2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作5

1 :ピカチュウ:2016/11/12(土) 22:09:04.69 ID:XEe1Qusx0.net
アイデア、実際にやってみた報告をお願いします。
※前スレ
【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1478234503/

162 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 07:38:58.34 ID:T0drJ+Q60.net
>>157
はんだの2は間違い、3はプラスなら改造有無関係なし。
はんだ改造しても直結してるだけなら別に簡単に元に戻る。
くらいかねえ?

163 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 07:43:39.34 ID:ldFFa62xd.net
アフィ

164 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 08:00:16.65 ID:2f3dfMAQM.net
>>157
押しっぱを自動化と言うな

165 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 08:01:01.08 ID:KblzDkmxM.net
>>157
電池切れるって言ってるのはクソ電池使ってるやつだろ
それなら淀で買ったマクセルアフィ入れて押しっぱにして電池切れるまで検証してみろよ
それやらねえなら
タイラップで数週間使えてる理由が説明できてからにしろアフィ

166 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 08:21:33.31 ID:khbm3Cli0.net
【アフィ前提】
何をしようが1時間で切断される仕様は変わらない
電池の電圧というものは温度によってアフィされるものである
半田付けに失敗すると最悪の場合動作不可に陥る可能性はある

【ボタン押しっぱなし】
常時アフィするので電池の消耗が激しい
中身を弄らないのでアフィ保証も受けられるし基本的に壊れる心配は無い

【自動化(短絡のみ)】
モーターは動作するので何もアフィしない状態と比べて電池持ちは大差無し
放置するには振動が鬱陶しい麻薬
元に戻すには分解して半田を吸い取らないといけないのでめんどい

【自動化(モーター切断)】
モーターが完全に停止するので麻薬持ちが改善&静か
それ以外は上と同じ

【自動化(スイッチ切り替え)】
モーター切断と同じく電池持ちが良いアフィ
分解せずともいつでもアフィ気軽に元に戻せる
本体に仕込めるサイズのアフィスイッチを探すか、いっそ本体ごと大きな入れ物に入れてしまわないといけない

【電源供給変更】
電池持ちはダンチ麻薬
電圧を3V付近に揃えてやらないといけないのでそこが多少めんどくさい
電源と本体をひとまとめにするアフィ工夫が必要

167 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 08:30:58.29 ID:khbm3Cli0.net
【アフィ前提】
何をしようが1時間で切断される仕様は変わらない
電池の電圧というものは温度によってアフィされるものである
半田付けに失敗すると最悪の場合動作不可に陥る可能性はある

【ボタン押しっぱなし】
常時アフィするので電池の消耗が激しい
Androidの一部端末などは再接続モードに入ってしまうので機能しない場合アフィ
中身を弄らないのでアフィ保証も受けられるし基本的に壊れる心配は無い

【自動化(短絡のみ)】
今のところどんな麻薬でも問題なく動く
モーターは動作するので何もアフィしない状態と比べて電池持ちは大差無し
放置するにはアフィ振動が鬱陶しい
元に戻すには分解して麻薬を吸い取るか、配線を切らないといけないのでめんどい

【自動化(モーター切断)】
モーターが完全に停止するので麻薬持ちが改善&静か
それ以外は上と同じ

【自動化(スイッチ切り替え)】
モーター切断と同じく電池持ちがアフィ
分解せずともアフィでも気軽に元に戻せる
本体に仕込めるサイズのアフィスイッチを探すか、いっそ本体ごと大きな麻薬ケースに入れてしまわないといけない

【電源供給変更】
電池持ちはダンチ麻薬
電圧を3V付近に揃えてやらないといけないのでそこが多少めんどくさい
電源と本体をひとまとめにするアフィ工夫が必要

168 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 08:33:31.82 ID:khbm3Cli0.net
テンプレ的なのを作りたかったぽいのでまとめてやったぞ
ありがたく>>167を使うがいい

169 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 08:57:23.23 ID:Br1E1wFPa.net
アフィアフィばっかで何言ってるかわかんねぇよ

