2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作4

1 :ピカチュウ:2016/11/04(金) 13:41:43.55 ID:7pWVAa8y0.net
11月4日のポケモンGO Plus再販を受けてスレも再建しました


さぁやるか、

アイデア、実際にやってみた報告をお願いします。
※前スレ
【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作3
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1475752247/

178 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 15:52:59.26 ID:EuouJ1Bia.net
>>177
自分で買えよ

179 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 15:55:40.08 ID:1pq6XFun0.net
これが合っていれば、たとえ自動化改造でしくじって左上の接点が破損焼損してもplusの元の機能は維持されてるし
右上の接点を使うことでリベンジ可能と言うことになります…?

180 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 15:56:30.48 ID:1pq6XFun0.net
>>178
買ってから解析やったら転載になるでしょうが

181 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 15:56:51.32 ID:ZqmP5X9K0.net
先生!ハンダ難しいです!w

182 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 15:58:55.31 ID:BUv9bZML0.net
>>180
買って自分で答え合わせして納得して終わりだったら
転載にはならん

183 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 16:06:24.73 ID:1pq6XFun0.net
>>181
俺も変なハンダ使ったらなかなか付かなくて焦がしそうになったやばい
太洋電機(gootソルペット)のヤニ入り電子工作用はんだ 品番SD-36が良かったよ
コテは同じく太洋電機のCXR-31が22Wでコテ先が細くてやりやすい
リード線はできるだけ細いやつで、不慮の事故を考えると被覆のあるやつがいいかな。
0.3mmの単芯のを使ったけど、家に転がっていたやつだから素性がわからないごめん

184 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 16:40:51.74 ID:8hFfRGPz0.net
>>163
手近な本屋にゲームラボ売ってなかった。アマで買いたいのでゴプラの詳細記事載ってる号教えてプリーズ

185 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 19:13:17.73 ID:v98Fldqe0.net
>>161
その動画見てたら色々イライラする
1分も見てられない
しかも究極って厨二かよw

186 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 20:16:30.80 ID:nmEwFoxr0.net
無知な改造初心者必死だな

簡単に壊れやしないからいろんな配線パターン試してみなよ

187 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 20:59:12.15 ID:v98Fldqe0.net
色んな配線パターンって言っても数種類しか無いでしょw
俺は充電式にするつもりで部品待ち

188 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 21:05:14.98 ID:/npdoL4+0.net
14日再販組
スイッチ内蔵にして「通常」と「フルオート&バイブ強制オフ」に改造予定

189 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 21:09:00.60 ID:f8LkKYnM0.net
本体は今日届いたんだけどまだスイッチ調達出来てないから改造はおあずけだわ
というか、現物見てみると思いの外電池交換が面倒くさいなコレ
バイブ殺した状態だとどのくらい電池持つものなの?
バイブ殺してもすぐ無くなるとかなら電池交換しやすくなる改造も考えなきゃならん

190 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 21:40:59.12 ID:jgwlBO7L0.net
内蔵できる、お勧めのスイッチ教えて欲しいです。

191 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 22:12:05.48 ID:8hFfRGPz0.net
>>190
動画とかブログ見て判断できないならやめとけ。壊してママに泣きつくのがオチだ

192 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 22:46:19.09 ID:ZdSMs8qX0.net
どんな時にスイッチを切り替えるんだ?

193 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 22:55:02.92 ID:/npdoL4+0.net
運転中は省電力でフルオート、歩きの時は手動でポチポチ遊びたい
機械弄りが好きで仕事がそっち関係ってのもあるけどさ
こういうのは最高のオモチャなんだ

194 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 23:22:08.52 ID:f8LkKYnM0.net
もし万が一手動で遊びたくなったときにもう一個ノーマルのGO Plusが首尾よく手に入るとは限らないだろ
だからいつでも元に戻せるようにスイッチで切り替えられるようにするのさ

