2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作5

1 :ピカチュウ:2016/11/12(土) 22:09:04.69 ID:XEe1Qusx0.net
アイデア、実際にやってみた報告をお願いします。
※前スレ
【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1478234503/

59 :ピカチュウ:2016/11/14(月) 13:50:35.67 ID:RP+ltDaS0.net
振動モーター取るとどれくらい電池持ちよくなるのかな

60 :ピカチュウ:2016/11/14(月) 15:01:51.70 ID:TggayW7Ja.net
>>41
体臭やばそう

61 :ピカチュウ:2016/11/14(月) 16:59:42.17 ID:cztvE5Z20.net
>>15
11/4(金曜日) 11:45に注文完了メール
佐川が届けに来たのは8日(火曜日)午前中

62 :ピカチュウ:2016/11/14(月) 21:15:19.23 ID:oD/tM5eq0.net
とりあえず、保守age

63 :ピカチュウ:2016/11/14(月) 21:29:49.01 ID:jcppBJKx0.net
とりあえず勉強しろ

コストパフォーマンスが高い、コストパフォーマンスが良い(支払う金額よりも価値が高い)
コストパフォーマンスが低い、コストパフォーマンスが悪い(支払う金額よりも価値が低い)

乾電池=逆さまにしても電解液が漏れない構造の電池という意味
対義語:湿式電池

一次電池=使い捨ての電池、充電出来ない設計の電池
二次電池=充電式の電池

64 :ピカチュウ:2016/11/14(月) 22:21:11.53 ID:nun6gnJ10.net
ああ、丁度良い細い線みつけた
片側からしか音の出なくなったイヤホンの線切って使おうw

65 :ピカチュウ:2016/11/14(月) 22:30:11.24 ID:jcppBJKx0.net
リッツ線は厄介だぞ・・・

66 :ピカチュウ:2016/11/14(月) 22:39:51.22 ID:nun6gnJ10.net
>>65
今ググって知った
やめとくわw他の銅線ばらして使う
アドバイスサンクスだぜ!

67 :ピカチュウ:2016/11/14(月) 23:22:12.88 ID:+QEtgjRg0.net
予備機が手に入ったので心置きなく改造。
とりあえず自動化ONOFFスイッチ付を3Dプリンタで作ってみた。
http://i.imgur.com/N4Bb8cA.jpg
http://i.imgur.com/yVQalTj.jpg

ちょっと大きくなってしまったのが不満。
http://i.imgur.com/YSr0AhL.jpg
http://i.imgur.com/aGsdLSN.jpg

試作とプリント失敗の数々
http://i.imgur.com/5lgI5yB.jpg

68 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 00:11:47.81 ID:SsMbw9gH0.net
今日2個目が届いてやっと色々改造ができそう。
家にちょっと良さげなケースがあったのでこれのUSB部分と電池スペース二個潰して基盤移植する予定。
御誂え向きにスイッチも自動と手動切り替え用に流用できそうだし上手く使えばオンオフのLEDも使えるかな。
これで単4二本駆動にできれば起動も長持ちできそうだし。
http://i.imgur.com/3RD69C7.jpg
http://i.imgur.com/ry15ns1.jpg
http://i.imgur.com/ebH0G04.jpg

69 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 05:24:27.63 ID:C7TH4OxTd.net
動作確認OK
ボタンとパッキンもレジンで複製した
http://i.imgur.com/P0RB43X.jpg

70 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 07:31:16.49 ID:fUEfYnPK0.net
単四エネループ?
報告待っています🙏🏻

71 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 07:39:29.43 ID:KVsxYd1M0.net
>>67
プラスの内側の構造もある程度パクってモデリングしてフィットさせるともっと綺麗になりそうだね。
自分は中途半端なただのケース作ったっきり燃え尽きてしまったけれど...

72 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 09:01:35.82 ID:HBkm9gsL0.net
いいなぁ3Dプリンター
会社で新しいNCフライスが来て、試運転がてらアルミ削りだしで
ケース作ろうと思ったんだけど、良く考えたらアルミで覆っちゃったら
青葉の電波通さない事に気付いてやめた

73 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 09:03:32.35 ID:8WNnSDIu0.net
スリット入れるとかでやってうpしておくんなさい

74 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 09:07:16.17 ID:WLyEYtzu0.net
指向性ないのは楽だけど、周波数帯的に結構大きいスリットがいるな

75 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 13:08:08.46 ID:+MgEkMcf0.net
青歯の線をアルミケースに接続すれば良いじゃん
難しく考えすぎ

