2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作5

1 :ピカチュウ:2016/11/12(土) 22:09:04.69 ID:XEe1Qusx0.net
アイデア、実際にやってみた報告をお願いします。
※前スレ
【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1478234503/

460 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 10:30:53.59 ID:6uUwogYe0.net
>>459
紙粘土か。そういえば最初柔らかくてしばらくしたら固まるプラスチックっぽいの見たわ
ちょっと重くなりそうだけどそういう系で埋めるのね
サンキューです!

461 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 10:35:16.85 ID:aPyyeuzZ0.net
>>460
>>341さんが「おゆまる」ってのを使ってるそうな

462 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 10:38:26.74 ID:QHUhMQ7Ld.net
>>460
夜に懐中電灯持ってウロウロしてたら職質された時に言い訳出来んぞw
ライト機能はアカンw

463 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 10:57:21.38 ID:6uUwogYe0.net
>>461
サンクス!今日もダイソー行ってくるわw

>>462
そなの?電池2本だから最初ライト外したんだけど、いざっていう時にライト使えたら便利だなと思って線繋げ直したわ。
今はゴプラ常時on、本体のスイッチでライトがon/offできる便利グッズになってるよw
ライト仕様時はゴプラ不安定になるかもしれないけど

464 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 11:13:38.06 ID:1pe/KAGZ0.net
>>461
sugruってのもいいかも。粘土みたいなシリコンラバー。
防水とかもできるかも

465 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 12:27:57.10 ID:aKKQu3V40.net
>>458
グルーガンでDIY。「覚えておきたい」使い方のコツと活用術 | iemo[イエモ]
ttps://iemo.jp/10972

造形補修剤プラリペアって何だろう?
ttp://www.plarepair.net/plarepair.htm

おゆまるは接着力弱いよ、ライトのケースで押えるんなら良いけど
プラリペアはプラスチックを溶かして接着するので強すぎるし、体積が大きいと大変
基本的にプラリペアは剥がそうと思ったら破壊行為になる
ねっとり接着のグルーガンは体積が大きいのも得意で剥がそうと思えば剥がせる系
温度を高くしたら再び溶けるしリカバリー可能
ただし糸を引くので作業スペースに紙を広げると後片付けが楽

466 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 12:33:24.18 ID:C60oSfsT0.net
明日からのイベントでプラスが大活躍する予感

467 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 14:00:09.36 ID:pfybGkK+0.net
シリコンコーキングでもいいかも
白い奴で固まるとゴム状になるタイプ
ホムセンの風呂場とか水道防水コーナーにある
100均にもあるかな?

468 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 14:08:49.98 ID:1pe/KAGZ0.net
コーキング剤は造形大変…

469 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 14:09:44.31 ID:aPyyeuzZ0.net
消しゴム

470 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 14:58:00.39 ID:2Y+OhejGa.net
使いかけで放置してたバスボンドの出番きた
ついでに防水性あげてやろう

471 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 15:40:53.21 ID:f+sw1T0a0.net
半田自動化出来た。こりゃ楽だわw
ANEXのY字ドライバー買おうとしてる人は1.8じゃなくて1.6買うように。

472 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 17:42:36.66 ID:aKKQu3V40.net
安物シリコンコーキングあるある

衣服に付着したら取れねー!
また使おうと使いさしを保管してたら全部固まってた
上から塗装しようとしたら塗料を弾いた
5年ほどで剥がれて水漏れ
カビが繁殖し放題

 ヽ(`Д´)ノウワァァン

473 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 18:13:34.25 ID:7MxukrSu0.net
付着して困るような服で作業するなよ

474 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 18:39:49.08 ID:P5di6v3G0.net
>>435
一番上7ピンって書いてあるけどつかえんのけ

475 :458:2016/11/22(火) 22:31:52.86 ID:6uUwogYe0.net
ダイソー懐中電灯1号2号
http://s1.gazo.cc/up/221804.jpg

隙間はダイソーの樹脂粘土で埋めたら出来ました
http://s1.gazo.cc/up/221806.jpg

476 :ピカチュウ:2016/11/22(火) 22:47:01.61 ID:aKKQu3V40.net
>>474
SPDT(Single Pole Double Throw)=1回路2接点=単極双投
なので無問題
邪魔なピンは切断して絶縁すればOK

