2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スター・ウォーズ強さ格付け ep3

1 :Order774:2017/12/21(木) 05:21:01.68 ID:Qki5x9lc0.net
過去スレ
スター・ウォーズ強さ格付け ep2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/starwars/1462425366/
スター・ウォーズ強さ格付け
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/starwars/1452184508/

834 :Order774:2020/09/26(土) 12:29:28.84 ID:7ELX4Gr9p.net
いやシディアスの後もシスの系譜は続いてるじゃん
タースカイダスはカイロレンで消化されてしまってるけどタースクレイトとかシディアス以上の大物控えてるからな

835 :Order774:2020/09/27(日) 00:04:12.14 ID:e5vRs9w50.net
もはや釣りでやってるだろ原作おじは
マジだったら引くわ

836 :Order774:2020/09/27(日) 16:54:01.10 ID:1Rzxhc0k0.net
原作おじこのスレにも来て草も生えない
ウォーターマンといい最近ガイジ多すぎ

837 :Order774:2020/09/28(月) 00:02:36.97 ID:m00QIYSK0.net
最終カイロ・レンは、流石にEP2のアナキンよりは強いんか?

838 :Order774:2020/09/29(火) 01:39:19.42 ID:5Cc8CO0n0.net
スノークによって一応ダークサイドの鍛錬終えてるわけだし平均的なシス卿の強さはありそう

839 :Order774:2020/09/29(火) 02:04:51.15 ID:wMqpbA1k0.net
カイロ・レン時期はアサージくらいのイメージ
ライトターン後はキット・フィストーくらいか
モールやドゥークーには勝てなさそう
グリーヴァスに勝てるかどうか?

840 :Order774:2020/09/30(水) 12:04:47.49 ID:2Fzvz1iwx.net
カイロ・レンは鉄パイプみたいにセイバーをブンブン振り回すのがどうもね
撮影の時は重かったらしいけど(EP9で改良されて軽くなったとか)、
スター・ウォーズ世界では重いなんてことないもんな

841 :Order774:2020/09/30(水) 19:35:05.62 ID:5gptArmV0.net
すまん、俺はEP3のシディアスの殺陣が拙過ぎて笑ってしまった。
シリーズ最強とか言われると虚しいわ

842 :Order774:2020/10/01(木) 00:31:58.46 ID:fI5Z4O7e0.net
毎回それ言うヤツいるけど、相手のメイスの殺陣も特に凄くないだろ
棒立ち切られジェダイらも酷いし

つまり超達人の戦いは凄すぎて凡人には分からんってこった

843 :Order774:2020/10/01(木) 14:09:13.25 ID:yR6blw180.net
演じてるのは達人ではなくてただの役者だし

844 :Order774:2020/10/01(木) 23:56:40.42 ID:dD5jtDEux.net
ルーカスがどこまで意図的に演出してるか知らんけど、
後のヨーダ戦で、もはや何も演じる必要がなくなり、嬉々としてヒャッハーと戦いを楽しむシディアスのカタルシスがあるので、
その直前に、アナキンを落とす最後の肝心な芝居がメイス+ジェダイらとの戦いなので、その戦いがぎこちなく見えるのは、映画としては逆によい風に働いてるんじゃない?
後の全て解放したカタルシスが生きるから

845 :Order774:2020/10/02(金) 09:33:29.61 ID:u0QkwFc4d.net
メイス戦時の戦い自体は芝居じゃないけどな
ヨーダ戦じゃあの時点で銀河を手に入れられるわ目障りなジェダイをほぼ滅ぼせるわで先の何十年かけた計画が成功するか否かの戦いに比べてテンションは上がるだろうな

846 :Order774:2020/10/02(金) 17:27:00.14 ID:gZIvjyBj0.net
単に自分が有利の時に笑いながら戦う癖があるだけでは

847 :Order774:2020/10/03(土) 00:42:33.77 ID:2ijC4d5A0.net
ジェダイの反乱の事実が欲しかったから、逮捕に来たときはガッツポーズだったろうけど、
もしも、仮に全員返り討ちにした場合「なんでセイバーで斬られて死んでるんですか?」と他の議員に問い詰められたらなんて答えたんだろう

