2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スター・ウォーズ強さ格付け ep3

1 :Order774:2017/12/21(木) 05:21:01.68 ID:Qki5x9lc0.net
過去スレ
スター・ウォーズ強さ格付け ep2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/starwars/1462425366/
スター・ウォーズ強さ格付け
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/starwars/1452184508/

180 :Order774:2020/01/26(日) 00:23:06.46 ID:q8YrDLmU0.net
個人的にはEP2と3のオビワンの構え方が好きだな

181 :Order774:2020/01/26(日) 00:23:41.94 ID:55e35RYB0.net
ヨーダ自身が「皇帝は強すぎた」と言ってるから皇帝の方が強いでOK

まぁ後は、オーダー66開始後は、
「場がダークサイドに満ちておる(コルサント全体や皇帝の本陣周辺?)」
みたいな事をヨーダが言ってたから、
遊戯王のカードみたいに「ダークサイドの力+30%」みたいなブーストがあったかも
まぁ想像だけど

182 :Order774:2020/01/26(日) 01:17:21 ID:WlzZB3W10.net
「皇帝は強すぎた」なんて言ってたっけ
映画本編での台詞?

183 :Order774:2020/01/26(日) 12:35:34.02 ID:x8JAATmod.net
>>182
いや、いってない。
>>181がいってるのは小説の話。

184 :Order774:2020/01/26(日) 12:37:00.44 ID:x8JAATmod.net
戦う前のオビワンとの会話シーンでは、
シディアスは強すぎるといってたけどね。

185 :Order774:2020/01/26(日) 12:37:00.60 ID:x8JAATmod.net
戦う前のオビワンとの会話シーンでは、
シディアスは強すぎるといってたけどね。

186 :Order774:2020/01/26(日) 12:37:36.37 ID:x8JAATmod.net
まあ、>>178で間違いないな

187 :Order774:2020/01/26(日) 12:44:43.23 ID:WlzZB3W10.net
>>183
EP3の小説版ってカノン版出てたっけ?
マシューストーヴァーが書いた物以外あった?

188 :Order774:2020/01/26(日) 12:57:22.66 ID:x8JAATmod.net
>>187
いや、それはしらん。
おれもカノンはよんだことない

189 :Order774:2020/01/26(日) 15:21:49 ID:TDPlU+9hx.net
映画でも議員のスピーダーに乗って逃げる時に
「皇帝は強すぎた」って言ってるだろ

190 :Order774:2020/01/26(日) 16:26:04 ID:VYJyRd7C0.net
>>185
あれはオビワンがアナキンと戦いたくないから皇帝とやりますみたいなこと言った時に
ヨーダが皇帝はお前には無理だ強すぎるって言ったところだろ

文脈的にオビワンには無理って意味で言っただけでヨーダよりも強いって意味では行ってないんじゃないか

191 :Order774:2020/01/26(日) 17:42:16 ID:x8JAATmod.net
>>189
いってたっけ?
暗殺は失敗じゃ!しかいってなかった気がするが

192 :Order774:2020/01/26(日) 17:42:44 ID:x8JAATmod.net
>>190
うん、それはしってるw

193 :Order774:2020/01/26(日) 18:39:27.72 ID:WlzZB3W10.net
>>189
「遠い星へ逃げるしかない、暗殺は失敗した」としか言ってない

194 :Order774:2020/01/27(月) 00:35:07.19 ID:LBUi1hks0.net
>>193
やっぱそうだよねw

195 :Order774:2020/01/27(月) 16:22:57.88 ID:TPs3k+OR0.net
スピンオフでもいいから、アナキンがジェダイとして皇帝倒すルートか、オビワン戦での痛手なくシスになるルートが欲しいわ
つまり要約すると歴代一の才能を開花させたアナキンとその力を見てみたい
皇帝やヨーダと戦った時にどうなるのか気になるわ

196 :Order774:2020/01/27(月) 16:59:27.39 ID:GUJGGYF10.net
レジェンズだけどPS2ゲームシスの復讐ではオビワンを無傷で倒した別エンディングあって
迎えに来た皇帝をその場で殺してたよ

https://m.youtube.com/watch?v=-8tCgmeNcss

これが歴代一の才能を開花させたアナキンとその力なのかはわからないけど

197 :Order774:2020/01/27(月) 22:31:13 ID:EVZdUUjE0.net
EP6の帰還を見る限り、アナキンの全才能開花はライトサイドを極める道しかないと思う

