2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペースが速すぎて疲れる

31 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 02:00:06.51 ID:1Ci2QgqI0.net
つか第三世代最初期に目玉のグラカイレックを連続で出しちゃって後々苦労しそう
ラティ兄妹はともかくレジ系とか有用性に乏しいし人集まんないんじゃないのか
王冠みたいな有用アイテムのドロップで釣らない限りはさ

32 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 02:20:11.42 ID:9EowL2mO0.net
>>31
第四世代のレジギガスと一緒に出すから大丈夫

33 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 02:27:50.18 ID:xyPhOMQC0.net
EXパス欲しくて1玉でもレイドしてる奴いるのだからレジ系がスルーされることはないよ
あいつら固いからレイド自体はカイオーガとかより面白そうだし

34 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 02:37:33.27 ID:y1gT6TEy0.net
馬鹿運営に振り回されすぎて急にアホくさくなってきたな

35 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 02:42:32.75 ID:HAJ6qcsP0.net
文句ばっかりだな
ついてこれない奴はさっさと引退しろ

36 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 02:47:35.98 ID:nHpacEJb0.net
1年前は遅い遅い言うてたやん・・・。
そう思った人は引退したからか?あのときがちょうどいいと思ったやつが続けて言ってるのかと思うと納得だ。
確かに最近は小出しにしても早くなったと思う。

37 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 02:51:47.86 ID:r34imOLCM.net
真夏に3鳥&ルギア出現してた時よりマシに感じるわ
それぞれ91%捕獲するのが精一杯だったし
カイオーガも1か月猶予があったとはいえ黒パス欲しいからある程度ジムを狙い撃ちしたいからゆっくりはできんなあ

38 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 03:06:19.32 ID:Jpn7MCNTr.net
寒い冬の間くらいまったり休みたいのに
色々出すには暖かくなってからにしろよ

39 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 03:22:52.43 ID:i70V1Z9O0.net
2018年1月カイオーガ
2月レックウザ
3月レジロック
4月ラティオス
5月レジスチル
6月ラティアス
7月レジアイス
8月レジギガス
9月ユクシー
10月エムリット
11月アグノム
12月ディアルガ
2019年1月パルキア
2月ギラティナ
3月ヒードラン
4月クレセリア
5月コバルオン
6月テラキオン
7月ビリジオン
8月トルネロス
9月ボルトロス
10月ランドロス
11月レシラム
12月ゼクロム

40 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 03:23:23.77 ID:i70V1Z9O0.net
2020年1月キュレム
2月ゼルネアス
3月イベルタル
4月ジガルデ
5月シルヴァディ
6月カプ・テテフ
7月ウツロイド
8月カプ・コケコ
9月マッシブーン
10月カプ・ブルル
11月フェローチェ
12月コスモッグ
2021年1月コスモウム
2月ソルガレオ
3月カプ・レヒレ
4月デンジュモク
5月テッカグヤ
6月カミツルギ
7月アクジキング
8月ベベノム
9月アーゴヨン
10月ツンデツンデ
11月ズガドーン
12月ルナアーラ
2022年1月ネクロズマ

41 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 04:47:51.76 ID:3dftOt+T0.net
作んなきゃ最終進化系が埋まらない第3世代は飴だけためて放置
第2世代もフィールドで出ないやつは進化のアイテム使わずこれも飴だけ確保
伝説は一体いればのスタンスでやってる
基本フィールドで出るポケモンしかいらないから

42 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 05:20:00.56 ID:xPRDW7G/0.net
いうほど早いか?
他のソシャゲだとこの2倍位の速さでイベント進むぞ

43 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 05:33:24.28 ID:FdJEk8/ta.net
>>31
原作リスペクトなら、レジ系三体を持ってないorバトルの手持ちに加えないととレジギガスと戦えない

なんて要素を作るかもしれない、ほぼないと思うが

44 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 05:40:11.82 ID:DmWlmBJz0.net
画伯「ところで…」

45 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 05:41:06.38 ID:M1LdFCF+0.net
1ヶ月だからええよ
3鳥の頃は本当にきつかった、夏だったし

46 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 05:55:52.56 ID:Q0F7SoLAd.net
>>39
ダークライはEX?

