2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作5

1 :ピカチュウ:2016/11/12(土) 22:09:04.69 ID:XEe1Qusx0.net
アイデア、実際にやってみた報告をお願いします。
※前スレ
【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1478234503/

746 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 16:01:03.22 ID:iXrrBIXyM.net
>>742
壊すね
小さすぎる

747 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 16:17:06.77 ID:asyiQuKR0.net
ヨドバシから電池届いた。10個単位で買ったのでブリスターでそのまま届いた。
なんだかんだで日本製って書いてあるのがちょっと安心感(プラセボw
http://i.imgur.com/SztXNQk.jpg

748 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 16:56:27.76 ID:K5Pa2i060.net
>>728
一週間ももたないよ
3日目くらいから動き怪しくなる
完全に止まるまでは一週間かもしれんが

749 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 16:57:50.16 ID:7W6wOzkY0.net
>>747
本スレに書けは?
しかも高容量版のmaxell CR2032Hじゃないし・・・
製造してから使用するまでの時間が長いと自己放電で
どんどん持ちが悪くなるぞ
もしかしてローバッテリー警告出てすぐ電池交換してないよね?
あの警告は新品の電池でも平気で出るぞ

750 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 16:59:26.49 ID:HXS4B+xkM.net
単4 2本の昇圧回路仕様だけど電圧が安定してるから Go Plusの反応がいい
安物のボタン電池使ってたころと比べると明らかに違う

751 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 17:12:26.51 ID:aDbIcHHa0.net
前スレのベンツのおっさんだけど▼o・ェ・o▼
おまいらも軽の良いの乗るくらいなら、
10年落ちくらいの乗れるよ
そこを飛び越えられないだろうけどな
@(・●・)@

752 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 17:26:43.58 ID:g93ERGDwM.net
>>749
たぶんCR2032Hだと思うよ

753 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 17:28:18.25 ID:g93ERGDwM.net
http://image.yodobashi.com/product/000/000/239/103/001/167/000000239103001167_10204.jpg

754 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 17:35:06.61 ID:E6QByBgHd.net
>>750
昇圧回路どんなの使ってるか教えてくれんか?
同じく単四2本を今は直接繋げてる

755 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 17:53:33.09 ID:q4jLG7sV0.net
毎回毎回ベンツのおっさんだけどって言うならコテつければ?

756 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 18:01:44.46 ID:kVlIYnlPd.net
モーター外そうか悩んだけど勝手にブーブー鳴ってて面白いのでそのまま。

757 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 18:19:14.62 ID:asyiQuKR0.net
>>749
2032Hだけど?
http://i.imgur.com/AIHcHQb.jpg

758 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 18:54:09.89 ID:7W6wOzkY0.net
>>757
それは失礼
俺はML2032使ってるけどね
でも100個って何年使う予定?

759 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 19:22:52.44 ID:qUfRUOZ+0.net
この人はポケモンGOサンムーンまで見据えているんだ・・・

760 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 19:29:46.92 ID:KEoxsps90.net
バイブいらない奴はバイブ外して画像のように繋げばおk?

http://i.imgur.com/IOQkxuy.jpg

761 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 19:34:55.10 ID:7W6wOzkY0.net
>>760
おk

762 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 19:35:31.66 ID:KEoxsps90.net
あざーっす

763 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 19:35:41.80 ID:asyiQuKR0.net
>>758
100個?何言ってんのかな?

764 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 19:36:07.09 ID:HXS4B+xkM.net
>>754
XCL101C331BR−G
入力0.9〜3.3V 出力3.3V
秋月電子の通販で購入
小さいからボタン電池の空いたスペースに実装できるよ

765 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 19:44:18.30 ID:HXS4B+xkM.net
リンク貼っとく
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08618/

766 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 19:57:27.26 ID:eorMhGXJ0.net
Thx
勉強になりました

767 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 20:08:31.92 ID:OaPGwyo9d.net
>>760
んだ。黒い線モーターの根っこから引っこ抜いて、繋ぐだけ。

768 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 20:12:58.68 ID:KEoxsps90.net
完成した、頼りになるぜぇ

769 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 22:32:03.20 ID:87D4/opY0.net
>>765
サンクス!
前もここで貼られてたのかな、一度このページ見たことがあったみたい。
多分その時はよく分からなくてスルーしたようだわ
このページにある説明書の接続例(電池使用)と同じ様に線を繋げたらいいのかな?

