2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【けつばん】謎の新ポケモン 考察スレ

1 :ピカチュウ (7段) :2018/09/22(土) 17:42:14.14 ID:J9C0mizZ0.net
けつばん=No.152
No.152は現在チコリータなのでチコリータデイで出てきた
カントーリメイクのピカブイで出てくる新ポケモン1匹は
まさかのけつばんだった
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

424 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 22:58:10.90 ID:7bZUrBYV0.net
ウィロー博士がまさかのイケボ

425 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:01:34.53 ID:SB1A2Hnm0.net
>>423
ナイアン大嫌い君ってまさしくお前なんじゃね?wwwww

426 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:02:49.72 ID:lDrpTq1M0.net
ウィロー博士が若い系キャラだった事に一番驚いたw
しかもさりげなくポケモン世界でスマホ出てたし

427 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:05:13.60 ID:Jd2JkMtU0.net
>>426
スマホ出したの結構エモかった
俺たちが操作してるのはポケモンGOというゲームではなくピロー博士が開発したポケモンの処遇を手元で操作できる管理ツールアプリだったんだなって

428 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:09:18.01 ID:heyIa4440.net
>>425
>>423じゃないけど、こんな劣化アンノーンみたいなのがポケモンで、ましてミュウと同格の幻のポケモンだなんて受け入れ難いわ
正直バグであって欲しかった

429 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:12:30.23 ID:Jd2JkMtU0.net
メタモンにアンノーンとナットぶっ刺したようなもんだな

430 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:12:35.25 ID:41sRvmni0.net
まぁバグ落ちもそれはそれで歴史に残ったし面白かっただろうね

431 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:17:41.06 ID:41sRvmni0.net
メルタン
【分類】ナットポケモン 【タイプ】はがね
【たかさ】0.2m 【おもさ】8.0kg

体の大部分が液体状の金属で構成されていて、その形状はとても流動的。液状化した手足を使い、
金属を侵食して体内に取り込むことが出来る!

「メルタン」は、外部から取り込んだ金属をもとに電気エネルギーを生み出す。生体活動の源となる他
目から放射して攻撃することもあるようだ。

432 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:18:39.83 ID:/SruU5Nq0.net
>>428
ナイアン「デバッグ用に適当に作ったキャラがバグで出ちゃった」→なんだやっぱバグかー、でも捕まえてみたいな→ゲームフリーク「面白いから正式に新ポケモンとして採用!」

こういうストーリーの方がポケモンらしくて良いのにな。ポケモンが完全にビジネスの化身へと堕ちた歴史的な日になっちまった。新ポケモン説を唱えてたやつは土下座しろ。俺たちのポケモンを汚しやがって

433 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:20:02.32 ID:lhFkU706a.net
このまま幻のポケモンとして実装じゃなくてメタモンが不完全に変身してる姿だろ流石に
下半身メタモンのままじゃん

434 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:21:48.02 ID:r/35VJLe0.net
>>427
一気に都市伝説じみてくるなw

435 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:22:09.31 ID:Jd2JkMtU0.net
>>432
ビジネスの化身は初代からだけどな

436 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:22:40.73 ID:4I5asgPJM.net
>>322さん…

437 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:25:48.77 ID:41sRvmni0.net
最初、メタルンかと勘違いしてた自分

438 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:26:09.38 ID:4hNw4SCVM.net
ウィロー博士棒読みじゃね?

439 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:28:02.66 ID:gpvXfd+b0.net
こんなキモいやつが幻のポケモン?やべえって…

440 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:29:44.07 ID:41sRvmni0.net
メルト(溶ける)+メタル(金属)+チタン ってとこ?
変身を覚える新たなポケモン説支持してたんだけどこれは外れたかね

441 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:30:27.08 ID:5wN8bbJbd.net
>>437-438
俺も思ったわw

442 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:30:50.42 ID:ex602rO00.net
メタモンが改造手術受けて誕生したんか

443 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:37:35.54 ID:iwrxEWqs0.net
著作権とか厳しいのに勝手な事させるわけないじゃん
やってたらポケモンgo自体終わってたかもしれんな

444 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:39:59.00 ID:lDrpTq1M0.net
動画のオーキド博士の古文書の「◯〜◇×」という記号に嫌な予感がする
アンノーン、パッチール的な

445 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:43:21.17 ID:IpM7fwzh0.net
ポケモンがビジネスの化身とか今更何言ってんだw