「ワシがシスでも良いじゃない、信仰の自由だろ」
と押しきったのかな

848 :Order774:2020/10/03(土) 00:47:19.42 ID:Y3WffzTZd.net
シスの言語とかを読み解いたりするのは法律で禁止されてるみたいだから、この時点でカミングアントするのはヤバいだろうな

「いや、実は私はフォースが強くてな、セイバーも護身用として訓練してたのだよ。平和主義者だからあえて隠してたのだ」
でOK

849 :Order774:2020/10/03(土) 01:46:20.91 ID:UhoYXJHZ0.net
オーダー66ある時点でどんな展開になろうとも簡単に偽装工作出来るし…

850 :Order774:2020/10/03(土) 17:46:51.98 ID:6H+nhBq60.net
パルパティーンでスピンオフ希望ですわ

851 :Order774:2020/10/03(土) 20:10:16.35 ID:BL3DUNt1M.net
顔が青いなんとか議員で

852 :Order774:2020/10/04(日) 00:10:39.16 ID:Li/5E2Bhx.net
ベイダーのリハビリ修行時代もスピンオフ撮るべき

853 :Order774:2020/10/05(月) 23:36:33.73 ID:QIIY4Cnm0.net
そもそもフォースのダークサイドに通じてるってだけで逮捕なのはどうなん?
銀河共和国に信仰の自由はないのか

854 :Order774:2020/10/06(火) 12:01:36.10 ID:B4ZwJtC20.net
共和国の法律でシスが危険視されてるから、いちおう筋は通るんじゃない?シス関連者は公安に目つけられるみたいな

855 :Order774:2020/10/07(水) 07:26:06.40 ID:Fxvk3YsX0.net
反社会カルト集団みたいな認識なんじゃね?シスやダークサイドって
9じゃ冗談抜きで信者の献金で成り立つ怪しい宗教団体だったよなw

856 :Order774:2020/10/09(金) 23:51:34.45 ID:wIhCrRNf0.net
あのとき仮にパルが無抵抗だったとして、カルト宗教の信者であるという理由(自白のみ)で逮捕して最高議長から引きずり下ろして、
ジェダイ評議会が実権を握るとか、立ち振る舞いとして政治的にアウト過ぎる

857 :Order774:2020/10/10(土) 08:58:45.13 ID:/YNriCC8M.net
アナキンとルークのカンスト能力は一緒だけど、あの老ルークでは幻影の戦いだけだし分からんな
カイロ・レンがあそこまで焦るんだからもの凄く強いんだろうし、スノーク以上皇帝と同等位か

858 :Order774:2020/10/10(土) 23:23:24.26 ID:0+QbEdocx.net
なんで上限値が一緒確定やねん
どっちの究極体が上か想像の域を出ないが、
位置的にアナキンが悟空でルークが悟飯やろ
急成長ぶりはルークの方が異常なアップ値、アナキンはジワジワ安定底上げタイプぽぃ

859 :Order774:2020/10/11(日) 00:37:27.74 ID:jewTENjp0.net
一見アナキンは潜在能力爆発タイプかと思いきや、堅実に修行や経験を重ねて強くなっていくタイプなのが面白いね
EP2のパダワン時代までは大したことなかったし

反面、ルークは爆発タイプだね
ヨーダの数週間の修行+独自の数ヵ月修行、だけでブチ切れたらベイダー追い詰めるとか

860 :Order774:2020/10/13(火) 14:19:32.25 ID:y7/uI+S60.net
>>856
武闘派メイスウィンドゥだけがコルサントに残ってたのが間違い。
重大局面ではヨーダの判断も仰がないとね。

861 :Order774:2020/10/13(火) 14:20:49.82 ID:y7/uI+S60.net
>>859
ルークとレイは成長早すぎて笑ってしまう

862 :Order774:2020/10/17(土) 00:57:40.17 ID:ScEHkRJNd.net
>>859
ベイダーがダークサイドへと誘う為に煽りながら稽古をつけてあげたから一時的に押せただけやろ
あれがセイバーではなく竹刀なら、よくある師匠と弟子の場面だろうな
そして師匠が「今の感覚を忘れるなよ」と言って稽古が終わる
一時的に引き出せただけで実力差は大きいままのお決まりの流れやな

