2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者の1がキャラ模写毎日するスレ

106 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/07(木) 18:55:13.41 ID:a1XOK2660.net
下書きは よく描けてると思います
http://o.5ch.net/1nksp.png

107 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/10(日) 01:22:59 ID:5MmSxv+10.net
毎日模写してる?

108 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/10(日) 01:40:39 ID:VVaWgBit0.net
水色に嫌気さしたんだろ

109 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/10(日) 17:09:23.77 ID:mAW3/Ur20.net
マジで絵を描いた事のない奴が絵を始める場合って模写でええんかな?

110 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/10(日) 20:34:16.29 ID:5MmSxv+10.net
>>109
いいぞ
続けるのが大事だ

111 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/10(日) 23:41:43 ID:LpVonRXx0.net
模写をやる意味を理解してないと意味ないぞ

112 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/11(月) 00:59:05.74 ID:uWJ3LRZo0.net
気温変だったし体調でも崩したのかね

113 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/11(月) 07:00:01 ID:908uOykE0.net
また規制されました。レス代行スレからの投稿です。もう何度目の規制か分かりません。
コロナ以前は巻き込み規制なんてほぼ無縁でしたが、コロナ完全収束まで期間中は書き込きダメですね。
>>105
青いラインは首骨・背骨のつもりです。以前、中心線を描くといいよ、と言われたので
卵いいですね。現時点の自分は立体を「意識」はしていても「イメージ」出来ていないというか
言葉で説明するのが難しいのですがアタリ線とか顎と鼻の距離がこのくらいで、鼻と目の距離がこのくらいで
という感じで描いています。立体をイメージ出来ていない感じですね

>>106
一目で上手い人って分かるお手本ですね。立体的にも見えるしすごい。ありがとうございます。
やはり目のアタリ線は右下がりでしたか、平面的に観察していた自分を自覚させられます。
真横か右下がりか、かなり悩んだのですが自分は立体的にイメージ出来ていないですね。
40 食戟のソーマ 薙切えりな でも左肩の奥行を描けていないのは、まだそういう段階なのか、と思いました。
今後、全身を描いていくために課題をちょっと弄りました。
【課題】
・顔を似せる   
・立体をイメージする
41 とある科学の超電磁砲S 御坂美琴  
https://xxup.org/file/2Ux7D.png

114 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/11(月) 08:02:50 ID:908uOykE0.net
42 響け!ユーフォニアム 高坂麗奈
模写元 https://twitter.com/musashi_yuya/status/1009022893047439360  
https://xxup.org/file/qAo7T.png
まだ立体をイメージ出来ないので嫌でも立体に見えるように緑ライン引きまくってみました。
模写元はもっと顎引いてる感じだなぁ…。顔のパーツ配置が全体的に縦長過ぎたか。瞳孔を右に描いたのに正面見ている感じなのは何故だ。

【課題】
・顔を似せる
・立体をイメージする


>>107 下書きだけで力尽きる日もありますが、毎日描いてはいますよ。

43 ブラックラグーン (多分若い頃の)バラライカ  
模写元 https://www.netflix.com/jp/title/70308852
https://xxup.org/file/8DnSW.png
線の太さって大事なんだなと思い知りました。全然似てない。顔は全体的にもっと縦長スリムですね。
(deleted an unsolicited ad)

115 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/11(月) 09:09:01.70 ID:uWJ3LRZo0.net
今回の緑線みたいに輪切りにするならば裏側も意識して確認してみるといいかも
上のほうで名前の出てたさいとうなおきのポージング講座だったかですこし触れてるはず

116 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/11(月) 20:20:16.76 ID:46Xu/oAS0.net
>>114
高坂麗奈もバラライカも「似せる」という点では十分クリアしてると思う

・立体感が問題なのではなくヒトの身体の構造など考える
・線画の描き方の修練
今は彩色するのを一旦止めて線画の完成度を追求しては如何でしょうか?
http://o.5ch.net/1nnlt.png

