2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作5

1 :ピカチュウ:2016/11/12(土) 22:09:04.69 ID:XEe1Qusx0.net
アイデア、実際にやってみた報告をお願いします。
※前スレ
【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1478234503/

589 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 23:18:22.75 ID:3E7fxOzD0.net
最終的にはスイッチまでつけたいけど、
とりあえず自動化のみでよいかな。

という場合、
ここはこうしておくと良い、
といったアドバイスありますか?

590 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 23:22:15.04 ID:3E7fxOzD0.net
ダイソーで半田買って自動化したいんだけも、
先が太いらしい

久しく半田使ってないんだけど大丈夫かなあ?
リードはポリウレタン線の細いのにしました

591 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 23:33:25.76 ID:wb8o6rzh0.net
>>588
φ15mmのCR2なら入るかも・・・
φ16.5mmのCR123Aは無理かなw

>>590
コテ先は細い方が良いと思うが
液体フラックスはあった方が良いよ
無いとハンダを弾いたりする事が多々ある
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B000TGJTUW/

592 :ピカチュウ:2016/11/24(木) 23:44:26.85 ID:/mxhwMa5d.net
前スレのベンツのおっさんだけど▼o・ェ・o▼
レスの感想すら言ってはいけないのかな(;ω;)
絵文字はおまいらだって使ってるよね@(・●・)@

593 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 00:16:04.25 ID:UTinnp6iM.net
>>590
安いししょうがないよ
白光のコテ先の半分以下の金額のコテなんだから

取りあえず自動化で後からスイッチの考えなら配線を長めにしておいて間にスイッチを増設できるようにしておけば?
あとボタン部分の半田は何度もしたくないだろうからスイッチを付ける場合にどの方向に配線を這わせるのが良いかを予め考えてからした方がいいんじゃないかな

594 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 00:46:02.71 ID:skHLcUirM.net
ゴプラの本スレ消えてる?
ゴプラのスイッチ押しっぱなしにしてたら
スイッチが壊れたのか電池交換しても反応しない
こういう人他にいないだろうか?

595 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 00:51:57.95 ID:YDeAbPU7M.net
>>594
ポケモンGO Plus総合スレ Part.33
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1479783778/

596 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 01:32:46.85 ID:DUUcgfV+0.net
>>590
半田が太いならペンチで潰して細くするといいよ
半田小手の話なら金やすりで細く削ればいい

597 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 01:44:30.06 ID:013vW+mb0.net
>>590
1500円くらいだからAmazonでUSB給電の電子工作用ハンダゴテ買った方が幸せかも。
普通のハンダゴテだとグリップと小手先が離れてるからなかなか定まらないよ。

598 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 01:50:56.37 ID:Nh30YrYU0.net
コテ先は削ったらダメだよ
コーティングしてあるからね

599 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 01:56:01.14 ID:DUUcgfV+0.net
良いんじゃない?
安い小手買うくらいだから長期間使う事はないでしよ
なら削って溶かした半田で膜張ればお手軽先細小手の出来上がり
もちろんすぐに小手先買い換えが必要になるけど

600 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 02:35:46.13 ID:INqPTjhLM.net
何度もここでUSBのはんだごて勧めてる人いるけど1500円出すなら白光の No.984-01が1600円程度だしこっちの方がターボ機能あるし小手先の種類もあるし良いと思うよ
USBポート側の出力で温度が上がらないとかあるみたいだしはんたごてにUSBである利点がないでしょ

601 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 03:27:25.34 ID:skHLcUirM.net
>>595
ありがとう

602 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 05:46:36.69 ID:013vW+mb0.net
>>600
今時、まだUSBがPC接続のためだけにあると思ってるオヤジですか?

603 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 05:53:19.22 ID:skHLcUirM.net
>>602
ゆとり理論来たー

604 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 06:10:51.47 ID:tgrUwOHvp.net
ゆとりという奴は大抵老害

605 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 07:50:10.50 ID:RSsz/brsM.net
腕に自信のない人や経験値の低い人ほど良いコテとハンダを用意すべし
良い道具が力量不足をカバーしてくれる

606 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 07:51:23.95 ID:AkBYH9nd0.net
USBハンダごてって使ったこと無いけどアレってモバイルバッテリーとかから電源採っても問題なく機能するもんなの?
それならUSB接続になってるのも分かるが

607 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 08:04:03.87 ID:ZZKl05520.net
>>602
性能面の話じゃないかな

608 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 08:19:49.01 ID:RlA0SIqhd.net
何でもかんでもUSBに刺せばいいってもんじゃないでしょ。

609 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 08:57:52.56 ID:013vW+mb0.net
>>606
USBの規格に沿ってる機器な訳だから基本的には使えるでしょ。バッテリの持ちとかはどの程度かわからんけど。

>>608
反対になんで刺しちゃいかんの?

