2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Steam和ゲー総合 Part44

468 :Anonymous :2020/07/27(月) 07:35:05.22 ID:OYAqMVzR0.net
>>388
「やっぱSteam板でもドラクエは盛り上がる」のが事実。
しかし的確な割に簡潔すぎる、素晴しいコメントだな…と言うか、正しく書けば、それしか内容が無いのがドラクエ、ということかw

388みたいにSteamもするけど3DSでDQ11プレイする奴が(少数でも)いる。そもそも3DS版とPS4版を同時発売という辺りからして、神ゲーなんだよ。(もちろん内容が、では無い。ついでに言えばかみさまゲーでは断じて無いし、残念ながらルビス様ゲーではなくなってしまった)

エストポ2とか黄金の太陽とか、名作な割に単発で終わった理由は色々あるけど、ドラクエは内容は乏しい所が、やっぱり偉大なマンネリたるキモだろう。
公平に言えば、毎回*それなりに*新しい内容があって、乏しいと言うのも失礼なんだが、言わないのはそれこそ他のゲームに失礼。

>>352
会話・ストーリーは嫌い。戦闘は曲も冴えないが、しましまキャットや串刺しツインズは衝撃すぎた。だけど(ドラクエでは)あの没入感初体験は凄かった。村や町の音楽も名作だがフィールドの音楽はシリーズ屈指。

45を超駄作6も好き7はウザいけど2周目やりたい(でも多分やらない)9は小さいけど愛らしい、と思ってるので少数派。10はドラクエじゃないから「最悪」のレッテルは貼らない(序盤で挫折してるから貼る資格がない)
DQH1は良かった。(内容の無さがドラクエ感。んで使い回しの音楽がやっぱ名曲揃い) 2は工夫が却ってマンネリっぽい。本当はヒーローズ的なプレイが本編に昇格して欲しいんだが。
ところでDQH2のトルネコは、訛りがきつ過ぎて何言ってるのか全く分からないし、字を追うのも疲れる。あれは現代日本人が東北弁や京都弁や時代劇をそれなりに理解できるようなものと推測。

Steam版11は10日くらいプレイでCobblestoneが焼かれる追体験イベで止まって7か月経過。先に無印11クリアしなければしょうがないが、Sは欲しい。今度は日本語版買うか。(やっぱ日本語がドラクエっぽい。諸外国語では良くも悪くも少し違うゲーム)

「やっぱ」連呼は自覚あるんだが、やっぱりドラクエは「やっぱ」で語れるレベル止まりw

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200