770 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 22:43:00.24 ID:CAson3T9a.net
>>769
俺だわ以前貼ったの
これね
これなら
モバイルバッテリーでもいけるよ

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06186/

771 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 23:26:58.10 ID:d7h9h49s0.net
>>760
その極細の線いいなと思ったら描かれたものだったでござる

772 :ピカチュウ:2016/11/28(月) 23:33:15.42 ID:RLvSw55b0.net
>>771
抵抗の足だけ使うと細くて良いよ

773 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 01:19:55.58 ID:BT4cIbWh0.net
リンク貼るね
https://www.ms-online.co.jp/vibration-thickness-thick/760300074/?pclass_id=103989

774 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 11:41:01.67 ID:DCHwqXn40.net
保守

775 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 12:38:36.09 ID:nI1t2JNfdNIKU.net
コテ先に1ミリくらいの針金巻いてやれば、先細のコテなくてもできるかな?

776 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 14:14:38.14 ID:imsYbgop0NIKU.net
針金にハンダが引っ張られなければ

777 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 14:22:15.55 ID:DCHwqXn40NIKU.net
>>775
銅や真鍮なら普通のフラックスで半田が乗ると思うけど
鉄やステンレスは特殊なフラックスが無いと半田が乗らないと思う
半田を弾くなら話にならないよ
それとワット数が低いコテだと針金の先まで熱が伝わらないと思うぞ
それと固定方法も問題だな
細いコテ先買った方が後悔しないと思うがね・・・

778 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 14:30:28.59 ID:TIOrnC51aNIKU.net
>>744
馴染みが全然違うので使った方が良いな
ボタンの圧力で外れやすいから
しっかりつけないとね

779 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 14:37:39.62 ID:6RJd43AKdNIKU.net
単4電池2本化って間に何もかませないで直接繋いでいいの?

780 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 14:41:07.34 ID:TIOrnC51aNIKU.net
>>779
いけるけど
電圧降下したら不安定になるよ
上にあるようなDCDCコン噛ます方が安定する
DCDCコン使うならエネループでも使える

781 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 16:00:55.18 ID:mXpKRo4S0NIKU.net
というか>>765の昇圧コンなら電池1本で動く

782 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 16:29:46.76 ID:BneffyF60NIKU.net
ありがとう。やってみる
ここの人はやさしいな

783 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 16:30:37.72 ID:spZgyM7GMNIKU.net
>>780
コンバーターを使った写真が欲しい

784 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 16:43:17.74 ID:lwmGXQ7qpNIKU.net
ゴプラと全然関係ない案件で使った事例だけど貼ってみる
エネループから3.3Vが取り出したくて作ったやつ

秋月とかで売ってる単三×2本ケースの隙間に収めた
http://i.imgur.com/WRT4MSd.jpg

このあとフタしてホットボンド流し込んだ

785 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 16:58:20.94 ID:2iQVqAaL0NIKU.net
>>783
583

786 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 17:02:06.53 ID:zlU0YhZ10NIKU.net
ぼくのかんがえたさいきょうのゴプラ
@バイブの信号線をリレーで取り出して
 自動化とバイブを独立してスイッチ制御
 (自動化とバイブ両立するとボタン押すとバイブ震えちゃう問題対策)
Aバッテリー搭載してmicroUSBで充電
B再接続用に一定間隔でボタンを押す回路
Cこれをできるだけ小さく作る