76 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 14:18:00.88 ID:fUEfYnPK0.net
モーター取っ払って、モーターの黒コードをBにハンダ付けしてるが問題ないねwhttp://i.imgur.com/nfyzFOl.jpg

77 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 15:42:43.68 ID:WLyEYtzu0.net
>>75
アルミケースをアンテナにするって事か
いろんな意味で何が起きるか面白そう
やったら報告よろ

78 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 16:26:45.32 ID:vXyzh4dr0.net
色んなケースを模索して最終的にここにたどり着いた
http://i.imgur.com/cXFXFub.jpg
http://i.imgur.com/Q8ovDWL.jpg
http://i.imgur.com/SwlbF39.jpg

スライドスイッチはホームセンターで買った適当な奴
配線は太さ0.29mmのポリウレタン銅線
バッテリーは単三のエネループプロ2本
昇圧回路は秋月電子のhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08618/
バッテリーと本体への接続はプラ板を円盤状に切り出した奴に電極を付けて挿入する形
現状普通に使えてます

79 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 16:34:26.37 ID:fUEfYnPK0.net
>>78可愛いw
お子さんも安心ですねw

80 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 17:04:26.07 ID:vVJOUZui0.net
あっ、チョコベビー・・・その手があったか・・・・

81 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 18:03:45.83 ID:22N1vDwM0.net
それを手に持って散策するのか…

82 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 18:15:32.58 ID:Dla0dAZA0.net
みんな色々やってんのな
俺は普通に手のひらに持って手袋してるわ
振動来たら親指でちょんと触れるだけで不便しないけどな

83 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 18:15:37.37 ID:fUEfYnPK0.net
エネループ単三2本でどのくらい持つか気になります。

84 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 19:39:15.77 ID:HBkm9gsL0.net
>>78
いいね!こういうの好き
持ちたくないけどw

85 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 19:50:36.46 ID:ThW36B5E0.net
俺はチョコベビーでおしっぱ自動化してた
クリップにして押し込んだらちょうどいいんだよな

ゴープラスが甘い匂いするよ…

86 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 20:37:30.14 ID:+mAMLGcN0.net
2個目のゴープラ来たので、見た目だけカーボンチューン。
前の(銀)よりきれいに作れたわなびー。
http://i.imgur.com/Su9P12j.jpg

87 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 21:19:44.76 ID:+MgEkMcf0.net
ttp://i.imgur.com/cKgCbDr.jpg?1
さて、作るか

88 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 22:03:44.93 ID:YGKCjRqep.net
カモフラしてみた。
透けてるが、、
http://i.imgur.com/TKpsqIz.jpg

次は自動化オンオフスイッチかな。

89 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 23:44:22.99 ID:u0oHA+Xy0.net
>>87
スイッチが100円もしないからとりあえず手あたり次第スイッチを買ってみるパターンだな。
お前は俺かw

90 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 23:44:52.49 ID:u0oHA+Xy0.net
おっと、いかんいかん
保守age

ってか落ちる条件がよくわからん。

91 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 23:52:49.87 ID:079X0fwHp.net
既出だろうが100円ショップセリアで買ったリストバンドタイプのコインケースがクソ使える

92 :ピカチュウ:2016/11/15(火) 23:54:04.28 ID:+MgEkMcf0.net
>>77
>>72に言ってくれ

93 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 01:09:30.51 ID:A1nqCTRc0.net
ついにヤフオクで新品未開封が4580円

明日アマゾンで安く販売するなら買ってみて自動化チャレンジしてみるか
2980円になったら自動化ように買ってみる

94 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 01:36:31.92 ID:RkQ813aN0.net
フリスク無いの?

95 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 04:36:40.54 ID:+qI4TN9N0.net
今やってる

96 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 05:23:44.13 ID:+073GI950.net
チョコベビーの入れ物に仕込んでみたけど結構キツキツなのな

97 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 08:42:24.16 ID:ieh+nLHi0.net
気のせいかチョコベビーが品切れになってた・・・・まさかな

98 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 09:50:10.70 ID:eWhuWTYD0.net
チョコベビー使うならまだミンティアの方が良いだろ。
なんのために偽装してるのよ。チョコベビーの中からゴプラがのぞいてるとか本体直持ちより恥ずかしいだろ

99 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 10:40:11.72 ID:PiFhl0GF0.net
最初のスレで出たネタばかりだね
目新しいのは数少ない
スイッチ仕込んで自動化切替しちゃえばたいてい満足しちゃうから仕方がないか…

再販組頑張れ

100 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 10:42:01.73 ID:4RQC7L/ga.net
もしかしてバイブなしにすればエネループ2本で動くんじゃないかな

101 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 10:54:51.08 ID:eWhuWTYD0.net
できるなら1500くらいで買えるジッポに内臓とかできれば恥ずくないかもフラレ樹としては最高なんだがなぁ。
オート、マニュアル切り替えスイッチは火口辺りに仕込んで。

102 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 10:56:55.29 ID:6fbmc7eb0.net
オクで出てる2連DIPスイッチみたいなのどこで売ってるんだろうな

103 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 11:03:15.64 ID:heWkDER30.net
歩いて使うならふつうに改造いらないよね?