ダークサイドの道を五体満足で極めても、
あの傲慢な性格は治らないどころか酷くなりそうだからいずれは自滅しそう
シディアスくらいに冷静冷徹になれないとダークサイド向きじゃないだろうね

198 :Order774:2020/01/27(月) 22:34:13 ID:EVZdUUjE0.net
ルーカス御大の「潜在能力はアナキンが最高」ってのも、ダークサイドに転向したらって意味合いは含まれてないと思う

199 :Order774:2020/01/27(月) 22:41:43 ID:TPs3k+OR0.net
いずれ自滅するかは別として歴代最強のジェダイなりシスを見たかったわ
例えばヨーダやシディアスとやりあったとして、圧倒するほどの力なのか、それとも割といい勝負になるのか気になる
あとフォースライトニングはシスの技なのか知らんけどカイロレンも使ってなかったし結構な訓練でも必要なのかな
まあ小説だと一時的に皇帝の弟子になったルークも緑色だかのオリジナルフォースライトニングを使えるようになったらしいが・・
ダークサイドとライトサイドを経験したルークだけが使えるらしいあ

200 :Order774:2020/01/27(月) 22:41:44 ID:TPs3k+OR0.net
いずれ自滅するかは別として歴代最強のジェダイなりシスを見たかったわ
例えばヨーダやシディアスとやりあったとして、圧倒するほどの力なのか、それとも割といい勝負になるのか気になる
あとフォースライトニングはシスの技なのか知らんけどカイロレンも使ってなかったし結構な訓練でも必要なのかな
まあ小説だと一時的に皇帝の弟子になったルークも緑色だかのオリジナルフォースライトニングを使えるようになったらしいが・・
ダークサイドとライトサイドを経験したルークだけが使えるらしいあ

201 :Order774:2020/01/27(月) 23:21:46.54 ID:tCFGFLhO0.net
>>196
そのゲームなら↓のアナキンもヤバい
作中最強のメイスに勝ってる

https://www.youtube.com/watch?v=dwDJawWqfw4

202 :Order774:2020/01/27(月) 23:52:40 ID:GUJGGYF10.net
>>201
そのアナキンのフォースプッシュに耐えて直後に吹き飛ばし返したシン・ドローリグ先生すき
剣でもあと少しの所まで追い詰めてるし

https://m.youtube.com/watch?v=ptMQ7ZaMDYM&list=PL5kCcvk_WTo-nYuTcx3vJ1OW4DrapmhMV&index=24&t=0s

203 :Order774:2020/01/28(火) 11:48:28.43 ID:4VTWUtprd.net
アナキンって単に潜在能力高いってだけでメンタルボロボロだし
ルークのがよっぽどバランス取れてて強いやん…
アナキンの上位互換をすでにEp6でルークが見せてるし
そんな必死んなって見たいもんでもないだろ

204 :Order774:2020/01/28(火) 12:09:36.90 ID:6+IvFBBe0.net
ルークがアナキンの上位互換?
甥っ子殺しかけるわ、幻影飛ばして勝手に死ぬわ、妹に力負けしてた奴が?

205 :Order774:2020/01/28(火) 12:36:20.57 ID:qxte1eiY0.net
メンタル最強はジェダイとして育てられた場合のモール

206 :Order774:2020/01/28(火) 13:11:53.07 ID:CYz/l6S70.net
>>204
EP8からは公式同人だし

207 :Order774:2020/01/28(火) 21:10:06.59 ID:UOroR7JY0.net
何でルークじゃなくてアナキンかって言うと才能では大体同じくらいだろうけどちゃんと鍛えたかどうかの違いだわ
ルークの場合は鍛えるの遅すぎたのとまともに戦った相手がベイダーくらいだろ
才能は互角でも磨く環境が整っていないから同じ才能でも出来上がりには差が出るだろ
同じようで全然違うんですわ

