2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作5

1 :ピカチュウ:2016/11/12(土) 22:09:04.69 ID:XEe1Qusx0.net
アイデア、実際にやってみた報告をお願いします。
※前スレ
【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1478234503/

292 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 20:14:49.56 ID:9UtDoUfJ0.net
>>277
コテと糸半田はダイソーで買ったわw
最低限なら買うのそれだけ。
コテ500円、糸半田は100-300円(忘れた)
スイッチは無しで、使う線はモーターの線を流用。モーターは取り外した
俺は基盤の半田を吸い取るのも買った(ダイソー)
合計1000円くらい

293 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 21:00:28.75 ID:gJynaXGkp.net
ここの記事によれば、モーターよりLEDの方が電気食ってるね〜
LED消そうと思ったけど、小さ過ぎて足踏み状態。。。
LEDって、こんなに小型化しててオッさんびっくりw
普通に、電池ボックス稼働にするかなぁ〜!
http://nyamfg.com/2016/09/pokemon-go-plus-consumption/

294 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 22:32:00.03 ID:l49cUSdt0.net
電池一個50円くらいか。

295 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 22:33:03.23 ID:l49cUSdt0.net
ボタン押しっぱなしやっている人に質問ですが、
電池どのくらい持ちますか?

通常利用で1週間持たないのでちょっと心配です。

296 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 22:55:09.82 ID:cNuEB1hn0.net
>>292
慣れた人なら100均の道具でも行けるけど、慣れない人だと>>254の画像のようになる悪寒がw

一応これから改造するヤツにアドバイス
慣れて無いヤツがダイソー品を使いたいなら、コテはコテ先削って尖らせて、糸ハンダはペンチで潰して極力細くして作業した方が良い
あと、ポケゴの基板を両面テープ等で固定して作業すると作業しやすくなる

297 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 23:13:10.88 ID:9UtDoUfJ0.net
>>296
それで難易度高かったのかな
そん時は自分が慣れてないせいかと思ってたけど。
こんな小さいのよくやるなーと思いながら何回か付けて取ってってやり直したよ

298 :ピカチュウ:2016/11/19(土) 23:33:05.25 ID:1IXUGBiQ0.net
軽くて小さい基盤とかのハンダはこういうヤツを使うのが定石なんだよ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89&newwindow=1&client=firefox-b&biw=1208&bih=1032&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi-r4jHhLXQAhVFa7wKHUkSC98Q_AUIBygC

299 :280:2016/11/19(土) 23:48:44.67 ID:JjZI1YHV0.net
スイッチはみんなALPSのスライドスイッチ使ってるのかな?、型番はSSSS213202
真ん中にモーターの黒い線つけて両端にモーターと自動化用の配線してみた
自動化時は振動無しでオフなら振動するんで満足

自動化用に基板につけるハンダが一番面倒だった
配線は秋葉でほっそいリード線買って使ったけどちょっと細すぎたかも
モーター側の配線がちょっと心配、半分くらいの太さしか無いんで
ケース削るのがもっと大変かと思ってたけどあっさり仕上がったわ

酒も飲んでないのに何を思ったか切らなくていいモーターの白い線を切った時と
組んでチェックして後片付けする時に中側のパッキン転がってるのを発見した時は
ちょっと絶望したw

300 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 00:18:32.23 ID:ROcOl0yI0HAPPY.net
>>298
定石だけど、はんだ付けは自動化改造で最初で最後ってヤツも多いだろ?
そんなヤツにゴプラと値段が変わらんモノを挙げてドヤるのもどうかと…

あと、短縮urlくらい使えば?こういうの
goo.gl/vFSe3x

301 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 00:28:04.34 ID:ROcOl0yI0HAPPY.net
>>299
俺0.2mm線使ってるけど問題無いよ
あと何かバラす時は、部品は皿とかにまとめるようにすると、余った部品にすぐ気付くし無くしづらいよ

302 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 00:30:12.70 ID:H0q0mk4GdHAPPY.net
ハンドル付けやぐるぐる自動化は画期的だとおもったけどはんだ付けまでするのはやり過ぎなきがしないでもないな@(・●・)@