863 :Order774:2020/10/21(水) 19:29:03.22 ID:EYykIGy9M.net
エピ5では格上だったが、明らかにエピソード6の戦いでは切れたルークがベイダー押してたよ
クローン大戦のベントレスに切れたアナキンはルークのオマージュ丸出し

864 :Order774:2020/10/22(木) 00:14:21.82 ID:vvWpVuXQ0.net
>>862
どうみてもそれは5までの話やろ。6のブチキレ後はルークが圧倒
6の方はむしろ、ブチキレ前もルークの方がベイダーを最後まで説得しようと気を使ってるし
6のベイダーはルークを取り込むのを失敗したので、ルークを消さないと今度は自分が皇帝に捨てられるので、もはや手加減する意味がないので本気

しかも、5の時点でもまだ未熟ながらルークはベイダーの肩にセイバー当ててるからな
5ではベイダーが本気ではないにしても、アーマーじゃなかったらなかなかの大ケガやぞ

865 :Order774:2020/10/22(木) 00:22:46.53 ID:vvWpVuXQ0.net
あと5では手首チョンパされた後の冷静な判断もルークは凄かった
すぐさま脇に負傷した腕を挟み血止めの体勢を取り、ベイダーの衝撃の告白にショックを受けながらも退路を探しながらジリジリ後退、そして脱出

対照的に、手首チョンパされたらギャーギャー喚くだけのメイスの演出は酷かったな
手首チョンパされながらもシディアスに向かっていくが、ライトニングで吹っ飛ばされる、
とかにすれば大分印象違ったのにな

866 :Order774:2020/10/22(木) 01:14:08.58 ID:6F/xUC/A0.net
まあ役者が最期は派手に死にたいって言ってたししゃーない
手首チョンパ+電撃+落下とかSWの中でも大盤振る舞いの死因

867 :Order774:2020/10/22(木) 08:33:05.52 ID:rjIpvZiM0.net
手首チョンパでなぜか失神した選ばれし者がいるってホント?

868 :Order774:2020/10/22(木) 13:46:24.79 ID:I0OG9RYEF.net
あれはプッシュのコンボ食らいましたから

869 :Order774:2020/10/22(木) 14:24:57.50 ID:iQqCSYI80.net
トルーパー相手に失神させるのはあるけど
失神属性ついてるならみんなプッシュしたら解決するな

870 :Order774:2020/10/22(木) 18:21:09.39 ID:NU09zLNGM.net
>>865
正直映画館でリアルタイムで見た者としてはあれは失笑物だったな
突きの姿勢でパル牽制してんのに、わざわざ大きく振りかぶってアナキンに手首斬られるとかw

871 :Order774:2020/10/22(木) 20:07:33.07 ID:8iRZCAl7d.net
プッシュってたまに「え?その程度で失神する?」って威力の時あるけどほんとに失神属性ついてたりして

872 :Order774:2020/10/23(金) 01:41:33.92 ID:GfImq9ut0.net
脳震盪は怖いからな

873 :Order774:2020/10/23(金) 07:50:43.20 ID:p7YmCUhb0.net
プッシュで脳も直接揺らして脳震盪起こしてる

874 :Order774:2020/10/23(金) 07:57:31.41 ID:T3FaL8dyr.net
脳を握り潰せばいいのに

875 :Order774:2020/10/24(土) 00:37:10.35 ID:vLqGJFBz0.net
ノー

876 :Order774:2020/10/24(土) 09:03:56.41 ID:RkW01uFc0.net
>>874
またその話ですか

877 :Order774:2020/10/24(土) 11:33:19.69 ID:CRbgjx8L0.net
ジェダイもシスも応用力なさすぎ

878 :Order774:2020/10/25(日) 05:45:33.83 ID:W6RLlD3j0.net
パルがEP3で、アーーーって叫びながら飛びかかるのって、フォーススクリームって技らしいな
それで最初の二人は金縛りになって瞬殺されたらしい

879 :Order774:2020/10/25(日) 17:51:22.97 ID:ko0MSP5Y0.net
良かった棒立ちのまま死んでいったアホはいなかったんだね

880 :Order774:2020/11/04(水) 00:52:04.67 ID:MbyRWZcA0.net
>>878
それって公式で確定したやつなの?