208 :Order774:2020/01/28(火) 21:42:21.38 ID:gcOgPe3J0.net
アナキンには教えてくれるジェダイが沢山いたしな

209 :Order774:2020/01/28(火) 23:41:07 ID:gf1jQYtb0.net
マスターとして優秀なジェダイランキング

1位 クワイガン
2位 ヨーダ
3位 メイスウィンドゥ
4位 ルーク
6位 オビワン

210 :Order774:2020/01/28(火) 23:43:43 ID:BbMi/ES90.net
プロクーン

211 :Order774:2020/01/29(水) 00:27:42.13 ID:faxVMO4X0.net
>>207
幼児から鍛えないと遅いってのは、ジェダイの教えからの視点であって、
「大きくなって修行始めると強くならない」って意味ではないよ

ジェダイは自分等の思想を幼子のうちにインプットし洗脳する必要があると思い込んでおり、
少しでも大きくなると俗世を知りすぎてジェダイにはなれない(洗脳できない)と思い込んでいた
煩悩などを自分達の都合のよいように全て「ダークサイドに繋がる」と解釈していた

ルークとレイが良い例
どちらも成人後にたった一年未満の修行しかしてないのに、メチャクチャ強くなっている
才能あれば20代から修行初めても強くなる
パルパティーンも結構良い歳でプレイガスと出逢い修行始めてるはずだしな

212 :Order774:2020/01/29(水) 04:19:13 ID:1V8progN0.net
EP3の頃のアナキンと、ベイダーが戦ったらどっちが勝つかな。勿論、体の殆んどが機械のベイダーより、ほぼ生身の頃のアナキンの方が有利だと思うけど、ベイダーに煽られまくってオビワンの時みたいに実力では勝っているのにも関わらず敗北しそう。
「アナキンスカイウォーカーは弱虫だった」って台詞などから、ベイダーは少なくともあの頃の自分はまだ未熟で足りないものが多いと考えているように思える。
そもそも、ヨーダはアナキンよりシディアスの方が脅威だと考えアナキン討伐にオビワンを向かわせたんだし、潜在能力は最強でもメンタルが弱く安定感がないって評価が目立つ

213 :Order774:2020/01/29(水) 09:29:38.15 ID:nQ1AzHn30.net
アナキンスカイウォーカーは弱虫だったってクソ訳だと思う

214 :Order774:2020/01/29(水) 13:48:46.37 ID:gxuMQj7udNIKU.net
>>212
フォースで明らか機械ベイダーのほうがつよい。アナキンはオビオンのフォースプッシュの押し合いで互角だったしな。

215 :Order774:2020/01/29(水) 15:15:12.29 ID:5P4ZiapfpNIKU.net
EP5でベイダーがブラスターの攻撃を素手で弾いてたけどそんなん出来るもんなんだっけ

個人的にはアナキン>ベイダーだけどベイダーって何かとパワフルなイメージ

216 :Order774:2020/01/29(水) 20:31:11 ID:vDvW+YkJ0NIKU.net
>>215
ローグワンだとブラスターをフォースで跳ね返してたな

217 :Order774:2020/01/29(水) 22:15:54 ID:jitR0alc0NIKU.net
>>211
いやだから同じ才能でも子供のころから鍛えたほうが伸びるし、
自分で書物とかホログラム見て修業するよりもたくさんのジェダイと切磋琢磨したほうが確実に伸びるだろ
例えば同じ才能の剣士がいたとして、片方は小さいころからたくさんの仲間がいて師匠の下で稽古してるのと、
大人になってから剣を握ってかつ師匠には基本をほんの短期間教えてもらってあとは書物とかビデオ見て稽古してる奴だったら圧倒的に前者のほうが強くなってるだろ普通は

218 :Order774:2020/01/29(水) 23:15:57.94 ID:y6z7GL1l0NIKU.net
フォース
機械ベイダー>>アナキン

ライトセイバー
アナキン>機械ベイダー
のイメージ

219 :Order774:2020/01/29(水) 23:15:58.11 ID:y6z7GL1l0NIKU.net
フォース
機械ベイダー>>アナキン

ライトセイバー
アナキン>機械ベイダー
のイメージ

220 :Order774:2020/01/29(水) 23:21:09.77 ID:ZPlUME2adNIKU.net
>>217
プロスポーツでも特に野球なんかは昔はコーチが基礎形に矯正させていたけど、秀でた人は独特の自己流で成績を残すからフォームも特徴的だよ
ジェダイは矯正の幅が深すぎて、もはや根性論で水も飲まずに練習やっているような範囲なので弱くても仕方がないよ