>>475
乙!
やっぱり内蔵の方が良いねw

477 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 02:40:53.47 ID:WNbfW6MXM.net
のんびり作業するつもりだったけど砂2倍って事で完全させました
自動化とバイブのON-OFFを独立でスイッチつけました
ケースはTAKACHIのCS75を穴明け加工して電柱ボックスの部分は専用の基盤Goplusの部分はプラ板にてレベル調整と補強スイッチは適当な物を買ってきたので型番などは不明
平面的にはGoplusより大きくなったけど厚さは裏蓋付きより薄くなったのでポケットに入れたりするには気にならないかな
電池交換が楽なのも気に入ってる
http://i.imgur.com/XlhKaEL.jpg
http://i.imgur.com/5cXglbh.jpg
http://i.imgur.com/HodWuqK.jpg
http://i.imgur.com/N0I2Wuv.jpg

478 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 02:59:19.22 ID:qKvvD7t50.net
モーターと自動化独立させてdipスイッチに。
充電ボタン電池は海外通販から届いてないのでとりあえずダミーボタン電池に電極付けて14500でコンパクトにしてみた
http://i.imgur.com/Le2IwF9.jpg

479 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 03:01:41.73 ID:qKvvD7t50.net
>>477
おお!まさに!

480 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 11:04:58.91 ID:OFj8t6co0.net
477
478
どっちもええね〜!好きや

481 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 11:35:52.66 ID:NyzLH0zl0.net
工具が一切ない状態です。
工作は得意ですが、
はんだは10年以上使っていません。

工具を買ってきて自分で自動化改造するのと、
ヤフオクなどに依頼するの。

どっちが総合的にお勧めですか?

482 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 11:45:07.56 ID:LyCh+VZEd.net
>>481
作れる自信がないならネットで買えばいい

483 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 11:54:43.59 ID:m6qHs6ptp.net
477
478

凄いですね!

484 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 11:57:02.37 ID:m6qHs6ptp.net
>481

一度分解してハンダ使用ヶ所を確認してみては?
よくネット画像で基盤写真あがってますが、写真よりかなり小さく見える!

依頼した方が安心かな。

485 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 12:10:06.60 ID:NyzLH0zl0.net
改造する前にバッテリーについて質問

自動化すると稼働時間はどのくらいになりますか?

486 :477:2016/11/23(水) 12:10:57.44 ID:ROmq0ldxM.net
>>478
スイッチの構想は同じだね
俺は一応元に戻せるようにガラに加工はしたく無かったから基盤移植って方法とったけどよくスペース無い中そこに埋め込んだね
充電ボタン電池ってどこで注文した?eBay?

487 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 12:40:00.29 ID:ROmq0ldxM.net
>>485
単純に自動化だと乱獲するから手動時より減りは早くなるかもね
自動化+バイブoffならモーターに電力取られないからかなり寿命はのびる
何日かって言われると数えてないからわからないけど発売日に買ってから手動のときを含めて何日もほぼ一日繋ぎっぱなしにしてるけど電池は2個入りを1回しか買ってなくてまだひとつ余ってる

488 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 12:40:31.68 ID:r/srrHard.net
>>481
俺も半田なんて10数年前に学校でやったっきりだったわ
単四ダイソー懐中電灯に入れる時にプラスチック削ったけど、そういうのは小学校のミニ四駆以来だったな
工作好きなら自分でやれば楽しいと思う
俺は久々に楽しんだよ

半田作業は細かいからそういうのが嫌いなら依頼だろうな

489 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 12:42:53.31 ID:qKvvD7t50.net
>>486
充電ボタン電池はAliexpressで頼みました
充電器と電池2個セットで9ドルだったかな?
俺もケース無改造目指してたんですがめんどくさくなっちゃって、、、

時間と気力があれば3Dプリンタでガワ作ってみたい

490 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 12:53:47.04 ID:nm9eu1XZ0.net
エサの時間ですよー by2032サイズ
ttp://eleshop.jp/shop/g/gDBG111/
ttp://eleshop.jp/shop/g/gF5I111/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01GCJ2RJO/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01ICGR5QU

491 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 13:33:10.14 ID:JqqxDisja.net
充電式使ってる人いる?
容量がめちゃ小さい気がするんだけどすぐなくなるんじゃね?

492 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 13:44:32.80 ID:wArCAZ3n0.net
なぜか認識しなくなったんですが
同じような人いますか
LEDは光るけど接続出来ない
何らかの対策とかされたとか?