195 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 23:59:23.91 ID:jlJ141hTa.net
半田する箇所が狭過ぎて無理だと思ったけど、基板に付いてる黒いベタベタを使って配線を固定した後に、ちょこっとコテ当てたら簡単に付いた

196 :ピカチュウ:2016/11/07(月) 23:59:48.12 ID:jgwlBO7L0.net
>>191
型番しりたいんだが。

197 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 00:02:26.55 ID:wOigFXI30.net
>>191
エア改造の奴に聞いてないよ。

198 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 00:34:16.56 ID:fUX+FxMi0.net
型番なんて問題じゃねーだろw仕様とサイズがわかればいいだけだろ。
こんなスイッチなんて唯一無二なわけじゃねーんだから。
それを見極められないならやめとけっつったんだよw

199 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 00:42:04.04 ID:fUX+FxMi0.net
ちなみに俺はスライドスイッチじゃなくてトグルスイッチにしたいからうまく収まるサイズのやつを探し中

200 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 00:44:00.25 ID:WWXL87dY0.net
androidにも優しい連打仕様に猛者はおらんかね〜?

201 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 01:13:10.96 ID:qqgMWQpXa.net
ハンダ仕様はAndroidも可能だろ
押しっぱがNG

202 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 03:26:04.69 ID:N7TAK7Sb0.net
あーっ!もうっ!アンタたちが騒いで道塞ぐから
漏れちゃったじゃない!!
http://i.imgur.com/PrfdoUe.jpg

203 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 04:40:05.91 ID:CUkinmDb0.net
グロ

204 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 05:26:44.92 ID:l1tMlj7A0.net
>>202
グロ

205 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 07:08:01.93 ID:v8/PtdDU0.net
スイッチはこれでいいだろ

https://www.monotaro.com/g/00443627/

206 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 07:23:52.04 ID:LtIOuVei0.net
これかな?
http://www.aitendo.com/product/4200

207 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 08:00:01.68 ID:E2WfO0I30.net
変なのが増えたよなぁ
第二世代はまともな画像貼らん

208 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 08:02:21.49 ID:rAQViZVYa.net
第二世代で括って貶すなよ

209 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 10:11:34.17 ID:9qHoqmP50.net
>>201
うちはnexus5なんだが、押しっぱなしにすると5分ぐらいで青LED点灯で動作しなくなる。
つまりハンダ改造は、振動バイブの信号を拾って、その信号でスイッチをONにしてるわけですね。
androidの場合は機種によって押しっぱなし改造はNGという理解であってる?

210 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 12:07:00.17 ID:lvPqCFizM.net
>>209
あんた理解力ないね
文系?

211 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 12:19:10.81 ID:kBK7WNyf0.net
>>209
> つまりハンダ改造は、振動バイブの信号を拾って、その信号でスイッチをONにしてるわけですね。

たぶんここが違う。

212 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 14:00:49.75 ID:iAfNw/ZEr.net
Go+、Arduinoで自作できるみたいなんだけど、やってる人います?

https://hackaday.io/project/12680-pokemon-go-plus-diy

改造するよりこっちの方が手を打ちやすい気がするので、こっちのアプローチも検討してるのですが。

213 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 14:29:27.02 ID:+vVg83oF0.net
まだ開発中なのかなそれ

写真見たところ、自分の9月ロットや10月ロットよりも
スイッチの取り付け部分が大きくて弄りやすそうでうらやましかった
回路が同じでもちょっとずつ部品が違うのか

214 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 16:36:12.08 ID:0OQyW8qVd.net
>>164
それやりたいんだけど詳しく説明されてるサイトとかありますか?
ググッだが出ません(。-_-。)

215 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 17:21:50.99 ID:saUJJidh0.net

sssp://o.8ch.net/ivv4.png

216 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 17:26:10.67 ID:a/c/r6q80.net
バイブの偏芯錘ちょん切って飛ばしたらモーター壊れる?

