2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VR】SteamVRソフト総合 Part45【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)

1 :Anonymous :2021/09/12(日) 15:01:26.81 ID:vvzVzIzY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

前スレ
【VR】SteamVRソフト総合 Part44【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1624683474/

次スレは>>950 がスレ立てしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

290 :Anonymous :2021/10/15(金) 12:17:02.79 ID:Fa7YqmfR0.net
>>289
2本で15万になるけどそれでいいのか?

291 :Anonymous :2021/10/15(金) 12:26:43.14 ID:of/0uHe7d.net
FlowはQuest2よりちょっと高いけどオシャレ、きっと機能も上なんだろうって思って素人は買ってしまいそうやな
そして後から機能がしょぼいことを知って叩くパターン

292 :Anonymous :2021/10/15(金) 17:15:49.02 ID:J+k+KZ1e0.net
ブラジャーかぶってんのかと思ったわ

293 :Anonymous :2021/10/15(金) 17:21:28.35 ID:ZRwVPRQr0.net
やっぱ軽量の奴は確定みたいなやな。

ローンエコー2出たけど日本語無しか

294 :Anonymous :2021/10/15(金) 20:12:48.95 ID:1rpiPBxs0.net
H3VRのMODはr2modmanで管理
https://h3vr.thunderstore.io

Blade and SorceryのMODはvortexで管理
https://www.nexusmods.com/bladeandsorcery

VTOL VRのMODはVTOL VR Mod Loaderで管理
https://vtolvr-mods.com

VRもまだ初期の頃はMOD皆無だったけど
VR人口も増えてきてskyrimVR以外の作品もMOD増えてきていいね

295 :Anonymous :2021/10/15(金) 20:29:10.06 ID:C1NQR+Ww0.net
ローンエコーは相当時間たって日本語化されたし気長にまつさ

296 :Anonymous :2021/10/15(金) 20:35:07.11 ID:PC9tS33x0.net
ロンエコはスレチ

297 :Anonymous :2021/10/16(土) 01:36:33.44 ID:XDId+Z1IM.net
>>296
まだこんなこと言ってるやついて草

298 :Anonymous :2021/10/16(土) 02:25:28.85 ID:UeFBMHWw0.net
PCVR総合スレってどっかにあるの?

299 :Anonymous :2021/10/16(土) 04:04:07.29 ID:WsvqHiaC0.net
他機種でもOculusストアのゲーム出来ちゃうしな

300 :Anonymous :2021/10/16(土) 09:34:33.93 ID:KPYMXJh30.net
OculusストアのゲームもReviveとか使ってsteamVRでプレイできるから、スレチとは言い切れないな

301 :Anonymous :2021/10/16(土) 12:37:17.86 ID:nf0yasFHa.net
どうでもいいけどよぉ、可愛い女の子が出るゲームが少なすぎだぜ

302 :Anonymous :2021/10/16(土) 14:20:20.46 ID:P+yfcC950.net
バイオ4は流石にスレチか…
questユーザーだがPC版がほしい

303 :Anonymous :2021/10/16(土) 16:23:23.20 ID:BXhPJjSp0.net
BONEWORKSにmod入れたらgmodみたいになっておすすめ

304 :Anonymous :2021/10/16(土) 16:29:00.63 ID:UeFBMHWw0.net
gmodにvrmod入れたらboneworksみたいになっておすすめ

305 :Anonymous :2021/10/17(日) 05:25:31.87 ID:e6BJNqpf0.net
>>304
まさかソース1でフルトラまで対応してマルチプレイも対応するなんて想像もできなかったわ
他人は使えない個人専用スキンみたいなのできれば SNSとして使えるのに

306 :Anonymous :2021/10/17(日) 13:31:52.09 ID:3kikPDMi0.net
鬼滅のレビューでVRHMDをつないだ状態で起動するとVRモードになる(ただしまともにプレイは出来ない)ってあるけど、実際どうなん?
いや、返金覚悟で買って試せばいいけどSSDの余裕があんまりないので