改造の欠点としては
・電池消耗が大きい
・故障の可能性が大きくなる
・ボタン式自動の場合(ボタンがへこんでしまう場合がある)
・1時間で切れる
・今後対策される可能性あり

電池の消耗が一番気になる。冬は特に電池の問題が起こりやすいみたいだしね。

104 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 11:13:48.21 ID:B0LMgexfa.net
接続2時間ならば朝寝昼寝に丁度良いのになぁ。フワァー

105 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 11:15:05.22 ID:Zt2fwxPQd.net
>>103
ただのおしっぱを改造と呼ぶのはどうかと

106 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 11:24:55.98 ID:8rNOAjjP0.net
>>103
それボタンを外部から物理的に押して固定してるだけの場合でしょ
それは、改めて造る「改造」じゃなくて、単なる「工夫」だろ

107 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 11:53:26.57 ID:nWmh99Sh0.net
>>103
ボタン押しっぱで壊れた報告は今のところ初期に一人か二人だけだろ、これでさえ本当かわからんが
再販以降初期組でも壊れたやついないと思ったが
可能性はあるけれどそんなすぐぶっ壊れねえよ

電池消耗は根拠なし
一時間断は何をしてても、してなくてもなる標準仕様

108 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 11:57:15.35 ID:heWkDER30.net
>>105
>>106
ボタン式自動の場合と書いてあるよね。
それ以外の欠点は改造と同じだよ。

欠点を上回る良い面もあるから全否定しているわけでない。
ウォーキングのお供でレベルあげや砂が主目的でなかったら、
改造での自動も工夫しての自動もいらないかなと思った。

109 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:02:08.70 ID:heWkDER30.net
>>107
電池消耗は物理的に直結してるから消耗するんでない?

押しっぱなしはその後報告がないみたいだから大丈夫そう。

ウォーキングのお供で使う予定だけどボタン自動化するか悩んでいる。
自分としては冬の電池消耗が気になる。
電池代というよりも電池交換とがめんどう。
これは本スレで結構報告きているんだよね。

110 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:03:45.90 ID:R+24aJC00.net
自動化の回路は常時通電じゃなくね

111 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:06:54.48 ID:Zt2fwxPQd.net
>>108
全般的に的外れなんだけど

112 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:09:48.79 ID:heWkDER30.net
>>111
具体的にどのへんが?

>>110
回路直結しているわけだから電流がながれているんじゃない?
実際電池がはやくなくなるって報告が結構あるし。
実際ふつうの使い方してたら数ヶ月電池持つんだよね?

113 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:34:33.87 ID:RrfSUZ1ld.net
>>110
常時通電じゃないね

114 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:41:03.68 ID:4tUUCxjpd.net
前スレのベンツのおっさんだけど▼o・ェ・o▼
スマホ触る必要がないのでクルマ捕獲者にとってハンドル付けや
ぐるぐる自動化は画期的だとおもただけで
異常な反応されたのでベンツのおじさんって
自嘲して言ったんだがな(;ω;)
おまいらも軽の良いの乗るくらいなら、
10年落ちくらいの乗れるよ
そこを飛び越えられないだろうけどな
スレ汚しゴメン@(・●・)@

115 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:44:33.40 ID:heWkDER30.net
>>113
やっぱ常時通電だよな。

電池消耗の報告もすごい多いし。
だいたい数週間できれているよね。
短いのだと3日と1日とかもある。

電池はは公式では100日もつわけだから
やっぱ通電して電池消耗しているよね。

他の電子部品にも影響するし
便利だがふつうにウォーキングで健康目的で使うなら
自動化いらないよね?