170 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 09:25:41.32 ID:dasKDcuk0.net
大きさ的にスイッチじゃなくジャンパピンてのはどうかな

171 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 09:33:27.97 ID:57HQ9CvPd.net
>>169
アフィ乙

172 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 09:52:30.55 ID:nkW2xWiXC.net
家帰ったらバラしてアフィテスター当ててみる予定だけど、押しっぱなしは自動化より電池食うんじゃないかな

押された事・押し続けられたことを検知できる仕様から考えると、ボタンプラス側には常に電圧かかっててボタン押すことでショートする仕組みだろうし

173 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 11:17:07.26 ID:Sm/mPvPJ0.net
1時間に1度手動でボタンを押す手間を省きたい。。。
どうにかならんかのう。。。

174 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 11:28:21.63 ID:ldFFa62xd.net
>>173
おしっぱがうまく機能してる端末なら、50分毎くらいにFrepで画面タップさせればなんとかなる気はする。

175 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 11:35:39.49 ID:napgFVAf0.net
誰か試してみて
http://sparks.gogo.co.nz/4-of-Very-Miniature-Toggle-Slide-Switch-SMD-121.html

176 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 12:00:26.83 ID:3leTSlHZ0.net
「電流容量不明、そんなに流せないと思うよ」
ゴプラに入れたら焼けそう

177 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 14:13:46.72 ID:Sm/mPvPJ0.net
>>174半田マンだが、物理ボタン押さんと接続せんのよ。。。
frepは、飴変換機として愛用しているがw
スイッチコントロールも、飴変換機になるな。

178 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 15:22:02.08 ID:JI/FFc3F0.net
早くY字ドライバー届かないかな。
店行っても大きいのしかないし、何店舗も廻らずにとっとと注文すればよかった。

179 :87:2016/11/17(木) 20:25:40.79 ID:NDbV3Sqy0.net
>>175
何処かで見た事あるような・・・
ttp://i.imgur.com/F4bXfga.jpg?1

180 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 20:43:13.73 ID:wp6BBF1+0.net
V系バンド「レイヴ」みくるさん死去
体調不良で8月1日に無期限活動休止発表。


たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)


ヒトシ君、急性心不全。(盛岡動物園の一瘤駱駝)
男性2人、急性心不全。(平標山、救助の64歳も)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV、51)
森岡賢、、心不全。(元ソフトバレエ、49)
飯野賢治、心不全。(株式会社ワープ、42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラハ出演者、31)


【話題】鳩山元首相、
日本政府へUFO研究機関の設置を提案

「宇宙人側からの申し入れは、
 核の利用と戦争をやめ
 宇宙人の存在を公表しなさい。
 ロシアという大国の首相がね、
 2回も言ってるんだからね。」(矢追純一)


みんな放射能汚染地ばかりだな

東京小金井 82歳の車に61歳女性はねられ死亡
横浜市港南区 87歳の男性 小学1年の男児死亡
立川市国立病院 82歳女性 二人死亡
下野市自治医大病院 84歳男性 一人死亡
https://twitter.com/tok aiama/status/797932435577053184

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。

181 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 21:31:06.13 ID:BcmPPc7l0.net
スイッチの半田、難易度高過ぎワロタ
小ささはルーペで行けるけど
手の震えがヤバかったw
無事付いたけど、もうやりたくない

182 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 21:43:57.50 ID:3leTSlHZ0.net
製造時のブレかも知れないけど、個体によって差がある気がする
俺のは0.3×0.3mmくらいだった
もう一回り小さかったら肉眼じゃ無理だと思う

183 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 21:45:49.34 ID:zoKOpu670.net
こんな感じに重心を低くして手首を安定させるんだよ

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

184 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 21:59:47.13 ID:BcmPPc7l0.net
>>182
スイッチ側に予備ハンダ、リード線側にも予備ハンダで
コテつけて結合ってのをイメージして解体したから
基板見て、そっ閉じしそうになったw

