2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漫画家志望】普通の人体すら描けない俺が教育してもらうスレ

1 :カナヴン :2019/08/02(金) 21:18:23.93 ID:zH1SJehX0.net
18歳の高校生
色々と教えて貰えると嬉しい

人体やアタリすら描けない
↓人の絵
https://i.imgur.com/JyspQZa.jpg

現状から
まずはどのような訓練をするべきなんだ?
個人的に考えた訓練
@アタリを覚える
A各部位を練習する
B目標とする漫画家の模写
おすすめや他の方法を教えてほしい

それと漫画ではなく絵に関する本なら二冊程買ってある
https://i.imgur.com/96l64xB.jpg

下手くそだけど将来描きたい漫画のワンシーンを10ページくらいで描いたことはある

最後に一ヶ月以上更新が無かったら多分その時は諦めたと捉えてもらっていいと思う
継続的に作業するつもりだから私的なスレを立てたことは許してほしい

281 :カナヴン :2020/02/03(月) 19:19:48.90 ID:AJEAh7U70.net
それと色塗り練習の一環として要望あれば模写して色塗りして行く
家庭研修入ったしガチで活動する

282 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/05(水) 19:39:33.07 ID:S3oHZEzB0.net
ポケモン見れないけど消したの?
リクエストフシギダネお願い

283 :カナヴン :2020/02/06(木) 01:45:22.15 ID:Wy//Oxe40.net
設定
https://i.imgur.com/Cmd7FFg.jpg
https://i.imgur.com/4nEzHwT.jpg
始まり
https://i.imgur.com/juxN7Eh.jpg
https://i.imgur.com/F2HgCLw.jpg

次から名前欄1にするね

284 :1:2020/02/06(木) 01:47:09.90 ID:Wy//Oxe40.net
テスト 
>>282
今から描くね 消えたのはうpろだだったからだと思う
模写だけどこんな感じ
https://i.imgur.com/7hXfAwA.jpg

285 :1:2020/02/06(木) 03:08:27.31 ID:Wy//Oxe40.net
フシギダネ
https://i.imgur.com/UWO6Q4U.jpg

横向きの人の書き方教えてほしいんだけどいいかな?
それと背景

286 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/06(木) 07:31:17.05 ID:zmWBzWgd0.net
自分で調べられない時点で詰んでる

287 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/06(木) 18:30:16.10 ID:FUsYspiE0.net
右向き・左向きでは右向き側が描きにくい。
それは手の構造上、逆時計回りの円弧は描きやすいからだ。
つまり、その逆は難しくなる。
平行線も紙をちょっと傾けると書きやすい。

いきなりデジタルだと、このことに気が付けない人が多い。
だからトレス台を買えと言うわけだ。
http://o.5ch.net/1m4al.png

288 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/06(木) 23:51:33 ID:1lGJlL4b0.net
>>287
トレースしなくても?

289 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/07(金) 09:03:55.36 ID:alBKx5q/0.net
平面より角度がついて描きやすいし、背景とかトレスするからってことなんじゃね

290 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/07(金) 11:33:28.54 ID:F2/S+8oY0.net
別にデジタルでも液タブ回して描いてるぞ
デジタルでもアナログでも共通するが絵を完成させることが必要
絵スレの住人は絵しか知らないんだからネームなんか見せられても雑な絵だなとしか思わない
完成品と言える絵を一枚でも多く描くことだよ

291 :1:2020/02/07(金) 12:03:16.71 ID:Iyt69iYq0.net
>>290
了解と言いたいんだけどまだ綺麗な絵が描けないんだよね

292 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/07(金) 12:44:12.53 ID:F2/S+8oY0.net
>>291
そこが最低限の関門だからなあ
ネットでは解剖学や幾何学的に描く方法が主流になってるけど
絵を習ってる人間はむしろ逆で人間のアウトライン
影の形を写しとる練習の方が多い(クロッキー)
もし線が安定しないならクロッキーにかける時間を増やしたが良いかもしれない
あと漫画は黒い線画で作品を作るけど
現実の人間にも風景にもそんな線は入ってない
入ってるのは中間色という灰色、ピンク色、水色など
クロッキーとは別の表現だが灰色と白だけで顔や体を描く(陰影を写しとる)のをやってみた方が良いと思う

