2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作5

1 :ピカチュウ:2016/11/12(土) 22:09:04.69 ID:XEe1Qusx0.net
アイデア、実際にやってみた報告をお願いします。
※前スレ
【恥ずくね?】ポケモンGOplusカモフラージュ・魔改造スレ【ダサくね?】試作4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/pokego/1478234503/

843 :ピカチュウ:2016/11/30(水) 23:37:39.87 ID:vA93lRFyM.net
>>815
どのライト使ってるの?
あと写真とか

844 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 00:38:45.76 ID:eubKisNb0.net
>>843
キャンドゥのです。
恥ずかしいほどの改造でしょw
カモフラージュしてませんw
http://i.imgur.com/8vSrqK3.jpg
http://i.imgur.com/l7ofL7d.jpg
http://i.imgur.com/0PcrlyG.jpg

845 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 02:23:36.28 ID:/q8gjkOD0.net
>>844
何も言えねぇ・・・

846 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 02:44:57.28 ID:whG2DIlg0.net
斬新すぎて草

847 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 05:21:13.80 ID:DgorEw8X0.net
>>844
使徒みたい

848 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 06:47:41.51 ID:psZqQV730.net
>>844
それをうpした君の勇気に敬意を表する

849 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 06:48:53.60 ID:ZlxZqeAM0.net
>>847
あぁ、間違いない。使徒だ

850 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 07:12:02.59 ID:IQ+6Avvg0.net
>>844
驚くほど想像の斜め下を行ってた

851 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 07:23:06.71 ID:K2b9DTjPM.net
>>844
これのゴプラと懐中電灯の接続はどうなってるの?

852 :844:2016/12/01(木) 09:15:31.90 ID:4RcWrGDHp.net
俺の人気に草
plusは事前にモーター外し、モーターと繋がっていた黒いコードを例の場所に半田処理、白いコードはテキトーに他の接点と触れないように処理して自動化。
ボタン電池の+−の接点にコードを半田処理(赤と黒)
plusの斜め下部分を削りテキトーな場所からコード出す。
ライトの頭を無理矢理外すと+−の金属部分が出てくる。
そこにplusのコードを半田処理
ホットボンドでライトとplusを結合
目隠しに、ライトの周りにあったリングを使う。
とにかく時間が無いので、トータル1時間の作業で完成です。(写真撮る時間も無かった)
尚、ホットボンド流し込み過ぎて後戻りはできない模様w
持っても良し、立てても良し、クリップで掛けても良し。
実際は、バッグに忍ばせて使っていますw

853 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 12:29:49.76 ID:+rUfXCXv0.net
はい

854 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 14:08:13.91 ID:aWsPsyjnd.net
100均とかのソーラー電卓は改造には適してないのか

855 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 14:20:21.94 ID:2zz+7BbTd.net
基板が入ってスイッチが付いてて電力が確保出来れば何でもいいんじゃね

856 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 15:43:48.29 ID:hNgKIVmmd.net
俺はこれの中身を入れ替え改造したぞ
多分俺が一番オサレでかっこいいw

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v478526961

857 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 15:48:19.30 ID:hNgKIVmmd.net
誰かフェラーリのキーレスに挑戦しろw

http://loveferrari.blog119.fc2.com/blog-entry-1967.html

858 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 15:51:53.46 ID:hNgKIVmmd.net
これかっこいいw

http://www.autogallery.jp/wp/archives/category/ag%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E6%97%A5%E8%A8%98/page/11

859 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 16:20:06.05 ID:OAcUEVbu0.net
車本体がないのに、その車のアイテム持ってることに対してかっこいいと感じられない

860 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 16:36:43.24 ID:Fmr/l66dp.net
改造したなら画像うpしろ

861 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 16:39:50.55 ID:gwhMi0RQd.net
>>860
お前がちんこうpしたらする

862 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 17:11:20.37 ID:5qiUN3wf0.net
俺は>>132だけど、単4電池三本仕様からUSBに改造した
正確に言うとUSBバッテリーが切れた時の為にギボシ差し替えで単4電池も使えるようにした
しかし100均にある300円バッテリーが最近置いてない
スマホ充電用の大容量バッテリーなんて重いの持ち歩きたくないしw

863 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 18:12:14.56 ID:piEd7+RI0.net
>>859
え?
ああ、そうだね
うんうん、そう思うよ

864 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 18:19:10.29 ID:FXZYFpiT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=CZLLxPpvZNM

865 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 20:03:24.22 ID:fDTCresld.net
>>856
それは良かったね
早く宿題しなよ

866 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 23:44:16.38 ID:/KpTdkuF0.net
単4でも数ヶ月持つのにUSB充電式にするメリットあるか?
そのバッテリーのサイズは知らんけど大して小型化も出来なさそうな気がするし

867 :ピカチュウ:2016/12/01(木) 23:54:10.59 ID:whG2DIlg0.net
ただ改造する口実が欲しいだけでメリットもクソも無いと何度言わせれば

868 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 01:04:45.42 ID:B0AZum5A0.net
初歩的な質問です。

モーターを切り離す場合、
白と黒の基盤にはんだ付けされているコードを暖めて取りはずせばいいのでしょうか?