881 :Order774:2020/11/05(木) 22:44:42.42 ID:S04keGpX0.net
EP3見直したけどヨーダの方が皇帝より強くね?
最後に吹き飛ばされるまで終始上手じゃん…
吹っ飛んだ方向が椅子側か下の方かの差でヨーダ逃げただけで…

882 :Order774:2020/11/06(金) 11:12:57.12 ID:hJZAUsPX0.net
>>881
パルパティーンは最初の攻撃力が半端ない。一瞬のパワープレイ。
でも持久戦になるとヨーダの集中力とフォース戦の方が勝る。

883 :Order774:2020/11/06(金) 17:47:07.00 ID:NM2l+MoM0.net
>>881
特にヨーダの方が上手には見えないけどな
しょっぱなから防御も間に合わずにライトニング食らったり、セイバーもライトニングで吹っ飛ばされたり
攻撃力=皇帝>>ヨーダ
フォースでの防御技術=ヨーダ>=皇帝
といった感じ

なにより逃げたヨーダ自身が「皇帝は強すぎた」と言ってるし
持久戦でも皇帝が押し勝つと思う
無限のパゥワァだし

884 :Order774:2020/11/06(金) 19:31:16.67 ID:FjeNrHZD0.net
>>883
「皇帝は強すぎた」とはいってないよ

885 :Order774:2020/11/06(金) 23:15:16.37 ID:/a0hRcyn0.net
確かに最初に吹っ飛ばした時ヨーダ普通に様子伺ってたり
まんぐりかえしで次は皇帝吹っ飛ばされたり
割と今見直すと皇帝の方が情けなくは見える

886 :Order774:2020/11/07(土) 00:37:34.36 ID:HRqprQdd0.net
ヨーダ
「極力人間の感情に触れないように育てる従来の教育方針では、暗黒面のフォースの流れを理解できない。
暗い洞窟から外の世界を見ることは出来るのに対してその逆は一切出来ないように、自分のようなジェダイではこの敵(皇帝)には打ち勝てない」


みたいなやりとりを、クワイガンの霊体とヨーダが話すシーンがあったらしいけど、尺の都合で映画ではカットされたらしいよ

もしもシディアスが自分より弱かったら話は別だが、
実力は拮抗もしくは相手が上、精神的支柱も負けてるとなると、達人とは言え古いジェダイのヨーダではシディアス相手に勝ち目はなかったのだろう

新しい概念を持ちながらフォースも強いルークやレイとかではないとシディアスに勝てる可能性は無かった

887 :Order774:2020/11/07(土) 03:13:46.71 ID:izgfXWPh0.net
ルーカス脚本が元の小説も公式サイトの記述もルーカスフィルム監修のビックリマンのテキストも皇帝の圧勝で統一されてる
映像的にヨーダに華持たせてやっただけで勝負の展開もよく見ればヨーダが追い詰められてる展開なのは変わらん

888 :Order774:2020/11/07(土) 14:03:24.96 ID:MakVEeqla.net
>>887
圧勝の定義にもよるよなこれ…
同じ圧勝結果でも、EP2のアナキンvsドゥークーやEP5のルークvsベイダーよりかはどう考えたって勝つ見込みあっただろうし。

889 :Order774:2020/11/07(土) 21:13:14.57 ID:GQdVzEUcd.net
>>887
圧勝は大袈裟だわw

890 :Order774:2020/11/07(土) 22:48:26.42 ID:izgfXWPh0.net
勝つ見込みはあったけどあくまで皇帝の慢心混みでって感じだな
皇帝が慢心で余所見してなきゃ近づく事すら出来なそうな状態だったしいざ近づけたと思ったらあれだけ固執してた頼りのライトセイバーを弾き飛ばされる始末
最後の押し合いも位置が悪かったと言うがそもそも皇帝は自力で前進して優位な位置を確保してるのでイタチの最後っ屁を除けば元から優勢

891 :Order774:2020/11/08(日) 11:26:55.40 ID:n5dkYwW60.net
革命起こすときの皇帝は孫子の兵法並に、絶対勝てる状態を作ってるから、戦う前から勝敗は決まっておる