ほかに何かある?
工作するネタがほしい

787 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 17:04:43.37 ID:M/eESDxYMNIKU.net
しかしここで質問する奴はスレに目を通さないのかね?
コテはいいの使えって散々言われてるのに安物のコテ先をヤスリで削るとか針金巻くとか…
チャレンジ精神があるならいちいち聞かないで自分で試して結果をここで書けばいいのに聞かなきゃわからないレベルならケチらずにスレで勧められてるコテ買う方が高くついても失敗するリスクは減ると思うぞ

788 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 17:26:58.82 ID:zlU0YhZ10NIKU.net
D再接続時のペアリング解除用に5 秒長押し後5秒長押し機能

そろそろマイコン使った方がいいな

789 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 18:05:45.64 ID:ycLoKSIb0NIKU.net
ボタン一個って無理くりだよなぁ…
せめて押しにくいへこんだ再接続用の小さなボタンが何処かにあれば楽になったかも知れないのに

790 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 18:59:18.68 ID:w7gXf79k0NIKU.net
Amazon予約再開!

791 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 19:15:08.38 ID:5VGPcfAQ0NIKU.net
買った。2個目。

792 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 22:16:04.70 ID:tHzRFsRe0NIKU.net
>>790
教えてくれてありがとー
初めて買えた

793 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 22:48:32.18 ID:prfCdNue0NIKU.net
スイッチ繋いだんだが、
手動→正常動作
自動→モンスター発見時LEDのみ発光、捕獲せず。(ボタン押している間はモーターが作動し続ける)

このスイッチ間違えてる?

794 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 22:49:11.87 ID:prfCdNue0NIKU.net
>>793

http://i.imgur.com/BImiXZL.jpg

795 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 22:56:05.99 ID:5VGPcfAQ0NIKU.net
>>793
バイブの黒い線の繋がってるランドとボタンの左上のランドを短絡させるだけだぞ。
自動時にバイブオフの自動捕獲にしたいなら、黒線を外して、ランド側をスイッチのコモンに繋いで分岐させにゃを

796 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 23:00:16.98 ID:lCX+a7raaNIKU.net
まあスイッチなんか付けても
自動捕獲は常にオン
バイブは常にオフでしか使わないから
あんまり意味ねーけどな

797 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 23:02:52.13 ID:prfCdNue0NIKU.net
>>795
>>795
その通りに繋いだんやけど上手くいかない…
昼間に同僚の一緒に一台改造して動作オッケーの確認までしたから、配線は合ってるはずなんだが…

798 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 23:26:48.89 ID:T5z0DUhq0NIKU.net
3LEDソーラーライトから剥がしたへたってるLIR2032で動作した
3.75Vから4時間で2.3V

799 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 23:40:52.39 ID:spZgyM7GMNIKU.net
>>793
緑が光らないんでしょ?
それは緑ライトを焼いたんだね

800 :ピカチュウ:2016/11/29(火) 23:58:36.19 ID:prfCdNue0NIKU.net
>>793
スイッチ変更したら動いた…ort
スンマセンm(__)m

801 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 00:21:42.19 ID:QPERgify0.net
>>794
http://jp.rs-online.com/web/p/slide-switches/6645696/
http://jp.rs-online.com/webdocs/0fe8/0900766b80fe862b.pdf

見てのとおり、グランド側はその写真でいうと一番右の端子

802 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 00:58:15.00 ID:Faz/siKj0.net
>>801
マジか〜
ありがとう!!

803 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 07:23:25.05 ID:TADdQTut0.net
ソーラー発電に改造した猛者はおらんのか
sssp://o.8ch.net/jo6e.png

804 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 08:50:57.90 ID:xHxkBCaAa.net
>>803
スマホ用のソーラーパネルで
DCDCコン使えばいけるかもな

805 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 08:55:38.00 ID:lNW5GeO8M.net
誰かバッテリー強化じゃなくて、体積的に小型化してる人いない?
出来ればスマホに取り付けて遊びたいんだ。別個に持ってると気を抜いてるときトイレに行っただけでプラス置き去りで回線切れたりしてめんどい
ズボンにいれておくと洗ってしまいそうで怖い

ストラップならデフォルトの半分くらいの体積にしたい

難しいかな?

