2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

手づくりビール総合スレ 16ケース目

1 :Anonymous:2018/12/29(土) 20:53:02.75 ID:4BVdyvln.net
前スレ
手づくりビール総合スレ 15ケース目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1498900316/

手づくりビール総合スレ 14ケース目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/beer/1472995179/l50

2 :Anonymous:2018/12/29(土) 21:43:04.72 ID:clgdb1Er.net
>>1


明日、年内最後のバッチを醸造する。

3 :Anonymous:2019/01/01(火) 23:08:58.90 ID:XoeWasvN.net
>>1
テンプレ入れとけ無能

4 :Anonymous:2019/01/02(水) 09:10:22.54 ID:80bKyYcT.net
★基本的な作り方
1, 麦芽をマッシングするなどして、ウォートを作る。
2, ウォートをホップと煮込む
3, 冷ましてイーストと共に発酵容器に入れ、発酵させる。
4, プライミングシュガーを入れて瓶詰めし、発酵させる。
5, できあがり。
やり方によっては2番や3番からはじめることもできます。


★ウォート(麦汁)について
1, モルトエキスから作る
   1-a, モルトエキスと砂糖から作る
   1-b, モルトエキスのみで作る
2, 麦芽とモルトエキスから作る
   2-a, マッシングをしない(スティーピング)
   2-b, マッシングをする(パーシャルマッシング)
3, 麦芽から作る(フルマッシング)

上にいくほど手軽で、下にいくほど本格的です。
上にいくほど材料費がかかる傾向にあります。(1-aとbだけは逆転)
どれが正しい、というものではないので、自分に合った方法を選びましょう。
喧嘩しないでね。

モルトエキスは、モルトエキストラクトなどとも呼ばれます。
缶詰になってるものはモルト缶とも呼ばれます。
乾燥状態の、ドライモルトもあります。
ホップ成分が入っているもの、入っていないものがあります。

5 :Anonymous:2019/01/02(水) 09:11:30.00 ID:80bKyYcT.net
★発酵について
一次発酵=泡だって激しく発酵する期間のこと。大体2〜3日、長くても5日以内。
二次発酵=その後、静かに続く発酵。1〜2週間程度。
瓶内発酵=二次発酵が終わり、プライミングをし、瓶詰めする。瓶の中で炭酸を溶かすために行う。

ただし、人や文献により呼称は異なりますので注意。
ここでは、3スレ目の695の発言を参考に用語定義してみました。

★発酵容器について
バケツ型発酵容器
  洗いやすい。傷つくと雑菌が繁殖しやすい。コックがついていると瓶詰めなどに楽。
タンク型発酵容器
  場所を取らない。洗いにくい。コックがついていると瓶詰めなどに楽。
ガラスカーボイ
  洗いにくい。傷の心配がない。入手しづらい。雑菌が入りにくい。
梅酒瓶
  洗いやすい。傷の心配がない。安い。大型のものがない。
漬物容器
  洗いやすい。傷つきやすい。安い。密閉できない。

6 :Anonymous:2019/01/02(水) 09:12:08.94 ID:80bKyYcT.net
★夏や冬の醗酵
■夏場の発酵容器冷却について
  冷房をつける
  風呂に水を張り、容器ごと漬ける
  濡れタオルを巻き、風をあてる
  冷蔵庫を恒温槽に改造する

■冬場の発酵容器加熱について
  暖房をつける
  ダンボールで容器を囲い、中に熱源を入れておく
  熱帯魚用の水中ヒーターを活用する
  容器の下に小型ホットカーペットを敷いておく


★瓶の入手、洗浄、代用
■入手
コツコツと大瓶を買って飲まなくても、酒屋で入手可能。
ただし、売り物ではありませんので、融通のきかないところでは断られます。
チェーン店などはマニュアルにないんで拒否される場合もあるので、
個人経営の小さな酒屋を、何軒かまわってみてください。

■代用
炭酸用のペットボトルで瓶の代用できます。
瓶に比べ、内部の炭酸の発生具合などの様子の確認、蓋の使いまわしが出来て便利。
ただし、光による劣化が心配されます。

■洗浄
酒屋などで入手したものは、底の汚れが酷い。漬け置き洗いなどが有効。
普段から、飲み終わった瓶は、軽くすすぐ事を習慣づけると洗いが楽に。

7 :Anonymous:2019/01/02(水) 09:12:48.53 ID:t8pI41MF.net
★店
店頭なら東急ハンズ。品揃え悪い店舗もあるけど。


★国内通販
ttp://advanced-brewing.com/
入門者から上級者まで幅広い要望に答える品揃えと質の高いオリジナルキットが魅力
しかし発送まで数日掛かることがあるという欠点も

ttp://www.sakeland.net/
アドブルより100円程度安く品揃えもそこそこ
クレジットカード払いOKで翌日には発送されていることが多い、と急ぎの際には頼りになる
しかし梱包は割と貧弱でホップにアルファ酸値が記載されてなかったりと割合適当なところも


★海外通販
ttp://www.cellar-homebrew.com/

ttp://www.grapeandgranary.com/
小物の航空便は速いし、対応も悪くない。品揃えも豊富。安い。
ホップは新年度ものへの切り替えが遅い。(例年2月くらい)

8 :Anonymous:2019/01/02(水) 09:13:14.96 ID:t8pI41MF.net
★初心者むけ読み物

やる夫が酒をつくるようです ビール編
http://www.geocities.jp/sa_ke_no_me/2ch/yaruwo03.html

2ちゃんねる
自家醸造スレ過去ログまとめ
http://www.geocities.jp/sa_ke_no_me/2ch/rog.html

★参考書籍
自分でビールを造る本―The Bible of Homebrewing
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4765542262
その正誤表
ttp://www.craftbrewers.jp/jibunde/Appology.htm

以上、テンプレ

9 :Anonymous:2019/01/02(水) 09:13:30.20 ID:t8pI41MF.net
でよいかな。

10 :Anonymous:2019/01/02(水) 09:18:00.56 ID:VtN20hB5.net
無駄レスするな無能が

11 :Anonymous:2019/01/02(水) 09:31:11.04 ID:E/P+LT/3.net
ひでぇw

テンプレthx

12 :Anonymous:2019/01/02(水) 12:00:40.68 ID:wKl7PAtX.net


13 :Anonymous:2019/01/03(木) 03:32:29.24 ID:6qW6LSp8.net
でよいおつ

14 :Anonymous:2019/01/03(木) 10:39:26.76 ID:D3EoxwKT.net
国内通販ならザモルトショップも追加で
ttps://themaltshop.biz/?lang=ja

15 :Anonymous:2019/01/03(木) 14:25:42.83 ID:rgCoU6te.net
>>14
とりあえず説明文考えといた。適当に直しておいて。

説明文は日本語がおかしかったり一部英語の場合もあるが、ホップとモルトの品揃えは国内通販では1番。種類は多くないが、リキッドイーストも常に扱っている。対応も悪くなく、納品書に書いてある手書きの「Thanks!」にほっこりする。配送は月水金。

16 :Anonymous:2019/01/03(木) 14:33:51.03 ID:XsDwKoRO.net
>>15
Amazonのレビューじゃないんだからお前さんの感想なんかどうでもいい

17 :Anonymous:2019/01/03(木) 16:02:06.59 ID:WTql0DkE.net
>>16
じゃあ

説明文は日本語がおかしかったり一部英語の場合もあるが、ホップとモルトの品揃えは国内通販では1番。種類は多くないが、リキッドイーストも常に扱っている。配送は月水金。

18 :Anonymous:2019/01/03(木) 16:15:49.06 ID:XsDwKoRO.net
次スレ立てる頃には忘れられているので意味なしw
入れたいなら自分が立てろ

19 :Anonymous:2019/01/03(木) 18:00:54.34 ID:6qW6LSp8.net
そこでbiab用不織布バッグ注文しようかとおもっていたところだ

20 :Anonymous:2019/01/04(金) 15:13:52.80 ID:GKg5Qo4W.net
これもテンプレに入れろ

自ビールの造り方 自家ワインの造り方: 誰でも簡単 | 大桑 宏 | クッキング・レシピ | Kindleストア | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EBQ3W3A

21 :Anonymous:2019/01/06(日) 12:12:04.87 ID:3LHlLi7W.net
初めてBIABに挑戦したけどなんかうまく行ってないっぽい
来週末まで放置して様子見だな

22 :Anonymous:2019/01/06(日) 12:57:43.38 ID:2U5QJa7h.net
>>21
トラブがやたら多いよな

23 :Anonymous:2019/01/06(日) 20:28:44.44 ID:w8PvXb2x.net
モルトショップ に売っていたImperial Yeastのナポレオンってやつで作ったセゾンがうまいわ

24 :Anonymous:2019/01/07(月) 11:03:32.35 ID:N1HxxJVa.net
>>23
俺それのウィート使った
初めてリキッド使ったけどドライとはやっぱり一味違うね
てか袋が意外とでかい

25 :Anonymous:2019/01/07(月) 23:46:04.38 ID:IzTODRSO.net
>>24
確かにデカイわ。White Labsの感覚で荷物から出したら驚いた。

26 :Anonymous:2019/01/10(木) 12:13:43.98 ID:JgV1lMng.net
最初に色んな道具やら瓶やら購入したけど結局代用品で揃えた方が安上がりだし使い勝手も良いという悲しい現実に直面している
ショップのページだけじゃなくもっと個人ブログとか見てから道具そろえれば良かった

27 :Anonymous:2019/01/10(木) 12:44:19.19 ID:rYUVjrsi.net
>>26
最初はわからんから買ってしまうよな。結構ダイソーで手に入るし。ペットボトルなんか新品買うより炭酸水買った方が安いしなw

28 :Anonymous:2019/01/10(木) 14:12:22.62 ID:JgV1lMng.net
>>27
そうそう
もともと好きで炭酸水飲んでたからすげえ損した気分だよ
道具も瓶も使わないのにスペースだけ取って邪魔でどうするか

29 :Anonymous:2019/01/10(木) 19:58:01.82 ID:rYUVjrsi.net
>>28
買ってしまった瓶は長期熟成用として割り切って使ってるわ。48本…。まぁ、なんだかんだ言って打栓器で栓するのは未だにワクワクするから楽しいし。
普段は5リットルだから、欲張って買った22リットルの発酵容器と浮式の比重計は使わんな。1番デカイのが要らないってのがどうにもこうにも。

30 :Anonymous:2019/01/10(木) 21:19:45.76 ID:qDb1n87n.net
>>29
自分も欲張って48本買いましたしかも500....

とりあえずショップのキットでBIABまでステップアップしたけど
これ以降自分で材料用意するの知識つけたいだけど何か良い書籍とか無いですかね?

31 :Anonymous:2019/01/10(木) 21:31:00.76 ID:rYUVjrsi.net
>>30
この本少し値がはるけどいいよ。各工程の基礎から詳細までと沢山のレシピが載ってるいるよ。

世界に通用するビールのつくりかた大事典
https://www.amazon.co.jp/dp/4767822831/ref=cm_sw_r_cp_api_i_GMZnCb0X9JZV2

あとは、homebrewing recipe とかで検索する。

32 :Anonymous:2019/01/10(木) 22:04:21.38 ID:qDb1n87n.net
>>31
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!

33 :Anonymous:2019/01/10(木) 22:42:54.56 ID:PAWhmF9U.net
いらなかったもの
瓶→ボトルビール飲んでると異常に貯まるからいらない
発酵瓶→梅酒瓶がコスパ良い
エアロック→アルミホイルかぶせるだけで十分
糖度計→浮式はロスが痛いからいらん。欲しければ安物の屈折。
リトマス試験紙→不正確過ぎ

邪魔だけどあると良いもの
でかい打栓器→使いやすい。ペットボトルよりボトルの方がうまい気が、、、
チラー→早いし楽
冷温庫→いつでも造れるようになる

34 :Anonymous:2019/01/11(金) 12:31:24.89 ID:AaeITLiv.net
ノンアルビールが投げ売りされててふと思ったけど
これに砂糖とイーストいれて発酵させてドライホッピングしたら
飲める味になるんだろうか

35 :Anonymous:2019/01/11(金) 20:39:58.79 ID:HnSp+dS6.net
ホッピーの代用にすればいいんじゃね

36 :Anonymous:2019/01/12(土) 15:03:20.96 ID:SgzPXgyc.net
>>34
BSのドキュメンタリーで確かイラン?やったかでは、酒の販売が禁止されていて、そのやり方で闇ピール作ってて美味いと言ってたよ

37 :Anonymous:2019/01/12(土) 20:22:33.85 ID:N3Cu/Yju.net
>>36
やっぱいけるんだ
ノンアルビールの製法調べたわけじゃないけど
糖化しないように煮込んで風味を煮だしてホップいれて炭酸いれて完成かな?って思ってたから
逆を言えば糖足してやればいけるんじゃね?って発想にいたった

38 :Anonymous:2019/01/13(日) 17:08:17.27 ID:rtcwHtPB.net
グロールシュの瓶ビールをお店で売っているの見たことある人いない?
アサヒが親会社になったのでありそうなのだけど見つからない。。なお瓶狙いです。

39 :Anonymous:2019/01/13(日) 18:57:27.21 ID:t13fEszK.net
>>38
アサヒのカスタマーセンターに電話して卸してるところ聞いたら?

40 :Anonymous:2019/01/14(月) 23:29:39.22 ID:Q7z0KNfE.net
https://beermkr.com
これ買おかなと迷ってるんだけど同じような人いる?
Kickstarterだし払ったのに発送来ない…とかも嫌だから発送始まってから注文しようかなとか思ってるんだけど

41 :Anonymous:2019/01/15(火) 03:30:57.87 ID:WRR3mHGd.net
>>40
面白そうだけど電源どうすんだ
アップトランスあるん?

42 :Anonymous:2019/01/15(火) 15:21:43.48 ID:oSYu+Xjj.net
>>41
発熱器具でもあるから、旅行用とかの安い変圧器だと電力が足りなさそうだな。旅行用とかって100Wとかだし。

43 :Anonymous:2019/01/15(火) 19:06:05.17 ID:rYyXYe2q.net
【商品】LGが家庭用ビール醸造マシンを発表、全自動で5リットルのビールを生成!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547544457/

https://i.imgur.com/6XYx9dH.png
https://i.imgur.com/78DNlm2.png
https://techable.jp/archives/90817

44 :Anonymous:2019/01/15(火) 23:53:46.26 ID:DpE+1jgW.net
>>43
これ、記事で危惧しているとおり、ホームブリューイングをしたい人は自分で色々試行錯誤してうまいビールを追求したい人か、ビールを安く飲みたい人のどっちかだと思うから、
既成のカートリッジだと、同じ味だし値段もそんなに安くならないだろうから微妙かなーと思う。あと、器具とか工程を工夫して色々するのも楽しいし。
だからこれだと全ての点で中途半端かな。>>40の方がレシピの試行錯誤出来るからいいと思うわ。

45 :Anonymous:2019/01/16(水) 01:29:00.10 ID:LiHvBthD.net
>>42
Aliexpressとかモノタロウで業務用のかうしかないな

ちなみに中国のだとこんなのがある
Automatic Craft Beer Machine Beer Making Equipment Beer Kit 10L https://s.click.aliexpress.com/e/b8runCBm

46 :Anonymous:2019/01/16(水) 11:39:31.46 ID:Cg77uGxc.net
>>44
韓国人も認める不味いビールしか作れない韓国の製品ってことは
買えるカートリッジも大したことなさそう

47 :Anonymous:2019/01/16(水) 12:20:59.48 ID:g0ClAgJD.net
初めて3Lという少量で仕込んだんだけど、一次発酵から二次発酵に移るときにだいぶ無駄にしてしまいました
少量の時に回収率?を上げるコツとかってありますか?

48 :Anonymous:2019/01/16(水) 15:52:16.56 ID:76t/AFXR.net
>>47
ない
オリも飲め

時間かかるけど大量に仕込むほうが効率はいい
オリ引きも大胆にできるし

49 :Anonymous:2019/01/16(水) 18:14:58.27 ID:e4A8ntTd.net
>>48
仕込むのはいいんだけど
量を飲む方じゃないし配る当てもなく消費できないからねぇ
効率は仕方ないと割り切るしかないか

50 :Anonymous:2019/01/16(水) 18:39:35.17 ID:LiHvBthD.net
>>49
まあでもすぐ酸化するわけじゃないし
10L位で仕込んで2L捨てるくらいの気持ちでクオリティ上げれば…

51 :Anonymous:2019/01/16(水) 19:29:56.34 ID:ZPDnFRQu.net
>>47
サイフォンの時にL字銅管を2個つないでU字にしたものをホースの先に上向きにつないでおくと、澱を残してギリギリまで吸い出せるよ。

52 :Anonymous:2019/01/16(水) 19:48:56.77 ID:zbVCWAwV.net
>>47
上澄みを発酵容器に移して、下の濁りが強めのとこは別の瓶なりに移して
それを冷蔵庫で冷やしとくと澱が沈んでくるからそこから綺麗な上澄みを
発酵容器に合流させると少しはロスが無いよ
5l仕込みの時そうしてる

53 :Anonymous:2019/01/16(水) 21:56:16.29 ID:e4A8ntTd.net
>>50>>51>>52
レスありがとうございます
某ブログを参考にプロホースを使っていたのですが、
少量だとそこは見直した方が良さそうですね
上澄みを合流させる方法は良さそうなので次回やってみたいと思います

54 :Anonymous:2019/01/16(水) 22:58:11.31 ID:u3coawYe.net
>>53
亀だけど、大五郎のペットボトルの底とキャップにペットボトルの口と同じ大きさの穴を開けて、キャップ側に細長いビニール袋をキャップで固定。逆さまにして、上に来た底の穴に発酵栓をはめる。
逆さまにしたボトルは100均の鉢スタンドにでも固定して、ビニール袋がブラブラしている状態にすると、なんちゃってシリンドロコニカルタンクになるから、それでやってる。
で、ビニールに溜まったオリはオリとビールの間あたりでクルクルとひねればおり引き完了。瓶詰めはサイフォンなり、他の瓶詰め用の容器なりに移して瓶詰め。
まぁ、作るのに手間がかかるから完全に手段が目的になってるけど、そもそも趣味だからよしとしてる。

55 :Anonymous:2019/01/17(木) 00:53:21.93 ID:zhDuuY2f.net
ドライホッピング3日はやっぱ短いな
イーストと一緒にぶっこんで二次発酵終了までいれといていいかもしれんな
ペレットもそのままぶちこんでいいだろ
香りがもっとプンプン立たないと駄目だなぁ

56 :Anonymous:2019/01/17(木) 01:01:53.69 ID:H5STiJZA.net
ダブルトライホップしてすぐコールドクラッシングからのボトリングで良いんじゃないの?

57 :Anonymous:2019/01/18(金) 11:50:10.26 ID:F4grI/3y.net
https://youtu.be/6Ktl84kjAOk
これ面白い
ベーシックな器具でも本格的システムを使っても結局醗酵のときに少しブレがあるかどうかしか変わらんと
日本酒の獺祭とか久保田もそうだけど一貫したシステムだからブレがない
ビールも高いシステムでやればブレなくつくれるけど
コメント欄にもあるけどいいブレの時は機械ではできない味に仕上がるし
高い機械とかプレートチラーとか導入しても結局掃除が面倒くさいし複雑だと完璧に掃除できないから個人レベルだと本格的なのはいらんよねってのはわかるわ
マッシングなんか最低限なら寸胴とイマージョンチラーとバッグと温度計だけあればいいわな

58 :Anonymous:2019/01/18(金) 12:16:57.60 ID:PldbwTJm.net
ベーシックといいつDIYだったとしても
それなりの道具を使っててうらやましい(笑)

59 :Anonymous:2019/01/19(土) 13:45:49.54 ID:0WX2Rcq7.net
動画のエアレーションしてるシーンって、六角軸電気ドリル用ポンプというのを使ってるのかね。

60 :Anonymous:2019/01/19(土) 20:00:16.26 ID:ExGgLk5G.net
みんなラガーリングの時間どれぐらいとってますか

61 :Anonymous:2019/01/21(月) 17:10:16.08 ID:j8rW5EeE.net
Aliexpressにビール用の道具めっちゃ増えたな
ケグとか重いのは流石に送料とられるけど大体無料だ
ドライホッピング用の入れ物とかええやん

62 :Anonymous:2019/01/21(月) 20:04:15.46 ID:Bm4GLxi3.net
>>60
エールですが、
一次発酵2週間、
ボトリング後2週間
にしてます。

63 :Anonymous:2019/01/23(水) 11:12:13.62 ID:XyycAJmy.net
カラピルス20%つかって甘みのあるの作ろうと想ったけど全然甘くない
カラピルスだけ別にデキストリン出すため高温マッシングしたほうがいいのかな?
それともそもそもカラピルスじゃ甘くならない?