493 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 13:45:33.08 ID:BivETWal0.net
>>481
大丈夫やってみ

494 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 13:52:37.32 ID:wArCAZ3n0.net
あ、認識しました。失礼

495 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 14:12:02.15 ID:J9ZWcKPWM.net
しかしこれ自動化するとアホくさくて普通にプレイ出来ない
町中歩き回ってるだけでリュックいっぱいのポケモンと道具満タンになるし

banされないかという不安だけ付きまとうが、どういう仕組みでどういったデータを通信してるか解析してる人いないかなぁ

496 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 14:26:24.80 ID:afE0UJc80.net
昨日から乾電池自動化で運用してるがもう戻れないな
"ながら"や電池切れのストレスから開放される喜びを知ってしまった

497 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 14:30:09.52 ID:NyzLH0zl0.net
>>482
>>484
>>488
>>493

ちょっくらやってみます

用意するものは
Y字ドライバー
はんだごて
はんだ
リード線

このほかに何かいるものあるかな?
はんだごてはダイソーにあるらしいけど、
それが一番安い?

498 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 14:36:38.80 ID:9g85SINm0.net
ポケセンの次回入荷12/5ってなってるけど
Amazonってポケセンの入荷日に毎回入荷してる感じ?

恥ずかしながら改造したはいいけどバイブがいかれちゃったみたいなんでもうひとつ欲しくて。
ポケセンって一回の注文につき一個じゃなくて1アカウントに一個なんだね。勘違いしてた。

499 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 14:44:55.89 ID:NyzLH0zl0.net
11月16日はアマゾンで販売されてた。
9時45分くらいにはもう注文できていた。

その前(11月)も販売されていた。
販売開始時間はちょっとわからない。

こんなんでいいかな?

500 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 14:45:13.49 ID:vUivhtud0.net
>>497
コテはそれがやすいと思うよ
ある程度電子工作するならはじめに高いやつ買えって言うんだけどこれだけのために勧めるのもね…

501 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 14:48:03.75 ID:gClyvYCW0.net
>>492
電池抜いて放電してみ

502 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 15:13:49.21 ID:sz0h3hdqx.net
>>497

全て極細で。

503 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 15:20:24.04 ID:9g85SINm0.net
>>499
サンキューです。次回5日は会社のトイレで受注開始待ちだなw

504 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 15:26:27.53 ID:QC+N994da.net
コテ持ってないなら
USBハンダゴテとかどうよ?
探せば千円ぐらいで買えるし

505 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 16:53:52.24 ID:cWFO3eoy0.net
小さくてプラスには使いやすい
ただUSBポートの出力が2.1Aないと厳しいかも

506 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 17:24:17.75 ID:JvU+kBdm0.net
>>503
Amazonで売るのは、ポケセンオンラインで売るときだけだったよ?
ポケセンオンライン入荷時は関係ないと思うけど?

507 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 18:46:45.29 ID:pHSu5Od40.net
自動化の配線はできましたが、バイブOFFの方法がわかりません
どうか教えてください

508 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 18:51:27.41 ID:m6qHs6ptp.net
バイブオフとは、スイッチ切り替え時?

509 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 18:59:25.55 ID:7Sls1DXW0.net
バイブの線を切ればいいんだよ

510 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 19:28:15.88 ID:ROmq0ldxM.net
モーターの仕組みくらい小学校で習うだろうよ
永久に回らないでいいなら線を切ればいいし切り替えしたいならスイッチを付ける

511 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 19:32:46.13 ID:ROmq0ldxM.net
>>489
情報サンクス俺もUSB式のやつを注文してみた
しかし色々外通してるけど到着まで20日〜30日掛かるって久々だわ
3Dプリンター裏山
もし完全したらupしてね

512 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 20:55:31.12 ID:qu3LVNZk0.net
単4電池にしてから2週間経つけどまだ絶好調w
バイブレータはそのまま生かしてるから電池を変えただけだけど快適
交換しても電池自体が安いからね

513 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 21:16:01.04 ID:pHSu5Od40.net
>>510
自動化中にバイブのON-OFFを切り替えたいんです
ただ単にバイブ止めるだけならモーター外せばいいのはわかります
自動化でモーター外してマイナス側にハンダ付けしても3Vかからなくなりますよね?
プラス側にハンダ付けすればいいんでしょうか?

514 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 21:38:39.07 ID:ypekWxhs0.net
>>513
簡単に壊れないからやってみろよ

515 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 21:42:24.61 ID:D6CZNwIA0.net
バイブの配線の途中と自動化配線の途中の2ヶ所にスイッチかませ
自動化配線の位置は変わらない

516 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 21:43:45.08 ID:pHSu5Od40.net
>>514
今2個しかないから、もう1個入手できたらやってみましょうか
もう実現できている方もいらっしゃるようですが