446 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:48:06.06 ID:C0ouwpOi0.net
オーキド博士の中の人
死んだんだよな。
そっちの声も違和感

447 :ピカチュウ :2018/09/25(火) 23:52:41.23 ID:Jd2JkMtU0.net
>>444
Φ〜×◆

448 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 00:06:25.43 ID:qYPyhgi00.net
>>446
惜しい人を亡くしたよね

449 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 00:08:02.41 ID:9iaJ5LS8M.net
>>432
本編だとミュウ以外の幻のポケモンはセール目的にあえて設定したポケモンだぞ
ジラーチとか以降は映画行けばもらえるようにしたりしていたし
今回はそれをピカブイに変えただけ

450 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 00:19:13.05 ID:SHI/NVPD0.net
メルタンだってさ

451 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 00:19:35.54 ID:BOW7mp6s0.net
GOも来たか
https://i.imgur.com/ArKemea.png

452 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 00:26:31.50 ID:7lcGkMPLd.net
おいおいバグに決まってるってドヤってたやつらwww

453 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 00:30:41.99 ID:LiFnhmkZp.net
なんでナットが幻のポケモンなんだ?

454 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 00:36:56.17 ID:Pv0FpDXfa.net
>>451
かわいい

455 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 00:45:45.46 ID:D6c8Vqe+0.net
意外とメタモンの進化形なのかもね

456 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 00:49:51.61 ID:uvTRQKssM.net
>>444
その下にも細かい記号羅列されてるから古代文字じゃないのか

457 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 01:19:29.12 ID:Aa2YB2QB0.net
今までメタモンには必ず「はぐりん」って名前をつけてきたが、今回からはコイツにつけなければならないようだな。鋼だし

458 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 01:37:09.61 ID:NAj/EOgqd.net
これミミッキュの中身だろ?

459 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 01:46:49.83 ID:A3TC3hXw0.net
>>457
メルタンの説明が思いきりはぐれメタルだね

「体の大部分が液体状の金属で構成されていて、その形状はとても流動的。液状化した手足を使い、金属を侵食して体内に取り込むことができるぞ!」

460 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 06:12:22.74 ID:7i0Sm9LJr.net
おやっとならず、チコリータになったことの説明がつかない

461 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 06:17:45.98 ID:9nBuq4Jk0.net
色んな物取り込みすぎて凶暴化するのを食い止めるエピソードがあるに50ポケコイン

462 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 06:27:58.58 ID:nTp46B57d.net
>>432
ねえ息してる?www

463 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 06:44:28.68 ID:LOq0HuHn0.net
>>460
それとカクレオンの方がバグだったとは!

464 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 06:54:13.54 ID:qQnGpxWl0.net
>>183
予想的中したね

465 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 06:56:29.41 ID:XkTCb6Zr0.net
>>461
レイドボスみたいに特大になって暴れるのか
映画になりそう

466 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 06:56:57.02 ID:NzZhbjcD0.net
>>447
0から10って事か?最後の菱形が何か分からないけど

467 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 07:48:57.05 ID:GvLWWrRW0.net
バグだと言ってたやつの中には、本当はバグだったのをナイアンが仕込みだったことにして誤魔化しただけだ
みたいなこと言うやつもいそうやね

468 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 08:12:15.43 ID:kxSZL7KU0.net
突然あらわれたって、あらわれたのはメタモンであってメルタンじゃないだろ
博士が調べるべきはメルタンじゃなくて「なぜメタモンが異常大発生したのか?」だろ

469 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 08:23:23.93 ID:QMPrGTQNM.net
>>468
そうそう
30分間他のポケモンが出てこなくてなったんだから
メタモンにあわや駆逐されるところだったわけだ
食物連鎖の頂点はメタモンだったということ

470 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 08:32:17.83 ID:eln8EF5ga.net
原作でもゲーム内のテレビで流れる奴でメタモンの大量発生ってあっただろって思ってメタモン 大量発生でググったらメルタンの記事しか出てこねえ

471 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 08:33:53.60 ID:gFPXjfUkd.net
>>470
Googleで検索対象の期間を1日前からにすれば?