221 :Order774:2020/01/29(水) 23:26:25.23 ID:jitR0alc0NIKU.net
>>220
あのさ、だったらなんでプロスポーツ選手のほとんどが幼少期から英才教育されてるんだ?
お前の理屈だと大人になってから野球始めたりボクシング始めても十分にトップやチャンピオンになれるはずだけど1人くらい具体例出せる?
少なくとも俺の知ってる限り一人もそんなのいねえわ

222 :Order774:2020/01/29(水) 23:30:34 ID:ZPlUME2adNIKU.net
>>221
王貞治なんて典型例じゃないの?
独自の練習と独自のフォームでホームラン王になった台湾人でしょ?
如何に日本野球界のやり方が劣っていたかを証明したと思うよ
まさにジェダイ組織でしょ

223 :Order774:2020/01/29(水) 23:59:11 ID:HGJ2lmBb0NIKU.net
王貞治といったまれに見る天才を例に上げても・・・。

224 :Order774:2020/01/30(木) 00:09:31 ID:4GE7+23Td.net
ジェダイ狂信者は会話が通じないからアナキンも愛想を尽かしたんだよ

225 :Order774:2020/01/30(木) 00:13:02.55 ID:4GE7+23Td.net
ジェダイというのは思想から矯正するから、心技体に影響するものだよ
個人の才能を引き伸ばす英才教育ではないから才能が死んでしまうんだよ

226 :Order774:2020/01/30(木) 01:29:06.29 ID:KFPRPXXL0.net
>>217
一概にそんなことはない

ルークは一年未満の修行で、ブチキレたらパワーだけでベイダーを圧倒した
そこにはスキル等関係ない圧倒的な潜在能力とフォースの強さがある
長年の努力を凌駕する才能は確実に存在する

そもそも、あのジェダイが腐るほどいたプリクエル時代でも、
真正面からのブラスターも防げなかったコールマン先生のような古参ジェダイもいるのだから、
「修行の年月に比例するほど強い」
という決めつけは成り立たない

>>221
架空の世界のジェダイと現実のスポーツ選手を比べる意味などないよ
スター・ウォーズの世界は現実の常識が通じない世界なんだから

227 :Order774:2020/01/30(木) 02:17:37 ID:jyvl5SLv0.net
EP5で既にルークは剣圧でベイダー圧してたりもしたけどさ、全身火傷で生命の維持もままならないベイダー相手に力のみを持ってルーク>ベイダーと言っても
EP3でオビワンがアナキンをだるまにしたからオビワン>アナキンと決めつけるようなものかと思うんだけど

ベイダーは機械込みの力とフォースが強かったとして体がついて行ってなかったと思うんだよね

228 :Order774:2020/01/30(木) 10:52:24 ID:y6lDfFybd.net
断片的な描写からどうでもいい子供のランク付けに熱心になる意味は全くないけど
ジェダイが才能を引き伸ばすプログラムを施行している訳でもなく、没個性によって本来の力を弱めているという点だけ知ってればいいよ

229 :Order774:2020/01/30(木) 10:55:34 ID:tid0+GGap.net
何でこのスレに来たのかな?

230 :Order774:2020/01/30(木) 10:58:52 ID:y6lDfFybd.net
基礎も知らない子が多いからこのスレのような稚拙な論争になっているのでしょ
無駄を省く為にも基礎を知る事は大切だよ

231 :Order774:2020/01/30(木) 11:31:05 ID:jyvl5SLv0.net
没個性(ぼつこせい)

いくつかの自分に合った型を伸ばしていくが、ヴァーパットという独自の型を持つこともアリ。折り畳みダブルブレード二刀流もいたりそもそも全員セイバーの形状違ったり、サイコメトラーのような特殊なフォースを伸ばしたりする者もいる事を指す