別にここでUSBについて語るつもりもないけど今はお手軽な第二のコンセントっていう使い方もされてる時代なのに無意味に否定する意味がわからんわ。
別にUSBハンダゴテを強要したわけでもあるまいに。

610 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 09:21:02.08 ID:yyJ8dDlg0.net
ハンダコテをケチると失敗するぞ
俺は白光の一番細い先端0.5mmのアタッチメント使ったから
難易度グンと下がったぞ

611 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 09:21:07.92 ID:4zw1Oq2+0.net
多くのPCについてるUSBポートは、そもそも電力の安定供給をするようには出来ていないから、
ちゃんと安定した温度でハンダゴテを使いたかったらUSBじゃない方がいいよって言うのが
USBハンダゴテを勧めてない人たちの理由だと思う

612 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 09:23:35.18 ID:8wK/NawGM.net
USBで5V2Aなら10W
使い物にならんだろう

613 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 09:34:07.03 ID:vMqyVFqE0.net
>>606
むしろモバイルバッテリーで使うもんだよ

確かに非力だけど逆に言えば小さくて細かい作業に向いているし
スマホ使う人ならコンセント用のUSBアダプターやら
2.1A出力出来るモバイルバッテリー持っているだろうし
中途半端なコンセント式勧めるよりいいと思うけどな

614 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 09:44:41.17 ID:pzK4rKec0.net
HAKKO No.984-01は20Wで、ターボモードで130Wか
USBの8Wや10Wの低温でチマチマやってたらLED焼くぞ
俺は50WのHAKKO FX600使ってるけどね

615 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 09:45:31.17 ID:INqPTjhLM.net
>>609
基本屋内で使うものでわざわざUSBを使って使用する利点が見えないって言ってるわけで似たような金額をだすならちゃんとしたものを買った方がいいって言ってるんだけど?
俺も提案してるだけで強要してる訳じゃないが何キレてんの?

USB ACアダプターは色々な種類があってoutputがものによって違うから少し古めのスマホ用のなんて使ったら使い物にならないでしょ
そしたらoutputが高いもの買えばいいって話になるなら余計な出費だしその金額で更にいいはんだごてや交換用こて先が買える場合もある
そもそもモバブ使わずにUSB ACアダプターをコンセントにさして使うのなら何のためのUSBって話しになるんだけど毎度モバブ使ってるの?

それなりのはんだごて使ったこと無いんだろうけどダイソーと比べたらUSBもスゲーってなるのかもしれないけどあまりお勧めできる代物じゃ無いと思うぞ

>>613
勧めてる金額なら中途半端ではないはんだごて買えるからこの話になってる

616 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:09:14.47 ID:Ia1KnMmYa.net
低出力、同程度の出力のコンセント式と比較して割高という点を踏まえて尚USBということに利点を感じる人以外にはあまり必要なさそうだな
出先の屋外での半田付けを必要とされるタイプの人とか?

617 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:19:10.54 ID:1T3kp/l5a.net
今朝、全社員宛てメールで
3階フロアの入り口で
真ん中にボタンが付いた小さい黒いケースを
拾ったと連絡があった。

物を見に行ったらどう見てもplusのボタンで失笑。
誰か知らんが、話がややこしくなる前に取りに行けよ

618 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:20:26.62 ID:skHLcUirM.net
さんざん言われてるけど
「なんでUSBを買うんだよ」
「メリットよりもデメリットが多いのに」

619 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:22:59.42 ID:1T3kp/l5a.net
巻き添え食らうの嫌だから
取り敢えず自分のは1日ロッカーに避難させたよ。
絶対これ持ち物検査の流れだわ。。

620 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:26:48.56 ID:lT+/9x9s0.net
>>617
ダイナマイト型じゃなくてよかったな
大人のおもちゃっぽいのもある意味アウトだけど

621 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:27:51.42 ID:INqPTjhLM.net
>>619
落とし物で荷物検査って爆弾のリモコンとでも思われてるの?
持ち込み品まで縛られてる会社とか?