217 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 17:40:05.91 ID:BDRaa0DXM.net
>>216


218 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 17:40:53.72 ID:HJBG/Os70.net
>>214
説明も何も自動化の配線とモーター殺す配線が一度のスイッチ切り替えでオンオフになるようつなぐだけのカンタンな回路だろ何言ってんだ

219 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 17:41:54.74 ID:HJBG/Os70.net
>>216
たぶん壊れないけどそんな事するくらいならモーターごと外してしまった方が良いと思う

220 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 17:42:56.55 ID:oEUoetwq0.net
>>216
壊れないよ
ただのモーターになるだけ

221 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 17:50:11.53 ID:AlpOnuGma.net
ttp://blog.hogehoge.com/2016/10/Pokemon-Go-Plus-Auto-Manual-MOD.html?m=1
これだとバイブは常にONだけど、参考になると思う

222 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 17:56:50.63 ID:a/c/r6q80.net
なるほど省電力化になるかとちらっと思ったので

223 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 18:03:46.19 ID:HJBG/Os70.net
偏心錘あろうが無かろうがモーターは定格で回るんだから電力消費は変わらんと思う

224 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 18:07:41.62 ID:TI/RKt2O0.net
もしあっても誤差の範囲だろうね
モーターに行く配線を殺さないと意味がない

225 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 19:03:03.78 ID:CAiuIuJFM.net
>>223
このサイズなら誤差だろうけど
負荷掛けて定格のrpm維持すんなら
電流の消費量変わるだろうよ?

226 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 20:25:34.07 ID:Nd+NmIwqM.net
基盤スイッチ部に半田するのなんて器用な奴ならなんてことない作業だよ
問題はこの小さな個体の中に入れることができる3pスイッチの型番がわからないことかな
アキバや日本橋に入り浸るような奴だとなんてことないかもしれんがな

227 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 22:03:38.28 ID:StygTBNE0.net
入りそうなスイッチをみつける方が基盤にハンダ付けより簡単だろ
PCかスマホ使えりゃ不器用でもみつけられるぞ
そんな言い方してる限り君の好きな型番なんて誰も教えてくれないよ

228 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 22:05:56.36 ID:+vVg83oF0.net
実は6接点2回路のスイッチに入るものがある。盲点だったろ?
リューターで蓋側を少し彫り込む必要があったが

千石電商で売ってるよ

229 :ピカチュウ:2016/11/08(火) 23:14:44.60 ID:D9zqIXB7d.net
スイッチでセンス出るね

230 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 00:10:47.21 ID:iXaeWWhTd.net
ごぷら販売されてこのすれ立って楽しく見てたのに何かギクシャクしてて嫌だな
でも質問前にググるかなんかしなよ

231 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 00:28:16.78 ID:MheRSGZ/r.net
たぶん、何をググれば良いか判らない人が質問してるんだと思う。。。
そういう人は改造お薦めしないんだが。
壊しちゃうよ?

232 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 00:37:50.40 ID:HBWeqLHT0.net
最近は外装変更の投稿が少なくてちょっと寂しい

233 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 00:39:29.45 ID:DgVzxZF30.net
なんか来年あたりGO PLUS2 とか出そう。
PLUS2はデザイン一新。自動モード搭載みたいな。

234 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 00:44:44.83 ID:9Hk0/Jy40.net
リアルちびっ子や精神的ちびっ子が多いと思うから念の為書いておくけれど
こんなオモチャでも一応技適認証入った立派な小電力無線局の一種だから
分解改造自体電波法で禁止されている行為なんだよ
ネジにY字が使われているのは「開けちゃダメ」というサイン
アフィまとめやアフィ動画で安易に改造紹介されているけれども
ハンダ片手に回路改造したいと思うならパーツや方法の前に
そのあたりちゃんと理解して自己責任でやること

235 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 01:16:07.80 ID:tMkTMF4g0.net
>>232
それなんてアイフォーンウォッチ?