116 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:51:27.15 ID:B0FK00EJd.net
誰か防水保護カバー作ってくれないかな
水濡れと衝撃が怖くて買った時に付いてたプチプチビニール袋に入れて持ち歩いてるわ

117 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:53:06.63 ID:A0wTy+e0M.net
ホントに好きならメルセデスと言う

118 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:57:26.31 ID:heWkDER30.net
>>116
プチプチビニールいいかも。
これから冬で電池がやばくなるみたいだから
その目的にもなるしいいね。

119 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:58:46.43 ID:K0Pp/oKz0.net
上のベンツのおっさんだけど▼o・ェ・o▼
実際乗ってるベンツユーザーはメルセデスなんていわないがな@(・●・)@

120 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 12:59:15.74 ID:jLc/wDw9p.net
昨日自動化&単三電池仕様にしたけど電圧安定してると切断されにくくなるんかな
割と安定して1時間使える

121 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 13:01:56.20 ID:zFp5t15+a.net
>>116
過去ログに防水化した人がいる

122 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 13:03:02.60 ID:heWkDER30.net
やっぱ最近の接続切れの報告って電圧低下関係してそう。
夏はあんま報告なかったらかね。

123 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 13:07:20.94 ID:MNtWNd0Pp.net
スレ変わってもまだいんのかよきもちわりい…

124 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 13:12:37.65 ID:A0wTy+e0M.net
>>119
それは好きでないから

125 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 14:07:34.22 ID:RrfSUZ1ld.net
>>115常時通電じゃないと行ってるんだけど。
ボタンOn時に3VとGNDが閉じて、モーターONの時マイナスとGNDが閉じてるからモーターのマイナスと3V繋げてあげればモーターON→ボタンONなので、モーターONにならないと通電してないかと

126 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 14:19:38.46 ID:xt9CFipF0.net
頭悪そうなガイジわいたなww

127 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 14:29:17.41 ID:juZdH9MHM.net
>>115
お前が無知だとゆーことはわかった

128 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 14:38:35.49 ID:heWkDER30.net
>>125
>>127
しかし実際に電池消耗がはやくなっているよね。
改造によって本当は100日持つのが3日とか1日で電池がきれるのはおかしいのでは?

通電はなくても何か改造によっておかしくなっているのは確かでしょ?

129 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 15:00:47.82 ID:WsJsoKHIM.net
その電池消耗が激しくなってるというのがただの体感なんだろ
それともテスター当てて計測してどれだけ流れているのか調べて言ってるのか?

130 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 15:05:21.08 ID:Zt2fwxPQd.net
なんだガイジ装ったアフィか

131 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 15:30:47.26 ID:PiFhl0GF0.net
自動化でどんどんポケストやポケモンに反応するから手動より反応回数が増える=電池の消耗が早く感じるだけじゃね

そもそも手動でも100日なんてもたないよ

132 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 15:30:55.70 ID:MDjrPAKMd.net
俺単4電池2個使ってバイブは生かしたおいた
自動化はしてない
運転中も前を見たままでボタン押せるからいいね
電池の心配も無くなって快適だ、そのうち降圧器買ってUSBにしよう

133 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 15:35:43.09 ID:LQh3YAhJM.net
うちのGoプラス、接続中に洗濯ばさみで挟んでボタン押しっぱなしにすると青の点滅を初めて捕獲やポケストの回収を全くしてくれなくなっちゃうんだけど押しっぱなしの人のはちゃんと動くの?

134 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 15:37:17.97 ID:+073GI950.net
そんなに電池の消耗について主張したいなら任天堂に「いかなる条件で使用した場合で100日なのですか」と聞いてこい
そんでそれと全く同じ条件でテストして結果を出せ
それが出来ないなら理論で語るしかないので、「半田改造で電池消耗が増す事はない」が正しいという事になる

135 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 16:06:02.41 ID:PqxG+gWKC.net
電池の消耗が早く感じるのは

・容量の少なめのアフィ電池に当たった
・気温が低くなったから


のどちらかじゃないの?ちょっと調べたら辿り着きそうなことだけど・・・

136 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 16:32:45.56 ID:X3jYg8+l0.net
http://www.pokemon.jp/pokemongoplus-support/faq/

今だとポケモン出過ぎで1日30分くらい?
こんなのを1日に何時間も使用してたら100日持つわけないよね

137 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 17:18:15.25 ID:tKW7T4urM.net
>>133
手で押しっぱなしをやってみるべし
押しっぱなしはできてるよ

138 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 17:28:17.50 ID:PoMmYSAT0.net
>>133
自分も洗濯バサミ押しっぱやっていたけど
最初の数回は問題なく動くんだけど
しばらくすると働かなくなる事が頻発したから2週間くらいに辞めた
泥端末のarrowsF-02Hね

139 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 20:19:20.59 ID:jQu31S5c0.net
分解した人、尼でお勧めのドライバー教えてください。
家にこれがあったけど大きすぎた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VAZFXK

140 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 20:23:42.34 ID:FMJsRnDv0.net
>>139
朝注文するんでアマゾンのgoplusページに飛んだとき、横にあったよ
アネックス(ANEX) 特殊精密差替ドライバーY型 No.3607

141 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 20:27:10.87 ID:+qI4TN9N0.net
>>139
それで開けたぞ
技術の問題じゃないか?

