2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漫画家志望】普通の人体すら描けない俺が教育してもらうスレ

1 :カナヴン :2019/08/02(金) 21:18:23.93 ID:zH1SJehX0.net
18歳の高校生
色々と教えて貰えると嬉しい

人体やアタリすら描けない
↓人の絵
https://i.imgur.com/JyspQZa.jpg

現状から
まずはどのような訓練をするべきなんだ?
個人的に考えた訓練
@アタリを覚える
A各部位を練習する
B目標とする漫画家の模写
おすすめや他の方法を教えてほしい

それと漫画ではなく絵に関する本なら二冊程買ってある
https://i.imgur.com/96l64xB.jpg

下手くそだけど将来描きたい漫画のワンシーンを10ページくらいで描いたことはある

最後に一ヶ月以上更新が無かったら多分その時は諦めたと捉えてもらっていいと思う
継続的に作業するつもりだから私的なスレを立てたことは許してほしい

66 :カナヴン :2019/08/16(金) 02:00:10.81 ID:5KmztJZ90.net
30秒ドローイングを有効活用できるようになった

というか新しくスレ立てた人のレベルめちゃくちゃ高い……

67 :カナヴン :2019/08/16(金) 02:01:29.49 ID:5KmztJZ90.net
>>65
とりあえず浮かせるわ
まだ難しい

初歩に戻ったけど成長はできた気がする……

68 :名無しさん@お絵かき中:2019/08/16(金) 06:32:17.42 ID:SSqYKj780.net
>>64
僕より綺麗で羨ましいです…

69 :名無しさん@お絵かき中:2019/08/20(火) 20:53:15.21 ID:/6XTLWG90.net
めちゃ良い本買っててワロタ

70 :名無しさん@お絵かき中:2019/08/20(火) 22:12:04.00 ID:llqPNYxC0.net
ルーミスは正直難しい
あれやあれに限らず落書き程度にでも人を描きなれた人が読むものだわあれ
自分が感覚で身につけた人物画を正しい情報をもとになんやらかんやらするみたいな

71 :名無しさん@お絵かき中:2019/08/21(水) 02:32:24.66 ID:b8jV1QeC0.net
まだー?

72 :カナヴン :2019/09/04(水) 02:14:33.58 ID:CDstbbTh0.net
ようやくネーム的なやつができた……
これから見直す

73 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/08(火) 11:44:31.02 ID:ehxa0r3V0.net
このペースじゃもうダメだね

74 :カナヴン :2019/10/08(火) 17:05:37.92 ID:TPcCaFz20.net
>>73
VIPで練習してたwww
今日から下書きに入る予定

ルーミスの本買ったら少しだけ上手くなったし
これからは頻繁にうpするね

75 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/14(月) 04:00:48.56 ID:Iw0RkuUq0.net
https://i.imgur.com/GL4Q03T.jpg
斜めの顔の描き方教えて

76 :カナヴン :2019/10/14(月) 04:01:01.18 ID:Iw0RkuUq0.net
俺ね

77 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/14(月) 06:10:14.90 ID:aaAEBNv30.net
>>75
とりあえず
頭部は球体では無い
むしろ立方体に近いと考えるべき
https://i.imgur.com/U784nxM.jpg

78 :カナヴン :2019/10/15(火) 03:43:37.09 ID:2l2mYu6f0.net
https://i.imgur.com/O6bQg9H.jpg
とりあえずYouTubeの解説動画観てみた

79 :カナヴン :2019/10/15(火) 04:29:37.04 ID:2l2mYu6f0.net
https://i.imgur.com/bnaqCBb.jpg
変かな?
模写も一応さっき上げたやつを基にしてみた

80 ::2019/10/15(Tue) 09:11:01 ID:p9pnU/fQ0.net
>>79
教えを乞うておいて親切に教えてくれた人にお礼も言えないスレ主

81 :カナヴン :2019/10/15(火) 11:44:30.86 ID:wLM0an3n0.net
>>80
正面から入り直したしまだ早いかなって

82 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/15(火) 18:16:05.07 ID:I568SokQ0.net
何を食って育てばそこまで噛み合ってない返答ができるんだ