236 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 01:16:17.56 ID:b9RTTW1H0.net
少なくともGo Plusなんて発売されるより前からハンダごてやら諸々を元から持ってたような人間以外は手を出す行為じゃないわ

237 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 01:16:22.37 ID:tMkTMF4g0.net
>>233
これだった

238 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 01:28:15.36 ID:9Hk0/Jy40.net
これを機会にハンダごてて言うか電子工作を始めるきっかけになるのもまたよし
でも違法行為だけどね
まあタダで長距離電話かける機械でいやなんでもありません

239 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 01:36:53.21 ID:NW7UInTb0.net
今日来たアプデートゴプラも影響あるのかな?
アップデートしないほうが無難?

240 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 07:00:30.55 ID:GFYk/Bgt0.net
普通にホムセンで売ってる充電式単4電池なら一つ1.2Vだから3個買えば2個使って昇圧回路組み込まなくても大丈夫な予感

241 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 07:32:42.21 ID:gOQ/Fp2C0.net
>>240
初期電圧に注意な

242 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 08:54:54.57 ID:2eTONwrg0.net
>>207
generation2組ですが部品が集まってません…
ttp://i.imgur.com/lefLvj6.jpg?1
昔買った詳細不明のスイッチだけ…

243 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 09:03:28.85 ID:ubmbshwad.net
>>218
それを画像か絵で詳しくお願いします

244 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 09:08:50.09 ID:q+Pzk5DM0.net
>>243
2回路のスイッチを使うんでね
モーター:ON GND OFF
自動捕獲:OFF GND ON
みたいに配線する

245 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 09:40:54.71 ID:b9RTTW1H0.net
>>243
2回路2接点のスイッチを使う場合
自動ボタン押下のショートが有効になる時、同時にモーターの接点がショートするように配線すればいいんだよ
カンタンでしょ?
モーター側はわざわざショートさせずに分断させるだけでも正常に動くらしいから1回路2接点のスイッチでも問題無いみたいだけどね

246 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 09:54:26.64 ID:xJKNfmM5d.net
窓空くとブザー鳴るやつとかライト点くのでスイッチにならない?

247 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 09:59:43.16 ID:q+Pzk5DM0.net
>>246
磁石とか赤外線式のスイッチってこと?
磁石なら3Vで動くのがあったはずだが、わざわざ別回路を組み込む意味があるか

248 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 10:07:16.44 ID:9LCkIw/Yd.net
>>232
改造の話が続いてるから遠慮してるのかな
以前のこのスレを見て、初めてデコに興味を持った自分としてもちょっと寂しい

249 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 10:13:36.92 ID:b9RTTW1H0.net
リードスイッチをネオジム磁石で外側からコントロールする事で外装に一切手を着けずに任意で機能をオンオフする改造はあったけど
流石にネオジム磁石を携帯する気にはなれんw

250 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 10:16:57.19 ID:1Wqvslzl0.net
>>246
>>221

251 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 11:27:48.61 ID:qu9Z72B5M.net
>>249
通信機器に磁石は良くない気がするなー

252 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 11:30:45.71 ID:qu9Z72B5M.net
この改造が一番スマートだな
どこのスイッチだろ?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h242832636

253 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 11:44:45.35 ID:wO4Z7PEo0.net
磁石必要なら5円おしっぱと大差ないなw

254 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 11:48:45.80 ID:rXBocsxed.net
>>252
まあ確かに無理に連動させる必要もないからな。接続時もわかりやすいし

255 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 12:08:17.43 ID:xI/FpNbSH.net
外装交換するとして、ポケモン的にばどういうのがあるのかな?

256 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 12:11:01.17 ID:mxwOF+HgM.net
>>243
上にある動画見ながら基盤のところで一時停止してスクショ撮ったら?

257 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 12:11:23.88 ID:6Sv/7gk+0.net
プラスのストラップにマグネット付けとけば良いんだよ
自動化する時はマグネット付ける・・・
以外と良いアイデアだと思う

258 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 17:53:59.37 ID:NW7UInTb0.net
結局、昨日の一定速度以上でポケスト操作不能化はゴプラにも適用されてるの?