117 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/11(月) 20:49:19.83 ID:uK7gSb1W0.net
規制テスト

118 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/12(火) 00:56:03 ID:e2DdrLoq0.net
https://xxup.org/file/rVlrk.png
【課題】
・顔を似せる
・立体をイメージする
https://xxup.org/file/MyslP.png
早く描く練習とブラシのテストを兼ねてみました。デジタルだと何を使ったらこんな風に塗れるんだろう。

119 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/12(火) 07:29:19.66 ID:zmeVQNDy0.net
上の方が仰ってる通り線画の完成度を高めるのは見栄えにかなり差が出るので優先させても良いと思われます
まずは手ブレ補正を最大限に活かして曲線直線を綺麗に引けるように心がけましょう
そして若干ランクアップしますが線に強弱をつけると彩色の有無に関わらずグッと完成度が上がりますよ
線画の完成度を高めるのは一朝一夕では叶いませんが普段から心掛けることで大分変わるのでこれから心掛けてみてはいかがでしょうか

120 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/12(火) 07:46:51.19 ID:aqoapUvA0.net
漫画模写だとそもそもベタトーンの話になってブラシとは別なや技術がいる

121 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/12(火) 20:56:15 ID:g6G0RA090.net
【課題】
・顔を似せる
・立体をイメージする

45  やはり俺の青春ラブコメはまちがっている 続  一色いろは 
模写元  https://xxup.org/file/ISpxn.jpg

https://xxup.org/file/d1zvC.png

線画です。どうでしょう。

122 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/12(火) 21:19:19 ID:g6G0RA090.net
>>119
「線に強弱をつける」とは
https://ichi-up.net/2015/023にある

面に近い(手前にある)部分 : 太い線
画面から遠い(奥にある)部分 : 細い線

という解釈で合ってますでしょうか?
初心者なので履き違えて理解していないか心配です。

確かに線の太さを意識したことはありませんでした。

123 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/13(水) 04:52:45 ID:G06GntpB0.net
>>1はどう見ても色を塗りたい人なのになあ
その人は色塗り興味なくてアニメ塗りしかない人なのであまり参考にしないほうがいいよ

124 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/13(水) 04:54:28 ID:G06GntpB0.net
あくまでお絵かき機能でアニメ模写が趣味という特殊な人なので
> オリジナルキャラを作って好きなポーズ、角度で描けるようになること
とは方向性が違う人だから程々に聞きながしたほうがいい

125 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/13(水) 06:42:53.25 ID:zwbh34Jc0.net
色を塗りたいからって体の構造を学ぶことを避けては通れないように線画を描くことなんて絵を描くことで必須条件なんだから
学んでおくことに越したことはないだろ
実際イッチは彩色についてはかなり上達してるけど線に関しては未だによれよれの線が多いからここで意識を変えてみても悪くないと思うけどな

126 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/13(水) 07:20:21.84 ID:tmpqMA+K0.net
おはようございます
調べたらペンやツールってダウンロード出来るんですね
全部デフォルトのままやってました
描く以外の時間も取らないとですね

自分で言うのもなんですが過去作見ると塗りの線は線画の線より上手に引けていると思うのです
>>123さんが仰る通り正直塗りの方が筆が乗る(表現あってるか分かりませんが)のです

そして>>125さんの言うとおり線画は避けては通れないのでしばらく線画に集中したいと思います

塗りで描けてる線を線画で引けないはずはないと思うのでモチベーションも関係しているのかなと

127 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/13(水) 07:25:12.26 ID:tmpqMA+K0.net
自己採点だと線画50点、塗り70点くらいだと思いますが
100点満点でみなさんはどの
くらいだと思いますか?