232 :Order774:2020/01/30(木) 12:23:48 ID:HmlxmYvy0.net
>>221
輪島功一は、24歳でボクシングを始めて28歳でスーパーウェルター級王者になった。
陸上選手とかだと技術より才能のほうが重要だからか、大人になってから競技始めたトップ選手はたまにいる。
(ドナルド・トーマスとかアサファ・パウエルとか)

233 :Order774:2020/01/30(木) 12:42:56 ID:cPih28Pgx.net
>>227
ベイダーは機械化してもモールより強い超達人やぞ
定期的なメンテと呼吸器系に弱点があるだけで、
戦闘中にかつての重傷が不利になってるような描写はない

234 :Order774:2020/01/30(木) 12:45:37 ID:r5O/3y/T0.net
>>233
コミックでは機械の弱点をつかれて、
危なくなるシーンは描かれているよ。

235 :Order774:2020/01/30(木) 20:56:09 ID:X/EUuWzq0.net
セイバー戦
1.メイス
2.シディアス
3.ヨーダ
4.アナキン
5.ドゥークー
6.オビワン
7.モール
8.ルーク
9.ベイダー
10.クワイガン

236 :Order774:2020/01/30(木) 21:23:35.44 ID:TGMZuDmZ0.net
>>226
じゃあオビワンやヨーダの修業もルークには必要なかったな
あと現実のスポーツ云々の話は>>220へどうぞ
現実の話を広げたのは俺だけど始めたのは俺じゃないので

237 :Order774:2020/01/31(金) 01:01:00.40 ID:NFUi1zOv0.net
フォースを意識するきっかけはいるだろ
マトリックスと同じで出来ると信じて認識しないと力は発動しない
オビワンとヨーダは呼び水として役目を果たした

238 :Order774:2020/01/31(金) 01:16:08.98 ID:u6DExh7kp.net
まあでも確かに短期間でルークやレイは強くなりすぎではあるわな。
SWの世界じゃカノンが事実なんでなんらかの強くなった理由があるはずだけど、公式設定では何も言及されてないから批判されてもしょうがない。
ルーク、レイの潜在能力云々も結局は蓋然性の高い仮説でしかないわけでしょ?
それともカノン作品か作者・監督のインタビューでなんか言われてたっけ?

239 :Order774:2020/02/01(土) 00:02:17 ID:jWlsBaow0.net
必ずしも血統で強いフォースが遺伝するわけではないけど(一代で終わったりとか)、
スカイウォーカー家とパルパティーン家の血統は、
異常なほど強いフォースが受け継がれる家系だった

240 :Order774:2020/02/01(土) 00:07:39 ID:SwhFKlOk0.net
ブラスター戦

1位 ハンソロ
2位 ジャンゴフェット
3位 ボバフェット
4位 レイア
5位 パドメ

241 :Order774:2020/02/01(土) 02:24:28.84 ID:tFvhwWZS0.net
パドメはジェダイのお守り付きとは言えジオノーシス生き残ってるからな…
キャドベインもなかなか

242 :Order774:2020/02/01(土) 16:49:23.35 ID:a+smPmla0.net
パドメさん、ヨーダがクローン連れてきたときにジェダイ連中よりも先に気付いてたよね

243 :Order774:2020/02/01(土) 20:03:44.00 ID:hah7TFtA0.net
>>240
グリーヴァスの胸部装甲の空いた部分を正確に撃ち抜いたオビワンや
走りつつ振り返らずに後ろから撃ってくるソブリンプロテクターを撃てたベンソロも中々強いはず

244 :Order774:2020/02/01(土) 22:15:29.45 ID:MgZQ+9mn0.net
パドメもフォース感応者だろな

245 :Order774:2020/02/01(土) 22:58:41 ID:cI2fbTWo0.net
振り向きもせず、背後のトルーパーを撃ちぬいたソロが射撃では一番だろうな
ソロもフォースに目覚めたのかと思えるような神業

246 :Order774:2020/02/02(日) 00:31:09 ID:LYdr+99Y0.net
フォースでブーストした怪力はなかなか作中でも出てこないな
オビワンがグリーヴァスの胸部プレートこじ開けたのはフォース怪力だよね