472 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 09:05:36.61 ID:w7ZEzkV/0.net
>>469
ああそれは心配するな
お前が持ってるポケモン含めてGOのポケモンは全部メタモンだから

473 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 09:22:05.53 ID:JTzGCyii0.net
また別の都市伝説が生まれた瞬間

474 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 09:49:12.29 ID:MpQLUzzbM.net
メタモンが気分で変身した架空の生物でも博士は新種のポケモン認定出来るんだな

475 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 10:15:11.79 ID:qSCusVtPd.net
>>474
実は古い文献もただのメタモンを記録しただけのものかもしれんな

476 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 10:16:00.14 ID:cokoQgpya.net
ところでオリジナルのメルタンはどこにいるのか

477 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 10:18:53.43 ID:RX9Ui5tjp.net
小手先だけいじるだけで大反響
オマイらは ほんと簡単だな 簡単に課金もするし笑いが止まらない内案

478 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 10:19:37.98 ID:7i0Sm9LJr.net
ゴプラの黄色点滅がウザい
図鑑が埋まらないポケモンを出し続けるってバグじゃないと言い張るなら、嫌がらせか?

479 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 10:25:58.21 ID:ILss1nZud.net
俺のイメージではウィロー博士の声は井之頭五郎なんだが

480 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 10:29:07.36 ID:w7ZEzkV/0.net
俺のオーキド博士は石塚運昇なんだが

481 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 11:56:47.77 ID:ANk4aUyqx.net
メタモンに変わる必要ないだろ

まさかと思うがスロ要素ポケモンなのか?

482 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 12:09:31.45 ID:/bnsIJ8dM.net
メタモンに変わるのは
ライト層のメタモンタスク救済の
意味もあるんじゃないだろうか

483 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 15:58:58.85 ID:LOq0HuHn0.net
>>482
さっきその恩恵にあずかってメタモンタスククリアしたばっかりで書くのもあれだが、
メタモンになっちゃうのは救済のためじゃなく、あるいは救済はおまけで、
単にピカブイ発売前にポケGOにメルタン保持者出さないための窮余の一策じゃね?

484 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 18:01:28.03 ID:5PTMA4Llp.net
そうだろうね
事前のプロモとしてメタモンの設定使ったのは上手い
なんで大量発生したのかは多分説明されないのだろうが

485 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 18:08:22.05 ID:E/uMw+rk0.net
俺のオーキド博士は江原正士だ。

486 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 18:13:55.02 ID:Aa2YB2QB0.net
まあポッポ的な位置付けのポケモンだったらそのままゲットさせても面白かったかも知れんけど、幻(?)のポケモンだからな

487 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 20:52:51.06 ID:JTzGCyii0.net
メタモンが改造されたって説はないとも言い切れない気がする
幻で人造ポケモンのマギアナの例がある

488 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 22:30:10.33 ID:xTBW/EPR0.net
>>469
他のも出てたよ。
眼中になかったけど。

489 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 22:37:39.19 ID:xTBW/EPR0.net
15:19の光景
https://i.imgur.com/aEYxzcp.png

490 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 22:37:46.58 ID:jyJfNKFad.net
メルタンの輪っかの真ん中の黒玉を
掴んで引っこ抜きたい

491 :ピカチュウ :2018/09/26(水) 23:56:40.15 ID:M7ZDXcGFM.net
ボルトナットの仕組みで

492 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 00:46:30.64 ID:jMyyXjaM0.net
メルタンに化けてたメタモンをGoに送ると稀にメルタンになります
あると思います

493 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 01:14:48.88 ID:eUoCrvDH0.net
実はイーブイの鋼系統の進化系なんだよなぁ

494 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 02:17:20.11 ID:E4Vw+iaB0.net
ここまで酷いデザインのポケモンって他にいないよな
どういう扱いのポケモンになるんだろう

495 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 06:51:19.77 ID:laPC8j9u0.net
>>494
デザインは別にいいと思うよ
有象無象のポジモンならな
幻でこれはいかん

496 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 06:57:01.51 ID:4RFOyxya0.net
>>494
メルタン歓迎勢のやつら的にはコイルやアンノーンと同レベルのデザインなので、メルタンのデザインに不満がある=初期ポケモンのデザインに不満がある=ポケモン向いてない という解釈らしいぞ。

497 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 07:26:30.76 ID:RX2pweRo0.net
メルタンは仕様だけどカクレオンは完全にバグって事で宜しいか

498 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 08:01:23.09 ID:LIUqZXRS0.net
>>494
第5世代の暗黒期以下は無い
そもそもメルタンはデザイン悪くないと思うけど

499 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 08:03:48.42 ID:9GIHV549p.net
メルタンのデザインが悪くないとか
俺が2分で書いたポケモンすら褒めてくれそう