307 :Anonymous :2021/10/17(日) 13:33:37.96 ID:R0s9tM8W0.net
なんだそのワザップみたいなレビュー

308 :Anonymous :2021/10/17(日) 13:35:27.88 ID:22WcZ5iC0.net
鬼滅のゲームがsteamででるってのも
時代が変わったんだなシンミリ

309 :Anonymous :2021/10/17(日) 13:37:55.80 ID:R0s9tM8W0.net
これか
VRユーザーはわざわざローンチオプション設定しないといけなくなってるのね
https://steamcommunity.com/app/1490890/discussions/0/3115920278229778963/

310 :Anonymous :2021/10/17(日) 16:54:47.31 ID:b69UZ5qe0.net
STEAMやVRやってれば起動オプションいじるのは日常茶飯事だよもん

311 :Anonymous :2021/10/17(日) 18:30:19.86 ID:cgVU9VZ+0.net
ローンチオプションてどんな特殊な設定かと思ったら起動オプション(launch)かよw
しかしなんでVRモードあるんだろう

312 :Anonymous :2021/10/17(日) 18:37:45.92 ID:+3nOidVNa.net
>>311
PSVR2が平面とVRのマルチ戦略を目指してるらしいからその影響で
アニプレックスでソニーの自社コンテンツだからワンチャンくらいは…やっぱないな

313 :Anonymous :2021/10/17(日) 21:34:07.04 ID:EjfYphrm0.net
USJにVR体験の鬼滅アトラクションがあって開発元が一緒だったりしてな
https://www.youtube.com/watch?v=6jBCunO_K90&t=1m9s

314 :Anonymous :2021/10/17(日) 21:46:10.85 ID:ejZJ6zB60.net
これってHMD上で平面の画面が見れるとかじゃなく、操作がメチャクチャながらプレーヤー視点で操作できるとかそういうの??
動画にならんとどうなってるのかわからんね

315 :Anonymous :2021/10/17(日) 21:51:55.93 ID:b69UZ5qe0.net
操作どうでもいいから、VR内で甘露寺さんと対面できるなら即買うんだけど…
タイトル画面から進めないとかそういうオチなんだろうなあ

316 :Anonymous :2021/10/17(日) 21:53:39.44 ID:ejZJ6zB60.net
海腹川背のVRオプションも操作めちゃくちゃだけど一応本人視点でコントローラー操作可能っていうおまけがあったな笑

317 :Anonymous :2021/10/17(日) 23:19:58.34 ID:U9X+DnPK0.net
海腹川背のVRそんなんだったのか…
アレ1人称でクリアできる気しないな

318 :Anonymous :2021/10/18(月) 01:09:51.61 ID:1GGlcTeDM.net
VRを繋いでいたらVRモードで起動する。VRの没入感はすごいが不完全でまともに操作できない。
コミュニティに書かれているがここにも記載。
ライブラリ→ゲームを右クリック→プロパティ→一般の起動オプションに -nohmd と記載。

これまじで将来VR対応するかもな
PSVR2同発とかありえる

319 :Anonymous :2021/10/18(月) 07:51:25.45 ID:C+OHhuA/M.net
アオイちゃんと機能回復訓練出来るなら買います

320 :Anonymous :2021/10/18(月) 13:54:35.87 ID:92wCwFvI0.net
gmodみたいなmodでvr化できるソフトで何かない?
有名どころはだいたいやったからあんまり話題に上がってないヤツで

321 :Anonymous :2021/10/18(月) 15:22:41.26 ID:jHw2E7SC0.net
https://old.reddit.com/r/oculus/wiki/vr_mods_for_games

322 :Anonymous :2021/10/18(月) 20:50:10.88 ID:Vcpqdaeo0.net
以前投稿したけどswitchニックネームは任天堂系すべて含み

他にnekoやcatなどがつくidとニックネームがある

steamやエミュを含むpcでするゲームをしてる日本含む世界の男性と女は池沼

323 :Anonymous :2021/10/18(月) 22:34:05.14 ID:6Dbv+UmK0.net
全然何言ってるかさっぱりわからん

324 :Anonymous :2021/10/18(月) 22:58:17.43 ID:SfmLZd+Z0.net
本物に触るな

325 :Anonymous :2021/10/18(月) 23:56:23.03 ID:f8dj3IDE0.net
レスではなく投稿って時点で本物

326 :Anonymous :2021/10/19(火) 12:39:39.72 ID:OzHZTwcSM.net
今からだとVRはどれ買えばいいのかな?