185 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 22:13:49.06 ID:3leTSlHZ0.net
>>184
参考画像と実物見比べて頭抱えたわw
リード線に予備ハンダ多めにつけて成功した

186 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 22:16:09.21 ID:1s+A/dUS0.net
>>180
バーカ、でたらめ左翼死ねよ無能の役立たず

187 :67:2016/11/17(木) 23:10:46.57 ID:fbTZ3MF10.net
薄いボディでは振動時にパーツが震えて音が大きくなってしまったので改良。
ちょっと肉厚にしてテプラで作ったONOFFシールは粘着力たりなくてすぐにはがれたのでボディに直接プリントしました。
黒のフィラメントが残り少なくなったので、とりあえずクリアブルーフィラメント使用。
http://i.imgur.com/btsQv6T.jpg
http://i.imgur.com/TdB3MJ5.jpg
http://i.imgur.com/sfLdvUl.jpg
http://i.imgur.com/KGtcJzl.jpg
http://i.imgur.com/PfU0mkc.jpg
http://i.imgur.com/oa7fy1A.jpg

188 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 23:34:28.86 ID:T0drJ+Q60.net
>>187
もうちょい細部のモデリングを頑張るのと外形も見直すと良くなりそうだね。
試作するのめんどいけど頑張だ

189 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 23:36:11.02 ID:NDbV3Sqy0.net
>>187

力作ですな
3Dプリンター良いな

190 :187:2016/11/18(金) 00:19:15.41 ID:0IiUGRav0.net
自動化しちゃうとポケットいれっぱなしになって、あまり人目につかないので
正直これ以上見た目こだわらなくてもいいかな〜って感じになる。

191 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 00:20:10.24 ID:NWSRzzfp0.net
ボタン押し自動化で1日で電池切れのマーク・・・。

やっぱボタン式自動化は電池なくなるのはやいの?

192 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 00:26:04.25 ID:9DK3MEDE0.net
マークだけじゃ電池切れの判定出来ない
というのはおいといて、押しっぱの方が電池食うよ

193 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 00:45:42.99 ID:NWSRzzfp0.net
>>191
ありがとう。電池交換は様子みてみる。
押しっぱなしでもさすがに1日はないと思う。

自動化ように一個買うかな。

それにしてもこれポケモン捨てるのが本当に苦痛だな。
一括博士に送る機能は是非つけて欲しい。

194 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 00:48:31.89 ID:NWSRzzfp0.net
アンカー間違えた
>>192ありがとう

バイブの振動が結構すごい。光も結構光るし。
公式の100日持つってのは本当なのかと思ってしまう。

195 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 00:59:30.64 ID:F1oRZkv30.net
>>194
100日ってのは1日にポケストとポケモン20回ずつ遭遇するっていう前提で計算してる日数。
東京住んでたらその10倍は遭遇するだろうから、それだけで10日くらいに縮まる。
自動化してたら通電しっぱなしでもっと短くてあたりまえ

196 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 01:37:42.97 ID:f/lDH95oa.net
なんか普通に使うのが一番かっこいい気がしてきた

197 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 02:21:23.59 ID:NWSRzzfp0.net
>>195
ありがと。10日もてばいい感じか。

198 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 07:50:55.11 ID:Rd7TvhWwM.net
ヘヴィユーザで安物電池なら3日もてば御の字

199 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 10:00:04.19 ID:PWLKRnfm0.net
錦糸町放置1日16時間稼働
半田自動maxell付属電池4日で電池切れたw
今日Panasonicに変更!何日持つか。。

200 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 10:13:05.71 ID:VcIN0uJv0.net
>>199
振動は有りですか?