64 :Anonymous:2019/01/23(水) 14:13:46.28 ID:BLgRGE9b.net
カルピス100%でも入れてみたら?

65 :Anonymous:2019/01/23(水) 15:23:46.34 ID:ohANrxzy.net
>>64
カラピルスオンリーのウォートをまぜろと?

マンゴーいれても最初はいい匂いプンプンだしてたけど
飲む段階になったらマンゴーの香り微かにしかせんし
フルーツの香りして尚かつ甘くてエールでコクがあるのってどうすりゃできるんだろ…いっそのこと人工甘味で甘くするか?w

66 :Anonymous:2019/01/23(水) 16:43:54.32 ID:5KRptw2K.net
>>65
香の成分は澱に吸着されて沈殿するって聞いたことあるから、フルーツビールにするならヴァイツェンとか沈降性の低いイーストにして澱も混ぜて飲むようなスタイルにしてみたら?上手くいくかはわからんけど。
甘さは、発酵の速度が遅いイーストかいっそうのこといいタイミングで火入れをしたらいいのかな?

67 :Anonymous:2019/01/23(水) 17:51:57.47 ID:dhSoTlNu.net
>>65
実際のとこ、分解されない糖分を添加する方法もあるから
あながち間違ってはいないよ>人工甘味料
あとハイアルコールかつボディが重めの修道院系ビール飲んだ時に
ブルワーさんに聞いたら氷砂糖入れるレシピもあるんだって
糖分全てがアルコールに分解されないよう調整してるんだろうね

68 :Anonymous:2019/01/23(水) 18:52:57.59 ID:r+HE8P3D.net
>>66
ヴァイツェンなんだよ実は
ただオリが凄かったから少しオリひいたんだよ
オリいれるべきだったか…
火入れすると今度は二次発酵が…やっぱ人工的に分解されないのを加糖するか
>>67
弱いから度はあげたくないんだよな
ワインだってグラニュー糖ドバドバ加糖してんだしビールも加糖するか〜

69 :Anonymous:2019/01/23(水) 19:07:00.54 ID:5KRptw2K.net
>>68
ヴァイツェンなのかw
火入れもカーボネーションが済んで試飲していけると思ったらするかんじかな。するなら。
俺は逆に甘くて失敗したクチだけど、white labsのWLP023で作るとどうしても発酵不足なのか甘くなる。逆にそれを利用しみる手もあるかもしれんね。ヴァイツェンじゃ無いけど。

70 :Anonymous:2019/01/23(水) 19:17:38.32 ID:r+HE8P3D.net
>>69
なるほどなー
発行不足なのは菌足らんのでは?スターター作った?
俺はImperialのウィート用つかった
モルトショップで買い足しとくかー
ヴァイツェンをボトリングするときはタンク降ってわざとオリ浮かせてからボトリングしたほうがいいんかな?
今回はマンゴーピューレが沈んだせいでかなりオリあったからオリ結構すてたけどそれが失敗だったな

71 :Anonymous:2019/01/23(水) 21:24:11.05 ID:5KRptw2K.net
>>70
スターターはいつも充分に作っているはずなんだけどなー。初めて冷凍したイーストを使ったから思った以上に少なかったのかも。
澱はだいたいいつも対流するくらいの激しい発酵が終わって落ち着いたら澱引きしてる。その澱って、イーストも居るけど細かい麦芽滓とかでエグミとかのもとになりそうだから。
で、その後溜まった澱はだいたいきれいな色のやつだからそれを混ぜるなりなんなりすればいいと思う。
あと、フルーツの果汁とかを入れるのはカーボネーションの砂糖代わりとかにするとかすると、いい具合に風味も残るんじゃないかな。

72 :Anonymous:2019/01/23(水) 22:42:29.70 ID:r+HE8P3D.net
>>71
あーなるほどなー
カーボネーションのときいれる手もあるな
缶詰なら殺菌されてるだろしな
ただピューレだとドロっとしてるのがね…難しいなぁ

73 :Anonymous:2019/01/23(水) 23:09:28.48 ID:qeyEoCW2.net
一次発酵の時からそのままタンクに入れたままカーボネーションせずに飲める状態に出来ないかね?

74 :Anonymous:2019/01/23(水) 23:44:05.22 ID:nYrkZ2TM.net
>>73
チラーで冷やすときに高めの温度(30度とか)で済ませて、そこにフルーツジュースを投入して後は普通に造ったのも美味しいよ。

75 :Anonymous:2019/01/23(水) 23:59:35.96 ID:5KRptw2K.net
>>72
もう思い切って、もうちょい粘度の低いマンゴージュースでやるかだな。
ここで桃と梨だけど作っている。
https://www.uzmlab.com/ubl/UBL010

76 :Anonymous:2019/01/25(金) 20:36:21.76 ID:zx8DU6Xx.net
ラガーを醸しているんだが、温冷庫がないから空調切ればいいやと思ってやっていたら寒すぎ

77 :Anonymous:2019/01/25(金) 20:52:56.73 ID:bvAFJnqh.net
瓶詰めして一週間ほど立つんだけどなんか綿というかパンくずみたいなのがずっと浮いてるんだけど何なんだろう?
今までは瓶だったけど今回は一本だけペットボトルに詰めて観察してるんだけど不安です

78 :Anonymous:2019/01/25(金) 21:00:26.19 ID:NzQ3Um+/.net
>>77
カビじゃね?w
オリは沈むしそんなもん浮きっぱなしの経験ないわ
それかホントに綿だったりして

79 :Anonymous:2019/01/25(金) 22:02:22.21 ID:bvAFJnqh.net
>>78
道具だったりやり方だったり色々変えてかなり失敗したのでカビなら逆に納得です

80 :Anonymous:2019/01/25(金) 22:48:17.59 ID:0Sr16g8y.net
ブニューランドでスタータキットを注文して送られてるところ 別途でペールエールのモルト缶も買ってみた。

81 :Anonymous:2019/01/26(土) 04:51:08.46 ID:MumUxfZz.net
今日の夕方ぐらい到着だが、砂糖や水の量を少なくすると味が濃くなるらしいね。 

82 :Anonymous:2019/01/26(土) 23:51:12.60 ID:yt0Kab7N.net
>>80
まぁ、この趣味を楽しんでくれ

83 :Anonymous:2019/01/27(日) 00:19:40.96 ID:XAvZ3Kpq.net
>>80
分からないことがあったらmodesamaに聞くといいよ

84 :Anonymous:2019/01/27(日) 00:20:44.63 ID:/lR9ggCZ.net
>>81
まぁ、この趣味を楽しんでくれ

85 :Anonymous:2019/01/27(日) 05:32:46.78 ID:YKE3Uyei.net
>>83
自演すんなクソコテ

86 :Anonymous:2019/01/27(日) 21:54:04.48 ID:iNEsRtDb.net
おっと危ない ここで説明書通り仕込んだら通報ものだよね。

87 :Anonymous:2019/01/28(月) 21:29:24.05 ID:Mg863+tA.net
金魚用の水槽ヒーターを買ってみたが全然温もらないし、蓋も閉めれないから普段使ってる電気あんかを引いて見たよ。

88 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/28(月) 23:42:45.58 ID:2hd1ISE9.net
 
3か月熟成させたビールをセットした。(・(ェ)・)y◇°°°

ほったらかしていただけという、噂もあるのだが。。。。

。。

89 :Anonymous:2019/01/28(月) 23:47:58.93 ID:XYjpYogZ.net
>>88
分からないことがあったらmodesamaに聞くといいよ

90 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/28(月) 23:49:15.89 ID:2hd1ISE9.net
 
さすがに、3か月熟成させると、雑菌が増えてないか心配したが、味はまろやかになった感じがする。 (● ̄(エ) ̄●)

モデ様の近況としては、大型バイクを買ったのだ。youtube用に、アクションカムを買ったので、

近日、モデ流のビールの作り方(動画)を、アップする。楽しみにしとけ!(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

91 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/01/28(月) 23:51:35.03 ID:2hd1ISE9.net
 
3か月熟成に使ったタンクを洗わずに、そのまま次のビールをセットした。(・o・)ゞ

底に酵母がいっぱいたまってるから、酵母を入れなくて済むのだ。 (● ̄(エ) ̄●)v

。。

92 :Anonymous:2019/01/29(火) 08:29:19.42 ID:QRfudW4j.net
>>87
床暖房の上においてあるけどちょうどいいわw

93 :Anonymous:2019/01/29(火) 11:33:09.39 ID:LYFPEo5/.net
作るたびに毛布で巻くのはめんどいから、もう気温が上がるまでラガーで仕込みます

94 :Anonymous:2019/01/29(火) 15:49:56.46 ID:ObNBkzgc.net
>>90
とりあえず余所のスレ来て持論ぶちまけるのはやめてな

95 :Anonymous:2019/01/29(火) 18:42:50.60 ID:QOabq2Sg.net
>>93
温冷庫がないならそれが正解だと思うわ。で、夏はオメガイーストのHotheadAleで耐え凌ぐつもり。

96 :Anonymous:2019/01/30(水) 22:59:21.23 ID:7LfTNUwb.net
エールにホップの香りが全然のらない
一次発酵の激しい反応終わってからタンクで一週間休ませてから二次発酵させるけど
イーストが落ち着いてから一度澱引きしてからドライホッピングして詰めるときに澱引きしないで澱ごと詰めたほうがいいのかな?

97 :Anonymous:2019/01/30(水) 23:05:05.52 ID:KIBT8Oor.net
>>96
分からないことがあったらmodesamaに聞くといいよ

98 :Anonymous:2019/01/31(木) 00:02:14.96 ID:ZF3IK0Fr.net
>>96
13℃位で飲むと印象変わるかも。

99 :Anonymous:2019/02/02(土) 12:48:29.88 ID:sz3/3Ok5.net
一次発酵の終了のタイミングがわからない。 比重計、匂いで確かめて大丈夫そうだが、コップにいれると泡がかなり出たり、全体的にまだ濁ってるからどうかな・・・

100 :Anonymous:2019/02/02(土) 15:07:17.19 ID:CJMjdf81.net
>>99
エールなら上の泡消えたらいいんじゃね?
あとは味でw

101 :Anonymous:2019/02/02(土) 16:11:07.10 ID:bBbR82Mj.net
ブログ等で1次発酵が不十分で2次発酵に移ったらボトルが破裂する恐れがあるとか・・・ 
怖いから味見をしたが、1次発酵目で炭酸が効いていてかなり美味しかったよ

102 :Anonymous:2019/02/02(土) 19:45:55.87 ID:lF+y0sYH.net
一次発酵はブクブクが無くなった頃かなと思って適当にやってるけど

103 :Anonymous:2019/02/02(土) 19:56:52.25 ID:J/brYoif.net
108 名無しさんは見た!@放送中は実況板で sage New! 2016/06/07(火) 12:07:59.47 ID:xflZHYEF
>96
ストーカーヲタから逮捕者まで出して話題作りしたのに
世間は全く福山雅治に関心無し
本当に人気ないんだな

684Anonymous2019/01/29(火) 14:30:50.60ID:h/4nxfYa
95名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 00:01:21.94
>86
その人事件1ヶ月前に今まで滞納していた給湯代金全納した
その影になにかがあるよね
報道上の嫁の会社となにか関係もあったみたいだよ

96名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 00:01:44.85
>91
フロントに預けとくから待ってるとかあんなデカい顔で気持ち悪いことほざいたとか?

97名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 00:02:25.15
>95
マイムはエキストラの登録してるから?

117名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 00:17:04.13
>80
職権乱用でコンプライアンスに反し
仮に侵入事件が事実であれば社会的大問題
それが、同居が証明されましたと謎報道
しかも住人の動向を見られる立場にある侵入犯は
奇跡的確率で鉢合わせている
さらには自称被害者は侵入犯を追いかけたとか

255名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 19:02:09.55
>247
事務所が使っていたんじゃなかった?
福山は住んでなくて福山が貸し主みたいな感じだったような‥
身内が‥って記事見たけど?

120名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 00:28:35.82
侵入者は最初【マンション敷地内】にいたと報道されたのに
いつの間にか【室内】にいたことになってた

104 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/02(土) 21:16:12.91 ID:7LPH/ncc.net
 
3か月熟成のビールをプレミングしていざ飲んだら、少し雑味が混じっているな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

105 :Anonymous:2019/02/03(日) 15:57:15.67 ID:MUN2S80j.net
ここの方たちとビール交換してみたいな
どんな風なのを作ってるのか飲んでみたい

みんなは周りに配ったりする?ほとんど自分や家族で消費?

106 :Anonymous:2019/02/03(日) 17:29:15.66 ID:fBatSXC5.net
>>105
ホントはいろんな人に振る舞って感想ききたいけどまぁ…
家族と親友にだけ飲ませてるわ
今までの作品は全部好評だわ
自分でも全部美味しくできたと思ってるし

107 :Anonymous:2019/02/03(日) 18:34:43.61 ID:E2blJEtK.net
>>105
それが出来たら面白いね。流石にアウトだろうけど。
嫁くらいにしか飲ませてないなぁ。でも、殆ど自分で飲んでいるわ。正直、発酵食品を他人に振る舞うのは若干抵抗がある…

108 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/03(日) 19:10:28.32 ID:3BquRi8t.net
 
人に呑ませて、チンコロされたら終わりだろ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

109 :Anonymous:2019/02/03(日) 22:56:26.00 ID:UGBB8s2b.net
ウォートを急冷したあとイースト入れるまで時間開いても大丈夫なんだろうか?
頻繁に温度測るのは汚染が怖くてついつい冷やしすぎてしまうんだけどその後しばらく放置していい温度になるまで待てば澱も落ち着くし一石二鳥なのかなと思ったりしたのですが

110 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/04(月) 06:08:52.32 ID:TQYCLF7B.net
 
インスタントラーメンに、ウエイパー(相見シャンタンでもOK)を入れると、

味がリッチになることに気がついた。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

111 :Anonymous:2019/02/04(月) 10:40:32.84 ID:xqk+WU0n.net
そろそろでかい寸胴と専用の熱源を導入したいけど熱源を何するか迷う
専用に鋳物のガスコンロをまず考えたけどガスの調達が面倒
次に卓上IHと考えたけど30cm近くなると対応している物がない
皆さんは普通にキッチンのコンロでやってるんですか?

112 :Anonymous:2019/02/04(月) 10:59:35.96 ID:OYT6Zitt.net
>>111
お風呂

113 :Anonymous:2019/02/04(月) 11:19:16.84 ID:RGgumh+J.net
>>111
うん
30Lだけどふつうのコンロよ
熱源弱いから煮込みであんま蒸発しないから
BIABでも仕込み量+20%でいける
ビルトインコンロだから元栓いじれないしかと言って煮込みのためにプロパンレンタルするのもな…

114 :Anonymous:2019/02/04(月) 17:58:53.80 ID:bGP+Nc6t.net
>>112
>>113
レスありがとうございます
参考にします

115 :Anonymous:2019/02/04(月) 18:31:26.87 ID:9BL9esUb.net
>>109
6時間後くらいにウォートを合流させているけど問題出たことないです。
煮沸後冷却してある程度澱が沈降したところで上澄みを発酵容器へ移動。残った澱を別の容器に移して冷蔵庫で保存。澱がさらに沈んだところで上澄みを発酵容器へ合流といった感じ。

116 :Anonymous:2019/02/04(月) 18:34:11.74 ID:vrIei8bE.net
ウォートをタンクに入れるときチューブで移し替えてる人多いけど
デカイ寸胴だけど抱えてそのままタンクにダバァしてるわ
ほんの少し空気に触れるけれど問題あったことはないな

117 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/02/04(月) 19:27:28.94 ID:TQYCLF7B.net
 
>>104 その雑味なのだが、モデの神の舌で感じた感想は、

なんか、微妙に、納豆の味がするのだ。モルトに納豆菌が繁殖するのか???

知らんけど。。。。

。。

118 :Anonymous:2019/02/04(月) 20:53:22.78 ID:mgo3PI0B.net
>>117
ゴキをタンクにテレポーテーションさせて更に流し台の隅にもう一度テレポーテーションしておいたよ
足はもげないようにしたから大丈夫

119 :Anonymous:2019/02/05(火) 01:43:55.27 ID:zB4IghNk.net
>>118 じゃあ、脳みそを食べる寄生虫を藻舞の脳にテレポーテーションさせておくよ

120 :Anonymous:2019/02/05(火) 02:27:40.27 ID:frR6gSxr.net
>>116
空気に関しては、むしろエアレーションするぐらいなので触れさせたい
チューブ使うのは、底に沈んだトラブを避けて発酵容器に移すため
トラブは酵母の栄養源にもなるけど、フーゼルアルコールの発生にも繋がる

121 :Anonymous:2019/02/05(火) 03:06:52.67 ID:CytzLtLi.net
>>120
沈殿物が沈みきってから鍋から直接もありなのかも
どのみちチューブでやっても入るしな

ところで海外のフォーラムを漁ってたら
セゾン用のイーストは初期比重高くても度はそのままに甘みが結構のこる仕上がりとあったけどマジ?
甘いの作りたければセゾンで仕込しかないのかな

122 :Anonymous:2019/02/05(火) 14:30:02.11 ID:TmXsZdxR.net
初めてヴァイツェンを仕込んだけど
ドライホッピングしないなら
二次発酵無しで瓶詰めした方がいいのかな?

123 :Anonymous:2019/02/05(火) 18:09:02.56 ID:MhqbFvTB.net
【30日、東海村で放射能漏れ事故】 鼻から出血ツイート多いな、こんな症状出てもまだ気がつかないのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50

世界教師マYトレーヤ「人類を2つに分ける、意識高い系と無関心系に」

124 :Anonymous:2019/02/09(土) 16:19:37.91 ID:py5T4hqy.net
雪のおかげでウォートの冷却が捗るな

125 :Anonymous:2019/02/09(土) 20:47:57.16 ID:F9FQ9i32.net
ウォートの冷却は早いほうが好ましいだっけ 僕は冷却は氷を入れてるが気温が低いから発酵が手間がかかる

126 :Anonymous:2019/02/10(日) 16:17:58.03 ID:NkUTcs3r.net
福山雅治 雑談スレ vol.862 ★★.txt
604名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 12:33:29.90
ここでも赤信号みんなでわたればこわくないような感覚があるようにみえる
悪いことでも多数で言い張り事実とみなそうとさせる傾向がある
605名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 12:33:49.72>>610>>623
新井のこと 他人事だと思ってるよな?
606名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 12:34:37.51>>623>>635>>639
相手が一般人なら、何やっても大丈夫だって思ってるよな? 新井同様

127 :Anonymous:2019/02/10(日) 16:18:56.03 ID:NkUTcs3r.net
611名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:36:09.27>>614
それでロバは前みたいにCMオファーが無いんだな
魔詐禿もCM減ったよな
色んな企業のマーケティング部にもロバと魔詐禿の悪評が耳に入っているのだろうか

612名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:39:50.11>>625>>627>>628
ターゲット女性が受けたリンチの詳細が明らかにされたなら、同情する一般人の方々もそれなりにいるだろう

613名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:43:17.31>>617>>658
彼女よく頑張ったよ


613名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:43:17.31>>617>>658
彼女よく頑張ったよ

614名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:44:38.87
>>611
福山は別の理由
吹石のはそれ以前からの流れで、こうなる事は
わかっていたはずですよ

128 :Anonymous:2019/02/10(日) 16:21:16.18 ID:NkUTcs3r.net
616名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:56:24.56>>618
>>607
当然
うやむやさせて犯罪隠蔽させた山科功

福山が逮捕させたら一大事になるから一切事情説明もせずにうやむやさせた
だが馬鹿な信者以外は周知されており
盗撮犯罪者ということは知らている
だからあの紅白の数十
吹石一恵に損害受けたと被害者面しているが
五十嵐が外部に拡散し盗撮犯罪を誘発させたことには一切の謝罪なし
617名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:57:24.90>>619
>>613
彼女カノタンとおちょくるレスは通報済み
623名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 14:01:14.22
>>605
>>606
新井のようにしないために
>>5のやつらが対策中

129 :Anonymous:2019/02/10(日) 16:24:46.07 ID:NkUTcs3r.net
福山が逮捕させたら一大事になるから一切事情説明もせずにうやむやさせた
だが馬鹿な信者以外は周知されており
盗撮犯罪者ということは知らている
だからあの紅白の数十
吹石一恵に損害受けたと被害者面しているが
五十嵐が外部に拡散し盗撮犯罪を誘発させたことには一切の謝罪なし
617名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:57:24.90>>619
>>613
彼女カノタンとおちょくるレスは通報済み
623名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 14:01:14.22
>>605
>>606
新井のようにしないために
>>5のやつらが対策中

>>746
心は変わらない
警察に行く

130 :Anonymous:2019/02/10(日) 21:34:59.22 ID:7f8ndNNQ.net
本でスターサンっていうすすぎ不要の消毒剤が薦められてたんだけど
どうしてもすすぎ無しで大丈夫なのかわからない
ぐぐってみてもわからないし誰か知りませんか?