293 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/07(金) 13:49:31 ID:alBKx5q/0.net
努力するのがダメなタイプなら、まず手足の先と頭だけ描けるようにすると良い。
胴体と腕なんて長い線が描ければそれらしくなる。ぶっちゃけ服で隠してしまえ。

294 :1:2020/02/07(金) 18:19:05 ID:NRl/zMjQ0.net
>>292
デッサンの本にあったやつ真似してみたけど 陰影云々はこういうこと?
https://i.imgur.com/26pEA0t.jpg

>>293
手も本見て練習しているが中々上手くいかない
https://i.imgur.com/4keWOMf.jpg
オリジナルを書こうとしても完成図が上手く想像できないんだよね それが成長できない原因なのかなぁ…
曖昧な感じでイメージできるが細かい部分が有耶無耶なんだよねぇ…

アタリもこんな感じで行ってみるつもりだけど何かアドバイスある?ネット漁ってたら円筒方法があってやってみたらなんとなく立体が分かった気がして円筒に肉を加えてみたのだが…
https://i.imgur.com/ME9SYn0.jpg

295 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/08(土) 10:46:39.61 ID:PeD0CDgi0.net
それだけ描けるならヌードポーズ集から各部位を模写して設定画を描こう。服はネットからいくつか拝借して、ポーズ同様に合成してしまおう。

296 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/08(土) 10:57:16.44 ID:o0SDVuth0.net
手はそんな悪くないぞ

297 :1:2020/02/08(土) 14:57:06.24 ID:zDMYg/ec0.net
>>295
本番には早期に取り掛かりたいかなぁ

>>296
これはほぼ見ながら描いているからね
四本指はまだ描けない

漫画模写しようと思ったらこんな構図?が出てきたんだけど消失点ってどうなっているの?奥行きがあっても高さが同じならアイライン状にみんなくるって聞いたのだが
https://i.imgur.com/jEk2W0H.jpg
俺の認識では上の小さい四角にある通りでアイラインの上か下かは高さの問題って感じなのだが…
色は観測点からの距離を表していて同じ色は同じ距離にいるってことね

298 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/08(土) 18:34:23.08 ID:o0SDVuth0.net
>>297
そいつらの胸あたりにカメラがあるイメージで描きな

299 :1:2020/02/09(日) 00:22:53.39 ID:UoV6NdHi0.net
BLEACHの模写してみた 2時間かかった ペン入れ入れたら多分3時間かな 構図も考えたら1ページ辺り4時間以上

特に左右を75度くらい向いている時の顔が苦手なんだということに気付けたわ(左上 真ん中右コマ)
よければ教えてもらえないかな?

俯瞰はまだ練習前だし仕方ないかなぁ…(一番下)
一番下の人はバストまでなんだけどコマが大きすぎて下半身と肘も描いてみた 変なところあるかな?まだ体もそんな上手く書けないから第三者の意見を聞いて苦手を減らしていきたい

やってみると表情を見せたいシーンはバストアップだっけ?それを使うことが多いということに気付けたわ

https://i.imgur.com/DOQNfFx.jpg

>>298
わかった それで描いてみる

300 :1:2020/02/10(月) 02:27:42 ID:iikPKi2V0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2059244.pdf

>>28で言った漫画ね 恥ずかしいけど晒す
これはアタリとか知らない頃だったから全部感覚で描いた

この漫画は こんなシーンかっこいいなぁなんて思いながら描いたやつだから急に始まっている(将来書く漫画に修正版が載せる予定)
状況として黒いエフェクト出すやつが師匠 空間系の能力を扱う
顔に痣がある奴が弟子 本に記録した能力を扱う
弟子が力の源である闇に呑まれて暴走したため止めに来た師匠の奮闘劇を描いたものな

一応今日から漫画に取り掛かるからあげた 読んでみて直した方がいいよってところあったら教えてほしい
それとセリフを切るってやつは自粛します…かっこいいと思ったけどやりすぎた

301 :1:2020/02/10(月) 05:07:15.83 ID:iikPKi2V0.net
それと雰囲気ある絵を書いてみたのだがこの場合縦の消失点は奥に置くの?背景は空中にいることを表現するために置いただけだから消失点は何も考えないで配置しちゃったんだけどさ
もう一つ 距離が空いた時の増殖法ってどうすればいいの?
https://i.imgur.com/O7vH97P.jpg
https://i.imgur.com/env3znW.jpg