622 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:30:07.26 ID:skHLcUirM.net
>>620
女子社員「それ私のです」
警備社員「これはなんだね。ぶるぶるいろんな震え方するし」
女子社員「…」

623 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:39:00.83 ID:tZwtz7XI0.net
本日早朝、ボタンを押すと発光しながら振動する小型機器が発見された
黒色、縦横およそ5x3cm、中央に押すと発光するボタン
心当たりのある者、至急総務課まで連絡するように


絶対笑う

624 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:42:10.44 ID:yVdH/Z9ud.net
>>598
ダイソーのコテ先はコーティングされてないから削ってもOKだよ

625 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:43:27.95 ID:pzK4rKec0.net
>>616
屋外で使う人ならガス式か電池式の方が賢いよな・・・

USBコテ勧めてる奴必死すぎ
荒らすなボケ

626 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:43:58.48 ID:Ia1KnMmYa.net
>>623
拾われた時点で振動はしないと思うw

627 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:44:39.85 ID:Ia1KnMmYa.net
>>625
ガス式なんてのもあるんだね

628 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:46:09.90 ID:skHLcUirM.net
>>626
ここは魔改造スレ
自動でブルブル震えているよ

629 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:55:33.95 ID:4zw1Oq2+0.net
俺が拾ったら、ペアリング外れてるだろうけど、
念のためクリップで自動化しといてやるわ。
取りに来るのが女子社員だということを期待して。
男だったら返す時に舌打ちする

630 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:56:47.98 ID:yyJ8dDlg0.net
とぼけたらペアリングチェックで洗い出しかな?
怖いなw

631 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 10:59:28.88 ID:OZWtkU3A0.net
そんなヒマな事する会社はあぶないw

632 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 11:05:53.04 ID:sqV/4aK5r.net
>>626
拾った人が押してたら近くの機器とペアリングされちゃって、勝手にブルブルする
「触ってないのに色んな光り方、震え方をする!」
一時間後
「赤く長く震えるようになった!危険そう!」

633 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 11:23:26.91 ID:skHLcUirM.net
しかしカムフラージュしていると言うことは
かなりの上級者なんだよね

634 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 12:07:48.34 ID:yyJ8dDlg0.net
落す事も考えて改造する必要があるな

635 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 12:24:09.82 ID:w8KySdfBM.net
>>634
光って振動してもあやしまれなくても良いように
こういうのに入れるのがいいな
http://www.ymobile.jp/lineup/old/wx/06a/

636 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 12:33:20.69 ID:4zw1Oq2+0.net
>>635
じゃあこれで
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC-%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%9B%B3%E9%91%91XY/dp/B00JL5YNT4

637 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 14:15:43.65 ID:uH6Tv+/Pd.net
>>157
Androidは自動化出来ないの?
私のSH-02Hは押しっぱにしても、ポケストップで青く光るだけで回収しない。
モンスターも緑に光るだけで、白点滅しないし、判定結果の点滅もしない。
私のは再版ものです。
押しっぱの自動化ってポケストップ見つけたときはどうなんの?

638 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 14:26:11.73 ID:PV8tlbibM.net
>>637
黙れ小僧

639 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 14:26:27.22 ID:yyJ8dDlg0.net
>>637
ぼうけんノート見ても捕れてないの?
押しっぱ自動化は光り方がちょっと普通と違う気がした(あまり光らない)
どのみち泥で押しっぱはちょっと厳しいよ。上手く行っても再接続が出来なかったりして

640 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 14:51:20.41 ID:w8KySdfBM.net
>>637
まず自動化には二つあり
・押しっぱなし
・ハンダごて

Androidは押しっぱなしで自動化できない
ハンダごてなら自動化できる

iPhoneは基本的に両方できる

641 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 15:05:46.56 ID:uH6Tv+/Pd.net
>>639
>>640
分かりました。
ありがとうこざいます。

>>638
答えられないお前が黙れ。

642 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 15:23:48.50 ID:DGdxPabc0.net
>>637
AQUOSってGo Plusと相性あるんじゃなかったっけ?