131 :Anonymous:2019/02/10(日) 23:27:06.56 ID:bVtUEC0a.net
>>130
ザ・モルトショップで取り扱いしてるから安全
とは言い切らないけどここで扱ってるなら安心

というかパストリーゼなんか色々な店で使われてるけど洗い流し不要だよ

132 :Anonymous:2019/02/11(月) 00:38:34.73 ID:adzmpnJo.net
>>131
日本でもそういう商品あるんですね
検索してもうまく引っかからないので不安だったけどそれなら大丈夫ですね

133 :Anonymous:2019/02/11(月) 12:49:38.81 ID:bLSaEUt0.net
>>132
パストリーゼはアルコール消毒液ね。スターサンはリン酸系。パストリーゼは当たり前だけどアルコール臭がするからスターサンに変えたよ。
あとは、醸造で二酸化塩素も最近よく用いられているみたいだからそれも試してみたこともあるよ。どれでも好きなやつを使えばいいと思う。
スターサンも10年以上使われてるから大丈夫だと思う。って、答えになってないか。

134 :Anonymous:2019/02/11(月) 13:01:09.50 ID:adzmpnJo.net
>>133
大丈夫だってのはわかるんですけど
本に載ってたのを見ると結構泡出る感じなのでスプレーしたら乾かすとか拭き取るとか無しで大丈夫なのかと不安だったんです
パストリーゼはすぐ乾くようなのでまだわかるんですけどね

135 :Anonymous:2019/02/11(月) 16:12:43.55 ID:ZKc14WhQ.net
>>90
あくしろよ!

136 :Anonymous:2019/02/11(月) 20:31:30.37 ID:ckFAk+sr.net
>>134
確かにあれは不安になる泡だわw完全に洗剤のそれだしなw

137 :Anonymous:2019/02/12(火) 14:03:52.11 ID:sUasx5qC.net
作るのが楽しくて消費がつらい
少ロット仕込みって逆に難しいから
毎度3ガロン弱になる

138 :Anonymous:2019/02/12(火) 18:13:41.21 ID:IKqHIFYq.net
>>134
スターサンを使う場合、スプレー容器の管の部分を対薬品耐性のあるシリコンチューブに交換する方が良いのかも。最初からついてたやつは少ししたら割れてしまったのだけど、交換してからは今のところ大丈夫。

139 :Anonymous:2019/02/12(火) 18:16:16.04 ID:Cqyz+U0d.net
うちは梅酒瓶だから1バッチ7gだな。
それでも、他にもたくさんビール買うからなかなか消費出来ないよ。

140 :Anonymous:2019/02/12(火) 18:23:08.66 ID:lBrlMDuC.net
>>138
アドバイスありがとうございます
しばらくハイターで過ごしますが、
スターサン使うときには参考にさせて頂きます

141 :Anonymous:2019/02/13(水) 00:06:18.68 ID:Ay3mBIVq.net
寒いうちに次仕込みたいんだがボトルが空かねぇ・・・
ケグ欲しいけど冷蔵庫きついしなぁ・・・

142 :Anonymous:2019/02/13(水) 10:30:48.40 ID:4WLZd/b4.net
>>141
ケグなんてGEの冷蔵庫とかないとはいらんわな
ミニケグならはいるけど
容量少ないのにでかいから冷蔵庫埋まる

143 :Anonymous:2019/02/13(水) 10:53:37.88 ID:GcliPmd0.net
減圧弁があるタンクがあれば初めから仕込みっぱなしでビール作れそうな感じがするんだよな
とにかく減圧弁が無いタンクだから手間がかかる

144 :Anonymous:2019/02/15(金) 01:06:15.94 ID:D3nCG274.net
>>143
澱引きしないでいいなら、アルミやラップで軽く蓋して発酵させて適当なタイミングでディスペンサー付けて圧力掛かってきたら飲めば良いんじゃないの?
むしろ、ディスペンサーで少し酵母切ってからカーボネーション待つとか?

強制カーボの人は知らんが。

145 :Anonymous:2019/02/17(日) 02:20:38.25 ID:DJK6pgAS.net
RoboBrew V3買ったぜ
めっちゃ作業楽になった

146 :Anonymous:2019/02/17(日) 07:03:34.07 ID:MI/6ZxMM.net
お、いいね。
どこで買った?

147 :Anonymous:2019/02/17(日) 09:34:37.41 ID:DJK6pgAS.net
>>146
TheMaltShopで買ったよ
実は家から近いもんでしょっちゅう遊びに行ってる
店主すげーいい人

148 :Anonymous:2019/02/17(日) 09:43:50.40 ID:5FOMhFEK.net
あからさまなステマ

149 :Anonymous:2019/02/17(日) 12:59:51.34 ID:VYwjRPno.net
>>147
滋賀県民乙

あそこは本業家具屋なの?
店主外人だけど日本語ちゃんと通じた?

150 :Anonymous:2019/02/17(日) 17:15:37.71 ID:sW9OX1K+.net
>>149
木工屋やね
日本語は難なく話せるよ

151 :Anonymous:2019/02/17(日) 17:36:28.57 ID:VDNj1quW.net
なーんだ、ステマじゃないじゃん。と思わせる自演w

152 :Anonymous:2019/02/17(日) 18:39:29.69 ID:VYwjRPno.net
>>150
ほーん
今度行ったらメール便てか郵便局のポストイットやっててっていっといてw
ほんのちょっと欲しいときに便利だし

153 :Anonymous:2019/02/17(日) 19:34:40.60 ID:boI2vfho.net
>>152
来月頼んでみるわ

154 :Anonymous:2019/02/17(日) 20:24:48.99 ID:XmZPHKZ/.net
themaltshopとsakelandは発送早くて好き。

アドブルはいつ届くかわからないので使うのやめた。

155 :Anonymous:2019/02/17(日) 22:29:35.63 ID:MI/6ZxMM.net
同意

156 :Anonymous:2019/02/18(月) 11:55:24.88 ID:/MJ+TPJ5.net
そろそろ材料揃えるとこからやってみようと思って
国内通販比較してるんだけど
ホップはモルトショップが一番かな?
ブリューランドはモルトが安すぎるけどホップの在庫がいまいちだよねぇ
送料高い地域にすんでるからまとめてどこか一つのとこで買いたいけど難しいねぇ

157 :Anonymous:2019/02/18(月) 12:20:15.52 ID:pxfHpvL4.net
>>156
ブリューランドは全体的に品揃え微妙すぎるよな

158 :Anonymous:2019/02/18(月) 14:26:56.19 ID:XzAx5Vty.net
両方使わないと揃わないよね。

ブリューランドは妙に安いホップがあるのでそこ狙いと、
調整剤とか、イースト用にDME買ったりとか。
後はだいたいモルトショップ。

159 :Anonymous:2019/02/18(月) 18:44:43.15 ID:vK6GBXc1.net
フルマッシングでwitbeerを仕込みました。ネット上のレシピを参考にしてボイル時間を30分にしたのですが、60分の場合との違いを教えてくれませんか?

ボイルオフ量やIBUに影響が出るのは分かりますが、長くボイルするほどクリアな麦汁になったりタンパク質を除去できたりします?

160 :Anonymous:2019/02/18(月) 23:02:49.53 ID:rKt8X2lL.net
>>159
煮込みが足りないと硫化ジメチルが揮発しきらなくて、不快なトウモロコシみたいな風味がするよ。

161 :Anonymous:2019/02/18(月) 23:26:29.96 ID:RceTKxgA.net
今まで比重計無しで適当にやってきてようやく比重計購入した
キットのレシピにも比重の調整に関しては書いて無いんだけど煮込みの途中で比重が高くなりすぎた場合は水足して煮込み終了時に比重がちょうど良くなるように調整するって感じでいいのだろうか?

162 :Anonymous:2019/02/19(火) 00:19:27.78 ID:jMX4z+vy.net
>>161
比重計は20度くらいで正しい数値を示すようになってるから
測る際の温度が違うならそこに数値を足したり引いたりしなきゃ駄目
あと煮込んでる沸騰したウォートに比重計入れたら壊れるらしいやったことないけど
測った温度とその時の数値を入力すると補正してくれるサイトあるから
そこはググれば出てくる

163 :Anonymous:2019/02/19(火) 00:21:51.00 ID:u4WEe4/f.net
>>90
あくしろよ!

164 :Anonymous:2019/02/19(火) 07:41:27.39 ID:vqoKnAy/.net
>>160
ありがとうございます。
ところで、化学的なところはどう勉強しましたか?

165 :Anonymous:2019/02/19(火) 09:09:39.94 ID:UMCHho+B.net
>>162
買ったのがやっすい屈折式なんで
熱くても試料が少量だから少し冷ませば補正温度に収まると思って使ってました

166 :Anonymous:2019/02/19(火) 09:36:44.04 ID:L59ZMimk.net
>>165
屈折式はアルコールが発生すると正確じゃなくなるから変化があるかを見る程度
OGは計れる。

167 :Anonymous:2019/02/19(火) 10:00:43.91 ID:UMCHho+B.net
>>166
じゃあイースト投入前の比重計測には何の問題も無いですね
変化があるか無いかわかるなら発酵が終わったかどうかの目安には充分でしょうかね?

168 :Anonymous:2019/02/19(火) 12:21:41.05 ID:59tsE6hO.net
>>167
それでOK

169 :Anonymous:2019/02/19(火) 12:51:11.62 ID:UMCHho+B.net
>>168
レスありがとうございます

ついでに質問なのですが
ビール作りに使うフレークドオーツは
オールドファッションオートミールと同一のものという認識で大丈夫でしょうか?

170 :Anonymous:2019/02/19(火) 13:16:02.74 ID:3U5WEuNJ.net
>>169
ブリューランドのフレークドオーツ
成城石井で買ったフレークドオーツ
その辺のスーパーで買ったオートミール
など使ってるけど、差を感じないので、
オーツ麦100%ならどれでも良いんじゃないかなぁ。

171 :Anonymous:2019/02/19(火) 14:20:30.21 ID:ryFr8iUu.net
>>169
業務スーパーのオートミールでもいけるんじゃね

172 :Anonymous:2019/02/19(火) 15:42:11.81 ID:UMCHho+B.net
>>170-171
注文しようと思ったらブリューランドは見つけられないしモルトショップは在庫無いしで困ってたけど大丈夫そうですね!

173 :Anonymous:2019/02/19(火) 23:07:04.30 ID:Qs0Y0uGO.net
フレークオーツは何を目的に入れるんですか?

174 :Anonymous:2019/02/19(火) 23:23:56.56 ID:xRZ896Fp.net
>>173
えぇー

175 :Anonymous:2019/02/22(金) 20:15:07.77 ID:aOfUzm1E.net
>>164
化学的という訳ではないけど、世界に通用するビールのつくりかた大事典って本に色々載ってるよ。
各工程について作業の詳細や注意点、あといろんなビアスタイルのレシピまで。少し高いけど買っておいて損はないと思う。

176 :Anonymous:2019/02/22(金) 22:08:21.41 ID:CwpPwXU/.net
マッシングしたときのそこのオリは捨てるとして
一次発酵終了したときのオリって捨てるべき?混ぜるべき?

177 :Anonymous:2019/02/22(金) 22:34:44.96 ID:rkXRdCI0.net
>>176
イースト再利用することはあっても、混ぜることはないと思うよ。

178 :Anonymous:2019/02/22(金) 23:17:31.23 ID:CwpPwXU/.net
>>177
なんかドライホッピングするとアロマがイーストとかに吸着されて沈殿してるとかいうのがあったからどうなのかなって思ったが普通は捨てるよね…

179 :Anonymous:2019/02/23(土) 01:22:09.87 ID:Cgb9tNhN.net
>>178
どうも手順が俺のと違うようだ。
俺は一次発酵完了→澱引き→ドライホップ、ここで引いた澱からイースト再利用。なのでドライホップ時点では沈殿したイーストはすでに除いてる。
一方でグランドキリンでは発酵中にホップを加えて、それをディップホップ製法と呼ぶらしい。

180 :Anonymous:2019/02/23(土) 02:50:00.56 ID:10Xb1NJG.net
混ぜないけど、一次発酵中からドライホップしてるよ。
澱引きしてイーストは再利用。
気が向いたらイーストは洗浄するが、不織布でホッピングすればカスはあまり出ないのでそのまま使っても平気だな。

ボトリングのときの底の酵母は捨ててる。
使えば使えるけど、冷蔵庫がリキッドイーストだらけになるから程々でいいわ。

181 :Anonymous:2019/02/23(土) 07:36:22.56 ID:rcJ2CW+c.net
強く付けたい香りによって最適なドライホップのタイミングは異なる。
例えばカスケードのマスカット様を付けたい場合は発酵3日目に投入すると香りが残りやすい。

ってキリンだか大手が出してる論文で読んだ気がする。

182 :Anonymous:2019/02/23(土) 08:23:55.42 ID:hK0HvQq3.net
イーストの再利用は一次発酵が終わったタンクに新しい若ビール投入すればOK?

183 :Anonymous:2019/02/23(土) 08:41:48.85 ID:k2icgw7n.net
イーストの洗浄に手を出してみたいけど
やってる人はドライイーストでもやってるの?

184 :Anonymous:2019/02/23(土) 13:33:16.61 ID:k2icgw7n.net
今までアドブルオンリーで
今日初めてブリューランドとザモルトショップで注文したらもう発送されて思わず笑った

185 :Anonymous:2019/02/23(土) 13:36:58.32 ID:NzI2LcYm.net
>>183
ドライイーストは別に勿体なくないからやってないや

186 :Anonymous:2019/02/23(土) 13:38:26.43 ID:NzI2LcYm.net
>>184
ブリューランドはやいよ
ただそれメール便いけるやろってやつでもメール便にしてくれないけどなブリューランド
ホップ1つだけとかメール便でええやろ

187 :Anonymous:2019/02/23(土) 14:08:04.77 ID:k2icgw7n.net
>>185
現状一回の仕込みが少なくて
ドライイーストだと一袋使い切らなくてもいいレベルだからメリット薄いかな〜と思ってたけどやっぱりそんなもんだよね

>>186
ホップ程度なら安く送って欲しいよね
いっそのことガイツーでまとめて注文するかなと思うけど
うまく使い切れる気がしない

188 :Anonymous:2019/02/23(土) 18:43:25.33 ID:buzf+AnV.net
>>183
ドライイーストでやってるよ。初心者なので今後リキッドイーストに移行した際に向けての練習として学ぶこと多い。失敗しても痛くないしね。

189 :Anonymous:2019/02/23(土) 19:17:48.05 ID:UF/tcjJz.net
>>188
リキッドイーストも毎回凄い量の澱が出るし、
だんだん洗浄はいらないのかなーと思ってくる。
面倒じゃないのなら洗浄したり、DMEで培養するのも良い。

190 :Anonymous:2019/02/23(土) 19:40:43.50 ID:k2icgw7n.net
>>188
いきなりは失敗の元だしやっぱり自分もやってみようかな

191 :Anonymous:2019/02/24(日) 09:29:23.24 ID:ZlldcSw5.net
>>186
沢山送る客の方が配送料の交渉がしやすい為と思うけど、メール便で行けるやろ!みたいなのを高い配送料で頼みたくない目減り客、配送料の値下げ、の天秤なのかね?生物扱いでダメとかかね

192 :Anonymous:2019/02/25(月) 07:34:39.06 ID:SY7XGMWd.net
PUNKIPAの瓶が可愛らしいくて気に入ったんだけど再利用しても問題ないのかな?
今までキットで作ってみるのが先に立って土地柄あまりクラフトビール殆ど飲んだ事無かったけどやっぱり美味いですねぇ

193 :Anonymous:2019/02/25(月) 10:16:54.48 ID:JL0AVltw.net
>>192
むしろ空瓶買うなんて馬鹿らしいから再利用しかした事無い。
ラベルがキレイに剥がれないメーカーのは面倒になる。

194 :Anonymous:2019/02/25(月) 10:36:28.55 ID:cRjiAhHN.net
>>193
100均で売っている過炭酸ナトリウムを熱湯で溶かして、瓶を漬け込んでおくと綺麗に取れてるよ。アンカースチームとかのノリでしっかりくっついているやつも綺麗に取れるからオススメ

195 :Anonymous:2019/02/25(月) 11:30:16.35 ID:0jkcsHOT.net
>>193
昔何かで再利用に向かない物もあるってのを読んだ気がして不安だったけど大丈夫そうですね

>>194
昨日百均に行く前に知りたかった

196 :Anonymous:2019/02/25(月) 14:21:13.71 ID:9EJ+VU3F.net
>>194
サンクス。
お湯かけながら金だわしでこすってたよ。

最近多いビニールラベル(?)は剥がしやすくて良い。

197 :Anonymous:2019/02/25(月) 18:53:11.69 ID:fhEMsR3Y.net
>>195
キリンビールは軽量びんだから打栓すると割れる可能性がある
って5年前くらいに言われてたけど今はどうなんだろね

198 :Anonymous:2019/02/25(月) 19:23:06.57 ID:Hl1NU+hR.net
>>197
今も同じな気がする。
ただハートランドは軽量瓶では無さそうなので普通に再利用してるけど、今のところ問題なし。

199 :Anonymous:2019/02/25(月) 20:55:28.49 ID:cRjiAhHN.net
>>196
わかる。貼ってはがせるやつみたいなやつ。
でも、輸入もののビールだとその下からしっかりくっついた紙ラベルがたまには出てきてガッカリするw

200 :Anonymous:2019/02/25(月) 22:20:38.26 ID:zcvR+1s4.net
輸入ビールとかワインとか、もとのラベルの上に日本語ラベル貼る業者って無能だよな
もとのラベル読みたいんだよ

201 :Anonymous:2019/02/26(火) 10:52:50.71 ID:DZRrkDRI.net
思ったんだけど
煮込み終了五分前にアロマホップいれても香り微妙だから
イーストいれるのと同時に最初のアロマホップいれて
3日たったらまた別なアロマホップいれて3日で出す
って方法はどうだろうか?

202 :Anonymous:2019/02/26(火) 12:10:43.44 ID:dTPsnsoL.net
>>201
それって普通のドライホッピングなのでは?

203 :Anonymous:2019/02/26(火) 13:47:04.06 ID:DZRrkDRI.net
>>202
そうなんだけど
アロマホップ煮込むのすっ飛ばしてドライホッピング2回するのってどうかなって
煮込みではビタリングホップだけを煮る
いままでは1時間前にビタリングいれて五分前にアロマホップいれて更に3日ドライホッピングだった
しかし香りがイマイチ弱いことに気づいた
プンプンに臭ってくるのがほしいのよね

204 :Anonymous:2019/02/26(火) 13:58:40.18 ID:6Q/y9eRC.net
>>203
ホップバーストとか、ワールプールホッピングが良いんじゃない?
後は、最終ドライホップをボトリング直前にやるとか。

205 :Anonymous:2019/02/28(木) 12:59:39.54 ID:fQlxo7pq.net
モルトショップがホップの苗販売するそうだけど君たち買うの?
俺は畑あるから栽培してみようと思うけどぶどうみたいに棚つくればいいのかな?