絵描き歴2ヶ月程度のまだまだ初心者なので配慮不要、辛口でいいです

128 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/13(水) 22:51:50 ID:tmpqMA+K0.net
【課題】
・顔を似せる
・立体をイメージする
・直線美、曲線美にこだわる

模写元 https://xxup.org/file/PrhAx.jpg
https://xxup.org/file/rlpJ0.png

129 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/14(木) 00:50:02.90 ID:iY09G9HK0.net
線画30
塗り45
くらいかなぁ

130 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/14(木) 21:13:50.97 ID:TCdI+8Jb0.net
灰原哀ちゃん
>・直線美、曲線美にこだわる
とあったので てっきり身体のラインとか(コントラポストなど)だと思ったら
線の引き方だったのね
点数つけられるような身分じゃないので感想だけ
灰原さん画に限りかなり綺麗に描けてると思います
・襟のラインは均等に描き並べないとダメ


俯瞰パースがかかった難しい構図とはいえ
身体の配分が「奇行種」になっちゃってます
あと顔と頭の角度が合ってないですね
http://o.5ch.net/1nprt.png

131 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/17(日) 20:44:33.46 ID:e53fsCpC0.net
ほぼ同じ日に始めた俺よりうまいので点数はつけられん…

132 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/19(火) 21:58:22.05 ID:MvSxUw3H0.net
ありゃりゃ、これは現実を突きつけられて凹んじゃったかな

133 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/19(火) 23:02:52.57 ID:iWmnENsK0.net
>>131
変わりにうpしていけ

134 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/20(水) 06:25:32 ID:bO3e9sAE0.net
また巻き添え規制食らいました。
「努力は裏切らないが、頭を使わない努力は裏切る」らしいので、一度立ち止まってどうするかじっくり考えたり調べたりしてました。
>>125  >>未だによれよれの線が多いから
流石上手い人は見逃してくれませんね。
今までの全部見直しましたがヨレヨレが結構ありました。線ガタガタは無事卒業出来たようです。
ただ線に集中すると物凄く神経使って疲れてしまうので何とかならないかと調べたところ「自分なりの線の引き方が身に付く」そうです…。
自分の線の引き方はシュッ…Ctrl+Z、シュッ…Ctrl+Z、シュッ…Ctrl+Zみたいなやり直しが大量発生する感じです。

>>129
やっぱり描きなれた人から見るとそんなもんなんですね。忌憚のない採点ありがとうございます。自分の立ち位置を客観的に知ることは重要です。

>>130
「線」という語に齟齬があったようで失礼しました。ボディラインを「線」って言う場合もあるのですね。
あと「コントラポスト」という単語も初めて知ってググって勉強になりました。
灰原さんは自分で描いてても???な感じでした。視点も幼児も全身も自分には難易度的に無茶だと思いました。

【課題】課題もちょっと弄りました
・顔を似せる
・人体の構造を理解する
あとこういうの描いてました。
https://xxup.org/file/E42Jq.png

135 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/20(水) 12:27:49.67 ID:6KIHXoAp0.net
線何本も描くのはいいとしてもうすこし綺麗に繋げる意識してみれば?

136 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/20(水) 14:48:05.15 ID:bO3e9sAE0.net
>>135 線を繋げるですか。意識してみます。
以下、規制中に描いたものなのであんまり良い出来ではないです。むしろ下手になってるかも

【課題】
・顔を似せる
・人体の構造を理解する

48  NEW GAME  滝本ひふみ 
模写元https://xxup.org/file/9QFxE.png
https://xxup.org/file/XbHmf.png
酷い出来。アタリ描くの忘れた。ただ立ってる系の絵は苦手なようです。


49  アイドルマスター シンデレラガールズ  渋谷凛 
模写元  https://xxup.org/file/z2lNN.jpg

https://xxup.org/file/8h7bv.png

50  イエスタデイをうたって   野中 晴  
模写元 https://xxup.org/file/p6fTp.jpg

https://xxup.org/file/Tugec.png

137 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/20(水) 21:14:51.22 ID:mr8pY3KR0.net
滝本ひふみ
身体はそれなりに描けている反面 顔はもっと頑張りましょう
>>134で描いたポーズ練習の効果が出るとイイですね