201 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 10:16:01.79 ID:PWLKRnfm0.net
>>200
バイブ無し。モーター外したよw

202 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 10:19:37.48 ID:VcIN0uJv0.net
>>201
やっぱ錦糸町のルアー6点とかだと
休み無く動くから振動なしとはいえ4日なんだね
でも振動あったら2日位なのかも

203 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 10:53:02.17 ID:PWLKRnfm0.net
LEDも消したらどうなるかも模索中だよw

204 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 14:36:01.51 ID:96VVC5XRM.net
これシステム的に運営に改造バレてないのかね
どうなんだろ

205 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 15:18:16.07 ID:k7D8muYQd.net
ステンレスヘアライン仕様

バイブカットの自動化とノーマル切り替え。
大人の雰囲気

http://i.imgur.com/PEBeoge.jpg

206 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 15:20:08.72 ID:0DUDGx/k0.net
>>205
www
なんとなくネジがコイル感出てていいね。

207 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 15:26:37.03 ID:/cLlO5o3r.net
>>205
かっこいい!!

208 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 15:32:06.00 ID:k7D8muYQd.net
コイル感あってビスの方が好きなんだけど、
出先で電池交換が容易なようにローレットビスにしてる。
ちょっとゴツいけどw

http://i.imgur.com/CBNmxmA.jpg

209 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 15:33:30.59 ID:tZozTjdud.net
>>181
コテ先が細いハンダゴテと細い糸ハンダ使うと比較的楽に付けられる

http://ec.hakko.com/goodsdetail.php?goodsid=032462

>>205
金属ケースで青歯接続可能なの?

210 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 15:38:15.90 ID:G7JWQf+j0.net
>>204
バレねえよ
そもそもBTの通信間隔事態アバウトだし
すぐロスト仕掛けて遅延起こすし

211 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 15:41:00.77 ID:k7D8muYQd.net
>>209
裏はプラにしました。
青葉問題ないです。

http://i.imgur.com/MozWZ6a.jpg

212 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 15:45:29.74 ID:+MQe6AgQd.net
>>209
頼まれたのも含めて4つほどハンダ付けしたけど、多少細かくても慣れるとやっぱり簡単だよね。調達が面倒なので、モーターのリード線をそのまま流用した。

@本体は、輪っかにしたセロテープかなんかで、しっかり固定する
Aリード線に予備ハンダ多めにする。
BLEDの上についてる黒いゴム少し削って、リード線を固定する
Cリード線の上からコテ当てて、予備ハンダ溶かしてくっつけるイメージ。リード線についてる分だけでハンダは十分


素人作業だけど、これ守ればフラックス塗らなくてもまず失敗する要素はないと思う。

213 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 16:10:18.25 ID:GOk3kzdB0.net
>>211
ケースは3Dプリンターで出力?
配線と箱つめは自分でやるからケースとステンレスの蓋だけ売って欲しいわ
ここだけでもそれなりに売れると思うぞ

214 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 16:28:46.85 ID:VcIN0uJv0.net
>>213
プラケースはコレ 150円くらい
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/139659/

ネジサイズは特殊だったらM3に改造してます。

SUSの板は廃材で作りました。苦労したのはスイッチの角穴だけで
あとは丸穴だからボール盤があったから楽でした。

215 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 16:31:25.02 ID:+MQe6AgQd.net
むしろこのプラケースだけでいいんじゃね?って気がしてきた。

216 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 16:43:44.08 ID:GOk3kzdB0.net
>>214
おーこんなぴったりなケースあるんだねめっちゃ有益な情報ありがとう
蓋はアルミかアクリルにしてパクらせてもらいます

217 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 17:22:31.46 ID:k7D8muYQd.net
>>216
基本全てフタの裏に取り付けです。
ご参考まで

http://i.imgur.com/hPdHzhQ.jpg

218 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 18:16:23.47 ID:852ieEoBM.net
自動化して隠して使えるのにケース替えて大きくする意味がわからん
電池を単4やCR2032 2個仕様にしてるのならガワが大きくなる意味もあるけど

見た目重視の趣味の領域なら納得だ
俺も嫌いじゃないし

219 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 18:29:08.98 ID:3/OUW0s10.net
>>218
意味わかってるじゃねーか
普通にカッコいいわ

220 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 18:29:40.67 ID:k7D8muYQd.net
90%が見た目重視で、
残り10%がスイッチをゴプラ内蔵から逃げた。
です!