83 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/20(日) 13:46:54 ID:Nu/Mn9GR0.net
買った教本に掲載されている絵を全て忠実に書き写せ
見て書くのが難しいなら、薄い紙を上に載せて1回トレースしてからやれ
これを3回繰り返してから来たほうが良い
ここは必要なくなるだろうけどな

84 :カナヴン :2019/10/23(水) 04:20:44.25 ID:+IUcQKl+0.net
漫画材買った
それと漫画模写した
https://i.imgur.com/9RIcp2A.jpg
コマの大きさの関係で若干変になったが……

85 :カナヴン :2019/10/23(水) 04:23:40.22 ID:+IUcQKl+0.net
>>83
ルーミスは角度のついた顔がよくわからなくて困っている
最近は30秒ドローイングで裸の人を描くようにしている
それと並行でルーミスの教本読むわ

テストも終わって時間あるしな

86 :カナヴン :2019/10/23(水) 04:36:08.24 ID:+IUcQKl+0.net
絵を毎日あげたら毎日指導してくれる?
絵の才能ないから飲み込み悪いと思うけど……

他のライバルっぽい人たちは活動やめたしさ
今が好機っぽい

87 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/23(水) 16:41:07.51 ID:BZsx0zqX0.net
>>86
好きな漫画の写しをするほうが早い
好きな漫画なら楽しくできるだろうし
字の練習と同じで、地味な練習の繰り返し

88 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/23(水) 17:47:06 ID:6X4ez3v20.net
字の練習と同じとか言ってる奴どこにでもいるよな

89 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/23(水) 18:55:29.41 ID:6Ig/++7k0.net
だってそうだもん

90 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/25(金) 15:03:37.32 ID:2Ehq5v9+0.net
横からすまん
よく聞く漫画模写って全ページやればいいの?
自分の好きなコマ(参考になるポーズがある所)だけ?

91 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/25(金) 15:16:41.23 ID:s+a3QZ/10.net
好きなようにしろよ何でも人に聞くな

92 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/25(金) 15:46:44.27 ID:2Ehq5v9+0.net
何もかも聞いてすいません
半年後には専スレ立てにきます

93 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/25(金) 20:32:33.61 ID:0SQKkNnV0.net
まず裸に近い絵から
男だったらドラゴンボールやはじめの一歩
女だったらエロ漫画
裸が描けないと服は描けない
中古でいいから買ってきてやるんだ
色んな角度、ポーズを描きまくる!

94 :ブックマン :2019/10/27(日) 00:46:44.31 ID:3pNrowIq0.net
>>93
とりあえず裸しか今まで描いて来ていないんだよね……
それと結局のところアタリがよくわからないで止まってしまったわ……

30秒ドローイングのところで裸体は見られるしそこでやる
裸体も二次の方がいいのか?

95 :ブックマン :2019/10/27(日) 01:25:08.52 ID:3pNrowIq0.net
https://i.imgur.com/5aKNyVT.jpg
アタリというか骨のやつはなんとなくわかったが角度が変わった時がわからない

96 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/27(日) 12:34:43.35 ID:cGq4iprY0.net
まず、人の体で一番難しいのは、文字どおり体ね
つまり胴体
肩、背中、斜め角度の腰周り
スポーツ、特に格闘技の写真や絵を参考にすること
実際に何か競技をやってみればさらに良い
次に手のひら
これは自分の手を見ればいい

97 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/27(日) 13:24:32.94 ID:KzIyIhka0.net
>>90
一ページ丸々というか
可能なら1話写すべき
漫画とイラストの違いにキャラクターの背景のバランス(構図の変化が大きい)ことがあるが
やっぱり漫画家が一番上手くて単純なお絵描き講座ではカバーできないことをやってる
顔の大きさ一つとってもコマによって微妙に変わるしな
それは余白や背景の描きこみとバランスをとってるから