206 :Anonymous:2019/02/28(木) 14:52:12.49 ID:087AvAPu.net
>>205
栽培したいとこだけど
ホップって弱いんだよね?
暑さは大丈夫だけど風が強いからダメにしそうで手を出しづらい

207 :Anonymous:2019/02/28(木) 15:03:53.12 ID:087AvAPu.net
温度管理するのにワインセラー買いたいなーと思ってるけど使ってる人いたらおすすめ教えて
ペルチェ方式はすぐ壊れるらしいのでコンプレッサーにしたくてさくら製作所の物を検討してるけど余り評判も微妙で迷ってます

208 :Anonymous:2019/02/28(木) 15:08:05.67 ID:Fqc/FSqg.net
ピケティ「経済学は現実見ず、数学やってるだけ」 鬼塚「新自由主義は卑しい、貧しさを分け合うべき」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551318723/l50

209 :Anonymous:2019/02/28(木) 15:23:47.49 ID:kv+Jtm59.net
>>205
地下茎で増えるので地植えは危険
植木鉢に植えて鉢の縁を出して畑に埋めて様子見が吉

>>207
ハイアールの冷凍庫+制御出力10Aのサーモスタットでお安くできますよ

210 :Anonymous:2019/02/28(木) 17:03:36.73 ID:lvN2jc3l.net
>>209
直接植えたらあかんの?
別にモジャモジャになってもかまわんけどそんな増えるん?
きゅうりみたいに育てようかと思った

>>207
噛ませるサーモスタットは冷蔵庫の突入電流とか調べるべし
AmazonとかAliexpressに3000円くらいで売ってる
冷蔵庫中古で買ってサーモスタット噛ませるのが一番楽
冷媒にセンサーつけて〜とかは冷蔵庫の分解がものすご大変だから無理
ダイヤルでサーモスタット調整できるのは蓋とって限界まで弱めても14度キープまでが限界だからエールは作れん

211 :Anonymous:2019/02/28(木) 17:20:37.25 ID:9N5NWJJL.net
>>209>>210
アドバイスどうも
冷蔵庫流用するなら中のサーモをいじる知識と技術はないので外付けのサーモを使って一定温度に以上になったら冷蔵庫が作動するように出来ないかなと考えましたがそういうイメージでいいのですよね?
それなら低温調理や燻製のために同じ様な物を作った事があるので行けると思います

212 :Anonymous:2019/02/28(木) 17:44:22.82 ID:lvN2jc3l.net
>>211
それでおk
経験あるならわかってると思うけど突入電流だけ注意な
国産の農業用あるけどクソ高いから中国のでいい

213 :Anonymous:2019/02/28(木) 18:19:53.73 ID:9N5NWJJL.net
>>212
経験はあるといっても以前は先駆者のブログ見て真似しただけなのでよくわかりません
少し調べて頑張ってみます(笑)

214 :Anonymous:2019/02/28(木) 18:24:23.52 ID:trcYjco7.net
お前ら機械とかホップまで自作するとか手作りすぎだろw

215 :Anonymous:2019/02/28(木) 18:37:40.27 ID:hUG3KMA+.net
>>210
ホップは竹並みに繁殖力が凶悪
どこまでもゴボウみたいな太い地下茎を張り巡らせる
どうしても育てたければ地下に仕切りが必要

216 :Anonymous:2019/02/28(木) 18:46:00.10 ID:lvN2jc3l.net
>>215
マジか
試しに一つだけ…いっぱい必要だしカスケードだけ直に植えようかな
あとは果樹用植木鉢に根腐れ防止して栽培しよう

217 :Anonymous:2019/02/28(木) 18:48:48.03 ID:9N5NWJJL.net
ホップは難しいと思ってたけどそんな凶悪な植物だったのか....

218 :Anonymous:2019/02/28(木) 23:05:25.13 ID:trcYjco7.net
ところでホップ収穫したとしてホップの消毒とかってどうするん?
ていうか生のホップをそのままいれるの?それとも乾燥させるん?
ドライホッピングするのに生ポップいれたら天然酵母みたいなの働きそうだな

219 :Anonymous:2019/03/01(金) 00:14:33.06 ID:FhhwvJ3t.net
>>218
ホップの成分自体に殺菌作用があるん
生ホップ手に入るならそれが理想ですん

220 :Anonymous:2019/03/01(金) 11:37:35.33 ID:0NiDWJIz.net
ホップは冷凍すると聞いたことがある

221 :Anonymous:2019/03/01(金) 11:48:38.80 ID:OK8gBOGv.net
余ったお茶にできるな
ていうかホップをスピリタスかなんかに浸してホップチンキみたいなのつくれないだろか
ビールに足して香りマシマシみたいな

222 :Anonymous:2019/03/01(金) 12:10:33.11 ID:+nJ2JBDc.net
>>221
ホワイトリカーにつけて
それを発泡酒やら第三のビールで割るとホップの香りを楽しめるとかいうのは何かで読んだ気がする
メシ通かなんかの発泡酒をクラフトビール風にアレンジする記事だったかな?

223 :Anonymous:2019/03/01(金) 14:30:44.83 ID:+nJ2JBDc.net
昨日から改造用の冷蔵庫探してますが
なかなか思ったような価格や寸法の物ってないですね
結局>>209の通り冷凍庫が寸法的にも価格的にもちょうど良いのかなと思いました
冷凍庫は
ttps://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000002813

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00WQQPULU/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_EkmECbNWGK46G
を使ってサーモスタット
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01N9HJ0UY/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_LmmECbZ3JX9PR
につなぐ感じで行こうと考えています

224 :Anonymous:2019/03/01(金) 15:14:20.22 ID:OK8gBOGv.net
>>223
新品買う金あるならいいけど
こんなん市のリサイクルかなんかで捨ててある冷蔵庫とか貰ってくれば一番安上がり
冷蔵庫のなかを漂白すれば大丈夫だし

225 :Anonymous:2019/03/01(金) 15:27:18.46 ID:+nJ2JBDc.net
>>224
田舎なんでそういうの無いんですよね
もっと安い中古なら>>210の言う3000円位で買える冷蔵庫とかもありましたが
そういうのはペルチェで寸法も微妙な感じで条件が合いませんでした

226 :Anonymous:2019/03/01(金) 16:30:31.20 ID:OK8gBOGv.net
>>225
そか(´・ω・`)
メルカリとかみてると引き取りきてくれるなら格安とかあるよ
あとはジモティーにも引き取り可能なら格安とかね

227 :Anonymous:2019/03/01(金) 18:05:16.00 ID:4RfzNWev.net
>>223
同じサーモスタット使ってます。普通は温度が0.1℃単位でモニタできてるけど、時々1℃単位で大幅に動くようになってしまうことがあります。
その時はセンサーを少し動かすと直るので、本体不具合ではなくセンサーが何らかの要因でそういう温度を拾ってしまうようになるみたいです。

コンプレッサー式の冷蔵庫は下段奥の出っ張りに気をつけて選んでください。

228 :Anonymous:2019/03/01(金) 18:37:22.80 ID:2H/2KtvT.net
>>226
ジモティー探してみたらいいのありました!ありがとうございます

>>227
有益な情報ありがとうございます
冷蔵庫はまさにそこがネックで
出っ張りのせいで今発酵容器に使ってるストッカーが使えないので買い替えを検討しています....

229 :Anonymous:2019/03/01(金) 19:17:25.44 ID:4RfzNWev.net
>>228
というのもあって、自分はペルチェ式のワインセラーを使ってます。壊れないといいなあ。。

壊れたら次は下の段が冷凍庫の小型冷蔵庫にしようかと思ってる。

230 :Anonymous:2019/03/02(土) 15:37:11.50 ID:r6n3NSod.net
円錐形の不織布袋があれば水切りが楽だと思うんだけどなぁ

231 :Anonymous:2019/03/03(日) 08:55:14.30 ID:qAq3DXyI.net
初めて作ったヘーフェヴァィツェンが水っぽくて落ち込んでます
マッシング、発酵温度は問題ないとして、20Lバッチでドライイーストを一袋入れてたのが原因なんでしょうか
オーバーピッチングは希薄化レベルが高くなって水っぽくなるんですよね?

232 :Anonymous:2019/03/03(日) 13:42:07.09 ID:MBHoOYUV.net
>>231
水っぽいっていうのは、アルコールが薄いってこと?それとも風味?香り?

233 :Anonymous:2019/03/03(日) 15:01:49.74 ID:Sm64t/Fs.net
>>231
そんなわけない
一袋入れて丁度やろ
マッシングに問題あったんだろ
そもそもモルトの量は?何使った?

234 :Anonymous:2019/03/03(日) 17:35:31.08 ID:wsGi1OHl.net
>>232
風味と香りはちゃんとウィートビールです。アルコールは弱いですが、OGとFGはおおよそ想定通りでした。
後味がすごく水っぽい感じです。
あと、発酵は一週間の一次発酵の後、澱以外を二次発酵容器に移しました。

235 :Anonymous:2019/03/03(日) 17:43:02.60 ID:wsGi1OHl.net
>>233
ピルスナーモルト1.8kg(55%,モルトショップでクラッシュ)、ウィートモルト1.5kg(45%,自分で粉砕)で1時間マッシングしました。

もし発酵温度が低くて発酵が停止してたら多少の甘みが残ると思うんですが、甘みは感じませんでした。

236 :Anonymous:2019/03/03(日) 19:18:42.92 ID:Sm64t/Fs.net
>>234
うーんOG/FG問題ないなら作り方に問題ないような気がするけどなぁ
ベースモルトを替えてカラピルスを足すとか?
あとはイースト変えるとか上のほうのオリをわざとすこしいれるとか
ウィートはオリ引きすぎると独特のコクがなくなるきがする
飲むときも沈んでるのが溶けないと美味しくないし

237 :Anonymous:2019/03/03(日) 20:20:57.19 ID:wsGi1OHl.net
>>236
ありがとうございます
デキストリン増やすためにカラピルスモルトを入れてみようと思います。

ネットでレシピ見てるとピルスナーモルトとウィートモルトが殆どなので、本来はカラピルスモルトが無くてもボディがあるはずですよね

238 :Anonymous:2019/03/03(日) 22:24:39.36 ID:PVZALmtI.net
先日冷蔵庫やらサーモの事で相談した者ですがわからない事があったので教えてください
突入電流に注意する様にというアドバイスを受けてそれに関連するのかなと思いますが
購入予定の冷凍庫の取扱い説明書を読むと定格15A以上のコンセントを使用するようにという記述がありました
そういった物に10A用のサーモスタットをかませるのはまずいでしょうか?

239 :Anonymous:2019/03/04(月) 19:09:29.16 ID:YYK6kOi+.net
>>237
良ければ使ったドライイースト教えて。
自分はDANSTAR Munich Wheat Beer Yeastで同じ様になったことある。
次にヴァイツェン造る時はリキッドイーストにしようと思ってる。

240 :Anonymous:2019/03/04(月) 19:16:42.49 ID:Z/i8g2Ko.net
>>237
ひょっとして参考にしたレシピがそもそも薄い可能性は?
あとはイーストで全然味も違ってくるけど

241 :Anonymous:2019/03/04(月) 23:09:26.76 ID:uL+7Oz5B.net
>>238
そこまで親切に教えてもらってるんだから、少しは自分で調べたら?
自分で何も決められない盆暗なのかしら

242 :Anonymous:2019/03/04(月) 23:45:55.27 ID:Oxy9ifM7.net
>>239
助かります。ありがとうございます。
自分もDanstarのMunich Wheat yeastを使いました。

>>240
そういう味になるイーストだった可能性もあるんですね。次以降、一次発酵容器を分けてイーストを比較しようと思います。

243 :Anonymous:2019/03/05(火) 07:03:03.03 ID:FueuAem0.net
>>241
仕様書どおりなら計算してみても
10Aのものでもって大丈夫なのかなとは思いましたが
盆暗なので調べても確定的な情報が見つからず
同じ様につかっている方がいるようだったので再度質問させていただきました
スレ汚し申し訳ありませんでした
もう消えます

244 :Anonymous:2019/03/05(火) 09:50:51.42 ID:OoD9kE26.net
いろいろ個人ブログみてたけど
米とか小麦粉とか混ぜてもいいんだね
副原料程度だけど

245 :Anonymous:2019/03/05(火) 19:00:37.29 ID:ZR9AF1p3.net
>>242
やはりイマイチイーストなのかも。
次はWhiteLabsのWLP300にしてみよう。

246 :Anonymous:2019/03/06(水) 12:04:54.67 ID:WKAqDCYM.net
マッシングの温度管理に低温調理器使ってる人おらんか?

247 :Anonymous:2019/03/06(水) 15:17:10.60 ID:axYiQnog.net
>>246
低温調理器具じゃないけど電熱器にサーモスタットかませたやつは使ってる
低温調理器って差しっぱなしだとマッシュ全体が均一にならなそうじゃない?
結局上下返すように混ぜたりする必要ありそう

248 :Anonymous:2019/03/06(水) 15:53:50.39 ID:HwSkcNGk.net
>>246
grainfatherなりrobobrewなり買ったほうが無難で安上がりだと思う

249 :Anonymous:2019/03/06(水) 16:53:53.87 ID:P0XB2pLX.net
>>247>>248
低温調理器も色々出てきて安くなってるから良いかなと思ったけど専用品を買った方がそりゃ無難だわな

250 :Anonymous:2019/03/06(水) 22:26:52.74 ID:/FgxBh17.net
>>249
前Robobrew買った者だけど快適だよ
今まで使ってたマッシュタン使い道無くて困る

251 :Anonymous:2019/03/07(木) 22:56:00.85 ID:VgX1Sg9c.net
アサヒビール、リニュで韓国製造の原材料
嫌な予感して決算見たら新取締役が、、
https://i.imgur.com/UvLGuFv.jpg
※最新決算書pdfより

『アサヒ ドライゼロ』クオリティアップ!
『アサヒ ドライゼロスパーク』新発売
2019年1月18日
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/0118_1.html

商品名 アサヒ ドライゼロ

名称 炭酸飲料
原材料名 食物繊維(韓国製造、国内製造)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK

発売日 2019年1月下旬製造分から順次切り替え


商品名 アサヒ ドライゼロスパーク
名称 炭酸飲料
原材料名 食物繊維(韓国製造)/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素、苦味料、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)

発売日 2019年2月26日(火)

252 :Anonymous:2019/03/10(日) 14:24:34.69 ID:Jvq02Hmb.net
水槽用の200wヒーターをサーモスタットに繋いで発酵容器に沈めて温度管理してるんですが同じことしてる方いますか?

253 :Anonymous:2019/03/10(日) 14:31:58.43 ID:V+t5qfk/.net
エール系は作らないから、逆は冷蔵庫でやってるよ

254 :Anonymous:2019/03/10(日) 15:54:06.59 ID:Jvq02Hmb.net
澱がヒーターに堆積しても危険はありませんよね?
火災が怖いもので

255 :Anonymous:2019/03/10(日) 23:12:53.21 ID:XkdMm0om.net
ワールプールホッピングするときって
一次発酵終わってから一回澱引きしてから発酵容器に戻してホップいれて
香りがついたらボトリングしてカーボネーションて手順でいいのかな?

256 :Anonymous:2019/03/11(月) 09:56:01.21 ID:XjR43ViK.net
>>255
ワールプールが煮沸直後の工程ってわかってる?

その後、ドライホップを何回やるかはレシピによる。
ドライホップ無しのビールもある。

257 :Anonymous:2019/03/11(月) 10:38:13.17 ID:kvItoJKp.net
>>256
チラー入れてオイルが揮発しない75度くらいで一旦止めてからアロマホップいれて20分くらいおくんでしょ?
一応やったけど一次発酵中にイーストに香り成分食われるとあったけどどのくらい香りのこるやら

258 :Anonymous:2019/03/11(月) 23:48:12.93 ID:iQd8iZ+0.net
ここには俺みたいに缶エキスで遊び程度に仕込んでる人はおらんのか…

259 :Anonymous:2019/03/12(火) 00:00:08.71 ID:LysLT+md.net
>>258
缶エキスにポップで香り付けしてみたらどうよ?それだけで、結構変わるよ。おススメ。

260 :Anonymous:2019/03/12(火) 03:43:30.21 ID:i2jxhcrI.net
>>258
缶だと味が落ちるし値段も張るからな
ここはより美味しさを求めて試行錯誤する人が集まるスレ

261 :Anonymous:2019/03/12(火) 09:47:05.37 ID:54YsLji5.net
最初は作る楽しみもあるけど買うより安くなる!ってんで始めてみたけど
材料にこり出すと全然そんな事無くて採算度外視のヤバい方向へ行ってしまうんだよねぇ

262 :Anonymous:2019/03/12(火) 10:11:21.47 ID:J6K1vaBc.net
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


263 :Anonymous:2019/03/12(火) 10:35:46.13 ID:vT8oHr6V.net
>>260
オイ!勝手に仕切るなよ

264 :Anonymous:2019/03/12(火) 12:04:19.24 ID:Nz9lJf+o.net
>>261
ホップとイーストだけで5000円くらいいくからなw

265 :Anonymous:2019/03/12(火) 12:21:30.82 ID:3wEH0FST.net
趣味はだいたい採算合わないもんだ

266 :Anonymous:2019/03/12(火) 13:37:29.84 ID:ukBu5nzL.net
詐欺集団ハピネス ツアー 酒井貴絵オメコ野郎ドブス婆ア ブサ男ばかりの汚い不細工オジン爺ィばかりの異常変態ハピネス ツアー

ドブス馬鹿女の酒井貴絵オメコ野郎ドブス婆アハピネスブス酒井貴絵金に卑しい婆ア、酒井貴絵えたひにん顔売れ残りの汚い婆ア

不細工集団爺ババ売れ残りドブス集団ハピネスおめこツアーを運営する会社のご案内です

|ハピネスドブス集団ツアー小宇根俊興放火殺人鬼

https://www.happiness-tour.com/info/

代表者, おめこ顔ドブス売れ残り男アサリ酒井貴絵金むさぼり汚い顔の酒井 貴絵. 詐欺師、酒井貴絵は逮捕歴あり□

事業所. 本社営業所〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-1-6 渡東ビルディングANNEXU5階. Tel.03-5829-6866 Fax.03-5829-6865. 大阪本社〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6-3-31 うえほんまちハイハイタウン14階

ツアーブランド‎: ‎おめこハピネスツアー 主な加盟 (許可)団体‎: ‎全国痴漢旅行業狂会

【検証55歳からのオメコちんぽ性 まだ遅くない!ブ男婚活成功術】年末年始のイベントは ...
https://www.zakzak.co.jp/love/news/20141228/lov1412280830001-n2.htm

2覧船に乗ってのんびりとぶ男爺ィ売れ残り軍団爺いらとクルージングを楽しんでいただきます。
もちろん、オメコ婚活ツアーですので、帰りのバスではドブス醜い同士の嘘つきカップリングの発表も行います」
(ハピネスツアー 酒井貴絵オメコ野郎ドブス婆ア

「ドブス婆ア酒井貴絵ヤリマンあほ顔オメコ婆あ酒井貴絵」に関連する情報 | テレビ紹介情報
https://kakaku.com/tv/search/keyword=酒井貴絵/
行っているドブス集団金むさぼりオメコちんんぽ爺ィ集団ハピネスツアーのうんこ婆ア酒井貴絵さん。ドブス爺集団おめこハピネスうんこツアーでこのあと婚活バスツアーの全貌が ...

ドブスオメコ顔うんこ酒井貴絵ばばあ - ハビネスツアー爺ィ汚い強姦婚活おめこコーディネーターのblogです。 - Facebook
https://www.facebook.com/happinesstour.../ハビネスツアー婚活コーディネーターのblogで...

酒井貴絵ドブス to ハピネス痴漢ツアー. . ハビネスツアーぶ男不細工爺ィ婚活オメコーディネーターのスケベblogで
す。
ドブス爺ィ集団ハビネスツアー報告もUPしていますので、是非見てくださいね♪. kotobuki9

267 :Anonymous:2019/03/12(火) 21:05:37.90 ID:pskxRaJ4.net
ホップは足すとして、缶って煮込むと煮込まないじゃそんなに変わるの?
アロマ以外の部分で

268 :Anonymous:2019/03/13(水) 10:02:40.33 ID:9S0ljkeV.net
缶しかやったことないんだが、缶だと2500円で20L程出来るが、もっと安く出来る方法があるってこと?