517 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 21:55:14.49 ID:ROmq0ldxM.net
>>516
スイッチ1つでやりたいなonーonのスイッチを使って自動化on(バイブoff)ーバイブon(自動化off)にする
仕組みは自動化にしてるときはバイブ側の配線が切れてるようにしてるだけ
スイッチ2つ(一体式で2つも含む)自動化の配線の中間とバイブの配線の中間にスイッチをつける
仕組みは各々スイッチで切れるようにしてるだけ
どの配線をどうすればいいかは少し考えればわかることだから説明は省く
元々のケースに全て納めようとするならそれなりに考えて改造しないと納まらないよ

518 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 21:58:02.09 ID:SZbbGq1fd.net
>>513
何言ってんだかイマイチ理解に苦しむんだが…
バイブにスイッチ付けたいなら、回路的にはモーターの黒、白どちらか一方の線を切って、その間にスイッチ挿入するだけだろ?

少し専門的な話をすると、モーターのグランド側はオープンドレインでLOWに落としてるだけだから、モーターが有ろうが無かろうが自動化の動きは可能だよ

519 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:06:48.29 ID:pHSu5Od40.net
>>517
ありがとうございます
自動化ON-バイブOFFの回路はPUSHスイッチGNDとバイブモーター+の導通ということで理解しました

520 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:16:47.84 ID:pHSu5Od40.net
>>518
すいません素人で・・・
仮にモーターを外したとして、自動化するにはボタンのGNDとハンダ付けする対抗はモーターの+側かー側かという話です

521 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:20:51.55 ID:pGgT99fua.net
>>520
あきらめろ

522 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:27:26.26 ID:D6CZNwIA0.net
この子には無理かも知れんね

523 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:27:41.68 ID:0bZ3MLhJa.net
>>520
これにしとけ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s508357425

524 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:31:48.39 ID:o+gFBeAY0.net
これのスイッチ何つかってんだろぉ?

525 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:33:01.03 ID:pHSu5Od40.net
>>515
ありがとうございますやってみます
ちなみに55歳のGGEです

526 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:38:02.40 ID:8lH5nNbj0.net
むしろ穴開けの精度を見習いたい

527 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:40:04.16 ID:QxyRtbOR0.net
俺もこのスイッチ探してるんよ
見つからなくてなあ…

528 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:48:28.18 ID:qKvvD7t50.net
>>525
酔っ払って描いたからアレね。アレ
http://i.imgur.com/TUo8Gdk.jpg

529 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 22:51:52.74 ID:qKvvD7t50.net
>>511
ちな3Dプリンタも組み立て式だけど当時の為替で1万6千円ぐらいでした
早く届くといいすねぇ

530 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 23:18:39.87 ID:02nLNEA90.net
自動化できたはいいけどLEDの緑が点かねえ
緑が点かないから捕獲中も紫の点滅だし成功時も赤青の2色でちとしょぼい
コテを長くあて過ぎたかな?

531 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 23:20:40.37 ID:pGgT99fua.net
>>530
チップLED焼いたな

532 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 23:22:01.02 ID:qKvvD7t50.net
>>530
スイッチ近くのチップ抵抗が被害に遭った可能性も

533 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 23:22:45.99 ID:8AaldEPv0.net
>>530
電池抜いて放電させろ

534 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 23:44:27.09 ID:UMGHm3G+d.net
このスレまた復活してたんか

単3単4二本でやってる人結構いるみたいだけど普通のアルカリとかエネループとかの電池はすぐ電圧が落ちて殆んど容量使いきれずに終わっちゃうよ
Goplusは大体2.8v以下のなると切れちゃうけどこれだと普通の電池は容量の2〜3割位使うと下回る

お勧めは使い捨てならリチウム乾電池のエナジャイザー
充電式ならニッケル亜鉛電池(ni-zn電池)

俺は単4のニッケル亜鉛電池使ってるけど2ヶ月近くたった今でもバイブビンビンだよ

535 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 23:48:46.64 ID:nm9eu1XZ0.net
1チップのRGB-LEDだから他の色も虫の息だろうな・・・

教訓
LEDは特に熱に弱い
コテを当てるのは1秒以内

536 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 23:49:20.74 ID:FuyXsq6t0.net
はやく誰かモバイルバッテリーと一体化してくれよ

537 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 23:50:22.47 ID:3cVRqZSv0.net
>>534
単3を3本で考えてるんだけどそれじゃ電圧微妙に高いからアウトかな?