渋谷凛
まだこれに挑戦するのは早過ぎかもしれません
http://o.5ch.net/1nu26.png

138 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/20(水) 21:45:47.41 ID:mr8pY3KR0.net
野中 晴
右下の下書きはよく描けていると思います
クリンナップ画の線はタッチの無い表情のないものに感じます
シャーペンで引いたような一本調子な線
あと>>135さんもアドバイスされているように
もっと丁寧に綺麗に描くようにした方が良いかと

↓50画の下書きをキャラ修正(少々)ししてからクリンナップしてみた
http://o.5ch.net/1nu2v.png

139 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/21(木) 10:40:51.08 ID:0fpOYdWR0.net
色々な構図の絵を模写することに早過ぎなんてことはないと思うよ
あくまで模写は目的ではなく手段なのだから模写を綺麗に完成させるってよりは(線のがたつきとかは除く)どっちかというと構図を覚えたり体の構造を理解したりする方が重要
したがって今は慣れないし難しいかもしれないけど色々な構図の絵はどんどん模写していこう

140 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/21(木) 23:41:30 ID:r4XWn0900.net
【課題】
・顔を似せる
・体の構造を理解する

50  まどマギ   巴マミ  
模写元 https://xxup.org/file/T0BDN.jpg

https://xxup.org/file/VlhhF.png

消しゴムに夢中になって頬紅忘れた…。
ベクターレイヤーで清書の線描いてるですが、人体はラスターレイヤーでやるのが普通みたいですね
最終的に消しゴミかける時ラスターじゃないと綺麗に消えないし

141 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/22(金) 01:00:38.21 ID:5U1jLnHS0.net
何を見たのかわからないけど線画をベクターで書いて色塗りはラスターでやる
ベクター使うときはベクター消しゴムを使わないとゴミが残るので注意する

142 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/25(月) 12:11:00.95 ID:34yUQ7Ga0.net
レスが無いとアップするの止める癖直せ

143 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/25(月) 16:44:56 ID:B7nACFB80.net
規制巻き込まれてんじゃねえの?

144 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/25(月) 23:02:48.23 ID:mswG5liU0.net
【課題】
・アタリを描けるようになる
・体の構造を理解する
52 ??       
模写元  http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
https://xxup.org/file/cpUK8.png

まずアタリが描けていない。大幅にズレた。
あとベクター線の扱いを学習しないといけない。
ベクター消しゴム、線繋ぎ、線単純化を使用しても思い通りに綺麗になってくれない場合が多々。

145 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/25(月) 23:05:40.83 ID:mswG5liU0.net
【課題】
・アタリを描けるようになる
・体の構造を理解する
模写元 https://doll-a.net/terawell/portfolio_category/standing_upright-ja/?lang=ja
53 ??    
https://xxup.org/file/7KCZm.png
54 ??    
https://xxup.org/file/0f4sD.png
アタリ無視して模写元見て描いちゃってるんですが、これまずいですよね

146 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/26(火) 23:54:34.63 ID:3MpsecaX0.net
【課題】
・アタリを描けるようになる
・体の構造を理解する