302 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/10(月) 06:57:01 ID:hVFDXLsF0.net
299

303 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/10(月) 06:57:13 ID:hVFDXLsF0.net
300

304 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/10(月) 15:33:06.34 ID:F4e6iu670.net
>>297
こーゆーのかとおもた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up134437.jpg

305 :1:2020/02/11(火) 04:18:54 ID:zuc7FetX0.net
>>304
多分そんな感じ

つかオリジナルキャラが描けない
以前あげたやつをより少女っぽくしたくて描いているのだが…
目と髪の毛が特に描けない 教えてくれないか?
画像は起きたらうpする

キャラ練習 模写 漫画を並行作業していく感じかなぁ…一日5ページくらいしたいが時間がたりねぇわ

306 :1:2020/02/11(火) 20:28:21.24 ID:zuc7FetX0.net
主人公

https://i.imgur.com/7ihfuJz.jpg
↓修正
https://i.imgur.com/XpeLeYY.jpg

髪型は版権キャラを真似しちゃったんだけど平気かな?
まあこれで描いて行くわ

307 :1:2020/02/11(火) 21:42:33.68 ID:zuc7FetX0.net
https://i.imgur.com/WUs2Sui.jpg
アタリなんだけど今紫の方で上半身はやっているんだよね
それでたまたまネットでそっくりなの見つけたんだけど脊髄が見えるバージョン(俺の方)とネットのどっちが正確にポージングしやすい?

308 :1:2020/02/12(水) 00:57:53.96 ID:kOwmQSdt0.net
https://i.imgur.com/kw5AFcq.jpg
パース教えてください
階段でのアオリです
左にあるのが理想です
奥行きの長さは20cm
20cmの正方形作ってやってみたけど高さが異常なものになってしまう…

309 :1:2020/02/12(水) 02:21:41.90 ID:kOwmQSdt0.net
諦めてトレースしたからやっぱりいいです
ただ設置のコツとかがあるので有れば教えてほしい

3ページ目
背景に傾斜が入ると大変だなwww
https://i.imgur.com/q3NVzYW.jpg

310 :1:2020/02/12(水) 03:21:45.21 ID:kOwmQSdt0.net
4ページ目 脚とか難しい 練習するわ
https://i.imgur.com/oFNtKOr.jpg

311 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/12(水) 03:32:36.39 ID:EwsihYw10.net
同じ志望者として応援してます!!

312 :1:2020/02/12(水) 03:48:49.74 ID:kOwmQSdt0.net
ネームももう少し丁寧に描きたい… 折角決まったアタリを活用しきれていねぇ…

313 :1:2020/02/12(水) 06:15:08 ID:kOwmQSdt0.net
今日はネームを下書きにするわ
見辛いだろうしさ
そしたらアドバイスとか頂戴

314 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/12(水) 08:51:49.42 ID:UwX5uH8d0.net
>>309
透視図 階段 描き方 とかで検索すれ

315 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/12(水) 11:25:46.36 ID:jQEtwt200.net
書き方は透視図っぽいのに完成品がこれという謎

316 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/12(水) 11:33:50.81 ID:UX/Ng4kM0.net
298見りゃわかるけど根本から誤解してるから教えようがない

317 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/12(水) 11:41:37.55 ID:pVuACneL0.net
ちょっと面白い言葉見つけたから書いておきますね
曰く「デザインはわがまま→思いやり」だそうです
解説はしません頑張ってください

318 :1:2020/02/12(水) 14:34:26.77 ID:kOwmQSdt0.net
>>314
調べても普通のアングルしかないんだよね

まあとりあえず今日は再発した過去の醜い手癖を除去するために癖の出やすいネームは一旦やめて今あるあやつの下書きに入る
見やすくなるだろうしアドバイスお願いします

>>315
完成度低いのか?

>>316
毎日30分ペン画って人か?
参考になりそう 
誤解ってどれ?アタリか?それは俺も思うアタリ更新してから下手になったような気がするんだ アタリに胸の膨らみ出すのやめる

319 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/12(水) 23:59:14.57 ID:UwX5uH8d0.net
>>318
>>314
>調べても普通のアングルしかないんだよね

描き方調べれば消失点動かして色々なアングルにならないか?