98 :カナヴン :2019/10/27(日) 17:44:59.45 ID:kDTupsmz0.net
>>96
ルーミス流のアタリ?骨格人間?の場合どうやってスポーツ選手に当てはめればいいの?
これを昇華させてアタリにしたいのだが

99 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/27(日) 18:39:48.04 ID:cGq4iprY0.net
>>98
世界陸上、ラグビーなど録画して骨格を考えてみる
走る、飛ぶ、蹴る

100 :カナヴン :2019/10/27(日) 23:06:03.48 ID:kDTupsmz0.net
>>99
数やるしかないのね

骨盤なんかはポーズ変わると本当に難しい

101 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/28(月) 03:44:16.80 ID:E6I34qAQ0.net
理屈抜きにまず数こなすしかない
アタリにこだわりまくる初心者って大抵全然書いてない
まず見て書くのが先
1000ポーズくらい書いてみろよ
理解出来ない本読むより100倍絵上手くなるから
俺はポーズ模写1000体やりましたってちょっとした自信も生まれるぞ
こういう地道な練習を50そこらで辞めるようじゃ何やっても無駄だしチャレンジしてみたらいい

102 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/29(火) 11:34:53.73 ID:Wf88NdRu0.net
アナログならクレパスや色鉛筆でやさしくアタリをつけるのもいい
鉛筆だとぐちゃぐちゃして何の線だか分からなくなる
鉛筆でもやさしくやさしくなぞる様に描く方が後から整理しやすい

103 :カナヴン ◆Cle9wSsIS9gK :2019/10/29(火) 22:01:01 ID:q+eowKFz0.net
>>102
色鉛筆って消しゴムで消えないじゃん
俺のが安物なのか?

104 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/30(水) 18:36:20.95 ID:tiq1EQHO0.net
>>103
消える奴もあるぞ

105 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/30(水) 23:59:41.02 ID:3qqYCayh0.net
色鉛筆は印刷に出ないから放置していいぞ

106 :カナヴン :2019/10/31(木) 02:05:17.78 ID:dz5hTsC40.net
>>105
そうなんだ

それとコピックってどうなの?印刷される?
トーンを貼らないで作品を作りたいのだが……
コピックで技術さえあれば賄える?

107 :名無しさん@お絵かき中:2019/10/31(木) 02:20:16.29 ID:UnWJGP4J0.net
印刷に出ないと言ったが正確には水色系の色鉛筆だ(漫画原稿用紙のトリミング枠と同じ色)
コピックや薄墨も印刷に出るけど絵としてのっぺりするから
ある程度トーン使ったがいい

108 :カナヴン :2019/11/01(金) 21:40:22.04 ID:jXQDGjQW0.net
>>107
そっか

高校の図書室から漫画に関する本借りてきたからルーミスはやめてそっちを模写する
表情について描いたあったりして漫画だけの技術がつけられそう

109 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/01(金) 22:57:54.97 ID:TRd+S+q+0.net
失敗する受験生みたいなことやってんなよ
参考書いくつも買うよりひとつ完璧にしろや

110 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 00:56:18.81 ID:iBrFpvAI0.net
飽きないで何年も努力できる精神的体力があればそれでいい
そうでなければ、目的(漫画)を良く考えて、何をすればよいか考え、絞り込んだものをやったほうがいい
それと、絵は理屈じゃない
才能と努力だ

111 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 02:11:34.79 ID:ye9Ie81q0.net
ルーミス先生は理屈主義だゾ(小声)

112 :カナヴン :2019/11/02(土) 12:41:19.49 ID:1bl/HvZQ0.net
>>109
ごめん……

それとトレス台欲しいんだけど
お店に売っているような高いやつと
ネットの数千円の安いやつと
手作りってどれがいいの?