327 :Anonymous :2021/10/19(火) 12:43:18.66 ID:1SjtULz2p.net
VR ReadyなハイスペックPC持ってるならVIVE Pro2かValve Index
持ってないならOculus Quest2の128G一択

328 :Anonymous :2021/10/19(火) 13:00:32.14 ID:NfLl0CAR0.net
RTX 2080 FEでQuest 2を安くてユーザーが多いという理由で買ったんだけどダメなの

329 :Anonymous :2021/10/19(火) 13:01:49.58 ID:C9EYFmVVa.net
大幅に洗練された次世代機の話が出てきているので今は時期が悪い
どうしてもというならQuest2でお茶を濁す
高級機路線のIndexとVIVEはコントローラーがウンコ

330 :Anonymous :2021/10/19(火) 13:03:20.38 ID:d05OyZRh0.net
俺的には、ワイヤレスアダプタまで買う覚悟と潤沢な資金があるならViveProとレンズMODとワイヤレスアダプタとindexコンのキメラ
それ以外ならQuest2一択

ワイヤレス経験すると紐付きには戻れんわ

331 :Anonymous :2021/10/19(火) 13:03:58.74 ID:z4D5o0yl0.net
次世代ってどんなのデルの?

332 :Anonymous :2021/10/19(火) 13:09:03.23 ID:/QFqRixA0.net
まだ噂レベルの話しか無いが、今月末のFacebook Connectで発表される可能性大で情報待ち状態

333 :Anonymous :2021/10/19(火) 13:10:51.65 ID:KC641/ew0.net
>>331
とりあえずどれも有機ELかLEDコントロールで現状の液晶の弱点を克服しようとしてる感じ

334 :Anonymous :2021/10/19(火) 14:26:03.12 ID:CrBHwrnk0.net
有機ELはVIVEとかで使ってて網目の弱点が有るけど非ペンタは難しいっぽい?
PSVR以外では見ないし
まぁ作る方もストライプ有機ELよりミニLEDかマイクロLEDの研究する方が将来性有るからかもだけど
iPadにミニLEDが採用されたしスマホにも採用されたらVRに降って来そう

335 :Anonymous :2021/10/19(火) 15:16:28.45 ID:OgjrF3Io0.net
Pro1は文字読むのがストレスしかないんで最低でもIndexだは

336 :Anonymous :2021/10/19(火) 15:16:53.53 ID:9dZ5D8YYM.net
ありがとうございます
Quest2にします

337 :Anonymous :2021/10/19(火) 16:31:53.90 ID:q6BdMlFk0.net
文字を読むならPro2だな
本スレでPro2って書くとボコボコにされるけどな

338 :Anonymous :2021/10/19(火) 17:32:37.39 ID:AQxcLqTGa.net
ノベルゲーならPro1でもいけるな
Pro2だとそんなに変わる?

339 :Anonymous :2021/10/19(火) 17:40:58.74 ID:FNUd5d350.net
これどうなの?
https://camp-fire.jp/projects/view/477040

340 :Anonymous :2021/10/19(火) 17:56:53.91 ID:69nFpHXWr.net
耳触りの良いカタログスペックが当てにならないことなんてVR民ならよくわかっているだろう

341 :Anonymous :2021/10/19(火) 18:06:08.73 ID:z4D5o0yl0.net
過去3つほど無難なHMD買ったけど
別に外れってのはなかった

pimaxなんか怖くて手が出せないけど
買った人はそれなりに満足してるらしいしてるらしいし

342 :Anonymous :2021/10/19(火) 18:49:21.05 ID:CrBHwrnk0.net
PimaxはHMD単体なら8KXでかなり良くなった
ワイヤードとトレードオフでも納得出来る画質ではある
けどアクセサリーとか周辺の開発がうんちっち