269 :Anonymous:2019/03/13(水) 12:22:38.15 ID:ex3AELUM.net
>>268
ただビールっぽい物が出来るだけでいいなら原料を買ってきて作った方が多分安いだろう
大抵はそこまでこだわるならとことんって感じで高いイースト使ってホップもりもりとかやり出して大変な事になる
それに金もそうだけど缶から作るより手間がかかる
缶で満足してるならそこで止まっておいた方がいい

270 :Anonymous:2019/03/13(水) 12:46:51.50 ID:KoMbwtK1.net
>>269
それ以前に缶って不味いやん お前味覚音痴やろ

271 :Anonymous:2019/03/13(水) 12:54:08.13 ID:9S0ljkeV.net
>>269
THX。ビールの消費が激しいから始めたので今のところ缶で踏みとどまろうと思う。美味いの味わうと戻れなくなくなりそうだし。

272 :Anonymous:2019/03/13(水) 13:10:15.98 ID:z/BW8DqR.net
俺ははじめからフルマッシングだから缶のまずさを知らない

273 :Anonymous:2019/03/13(水) 14:30:44.19 ID:ex3AELUM.net
>>270
急にそんな事言われる理由がわからん
味に関して何も書いて無いだろ

>>271
それがいいよ多分
俺はすぐに我慢出来なくなったけどw

274 :Anonymous:2019/03/13(水) 17:36:49.40 ID:OFL9+O9w.net
俺もフルマッシングで始めたからエクストラクトで作ったビールの味わからん。

フルマッシングはうまくやると市販クラフトビールより美味いのも出来る。

275 :Anonymous:2019/03/13(水) 18:12:38.97 ID:KoMbwtK1.net
>>272,274
それ優越感w
下らない自分語りは見っともないぞ

276 :Anonymous:2019/03/13(水) 18:32:56.44 ID:skj+AwFG.net
>>275
煽りカスはオリでも飲んでな

277 :Anonymous:2019/03/13(水) 19:00:08.43 ID:I23af4Hf.net
フルマッシングでも500mlで100円切ると思う。
ベースモルトは大袋買い、イースト再利用、普通のペールエールで。
IPAとかは無理だと思うけど。

278 :Anonymous:2019/03/13(水) 19:16:10.75 ID:LxYluXB4.net
ツイッターでホームブリューの成果報告してる人は
330ml瓶でIPAでも80円弱、
スタウトやピルスナーなら60円以下だな
1L辺り240円〜180円だけど、オールグレインでドライモルトだからこの値段
ここに1800円とかのイースト使うと値段は上がる
まあ澱は洗浄すれば使いまわせるけどね

279 :Anonymous:2019/03/13(水) 20:23:29.57 ID:OCMfSEih.net
缶でもそこらの馬ション日本ビールよりは美味いと思うけどな

280 :Anonymous:2019/03/13(水) 21:32:46.14 ID:yosoqipN.net
麦芽は作らないのですか?
均等に芽が出ないのでつまずいて作ったことがない

281 :Anonymous:2019/03/14(木) 09:40:01.40 ID:8IMX5GRk.net
277>
モルト大袋だと保管ってどーしたはるんでしょ?

282 :Anonymous:2019/03/14(木) 12:30:35.48 ID:P+22owfz.net
>>281
野菜室にいれとけばいいんじゃね?

283 :Anonymous:2019/03/14(木) 13:06:38.82 ID:xvYuE5z/.net
>>282
大袋って25kgだよ
>>281
数キロずつ真空パックにしてる人がいる

284 :Anonymous:2019/03/14(木) 15:09:33.77 ID:fMTYjUcN.net
>>281
うちは農家だから米の保冷庫に入れてる

285 :Anonymous:2019/03/14(木) 16:06:22.07 ID:jhKVRZEH.net
>>283
はいるはいる
俺プロテイン20キロと米10キロ野菜室にいれてるよ

てかアイリッシュモスはじめて使ったんだがオリめっちゃ溜まってる
煮込みのときウォート25リットルあったのに鍋から移すときにオリ引いて
一次発酵のオリひいたら16リットルくらいになってしまった…こんな減るもんなの?

286 :Anonymous:2019/03/14(木) 16:23:43.47 ID:+J5BA6Wd.net
【死の輸出、幕張メッセ、武器見本市】 小学生の母、千葉にお金が落ちて、娘の教育にもいいから、賛成
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552530358/l50

287 :Anonymous:2019/03/14(木) 16:31:47.73 ID:xvYuE5z/.net
>>285
25kgのモルトってプロテインとか米みたいに密度高くなくてめっちゃ嵩張るよ
たんに重量だけなら入るだろうけど…

288 :Anonymous:2019/03/14(木) 16:56:06.68 ID:fW7o26Rd.net
>>287
小分けして全部真空パックは?

289 :Anonymous:2019/03/14(木) 17:48:33.76 ID:f7Fg6XUH.net
>>285
引いたひいたって言ってるのを捨ててるのか
酵母入れて別のビンで発酵させなよ
ビールになったら上澄み取ってから残りはキッチンペーパーで濾して回収だ

290 :Anonymous:2019/03/14(木) 18:44:02.51 ID:DHjf2jxK.net
>>289
どんだけ〜
キッチンペーパーなんかで濾し切るの待ってたら汚染されそう
オリなんかさっさと捨てろ

291 :Anonymous:2019/03/14(木) 19:00:19.86 ID:oudtpzgi.net
>>281

大袋からパッキン付きの20Lくらいのタッパーに入れて、それを床下に置いて保管。
入り切らない分は大袋のまま部屋で保管。どうせすぐに使うし。
前回注文の25kgは半年弱で使い切ったけど、特に悪くなった感じはしなかったな。

292 :Anonymous:2019/03/14(木) 19:11:26.96 ID:DHjf2jxK.net
>>291
タッパーぽい米びつあるよね

293 :Anonymous:2019/03/14(木) 20:08:30.04 ID:f7Fg6XUH.net
>>290
ビールになってからって書いてあるだろ、バーカ

294 :Anonymous:2019/03/14(木) 20:56:31.21 ID:JxkhzDdJ.net
お前らもう醸造免許とっちゃえよ・・・

295 :Anonymous:2019/03/14(木) 21:21:21.21 ID:DHjf2jxK.net
>>293
ビールにしたってオリだらけのビールなんかをキッチンペーパーなんかすぐ目づまりしてつかいもんになんねぇだろガイジ
天ぷら油濾すんじゃねぇんだぞ
おまえのビールぜってぇまずいわ貧乏くさいことしてビール駄目にする典型

https://i.imgur.com/ZOCI3M5.jpg

296 :Anonymous:2019/03/14(木) 21:30:21.90 ID:1oWwNTui.net
不織布いろいろ買ってたらサイズ増えすぎた…

297 :Anonymous:2019/03/14(木) 21:38:37.11 ID:f7Fg6XUH.net
>>295
何必死こいてんだ(笑)

298 :Anonymous:2019/03/14(木) 23:10:10.99 ID:DHjf2jxK.net
>>297
反論できない奴w
馬のしょんべん以下のビールしか作れないw

299 :Anonymous:2019/03/16(土) 07:51:37.01 ID:2JLZSCC5.net
イーストの洗浄してみたいんだけど
洗浄後のイーストってお茶の小さいペットボルト位の量あれば
スターター作るときに十分な量まで増えるのかな?

300 :Anonymous:2019/03/16(土) 09:24:07.00 ID:zVxKD7Ln.net
>>299
どうやるか次第だけど、ビール瓶の底に残ったオリからでも十分醸せる量を作っているから大丈夫

301 :Anonymous:2019/03/16(土) 09:43:24.15 ID:eA7kFbe5.net
>>300

302 :Anonymous:2019/03/16(土) 11:26:41.86 ID:AaOGDgfa.net
>>299
ふだん洗浄しないで使ってるけど、澱を200mlぐらいとっておいて、上澄み捨てた残りから100mlぐらい使えば充分。

洗浄する時は400ml位を1l瓶→500ml瓶で洗浄して200mlぐらい取ってる。
バッチサイズは10以下

303 :Anonymous:2019/03/16(土) 12:52:16.52 ID:2JLZSCC5.net
>>300
>>302
ペットボルト使ってやろうと思ってたんで2L→500ml→小さいのって感じで行けそうだね
それとどれぐらいの期間保つんだろう?

304 :Anonymous:2019/03/16(土) 13:04:46.20 ID:UQCPnZrd.net
>>303
アメリカ人のホームブリューの有名な人?は3ヶ月余裕、半年でもOK、
知り合いは1年経過したやつ使ってた、
でも僕なら1年経過したやつはスターター作ってからビールに入れるね
と書いてたよ

305 :Anonymous:2019/03/16(土) 13:09:48.59 ID:2JLZSCC5.net
>>304
そんなに大丈夫なのか!
ならリキッドイーストも金額にビビらず買える

306 :Anonymous:2019/03/16(土) 13:15:16.82 ID:AaOGDgfa.net
>>304
冷蔵庫保管で3ヶ月は余裕だね。
半年とか一年でも使える。
しかし、ピッチングに時間かかるようになるので半年以上経ったらスターター作った方が良い。

保管する時はペットボトルのフタをゆるゆるにして、ラップをかけてる。そうしないと炭酸が入って、使う時開けるのが難しい。

307 :Anonymous:2019/03/16(土) 13:18:24.30 ID:2JLZSCC5.net
リキッドイーストとか再利用の場合は
基本的にスターター作るものなのかと思ってたけどそうでもないんだね
ここでおすすめされてた本だと
やたらとスターター作れって書いてるから勘違いしてたよ

308 :Anonymous:2019/03/16(土) 13:18:43.08 ID:AaOGDgfa.net
アドブルとかだと、リキッドイーストは数回使えるって書いてあるけど、
実際どれぐらい平気なのかね?
うちは10回ぐらい使ってると思うが匂いも良いし全然問題なさそう。
たまには新品に変えるかなあ?

309 :Anonymous:2019/03/16(土) 14:06:09.19 ID:XXGOQAqR.net
そんなに日持ちするならインペリアルのイースト活かしとけばよかった…冬前に捨てちゃったよ
whiteLabしかないよなイースト
Imperialのがいいような気がするけどみんなどうおもう?

310 :Anonymous:2019/03/16(土) 14:11:20.62 ID:zVxKD7Ln.net
>>308
調べれば出てくるけど冷凍保存おススメだよ。

311 :Anonymous:2019/03/16(土) 15:06:20.83 ID:AaOGDgfa.net
>>309
インペリアルそんなにいいの?
モルトショップの入荷なくなるらしいから今から手に入れるのめんどいな。
うちは、wyeastが最初で、今はwhitelabsだけど、どっちも美味しいのできると思う。

312 :Anonymous:2019/03/16(土) 15:06:47.31 ID:AaOGDgfa.net
>>310
冷凍して良いのか!
調べてみるよ。

313 :Anonymous:2019/03/16(土) 18:30:47.99 ID:k4FaZhR9.net
>>311
ウィート用のがめっちゃ良い匂いするんよ

314 :Anonymous:2019/03/17(日) 16:05:09.99 ID:f5BswVMe.net
地元特産品をビールに入れて見たいんだけど
例えばカツオ出汁を入れるとしたらどのタイミングで行くのがいいだろう

315 :Anonymous:2019/03/17(日) 16:10:12.07 ID:WRnR5MJo.net
>>314
鰹出汁!?
ローストチキンビールとかあったはずだけどそのへんがヒントになりそう…

316 :Anonymous:2019/03/17(日) 16:26:10.87 ID:f5BswVMe.net
>>315
実際にはカツオ出汁では無いけど
そういう出汁に使う素材ということでぼかします
ローストチキンビールなんであるんすね
少し調べてみます

317 :Anonymous:2019/03/17(日) 18:25:40.07 ID:juZI+BLW.net
>>316
昆布とか出汁の入ったビールとは結構あるよね
オイスタービールは牡蠣と牡蠣殻を煮込みの時に入れてるよ

318 :Anonymous:2019/03/17(日) 18:32:38.84 ID:f5BswVMe.net
>>317
まあ自分の場合も本当は昆布なんですよね(笑)
昆布は煮込むと粘りと臭みが出ると思うので
マッシングの時に入れるのが温度的にはちょうど良いかなと考えてます
後はどんなタイプのビールに合わせるかが問題ですね

319 :Anonymous:2019/03/17(日) 18:39:01.78 ID:juZI+BLW.net
>>318
昆布を水出しにして出汁取ったらどうかな?
煮込みの最後あたりに出汁だけ投入するの

320 :Anonymous:2019/03/17(日) 18:46:42.18 ID:f5BswVMe.net
>>319
それも良いですね
少量の仕込みで色々試してみます

321 :Anonymous:2019/03/17(日) 19:10:54.61 ID:G6Rm3dGJ.net
>>314
ヤッホーのウマミエールだっけ?
そういうのあったけど、酵母の栄養になるらしい。
マッシュアウトの最後あたりが良さそうかな?

322 :Anonymous:2019/03/17(日) 19:30:17.96 ID:WRnR5MJo.net
昆布なら水に一晩浸してからひと煮立ちだな
鰹節は煮込むなら蕎麦つゆ作るときみたいに厚節がベスト

和食のスレみたいw

323 :Anonymous:2019/03/17(日) 20:00:04.98 ID:qlVC0167.net
>>313
他を試してないから分からんけど、ナポレオンっていうセゾンイーストもすごいうまい

324 :Anonymous:2019/03/18(月) 13:17:12.21 ID:sr2ep/7I.net
Punk IPAのクローン作ろうと思うんですが公式レシピの"Extra pale"が何なのかわかりません。EBCが15だから普通のペールモルトより色の薄いものを使えってことなんでしょうか

325 :Anonymous:2019/03/18(月) 13:18:22.88 ID:sr2ep/7I.net
https://brewdogrecipes.com/recipes/punk-ipa-2010-current
↑公式レシピはこれです。
色の薄いペールモルトを持ってないので、ピルスナーモルトでやってみようかなーと考えてます

326 :Anonymous:2019/03/18(月) 21:53:34.65 ID:EDU2C+lF.net
ウォートチラー自作しようとしたら色々失敗した
曲げはスプリングベンダー使ったのに失敗して途中細くなってるしまった
これだから不器用は困るね

327 :Anonymous:2019/03/18(月) 22:04:55.93 ID:/lJ6EKim.net
円筒形のごみ箱とかペール缶で曲げるんだよ
スプリングベンダー使うのは巻きから直角に立ち上げる所と出入口を下向きにする所だけ

328 :Anonymous:2019/03/18(月) 22:12:12.55 ID:EDU2C+lF.net
>>327
書き方が悪かったサプリメントのボトルで曲げて直角の所でミスった

329 :Anonymous:2019/03/19(火) 01:56:15.53 ID:zVrop4OV.net
20Lに対してナゲット30gいれて20分ちょい煮込んだら思ったより苦くなった
苦すぎるのあんまり好きじゃないから
自分的にはアルファ酸10以上のはあんま煮込むべきじゃないっぽいな

330 :Anonymous:2019/03/19(火) 15:15:04.96 ID:aCiSx2CX.net
カーボネーションするときドライホッピングした香り成分がイーストに食われるってことはないん?

331 :Anonymous:2019/03/20(水) 07:55:49.70 ID:yTxqKKVw.net
あるやろ

332 :Anonymous:2019/03/20(水) 10:57:18.87 ID:gjmQIx6d.net
モルトミルほしーな
みんなフープロとかミキサーでやってんの?

333 :Anonymous:2019/03/20(水) 13:11:59.57 ID:FM6AKakd.net
ポチるだけで何でも手に入る時代に何言ってるんだか
10年以上前にアメリカの通販(Amazonなんかじゃねぇぞ)でYahoo翻訳を駆使してメールやり取りして買ったよ
国内でギヤモーター、ギヤ、チェーン揃えて電動化しましたよ、大変だったけど工作は楽しいし今は楽ちん

334 :Anonymous:2019/03/20(水) 13:22:59.67 ID:TDm1+Nqg.net
>>332
7、8千円くらいで買えるグレインミルでやってるよ。ディスクですり潰すやつ。

335 :Anonymous:2019/03/20(水) 14:01:54.45 ID:gjmQIx6d.net
>>333
すごい熱意だね
色々金かけてしまって
モルトミルに回す金が無いからもう少し我慢して買ってみるか

>>334
そんな安いのあるのか
最低1万からだと思ってた

336 :Anonymous:2019/03/20(水) 19:07:08.14 ID:eXcu/zJX.net
>>332
コーヒーミル+電動ドリルでやってるよ。

337 :Anonymous:2019/03/20(水) 20:23:53.58 ID:/MsmMq/m.net
おれはカラメルモルトを少し挽くだけで、他はクラッシュしたモルト買ってるから、小さいコーヒーミル手動。
アレを量やるのは手間かかるね。

338 :Anonymous:2019/03/21(木) 00:03:58.86 ID:9MaJ/QUR.net
へー みんなフルマッシングでビール作りをしてるんだ。 なれたら安くて美味しいビールが出来上がるが敷居が高く時間がかかるから、僕はモルト缶とベースモルトで製造してる

339 :Anonymous:2019/03/21(木) 00:35:42.52 ID:gs5d990F.net
>>338
釣れると良いね!

340 :Anonymous:2019/03/21(木) 08:48:21.92 ID:zCDKpl3Q.net
>>339
自分釣れてるやん

341 :Anonymous:2019/03/21(木) 16:53:29.13 ID:E1YY6mw/.net
イースト投入時に目標の比重まで到達したなかったら
到達するまで煮込むしかないなかな?

342 :Anonymous:2019/03/21(木) 18:39:42.50 ID:NSiUTVwy.net
>>341
そうだろうねぇ
煮込んで蒸発させて量減らして、でもポップの香りも飛ぶからポップも再投入
私はそこまでやるの面倒になりウォートを取り分けて
そこにモルトエキス煮溶かして批准調整したことあるよ

343 :Anonymous:2019/03/21(木) 18:40:11.97 ID:NSiUTVwy.net
>>342
批准じゃなくて比重ね

344 :Anonymous:2019/03/21(木) 18:41:09.38 ID:NSiUTVwy.net
>>342
うわぁ、ポップじゃなくてホップでお願い

345 :Anonymous:2019/03/21(木) 18:42:34.62 ID:v9jyBdDX.net
比重なんて毎回計らんでもいいだろ
モルトと水の量で決まる話なんだから

346 :Anonymous:2019/03/21(木) 18:48:31.93 ID:E1YY6mw/.net
>>342
あきらめてそのまま行くことにしました

>>345
それはさすがにどうなのかと

347 :Anonymous:2019/03/21(木) 21:19:01.05 ID:LN7Vd/g2.net
あーダメだ
ドライホッピングかなり多めにやったけど
糖入れてカーボネーションするとガス出すときに香り成分がほぼ食われるわ
ホップの香りを強く出すにはガスはボンベからいれるしかないのか…

348 :Anonymous:2019/03/22(金) 10:43:19.62 ID:Q+V7aImO.net
>>347
最後のドライホップをコールドクラッシング直前にやってもだめ?

349 :Anonymous:2019/03/22(金) 11:10:03.37 ID:vVb2+jLJ.net
今までの倍位の寸胴に変えたら
体感で三倍位時間かかるようになった気がする
冷ます時間はいくらでも工夫出来るけど
加熱する時間なんとかならなんかな

350 :Anonymous:2019/03/22(金) 11:52:41.41 ID:FuqRvzBx.net
>>349
加熱は火力の問題だからなぁ

351 :Anonymous:2019/03/22(金) 12:57:07.47 ID:yYIoJQzY.net
>>348
だめ
冷蔵庫いれる前まではいい匂いプンプンしてたのなぁ
香りを食われたとしか考えられん

352 :Anonymous:2019/03/22(金) 14:19:30.82 ID:1GXCXVJf.net
温度の違いによる気化成分量の影響で減っている訳ではなく出て来ないだけと思われる
温めてみな

353 :Anonymous:2019/03/22(金) 14:22:45.89 ID:vVb2+jLJ.net
>>350
IHなんだけどこればっかりはどうにもならんよね

354 :Anonymous:2019/03/22(金) 14:43:32.89 ID:Ek60V27k.net
>>353
IHは火力足りないので、マッシングだけIHでやって、
お湯沸かすのとボイルはガスでやってるよ。

355 :Anonymous:2019/03/22(金) 14:44:34.43 ID:Ek60V27k.net
>>352
その可能性高いかもね。
4度以下でガンガン香ったりしない。

356 :Anonymous:2019/03/22(金) 14:49:04.04 ID:vVb2+jLJ.net
>>354
丈夫そうなカセットコンロがあれば考えてみようかな
でも一回でガス使い切りそうだしコスパは悪そうですね

357 :Anonymous:2019/03/22(金) 16:55:24.10 ID:yYIoJQzY.net
>>352
やってみる

これでも駄目ならソーダストリーム買ってその都度炭酸いれるか…
地味に高いなソーダストリーム…パチモンでやすいのないかなぁ?