113 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 12:55:40.43 ID:hCUv80np0.net
トレス台はデジタルの時代に邪魔になる可能性がある
が、練習の身においては、格段に成長させてくれる道具だから
むしろ、サイズの大きいのを買って、机を占拠してしまうものがいい
必要な時に出したりしまったりだと、使わなくなる
高いといっても、そう高いものじゃない
やがて液晶タブレットを使うだろうが、このときの修練がそのまま活かせる

114 :カナヴン :2019/11/02(土) 13:12:21.88 ID:1bl/HvZQ0.net
>>113
俺はアナログで描くつもりだし(現状)

トレス台はA2でいいのか?
原稿用紙はb4らしいが
見開きを考えるとb3が欲しいけど余裕も欲しいし……A2?

115 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 13:16:42.50 ID:IvB228QO0.net
A3一択
そしてこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NV5FYCR
ぜーっっっったいにこれとこれに酷似した下敷きみたいな角度調整できないやつは買うな
お高いけど調光少なくても5段階角度調節もできるものを選べ
間違ってもA4とか買うなよ

116 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 13:16:54.42 ID:IvB228QO0.net
A2!?

117 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 13:18:08.86 ID:IvB228QO0.net
junruiのA3がおすすめ

118 :カナヴン ◆Cle9wSsIS9gK :2019/11/02(土) 13:32:41 ID:1bl/HvZQ0.net
>>117
現在取り扱いをしていませんって出ちゃう

というかお店のやつはぼったくりなのか?

119 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 13:40:14 ID:gb5px4SS0.net
調べたけど今ないのか
店頭のものがぼったくりって訳じゃなく俺自身あの下敷きみてえなやつだけが買ってあっダメだこれってホコリ被せて新しいの買い直しただけ

調光できなかったりすると紙被ってないところの光がものっすごい明るくて邪魔で使いにくいし多少斜めってると理屈は知らんが描きやすい

120 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 15:31:55 ID:ye9Ie81q0.net
持ち込みしない段階で焦ってトレス買わんでも良いだろ
どうせトレス台使うほど背景描きこめない
その金を液タブの費用に回した方が良いとも思える

121 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 16:09:09 ID:8orzui2Z0.net
それはある
トーン高いし

122 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 18:14:46.85 ID:pzD3E6s20.net
道具で悩むのはまずは一作完成させてからで全然遅くない
てかまず完成させないと何も始まらない

123 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 18:22:17.95 ID:pzD3E6s20.net
個スレはぶっちゃけオススメしない
どのスレ見てても漫画家になるためには立てる必要の無いスレだから

今の時代自分で調べて分からないことなんて早々無い
どうしても分からないことがあればその時だけVIP等でスレ立てした方が良い
どうせ個スレ立てても誰も続かないのもあるしな
規格で困ったら遠慮なく出版社に問い合わせるべき

>>1へというよりこれからスレ立てを考えている人達へ

124 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 18:28:57.15 ID:ye9Ie81q0.net
しかし漫画家になるために必要のない事、というのも無いと思う
漫画家として生き残る方法は誰にも分からないがな
なるだけならコツコツ描きためればなれる
そのための拠点をもっておくのはいいだろう

125 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 18:51:02.36 ID:pzD3E6s20.net
確かにそうだけどそれは最強の逃げになる危険性もあるからなぁ
人間は何かにつけて「将来どんな経験が役に立つかはわからないから」ってのを免罪符に自分が今したいことや道を逸れたことをするもん

俺が個スレ自体に疑問を持つのはもう一つ理由がある
本当に漫画家になりたいの?って思うような行動をほぼみんながしてるから
漫画家になりたいはずなのに全然漫画を描かない
模写で茶を濁してこれどうですか?って何回やるんだ
そして一作も完成しないままいつのまにかいなくなってる

俺には彼らが「本当に漫画家になりたい!」ってより「漫画家志望というステータスを使って構ってもらいたい」ように見えるんよ
本当に好きならスレ立てる前にまず漫画を描いてる
スレ立てたとしても漫画を描きながらその合間に活動内容を報告する
漫画を描くということの優先順位が低すぎる気がする