320 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 00:11:24.48 ID:ebUMAvh50.net
>>318
>毎日30分ペン画って人か?
違う

>誤解ってどれ?
パース。>>301って言ったっしょ
このパースの間違いに自力で気付けないようならヤバいよ
はっきり言って全てが狂ってるんでマジで1から調べ直さないと終わってる

321 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 00:27:34.75 ID:ebUMAvh50.net
ぶっちゃけ人物の描き方なんか後からでもどうにでもなるんだよ誤魔化せるから
でもパースは正解と不正解がキッパリ別れてるんで間違って覚えると目も当てられん事になる
あなたはそっちに足突っ込んでる状態

多分パースの理解の根本のところで重大な誤解があると思うので
今すぐ参考にした教材やサイトなどを1から見直す事を強くおすすめする

322 :1:2020/02/13(木) 01:58:35 ID:ZvbarxHJ0.net
>>321
マジかよ…どこ見てそう思ったの?

とりあえず描いた
https://i.imgur.com/eizZV2V.jpg
なんとかもう2枚くらい行きたい

323 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 02:31:40.87 ID:pXCKEF1u0.net
>>322
>>301のパースを見てって言ってるだろ
抽象画か何かって具合にパース全部狂ってて正しい部分が1個もないんだよ
自覚してやってるなら誰も文句言わないけどそうじゃないでしょ

324 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 02:34:33.28 ID:zxj755tB0.net
初見ですがすごい頑張ってますね
>>301の宙に浮いてるような構図の絵は
下にある建物はわりと自由に描いてもいいような?
描いた結果どういうアングルから撮っているように見えるかっていう
感覚を得るほうが大事だと思います

325 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 02:35:27.35 ID:bAdqvwq/0.net
ていうか1はいくつよ

326 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 02:38:16.26 ID:Cd9Tmqwz0.net
https://i.imgur.com/z7XQz9e.jpg
プロでもパース描けないのは居るから

327 :1:2020/02/13(木) 04:12:37.86 ID:ZvbarxHJ0.net
2ページ目
https://i.imgur.com/I7Wlc1K.jpg

>>323
多分消失点の位置を間違えたんだと思う 起きたら修正したやつうpするね それでも間違えていたのなら勉強する

>>324
パース効かせないでいいってことか?

>>325
今18の高校三年生

やっぱり横向き下手くそだな

328 :1:2020/02/13(木) 04:15:01.81 ID:ZvbarxHJ0.net
スキャンって自然光の時の方がいいの?
デスクライトでやると反射しちゃうんだよね…それで修正加えるんだけど上手く行かない

329 :1:2020/02/13(木) 04:25:39.62 ID:ZvbarxHJ0.net
>>319
そこは知っているんだけど程度の具合がわからないんだよね
どれくらい動かせばいいのかわからない ルールってあるの?

330 :1:2020/02/13(木) 04:48:48.28 ID:ZvbarxHJ0.net
パースの基礎ってこんな感じでしょ?
https://i.imgur.com/0P0LFGV.jpg
https://i.imgur.com/6nidLcj.jpg
https://i.imgur.com/meVv2NR.jpg

331 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 08:53:25 ID:vBeoRuSn0.net
パースの基礎中の基礎と言えば「パースの九九」という名称を付けられてTwitter上でバズったアレでしょうな
まずはフリーハンドで立方体らしきものを様々な角度からソレっぽく描けるってのが基礎だと思う
>>301の絵はそもそもの立方体が明らかに歪んでいることを指摘されているのだろう

332 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 09:21:23 ID:oEQzFOEY0.net
>>301
これとか雰囲気のある絵というか勢いのある構図にはなると思うんだけど
人物を立方体に閉じ込めたものとして考えるとどんな図になると思う?
立方体の歪みの強さがそのまま人体に伝わるんだがおよそ人体と言えない形になると思う

333 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 09:28:33.50 ID:oEQzFOEY0.net
アナログでの作業だから消失点はどうしても近くしたくなるんだろうけど近くすればするほど歪みはひどくなる
紙の継ぎ足しとかで頑張って

334 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 11:33:46.77 ID:Cd9Tmqwz0.net
>>329
アオリなら消失点上の方にないとおかしい

335 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 12:08:52.91 ID:Cd9Tmqwz0.net
>>331
パースの九九?
#立方体の九九関連のツイートなら出てきたけど、それの事?

九九だから誰でも知ってるような事しか書いて無いけどバズるほどみんな知らないの?