259 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 18:36:31.25 ID:RxcdkLyu0.net
>>258
俺はあまり変化は感じないわ
つーか前からポケストは反応遅くて車だとほとんど掴めてなかった

260 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 18:51:24.12 ID:HBWeqLHT0.net
>>252
にしても19,000円に入札する奴がいるのが驚き

261 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 19:10:45.46 ID:IQYXPKOLa.net
>>260
ハンダだけでも15000円とかだしね

262 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 19:24:17.92 ID:tvpFpr4N0.net
俺はむしろこんな単純なオモチャが品切れになっている現状が続いている事に驚きだけどな
予約して何日も待たないと買えないような代物じゃないだろこんなもん

263 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 19:43:10.24 ID:xzaktD7C0.net
>>252
すげーな、本体とマイクロスイッチ2個、工賃無しで2万か
1万でもボッテル感あるのに

264 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 19:48:57.14 ID:xzaktD7C0.net
誰かに突っ込まれる前に訂正
マイクロスイッチ× DIPスイッチ〇
DIPスイッチなら秋葉でも通販でも入手可能

265 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 19:58:39.64 ID:Wvj+7eVJ0.net
工賃込みだろ

266 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 20:18:27.78 ID:pWHaVY5cd.net
>>252
俺もこれ作りたいな
どこのスイッチかわからんが

267 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 20:26:55.05 ID:+X4lpBShM.net
>>266
この小型スイッチを探してるけどなかなか見つからないんだよねー
誰か情報たのむ!

268 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 20:50:05.99 ID:GfCCtn0V0.net
ん?2pのdipスイッチなら秋月とかでも店頭で50円とか30円とかじゃないの?
サイズ的にも丁度それっぽいけど

269 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 20:56:20.77 ID:hAGr9idFa.net
見た目はスマートだがこのスイッチどうやって固定してるんだろ

270 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 21:01:14.31 ID:+X4lpBShM.net
>>268
アキバに行けたら行きたいんだけど田舎なんだよねw
ネットで調べるしかないんだよな。。。

271 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 21:05:17.95 ID:xzaktD7C0.net
DIPスイッチで検索かければ出てくるんだが
例えば秋月の通販なら
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03141/

272 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 21:05:54.89 ID:tn/JHOCK0.net
通勤電車内でぽちぽちしてるんだが、
ボタン押す音が気になるな。
駅なんかでは周りにも聞こえてるだろうし、
音対策もする必要あるかもなぁ。

273 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 21:08:16.84 ID:gOcY+RI/0.net
調べればすぐわかること質問するやつ多すぎじゃないかここ...
スイッチの選定すらできないやつは普通に直結自動化で我慢しときなよ

274 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 21:12:59.73 ID:hNRGStY5M.net
>>273
お前も選定できないくせにw

275 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 21:14:32.12 ID:2eTONwrg0.net
俺も最初はDIPスイッチを疑ったが
スイッチの間隔が、あんなに接近したDIPスイッチが見つからないんだよね…

276 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 21:17:18.83 ID:GfCCtn0V0.net
ああでもよく見たら基板実装汎用みたいなのじゃなくピッチが殆どない奴か
何か専用部材っぽいから通販とか地道に探しても100個ロットとかじゃないかな
おそらく結線部分も自作じゃないっぽいし

277 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 21:19:13.82 ID:hNRGStY5M.net
そこでスイッチ選定のプロである>>273先生の出番ですよ〜

さーさー答えて下さい!

278 :ピカチュウ:2016/11/09(水) 21:20:33.94 ID:xzaktD7C0.net
>>275
何かの特注DIPかもしれないけど
スイッチ間隔が近いと精密ドライバーか爪楊枝じゃないと切り替えられないよ

総レス数 325
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200