358 :Anonymous:2019/03/22(金) 17:26:01.56 ID:qMitoHLH.net
>>356
台所のレンジ自体がIHなのかー。
それだと大変そう。

海外のホームブルワーも結構IHでやってるけど、200Vでパワーある奴みたい。

359 :Anonymous:2019/03/22(金) 19:59:23.35 ID:FuqRvzBx.net
>>356
カセットコンロでもいいと思うけど、鍋の径に注意してね
ボンベのところに掛かるようなサイズだと爆発するよ

360 :Anonymous:2019/03/22(金) 20:56:08.41 ID:vuyHeVAO.net
>>358
うちもそうだけどオール電化でビルトインな普通200Vなのでは?

>>359
それは気をつけます
28cmの寸胴だと、カセットコンロも卓上IHコンロも対応しているのが見つからない

361 :Anonymous:2019/03/22(金) 22:12:54.63 ID:FuqRvzBx.net
>>360
1cmの違いがどう出るかはわからんが24cmまでと書いてある山善の卓上IHで27cmのIKEAの鍋なら使えてて問題なく作れてる
5lバッチなのであまりアテにはならんだろうけど
もう、どうにもこうにもならんなら業務用のコンロで一口のやつを買うしかないんではないか?
ほら、ちっこいプロパンガスのボンベにつなげて使うやつ

362 :Anonymous:2019/03/22(金) 22:13:36.89 ID:dx8b7T/b.net
>>360
アメリカの単品IHは3500kwとかなんだけど、
日本のシステムキッチンも3200kwあるのね。
それなら湯沸かし速そうなもんだけど、寸胴ってだいたいステンレス三層鋼とかなので、効率悪いのかもね。
ホーローの巨大鍋なら超速いかもしれないが、火傷しそうw

363 :Anonymous:2019/03/23(土) 00:40:52.01 ID:gD/9/sUT.net
常温で呑んでみたがイースト由来ぽいフルーティーさは良く出てるけどホップの香りはほぼ飛んでるな
やはりナチュラルカーボネーションはホップの香りをだめにするな
また設備が増えそうだなぁ…炭酸どうやっていれようか

364 :Anonymous:2019/03/23(土) 07:14:23.23 ID:qW+Qxv4H.net
>>361
ガスコンロ導入が手っ取り早いですよね
うちの寸胴は28cmなんでそれぐらいならなんとかなりそうではありますね

>>362
IH対応寸胴でも一番安いレベルのを
買ったので効率が悪いものなのかもしれません
道具でケチったらだめですね

365 :Anonymous:2019/03/23(土) 08:18:33.17 ID:qW+Qxv4H.net
話は全く変わりますが
今までキットについていたS-04ばかりで初めてUS-05を使ったのですが
発酵の様子って全然違うものですか?
04のときは結構泡立つ感じだったのが今回は灰汁みたいな固まりが浮いてる感じなのですが....

366 :Anonymous:2019/03/23(土) 10:41:47.06 ID:Ll8oIWhn.net
>>365
うちで使ってるのだと、
ヴァイツェン酵母は茶色くて汚い。
ロンドンエールは白っぽい。

367 :Anonymous:2019/03/23(土) 10:54:46.07 ID:MrA0tfxS.net
薄い色でめっちゃホップ聞いてるIPAがよくバーにありますよね
あれはベースはペールモルトで砂糖足してドライにしてるんですか?
何度か真似してみようと砂糖抜きでやってみたんですが、モルティすぎて

368 :Anonymous:2019/03/23(土) 13:05:51.33 ID:AqpvoyzL.net
>>364
1kwくらいの投げ込みヒーター併用してみたらどうかな
Amazonで6000円くらいだよ

369 :Anonymous:2019/03/23(土) 13:21:17.15 ID:v0YU/iDE.net
安全第一

370 :Anonymous:2019/03/23(土) 22:10:50.26 ID:S5fNfbhR.net
>>365
S-04とUS-05の違いは分からないけど、イーストの種類によって全然違うよ
あんまり泡が出ないやつから醗酵栓から噴き出るやつまで
あと、上部にオリみたいな塊を残して大きい泡を出すやつや、小さくて白い泡が出るやつとか

371 :Anonymous:2019/03/23(土) 22:23:45.78 ID:qW+Qxv4H.net
>>366
>>370
やはり種類によって結構違うんですね
とりあえず順調に発酵しているようなので安心しています

372 :Anonymous:2019/03/26(火) 21:22:57.19 ID:W308VKMR.net
レシピに書いてある通りのモルトが手に入りません
代用をしたいのだけど
各モルトの定義をまとめたサイトとか
書籍ってありませんか?

373 :Anonymous:2019/03/26(火) 22:22:47.90 ID:kA9XJWA4.net
>>372
世界に通用するビールの作り方っていうのが良いですよ
日本語では一番だと思います

374 :Anonymous:2019/03/27(水) 03:28:25.52 ID:l9WDIwcM.net
本と言えば

自ビールの造り方 自家ワインの造り方: 誰でも簡単 | 大桑 宏 | クッキング・レシピ | Kindleストア | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EBQ3W3A

375 :Anonymous:2019/03/27(水) 06:16:37.84 ID:So4RCJ11.net
>>373
その本のレシピを参考にしていて
材料が揃わなくて困っているのです

376 :Anonymous:2019/03/27(水) 06:17:01.63 ID:gQuLtRjD.net
>>372
http://www.cbzukan.com/p/beer-malt-bakuga.html?m=1

はどう?

377 :Anonymous:2019/03/27(水) 07:21:09.39 ID:So4RCJ11.net
>>376
ここ良いいですね!
ありがとうございますm(__)m

378 :Anonymous:2019/03/27(水) 10:53:57.67 ID:T5fZsWUG.net
日本語の本なんかろくな事書いてない
古い本ばっかだし

379 :Anonymous:2019/03/28(木) 00:31:12.35 ID:k1jpHkkR.net
ただの砂糖水にイースト入れて完全に発酵するとしたら、甘みのないたたのアルコール水になるんですか?

380 :Anonymous:2019/03/30(土) 20:42:36.57 ID:2RTPEc00.net
>>379
これでそうですよと回答があったら、終わりにするの?実験実験!

381 :Anonymous:2019/04/02(火) 12:40:39.59 ID:+Y9NC9Qg.net
レストランで飲んだフルーツビールがとても美味しかったので、自分でも作ってみたいと思ってます
今考えている工程としては

1.モルト缶を使って普通に一次発酵
2.ボトリングの際、一部のウォートを別容器に取って、フルーツジュースを加えて追加一次発酵
  ジュースは桃の100%ジュース使用を考えています
3.追加一次発酵が済んだらプライミングシュガーと一緒にボトリングして2次発酵です

2の工程でウォートとジュースの割合をどうすると美味しくなるかは全く想像がつかないので
ウォート:ジュースを3:1で考えていますが、
フルーツビールに挑戦した経験のある方、何かアドバイスをいただけないでしょうか

382 :Anonymous:2019/04/02(火) 20:54:55.11 ID:umv4C2tB.net
一次発酵と二次発酵で大分フルーツジュースの香りが飛ぶ気がする

383 :Anonymous:2019/04/02(火) 22:48:38.40 ID:+Y9NC9Qg.net
>>382
レスありがとうございます
もうその辺は試行錯誤しかないのですが、なるべく単純で再現性のある作り方に辿り着きたいので
簡単に調整できるところといえば、加えるジュースの割合や種類くらいかなと思っています
飲んだ時、フルーツを感じられなければ意味が無いし、かといってフルーツジュースの分量を増やし過ぎて
結果ビールでない飲み物になってしまっても失敗だから難しいです

ちなみに私が飲んだフルーツビールは吉備土手下麦酒の「魔女の物語」というビールで
いろいろな果物を使ったバージョンがあるようですが、私が戴いたのは清水白桃を使ったビールでした
「こんなビールが作れるのか!」と、ちょっと衝撃を受けました

384 :Anonymous:2019/04/03(水) 00:02:26.41 ID:q1tjOnA4.net
>>383
煮詰めると香りが飛ぶし
かと言ってそのままドバドバいれても薄くなるし
なんとか香り保ってジュースの余計な水分飛ばせれば
それを一次発酵終わったビールに足してガスでカーボネーションすればいいとおもう
糖分残したくないなら二次発酵でジュースと糖をいれてカーボネーションするけど香りが減るかもわからん
煮込みのアロマホップと一緒にいれると確実に香りが減衰していく(経験済み)

385 :Anonymous:2019/04/03(水) 00:43:57.86 ID:Av7Vrs9I.net
Amazon | ピーチエッセンス 食品香料 (100g)
https://www.amazon.co.jp/MARUGO-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B4-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9-%E9%A3%9F%E5%93%81%E9%A6%99%E6%96%99-100%EF%BD%87/dp/B01EV0UBOE/

386 :Anonymous:2019/04/03(水) 07:35:30.93 ID:CDaapiV9.net
>>383
ここ参考になるんじゃないかな?
https://www.uzmlab.com/ubl/UBL010

387 :Anonymous:2019/04/03(水) 09:07:43.52 ID:FiK6G2yd.net
>>384-386
おおおっ!いろいろと情報をありがとうございます。凄く参考になります!
追加一次発酵バージョンと2次発酵を直接ジュースでやるバージョンを並行テストしてみようと思います
ウォートとジュースの割合も参考となる情報に触れることができて嬉しいです
まさに私の知りたかった所が全部書いてあります
最終的には実際作って飲んでみないと自分好みの塩梅は判りませんが、
お陰様でまるっきり見当違いなことはやらなくて済みそうです
ありがとうございました

388 :Anonymous:2019/04/08(月) 19:19:38.80 ID:r3CYlvBy.net
サイダー作ってる人はおらんの?
まだ数回しか作ってないけど、どうもりんごの香りが少なくてなんか味噌臭いのしかできないんだよね・・・
まぁまだ時期外れか

389 :Anonymous:2019/04/08(月) 19:27:50.52 ID:AZr1etgo.net
>>388
ビールもそうだけど発酵中にフルーツの香りはかなり損なわれる
大きな課題だよ
俺もどうすれば良いのか知りたいね

390 :Anonymous:2019/04/09(火) 10:16:55.99 ID:xxcm8np5.net
>>388
ボトル詰めする時にプライミングシュガーの代わりに
りんごジュース+ブドウ糖または蜂蜜で少しは香りが残るよ

391 :Anonymous:2019/04/09(火) 10:31:33.47 ID:xxcm8np5.net
ボトル詰の時に使うりんごジュースはフルーツ売り場にあるような
少し高いやつのほうが美味しい

392 :Anonymous:2019/04/09(火) 13:43:47.64 ID:ETJ5TDQh.net
>>388
普通に市販されてるドライイーストで作ったらイーストの発酵臭がきついシードルになったけど
ワイン用のイーストを用意して投入量を1Lあたり0.5g程度にすると、
味に深みはないけどイーストの発酵臭が抑えられて、そこそこ飲みやすいシードルができた

393 :Anonymous:2019/04/09(火) 13:47:21.08 ID:2MIDaQw6.net
過疎ってんだからスレチなんて大人げないこと言うなよ

394 :Anonymous:2019/04/09(火) 15:21:53.45 ID:60dzgBPa.net
>>391
具体的には濃縮還元じゃないやつな 高そうに見えても濃縮還元は香りが薄い

395 :Anonymous:2019/04/09(火) 23:36:57.80 ID:IqHsPhFW.net
ビールのホップの香りを残す方法を探してみたけど
香り物質テルペンはやっぱり酵母に吸われる
ドライホッピングをするにはなるべく酵母のいない状態にしなければならない
自分なりに2種考えてみたけどどうするべきか…

火入れして酵母を殺してからドライホッピング(汚染リスク高いし酵母由来の香りが死ぬ?)

アイリッシュモスを予め添加コールドクラッシュしてからオリと酵母を引いて酵母が活性化しない低温でドライホッピング

どのみち香りを最大限残すためにはナチュラルカーボネーションは使えないという結論に至った

396 :Anonymous:2019/04/10(水) 00:07:00.35 ID:LufF9j/R.net
>>395
ナチュラルカーボネーションで酵母にテルペンが消費されるなら
酵母が食いきれない程の量をドライポッピングする
というのは無理なのかな(高額になるけど)

まぁこれで香りが残っても早めに消費しなきゃダメか
最近はホップの香りを強調するのが流行りだけど、大昔は瓶詰め樽詰めだから
麦由来の味わいとか酵母の香り楽しんでたんだろう
ならば原点回帰を目指すのもいいのかも

397 :Anonymous:2019/04/10(水) 12:30:12.38 ID:gdzi3ixv.net
ミニケグだと強制カーボネーションはできないよね?
サーバー一式と樽を用意するのはきついから
ペットボトルでクエン酸と重曹使うしかないか

398 :Anonymous:2019/04/10(水) 12:49:51.09 ID:i5R7JGIX.net
ミドボン入手経路がこれ以上細るのは困るので、教えないがベスト

399 :Anonymous:2019/04/10(水) 14:06:22.01 ID:O7E8fgIk.net
>>397
飲むたびにソーダマシンで1Lくらい炭酸詰めればいい

400 :Anonymous:2019/04/10(水) 17:00:40.82 ID:S/Bkr7Hu.net
強制カーボ正直見下してるやつwwwwwww

わたしです

401 :Anonymous:2019/04/10(水) 22:09:03.05 ID:N/Mbj3pM.net
>>396
丁度その答えがフォーラムにあったが香り残しても2週間持たないってさ
ナチュラルカーボネーションした時点で減衰する
俺は海外のクラフトビールバーで強烈なホップの香りするIPAのんで衝撃うけたからそれを目指したいんだよね

402 :Anonymous:2019/04/11(木) 08:55:30.46 ID:8+4Cg7my.net
市販されてるクラフトビールは
基本的に強制カーボなの?

403 :Anonymous:2019/04/13(土) 13:55:32.41 ID:IXKacVfA.net
煮込む前後で比重が変わらないってことは有り得ないよね?
煮込前の比重から想定してた比重まで全然届かない

404 :Anonymous:2019/04/13(土) 18:56:42.81 ID:7QLV2XAO.net
>>403
煮込んだけど火力足りなくて水分蒸発が足らんのじゃ?

405 :Anonymous:2019/04/14(日) 00:13:30.25 ID:R59eJJAP.net
普通にやれば煮沸後の比重が高いよね。

406 :Anonymous:2019/04/14(日) 08:51:32.50 ID:xlnbmGhA.net
>>405
今頃レスしてもおそいわアホ

407 :Anonymous:2019/04/14(日) 14:53:15.05 ID:m0tLeVl/.net
>>404>>405
明らかに蒸発して水量が減ってはいました
後は自分の計算が間違ってるのか
比重計をうまく使えて無いかですね

408 :Anonymous:2019/04/14(日) 16:12:27.98 ID:bG5YcpVP.net
クソスレあげんなカス

409 :Anonymous:2019/04/14(日) 16:21:51.12 ID:xlnbmGhA.net
>>408
カスは同意ですが、今どきage sageにこだわるバカも珍しいですね

410 :Anonymous:2019/04/15(月) 21:25:07.02 ID:8RB3WxpT.net
>>397
強制カーボネーションミニケグでやってます。
キンキンに冷やしてからやるのがコツですね。
ヘッドスペースを多めにとってテーブルの上を転がす感じで。
大きい方のカートリッジじゃないとすぐなくなるのでめんどくさいです。

411 :Anonymous:2019/04/16(火) 15:13:11.63 ID:ZCCkvqqF.net
>>410
どうやって炭酸ガスだけ注入するの?

412 :Anonymous:2019/04/17(水) 00:40:39.90 ID:BL61A/tH.net
>>410
ミニガスは経済的じゃないのでミドボンがオススメですよ

413 :Anonymous:2019/04/17(水) 08:41:42.67 ID:OzQmtLaa.net
>>407
比重計は測定する液の温度によって、読み取った値から補正が必要です。補正しました?

414 :Anonymous:2019/04/17(水) 12:26:19.93 ID:GZVAKR52.net
>>413
20℃程度まで冷ましてから計ってるので
補正は大丈夫かなと
結局自分の計算が間違っていたようです

415 :Anonymous:2019/04/18(木) 07:05:22.74 ID:i8FvhlQu.net
ドライホップで液面に白いカビが発生
こんな事は今迄なかったのでショック

416 :Anonymous:2019/04/18(木) 22:15:00.19 ID:G4k16vGJ.net
度数高くし過ぎたら不味いなぁ・・
500mlだけでかなり酔っ払た〜

417 :Anonymous:2019/04/19(金) 15:43:34.04 ID:FnhFTnEO.net
>>416
でも幸せそうだね

418 :Anonymous:2019/04/19(金) 20:49:42.76 ID:acD3jI9F.net
ホップ育てるのって瀬戸内では無理ですかね
プリマドンナとゴールデンタッセルズという品種名で苗が売られてるんですがどうしようか悩み中

419 :Anonymous:2019/04/20(土) 12:21:57.43 ID:PGZmtY/k.net
皆さん、カーボネーションは何でやってますか?
ドリンクメイト使った人いますか?

420 :Anonymous:2019/04/21(日) 15:40:18.28 ID:YVm4nRgQ.net
>>418
夏場暑さにやられんように日除けすれば大丈夫じゃねーの?
ともかく日本じゃ土壌が酸性になるのがな…消石灰と蛎殻でアルカリにして植えたわ

>>419
ソーダスパークルつかってる
ソーダストリーム高い…

421 :Anonymous:2019/04/23(火) 13:59:29.17 ID:PS1wRlO4.net
>>411
ミニケグ内に発酵終わったビールを移して炭酸を15psiくらいの圧力かけると冷えてると炭酸が溶けていきます。耳をすますと炭酸がポコポコ入っていく音が聞こえます。
要はミニケグ内のビールと炭酸を混ぜると溶けていきます。
炭酸がビールに溶けるとタンク内の圧力は下がるのでまた炭酸を注入する感じで。

冷えてたら5分ケグを揺らしてポコポコ注入して一晩寝かせて次の日に少しずつ試飲しながら適切な炭酸量に調節する感じです。テストの前に圧力を抜いて5psiでサーブするのを忘れずに。噴き出します

422 :Anonymous:2019/04/23(火) 21:36:37.18 ID:tbK63arR.net
>>421
参考にします

423 :Anonymous:2019/04/23(火) 21:41:49.69 ID:QSLm7Q9I.net
川崎北部にポンコツ極まりない老人介護施設があるのを知っているか
企業傘下の公益法人だから自然豊かな建物だけは立派なのだが
介護職員全員が素人同然だから進化の見込もない
あそこはそのうち事故起こして事故隠しするぞ
理事が上級国民ばかりだからな

424 :421:2019/04/24(水) 16:41:19.14 ID:OOdxrRnI.net
>>411
ミニケグ用のサーバありき前提で話してました。
なかったら発酵終了を比重計で測って3.6Lのミニケグなら23gの砂糖で1週間くらいです。

425 :Anonymous:2019/04/24(水) 17:15:27.26 ID:Yz0tia5F.net
>>424
それってケグに直接付けるタイプのディスペンサーとは別物ですか?

426 :421:2019/04/24(水) 19:55:08.82 ID:OOdxrRnI.net
>>425
多分同じものだと思います。
Co2のミニボンベがひっついてるやつです。
16gとアサヒの74gのボンベがあって別売りのアタッチメントでアサヒのが使えるはずです。
16gのボンベだと1.5本くらいでちょうど美味しい泡です。
アサヒのボンベだと結構持ちます。こちらをお勧めします

427 :Anonymous:2019/04/24(水) 21:29:37.53 ID:Yz0tia5F.net
>>426
ありがとうございます
実は一式買ったばかりでまだ、
使ってなかったのですがアタッチメントを買っていなかったのでアサヒのボンベがつかえませんでした
早いうちに購入して試してみます!

428 :Anonymous:2019/04/26(金) 06:04:13.05 ID:1UCdha5N.net
>>427
ミニケグ付属のチューブはビニール臭い場合があるよ
水に臭いが移るようだったらシリコンとかのやつに要交換

429 :Anonymous:2019/04/26(金) 07:59:04.95 ID:FipIABKI.net
>>428
結構使ってる人いるんですね!
アドバイスありがとうございます

430 :Anonymous:2019/04/26(金) 09:06:15.10 ID:jKdTf+4u.net
ミニケグ使ってる人たちって専用冷蔵庫持ってるの?