336 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 12:27:59.81 ID:tHc7iozK0.net
>>301
の構図をパース的に1さんが理解できるように解説するとなると
けっこうな労力というか話が長くなってしまうから
手をつけられないでいるワイ

337 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 13:55:12.94 ID:Cd9Tmqwz0.net
無料で教えろ!見返りは無い!ってスレだからなw

338 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 15:02:48.80 ID:ifRBUwQQ0.net
画面外に消失点とればだいたいなんとかなるがんばれ

339 :1:2020/02/13(木) 15:51:57.10 ID:ZvbarxHJ0.net
>>331
調べてきた あれをコピー用紙に描いてトレースすれば消失点設定する時間減りそう ありがとう

>>332
人間にもパース掛けるのね
そもそも背景適当に描いたからさ

>>324
知っている 上に向かって小さくなるからでしょ?

340 :1:2020/02/13(木) 15:54:26.35 ID:ZvbarxHJ0.net
今日はパースの九九と下書き完成させるわ
長方形描くときも一旦立方体描いて消失点決めてからって感じでみなさんも描いているのかね?

341 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 16:25:15.98 ID:tHc7iozK0.net
無料で教えろ!ってのは2chだしいいんだけどね
教えること自体は自分の知ってること書くだけなんで簡単だけど
1さんに伝わって身になるにはどういう感じで話せばいいかなと

342 :1:2020/02/13(木) 16:39:22.67 ID:ZvbarxHJ0.net
奥行きの決め方がわからないのだが
https://i.imgur.com/w4y8lij.jpg

343 :1:2020/02/13(木) 16:59:22.44 ID:ZvbarxHJ0.net
他の方法で見た通りにやったが応用わからない…
https://i.imgur.com/RWe0yqM.jpg

344 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 17:19:49.50 ID:CMF7Q2Dq0.net
>>335
「立方体の九九」か
あの程度でバズるくらいモノを知らん絵師様連中が多いんだよ

345 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 17:21:42.57 ID:CMF7Q2Dq0.net
パースフリークスでも見てきた方が早いだろ

346 :333:2020/02/13(木) 17:38:00.42 ID:zxj755tB0.net
>>343
立方体が奥に向かって収束してるのはわかるけど
ナナメに伸びてる線は何を描こうとしてるの?

347 :1:2020/02/13(木) 17:44:26.52 ID:ZvbarxHJ0.net
https://i.imgur.com/ETK8y3v.jpg
正面に関しては外を10に見た時奥が8って感じか?

348 :1:2020/02/13(木) 17:45:28.48 ID:ZvbarxHJ0.net
>>346
わからないあった通りに描いただけだしなぁ 45度だったし視界じゃね?画角っていうのか?

349 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 21:40:21 ID:PV+zQAqI0.net
>>345
あれはだめだ初心者が見るもんじゃない
10年透視図使って初めて読んで「へえ」で終わるコンテンツだ

350 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/13(木) 21:42:06 ID:PV+zQAqI0.net
>>347
実は横や縦の辺の長さを透視図的に正しくに奥へ投影することはごくごく特殊な場合を除いてできない
一点透視図法でしか不可
そこはもう感覚を育てるしかない経験だ

351 :1:2020/02/13(木) 22:15:49.62 ID:ZvbarxHJ0.net
マジかよ
アイライン上に消失点を置くってルールだけ守ってあとは感覚でいいってこと?
つかパース下敷きみたいなの買っちゃえばいいのかな

352 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/14(金) 02:00:32.75 ID:dvD/sDHr0.net
>>301書いてる人間が感覚じゃ書けんだろうしパース勉強する段階にも無いわ
まず見ておかしいと気付けてないのがやばい
あんな形のビルどこで見れるのよ
何でもそうだが正しい形を何回も書いて正しい形を知ってないと一生書けんぞ
お前はティッシュの箱を色んな角度から書いてるくらいが丁度いいレベルだ

353 :1 :2020/02/14(金) 02:02:20.73 ID:fNhpcIq50.net
了解
つか今日下書きなしでいい?
人間を描く感覚が戻ってきたから止まりたくない