643 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 15:46:59.16 ID:yVdH/Z9ud.net
ボタン押しっぱの自動化は機種によって接続に問題が出る不具合あるから、やってダメなら諦めろん

644 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 16:35:36.99 ID:wjCTxDty0.net
俺の泥も押しっぱなしだと
うまくいかないからハンダしたら
自動化できたよ

645 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 16:58:44.23 ID:VrZo5jlw0.net
フリスクの缶のやつがここに穴あけてくださいと言わんばかりのデザインで悩んでる

Plus本体はどこかに擦ったらしく赤いところが剥げてきた
http://i.imgur.com/aQupCwx.jpg

646 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 17:00:52.75 ID:D6ZhcW2Z0.net
>>645
おお、同じような円だw
でもドリルでもなきゃ穴開けるの難しくない?

647 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 17:18:42.34 ID:VrZo5jlw0.net
>>646
だいたいダイソー行けば解決すると思ってる
軸付砥石砲弾型、荒研磨ってのがリーマーみたいな形でバリ取り調整には使えそう
でもドリルビットは結構いい値段してるみたいだな

電動ドライバーは元々持ってるから問題なし

648 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 17:19:16.28 ID:4zw1Oq2+0.net
>>645
バイブ切らないと音うるさそうw

649 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 17:46:23.23 ID:pzK4rKec0.net
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-ae-7b/chopper50520/folder/1034268/30/25745930/img_0
これ持ってるけど穴あけからφ15mmまで拡張楽々

650 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 18:05:15.89 ID:pNI68y1yd.net
Goplusのボタンは0.8くらい?

651 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 18:38:28.82 ID:tgrUwOHvp.net
8ミリでぴったり!
http://i.imgur.com/nvxH3cw.jpg

652 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 19:55:26.19 ID:1WVzcvth0.net
薄板の穴明けをキレイに開けるのは難しいぞ
ドリルを一文字に研ぐか、ホールソー。

653 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 20:16:29.05 ID:ZVp5n9MP0.net
一時間毎に接続が切れるのはどうしようもないのかね?

654 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 20:52:02.45 ID:lT+/9x9s0.net
1時間リミットを無効にするのは厄介だけど

・plusのボタンONを5秒間隔に改造
・スマホの自動操作系アプリで50分経過したら切断→再接続

なんてやれば似たことができるな
でも簡単にバレそうでかなりのハイリスクかと

>>653
ぜひ人柱に

655 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 21:27:50.27 ID:F/2ObPMzd.net
>>654
会社にあるポケストをサブのスマホ使って一晩中マクロで5分ごとにアイテム回収させてるけど全くコイル警備員でる気配ないしそのぐらい余裕でしょ

そのplusのボタンを一定間隔で押すのが簡単に出来りゃいいんだけどなぁ

656 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 21:49:11.25 ID:BknzhY8xM.net
1時間に1回の起動すらめんどくさいならもう死んでしまえ!
君には呆れた 実に呆れた!

ドラえもんより

657 :ピカチュウ:2016/11/25(金) 22:43:40.06 ID:1WVzcvth0.net
一時間経ったらNFCタグにタッチとか無理かな?

658 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 00:23:27.55 ID:OH/qd+7S0.net
>>656
すまんw

659 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 00:44:37.86 ID:8hAHS9l5M.net
>>655
マクロ何使ってんの!!!

660 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 00:56:00.91 ID:oqVKr03B0.net
スレチな話題はよそでやれよ

661 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 07:43:39.57 ID:hQl/b+xa0.net
スイッチなしの純粋な自動改造したゴプラなんだけど最近自動で一匹捕まえたあと(逃げられた場合やアイテム拾った後も同様)に決まってポプラが接続解除されちゃうようになった気がするんだけど
同様の症状の人はいるかな?改造後数日は普通に継続できていたんだけど。

接点なんかはとりあえず問題なさそう(実際それ以外は卵の距離も稼げてるしLEDやバイブは正常)

まさかこれ、対策された?

