2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どこもかしこも複垢追い出しばっかり

62 :ピカチュウ:2017/04/29(土) 22:44:23.25 ID:I6f7xTC2dNIKU.net
防衛タワーの強さの理論(重要度)
1 群生(同色タワーが固まれば固まるほど強固)
2 立地(車付け、人通り、管理人有無等)
3 置きポケ(ハピカビの多さや同ポケで固めない、並べない等)

正直置きポケモンやら立地やらはそれほど重要ではない。いかに群生するか。
複垢だろうが単垢だろうがそこが自分達の楽園だと認識できるようなタワー群生地にできたらもうメンテフリー。
多色の攻撃もなし。更地になっても1日で10タワーになるから泡マラの必要すらなくなるのが群生地。

つまるところ複垢はタワーに入るのは自由なんだがそれだけだとメンテが多くてめんどくさい。
いかに群生地を構築していくかと言うゲームを俺たちトップトレーナーはやっているわけである。
群生地にするためには同色の半ガチ勢にも砂を取ってもらって強いポケモンを育ててもらわなきゃあかんのだ。だからトップトレーナーは一目散に自分のポケモンをドヤ置きするなんてことはまずしない。
むしろ砂ポケは遠征地において稼いで大切にしたい群生地では半ガチ勢のサポートに回ってることが多いのだ。
tl34,35ぐらいはまだ砂もポケモンも足りていないから彼らのカイリューが長く砂を貰えるようハピで蓋をしたり、連続するギャラの間にカビを挟んだりと采配していくのだ。(これを面倒をみると言う)
面倒みが良い上級トレーナーが4,5人いるところはまさに難攻不落のタワー群生地となりノーメンテで他の作業に集中できるのである。

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200