303 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 00:33:00.06 ID:C+hkU0gY0HAPPY.net
>>295
俺の体感だけど20時間くらいかな

304 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 00:37:19.91 ID:CoHWdFOu0HAPPY.net
短縮URLはリンク先が分からないからこういうとこじゃ嫌われるんだぞ普通

305 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 00:42:33.37 ID:uAVszW6+0HAPPY.net
>>300
リンク先はフィッシングサイト

306 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 00:50:36.43 ID:zc5Oszc4pHAPPY.net
皆さんのおかげでスイッチ自動化できました。
自動時バイブなし、手動時バイブありです。
http://i.imgur.com/C5XM6rN.jpg
http://i.imgur.com/Xd0Jr9i.jpg

307 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 00:51:47.96 ID:zc5Oszc4pHAPPY.net
皆さんのおかげでスイッチ自動化できました。http://i.imgur.com/QWj4B8p.jpg

308 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 00:58:49.20 ID:C4sVs+B20HAPPY.net
ハンダ慣れてない人ほど失敗したくないならコテとハンダはちゃんとしたの買った方がいいよ
ダイソーのコテ先を削って細くしたってハンダが乗らずに泣きを見るだけだよ

309 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:04:04.45 ID:ROcOl0yI0HAPPY.net
>>304
勉強になったわサンクス
短縮urlは展開して確認するのが普通だと思ってたから、嫌われると思わなかったわ

>>305
開きもせずに適当なコトをw
>>298のurlと同じだよ

310 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:04:43.49 ID:ozVVKtlh0HAPPY.net
>>306
おお!おめでとう!
綺麗にできたね
スイッチのメーカー名と型番教えてくれない?

311 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:05:31.78 ID:iONF8sjK0HAPPY.net
>>306-307
嬉しさが伝わってくるIDだな

312 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:06:19.67 ID:iONF8sjK0HAPPY.net
ああなんだ
みんなHAPPYついてんのか
でもなんで??

313 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:18:12.04 ID:ROcOl0yI0HAPPY.net
じゃあ>>291も短縮せずに張り直しとくわ

半田ゴテ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P90K0MY/

糸ハンダ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H6YA4H6/

拡大鏡+パーツホルダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B015BJD7WC/

リード線
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HARDRUA/

スイッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HIJ8RI8/

314 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:22:51.25 ID:zc5Oszc4pHAPPY.net
>>310
>>311

ありがとうございます!
スイッチはオークションで購入したので型番はわかりません。
アマゾンに似てるのがあったので同じものかもしれないです。
ハンダミスしたので、ポケモン捕獲中は白ではなくピンクに光りますw
それ以外はバッチリですよ!

315 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:23:59.63 ID:BV8wPNej0HAPPY.net
>>309
2ちゃんで短縮URLはタブー
特に今時スマホ1台くらいしかネット環境無い人が増えてるならなおさら

まあimgurの直リンがなかなか貼れない人が増えてるのも仕方がないけれど

316 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:26:00.78 ID:OjJF5q6UdHAPPY.net
>>306
そのスイッチの品番教えて貰えますか?

317 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:27:53.54 ID:zc5Oszc4pHAPPY.net
>>310

自分の指に乗せた感じでも画像の大きさでしたので、これでいいと思いますよ!
http://i.imgur.com/8f9rdG5.jpg

318 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:32:32.68 ID:jHWqe+Ee0HAPPY.net
電池を大きくするなら

319 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 01:43:26.78 ID:ROcOl0yI0HAPPY.net
>>315
つか、本来ならスマホの方がアプリあるから短縮urlの展開確認は楽なんだけどね
まあ次から気を付けるよ

320 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 02:00:12.00 ID:ozVVKtlh0HAPPY.net
>>314
Amazonは盲点だったわw
調べてくれたんだね、ありがとう!
やっと手に入るよ(^ν^)