142 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 20:29:48.84 ID:kLQo6Ov1a.net
ID:heWkDER30
この人…人の話を聞かないんだなぁ

143 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 20:31:19.24 ID:7L0ZJwv80.net
はじめて半田ごて使ったけどスイッチの横につけるの難しいな
ゴプラ軽く壊れたwww
ペアリング不良とLEDが青のみになったは

144 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 20:34:05.28 ID:/bjhwqR00.net
初めての半田付け?
あれ今の子は技術の時間に必修でやらないの?

145 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 21:24:31.08 ID:+duXhbyAd.net
>>144
中学生以下の子供も居るんやで

146 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 21:27:06.04 ID:AE5ST18u0.net
まだ語尾に はを付けられると 戸惑うは

147 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 22:10:09.03 ID:noZ4cdwy0.net
>>143
基本はんだコテは一秒以内で済ませないと駄目だぞ
3秒超えると壊れると思った方がいい

148 :87:2016/11/16(水) 22:40:13.08 ID:8rNOAjjP0.net
作ってみたら造形がスゲー面倒臭い
この後に待ってる配線の方が楽だろうな

149 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 22:49:35.74 ID:jQu31S5c0.net
>>140
サンキュー、それ買ってみます

150 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 22:58:50.89 ID:+073GI950.net
中学の頃授業で半田扱うのやったけど、ぶっちゃけテストも何も無かったから一切やらなくてもスルー出来る状態だったなぁ俺は
実際授業中適当に遊んで真面目にやってない奴居たし
10年以上昔でこの有様だったから今もそんな感じなんじゃねぇの?

151 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 23:08:06.35 ID:9zKRiK2G0.net
>>150
半田付けして何か作らなかった?
ラジオとか電気スタンドとか
完成させなかった人とかほとんどいなかったなぁ

152 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 23:10:43.96 ID:wedGFbff0.net
>>147
村田製作所参考にして7秒やったけどいけたは

153 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 23:13:38.08 ID:PoMmYSAT0.net
ハンダ失敗する予感がプンプンしたから
ホットボンドで固めたヘタレです

154 :ピカチュウ:2016/11/16(水) 23:46:18.55 ID:+073GI950.net
>>151
電気スタンド作らされたけど正しく動くかチェック無かったしぶっちゃけ何もせず遊んでてもスルー出来る状態だった

155 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 00:09:40.62 ID:khbm3Cli0.net
そんなワケで工学系の道に進んだ人間を除くと半田の扱いに慣れてるのなんて
バンドマンか趣味として工作を嗜んでるような奴ぐらいしか残らんだろという話

156 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 00:16:33.42 ID:UZbM8EzUd.net
昔とった杵柄で超久々にはんだ付けやったけどすんなりできた
中学だから幼少教育と言うほど幼くないけど
授業と言えど真剣にやったことに意味があったんだなぁと思うおっさん

157 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 01:51:20.63 ID:R7hP5+CB0.net
自動化をまとめるまとこんな感じか?何かあったらフォローよろしく

【半田自動化】
1自動化しても1時間できれるのは通常仕様と同じ
2自動化してもAndroidなど環境によっては使えない
3自動化しても電池は低温で動作がおかしくなる可能性あり 
4今後対策され使い物にならなくなる可能性あり
5自作の場合失敗する可能性あり
6違法行為にあたる可能性あり 特に販売した場合見せしめで損害賠償請求や逮捕の可能性もあり

【ボタン自動化】
1から3までは同じ
4ボタン式なので常時通電して電池がすぐなくなる 数時間でなくなった報告多数
5ボタンがへこみつかえなくなる可能性あり 構造上いつかそうなる 報告あり

ハンダ自動の欠点は基本元に戻せないこと。対策されたらおしまい。
その代わり通電がないので通常使用と同じ電池持ちになる(ただし理論上の話で実験はしてない)

ボタン自動化は常に通電で電池持ちが極端に悪いのが大きな欠点。
その代わりに対策された場合も通常に戻すことができる。

158 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 02:09:35.01 ID:+y9ng0RQM.net
>>157
やっぱおしっぱって電池切れるの早いんだ

159 :ピカチュウ:2016/11/17(木) 02:59:31.39 ID:khbm3Cli0.net
>>157
「スイッチ仕込んでいつでも元に戻せる仕様」
「+自動モード時にはモーターに通電しなくなる仕様」

半田でやる場合、今は2行目の工作がトレンドになってる

総レス数 960
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200