実際戦ったら、笑って楽しみながらヨーダとも戦えるのに、万一の事を考えて最初はドアから逃げようとしてしてただろ皇帝
そんだけ超慎重なんだよ

ずっと敵陣の中で潜伏して議長やってるような精神力と忍耐力+凄腕戦闘力の皇帝には、古いジェダイでは勝てない

892 :Order774:2020/11/08(日) 11:27:30.16 ID:Vi592cctp.net
地固め含めての圧勝なんじゃねぇの?
最後ヨーダは下に吹っ飛んで皇帝は下に吹っ飛ばなかったけど
あれ位置関係さえ違ってたらどう考えても皇帝負けてるじゃん

893 :Order774:2020/11/08(日) 11:36:27.79 ID:R6ia+xOHd.net
>>891
それを考えると、EP6でパルパティーンを一時撤退出来たのは、慢心してくれたおかげだったかもね
天下盗った後はEP1〜EP3の油断無いキレッキレ状態は流石に維持できないか

894 :Order774:2020/11/08(日) 11:39:30.62 ID:4oixV6v10.net
メイス戦は一切おふざけ無しで戦って負けてるからヨーダとの力関係の違いが分かる

895 :Order774:2020/11/08(日) 11:47:38.86 ID:YEk69DJIr.net
その場のノリで勝敗決めてるから厳密に強さの順位付けようとしても破綻するよ

896 :Order774:2020/11/08(日) 11:48:06.64 ID:n5dkYwW60.net
>>892
なんかやたらそこにこだわってる人いるけど、
落ちたら負け、の根拠は無いだろ。墜落死するような高さじゃないし
落ちながらフォース使って衝撃緩和か着地出来るかもしれないし、
それも出来ないほど地面に激突したヨーダは消耗してたとも言える

つーかシーン見返して見たけど、ヨーダは椅子から落ちるギリギリくらいまでライトニングで押し込まれており、最後の力を振り絞ってフォースの力場を消してる
この状態でヨーダが落ちるのは当たり前で、皇帝はフォースの押し合いで押し込んでおり椅子の中央にいれたのて、椅子にしがみついて落下を免れた

押してた皇帝のフォースがヨーダより強い証明になるだけたろ
ヨーダは高いとこから落ちたから撤退したのではなくて、力の押し合いでも勝てなかったら逃げたんだよ

897 :Order774:2020/11/08(日) 11:56:27.05 ID:M+mwZibDx.net
>>894
老いて力がもうないよー助けてよー、とメイス相手にも演技する余裕あったじゃん
もしメイスも殺してしまったら流石に駆けつけたアナキンを引きこめないだろうし

アナキンを引き込む計画がなかったら、あんな早い段階で尻餅つかずに別の戦いかたしてたかも
長期戦でももしメイスに勝てなくても、部屋から逃げ出して「反乱じゃ〜!ジェダイの反乱じゃ〜!」と周囲を駆け回って、嬉々としてジェダイが詰むようなこともできるし

898 :Order774:2020/11/08(日) 12:07:27.42 ID:R6ia+xOHd.net
演技出力のライトニングではなく、無限のパゥワァ〜出力のライトニングもメイスがセイバーで反射できるかが鍵やな

899 :Order774:2020/11/08(日) 12:14:39.08 ID:4oixV6v10.net
>>897
それは勝負に負けた後の話だろ
アナキンが来なかった場合どうにかして逃げようとしただろうとは思うけどどちらにしてもルーカスの言う「実力で圧倒的に勝るメイス」にヨーダ戦とは真逆の必死の形相で挑んで負けたのは覆らん

900 :Order774:2020/11/08(日) 13:20:24.51 ID:H/4weHr20.net
まだ演技出力とか言ってんのか
前スレからずっと否定されてるのに

901 :Order774:2020/11/08(日) 14:01:04.58 ID:Sv+lAB4Kd.net
ビックリマンチョコの解説には
「フォースも影響し皇帝が圧倒」って書いてあるしダークサイドバフでもかかってたから勝てたんじゃないか?
CW6での戦闘じゃヨーダに完敗してたわけだし