55  エヴァ  綾波 レイ 
模写元
https://xxup.org/file/PVCDH.jpg

https://xxup.org/file/Lb94l.png

ひどい出来。上手くなったら再挑戦ですね。

147 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/27(水) 19:42:48 ID:RO04Pcyb0.net
課題として体の構造の理解とアタリを描けるようになるって書いてあるけど
アタリを描けるようになるってことは前提として体の構造を理解する必要があるんだよ
つまりアタリと体の構造の理解は一直線上にあるわけで別々の事柄ではない
それで体の構造に関してなんだけど、多分比率は理解出来てるのかな?比率に関してはほとんど問題無いと思う
じゃあ今どこが問題なのかというと立体感
立体感を出すには遠近感を身に付けるのが必要不可欠、まあよく言われるパースってやつね
そしてそのパースなんだけど、これは絵で食ってる人でもたまに狂う。だから完璧にしろ、だなんては言えないけど
やっぱりオリジナルキャラとか作ってどんどん描いていきたいならこれはある程度は身につけなきゃいけないもの
ただしこのパースっていうのは理屈ってよりも感覚的なものの色が強いから一朝一夕にっていう風には無理だと思う
だからごめんね、俺からは理論的なアドバイスを送れないけど
模写の完成度を高める(彩色の完成度は抜きに考えて)、これに尽きると思う
もっとよく観察して限りなく似せてみる
これがどの角度、構図でも出来るようになってくれば身に付いてきてるって証拠だからこれまでより完成度を上げることを意識してみて
長ったらしく書いた割に内容がすっからかんで申し訳ないがスレ主の更なる成長を祈る!

148 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/28(木) 01:07:23 ID:JutSfSd50.net
【課題】
・アタリを描けるようになる
・体の構造を理解する
56  マギレコ  環 いろは

模写元
https://xxup.org/file/34VJW.jpg

5枚目 環いろは
https://xxup.org/file/zS3Sc.png

56枚目https://xxup.org/file/dbdM1.png

絵描き始めて5枚目と56枚目でどれだけ差がついたか見たかったので未完成ですが取り合えず。

あとベクターレイヤーの扱いが未調査でよくわかりませんので調査後に余裕があったら仕上げます。
交差したベクター線がベクター消しゴムで綺麗に消えるのはいいのですが、繋げたり、消したくない大事な線が消えてしまったりです。
ちょっと勉強してきます。

149 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/28(木) 18:33:25.34 ID:iWxxrqoh0.net
また巻き添えくらいました。
>>142
元々レスなくとも一人で黙々とやって指摘アドバイス貰えたラッキーくらいのつもりでした。レスなくともアップします
>>143
多分今後は巻き添え規制なくなると思います。緊急事態宣言も解除されたので

>>147
肩〜肘〜手が1:1足も同様っていうのは覚えました全身に対しての長さはどうかというのが曖昧です
立体感は全然まだイメージできませんねアドバイスありがとうございます

【自分用メモ】状況整理、分かったこと、分からないことなど
1.下書きの段階では躊躇して綺麗な線を描けなくともどんどん適当に線を引いて"消しゴム"で描くつもりで良いその方が時間短縮になる
2.線画の段階では下書きを妄信してキャンバスを拡大してただただ美しい線を描くことに集中する
3.アニメでは現実と違い睫毛眉毛は髪の上に来る場合が多い、現実とは違い髪に影が付く、眼球にすら影が付くその方が見栄えする・液タブはかなり筆圧をかけないと認識しないアナログと違ってペンの自重で描けない
4.今の液タブは非フルラミネートなので視差を感じる時があるXP-pen artistなどのフルラミネートが値下がりやセールしたら予備として買う
5.クリスタの勉強が想定外に多機能で大変MediBangの方が描き味は圧倒的に上(筆圧、入り抜き)、クリスタでも同じ感触で描けないか調べる必要がある
6.描くのも大事だが描いた絵と模写元をよく見比べて反省点、改善点を見つける時間を増やした方がいい
7.顔が似ないとモチベが下がる
8.好きなキャラの方がモチベ上がる好きじゃなく知らない凝った絵だったりでもモチベが上がる
9.絵の描きかたはサイト、動画によってまちまち、最終的には我流を生み出すしかない
10.色塗りは楽しい服のシワ、影を描くのも楽しいし、服のシワはオリジナルを描く時に絶対必要
11.体をメインに考えて描くと服を描くのが面倒に感じる
12.描く時はBGMでHipHop,R&Bをかけておくとモチベが上がる場合がある
13.想定外に模写対象を探すのは大変で時間がかかる全身絵は希少半身絵でも探すのに難儀する人気がありすぎるアニメはフィギュアの絵が大量に出てきて時間がかかりすぎる