343 :Anonymous :2021/10/19(火) 19:07:09.23 ID:4ewDyhS20.net
そういえばpimaxのソードコントローラーってどうなったんだ

344 :Anonymous :2021/10/19(火) 19:47:01.95 ID:qwEAzqqJ0.net
vive、vp1、vp2、viveワイヤレス、index、Q2持ってるけど
この中で今買うならQ2だなぁ。
画質とか劣る部分もあるけど、無線だし安いしシステムが安定してる。コントローラも一番ゲーム向き。

345 :Anonymous :2021/10/19(火) 20:26:07.14 ID:UCTU1IGed.net
最初のhmdはquest2一択だよ

346 :Anonymous :2021/10/19(火) 20:42:11.31 ID:fYyGXsrY0.net
デスクワークで凝った体をほぐせるゲームないかね
Dance Colliderが肩こり解消にめっちゃ良いんだが、他のも探したくて。
手を広い可動範囲で上下左右させるのがいいんだと思う

347 :Anonymous :2021/10/19(火) 21:14:03.44 ID:KC641/ew0.net
>>346
Dance系ならダンスセントラルが最高峰
まあOculusストアだけど

348 :Anonymous :2021/10/19(火) 21:56:59.39 ID:/QFqRixA0.net
>>346
Synth Riders
ノーツ間のスケール設定が変更できるので「手を広い可動範囲で上下左右させる」がまさに可能

でも単に肩こり解消が目当てなら短時間に手軽で効果も高いぶら下がり健康器が良い

349 :Anonymous :2021/10/20(水) 08:03:51.63 ID:IwsOJBxI0.net
>>346
VRCフルトラでヨガワールド巡りとか

350 :Anonymous :2021/10/20(水) 11:38:07.40 ID:R3qNvGK40.net
フルトラッキング羨ましいわ
部屋が狭くて絶対できん…

351 :Anonymous :2021/10/20(水) 12:02:44.33 ID:8v8RRRDFp.net
俺はVRやる為だけに広い物件に引っ越したからな
賃貸住みなら思い切って引っ越しちゃうのもありやで

352 :Anonymous :2021/10/20(水) 12:28:43.02 ID:Xzyr3GmP0.net
おれもあVRのために実家出て一人暮らし始めたよ
6畳一部屋VR専用にした

353 :Anonymous :2021/10/20(水) 13:40:47.71 ID:IlNKUyo60.net
VRのためだったらこどおじ卒業出来るのか

354 :Anonymous :2021/10/20(水) 14:17:10.17 ID:rBJRaMatM.net
VRで歩けるルームランナーみたいな装置あれいくらするの?
持ってる方どう?

355 :Anonymous :2021/10/20(水) 14:52:01.08 ID:xp9AZJ350.net
VRAV中に親凸くらうと死にたくなるからな
一人で安心してプレイに興じられる空間が必要だ

356 :Anonymous :2021/10/20(水) 15:03:47.11 ID:Xw+PKHMV0.net
>>354
アンバサダーになったVR系ユーチューバーが大勢いて、彼らは月に3回以上あれを使った動画を上げるノルマがある
そのノルマ以外の動画やプライベート実況動画ではもはや誰も使っていない
初期の頃にあれを使ってプライベートFPSイベント参加してる人いたけど、思うように動けない&すごい疲れる事から速攻でスティック操作に変えていた
ちょっと考えればあの不自然なすり足操作が快適なわけないしゲーム内の移動を自分の足で全てやるとかクソ疲れてゲームにならないのはすぐ分かる
1回体験すればもういいやって類のデバイスで間違いなくクソ邪魔な置物と化すよ(イベントとかで1回限りの短時間体験とかなら向いてると言えるかもしれない)

357 :Anonymous :2021/10/20(水) 15:16:36.95 ID:Xw+PKHMV0.net
>>354
さらに言うと、装置に固定されてるせいで横移動やサイドステップができないのも致命的
横に1〜2歩ずれたい時とか、とっさにサイドステップしたいとか、そういうのが一切できない(一旦横を向いてすり足で歩いた後に前へ向きなおるという面倒な手順が必要になる)

他にも音がうるさいとか拘束されてるようで煩わしいとか、とにかく実利用に耐えられるようなデバイスではないんで、騙されて買わないようにね

358 :Anonymous :2021/10/20(水) 16:29:42.17 ID:Z4rZ3mAX0.net
そもそも歩きたいと思わないよなあ
VRゲームやったことない奴を騙す用なのかというと、やったことない奴はソードアートみたいなのを妄想してたりするし
HMD買ったけど酔いを克服するほどやる気がなくて腐らせてる金持ち用?