綺麗に作ってあるの参考にさせて欲しいんだけどスイッチをどのように収めたか画像うぷできたらして欲しいな

321 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 02:39:14.17 ID:H0q0mk4GdHAPPY.net
ベンツのおっさんだけど▼o・ェ・o▼
分解するような魔改造ばかりだとスレものびないと思うぞ(;ω;)
100均ケースみたいなカモフラももっともりあげてね@(・●・)@

322 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 02:51:23.22 ID:ozVVKtlh0HAPPY.net
ベンツ乗りならメルセデスって言えよっ
昭和の死後やぞw

323 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 03:10:08.26 ID:LPMCW0dj0HAPPY.net
メルツェデス

324 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 03:51:42.97 ID:2KgJy9GJ0HAPPY.net
徳大寺乙

325 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 03:52:05.88 ID:ONZajvQT0HAPPY.net
俺もスイッチの固定方法見せて欲しい
これって本来は基板に直付するタイプだよな?
接着剤とかでくっつけてるだけなら耐久性がなぁ

326 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 04:09:03.68 ID:CoHWdFOu0HAPPY.net
固定も何も筐体内はキツキツだから、一度収まってしまえば動く余地が無いだけ
むしろ注意すべきは接点が内部でぶつかってショートする事
俺は上からホットボンドで絶縁した

327 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 05:25:56.41 ID:zc5Oszc4pHAPPY.net
>>320

いえいえ。

スイッチは外装を削り差し込みました。
前の画像だとわかりにくいですが。

328 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 05:32:08.08 ID:zc5Oszc4pHAPPY.net
接着剤で固定しよか迷いましたが、外装に挟み込んでいるだけですよ。
うまくスイッチの溝を加工できたのか、外装で挟むだけでスイッチはズレないですね。
スイッチ部の溝を切りすぎた場合は接着剤でも使わないといけないですが。

329 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 07:41:55.96 ID:E/IQe5Ka0HAPPY.net
溝はデザインナイフで彫ってんの?

330 :299:2016/11/20(日) 07:50:11.98 ID:AHrWjVfH0HAPPY.net
>>317
う、そんなに薄いのあったのか・・・
ALPSの奴は黒い側の方を段差ギリギリ+α
白い側は0.5mm段差残し(足引っかけるつもりで)まで削りました

自分もたいした固定無し、閉じたら筐体カツカツだったんで
一応はめる時の仮止めに両面テープ丸めて足の先につけた程度しか

331 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 07:53:35.33 ID:M2AKs/KU0HAPPY.net
できました報告はいらん
どうやってできたのかを順をおって説明してくれ
さあ話せ

332 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 08:04:48.86 ID:Gt55cMcaaHAPPY.net
>>331
え?
使った材料とか教えてくれてるやんか?

333 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 08:48:04.64 ID:B+YZhS4X0HAPPY.net
エネループかモバイルバッテリーから電源引っ張って使えるようにしたい
どっちも一長一短あるんだよなあ

334 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 08:51:03.50 ID:8skbk8ct0HAPPY.net
>>329
横からだけどリューターおすすめ

335 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 08:53:49.23 ID:zc5Oszc4pHAPPY.net
>>329
溝はデザインナイフですよ〜
縦に溝分二ヶ所刃を入れて斜めに溝まで切り形を整えます。

配線は既にご存知ですよね?

336 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 08:58:15.18 ID:AHrWjVfH0HAPPY.net
>>329
自分はプラモ用ののこぎりとカッターと棒やすり
両脇マイナス1mmにのこ入れて内側はカッターで両側斜めに徐々に削って再度は棒やすりで調整した
初代ガンプラ世代だがプラモ改造してた経験がこんな所に生きるとは・・・

337 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 09:34:44.72 ID:ncfS6pEC0HAPPY.net
俺が使ってるのは、こんな感じ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B006MQD7M4/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B004ORB87Y/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001PR1KO2/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJTUW/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0029LGAJI/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGLTFK/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJTLQ/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001PR1KPQ/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01564DUHO/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00KMIX37W/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01HARDRUA/

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00CTC7I34/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01MAXLZ9Z/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B005J0XVDE/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00BCG23WE/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B004ANJJT6/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002DTDLUC/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B001LF3OJC/