869 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 01:16:26.25 ID:msGdOrIx0.net
>>66
モーター側をニッパツなどで切ってる人の方が多いはず

870 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 01:27:58.17 ID:XB6dLk7W0.net
一番多いのは素手で引きちぎるじゃないかな?

871 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 01:30:22.54 ID:tr5dBeHCd.net
>>868
再度戻す可能性があるなら。ないなら引っこ抜くなりお好きに

872 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 06:15:03.32 ID:shDODoDDa.net
>>868
コードじゃなくてハンダ部分をあっためろよ
コードあっためたら被覆溶けるぞ

873 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 09:42:40.13 ID:++CCvObZd.net
モーター外して自動化するメリットは無音で永遠と勝手に取り続けること。
デメリットは無反応、接続切れが分からないこと。

874 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 09:43:03.41 ID:++CCvObZd.net
永遠とと言うか1時間

875 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 09:56:32.26 ID:P0lhTycdM.net
>>874
永遠はないよなー

876 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 10:23:48.18 ID:ypOA2TNNM.net
延々

877 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 12:58:03.25 ID:MENJKT9D0.net
えいえんとえんえんだから変換ミスではないな

878 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 13:14:50.43 ID:6e4zM1xpa.net
>>877
予測変換があるから
一概には言えない

879 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 15:19:02.26 ID:gC10mqMJr.net
永遠に ○
延々と ○
永遠と ×
延々に ×

なんかここ数年で永遠とって使う奴以上に増えたけどなんなんだろ

880 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 15:26:14.76 ID:mSIQaOsf0.net
>>879
以上→異常

881 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 15:30:55.28 ID:iO41sHKg0.net
いつから国語スレにw
次の改造が見たい!はよ!

882 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 17:20:21.90 ID:KmW6Qfn30.net
山田悠介の小説かよ

883 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 17:28:28.32 ID:JY6bldoR0.net
自転車のライトなんだけど

USB充電とソーラー充電両方出来るタイプなんだけど
大きさも丁度ゴプラが収まりそうな大きさで
近日中にバラして使えたら移植する予定。

884 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 17:41:38.52 ID:B0AZum5A0.net
モーター外して自動化するデメリットって
振動しないために接続が切れても気づきにくい以外にある?

885 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 17:46:24.93 ID:t0csYx2x0.net
無い

886 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 18:11:32.32 ID:O+L3NZUiM.net
プラス持ってるの誰にも知られたくないから、モーター除去は必須
しょっちゅうスマホ見てるから、切れててもすぐわかるし問題ない

887 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 18:12:10.78 ID:gC10mqMJr.net
>>880
!!( ;∀;)

888 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 19:31:09.57 ID:shDODoDDa.net
>>886
ゴプラ目立つからな
真っ黒に塗装するだけで目立たなくなるぞ
もちろん自動化スイッチオンでバイブはオフだ
スイッチオフしてたまに接続されてるかバイブで確認

889 :880:2016/12/02(金) 20:16:30.21 ID:FWQAuxBj0.net
>>887
どんとまいんど!w

890 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 20:33:29.35 ID:P0lhTycdM.net
>>880
ばかばっかやんけ!

891 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 20:36:47.09 ID:FWQAuxBj0.net
ココに書き込みしてる香具師みんなポケゴβακα..._〆(゚▽゚*)

892 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 20:53:12.45 ID:Y7/ijgPg0.net
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00311/
単三2本仕様にして余ったスペースに本体と
自動とモータースイッチ2個付ければ
よさげな感じだがどうよ

893 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 20:56:59.64 ID:msGdOrIx0.net
はんだ付けなんかせずに
導電性粘着テープ使えばいいんじゃね?
と考えてY字ネジを外してみました。

ごめんなさい。すみませんでした。
Y字ネジを外すのがすでに無理だわ
数え切れないほど画像を見てよく知っているつもりでしたが浅はかでした。
ボタンからしてとにかく小さすぎる。
はんだ個所なんか点ですらない。

自動化は選ばれし者だけの世界だわww

導電性粘着テープ(粘着面も導電性らしいやつ)を貼ってみましたが、自動化ならず。
ボタンが逝く前に導電性ペンを試すかも……

894 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 20:59:34.94 ID:FWQAuxBj0.net
>>893
文明の利器
拡大鏡