538 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 23:53:31.33 ID:pGgT99fua.net
単3乾電池でやろうとしてる人
これ役に立ったよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y4XRLPG/

539 :ピカチュウ:2016/11/23(水) 23:59:02.25 ID:Rjlg8UCZ0.net
>>534
電池2本組はみんな間に昇圧回路挟んでるから
これなら1Vまで下がっても3V付近まで電圧上げてくれるから容量いっぱい使い切れる

540 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 00:03:17.12 ID:Dt9fEYSa0.net
>>537
あんまり高いのはヤバいんじゃないかな
ニッケル亜鉛電池も満充電のときは二本で3.6vあってこれは大丈夫だったけど

満充電とか新品の電池は公称の電圧より高くなるからエネループでも4v越えるだろうし危なそう

541 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 00:14:15.96 ID:Dt9fEYSa0.net
>>539
俺は単3二本の電池ボックスに無理矢理plus本体と単4電池二本ねじ込んだから昇圧回路入れる隙間が無くなったんだよね
まぁスペース無い人とか回路入れたりするのが敷居が高い人用ってことで

542 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 05:10:51.61 ID:n5fCuQtH0.net
>>534
単三電池2本直列、電圧調整なしで2週間経ったけど余裕だよ
MSのマウスに付属してたアルカリ

543 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 05:41:51.39 ID:QI7KFU380.net
>>528
ありがとうございます

544 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 07:39:06.86 ID:AaDnotNv0.net
家にポケスト有り、職場1時間5匹程度の状態で寝てる時間以外ほぼ繋いでるけど、ボタン電池変えずに1ヶ月持ってるんだけど...
みんなどんだけ遭遇しまくってるんだ...

545 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 07:40:05.05 ID:AaDnotNv0.net
>>544
(直結自動化バイブ有り)

546 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 08:41:25.22 ID:aYK6YE1q0.net
モーター取り外すと電池のもちは流石に全然違うね
明らかに違う

547 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 09:07:23.54 ID:i2k19ju70.net
>>546
もう一回開けて外しちゃおうかな。
自分の使い方だと無くても問題ないし。

548 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 09:15:43.50 ID:aYK6YE1q0.net
>>547
厳密に言うと取り外さずに、切替スイッチを付けて
自動化のときにモーター無効にしちゃったんだけど
ホント黙々と狩り続けるスナイパーみたいでオススメ!

549 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 10:35:45.47 ID:nILuYEbUd.net
>>520
モーターが有ろうが無かろうがゴプラのボタンと接続するのはマイナス側

LSIでモーターを制御するのは、LSIで駆動電圧を印加してる訳では無い
電池から3Vを印加してるモーターに対してモーターのマイナス側をLSIでGNDに落とすかオープンにするかで制御している

550 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 10:39:14.37 ID:Mw0ashAhM.net
>>544
都内の密集地だと100匹+100アイテム/時程度はいくね
密集してなくても止まってる場所にポケソースがあまりなくてもポケストップが1個でもあれば復活の度に鳴るのと揺らぎでポケモンもある程度捕まえてる

551 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 11:05:02.00 ID:p38oms5sd.net
初歩的な質問ですいません
洗濯バサミで押しっぱなしとハンダ直結では何か違いがあるのですか?
詳しく教えてください

552 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 11:11:30.80 ID:R/T5WeTnp.net
洗濯バサミ痛い

553 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 11:14:17.43 ID:2YEagWAsM.net
>>551
手間と性能あとは書いてあることだから探せ

554 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 11:27:34.07 ID:3sNlz7Jsd.net
>>549
ありがとうございました
理解できました

555 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 12:20:04.76 ID:9pZSxkid0.net
前スレのベンツのおっさんだけど▼o・ェ・o▼
スマホ触る必要がないのでクルマ捕獲者にとってハンドル付けや
ぐるぐる自動化は画期的だとおもただけで
異常な反応されたのでベンツのおじさんって
自嘲して言ったんだがな(;ω;)
おまいらも軽の良いの乗るくらいなら、
10年落ちくらいの乗れるよ
そこを飛び越えられないだろうけどな
スレ汚しゴメン@(・●・)@

556 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 12:28:17.74 ID:JCuw1Ht0a.net
ベンツってカッコイイと思うし、金持ちの象徴みたいで憧れるけど、ベンツに乗ってる事をアイデンティティにしてるような人はかっこ悪いと思うし下に見ちゃうな。

557 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 12:32:26.73 ID:aYK6YE1q0.net
ベンツって言ったってピンキリだしね
Cクラス以下は貧乏人ご用達だよ

558 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 12:42:16.72 ID:TCz6+cV90.net
>>555
金華山ドライブウェイでゴプラポチポチとか楽しそう

559 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 12:43:07.37 ID:EuFbN0koa.net
ベンツのおっさんを自称することより、名乗って書き込みする割りに有益なこと書かないし絵文字ウザいし

総レス数 960
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200