2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【崎玉県】←これを誤字だと解らなかったボンクラ北山アンチどもを笑うスレ20→【茨木県】

1 :ピカチュウ:2020/03/25(水) 21:20:37 ID:L/fIsvyD0.net
前スレ
【コラボでドブって】北山由里アンチスレ19【相手先に低評価】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/pokego/1579313183/

8 :ピカチュウ:2020/10/14(水) 07:49:43.81 ID:zL/TPSoEd.net
416 iOS 2020/01/01(水) 23:08:31.84 ID:vbjEAvgn
挽回は辞書で「失ったものを取り戻す」と解説される事が多いと思うんだけど
この場合の「失った」は「やりそこなった」意味(現代の辞書にも出ている)で「失敗した分を取り戻す」というのが本来の意味らしい
一時期「汚名挽回は誤用」と言っている人達がいたが、この人たちは辞書に書いてある説明の意味を読み違えていた可能性が高いそうです

研究者の中にも的を得ない見方をする人はいるという事です

418 iOS 2020/01/01(水) 23:51:48.62 ID:S0D03AoF
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/02/news068.html
> 「挽回」には「元に戻す」という意味があるため、「汚名の状態を元に戻す」と解釈できるとのこと。

出典を正確に分析すると、むしろそっちの意味しかないんですね。

>この場合の「失った」は「やりそこなった」意味(現代の辞書にも出ている)で「失敗した分を取り戻す」というのが本来の意味らしい

こう考えると辞書との矛盾もほぼなくなってしまう。

419 iOS 2020/01/02(木) 08:29:07.31 ID:dN1n9qN3
なるほど、「挽回には元々『一度なくなった物を再び持つ』という意味がない」と考えても辞書とは矛盾しないのか

総レス数 8
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200