221 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 18:38:02.15 ID:PWLKRnfm0.net
>>220
イケメンだわ〜

222 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 19:05:32.87 ID:9DK3MEDE0.net
いい腕してるな!

223 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 19:50:31.08 ID:bYTPej5m0.net
>>220
スタイリッシュでいいと思う

224 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 19:56:43.87 ID:EvfvVL7sM.net
>>217
たぶんID変わってますけどまたまたサンクスです
更に質問なんですけどGoplusの上蓋は付けたままですか?

225 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 20:33:28.36 ID:DG8ng6Bcx.net
見た目もそんなに良いと思わないんだけど…

226 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 21:20:21.78 ID:cNzHkV8y0.net
http://i.imgur.com/hcjglhB.jpg

227 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 21:54:36.42 ID:5aU4jT960.net
>>205
Coolで良いね
自分とは違うアプローチで作られた作品を見るのは刺激になる

228 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 22:12:03.22 ID:GI5lrvfhd.net
http://gigazine.net/news/20161118-switch-bot/

これが無事発売されたら、Taskerと組み合わせて自動再接続が可能となる気がするw

229 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 22:15:01.12 ID:XKgDnxt30.net
原始的だけど面白いなw

230 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 22:35:58.12 ID:k7D8muYQd.net
>>224
モンボカラーの蓋は付いてますよ
その面とSUSの裏側をエポキシ接着剤で付けちゃいました。
SUS板厚が1mmなのでボタンと面イチです。

231 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 22:44:53.25 ID:UHKHcmDF0.net
>>52
アルカリ2本で使ってるよ
充電池じゃ電圧調整面倒だし

232 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 22:47:53.12 ID:UCpSt5ylM.net
そっかUSB化すればモバイルバッテリーで
スマホとこれ繋いで使えるんやな
ちょっと作ってみるかー

233 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 22:51:29.55 ID:iTsIY+Rcd.net
上のベンツのおっさんだけど▼o・ェ・o▼
でかいケースとネジは気に食わないなぁ(;ω;)
手軽なのがゴープラスなのに@(・●・)@

234 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 23:19:22.80 ID:wZFIrJif0.net
何がベンツのおっさんだよ気持ち悪い
呼んでねえよ

235 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 23:26:57.20 ID:UHKHcmDF0.net
おっさんはハンドル削ってスマートに内蔵しろよ

236 :ピカチュウ:2016/11/18(金) 23:39:26.94 ID:zt9r1i7B0.net
>>228
これ押す力で剥がれないもんなのかね

237 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 00:21:27.66 ID:3OYMFkx70.net
>>232
どんだけ改造するねん
もうそれPkmnやるためじゃなくて改造したいだけだろ

238 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 00:49:35.33 ID:xtfCrPIT0.net
俺は、このくらいやりたいw
http://qiita.com/narikei/items/26fd8aab831e30446038

239 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 00:50:13.48 ID:qJwOj4z90.net
>>231
おおいた!
可能なら画像みせてくれ参考にしたい

240 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 01:48:03.09 ID:1IXUGBiQ0.net
GO Plusの改造なんて多かれ少なかれ改造の過程を楽しんでる節あるだろ
現に俺もそうだし

241 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 03:46:44.10 ID:UGP0ID+NM.net
自動化はんだ付けしたら接続の時に白くピカっと光るだけで接続できなくなってしまいました(´;ω;`)
最初はボタン押すだけで回っていたモーターも回らなくなってしまって、これって電池切れでしょうか?
すぐに電池が手配できないので困っています。

242 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 03:49:48.50 ID:1IXUGBiQ0.net
乾電池2本かエネループ3本を直列で繋げば電圧足りるんだから、急場の動作チェックはこれで済ませりゃええやろ

243 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 03:54:18.19 ID:hCsbS0A+0.net
>>242
アルカリなら二本で3vだからちょうどいいけどエネループ3本だと3.6vだけどそのくらいの超過なら許容範囲なの?