354 :333:2020/02/14(金) 02:05:51.50 ID:w87cp5cf0.net
>>297の説明をしてみた
1さんの求めている回答かはわからないけど
ワイの理解がなるべく伝わるように噛み砕いてみた
たぶん一番言いたいことは「絵の中にパースを取り入れる」なら
「描いているものは全て立体物である」という意識を持つことかなと思う

https://imgur.com/02BA8gf.jpg
https://imgur.com/KmEZFb0.jpg

355 :1 :2020/02/14(金) 02:42:35.65 ID:fNhpcIq50.net
こういうこと? 
https://i.imgur.com/UpimtkQ.jpg

試しに描いてみたが向いている方向が外に広がってしまうんだけどそれは厚すぎるからなの?
https://i.imgur.com/b3wu1Xs.jpg

356 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/14(金) 05:16:36.59 ID:dvD/sDHr0.net
>>354
字が綺麗

357 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/14(金) 07:28:01.65 ID:ckGPjlaG0.net
>>354
これはイケメン

358 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/14(金) 07:31:09.99 ID:ckGPjlaG0.net
>>355
1枚の絵として全体を見た時
消失点と人や物が近いとそうなる
2点透視図法とかで両消失点どうしを近づけてその間に物を描くとさらに歪む
同じく3点透視図で同じことすると酷く歪む

359 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/14(金) 07:36:28.95 ID:ckGPjlaG0.net
ちなみに俺が>>301みたいな構図で絵を描く時
1.ある程度歪ませたビルの屋上(正方形)を描く
2.屋上の四隅のどこかひとつからビルが伸びて欲しい方向に線を伸ばして
3.[1,2]から消失点を探す

360 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/14(金) 07:53:37.89 ID:ckGPjlaG0.net
あと2点透視図っていつもアイレベル上に2点置くこと多いと思うんだけどさ
視線の先を点としてその点を通ってアイレベルに垂直な線に対しても2点置いて迫力のあるビルみたいなのかける
どうでもいいね

361 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/14(金) 09:12:58.52 ID:jjIIypUq0.net
>>352
>ティッシュの箱を色んな角度から書いてるくらいが丁度いいレベル
ホンコレ正しい処方箋だと思う
ただ「やったとて」身に付くかどうかは怪しい

362 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/14(金) 11:23:44.61 ID:D9UdpqtN0.net
>>355
向いている方向が外に広がる?
添付してる絵ももう少し線を整えて描いてくれないと
すまんが何を言っているのかわからない

363 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 01:27:20.95 ID:l4k4uRF00.net
高校生位ならこのスレで指摘されたことを理解して上手く書けるようになるはずなんだけどなぁ

364 :1 :2020/02/15(土) 04:15:45.43 ID:b4Hie3OM0.net
>>363
パースについてそんなに詳しく説明されていたのか

そもそも人体をまともに教えてもらえていないんだよね…個人的には原点回帰したい 人体は大体でもいいって>>321で言われているがまずはこっちを抑えたいんだよね
パースに関しては消失点の配置さえ教えてもらえれば多分平気だし

>>362
はい
https://i.imgur.com/J60esG4.jpg

365 :1 :2020/02/15(土) 04:15:55.05 ID:b4Hie3OM0.net
とりあえずデッサン
これの目的ってパースなのか?大きさの関係であまりかかっていない気がするが 影の練習になったような… まあ石とか苦手だし勉強にはなるが…
https://i.imgur.com/f47sRII.jpg

三点透視図法ってこれでいいんでしょ?
https://i.imgur.com/kIihVGn.jpg

366 :1 :2020/02/15(土) 04:26:18.65 ID:b4Hie3OM0.net
>>360
これの意味がよくわからないのだが…

367 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 04:29:11.39 ID:hxKsPcMf0.net
2枚目はアイラインが低く感じました…

1枚目は完璧に見えますよ!!

素人なので合ってるかはわかりませんが…

368 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 04:29:34.83 ID:hxKsPcMf0.net
一枚目じゃなくて1つ目の3点透視法でした…

369 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 04:34:32.35 ID:pV+xZipu0.net
>>365
デッサンダメ
一目で分かる逆パース 逆パースが何なのかはググれ

透視図法ダメ
左の図の縦のパースどうやって引いた 理屈分かってないだろ 右の図は完全に間違い

明日美術の先生のとこその絵持ってって答えもらって来い

370 :1 :2020/02/15(土) 04:49:45.98 ID:b4Hie3OM0.net
>>369
まじでデッサンは後でいいんだけど…
逆パースに関しては調べてみたけどよくわからないしそういうのを普通に描いて教えてもらえると嬉しいのだが…