895 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 21:05:39.18 ID:t53aDNA10.net
見えたところで半田付けの技術がそれなりにいるんだよな

896 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 21:06:44.07 ID:gi0mccjB0.net
>>932
それと同じ事を考えて単三電池4本ボックスに本体基盤と昇圧組み込もうとしたけど
本体基盤のボタン周辺が初期の物と違い埋め込みになっててボタン側の接点にハンダ付け
出来なかったので単に外部バッテリーと本体はアクリルボックスを作って
押しっぱなし自動化にしてみた。今日、電車移動でPlusを使わないよりかは玉を取れたかな

897 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 21:07:49.50 ID:gi0mccjB0.net
アンカミス>>892

898 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 21:11:08.57 ID:7GnSVZS10.net
>>896
これホント?
新しいのはハンダ自動化できないの?

899 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 21:17:46.78 ID:Y7/ijgPg0.net
>>896
まじ?

900 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 21:26:54.02 ID:7+whzh+p0.net
>>896
画像はってみて
恐らく変わってない

901 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 21:31:19.83 ID:249kW0MO0.net
>>896
再販自動化済みだが初期との違いを詳しく教えて

902 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 21:33:34.69 ID:DRa2HZDW0.net
>>891
βακαでーす
ttp://nightibis.blogspot.jp/2016/12/

903 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 21:42:46.52 ID:gi0mccjB0.net
初期物はネットの画像でしか確認していないけど
スイッチ部が外付けっぽく接点もはっきり見えるが再販で手に入れた物は
スイッチが埋め込みタイプになっていて接点その物がほとんど見えない
無理やり自動化の半田は出来たが、少し配線をずらすとかバイブの振動で外れる
すまん、量産化で基盤変更なのかわからん
電源外付けがメインだからあっさり諦めた。

904 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 22:06:13.74 ID:7+whzh+p0.net
>>903
百聞は一見に如かずだし画像見たいなぁ
初期のも意外と埋もれぎみとかあったりだけどそれとは違くて?

905 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 22:18:33.94 ID:249kW0MO0.net
たぶんだけど自動化配線と
ケースボタンと干渉するのを言ってるのかな
俺も細いのを選んだつもりが干渉して
上手く動くか悩んだもん

906 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 22:20:06.08 ID:cDWcm98ud.net
気のせいでしょ

907 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 23:28:10.65 ID:UbCPrwZwM.net
拡大された画像見てできると勘違いして開けてみたら想像するものと違い新しいのは初版と違うって勘違いしてるんだろうな
友人に自動化頼まれた再々販のが明日届くから開けてみて報告するよ

908 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 23:31:36.40 ID:kXBOhA050.net
>>896
http://2ch-dc.net/v6/src/1480225189663.jpg

これは11月5日に並んで買った再版のやつなんだけどスイッチ部分違うの?

909 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 23:36:35.06 ID:WcEKcltM0.net
たぶんそうでしょうね
拡大した画像見たら簡単そうに見えたから
俺も道具用意していざ実行で悩んだもの

910 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 23:44:22.37 ID:A98/UJAV0.net
>>908
どやったらこんな近距離で鮮明に撮れるの?

911 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 23:47:49.80 ID:Hh/CLCkf0.net
>>910
一眼マクロレンズかなぁ

912 :ピカチュウ:2016/12/02(金) 23:59:40.49 ID:DRa2HZDW0.net
>>910
このへんのレンズだと余裕で撮れるでしょ
ttp://kakaku.com/item/K0000089839/

913 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 00:06:27.35 ID:LCmZXOaz0.net
デザインシール貼ってたのがはがれて来てしまったんだが
はがす時に痕残らないはがし易い糊とかないだろうか?

914 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 00:15:15.86 ID:K60eghKOd.net
>>908
俺はこれより更に埋もれてたけど普通に自動化できたよ
みんな安心せい

915 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 00:22:08.86 ID:h5iBeX8EK.net
ただ半田使う改造は違法
個人レベルならまず捕まらないが、改造品購入は注意じゃね?

916 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 00:31:04.80 ID:Kejb6P/40.net
PMC−001 の型番で平成27年9月4日に技適通ってるのか

917 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 00:44:59.32 ID:K60eghKOd.net
>>915
購入より販売側が何倍もヤバい

918 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 01:11:05.94 ID:WY5rt/J60.net
>>892
頑張れば単3×2の電池ボックスに単4二本と本体入るよ
自動と振動のスイッチは分けようと思ったけどボックスについてるのと同じスイッチだと入れるスペース無くて結局本体付属の一つにまとめたけど
単3×4の電池ボックスは結構でかいんだよね、単3×2なら手に収まっていい感じ

919 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 01:14:34.48 ID:yJUCvX8L0.net
>>910
一眼に三脚。
レンズはタムロンの90mmマクロだよ。

920 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 06:42:16.93 ID:+3Nw4Kv60.net
マルツーで部品を買って自動化させようと思っているのだけど、配線はこれでよいのか?

