
これちょっと嘘、1週間前に本買ってやってた
微妙に思ってたような本と違ったからまた終わったら探す予定だけど2割くらい進めた
役には立ってると思う
https://i.imgur.com/kKouNwy.jpg

>>495
過疎ってるから連投しても大丈夫です、どんな助言でも助かります、全部読ませてもらってます。
B5で半端にやっただけなんですが割と色んなことが実感ないけど役に立ってると思うことにします…

絵を教えられていたんですね。
人に習うとしたら、癖が付かないうちになるべく早くなのか
自分が予想できる範囲で上手くなって行き詰まってからなのか
どっちが合ってるのか分かりませんが、好きな有名絵師さんに独学の方もいるのでまずは一人でやってみます。

498 :495:2020/09/30(水) 21:42:02.49 ID:9Ed6j+k00.net
どこでどんな絵を習うかにも寄るけれどその方が気付きも上達も早いでしょう。
人に習うのにクセがある無しは考えなくても良いかと。
変なクセがあったとてそれを直すつもりでいれば良いし
むしろクセ云々よりも問題なのは人の考えを聞き入れないタイプ。
頑なに自分を変えようとせずに我を通すという人がいます。個性と勘違いしている。

いずれ独学で頭打ちを感じる時は来ると思います。
それからでもいいし、自分の生活スタイルの中で描き続けられる事を大事にすれば良いでしょう。
ここまで一人で描ける様になってきているのでまだまだ成長はしますよ。

総レス数 774
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200