150 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/28(木) 18:33:52.73 ID:tG078RTQ0.net
また巻き添えくらいました。
>>142
元々レスなくとも一人で黙々とやって指摘アドバイス貰えたラッキーくらいのつもりでした。レスなくともアップします
>>143
多分今後は巻き添え規制なくなると思います。緊急事態宣言も解除されたので

>>147
肩〜肘〜手が1:1足も同様っていうのは覚えました全身に対しての長さはどうかというのが曖昧です
立体感は全然まだイメージできませんねアドバイスありがとうございます

151 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/28(木) 18:33:59.27 ID:iWxxrqoh0.net
14.アニメには水着回が大抵あるが想定外にネットに落ちていない
15.最終的に作るオリジナルは女性キャラだが模写対象不足の為手頃な画像が入手出来たら男性でもいい
16.好きなアニメでもいざ画像を見ると全然かわいくなかったり模写対象として不適切な場合が多々ある
17.時間をかけても良い模写対象が見つからない場合はポーズ模写でもいいことにする
18.変形ツールは非推奨と指摘があったが動画で上手い人も使っていたし、自分はアナログで描く予定は無いので使っても良いことにする
19.人体の輪切りの線を引いてじーっと観察すると立体感がイメージ出来る今後もちょくちょくやるべき
20.アニメを見ていると顔にアタリ十字が浮かんでくるようになった人体の輪切りの線も浮かぶようになった方が良い
21.クリスタはブラシをダウンロード出来る、カスタマイズも出来るちょっと弄った程度じゃ理想のブラシにならないこれも別途研究する
22.下書きはラスター、線画はベクター、塗りレイヤーはラスターで線画の下、影やエフェクトレイヤーはラスターで線画の上
23.ベクターレイヤー、ベクター線を勉強して性質を完璧に把握する必要がある
24.線画までより塗りまでやった方がキャラに息を吹き込むようでモチベが上がるし達成感がある
26.ただ立っているポーズより、何かしらのポーズをとっている絵の方が簡単
27.アタリでどこまで描くかは自由に我流で良い
28.ただ立っている場合の手は太ももの中間辺りに来る
29.首の長さ、肩回りが未だに分かっていない腰は想定外に上に付いている
30.人によって何が得意、何が苦手という個人差が必ずある
31.線の継ぎ足しが未熟ワンストロークで描ける長さを少しずつでも伸ばしていく

152 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/28(木) 18:59:12.50 ID:oXfaq/yW0.net
56枚目環いろは
最初に描いたものからは目覚しい進歩が感じられます

かなり難しいポーズなのでうまく説明できないけど
頭の角度や肩と胸の位置 ひねった腰から脚
アタリの考え方としては以下のカンジかも?
http://o.5ch.net/1nzj3.png

153 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/28(木) 19:21:36.42 ID:oXfaq/yW0.net
【自分用メモ】で気になったところ
・模写元探しで「アニメ 感想 まとめ」で検索すると好きな作品の
 好きなカットが見つかるかもしれない
・消しゴムかけて描き直すのとデジタルで変形ツールを使うことに差異はない
 デジタルの長所を使いこなそう
http://o.5ch.net/1nzjd.png

154 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/29(金) 03:36:44.78 ID:2T8QK3nZ0.net
・アタリを描けるようになる
・体の構造を理解する

57  化物語  戦場ヶ原ひたぎ

模写元https://xxup.org/file/x1Nyy.jpg

https://xxup.org/file/HZh4L.png

顔が似ない…。

155 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/29(金) 05:53:24 ID:iErMrYup0.net
体の構造を理解するなら乳と腰は直線で繋がらないことくらい意識しろ