806 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 08:56:13.76 ID:eUKrhXaR0.net
気付くとアプリが落ちてることが最近多いんだけど
これはゴプラ関係ないよね?

807 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 09:39:54.66 ID:jtDzSWp00.net
小型化したらなおさら置き忘れ、ポケット入れっぱになるんじゃ

808 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 10:04:23.11 ID:eUKrhXaR0.net
>>805
開けて見ると解るけど、ゴプラの大きさ=基板の大きさと電池の大きさだぞ

809 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 10:10:10.66 ID:R3zMdEPM0.net
>>805
裏蓋のクリップをニッパーで切るのが一番の小型化だと思うよ
それかケース無しの剥き出し
上でも書かれてるけど何もしない状態で基盤と電池以外のスペースはほぼ無いからね
一度分割して自分の目で確かめてみるといいよ

810 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 10:17:56.53 ID:MpbhMdFap.net
>>808
あの先っぽ尖ってるのはアンテナなの?(´-ω-`)

811 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 10:52:07.07 ID:89PjoJol0.net
>>810
先端は要らないね

812 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 11:01:43.56 ID:V6G2Eon1H.net
amazonで今買えたけど お届け日は12月13日になるんですね

813 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 11:10:44.24 ID:kNrlZODj0.net
手帳型スマホケースに内蔵しよう計画も有ったが、途中挫折。
GOplusは100均ライト改造単三仕様にしたが、電池交換のし易さ、GOplusバグを100均ライトのONOFF切り替えで解消出来るので便利になったと思う。

814 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 12:11:41.99 ID:vA93lRFyM.net
>>813
詳しく!!!!!!!!

815 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 12:50:51.08 ID:kNrlZODj0.net
>>814
え?どこ詳しく!!!!!!

816 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 14:32:58.35 ID:VBOpjcGAd.net
>>815
どっち曲がりで剥けてるか剥けてないかと反り具合は何度とか?
手始めに今日は何色のパンツ?

817 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 14:34:53.41 ID:mi3XBOhJd.net
>>809
へ?
裏蓋は替えのリストバンド用のがもう一個付いてただろ?
あっちのがシンプルだよ

818 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 15:34:47.67 ID:hUsqED7i0.net
分解して基盤と電池を並列にレイアウトすれば電池の厚み+α程度には薄くできそうだから
手帳型ケースのカード入れの部分に差し入れるくらいのことはできそうだけどな。
俺はやらんが。

819 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 15:38:39.45 ID:hUsqED7i0.net
つか、あれほど気をつけてたのに早速Y字ビス一個無くしたw
とりあえず二つでも保持はできてるけど、こんな極小の既製品なんて入手できないだろうなぁ・・・。

820 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 15:38:59.29 ID:QPERgify0.net
リストバンド用のは紐の縫い付けてある部分を解くか適当なところでちょん切らないと取り外せないのがな

821 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 15:55:31.19 ID:4nNhNoEY0.net
>>819
いっそねじ穴埋めてから(Yのはねじピッチが特殊で市販のでは見つからなかった)切り直せばどうよ
普通のプラスねじとかにしておけばメンテナンスしやすいかと

822 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 15:58:27.26 ID:L/XXmw5ya.net
>>819
どうせならサイズ合った+ネジにしたら色々捗るんじゃね?

823 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 16:16:27.25 ID:R3zMdEPM0.net
>>817
は?
小型化目指してるんだからクリップをニッパーで切るのもリストバンド切ってストラップホールをニッパーで切るならどっちも一緒だろ
初期状態がシンプルとか関係無い
あと尖ってる部分が気になる奴はそれも切り落とせばいい
止めネジが無くなるから接着剤必須だけどね

つーか分解もしないで想像膨らませてクレクレしてるレスと思われるのが度々あるけどネットの画像だけじゃなくて分解くらいしてから質問しろよ

824 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 16:28:04.43 ID:kNrlZODj0.net
Y字ドライバーも自作しました。
+ドライバーに交換する案良いですね!
100均ライト改造単三仕様で一番注意したのは、電極w
ボタン電池って電池の下面から外周が+で、電池の上面が−なんだよね。
pokeGOplus分解するまで、ボタン電池の構造知らなかったw

825 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 16:31:02.82 ID:ThuB63Ma0.net
ドライバーを自作…?

