2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【琵琶湖】 ポケモンGO 滋賀スレ Lv2【比叡山】

763 :ピカチュウ:2016/08/08(月) 21:52:48.40 ID:Wy/EuzHs00808.net
大阪のポケソース検証スレから拝借してきたけど
https://gamy.jp/pokemongo/pokedex
高気温ってのはいわゆる山らしい
平地、緑地、水辺、高気温という区分がなされていて、
各ポケソースごとにそれらが分けられていると検証されてる
緑地は公園、平地は住宅街と言い換えたら分かりやすいかな

んで、ここからが大事なんだが
ミニリュウが湧く水辺と、パウワウやシェルダーの湧く水辺が違うというのは
直感的に感じられないかなと

滋賀の殆どの水辺は高確率でコイキングやコダック、ヤドンが湧く
そこにはミニリュウも湧く
でも先週末大阪の扇町公園に行ってみたところ
水棲ポケモンが出る水辺のスポットはあったが
殆どヒトデマンやトサキント、ニョロモだった

水辺にもいくつか種類があり
ミニリュウとかコダックが出るポケソースと
それ以外も狙えるポケソースがある可能性もあるから
滋賀で図鑑集めをするなら傾向の違う場所があれば報告するといいんじゃないかな

あと、現状滋賀に高気温の優秀なポケソースが少ないっぽいが
少し前にヒトカゲが報告されてた琵琶湖博物館なんかは高気温扱いのポケソースがあるかもしれないから
検証に行く人は頭に入れておくといいかも
ディグダやマンキーが出ればそこは高気温のポケソースになるはず
本来レア度Cなのに殆ど見ないしね

特にヒトカゲは出現率が低い上、一つの目安になるっぽいから
見つけたら報告してほしいかも

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200