156 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/29(金) 05:55:02 ID:iErMrYup0.net
あと消しゴムで削って描くのはいいと思うけどゴミが酷すぎる
削って描くのがやりたいなら面であたりとって最後に改めて線を入れろ

157 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/29(金) 20:34:53 ID:prxzeCWJ0.net
>>155
56  マギレコ  環 いろはを描いたクセで繋げて描いてしまいました。そもそもあっちは着衣。
男性ならまだしも女性の乳と腰はおっしゃる通り繋がってないですねご指摘ありがとうございます。

>>156
「面であたりをとる」ってググっても出てこないんですが、断面のアタリみたいなことでしょうか?

57  化物語  戦場ヶ原ひたぎ

修正後下書き
https://xxup.org/file/a7I73.png
線画
https://xxup.org/file/NzgN7.png

158 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/29(金) 20:51:22 ID:tbykz95U0.net
>>157
シルエットを先に描く

159 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/30(土) 10:22:45.88 ID:qK8BRyNd0.net
【課題】
・アタリを描けるようになる
・体の構造を理解する

58 神田川JET GIRLS  の誰か。翠田 いのり?

模写元
https://xxup.org/file/kyxow.jpg

https://xxup.org/file/naJDJ.png

顔はもっと一回り小さく、更に傾げなきゃダメだった。後頭部デカすぎ。
首の線を首と認識せずに描いてしまった。

160 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/31(日) 21:16:40.43 ID:1jJPvT3F0.net
体調崩して1日寝たきりなので今日はお休み

161 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/01(月) 18:08:48.76 ID:Gd1P07xN0.net
風邪みたいです今日も寝込んでます
コロナじゃないと思うんですが
治ったら描きます

162 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/03(水) 00:31:03.76 ID:WXDs9SL80.net
お大事に
何かレスすることは少ないけど毎日楽しみにしてるよ

163 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/03(水) 02:43:06.78 ID:XbA6u75L0.net
体もまだ全然ですが、顔がちょっと斜め向いただけで破綻するので顔の練習
こういうのは避けては通れないのでキャラ模写ちょっとお休み

視線がアオリにした瞬間、狙った所を見てくれない。何故だ
https://illust.moe/2015/09/face-angle/
https://xxup.org/file/niy7Q.png

164 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/04(木) 06:29:28.76 ID:80TnEq0U0.net
https://xxup.org/file/BqbVB.png
眠い

165 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/05(金) 01:23:36.55 ID:m+2mUVD80.net
俯瞰よりアオリの方が若干分かりやすかったです。なるほど〜とか思いながら描いてました。
俯瞰は難しい。
https://illust.moe/2015/09/face-angle/
https://xxup.org/file/SO4bn.png

166 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/05(金) 02:59:58.79 ID:1LkeVPgP0.net
https://imgur.com/q6usBCt.jpg
初心者ながらにアオリはこうではないかな?と感じました
上を向く角度にもよりますが、より目を斜めに描いて、パーツを全体的に上にするとアオリっぽくなるような気がします
私もスレ主さんと同じ初心者なので至らない点等ありましたらスレ主さんはもちろん、他の方からの指摘は甘んじて受け入れます

167 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/06(土) 01:13:34 ID:H39yCSVb0.net
59 俯き
俯瞰と俯きの違いがよく分からなかったので模写練習
https://xxup.org/file/EEzfQ.jpg
https://xxup.org/file/e27G4.png

168 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/06(土) 23:11:41.50 ID:H39yCSVb0.net
60 俯瞰
難しかったのでもう一回俯瞰。
顔だけですが段々立体のイメージ、パーツの適切な配置が分かってきました。
https://illust.moe/2015/09/face-angle/
https://xxup.org/file/sqPL9.png

169 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/07(日) 22:30:55.24 ID:DQatHmpc0.net
今日はサボり