338 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 09:38:35.39 ID:NfiQ88pX0HAPPY.net
昨日2個目届いたけどボタン電池はコスパ悪いから単3でいけるようにしたいな

339 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 09:53:14.66 ID:5CTujVv30HAPPY.net
俺はホットナイフをお勧めするな。ハンダゴテの先を乾燥するタイプもあるからこれからハンダゴテも揃えるならお勧め。
電子工作用の先の細い握りと小手先の近いハンダゴテでそのタイプがあればベストなんだけどなかなか見たことがないけど。

340 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 09:55:43.09 ID:p0EDPRb50HAPPY.net
単3乾電池運用なら簡単
エネループは個体差というか世代差があるから安定して使えるようにするのは少し難しいかも

341 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 10:15:13.86 ID:l81vkMdW0HAPPY.net
http://imgur.com/a/sYjpy

表も裏もカバー外してやりゃノーマルのフリスクケースに入るんやで。
基盤は小さいナットとビスで固定してる。
初期ロットの時にやったから自動化用の左下のスイッチは何使ったか覚えてない。
ハンズで適当に買った小さいやつ。
端子部分が長いから少し切り離したけど。

周りの隙間はおゆまる。モーターのとこにティッシュでも詰めたらブルブルしない。

342 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 10:22:03.58 ID:jprPiMxT0HAPPY.net
>>341
電池交換し易くてええなぁ〜

343 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 10:29:02.27 ID:l81vkMdW0HAPPY.net
防水は皆無だけどねー。
フリスクの蓋側にラバーでも張れば少しは違うだろうけど。

344 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 10:48:02.84 ID:AHrWjVfH0HAPPY.net
>>339
自分は逆にホットナイフはお勧め出来ないかな
対象サイズが小さすぎるのと材質から上手く切り取れないと思う
後でカッターで補正するなら最初からカッターかノコがお勧めだわ

345 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 11:11:10.77 ID:qT36Zkv8MHAPPY.net
ガンプラ世代ならこの加工は簡単なんだなおまえら!

346 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 12:27:01.51 ID:CoHWdFOu0HAPPY.net
ガンプラとかミニ四駆いじいじしてた奴ならプラモのペンチや鉄&紙ヤスリの使い方慣れてるし余裕だろ

347 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 12:31:00.52 ID:RIH/4/7R0HAPPY.net
ペンチ!?

348 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 12:34:22.18 ID:/bC4BeWN0HAPPY.net
ニッパの間違いだろうな

349 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 12:55:28.53 ID:wPsMrccd0HAPPY.net
モバイルバッテリーやエネループ使いたいなら
DCDCコンバータ入れたらええんでないの?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06187/

350 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 13:25:50.01 ID:ncfS6pEC0HAPPY.net
電源電圧が3V以上なら三端子レギュで医院で内科医?
ttp://eleshop.jp/shop/g/g9BK312/

351 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 14:21:46.52 ID:tG7fXp4q0HAPPY.net
>>303
thx
おしっぱなしの限度は20時間くらいか。
一日2時間で10日
一日4時間で5日って感じか

今通常利用で5日目に突入している。
ときどき電池不足表示でるが次の日にはなくなっている。
通常利用なら1日2時間利用で一ヶ月もってくれると助かる。

352 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 15:13:32.54 ID:sBX8+INC0HAPPY.net
単3化ならエナジャイザーのリチウム電池でいいよ
って思って使っているけど今ってパナでも安く出しているんだな
多分2本で1年くらい保つぞ

353 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 15:35:58.17 ID:ETuJCvXg0HAPPY.net
モバイルバッテリーと合体させたら面白そうと思うけど誰もやらないね

354 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 15:55:12.31 ID:p0EDPRb50HAPPY.net
>>349
>>350
それも考えたけど、誰でも出来るレベルのもっとお手軽で安く改造出来る方法がないか考えてる
そうじゃないと面白くない

355 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 16:06:46.51 ID:jHWqe+Ee0HAPPY.net
単4電池のアルカリ2本でやってるけどもう一週間以上起動し続けてる
全く問題ない、バイブもLEDもそのままで

356 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 16:18:16.40 ID:M2AKs/KU0HAPPY.net
直列でつなげるだけ?