359 :Anonymous :2021/10/20(水) 16:47:41.65 ID:upSdXJJW0.net
体育館借りてQ2で遊んだけど楽しかったよ。
歩いた方が楽しいには楽しい。
けど自力で大移動すると位置戻されるゲーム多い。
onwardとか速度2倍で圧勝や!とか思ってたけど現実は甘くなかった。

360 :Anonymous :2021/10/20(水) 17:12:08.13 ID:KCjyMGGg0.net
>>359
Space Pirate Trainerのアレ、やったんんか?

361 :Anonymous :2021/10/20(水) 23:14:00.20 ID:zyUAIe2E0.net
イマーシブさを求めてNaLoを使うからKATで毎回シュバってる人みたく親の仇のように完全否定はどうだろ
この手ので実際に歩いてる感覚と違うってのはルームランナーで運動する人ならそらそうよだし
まぁ拘束されるし細かい挙動部分で融通が効かなさそうなのは同意できるけども

362 :Anonymous :2021/10/21(木) 06:40:49.21 ID:lrhqsK5c0.net
>>351
俺もVRが切っ掛けで9年住んでたワンルームから築古分譲賃貸マンションに引っ越したw

>>352
最初は6畳の洋室をVR用にしてたが手を伸ばすと壁殴りしそうだから、今はリビングをVR兼ホームシアターにしてる

363 :Anonymous :2021/10/21(木) 10:49:11.10 ID:8jbAcXlB0.net
>>360
俺359では無いけどやった事あるよ
非常に楽しい

364 :Anonymous :2021/10/21(木) 13:18:51.30 ID:2MSBNA+s0.net
百均でリール買ってケーブルを吊り下げにしたんだけど首に巻き付いて回転ができない
画質妥協して無線にしないとくるくる回るのはキツイかな

365 :Anonymous :2021/10/21(木) 13:27:14.87 ID:NSf552II0.net
リールだけだと結局絡まる
リール時代も移動できるようにする

366 :Anonymous :2021/10/21(木) 15:58:51.71 ID:2MSBNA+s0.net
ちょっと調べたけど巻き付きはこれを使わないとダメそうだった
https://github.com/Bitslo/CableGuardian

367 :Anonymous :2021/10/21(木) 16:10:24.91 ID:tjMArSrf0.net
最近引っ越す予定の家でまだ本格的に家具置いてない状況の中
地続きのリビング16.5畳+和室6畳使ってのQ2はとても快適だった
本格的に移り住んだらテーブル等の家具増えてもう無理だけど

AirLinkだとルーターから距離制限あるようだけど
9畳自部屋にルーター設置してあるが、隣の6畳と8畳にも満遍なく電波届いたよ
階段降りたらさすがに映像がSTOPしたが

368 :Anonymous :2021/10/21(木) 18:36:04.28 ID:87l1hZqm0.net
>>366
ケーブルが縒れるのは有るけど流石に首へ巻き付くは根本的な設置が悪いのでは
あと回転インジケーターはSteamの無料アプリでも有ったと思う
体が回ると地面の上に渦巻き模様が出来るヤツ

369 :Anonymous :2021/10/21(木) 18:49:33.79 ID:2MSBNA+s0.net
SteamVR必要だとOculusモードで起動できないじゃん
あとこっちの方が更新が最近

370 :Anonymous :2021/10/21(木) 22:11:46.31 ID:CHngoi8hd.net
後出し情報でじゃんじゃん言う前に前にスレ名音読した方が良いぞ