47 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 06:32:56.63 ID:8H7w4hx70.net
>>40
確かに伝説はこのペースじゃないと追いつかねえよなwww

48 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 08:44:40.36 ID:LYSO5+WKa.net
鳥の復刻はして欲しいんだけどな

49 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 09:05:58.20 ID:FD+ARIB50.net
これくらい普通だろ

50 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 09:37:06.33 ID:oVMiQCRV0.net
おじいちゃんには辛いかもね
でもこれ戦争だから

51 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 09:47:02.72 ID:bJPLxGXp0.net
いうても期間が限定されているものだけ押さえておけばいいだけだしなぁ
早く図鑑埋めても特典があるわけでもなんでもないし

52 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 09:54:48.80 ID:NU/RD0pid.net
三鳥とルギアの復刻切望
夏は仕事の関係で全然やれなかった

53 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 10:00:05.21 ID:me0S2HRd0.net
アルセウスは当分先?

54 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 10:23:00.08 ID:XGSEmU5Ba.net
アプリゲームってそんなもんだろ
なんでいちいち速すぎなんて言ってるノロノロプレーヤーに合わせる必要があるのか
疲れるぐらいならさっさと辞めろ

55 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 10:33:13.98 ID:sQ5R3kOf0.net
ナマケロの飴が足りねえんだが

56 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 10:35:34.72 ID:h72ksQNN0.net
ミュウ
セレビィ
ジラーチ
デオキシス
フィオネ
マナフィ
ダークライ
シェイミ(ランドフォルム)
シェイミ(スカイフォルム)
アルセウス
ビクティニ
ケルディオ
メロエッタ(ボイスフォルム)
メロエッタ(ステップフォルム)
ゲノセクト
ディアンシー
フーパ(いましめ)
フーパ(ときはなたれし)
ボルケニオン
マギアナ
マーシャドー
ゼラオラ

まぼろしがどう絡んでくるか

57 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 10:36:46.15 ID:h72ksQNN0.net
メガミュウツーX
メガミュウツーY
メガラティアス
メガラティオス
ゲンシカイオーガ
ゲンシグラードン
メガレックウザ
ブラックキュレム
ホワイトキュレム
メガディアンシー
ネクロズマ(たそがれのたてがみ)
ネクロズマ(あかつきのつばさ)
ネクロズマ(ウルトラネクロズマ)

特殊な伝説ポケモンもどう扱われるのか

58 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 11:10:51.21 ID:tq2i9Rnua.net
こんな感じで世代毎に一部のモンスターちょろちょろ出してって店じまいかな?

59 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 14:22:48.28 ID:m8QsI8/E0.net
伝説のサイクルは確かに速いな
カイオーガはあと1ヶ月欲しかった

60 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 14:41:32.28 ID:bjb9y4gV0.net
1996年 第1世代
1999年 第2世代
2002年 第3世代
2006年 第4世代
2010年 第5世代
2013年 第6世代
2016年 第7世代
2019年?第8世代
2022年?第9世代

>12月ルナアーラ
>2022年1月ネクロズマ

ネクロズマの後は第8世代
第8世代終わった頃に第9世代が本編とポケモンGO同じくらいのタイミングで来る
まあ1ヶ月1体のペースを維持したらの話

61 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 21:13:17.57 ID:Ed0M+MwJd.net
他のネトゲと比較されてもなぁ

62 :ピカチュウ:2018/02/10(土) 22:43:53.09 ID:SEpovxSB0.net
>>21
レイドの事よくわからなくて三鳥とルギアやれてないから復活して欲しい

63 :ピカチュウ:2018/02/11(日) 00:34:01.03 ID:Fap0+/rIM.net
今回色々足されすぎて冷めたし萎えた

64 :ピカチュウ:2018/02/11(日) 01:11:30.40 ID:BBBy2OXu0.net
なんかレイドゲーに成り下がっちゃったのが・・・

総レス数 64
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200