「押しボタンスイッチの電極」−−−「スライドスイッチ」−−−「バイブモーター」−−−「基盤電極」
                          |
                       「基盤電極」

スライドスイッチを左で自動化バイブ無し、右で従来通りの手動バイブ付きと考えたのだけど

921 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 06:47:23.81 ID:AYURIvfr0.net
>>528の左画像で図解されてるから参考に

922 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 07:37:08.58 ID:7IzIpKdGp.net
>>919
俺もタムキュー愛用している

923 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 11:54:11.42 ID:vigrvOlj0.net
アルカリ単三2本仕様のGOプラスに、エボルタ2本入れたけど作動しないんですね。
ググったところ充電池って1.2Vまでしか電圧上がらないのが原因みたい。。。
例えば、エボルタ3本で3.6Vにしたら作動すると言うことでしょうか?
昇圧回路を入れたりすればいいのでしょうが、その辺は無知です。

924 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 12:15:27.81 ID:dd2z2k540.net
失くしたY字のビスだけどさすがに近くのホムセンとかじゃ見つからないんだけど通販で探すにしてもサイズとか規格とか判らんとどうしようもないなぁ。
誰かこのビスと同等サイズの通販先教えて!普通のプラスネジで良いので(というか、そっちの方が後々便利か

925 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 12:22:40.32 ID:BNX13lEA0.net
三本まとめて無くしたのかいうっかりさん
ばらしたことないから長さが全部同じか知らんけど

926 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 12:23:23.93 ID:XnklhcH20.net
多分M1.4だろう

927 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 12:25:25.81 ID:qUfsc2oLM.net
>>924
これとか
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f194997664

928 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 12:31:51.30 ID:/T6Nk1Zu0.net
>>923
昇圧入れるのがめんどいなら>>534とか参考にすれば?

929 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 12:35:41.82 ID:Mh8GFlOG0.net
>>923
スレ上から読めば?

930 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 12:36:14.74 ID:qUfsc2oLM.net
>>923
テスター持ってるなら三本でいいと思う

931 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 12:47:00.33 ID:vigrvOlj0.net
ごめんなさい。
エボルタ充電し直したところ、動作確認しましたm(_ _)m
エナジャイザーや、ニッケル亜鉛電池なんて有るんですね〜!
とりあえず、小まめにエボルタ充電池を交換しながら使って見ます。

932 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 12:57:42.65 ID:vigrvOlj0.net
スレ最初から読み直しますm(_ _)m

933 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 13:11:58.71 ID:NoaCy4K30.net
昇圧基板が売ってるし買えば良いのに。電池1本で動くだろ?

934 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 13:57:22.13 ID:fxxcAyCF0.net
CR2032での運用が一番コスパいい気がする

935 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 14:11:28.78 ID:oockYx8pd.net
>>934
見てくれを気にしなければゴプラの電池端子にリード繋いで単3電池×2本化がコスパ上じゃね?
100均で5本入りだし容量は約10倍だし

936 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 14:14:26.03 ID:LonCbw8Id.net
>>934
百均で二個入りだしねw

937 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 17:03:01.48 ID:NoaCy4K30.net
乾電池色は重い。
これに尽きる。

938 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 17:06:17.45 ID:NoaCy4K30.net
女性は小さい鞄を持ち歩くからそこに突っ込んどけば良いけど、男は基本的に持つ必要性ないし、ポケットに忍ばせておける今の大きさと重さがベスト。
バイブ使っても100均で十分だよ。
朝から晩まで稼動させたいなら別だけど。

939 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 17:22:31.26 ID:FnUrTPwO0.net
これで十分
10個入り750円電池にCR2032Hと書いてある

http://i.imgur.com/uusdohg.jpg

940 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 17:48:25.81 ID:3CEfHSh+M.net
毎日12時間は使ってるけど切れる気配がない
モーター取ってる人で電池切れした人いる?

941 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 18:10:10.24 ID:PfBRQ2+n0.net
改造する事自体が目的になってる人間が少なからず居ると何度言えば

942 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 19:07:15.10 ID:S/oqrfb3p.net
>>939
どこで買った?

943 :ピカチュウ:2016/12/03(土) 19:11:12.14 ID:5pY9unud0.net
2032Hは、ヨドが一番安いんじゃないの?
前にこのスレで教えてもらった

総レス数 960
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200