パースに関してはわからない方がおかしいと思うが
アイラインがあってアイラインと水平なものを描く場合 平面の消失点がアイライン上にくるだろ?
高さの消失点は大体でいいって書いてあるしその感覚的なものを理屈で説明してくれていないじゃん?そういうのを教えてくれればいいのにみんなして「違う」と否定してくるだけなんじゃん…


ちなみに家庭研修だから学校には行けない

371 :1 :2020/02/15(土) 04:56:11.55 ID:b4Hie3OM0.net
逆パースって破綻しているってそのままの意味ね 

372 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 05:09:42.61 ID:pV+xZipu0.net
>>370
なるほどね・・・仕方ない
一応自分に出来る範囲で説明を試みてみる
長くなるからそのつもりで

逆パースってのは文字通りの意味でパースが反対に向かって掛かってる絵のこと
基本的にパースの原則は「奥に行くほど小さくなる(どんな角度でも)」ってのが原則
逆パースってのはその原則に反して、奥のほうが大きくなってしまっているとかそんな状態の事。


長文になるので一旦分ける

373 :1 :2020/02/15(土) 05:14:38.17 ID:b4Hie3OM0.net
>>367
低くってどうやったらわかるの?
俺は今何を描いたのかは言っていないのにそれでも違和感があるってことなんでしょ?
そういうのわからないから教えてもらえると嬉しい

374 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 05:36:34.78 ID:pV+xZipu0.net
>>365
左図について

広角レンズについて知識があると分かることだが
画面の中央に近づくにつれて歪みが小さくなるという特性がある
その理屈から言うと、アイレベルの水平線に対して、
画面の中央で直角に立ち上がった線の先に縦のパースの収束点が存在するという事になる
つまり縦パースは画面の中央でアイレベルの水平線に対して直角に交わった先に存在する
よってこの図はひどい間違いだと言う訳ではないが正しくないという事になる

375 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 05:41:46.32 ID:pV+xZipu0.net
なんでレンズなんかの知識が必要なんだって疑問に対しては、
パースというのはそもそも肉眼で見た世界を描くためではなく、
「理屈的に正しい」絵を書くために存在していて、騙されやすい肉眼から見た世界を
真っ向から否定するために存在している物だと認識するのがある意味正しい

376 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 05:47:20.12 ID:hxKsPcMf0.net
間違っていたら申し訳ないです…

おそらくこんな感じのビル状の物を上から見下ろした絵が描きたかったのでは無いでしょうか?
https://i.imgur.com/v3wTHtK.jpg

1さんの画像では基準の横線(アイレベル)が下過ぎて見上げる形、アオリと同じになっている気がします…

ビルを上から見下ろしてるということは自然のこの横線がビルの上に来るはずです!

377 ::2020/02/15(土) 05:57:46.74 ID:b4Hie3OM0.net
>>376
本当だ なぜかミスっていたわ

>>374
つまり縦の消失点は中止のy軸上に必ずくるってこと?

心得たわ

378 :1 :2020/02/15(土) 06:03:48.79 ID:b4Hie3OM0.net
模写を沢山したのに人体が描けない理由もなんとなく分かったわ…
だからそれを克服してみる
見たものを脳裏に焼き付けて描く練習してみるわ

模写する時は実物との比較だけでよく考えていない節もあったしなぁ…

379 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 06:10:15 ID:pV+xZipu0.net
右側の図は先を越されてしまったが言いたい事は同じだ
君の認識とは消失点は逆側に存在するのが正しい
https://i.imgur.com/gCK4S1u.jpg

380 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 06:15:43 ID:pV+xZipu0.net
デッサンのほうも
この図は感覚的にで何となくではあるが
できればこういう感じのパース感になっているのが望ましい
https://i.imgur.com/bHCMjVM.jpg

381 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 06:34:35.45 ID:pV+xZipu0.net
画面の中央でアイレベルに対して直角に描いた線の先に上下の消失点があると書いたが

> 高さの消失点は大体でいいって書いてある
なぜこういう書き方になるかと言うと、
パースの対象物を常に画面中央に持ってこないと描けないといった事に陥りがちだから

そもそも3点透視図法なんて普通に難易度高すぎるので
縦軸を常に画面に対して縦の平行線で表現する2点透視図法のほうがよほど使いやすいからでもあると思う

総レス数 417
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200