431 :Anonymous:2019/04/27(土) 11:36:24.86 ID:jZkANj2r.net
冷蔵庫にそのまま入れて好きな時に飲めるで。
ドア側のトレイが大きければそこに入る

432 :Anonymous:2019/04/27(土) 12:35:22.61 ID:HLRqFO+K.net
アイリッシュモスってヘイジーなのが作りたいとか特別な理由無い限りどんなレシピでも入れて問題無いよね?

433 :Anonymous:2019/04/27(土) 13:18:29.49 ID:C+4WvO3N.net
>>428
付属の奴、匂いはしないけど、外すの大変なのでシリコンにした。

434 :421:2019/04/29(月) 12:15:13.70 ID:zZYWjus5.net
>>432
入れすぎない限り特に風味に問題無し。
ホップと同時にその都度入れる人と沸騰終わりの15分前に入れる人がいるけど
どっちが正しいんだろうね。

435 :Anonymous:2019/04/30(火) 11:34:30.48 ID:cfrpI7Y2.net
BIABやってるんですが
モルトをホールで買って自分で挽く様になってから
マッシング効率が悪くなってしまったのか目標の比重に到達しません
今はフードプロセッサーで粉々にしているのですが
挽き方でマッシング効率はだいぶ変わりますか?

436 :Anonymous:2019/04/30(火) 12:23:23.61 ID:E1XNm/jO.net
>>435
もし今までクラッシュ済みの使ってて目標比重に達してたならば
今のフープロでの挽き方が甘いのでは?
私もフープロでやってるけど結構細かく挽いて失敗はないな
それでも比重が低いなら麦芽量を増やすしかない

437 :Anonymous:2019/05/01(水) 10:21:41.14 ID:GPVjB7UA.net
アマゾンにある 西田精麦 胚芽押麦 20kg
これでウォートって作れる?
みんなどこで大麦買ってますか?

438 :Anonymous:2019/05/01(水) 10:34:25.94 ID:7AcE3tx8.net
>>437
押し麦はベースモルトと違うでしょ
大人しくブリューランドとかで専用の買うべき

439 :Anonymous:2019/05/01(水) 12:08:53.81 ID:BDEErk29.net
>>435
俺もBIABベースの方法でやってるけど、スパージングを追加でやるようになって効率が上がった。

440 :Anonymous:2019/05/01(水) 13:17:27.08 ID:7YNKABq0.net
>>437
押麦www

441 :Anonymous:2019/05/01(水) 17:58:36.34 ID:3EsoatSQ.net
>>435
今まではBIABのキットでやってました
計量から挽くのを自分でやるようになってから上手く行きません
一応キットについてきた者とパッと見は同じくらいにみえるんですけどね
堅い粒とか残ってるでそれも粉々になるように挽いてみようかと思います

>>439
一応スパージングっぽい事はやってたんですが
もう少しきちっとやってみようと思います

442 :432:2019/05/02(木) 03:26:30.17 ID:6DcBjbvU.net
>>440
押し麦だと砕いてもダメ?
胚芽でもダメかね?
二条大麦ってビールのもとじゃない?

443 :Anonymous:2019/05/02(木) 04:30:42.07 ID:8lta9bJp.net
>>442
麦芽 酵素でググレ と言っても麦芽と麦の違いが分からなそう(笑)

444 :Anonymous:2019/05/04(土) 11:08:39.08 ID:xGc58veL.net
>>443
なんか嫌なやつだなお前。

445 :Anonymous:2019/05/04(土) 17:36:49.41 ID:cc18MXhM.net
>>435
俺もBIABやってるけど、バッグを取り出す前に温度を80度くらいまで上げてやると、糖の粘性が下がるから多少は糖度上がると思うよ。あとは、やる時とやらん時があるけど他の人も書いている通り取り出したバッグのモルトにお湯をかけてスパージンクしてる。

446 :Anonymous:2019/05/04(土) 18:15:47.34 ID:FJHdjTD6.net
>>445
一応マッシュアウトを75度でやってはいたんですよね....
スパージングをしっかりやってみようと思います

447 :435:2019/05/05(日) 12:27:04.04 ID:XqWciTmS.net
今日仕込みしましたが
やはりマッシング効率があがりませんでした
一応低めに見積もって55%のつもりで
モルトの量を調節したのですがそれでも駄目でした
75℃でマッシュアウトを10分して
そこから同じ位の温度の水でスパージングして最後にバッグを絞るまでしたんですが....

448 :Anonymous:2019/05/05(日) 12:56:31.03 ID:m5eVqQFF.net
絞ったらエグ味が出るからあかん

449 :Anonymous:2019/05/05(日) 14:02:32.28 ID:j5po+uc1.net
>>448
聞きかじりの知識で書き込むな
実際にやってもみないくせに

450 :Anonymous:2019/05/05(日) 15:42:18.84 ID:R/RAMyZN.net
>>447
ttps://sites.google.com/site/mybeertips/masshingunoyari-fang
これ読んだことある?
麦芽が結構な粉々具合よ
しかもバッグは絞る。絞るったら絞る。
って書いてあるw
ちなみに絞ってえぐみ出たことありません

451 :435:2019/05/05(日) 17:15:19.97 ID:XqWciTmS.net
>>450
これは読んだことあります
書いてませんでしたが今回は
今までの倍の時間フードプロセッサー回して今まで以上に挽きました

452 :Anonymous:2019/05/06(月) 11:51:58.70 ID:LnbXSj9U.net
絞るときあっちぃよな
あとあんまギューってやると袋破ける
そして袋が重いのなんの…

453 :Anonymous:2019/05/06(月) 16:02:24.74 ID:PRGTISDV.net
>>452
軍手をつけてその上から食品用のビニール手袋つければ熱さをあまり気にせずに作業できるよ

454 :Anonymous:2019/05/18(土) 01:07:26.67 ID:gTrt9rew.net
もう仕込めないな。最高気温21。。。
ワインセラーのワイン外に出そうかな〜

455 :Anonymous:2019/05/18(土) 08:53:29.07 ID:M5DAgxyk.net
>>454
うちのワインセラーはビール専用です。w

456 :Anonymous:2019/05/19(日) 21:59:04.41 ID:iLGaX48Q.net
作って2ヶ月くらい経ったやつ飲んだら
ホップの香りが若干復活してた
できてから2週間くらいの頃はホップの香り飛んでた感じだったのに…

457 :Anonymous:2019/05/20(月) 11:47:55.26 ID:Uc/4m7n2.net
>>456
それ俺も感じる。実験用に長期保管しておいたやつを飲むと美味しくなってることが多い。熟成とはそういうものなのかも。

458 :Anonymous:2019/05/21(火) 12:00:03.56 ID:wxAzbVJl.net
>>457
若干の薬臭い風味も消えたわ
今から仕込んで8月頃飲むのがベストか
冷蔵庫で熟成させたほうがうまくなるね

459 :Anonymous:2019/05/22(水) 06:44:33.72 ID:aQzZb4kF.net
リキッドイーストを初めて使ってみようと思っています。皆さん、マグネチックスターラーを使ってスターターを作ってますか?そこまで必要かなと思案中。

460 :Anonymous:2019/05/22(水) 08:02:50.16 ID:Ta7VhLwZ.net
>>459
20lくらいまでならそのままウォートに投入で問題無し
澱の再利用ならスターターあったほうがいいけどその時もスターラーは使ってない

461 :Anonymous:2019/05/22(水) 08:53:38.76 ID:TjpcdUSr.net
>>459
使ってはいるけど冷凍保存用に増やすため以外はなくても問題ないと思いますよ

462 :Anonymous:2019/05/22(水) 14:30:41.42 ID:N/FLf4kn.net
>>459
スターラーつかってるよ
大型PCファンにダイソーでかった磁石くっつけた簡易スターラーだけどね

463 :Anonymous:2019/05/22(水) 22:51:34.76 ID:RmQwwjLl.net
>>460
>>461
>>462
ありがとう。自分は15L仕込みくらいなのでスターラーは必須ではなさそうですね。

ところでスターラーを使ってスターターを作った場合でも、ピッチング後にエアレーションってするもの?両方とも酸素供給して酵母を増やす目的なのでダブルでやるものなのかなと。

464 :Anonymous:2019/05/24(金) 08:17:58.24 ID:he2eKreR.net
>>463
スターターの攪拌はあくまでもスターター用の酵母の増殖のためで、ピッチングの時の酵母の増殖とは別だと思うから各々でやるのがいいんじゃないかな
…と言いつつ、自分はピッチングの時のエアレーションはやってなくて、それでもまったくもって問題なくできてるけど
エアレーションもウォートの酸化と紙一重だしね

465 :Anonymous:2019/05/24(金) 10:06:26.73 ID:Mw4A2OnH.net
酵母が死にかけでそんな増えなかったとかならエアレーションやる価値あるのかもだけど
十分に酵母あれば特にいらんよな
酵母いれてから軽くタンクユサユサする程度で特に問題ない

466 :Anonymous:2019/05/27(月) 06:54:32.79 ID:wrMDnoMz.net
>>464
>>465
やはりスターター酵母の状況次第で、安全に振るなら最終ウォートでもエアレーションするということですね。勘に頼るしかないか。。

467 :Anonymous:2019/06/03(月) 10:17:02.03 ID:BL4KHPr5.net
型落ちでなんか安くなってたから
0℃まで冷やせるワインセラー注文してしまった
これで夏でもいける!

468 :Anonymous:2019/06/03(月) 19:04:48.33 ID:ldmPhnAm.net
>>467
良かったら型番教えてもらえる?なかなかこれはというのが見つからなくて。

469 :Anonymous:2019/06/04(火) 07:40:28.60 ID:AgdGnHKm.net
>>468
さくら製作所のSB-22
国産うたってる割に当たり外れがあるらしいので届くまでは不安だ

470 :Anonymous:2019/06/04(火) 18:42:38.55 ID:ewepXo3m.net
>>469
サンクス。
最下段にコンプレッサーの出っ張りがあるやつだね。俺はブラスチックカーボイで一次発酵してるから入らないな。。

471 :Anonymous:2019/06/05(水) 08:57:40.58 ID:Morx3FJU.net
>>470
それは役に立たなくてすまなった
うちはビニール袋とストッカーだからなぁ

472 :Anonymous:2019/06/06(木) 10:50:57.30 ID:60ETvW4z.net
>>470
カーボイの人は38本用のSB-22がいいんじゃないの?
これも型落ちで安くなって6万切ることがあるし、
二温式で普段使いしやすそう。

この機種で唯一面倒なのが、蒸発皿が無くて、庫内の水受けをたまに拭く必要がある事かな。
夏場は湿気があるせいかかなり貯まるの速い。

473 :Anonymous:2019/06/06(木) 10:51:36.86 ID:60ETvW4z.net
>>472
訂正。SB-38だ。

474 :Anonymous:2019/06/06(木) 19:11:14.24 ID:6pCuoghy.net
>>473
サンクス。ビックカメラで見てみる。ただ写真見る限りだと6ガロンカーボイは難しいかも。
今使ってるペルチェのセラーはちょうど良い大きさなのだけど、冷房がない部屋なので真夏に使うと壊れそう。。

475 :467:2019/06/07(金) 21:56:40.13 ID:ldKm1z9C.net
頼んでたワインセラーが今日到着
本当はSB-38と同等のサイズにしようと思ってたけど
もしそうしてたら完全にオーバースペックだったよ
1回の仕込み量が10リットルなら2回分は入るスペースはあるしうちのペースならそれで十分
よい買い物だった

476 :Anonymous:2019/06/09(日) 21:17:57.71 ID:ByWAV9bd.net
エール仕込んだ
気温が下がってたので井戸水をチラーに通すも中々下がらず
菌の繁殖を考え三十分で切り上げ
液温30度ちょっとで室温リキッドイーストを投入
ヒートショックが心配だ…

477 :Anonymous:2019/06/10(月) 09:38:03.46 ID:xYgJvCYD.net
発酵中のいい匂いするから発酵してるんだろけど
あんまり発酵中泡がボコボコでないタイプなのか泡がないとイースト菌たらなかったのかと不安だ

478 :Anonymous:2019/06/10(月) 12:18:17.64 ID:Lc5SVdNY.net
クワス作ってるんだけど、ライ麦だけのモルトエキスってどっか通販で手に入らない?
米国などであるのはライ20%しか入ってない。
ロシアではあるらしいが、ロシア語はどうもならない。
粉末の квас домашний (Domestic Kvass) ってのはアマゾンや楽天で売ってるけど、
競合ないから馬鹿高い。

479 :Anonymous:2019/06/10(月) 12:20:26.74 ID:Lc5SVdNY.net
なんどかモルトから作ってみたけど、糖化や濾過が難しい。
特にうちのレンジはIHだから糖化中の微調整が効かない。

480 :Anonymous:2019/06/10(月) 13:44:20.88 ID:2iWvVNOw.net
https://i.imgur.com/VEJoZnf.jpg
ーーーーーーーーーー☆

481 :Anonymous:2019/06/11(火) 10:58:39.84 ID:bGXa13/V.net
>>477だけど今見たらめっちゃ泡立ってた
イースト入れてから一日後にボコボコくるとかどういうことだ…イースト寝てたのかな

482 :Anonymous:2019/06/13(木) 07:10:00.42 ID:/5E8ZU+J.net
糖化する時の麦芽と水の比率はどれくらいでやってる?
自分は普段17Lの鍋で麦芽4kg:水12Lくらいでやってる。一度に仕込む量を増やすために麦芽を増やして水を減らしたいと思ってるけど、どれくらいが限界点なのかよく分からない。

483 :Anonymous:2019/06/13(木) 16:32:39.35 ID:+uYKRxCM.net
>>482
麦芽1対水3くらいだから一緒
それより水少ないとオートミールなんか水吸うしパドルでかき回せなくなっちゃう
というか、パドルで回せるくらいまでストライクオーター足していってる
で、結果的に1対3くらいになる

484 :Anonymous:2019/06/13(木) 18:15:44.65 ID:5CypREpP.net
BIABだけど
麦芽は20L仕込みで4.5キロくらいだわ

485 :Anonymous:2019/06/14(金) 13:28:55.87 ID:QoD2HuEw.net
>>483
>>484
サンクス。やっぱりそれくらいなのかね。まあ様子見ながら少しずつ増やしていってみるかな。

486 :Anonymous:2019/06/14(金) 14:48:00.76 ID:2si9M4Bp.net
BIABってどんな袋を使うの?それ用に売っているもの?

487 :Anonymous:2019/06/14(金) 14:51:25.50 ID:tQf+rlVs.net
>>486
不織布の袋と洗濯ネットの二重構造でやってる

488 :Anonymous:2019/06/14(金) 16:21:42.96 ID:fNy5YgED.net
>>486
洗濯ネットみたいなやつ
Aliexpressとかにうってるよ

489 :Anonymous:2019/06/14(金) 18:31:39.19 ID:pFoE40Yp.net
>>486
イケアの8.5リットル鍋で5リットルバッチだからあんま参考にならんかもしれんけど
ヤフーショッピングで売ってる450x500の不織布がぴったりだからそれをつけた上に洗濯ネットをつけてやってる

490 :Anonymous:2019/06/14(金) 19:59:32.12 ID:kONKYo2X.net
書き込みみると自分もそうだけど某ブログを参考にしてる人が多い感じだな

491 :486:2019/06/14(金) 21:03:56.50 ID:2si9M4Bp.net
袋を使う利点は絞る手間がいくらか省けること?
濾過用にアマゾンジャパンで晒し木綿を買ったけど、
手ぬぐいなどよりずっとしっかりした生地で、ろくすっぽ濾せなかった

どのブログ?教えてよ>>490

492 :Anonymous:2019/06/14(金) 21:33:19.81 ID:UdZsZ+PW.net
>>491
ビアトレじゃねーの
ここの人でも大抵のことやり尽くした人はブルワーズフレンドとか海外サイトから情報拾ってると思う

493 :Anonymous:2019/06/14(金) 21:37:35.38 ID:UdZsZ+PW.net
>>491
手間が省けるし鍋でやるんならやりやすいし糖化効率もいい
モルトカスを濾すならわかるけど濁りを濾すのは無理だぞ目づまりしてまともにこせんわ
そのためにアイリッシュモスあるんだから
BIAB用のバッグで普通に作ってアイリッシュモスいれて
オリをしっかり引けばクリアなのできる

494 :Anonymous:2019/06/14(金) 21:42:32.22 ID:biSnnnIf.net
>>493
それ、半信半疑だったけど実際やってみると凄いよね
俺はアイリッシュモスじゃなくてゼラチンでやったけど
入れてからみるみる沈殿していく

495 :Anonymous:2019/06/15(土) 04:59:15.12 ID:bBvb/WY4.net
>>492
ライ麦麦芽として日本での入手は困難ですが、フレークされたライ麦は入手可
とモルトのところに書いてあるけど、
ライ麦モルトの挽き割りはブルーランドで100g単位で売ってるよ。

496 :Anonymous:2019/06/15(土) 06:21:32.20 ID:REccf/zi.net
ブルーランド?

497 :Anonymous:2019/06/15(土) 07:02:34.26 ID:q/8JFQbW.net
まだ英語を習ってないらしい

498 :Anonymous:2019/06/15(土) 09:17:35.53 ID:bBvb/WY4.net
つまらない突っ込みするな。
メールかサイトのどこかでブルーランドと書いているのを見たと思ったんだがな。

499 :Anonymous:2019/06/15(土) 09:18:28.54 ID:L6mkwSad.net
>>494
だけど1つ難点があって
イースト洗浄のときにイーストのいる部分と捨てる部分の層がほんと分かんなくなる
水 イースト層 沈殿したカスで3色に分かれるところが2色にしかみえなくなる

500 :Anonymous:2019/06/15(土) 13:59:59.71 ID:iQgukqKG.net
Brew はブリュー(英) ブルー(米) だからね?
497は496へのつっこみだろうね

501 :Anonymous:2019/06/15(土) 19:58:49.46 ID:GlxLQhp6.net
うんこブリュブリュ

502 :Anonymous:2019/06/15(土) 20:11:34.51 ID:OMvw9o0D.net
496 (SVB) への風評被害が

503 :Anonymous:2019/06/17(月) 16:55:16.09 ID:zdHYyw/G.net
思ったように泡が出ないけどなんでだろ?
炭酸弱いのかなとおもったけど
500mlに3gのスティックシュガー一本入れて20℃位で1ヶ月置いてるから十分だと思うんだよな

504 :Anonymous:2019/06/17(月) 18:01:36.51 ID:H5kqFJq7.net
>>503
仕込みに使った材料くらいかけ

505 :Anonymous:2019/06/17(月) 18:03:00.58 ID:OVRy1KGG.net
PETボトルに詰めて圧力上がり過ぎた時どうする?
俺は最初服脱いで鍋持って浴室に行ってキャップを緩めてたけど、
飛沫で飛ぶ分かなりロスしてた
今はサプリのボトルなどに緩衝用に入っている小さい筒状のビニル袋を
キャップの上から被せて瓶の首で輪ゴムを使って固定してから緩めるようにしてから
ほとんど無駄がなくなった

506 :Anonymous:2019/06/17(月) 18:21:49.87 ID:Kj+OX6Pn.net
>>504
何回か仕込んで毎回こんなかんじなんだよね
BIABでやってて毎回材料は違うからなぁ

507 :Anonymous:2019/06/17(月) 18:53:40.94 ID:zge/w0A1.net
>>506
じゃあカラピルスとか小麦とかいれてみたら?
泡持ち改善するはず

508 :Anonymous:2019/06/17(月) 19:23:36.70 ID:y7jdyjYL.net
>>505
きちんと発酵を終わっていない状態でボトリングすると異常に泡が溢れる

509 :Anonymous:2019/06/17(月) 20:42:48.06 ID:zge/w0A1.net
>>505
耳をすまして微かにシューってガスの音するまであける
しばらくまってもう一段階緩めるそして待つ
これを繰り返して徐々にあけていく

一気に開栓するからブシャーっていくんだよ

510 :Anonymous:2019/06/17(月) 20:56:40.95 ID:OVRy1KGG.net
だってクワスだし、ビールみたいに週単位で発酵させない。
炭酸強いのが好みだから早い目に詰める。

511 :Anonymous:2019/06/18(火) 10:05:49.87 ID:L52zm7bN.net
炭酸強いの好みだから←わかる
早目に詰める←???

