2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ポケモンGO 上野公園・不忍池★25

28 :ピカチュウ (ワッチョイ 355c-5Gb5):2016/10/09(日) 22:17:55.86 ID:DNzXLGzG0.net
確率を計算してみた。

個体値が90%以上になるのは、3つの個体値の合計が 41 (最大個体値:45) 以上の場合。

3つの個体値の合計が41以上になる場合を全て列挙すると(並び替えが可能な場合、3 or 6通りになる)、

[45] (15,15,15)…1通り ⇒ 1通り
[44] (15,15,14)…3通り ⇒ 3通り
[43] (15,15,13)…3通り, (15,14,14)…3通り ⇒ 6通り
[42] (15,15,12)…3通り, (15,14,13)…6通り ⇒ 9通り
[41] (15,15,11)…3通り, (15,14,12)…6通り, (15,13,13)…3通り ⇒12通り

と、合計 1 + 3 + 6 + 9 + 12 = 31(通り) しかない。

上記の確率は何れも確からしいので、3つの個体値の合計が 41 (最大個体値:45) 以上(個体値が90%以上)になる確率は、
31 ÷ (16×16×16)= 0.007568359375… ≒ 0.75%
と、僅か 0.75% なようだ。

高校までに習うやり方(上記)でやってみたら、場合分けしないと求められなくてだいぶ時間かかった。

>>21 は即レスで「1/100以下」と返しているようなので、積分を使った統計的確率(一応数学Cの範囲に入っているらしいけど
大学受験には出題されないのでどこ学校でも予備校でも習わないはず)とかでやったのかな。
参考: http://www.heisei-u.ac.jp/ba/fukui/pdf/stattext06.pdf
ひょっとすると >>21 は不忍池の近くに生息している東大生なのかもしれない。

総レス数 1000
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200