「将来どんな経験が役に立つかはわからないから」
ごもっとも
だけど漫画家になりたいなら漫画を描くということは何よりも優先させなきゃいけないことなんじゃないかな

126 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 19:29:46.18 ID:ye9Ie81q0.net
>>125
漫画家になることはゴールでも何でも無いんだぞ
むしろそこで燃え尽きるような生き方はやってはダメだ
現実逃避の合間に漫画描くくらいで丁度良い

127 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 19:45:38.16 ID:pzD3E6s20.net
ちょいちょい論点がズレてるんだよなぁ
でも俺も俺で長々と吐き出してる場合じゃなかったわ
彼らに言えんわな
これ以上は静観しとく

128 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 22:54:16.23 ID:Zd8PTqoA0.net
https://i.imgur.com/dpBBR1e.jpg
https://i.imgur.com/vwhiKj8.jpg
効果線の練習した
結構時間かかる……

>>122
マジでその通りだわ
ネームがずっと眠ったまま……

129 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 23:01:32.82 ID:iBrFpvAI0.net
>>128
定規の下に10円玉ひいて浮かせてやれよ
基本だぞ

130 :カナヴン ◆Cle9wSsIS9gK :2019/11/02(土) 23:17:04 ID:Zd8PTqoA0.net
やっているんだよなぁ
https://i.imgur.com/wWI0HFO.jpg

多分だけどペン先を拭かなかったのが問題
詰まっちゃうのかな?

131 :カナヴン ◆Cle9wSsIS9gK :2019/11/02(土) 23:31:01 ID:Zd8PTqoA0.net
コツってある?
集中線は入りと抜きを意識した
感覚が割と広いから今後はそれに注意したいのだが他にあるか?

それと定規を使った際の線の引き方を教えてほしい
インク切れが凄い

132 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 23:48:20 ID:iBrFpvAI0.net
ペンを当てる場所を自分で見つける
インクが溜まっている裏に当たるか当たらないかの微妙な場所
ペンを傾ける角度も同様
一本ひいたらドライヤーで乾かす
手書き漫画は地獄のように手間がかかる

133 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/02(土) 23:48:25 ID:hELfPaYW0.net
集中線線は俺も上手く描けないな…
最悪ここまで滲んじゃうしな…
https://i.imgur.com/kuWBBPA.jpg

134 :カナヴン ◆Cle9wSsIS9gK :2019/11/03(日) 00:11:23 ID:94vyuwTO0.net
>>132
結構試行錯誤する必要がありそうだよね

>>133
凄いね
ペン先の向きはどんな感じに描いてる?
https://i.imgur.com/yBLyYhU.jpg

寝かせた方がインクの消費は激しいが安定するね

135 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/03(日) 00:36:57 ID:yRxn7SeH0.net
定規裏返せばよくね?
というかノートの紙つまり上質紙はインクで書くの向いてない
割とはじく

136 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/03(日) 11:24:35.75 ID:5upJjoNy0.net
スピード感出したいなら画力をつける事
迫力出せる角度や遠近感をつける方が有効だよ
効果線を少なめに出来る
苦手は、得意分野でカバーする
とにかく模写しまくること

137 :カナヴン :2019/11/03(日) 15:29:52.83 ID:LFOKfJoO0.net
>>136
そのためにトレース台が欲しい
ネットの数千円と画材屋の1万円からのってどれくらい質違うの?

138 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/03(日) 15:39:11.18 ID:IIs9aiRD0.net
bankoのやつだろ別にどっちも大差ない
迷ったらトライテックで

139 :カナヴン :2019/11/03(日) 15:48:28.90 ID:VMKavVIw0.net
>>138
bankoってやつ蔦谷にあったわ
迷ったら買いに行くわ
価格的にはトライテックってやつの方がお手頃だな

今のところbankoってやつの方が良さそう

140 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/03(日) 16:08:26.85 ID:IIs9aiRD0.net
持ってないから知らないけどちゃんと商品説明だけは見とけよ
傾斜と明るさ調節とサイズな
カバーとかは別にいらない