826 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 16:33:32.49 ID:kNrlZODj0.net
>>825
職業柄細かい仕事なので、加工しました。
鋳造で作る事も可能でしたが、時間の都合上金属を切削加工で製作ですw

827 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 16:48:19.86 ID:GhZ6VwRE0.net
Yネジがハンズは元よりネジ専門店ですら入手不可なのには驚いた。

828 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 16:51:56.07 ID:QzMqmFFga.net
>>819
ホムセン行けばプラスねじ100円で買えるがな
Y字なんて面倒くさいのは付け替える方がいいぞ

829 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 17:00:32.35 ID:eUKrhXaR0.net
サイズ(径とピッチ)解る?俺も変えたい
Y字とかいつか舐める

830 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 17:05:11.65 ID:F4Jc3Yu+p.net
そんなにY字ネジ回しまくってるのか?

831 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 17:07:05.54 ID:eUKrhXaR0.net
いや・・・冷静に考えたらもう開ける事無かったw

832 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 17:19:54.88 ID:xh/OSi0K0.net
>>805
CR2032を使用した世界最小最軽量改造
君にだけ特別にマネをする権利を授けよう
ttp://i.imgur.com/PSTNki3.jpg
ttp://i.imgur.com/qVqnkJP.jpg
ttp://i.imgur.com/pUYtBqs.jpg

833 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 17:24:06.84 ID:kNrlZODj0.net
>>832
セロテープ最高です!www

自動ボタン押し装置だけど、これ使ってなんとか出来ないか思案中ですw
https://m.youtube.com/watch?v=kjLj84ea-Po

834 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 17:34:43.93 ID:eUKrhXaR0.net
>>832
しかも手動w

835 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 17:50:44.44 ID:ZERGg4Egd.net
>>826
TOKIOか

836 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 17:59:56.46 ID:4T522gUd0.net
メカ的にスイッチ押すのもいいけど、消費電力とか考えるとちょっとなぁ
いまは555使った定間隔ONを考えてるけど、小型化でひっかかってる

小さくモジュール化されたやつないかなー

837 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 18:28:27.08 ID:xh/OSi0K0.net
>>834
あざとい奴だな これで満足か?
ttp://i.imgur.com/iUI6oss.jpg

838 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 18:28:44.51 ID:XAmitZYR0.net
>>835
そう言えば
反射炉作るんだってなw

839 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 18:41:17.03 ID:eUKrhXaR0.net
>>837
ここまでして裸で持ち歩く理由を教えてくれ!

840 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 18:44:21.43 ID:6vEAPaKK0.net
>>839
>>805

841 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 20:09:34.68 ID:CdSOFZbBM.net
>>837
すごいなw
電池がぁゃしぃ感じなのがきになるww

842 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 20:23:33.21 ID:xh/OSi0K0.net
リチウムハッテリー
と書いてあるのは内緒だ

843 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 23:37:39.87 ID:vA93lRFyM.net
>>815
どのライト使ってるの?
あと写真とか

844 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 00:38:45.76 ID:eubKisNb0.net
>>843
キャンドゥのです。
恥ずかしいほどの改造でしょw
カモフラージュしてませんw
http://i.imgur.com/8vSrqK3.jpg
http://i.imgur.com/l7ofL7d.jpg
http://i.imgur.com/0PcrlyG.jpg

845 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 02:23:36.28 ID:/q8gjkOD0.net
>>844
何も言えねぇ・・・

846 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 02:44:57.28 ID:whG2DIlg0.net
斬新すぎて草

総レス数 960
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200