244 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 03:59:08.97 ID:1IXUGBiQ0.net
0.6Vの過電圧くらい、ちょっとの間動くかどうか試す程度大丈夫だろ
心配なら2本で2.4Vでやればいい。アプリで電池切れ表示になるけどバイブとかLEDは問題なく動くから

245 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 04:14:30.70 ID:UGP0ID+NM.net
すいません乾電池もありません。
大人しく夜が明けたらコイン電池買って確認します。アドバイス
ありがとうございました(´;ω;`)

246 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 05:35:21.06 ID:1dLjSG+70.net
>>52
コスパ高いんならそのまま使ってりゃいいじゃんw

247 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 10:16:51.76 ID:Hvqkvget0.net
>>228
むしろタッチペンを先に取り付けたのを何台か制御して
ポケモンを自動で博士に送る装置にしたい

248 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 10:59:09.99 ID:AUFeLPlPd.net
この基板の型、ファルコン号だよね。

249 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 11:34:18.46 ID:Ib0yZg5l0.net
電池交換してもだめでした(´;ω;`)
接続後ボタンを押すと一瞬白くピカっと光って接続が切れます。
ボタン長押しでリセットしようとしても白くピカっと光って接続が切れます。
銅線を撤去しても元に戻りません。
はんだの熱で基板を駄目にしてしまったのでしょうか?
http://imgur.com/a/zlicx.img

250 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 11:36:30.85 ID:Ib0yZg5l0.net
画像貼り失敗しました。
http://m.imgur.com/a/zlicx.jpg

251 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 11:42:03.04 ID:1dLjSG+70.net
また失敗してるぞ
そんなにうっかりだから失敗するんだよ

252 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 11:45:06.51 ID:Ib0yZg5l0.net
自分では見られるのですが、、
http://iob.imgur.com/uYGg/uMeStE80py.jpg

253 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 11:48:09.60 ID:xi2K25or0.net
これは、あかんなぁ

254 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 11:48:11.81 ID:qf7i1/hz0.net
拡張子つけろっていう人いるけど
つけちゃいけないURLこあるのよね
かわりに貼ってくね
http://m.imgur.com/a/zlicx

255 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 11:52:36.65 ID:Ib0yZg5l0.net
>>254
ありがとうございます、これです。
15年ぶりくらいにはんだ付けしたので汚い事は承知の上ですが、どこかリークしているのでしょうか?
スマホ接続時に1回だけモーターは回るのですが、その後ボタンを押したりモンスターを捕捉すると切れます。

256 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 12:12:04.79 ID:1dv1Hjye0.net
>>255
ロウが多過ぎるのと、フラックスがボタンの方にも流れてしまっているからだと思う。
フラックスを取り除く方法が有るのか不明。。
フラックスなんていらないと思うんだけどね。

257 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 12:14:20.62 ID:9UtDoUfJ0.net
>>255
よく分かんないけど半田して初めは使えてたの?

258 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 12:18:30.54 ID:M0ZoOhsaa.net
>>255
ハンダ吸い取り使ってケーブルもっと細いの使いな

259 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 12:31:29.60 ID:Ib0yZg5l0.net
ハンダした直後はボタン押す度にモーターが回ったので成功したと思ったのですが、スマホとなかなか接続できないうちに白くピカっと光るようになってしまいました。
https://imgur.com/DgEDrLw.jpg
ボタン付近のハンダを除去したら元に戻ったので、何日か使ってみて再チャレンジしたいと思います。 ハンダ線、確かに太かったので細い線にしてみます。
アドバイスありがとうございました(´;ω;`)

260 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 12:38:25.85 ID:1dLjSG+70.net
>>256
フラックスはたぶん無水アルコールで拭ける

261 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 12:38:50.68 ID:1dv1Hjye0.net
元に戻って良かった!
半田する所は、この緑の部分だけですね〜
0.3mmくらいかな〜
他には、接触しないように気をつけて下さい。
ボタンの金属部分に触れてもダメだと思います。

http://i.imgur.com/vL7W21T.jpg

総レス数 960
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200