141 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/03(日) 17:06:41.10 ID:V2KpxyW10.net
>>137
いっとくが模写にトレス台は要らんぞ
静物画や人物画、スケッチなら鉛筆を使って比率を決める方が重要
これはルーミス(やさしい人物画)にも書いてあるだろ
静物画も模写であって広義にはトレースということになる
トレース台が猛威を振るうのは童夢やAKIRAみたいな超精密な作画のときだ
もしくは紙に作画するアニメか

142 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/03(日) 17:08:18.82 ID:V2KpxyW10.net
>>135
下面に小さな凸桁のある製図用定規もある
紙に接する面は浮いた方がいい

143 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/03(日) 19:51:21.14 ID:5upJjoNy0.net
100円ショップの落書き帳はダメなのか?
薄いのでいいと思うぞ

144 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/03(日) 21:34:36.06 ID:SKAsrA0r0.net
1円貼り付けてこれならあんな貧弱なエッジあっても滲むと思う

145 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/03(日) 22:50:20 ID:l8OJjNWq0.net
汚れが目立つな
大雑把で仕事がガサツなタイプだろう
こういうタイプは尚更デジタルが良いけど金ないんだっけ
10万あれば環境自体は整えられるけど

146 :カナヴン :2019/11/04(月) 00:00:55.67 ID:Aj9SCBWn0.net
>>145
予算は50万円ある
漫画のためにバイトして貯めた
アナログに拘るのは単に憧れからって理由

とりあえずプリンタとトレス台とノーパ買えばいい感じか?
ノーパってスマホある今要らない?

トレス台は
B3
tps://www.Am/azon.co.jp/dp/B01G8IZH14/
A3
tps://www.Am/azon.co.jp/d/B0784RSQ55/
A3
tps://va/nco.co.jp/catalog/?p=3088

で迷っている
どれがいいかな?

147 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/04(月) 01:26:37 ID:YlKM40OY0.net
普通にデジタル環境整えた方がマシだわ

148 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/04(月) 04:00:05 ID:xEBONDdq0.net
金に余裕あるなら好きにすればいいだろう
道具より技術の方が足りない

149 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/04(月) 04:02:10 ID:xEBONDdq0.net
あと繰り返しになるが青鉛筆で下書きすれば
トレスするまでもないからな
印刷に出ないから

150 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/04(月) 05:00:09 ID:T6/UXKJY0.net
>>146
PCは必須
ノートPCは高いけど自宅外でも作業出来るのがでかい

アナログに拘るなら線画はアナログ→トーンベタ効果線処理はデジタルが良い
で、板タブか液タブかだけど線画を描かないなら数千円の安い板タブで充分だけど50万あるならもう5万以上の液タブを買っても良いだろう
iPad Proも描き味とかは良いんだけどソフトやPCとの連携が少し不便

デジタル環境一切無いってのは今の時代相当不利ってことを頭に入れといた方が良い
まぁ実力や光る物があればそんなの関係無く編集に目付けて貰えるんだけどそんな人間でもデジタルに慣れてないと後々凄く困るぞ

151 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/04(月) 05:07:25 ID:T6/UXKJY0.net
トレース台は背景とかで使うのか
俺はアナログの頃は半透明の百均のフォルダケースにiPhone入れてライトでかざしてやってたわ
トレス自体そんなしなかったし

作業工程にもよるけどデジタルと併用するならトレース台は無くてもいいと思う

152 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/04(月) 08:53:04 ID:8MSdv98a0.net
道具揃えるんじゃなく漫画家になる前後の生活費に当てろ
いい加減道具買ったら上手くなるみたいな考えやめろ
道具なしで苦しんでこんな道具があれば楽だよなってなった時に買えカス
どんな苦しみかを経験したこともないくせにほいほい未知に手伸ばしてんじゃねーよ

153 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/04(月) 09:56:32.11 ID:NSGE22P90.net
クロスハンター

154 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/05(火) 09:25:29.29 ID:ufS0FGvD0.net
雑魚はやっすいpc買ってデジタルでやれよ
ゴミは出んしpcは無駄にならん