662 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 07:48:43.23 ID:OmUwA+070.net
ポプラがからむような壮大な話をされてもなぁ

663 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 08:21:19.83 ID:uofWeb1u0.net
>>661
とりあえず電池変えてから再度報告

664 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 09:39:54.78 ID:ayJej8epd.net
>>655
ミシンにセットで解決w

665 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 11:25:06.31 ID:Oab1Z5mCM.net
>>661
「純粋な自動化改造」とか造語作られてもねぇ

666 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 13:21:36.63 ID:Nn1Jsrud0.net
>>661
電池が弱くなってくるとモーター回したり、LED光らせたりする際に電池の電圧が瞬間的に低くなる
この低くなった電圧が最低動作電圧を下回ると瞬間的に接続が切れる

まあ、ゴプラが動いたタイミングで接続が切れる場合、まず電池を疑え

667 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 15:11:17.00 ID:ATaqSTTQM.net
>>661
電池

668 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 16:03:11.93 ID:XxhNinQVM.net
>>661
対策なんてされてない
半田改造はスイッチの有無なんて関係無いから対策されてたらもっとここが伸びてる

669 :ピカチュウ:2016/11/26(土) 23:00:10.00 ID:8/aRbGMVM.net
661の人気に(ry

670 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 10:06:33.10 ID:XQr4z37N0.net
落ちそうage

671 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 10:08:24.08 ID:aRRRD/g80.net
>>594
おしっぱ自動で壊れたの?

そこが気になる。

672 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 10:34:06.28 ID:CSKflIzA0.net
一時間自動切断はいいんだけど、
仕事中に鞄に入れっぱなしのゴプラのボタンを押すのがうざい
等間隔でボタン押す回路でも組もうかな
3Vで動作するタイマーとリレーとか秋月にあるかな?

673 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 11:57:46.46 ID:cRDUuw9BM.net
>>671
そう
ボタンが反応しなくなった
分解して線を繋いだら動いたんで
基板は壊れてないみたい

674 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 12:17:31.89 ID:Sm7H4PwfM.net
>>672
>>656

675 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 12:38:30.46 ID:XQr4z37N0.net
あのスイッチ押しっぱで壊れやすよ

676 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 12:45:28.08 ID:s+kyu+AX0.net
>>594
押しっぱなしにしてたらタクトスイッチの金属板に癖がついて
正常に機能しなくなるのは仕様です
ゴプラに搭載されてるタクトスイッチは極薄極小サイズで
特に耐久性が無い事は容易に想像出来ます

677 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 13:14:20.46 ID:AjLSh/zvd.net
今時4000円程度の格安玩具に耐久性を求めるのは無理だな。
壊れたら買い替え。

678 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 13:14:51.21 ID:Cl4nhPOT0.net
一枚のペラい金属板をベコっと変形させてボタンにしてるだけだからな
そりゃ長いこと同じ方向に力が加わり続けたら別の形に変形して戻らなくなっちまうわ

679 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 13:27:27.65 ID:CSKflIzA0.net
>>674
面倒くさがってるわけじゃないんだよ
面倒なポイントを見つけて工作する口実ができてわくわくしてるんだよ

680 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 13:38:13.16 ID:KyS/xnjC0.net
ポリウレタン線てヘッドホンとかに入ってるやつ?
流用出来るかな?

681 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 13:40:59.15 ID:ZL5SUyEM0.net
細ければな

682 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 13:47:05.90 ID:kMfXvubLM.net
外付けスイッチに改造した事例ってないかな

683 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 13:48:52.18 ID:shfMQIrt0.net
>>682
ボタン部分を延長して遠隔的にってこと?

684 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 14:20:10.53 ID:XsuO6gFUd.net
>>679
凄い解るw

685 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 14:25:41.30 ID:z2fPHxLF0.net
>>679
わくわくしてるんなら自分で探せばいいじゃん

686 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 14:38:12.42 ID:jm8jYuVJ0.net
>>682
ゲームラボがやってた

687 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 14:43:40.76 ID:+aJTxmQ50.net
半田自動化したけど拡大鏡はあった方がいいね。
無い状態でやったけど時間かかっちゃった。
http://2ch-dc.net/v6/src/1480225189663.jpg
こんな小さいボタンじゃ物理的な押しっぱなしだと負荷大きくて壊れそうだね。

688 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 15:05:25.84 ID:plFVELb+0.net
このボタンハードユーザーの事考えているのかな?
壊れて買い直す事出来ないっておかしくない?
一人一個でしょ?公式では

689 :ピカチュウ:2016/11/27(日) 15:23:42.16 ID:5DXE3hJLd.net
>>688
一人1個は欲しい人にひと通り行き渡るまでの話
それに尼なら何回でも買えるでしょ?

総レス数 960
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200