170 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/09(火) 01:21:47 ID:O0Px79s20.net
下書き。アタリと下書きを同じレイヤーに描いてしまった

【課題】
・アタリを描けるようになる
・体の構造を理解する
61 だがしかし 遠藤サヤ

模写元 https://xxup.org/file/FJ3fx.jpg
https://xxup.org/file/nYHse.png

171 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/09(火) 21:46:30.58 ID:DLf1e9Z30.net
61 だがしかし 遠藤サヤ
【課題】
・アタリを描けるようになる
・体の構造を理解する

久々に塗りまでやってみました。
色と色の境界は線画の線じゃない方がいい気がしますね
それか線画で物凄く細い線を引くか
https://xxup.org/file/nRKjj.png

172 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/10(水) 15:07:04.48 ID:82X38GmY0.net
すごい上達してるね
色塗りの話は別の話になるけど色トレスのやりかた調べてみるといいかも

173 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/10(水) 23:51:55 ID:2bmJx51y0.net
>>172
ありがとうございます
昨日寝てないので今日はサボりです
おやすみなさい

174 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/11(木) 20:47:45.16 ID:atnJo4kc0.net
ダメだ模写対象が見つからないのとやる気が沸かないです
今日もお休み

175 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/12(金) 11:11:13.57 ID:7ORQRJgS0.net
無理にやることじゃないから休むのはいいと思うけど対象が見つからないなら最初に模写した絵をもう一度やってみては?

176 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/13(土) 00:18:03.43 ID:IPT3U36Y0.net
>>175
ありがとうございます

ネットがあるから幾らでも模写対象が見るかると思っていた見通しが甘かったです
あとモチベーション維持の見通しも甘かったです

大変申し訳ございません
しばらくお休みします

177 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/13(土) 02:00:50 ID:+OtqAFCr0.net
人に言われたことじゃなくて自分のやりたいことやるべきやで

178 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/13(土) 12:51:42.94 ID:lbIMopyM0.net
今日のさいとうなおき見とけ

179 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/13(土) 19:34:04.40 ID:kVJyReRZ0.net
別に絵のお仕事したいわけじゃないんだよね?
それなら別に無理に毎日描く必要はないと思うよ
最速で上達させたいのであれば毎日描くことは必要だけどさ
スレ主も仕事とか勉強とかあると思うし趣味なら追われてやるってよりはやりたい時にやる方が長続きするし楽しいと思うよ

180 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/20(土) 21:34:41.69 ID:rL5i3O2Q0.net
帰ってこないな

181 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/21(日) 11:32:19.49 ID:/HanNmLi0.net
まあきっと今一番したいことが絵じゃなくなったんでしょ
このスレ来ないってことは今後もスレタイ通りに毎日模写するってわけでもなさそうだ

182 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/28(日) 12:50:54.49 ID:nWwZXGnr0.net
普通の人は模写自体がうまくなりたいわけじゃなくて描きたいものがあるので
毎日模写しても元絵との差だけがわかって上達が分かりづらいので地獄
水色さんくらいうまく描けりゃ楽しいけどな

183 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/28(日) 15:25:19.69 ID:jFC0egvT0.net
水色自演やめろ

184 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/28(日) 18:03:31.87 ID:dRwqynXU0.net

http://o.5ch.net/1ohb0.png

185 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/28(日) 21:07:36.95 ID:YxocV5Jm0.net
黙ってりゃ誰も自演なんて本気で思わないのにキモすぎだろ

186 :名無しさん@お絵かき中:2020/06/29(月) 04:17:51.80 ID:2fwJRNpo0.net
答え合わせは草

187 :名無しさん@お絵かき中:2020/07/13(月) 02:46:28.28 ID:BnfGQ/tp0.net
1ヵ月記念カキコ

188 :名無しさん@お絵かき中:2021/01/03(日) 23:43:44.64 ID:ao7qD1KH0.net
模写は飽きる

総レス数 188
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200