357 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 16:26:16.50 ID:tG7fXp4q0HAPPY.net
電池入れるところにはんだ付けまたは、まきつけて電圧それえれば外部電池もいけそう。

358 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 17:37:31.84 ID:jHWqe+Ee0HAPPY.net
>>356
そう、直列で繋げるだけ
プラスの方は半田付けした方がいいけど単3電池なら更に持つだろうね
100均の懐中電灯をバラバラに分解して作ったから、ホムセンで部品を購入するより安いよ
これが一番安上がりだと思う
なんせ部品代は100円(税抜き)だからね
半田や電線買っても300円w

359 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 17:47:14.75 ID:ncfS6pEC0HAPPY.net
>>354
単3で色々試してみた
アルカリ×2本直列 無問題
Ni-MH×2本直列 すぐにLawBattery警告出たが暫くは使えそう
Ni-Cd×2本直列 ペアリング不能
Li-ionで医院で内科医?

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1478234503/
110 名前:ピカチュウ[sage] 投稿日:2016/11/05(土) 23:50:56.02 ID:ZvBK3EDB0
14500とかの3.7vリチウムイオン電池も動作確認したわ

>>353
ttps://www.youtube.com/watch?v=KbTCr9OPx4I

360 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 17:49:46.85 ID:E/IQe5Ka0HAPPY.net
電圧近いしCR123とかでいいんじゃね?

361 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 18:01:38.18 ID:C+hkU0gY0HAPPY.net
>>355
改造バレて消されないか

362 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 18:37:31.70 ID:jHWqe+Ee0HAPPY.net
>>361
一時間で切れるのは変わってないよ
電源だけ単3単4電池に変えただけだから

363 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 19:51:59.77 ID:fvNSTCdU0HAPPY.net
フリスクなら単4電池くらいいけそうだよな
理想的にはマイクロUSBでの充電だけど
本家は多少防水を気にかけてるからやらないだろうな

364 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 19:55:30.73 ID:AHrWjVfH0HAPPY.net
>>345
プラモ狂四郎世代なら楽勝だと思うわ
改造が基本だったからね

365 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 20:18:39.32 ID:SmoMYv2j0HAPPY.net
>>363
FRISKに単4が入らないのはもはや常識だぞ

366 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 20:50:12.72 ID:kAsQVYEqMHAPPY.net
前に貼らしてもらったけど新たに材料買ってきたから箱移植してスイッチも新しいのにしてみる
興味無いかもしれないけど完成したらまた貼ります
http://i.imgur.com/xtVgr3F.jpg

367 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 21:52:39.55 ID:ncfS6pEC0HAPPY.net
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

368 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 22:36:28.03 ID:l5FwFLdP0HAPPY.net
単4乾電池に変更するのは結構簡単じゃね?

導線を電池ボックスに巻きつけて電池ポックスは乾電池の使えば簡単にできそう。
スイッチも乾電池の使えばいいし。単4にかえられたらボタン押し自動化もありになるし。

369 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 22:37:01.70 ID:cvzLtJRldHAPPY.net
ベンツのおっさんだけど▼o・ェ・o▼
分解するような魔改造ばかりだとスレものびないと思うぞ(;ω;)
100均ケースみたいなカモフラももっともりあげてね@(・●・)@

370 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 22:49:44.63 ID:CoHWdFOu0HAPPY.net
乾電池のスイッチ、ってどゆ意味?

371 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 23:00:12.25 ID:C4sVs+B20HAPPY.net
過去に出たネタと同じような改造ネタのループではあるがスレは伸びてるじゃん
目新しいネタもないから自スレは必要ないと思うけどね

372 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 23:03:48.49 ID:l5FwFLdP0HAPPY.net
>>370
懐中電灯の間違えだった

誰かハンダつかわない作り方をHPかブログで公開して!