902 :Order774:2020/11/08(日) 14:46:33.68 ID:M+a0GDAy0.net
シディアスってたしか予知能力あるんだよね?
メイス戦ではアナキンが現れることを知っていたから得意なフォース戦じゃなしにライトセーバー戦で時間稼ぎをしてたんじゃないの?
したら思いの外メイスが強すぎ&アナキンが遅いんで焦ってライトニング使ったって感じだと思ってた

ヨーダ戦は単純にヨーダを殺害か追い払えばいいんで余興的にヨーダの挑発に乗りはしたものの、後半得意なフォース戦に持ち込んで勝利って感じかと
最後ヨーダは身体強化できなくなるほどに消耗してたし

903 :Order774:2020/11/08(日) 15:10:02.81 ID:Sv+lAB4Kd.net
フォース使える奴なら強弱あるけど誰もが予知能力はある
でも万能ではない

メイス戦は最初から殺す気だったけどヨーダ戦は余興
もしヨーダに勝てなかったとしてもクローンの護衛部隊が来るまで粘ればよかったから

904 :Order774:2020/11/09(月) 00:15:40.06 ID:wc7Noqg70.net
>>901
あれも笑いながら変わり身の術で逃げてたから結構余裕あった風にも見える
命のやり取りの戦いに踏み込む前に撤退した感じ
まぁでもシミュレーションだしね

905 :Order774:2020/11/09(月) 00:26:13.80 ID:c365YwmTd.net
>>904
その後に現実で神妙な顔して「ヨーダには勝てなかった、奴は強い」って言ってたしシミュレーションとはいえ本気の戦いではあっただろ

906 :Order774:2020/11/09(月) 09:44:11.68 ID:k6PVOI6op.net
ルーカスはアナキン最強って言ってるのに誰も原作者の言葉を信じない

907 :Order774:2020/11/09(月) 10:09:51.43 ID:5Bmhhs5Qd.net
潜在能力を統べて解放した希望的観測のアナキンがそれであり、しかし原作にはその状態のアナキンは存在してないから
現世では永遠に皇帝・ヨーダを越えられなかった
が、逆にそれがリアルで良い効果になってると思う
伸びが短期間で異常すぎるルークやレイが異常

908 :Order774:2020/11/09(月) 12:43:21.57 ID:k9Gw1+8Wa.net
>>907
かなり同意。
確かに、あの時点で本当に「僕は最高議長より強い。彼も倒せばいい。」って状態なら、いかに気持ちが揺れようが相性云々あろうがオビワンに負けるとは思えないんだよなぁ。
当のシディアス卿ですら「ダースベイダーは余やそなたより強くなる」って未来形でヨーダに言い放ってるし。

909 :Order774:2020/11/09(月) 16:41:48.81 ID:5VP3Ce650.net
ていうかそもそもルーカスがアナキンが最強って発言した出典元があやふやじゃね?
最も強力なジェダイになる可能性があったとは公式サイトにも書いてあるけど

そして伸びが短期間で一番異常なのはチャイルドよ

910 :Order774:2020/11/09(月) 19:59:53.38 ID:jgy/tlDYd.net
メイスが使ってたヴァーパッドって型、正史扱い?

911 :Order774:2020/11/09(月) 22:19:23.97 ID:5VP3Ce650.net
正史だよ
レジェンズの設定と細部は異なるけど

912 :Order774:2020/11/10(火) 00:03:39.38 ID:vBBISAGHd.net
>>911
ありがとう
レジェンズの小説も結構読んでたから設定がどこまで残ってるかよくわからんのよね

913 :Order774:2020/11/10(火) 00:05:21.72 ID:qqCGB/aY0.net
先物とNYダウのミディクロリアン値が異常な数値を…

914 :Order774:2020/11/10(火) 01:45:24.39 ID:6tA640DF0.net
>>912
どういたしまして
補足するとヴァーパッドの設定に関してはソーラバルクやデパビラパとか習得した後闇堕ちしたジェダイの話が無くなったくらいで
残りの設定はほとんどそのまま残ってるよ

915 :Order774:2020/11/10(火) 15:05:35.50 ID:sp5zvKZN0.net
チャイルドは赤ちゃんなのに割と尋常ではない物動かしてるからヤバい
絶滅しそうな種族の卵だから食べるな!って念を押されてるのに
欲望に負けて卵食べまくる道徳観念のなさもヤバい