500 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 08:53:34.94 ID:Fc+vzjGIM.net
ポケモンのデザインは新しいの出る度に毎回ダサい!と騒ぐ輩がいるけど騒ぎたい、批判してる俺カッコいいってだけだね
結局毎回落ち着いてるし
近所のおじさんたちはGOで第2世代が出た時点で新しく出たポケモンはデザインがダメとか言ってたわw

501 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 08:58:10.58 ID:lsIg0xEkM.net
にしても限度があんだろハゲ

502 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 09:00:20.66 ID:jLnR6OpXp.net
ナットにメタモンくっ付けて尻尾生やしたものを「ほらよ、幻のポケモンだぞ?驚いたろ?w」なんてされた日にゃイラつかないわけが無い

503 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 09:34:53.89 ID:ycVIDC/4a.net
肯定するオレ格好いいだな今回ばかりは
2つのものくっつけただけの自由研究並みの糞デザイン

504 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 10:23:49.91 ID:E4Vw+iaB0.net
>>496
コイルは全くデザイン悪くないしアンノーンは1種類だけでの評価はしないだろ

505 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 12:27:35.91 ID:TPoks0nnd.net
>>494
俺はオタマロより酷いデザインのポケモンはいないと思ってる
オタマロに比べたら他の酷いって言われてるポケモン達全部マシ
https://i.imgur.com/jVzW5VP.jpg

506 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 12:28:14.52 ID:TPoks0nnd.net
ちなみに進化しても気持ち悪いが最終進化だけはマシ

507 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 12:33:37.93 ID:6YeRk+bHp.net
酷いっつーか手抜き

508 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 12:34:39.79 ID:ryjZqPxYp.net
ヌマクローはホントひどい

509 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 12:37:45.16 ID:6YeRk+bHp.net
幻のポケモンとその辺の水辺にいるポケモンを比べられてもねぇ

510 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 12:43:12.42 ID:Wfa5UE9MM.net
ニョロトノはかわいい

511 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 12:45:00.55 ID:E4Vw+iaB0.net
ニョロトノ見た目はかわいいけどアニメだと妙にむかついた記憶が

512 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 12:50:29.94 ID:MMJ9c5Lld.net
進化したら不細工になるやつはフシギダネ先輩に遠慮してるのかよと

513 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 14:21:04.14 ID:laPC8j9u0.net
>>511
トニョーロwwwトニョーロwwwブシャーーーー

514 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 15:01:15.45 ID:E6KEOByp0.net
2コマ目だいすき
https://i.imgur.com/kR2fORb.jpg

515 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 18:03:49.87 ID:4RFOyxya0.net
グッズ化完全無視のデザインもアホだけど「そういえば古い文献に載ってた」っていう設定が酷過ぎる。
原作みたいにストーリーを進めて行くにつれて真相に迫っていくのではなく、「そういえば古い文献に載ってた」って。
なんかポケモンGOのせいで原作に泥塗った感が凄くて申し訳無くなってくるな。とりあえずメルタン歓迎勢は土下座したら?

516 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 18:08:43.51 ID:3JPvHAbE0.net
デザインは実は第一世代もかなり酷いからまぁね

517 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 18:11:50.50 ID:3JPvHAbE0.net
こういう事言うとオジサンたち怒るかね

518 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 18:50:28.36 ID:laPC8j9u0.net
幻じゃなければどうでもいいししばらくすれば慣れるだろう
面汚しになったメスナットにはボルケニオンと一緒にミュウセレビィジラーチマナフィに向かって土下座してほしい

519 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 19:01:54.48 ID:ryjZqPxYp.net
まさかナットくんに別の姿がないとでも思ってるの?

520 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 19:02:51.77 ID:laPC8j9u0.net
有って当然みたいに言わないで
変幻自在なポケモンはミュウだけでいい・・・

521 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 19:03:15.48 ID:Wfa5UE9MM.net
進化したらメタグロス的なやつになるに決まってるよね

522 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 19:07:34.53 ID:4RFOyxya0.net
メタグロスは変形じゃなくて合体なんだよなぁ

523 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 19:11:04.08 ID:ewdrFGj6a.net
第五世代はひたすら酷かった

524 :ピカチュウ :2018/09/27(木) 19:12:51.09 ID:laPC8j9u0.net
第5世代ってポジチュウの皆勤記録途絶えさせた戦犯だよな

総レス数 558
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200