155 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/12(火) 03:17:54 ID:nxEqFNLI0.net
初心者はアナログの方がいいと思うけどな
いきなりデジタルは勧めない
初めからお絵かきソフトに搭載されてる技術に甘えきってチートしてると
成長出来ないし感性も磨かれないまま
自分の苦手な構図を誤魔化して描くとか
問題点は多い
メリットもあるけどそれは中級者以上の話であって
ラフすら描けない初心者レベルではデメリットしかないよ

最初から上手く描こうとか思わない事
思ったように描けるようにならずストレスが溜まり
最悪絵を描く事が嫌いになりかねない
小学生に戻った感じでただ落書きを楽しむくらいの軽い気持ちで描くと
アナログなら授業中とか学校の休み時間でも描ける
落書きレベルでも毎日描いてたらラフ程度ならそれなりに描けるようになる
このレベルになってからでいいよ
デジタルは

鉛筆とお絵かきノートを用意して最低でも10冊以上な
多ければ多い程いい
描き尽くす事から始めよう
描いた当時は酷い絵ばかり黒歴史だけど
後々いい思い出、貴重な資料になる

156 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/12(火) 06:11:48 ID:sHBExEHn0.net
デジタルのメリットは
画材の費用が安く済むことと、デジタルの設定に慣れることだぞ
特に漫画機材をフルで揃えるなら全てが消耗品かつ
扱えるようになるまで2年か3年はかかるため
初心者がアナログに走るメリットは無い
現状でアナログのプロのアシスタントをやるとか理由が無い限りデジタルを選んだ方がいい

157 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/12(火) 22:31:25.67 ID:69P7z6Ec0.net
懐古厨はもっと論理的に物を見ろよ
今含めこれから先主流になるのはデジタルだよ
そこでわざわざスタート遅らせても得るものは歳しかないよ

158 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/13(水) 22:13:05 ID:pJYU61Xn0.net
ロバ売りの童話みたいなスレだな

159 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/14(木) 08:54:15 ID:c2Sz7TFy0.net
まさに
自分で取捨選択出来ないとあんまりスレ立てる意味が無いんだよね

160 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/14(木) 12:11:39.11 ID:QlJWtvql0.net
まぁ、どっちでもいいよ
最後は魅力的なキャラが描けるかってことになるだけだから
ただ、デッサンが狂ってると魅力以前の問題だよって話

161 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/14(木) 13:49:44 ID:X7+PfyGj0.net
超初心者の俺はこのスレ重宝してるわ
まともなラフ・デッサンが描けるようになったらデジタルに進出すべきって事だよね
まだ好きな漫画の模写をしてる段階だが

162 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/14(木) 16:30:27 ID:c2Sz7TFy0.net
そんなこと言ってるレスあったかな
でも自分がそう思うならやってみれば良いよ
早めに道具決めて出来るだけ早めに自分の漫画をスタートさせるのが一番だとは思うけど
超初心者なら一からフルデジタルで固めても良いと思ってる

163 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/15(金) 00:35:24 ID:TRM9pq0H0.net
どうでもいいから練習しろよ

164 :超初心者の俺:2019/11/15(金) 13:55:43 ID:uigNnZaa0.net
毎日練習(模写)してるよ
さっき電気屋でペンタブ触ってきたけど思うように線すら引けなくてビックリしたわ
早めのデジタル推してくれてる理由がわかった
あとデジタルだと拡大しながら描くから難しい。固定サイズの紙に描くアナログと感覚が違いすぎる

165 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/15(金) 20:12:42 ID:u2viG6Qa0.net
模写やるのも良いけど漫画描いた方がいいっすよ
まだ練習期間だからって言う人に限って最後まで描き始めない
赤本の問題は基礎が定着する終盤まで取っておこうって人と同じで結局最後までやることなく終わってしまう

166 :名無しさん@お絵かき中:2019/11/15(金) 20:16:02 ID:u2viG6Qa0.net
ま、本当に漫画描くのが好きとか漫画家になりたいなら既に描いてるもんだけどね

総レス数 417
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200