373 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 23:05:43.81 ID:CoHWdFOu0HAPPY.net
懐中電灯のスイッチは草

374 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 23:10:57.02 ID:CoHWdFOu0HAPPY.net
懐中電灯のスイッチって形状は色々あれど基本的にオンオフの1回路1接点だから
スレ内でよく言われてる「ボタン速押し&モーターオフ と デフォ」を切り替えるようなスイッチには使えないぞ

375 :ピカチュウ:2016/11/20(日) 23:43:32.09 ID:jHWqe+Ee0HAPPY.net
その懐中電灯のお尻に付いてるスイッチは電源遮断の為
職業柄の癖だ、無くてもいいと思うけど万一の為に電源遮断したい時の為に付けてしまう
微弱電流も流れ無いから電池持ちには悪い事は無い、些細な事だけど

376 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 01:30:09.25 ID:Oj8BcBCt0.net
カスタムするために分解してハメ直したら最後のネジが閉まらなくなったわ・・・
つかこんなブカブカだっけてくらい隙間があるんだが、元からこんな感じだっけ?
http://imgur.com/a/yT7tO

377 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 01:49:25.49 ID:PKFh0dem0.net
どこのネジの事を言ってるんだ?

378 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 02:04:16.74 ID:Oj8BcBCt0.net
ごめん、ナットが台形のシリコンに隠れててそれごと紛失してたから気付かなかったわ・・・
一応適当にシールー印刷してみたんだが、シール硬すぎて曲がらないから手作り感でちゃったわ・・・
伸縮性の印刷できるシールがあれば始まるんだが、なにかいいのないかな?
http://imgur.com/a/9jeq5

379 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 02:17:27.72 ID:PKFh0dem0.net
https://www.a-one.co.jp/product/guide/general/general07.php

380 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 03:24:25.67 ID:5UoBb8YFM.net
なんのスイッチを買えばいいのか
回路図がどうなってるんだー!!!!!

381 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 05:39:30.45 ID:j18e2Zku0.net
>>380
先にテスター買ってこい
それで疑問は解決する

382 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 08:32:41.00 ID:Oj8BcBCt0.net
>>379
やっぱこれがメジャーなのか、ありがとう。ちょっと買って試してみる。

383 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 08:47:12.30 ID:7DsVGdoH0.net
前に誰かが言ってたけど
確かに自動と手動を切り替えるスイッチって意味ないような気がしてきたw
手動にかえたのって、試しに手動でやってみようと思った時だけで
あとは自動化に入れっぱだわ

384 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 09:44:33.21 ID:5UoBb8YFM.net
>>381
テスターはある
スイッチの型番がわからん

385 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 09:53:50.31 ID:Qz2ZDI1ox.net
改造してるの持ってる奴見たけど恥ずかしい
そこまでする行為が恥ずかしいから普通に使ってる

386 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 09:58:44.68 ID:IyAr7Yzk0.net
なんでこのスレに来たのか

387 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 10:05:31.46 ID:G3rGVb6d0.net
>>382
自分は車のデコとかに使う3Mのカーボン柄シートとか使ってる。イタ絵でデコしたいとかじゃなければこちらも高耐久でお勧め。
局面にはドライヤーなんかで引っ張りながらフィットさせる感じ。
上のプリンター対応シールより多少高いけどカットしたやつとかがカーショップとか行DIYショップ行くくと売ってる。
無地からカーポン柄、メタリックや木目調とかそこそこバリエーションもある。

388 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 10:12:12.92 ID:kfsZ3h9sa.net
>>383
「手動にする」じゃなくて「自動化を切る」のが目的なんじゃないの?
レア出現ポイントに向かう時とか

389 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 10:14:34.70 ID:ckPaQYgha.net
>>388
スマホ側で切ればええやん

390 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 10:19:04.45 ID:5UoBb8YFM.net
>>389
結局そうなんだけど
手動かスイッチをつけたい!

391 :ピカチュウ:2016/11/21(月) 10:26:41.34 ID:mvDwkafg0.net
iPhoneは知らないけど泥だとplusとの接続が不安定な事があるからスイッチあると便利

総レス数 960
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200