916 :Order774:2020/11/11(水) 22:30:05.13 ID:hZInupfk0.net
まだ赤ん坊で言葉も通じないんだから道徳観念は許したれ

917 :Order774:2020/11/12(木) 14:53:49.33 ID:pTskyGEUd.net
いくら長寿の種族と言えども、50歳にもなって幼児とは種として不自然だよな
養われる期間があまりにも長すぎる。そこはエルフみたいにほぼ人間と成長は同じだが青年〜壮年期間が長くて人間より遥かに長寿、とかで良かったのでは

918 :Order774:2020/11/12(木) 23:36:30.76 ID:4+gYIgS/0.net
幼児とみせる擬態かもしれない
じつは、50歳なりの知恵もずるさも備わっているが、
成長に必要な何かが何かの理由で手に入らなくて
やむなく赤ん坊のままでいる

919 :Order774:2020/11/13(金) 01:07:40.89
レヴァンには勝てない
https://www.youtube.com/watch?v=Ot-z5zxUAmM&feature=share

920 :Order774:2020/11/13(金) 01:29:39.08 ID:/RhqkM4bd.net
クローンの可能性も

921 :Order774:2020/11/14(土) 17:19:21.23 ID:MGK1cU9Qp.net
>>912
ヴァーパットは鬼滅でいうとこの日の呼吸に相当する型だ
最も強いが限られたものにしか使えない

922 :Order774:2020/11/25(水) 23:59:56.38 ID:mvCBqUPlp.net
ヴァーパットはまた最強の型として日の目を見ると思うよ
理由は鬼滅の日の呼吸とポジションが似てるから

923 :Order774:2020/11/26(木) 08:36:45.81 ID:h4Fus91N0.net
マンダロリアン見てないけどベビーヨーダそんなに凄いんだ

924 :Order774:2020/11/27(金) 01:57:35.34 ID:yNgDI1CM0.net
訓練してないどころか赤ちゃん(?)なのにデカいサイみたいなのを浮かしてみたり、フォースヒーリング出来たり
ポテンシャルはかなり凄そう

925 :Order774:2020/11/27(金) 10:52:43.54 ID:HEYnalJSd.net
あの種族50年で1歳程度の成長なら900歳のヨーダは老け顔なだけで実質18歳だった可能性

926 :Order774:2020/11/27(金) 16:53:59.72 ID:ZYhcsUn8r.net
https://images.app.goo.gl/xerE728ujcFAptxaA

927 :Order774:2020/11/28(土) 14:58:51.13 ID:IWNCvey10.net
>>925
セミなんて死ぬ1週間前まで幼児だからな、成長曲線が違うだけだね

928 :Order774:2020/11/29(日) 07:59:33.44 ID:Xo9B4oLD0.net
>>925
でも老衰で死んだじゃん
やっぱり900歳なんだよ

長生きなのは、時代の目撃者の役をさせるため

929 :Order774:2020/11/29(日) 08:45:39.47 ID:vS0P58nVr.net
※個人の感想です

930 :Order774:2020/11/29(日) 23:38:47.03 ID:MMDlzF5w0NIKU.net
マンドーはどれくらい強いん?
ジャンゴくらいか?

931 :Order774:2020/11/30(月) 01:39:45.53 ID:5WvhBhki0.net
ボカターン一味と一緒に戦ってた時は後ろついて行ってたりしてあんまり強そうではないけど
アソーカの攻撃凌いで多少なりともやりあえてたから
下手なキャラよりは強いと思うけど
ジャンゴほど強いかはわからん

932 :Order774:2020/11/30(月) 11:11:13.93 ID:8tpGCuv+r.net
ジャンゴはオビワンあたりとも互角に戦ってたけど、クローンが弱いのは訓練がしょぼいから?

933 :Order774:2020/11/30(月) 21:03:50.83 ID:ophNv5Xa0.net
戦闘経験の差じゃないか?
クローンって大体10歳かそこらだし

934 :Order774:2020/11/30(月) 23:34:39.33 ID:YOGHJFNzp.net
ストームトルーパー…

総レス数 984
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200