247 :Order774:2020/02/02(日) 01:22:20 ID:314C7Vnsp.net
フォースプッシュやらプルで何とかなってるからな、別に筋力に変換する必要ないし

248 :Order774:2020/02/02(日) 02:06:50 ID:WY3XL2Bc00202.net
サヴァージオプレスはフォースで肉体ごと変化して怪力になってたよ
自分のフォースじゃなくてタルジンのフォースだけど

249 :Order774:2020/02/02(日) 16:11:40.86 ID:/RVbUpTF00202.net
あれはフォースじゃなくて魔法だよ

250 :Order774:2020/02/02(日) 16:42:35.11 ID:+iJg+J1Gx0202.net
>>247
オビワンがグリーヴァスを殴った時固くて「痛ぇ〜!」ってなってたけど、
ああ言うときに拳にフォース込めれば良かったのに

251 :Order774:2020/02/02(日) 20:37:15 ID:WY3XL2Bc00202.net
>>249
魔法という名のフォースのダークサイドやんけ

252 :Order774:2020/02/03(月) 02:25:52.43 ID:KU3AnK0F0.net
シディアスは当初、マザータルジンを弟子にするつもりだったが、モールの方を弟子にしたところを見ると、
モールはフォースもかなり強力

253 :Order774:2020/02/03(月) 03:45:12 ID:DMgpEytFp.net
下半身なくなってからも逃げながらファイターをフォースで引っ張って崖から落としてたよな

254 :Order774:2020/02/03(月) 15:37:33 ID:3m4Jiw/j0.net
お前らだってフォースセンシティブなんじゃないの?

255 :Order774:2020/02/10(月) 10:52:00.70 ID:OMOI0mTcr.net
>>182
アニメのクローンウォーズシリーズでそんな感じのことを言った言わない

256 :Order774:2020/02/10(月) 15:00:24.95 ID:13h31ppd0.net
>>255
言ったとしたらシーズン6でシディアスと戦った直後だろうけど
あの時はむしろ皇帝の方が「ヨーダは強すぎる」って言ってヨーダの方は皇帝の実力に言及はしてない

257 :Order774:2020/02/10(月) 15:14:47.47 ID:finK0VAq0.net
しかもあれ実際はセイバー交えてないよな

258 :Order774:2020/02/10(月) 15:18:09.92 ID:13h31ppd0.net
幻覚?未来予知?よくわからん仮想世界での戦闘だったな
あの術の詳細はよく知らん

259 :Order774:2020/02/10(月) 17:49:01 ID:3l2e7fMDd.net
多分cwのあと、シディアスはヨーダに勝つために修業したんじゃないか?

260 :キャラミア王子:2020/02/10(月) 19:07:58.38 ID:uCA6U0VOr.net
見た目
パルパティーン
ヨーダ
ダースモール
ウィンドウ
クワイガン
アナキン
ケノービ将軍
シスアナキン
ドゥーク
グリーヴァス
レイ
カイロレン
ルーク
ダースベーダー
老人オビワン

261 :Order774:2020/02/11(火) 01:09:34.46 ID:8o18BULo0.net
メイスが剣術最強なら、なぜシディアスにまったく危険視されてなかったのだろう
対ヨーダは想定してたのに

262 :Order774:2020/02/11(火) 01:44:56.36 ID:h8iFaC/m0.net
>>261
シディアスはライトセイバーよりフォース
を重要視するんじゃね?
ライトセイバーあまり好きじゃなさそうやし

263 :Order774:2020/02/11(火) 02:01:12.36 ID:nbYkeW2n0.net
シディアスが恐れたのは計画が露見して台無しになることだったのでは?だからより悟ってそうなヨーダを警戒した

腕っぷし的な強さはもちろん重要だけど、自身の実力にも自信があったしそんなに気にしてなかったんじゃないかな

264 :Order774:2020/02/12(水) 10:47:08 ID:khRmhoNXr.net
>>250
フォースで心臓握りつぶせばいいのに

265 :Order774:2020/02/13(木) 13:46:37 ID:n+LjNdxfF.net
EP6でシディアスがセイバー見て「ジェダイの武器か」と言ってるので、
シディアスのシスの理想型は素手でのフォース使い
しかしライトニングはセイバーに防がれやすいという点も
シディアスVSモール兄弟戦を見ても、フォースプッシュの方が相手に大ダメージ与えて有効に見える