371 :Anonymous :2021/10/21(木) 22:24:55.54 ID:2MSBNA+s0.net
一応Steamにもあるよ
https://store.steampowered.com/app/1208080/

372 :Anonymous :2021/10/22(金) 15:01:34.26 ID:x+hdRuRR0.net
バイオ4VR来たな
https://www.oculus.com/experiences/quest/2637179839719680/

373 :Anonymous :2021/10/22(金) 15:52:36.33 ID:F13oiR0M0.net
>>372
一瞬Steam版もリリースされたのかと思ったわ
4も売れたならオンラインCo-opつきで5も出してほしいな

374 :Anonymous :2021/10/22(金) 20:09:46.73 ID:CuJxDShr0.net
他の趣味に没頭してて半年ぐらいVRから離れてたんだけど、久しぶりに覗いたけど何にも出てないんだなw
やっぱ終わりかVR

375 :Anonymous :2021/10/22(金) 20:15:00.00 ID:jM5LD0Op0.net
出てないのはPCVR
VRゲー作ってるメーカーはほぼ全てOculusへ行って、スタンドアロンのVRゲームならそこそこ出てる

376 :Anonymous :2021/10/22(金) 20:18:03.42 ID:QGXYyYoG0.net
quest2一年でやっとまともなゲーム1本出しただけやがな…

バイオ4は面白いのわ

377 :Anonymous :2021/10/23(土) 00:43:29.55 ID:20Av4TNfa.net
来年PSVR2でるからへーきへーき…

378 :Anonymous :2021/10/23(土) 05:04:26.10 ID:m9QyzMmG0.net
こう寒いとプレヒートしないとレンズが曇るでな・・・

379 :Anonymous :2021/10/23(土) 06:23:47.75 ID:FMVDFMNd0.net
reviveでもsteamでもなんでもいいからoculus以外の機器でバイオ4プレイさせてけろ

380 :Anonymous :2021/10/23(土) 09:07:30.46 ID:RaaAP5hp0.net
PSVR2は
また転売ヤーのおもちゃになるだろうな

381 :Anonymous :2021/10/23(土) 09:26:50.56 ID:bQlvy5PO0.net
>>379
oculus製品無くて別のHMD持ってれば出来なかったっけ?

382 :Anonymous :2021/10/23(土) 12:17:01.01 ID:6CX45Tes0.net
>>381
rift用じゃなくてquestスタンドアロン用は他機種じゃ動かしようがないでしょう

383 :Anonymous :2021/10/23(土) 12:22:22.13 ID:Wy6E/8T5d.net
え?半年だろ?
俺が買っただけでもデメオにレジェテにバイオ4とけっこう目白押しな半年だったんだけど…
遊ぶ時間のほうが足りんぐらいだよ

384 :Anonymous :2021/10/23(土) 13:03:11.10 ID:GQ9LlH/Z0.net
>>383
デメオもレジェンダリーテイルズもPCで出てるからな
もうそのレベルのでは感じないのよ
大作が必要でそれがQuestのバイオ4だねって話

385 :Anonymous :2021/10/23(土) 14:18:04.48 ID:Ukpr4z8T0.net
実際未来はないゾVR

386 :Anonymous :2021/10/23(土) 14:25:02.56 ID:fPtHU50or.net
その心は?

387 :Anonymous :2021/10/23(土) 14:26:32.68 ID:j4dEEceB0.net
ゲーマー以外の視点ならVR自体には未来が有るよ
業務用途の訓練や学習で実地より低コストで低リスクで効率が良いし
ゲーム機としては知らんけど

388 :Anonymous :2021/10/23(土) 14:37:43.53 ID:bQlvy5PO0.net
>>382
えっquest専用なのか、Facebookも必死だな

>>385
何で?

389 :Anonymous :2021/10/23(土) 14:46:19.32 ID:24/HgGDz0.net
必死て、自社ハードに専用ソフト出すのは普通のことだろ

390 :Anonymous :2021/10/23(土) 16:50:29.18 ID:GQ9LlH/Z0.net
必死じゃないのはValveくらいだよ
OculusもSIEも2桁の自社タイトル出してるというのに

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200