266 :Order774:2020/02/13(木) 19:21:36 ID:hXbmEFXI0.net
カットされたシーンじゃモールにもライトニング防がれた上フォースプッシュで押し返され壁に貼り付けにされたもんな
ライトニングじゃセーバーに相性が悪過ぎる

267 :Order774:2020/02/14(金) 00:42:33 ID:QRLXeTJY0.net
>>266
それDVD特典とかでしか見れない?

268 :Order774:2020/02/14(金) 14:26:35.75 ID:opS3kifr0St.V.net
>>267
YouTubeにもあるよ

269 :Order774:2020/02/14(金) 17:18:13.62 ID:dmb5sUha0St.V.net
見つけた。初めてみたかも。
https://www.youtube.com/watch?v=T4EysevYLMo

270 :Order774:2020/02/15(土) 01:20:17 ID:4xu80OxY0.net
セイバーからライトニング出しとる(笑)
流石にこんなことやったことないからカットされたか

271 :Order774:2020/02/15(土) 10:00:03 ID:NEuhh8330.net
>>269
何で途中からニンテンドー64みたいなショボイCGになったの?

272 :Order774:2020/02/15(土) 12:59:25.55 ID:kEfDRBpp0.net
>>271
64disるな。時オカは名作だぞ

それはともかく、カットが決定した時点で、作り込むのをやめたんでしょ

273 :Order774:2020/02/16(日) 18:20:18 ID:TETRAuRK0.net
>>266
これじゃシディアスが弱すぎるからカットしたんじゃね?
シディアスは電撃を最終手段としていつも使ってるしな。

274 :Order774:2020/02/16(日) 18:59:24 ID:sorUF4040.net
https://www.starwars.com/news/interview-dave-filoni-on-star-wars-the-clone-wars-season-five-part-2

戦闘シーンが長くなりすぎてどこかカットせざるをえなかったんだって
制作側は壮大なセーバー戦を見せたかったらしいし電撃シーンをカットしたんでしょ多分

275 :Order774:2020/02/16(日) 20:01:28.49 ID:TETRAuRK0.net
>>274
まじか。
シディアスはcwからep3で実力あげたかもな。
ep3でシディアスはヨーダのセイバー吹き飛ばして、メイスも受け止めるのに苦戦してたしな。
ep6ではフォースを極めてセイバー不要だったんだろうし。

276 :Order774:2020/02/16(日) 20:32:33 ID:sorUF4040.net
環境バフかけたか修行かでパワーアップはしてたかも

EP6じゃ単にルーク相手にセーバー使う必要無かったのでは?
ルークも自分からセーバー捨てたし

277 :Order774:2020/02/16(日) 20:42:36 ID:931y4wX4d.net
ヨーダとシディアスは互角だったけどトルーパーの増援が来るからヨーダは撤退せざるを得なかったってどこかに明言されてたけどそれがカノンかレジェンズだったか忘れた
どちらにせよヨーダは逃げる際ライトセーバー拾って帰ればよかったのになとは思った

278 :Order774:2020/02/16(日) 21:19:31 ID:TETRAuRK0.net
>>276
いや、>>265によると、セイバーは
ジェダイの武器といっていたらしいから。
つかうことがないようフォースを
極めたのかと

279 :Order774:2020/02/16(日) 21:41:23 ID:auTAkUEsd.net
シディアスがライトセイバーを嫌ってたから6じゃ持ってないって考えはわかるが
使うことがないようにってそもそもジェダイがほぼ全滅しててベイダーやダークジェダイの部下も沢山いる状況で自身がフォース極める必要も無くないか?

280 :Order774:2020/02/16(日) 21:43:21 ID:fELoHgB20.net
最初は使わない設定だったってだけじゃない?

後から変わって現在設定されてる心境はどんなのか分からないけど
セイバーなしで戦えるんならそれで良いだろうけどレイとも普通に戦ってた方が勝算あったと思うし…

総レス数 984
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200