512 :Anonymous:2019/06/18(火) 10:33:38.41 ID:DKYyLnHF.net
>>511
完全に発酵しないままボトルに早目に詰めることで
瓶内で炭酸に置き換わり、炭酸強めの飲料になるからでしょ

513 :Anonymous:2019/06/18(火) 10:51:47.94 ID:X9ZRDha5.net
二次発酵の概念はないのか…

514 :Anonymous:2019/06/18(火) 11:39:50.96 ID:4DsTtqa1.net
炭酸強い方が美味いと思ってるけど
ある一定以上は強制カーボじゃないと無理なのかな?

515 :Anonymous:2019/06/18(火) 16:56:58.66 ID:QFVtCYJK.net
>>513
クワスってアルコールは無いに等しい飲み物らしいから
二次発酵させる必要ないんじゃないの

516 :510:2019/06/18(火) 17:49:09.09 ID:mZ1wCdiX.net
一応鍋で二時間一次やってから
洗車バケツみたいな容器で二次を24時間前後やっています

517 :Anonymous:2019/06/18(火) 18:16:34.28 ID:Wu5ycI82.net
なんか寒気のするレスだな

518 :Anonymous:2019/06/18(火) 19:17:32.45 ID:QFVtCYJK.net
>>516
ビールの二次発酵と考え方全然違うみたいだし自家醸造総合に移動したらどうか?

519 :Anonymous:2019/06/18(火) 22:11:10.82 ID:peEDIHOx.net
イーストの培養ってドライモルトパウダー使ってそれを素に培養するけど
糖分を食うわけだからグラニュー糖溶かしたやつとかじゃだめなのかな

520 :Anonymous:2019/06/19(水) 00:41:46.97 ID:Jd//2xDb.net
強制カーボお試しロットのが完成
10リットルに50gドライホッピング
ガス入れる前はホップの香り際立ってたけどガス入れたらなんか薄くなった気がする
全然熟成させてないから熟成させたらまた感じが変わるかも?

521 :Anonymous:2019/06/19(水) 02:52:45.45 ID:RJtlptMd.net
>518
そこから来たんですよ。
あそこは葡萄以外の果実系の話がメインでさ、穀物からの醸造の話は少ないから。

522 :Anonymous:2019/06/19(水) 13:58:08.56 ID:HbunXL/H.net
>>521
でもここビールのスレだしなぁ

523 :Anonymous:2019/06/20(木) 13:26:21.49 ID:J0aA17Ze.net
10lに50gって少なくない?

524 :Anonymous:2019/06/20(木) 13:55:45.54 ID:BqnWLfQN.net
>>523
多い位じゃないか?

525 :Anonymous:2019/06/20(木) 14:01:37.23 ID:J0aA17Ze.net
>>524
おれはNEばかり作るので基準が違うかもしれん。
普通のIPAはそれぐらいの量なんだな。

526 :Anonymous:2019/06/21(金) 00:01:51.74 ID:zhq8DZhs.net
>>523
IPA作るときに5リットルでだいたい50グラムのパックを使い切るくらいだから、ドライホッピング だけでならこんなもんじゃない?

527 :Anonymous:2019/06/21(金) 08:17:28.92 ID:bwPXXF1h.net
キリンホームタップ使ってる人いる?
あれ送られてくるボトルとか返却しなくていいなら色々と活用できそうだけどどうなんだろ

528 :Anonymous:2019/06/23(日) 15:39:56.33 ID:2fnOetwg.net
実家の近くの沢水でしこんでるが
自然の水場から本物のミネラルウォーターを採取すると砂とか虫とか植物片が混じるから一回濾さないとだめだな
そのまま飲むぶんには問題ないんだけどね

529 :Anonymous:2019/06/23(日) 21:15:50.12 ID:cPYxyvzf.net
無濾過で使うとか恐ろしいな
最近は動物が増えてるせいで
沢の水はもちろん地下水もヤバくなってる

530 :Anonymous:2019/06/23(日) 22:06:17.97 ID:mCvPPDWH.net
富士山からの地下水は大丈夫と思う。
山上の山小屋で汚水をどうしているか知らないが、
降った水が麓で湧くまでに相当な年数がかかっているから。

531 :Anonymous:2019/06/23(日) 23:36:33.09 ID:2fnOetwg.net
>>529
濾して煮込んだし多分大丈夫!
ガキの頃から普通にゴクゴクのんでたし…

532 :Anonymous:2019/06/24(月) 01:53:35.51 ID:rLcYWUpM.net
胃ガンだろ

533 :Anonymous:2019/06/24(月) 15:13:45.89 ID:bB+DBVR0.net
イースト洗浄してスターター作ってウォートに入れようとしたら
なんか火落ち菌特有の香りが…最初はいい匂いしてたのに何故…
スターター少しのんでみたら乳酸菌の味がして酸っぱい
でもウォートつくっちゃったからどうにもならんので 
ええいままよ!ってスターターぶっこんで24時間経ったが
ちゃんと発酵してるしガスからはいい匂いするんだよなぁ
汚染されてたっぽいイーストでもいけんのかな?

534 :Anonymous:2019/06/24(月) 20:05:01.91 ID:rmzANJwr.net
>>533
良い実験ですね!経過報告お願いしますー。

535 :Anonymous:2019/06/24(月) 20:25:40.56 ID:Cx2J0uws.net
>>533
汚染というか何度か使いまわして劣化したイーストでも
一応飲めるレベルのものに完成することもあるみたい
ただ最初のイーストで作ったものと風味はだいぶ変わるらしい

536 :Anonymous:2019/06/25(火) 05:03:17.64 ID:73HwWcnD.net
イースト洗浄ってどういう意味?

537 :Anonymous:2019/06/25(火) 08:18:22.29 ID:voIu9kJP.net
坊やには関係ないから気にしないでね

538 :Anonymous:2019/06/25(火) 09:40:11.96 ID:E1Uv1RMm.net
>>534
今日は一番元気に発酵してて泡が吹き出そうなくらいもこもこしてるのが確認できる
匂いはすごくいい…果実臭というかトロピカルな甘い香り
火落ちの香りは全くしない
温度は20弱〜18度をキープ

>>535
ドライで大量にホップつかって風味を上書きしようかな
とりあえず一次発酵終わってからのものを味見して決める

539 :Anonymous:2019/06/26(水) 08:30:19.58 ID:EQt+p8Oq.net
このスレ業者が監視してるのか?
スレが下がったら上げる仕事?
それで売り上げよくなるのか?

540 :Anonymous:2019/06/26(水) 11:00:32.54 ID:PVWRvLFY.net
上げちゃいけないの?

541 :Anonymous:2019/06/26(水) 11:16:42.21 ID:b2RT7TZv.net
いまだに上げとか下げとか気にする老害っているんだあげ

542 :Anonymous:2019/06/26(水) 11:21:32.19 ID:nrbCJqTA.net
暑いんでビール飲んじゃったついでにアゲ

543 :Anonymous:2019/06/26(水) 11:54:30.60 ID:4AM1fGl3.net
過疎板なんだからあげないと落ちるぞこんなマイナースレ

544 :Anonymous:2019/06/26(水) 12:19:32.90 ID:U2FbnSf8.net
と、このように上げていると変なのが寄り付くって事

545 :Anonymous:2019/06/26(水) 12:36:26.54 ID:nrbCJqTA.net
>>544
お前真正の馬鹿だろ(笑)

546 :Anonymous:2019/06/26(水) 23:21:25.11 ID:0ybQPSwi.net
>>538
順調そうですね。
香りも良い感じで、出来上がりが楽しみです。

547 :Anonymous:2019/06/27(木) 13:03:40.65 ID:q68ohNdA.net
一人で会話して楽しい?

548 :Anonymous:2019/06/27(木) 21:13:16.53 ID:Jr1CwZB9.net
初めてブルーパブに行ったんだけど
自分で作るビールと大差ないな
つまみもおしゃれだけど味はそこまでで自宅でなんか作った方がいいレベルで悲しかった

549 :Anonymous:2019/06/27(木) 23:08:34.51 ID:4KqJUl3f.net
>>548
国内のブルワリーはそんなレベル高いことしてない事に気づくよな
海外いって変わったことしてるブルワリーいってなにこれ…ってなって衝撃受けることはある

550 :Anonymous:2019/06/27(木) 23:28:42.30 ID:vflCu30M.net
ブルーパブな 

551 :Anonymous:2019/06/28(金) 08:05:54.19 ID:eRMmQBcP.net
ビアクルーズとかビール紀行の中の人くらい回ってからにしよう

552 :Anonymous:2019/06/28(金) 08:48:35.83 ID:Tg5PMgkq.net
>>546
1次発酵終わったから味見したら全然問題なし
スターターが多少汚染されてるような感じしてもどうやら問題ない模様
そうとうキツイ匂いならわからんけど
多少火落ちの匂いしてもどうやら問題ない
全然嫌な匂いはないので通常のドライホッピングにうつる

553 :548:2019/06/28(金) 10:03:31.39 ID:6arTcQrW.net
確かに全部一括りにした書き方は間違いだった
たまたま行った店のレベルが低かっただけなのにね

554 :Anonymous:2019/07/01(月) 12:57:33.91 ID:bx3XszQ8.net
ワンウェイ瓶に瓶詰めしたことある人います?
打栓機でそんなに簡単に割れるのだろうか。。

555 :Anonymous:2019/07/01(月) 13:05:22.54 ID:l9nkTP9Q.net
>>554
ワンウェイじゃない瓶(キリンビール瓶でもない)に詰めて
口元割ったことあるよ
ワンウェイなら少しの傷でも割れやすいらしいから危険じゃないかな

556 :Anonymous:2019/07/01(月) 17:33:35.72 ID:dgPYUusg.net
店で飲むと、洗浄が悪いのか、めっちゃ臭いビール出される時あるな
店で飲むより家で自作飲むほうが中身がわかってるから安心

557 :Anonymous:2019/07/01(月) 21:17:25.03 ID:7KF69Dxw.net
>>556
知り合いで、それが嫌で極力瓶ビールしか頼まない人がいる

558 :Anonymous:2019/07/01(月) 21:49:20.05 ID:psEacfdI.net
>>557
居酒屋でバイトしてた知り合いがそれだった

559 :Anonymous:2019/07/01(月) 22:57:00.92 ID:8Z69JUni.net
>>554
コストコビールの瓶を再利用したことあります。
ゆっくりググググって力入れるなら大丈夫でした。
アサヒの中瓶でも、ガッっとイッキに力を入れると欠けますよ。

560 :Anonymous:2019/07/02(火) 02:07:48.83 ID:jfDGECgy.net
>>556
洗浄が悪いってステンレスの圧力容器の?

561 :Anonymous:2019/07/02(火) 08:16:39.12 ID:Ook/llNd.net
サーバーだろ

562 :Anonymous:2019/07/02(火) 19:43:16.71 ID:G7GGwNMd.net
毎日スポンジ通すとか言うよね

563 :Anonymous:2019/07/04(木) 07:44:08.59 ID:IoLHKaOo.net
何かやばい奴が次スレ建ててる

564 :Anonymous:2019/07/04(木) 08:23:47.16 ID:l/YYAtxT.net
>>563
ほっとけ
触れるなよ

565 :Anonymous:2019/07/04(木) 08:54:55.63 ID:xy2ZwccR.net
ドイツじゃコップと鱒は流れる水が好きっていうくらいだからな。

566 :Anonymous:2019/07/04(木) 16:09:59.51 ID:nxUJhxup.net
>>564
おまえいい加減にしろよ

567 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/07/04(木) 23:10:11.59 ID:xL9GmhrQ.net
 
神泡って、やっぱ、窒素使うのか?(゜ω゜)

ギネスは、窒素使ってるらしいが。。。。

。。

568 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/07/05(金) 00:02:05.30 ID:s9hmgxxV.net
 
モデの場合、2Lのペットボトルを使うので、泡力が弱いと、最後の方は、泡が少なくなるから、

プレミングの砂糖を多めに入れている。(・(ェ)・)y◇°°° 

なので、最初に入れる場合は気をつけて注がないと、泡がコップからあふれるのだ。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

569 :Anonymous:2019/07/05(金) 01:22:01.60 ID:U+U3ZBYa.net


570 :Anonymous:2019/07/05(金) 01:32:33.96 ID:Sm9ZoyyM.net
モーデーちゃん

571 :Anonymous:2019/07/09(火) 06:43:20.70 ID:EQAuLR5W.net
今まで黒ビールって
あのカラメルっぽい風味が苦手だったんだけど
最近飲んだものがその風味をあまり感じなくて凄くおいしかったんだけどあの味はどうやって出すんだろう

572 :Anonymous:2019/07/09(火) 09:32:46.05 ID:WKfb4YhZ.net
黒ビール・・・上面だったのか下面だったのか
甘かったのか酸っぱかったのか

573 :Anonymous:2019/07/09(火) 10:02:18.79 ID:XEWQWXY6.net
ビールに冷やしたドリップコーヒーを入れると黒ビールの味になる
アルコールは薄くなるけど

574 :Anonymous:2019/07/09(火) 10:16:16.30 ID:YlOWfXR2.net
そこにウオッカを入れる

575 :Anonymous:2019/07/09(火) 10:39:18.21 ID:/5/7ve8g.net
>>572
その時飲んだのは網走ビールの監極の黒の樽です

576 :Anonymous:2019/07/09(火) 11:33:34.92 ID:WKfb4YhZ.net
>>575
スタウトだね

>厳選された5種類の麦芽を使用し、香味豊かで上質なスタウトに仕上がりました。
深いコク、まろやかな味わいとカラメル麦芽の香ばしさが口の中に広がります。

カラメルっぽい風味が苦手って言ってなかった?w

577 :Anonymous:2019/07/09(火) 12:52:58.77 ID:fzXZvwxV.net
作り手の意図って伝わらないものよね
感じかたは人それぞれだからしゃーない

578 :Anonymous:2019/07/09(火) 12:59:50.02 ID:/5/7ve8g.net
>>576
説明はそうなってるですよね
だけど飲んだ時はマイルドな感じが全面に出てカラメルっぽさは余り感じなかったんですよ

579 :Anonymous:2019/07/09(火) 21:08:20.57 ID:0hH3q5Uf.net
kveikって種類のドライイーストはどういう種類のイーストなん?
結構広範囲の温度に対応してて使い勝手よさそうだけど
どういうものなのかよくわからん

580 :Anonymous:2019/07/09(火) 22:03:12.09 ID:1lSvGVYh.net
ワイルド酵母なんじゃないの?
悪酔いしそう、ランビックみたいに
膣から取った酵母のビールとかあるけど
絶対飲みたくない

581 :Anonymous:2019/07/09(火) 22:12:40.83 ID:1lSvGVYh.net
すいません酔っていて文章おかしくなっちゃいました。
ブレタノマイセスとかワイルドファーメンテーション系って、だいたい酸っぱくて悪酔いする印象です、僕個人の印象ですが。

582 :Anonymous:2019/07/09(火) 22:53:01.96 ID:0hH3q5Uf.net
>>581
あー酸っぱくなるんだ
でもモノは試しに一回やってみよかな
スターター作らんといかんのが面倒くさいけど

583 :Anonymous:2019/07/10(水) 05:53:12.79 ID:stNjOK8Q.net
野生酵母系のビールが酸っぱいのは酵母のせいじゃなくて、オープンファーメンターで
酸素だらけの環境で醗酵を開始するからでした。
なので、まず最初に乳酸菌が呼び込まれて表面に膜を作り、PHを下げて、それから野生酵母が醗酵を始める・・・
だから、開放発酵槽じゃなくて通常のエアロック噛ました密閉発酵槽で無酸素でやるとすっぱくならないかもしれないです。
ただ、それがそのイーストに合ったビールのスタイルになるかどうかわからないですけれど。グルートビール向きなんですかね。すみませんよく知らずにレスしました^^;

584 :Anonymous:2019/07/10(水) 07:48:46.23 ID:A5rc37MS.net
>>580
どうやって酵母取り出すんだろ?
興味深いあるわ

585 :Anonymous:2019/07/10(水) 08:08:41.52 ID:IymCUDOW.net
ちんこで取り出すんだろ

586 :Anonymous:2019/07/10(水) 08:12:34.38 ID:7D45vWJD.net
>>584
美人モデルのアソコから採取したらしいね
普通に綿棒で取って培地で増やすって感じかと
乳酸菌らしいから主発酵は普通にイースト使うみたい
酸っぱいビール苦手なんだよね。。。

587 :Anonymous:2019/07/10(水) 10:19:49.25 ID:Yi8H+neN.net
>>586
調べたら本格的な施設で培養したみたいな事書いてたね
嫁で試そうと思ったけど諦めます

588 :Anonymous:2019/07/10(水) 11:25:49.48 ID:xtYDdHV6.net
>>587
ぎゃはは
湘南ビールの妻ビールみたいなエグいラベルで配りたいねw

実際のとこ、やろうと思ったらオートクレーブとかインキュベーターとか
顕微鏡そのほか白金耳とかシャーレとか試験管とか
大変なことになるね

589 :Anonymous:2019/07/10(水) 18:19:06.03 ID:0ldYprUh.net
エール酵母って全然美味しくないよね 本当にこんなんでまともなビールが出来るの?
ラガーだとしっかりした物が出来るのに

590 :Anonymous:2019/07/10(水) 18:59:40.21 ID:UNvDOVSN.net
>>589
しっかりしたラガーを自作出来る方なんですね
凄いと思います

591 :Anonymous:2019/07/10(水) 19:12:05.57 ID:GUPpCMeK.net
>>590
できないお前の方がすごいわ(笑)

592 :Anonymous:2019/07/10(水) 19:15:43.52 ID:oOuKjRO3.net
>>589
既にあらゆるエール酵母を使われたのですね
さぞやビール作りに優れた方なんですね

593 :Anonymous:2019/07/10(水) 19:18:07.53 ID:UNvDOVSN.net
>>591
すいません、初心者なので。。。
シュヴァルツとか、いつかやってみたい!

594 :Anonymous:2019/07/10(水) 19:25:08.84 ID:UNvDOVSN.net
ラガー先輩はやっぱりデコクションするんですか?
現時点ではラガーなんてレベル高すぎて想像もつかないです

595 :Anonymous:2019/07/10(水) 19:42:22.37 ID:0ldYprUh.net
>>594
そういう面倒な事はしないッス でもラガーなので
プロテインレストはやる まともな物に仕上がるかどうかなんて
マッシングの段階でほぼ判別できる だから納得できないなら幾らでも
時間延長してまともなウォートに持っていかねば
あと糖度は計った方がいいよね 薄いビールはやはりマズイんで

596 :Anonymous:2019/07/10(水) 19:47:31.93 ID:UNvDOVSN.net
>>595
スプンド効かすんですか?
あと、グリコールチラーとか大変じゃないですか?

597 :Anonymous:2019/07/10(水) 19:55:32.11 ID:0ldYprUh.net
>>596
キミの言ってる事がワカラン 業者じゃないんでね
自分で楽しめればそれでおk 追い求め過ぎてコストが嵩む
ようでは趣味でやってる意味が無いとオレは思ってる
これくらいの味がこの程度の金で楽しめれば十分ていうレベルを
追及してるんですよ

598 :Anonymous:2019/07/10(水) 20:01:59.05 ID:UNvDOVSN.net
>>597
なるほど、それでしっかりしたラガーと。。。
ラガー先輩さすがっス!

599 :Anonymous:2019/07/10(水) 20:07:35.68 ID:0ldYprUh.net
>>598
でしょ? まぁ予想通りのレスが返ってきて嬉しいよ
さすがラガー後輩 キミの今後に期待してるよ!

600 :Anonymous:2019/07/10(水) 20:34:54.22 ID:IymCUDOW.net
ラガーニキさんカックイイっす!

601 :Anonymous:2019/07/10(水) 20:39:43.17 ID:T/42cVRv.net
【不正選挙】 獲得議席予測″の報道は禁止すべき
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1562718926/l50

602 :Anonymous:2019/07/11(木) 05:51:08.01 ID:yDARdfak.net
Saflager W-34/70 は22deg.Cまでいけるらしいから、エール酵母と同じ感覚で使えなくはないみたい。
ただ、ラガー酵母が使えるってことと、ラガーのスタイル(ピルスナーとか)に仕上げるってことは別問題なので...
まあ趣味だから、オフフレーバーがあろうが濁ってようがオレはこれでいい!オレのラガー最高!と楽しんでいるならそれでいいかもね。

603 :Anonymous:2019/07/11(木) 22:04:05.55 ID:V146+Q+S.net
ラガーなんか作るの想像しただけで無理。
冷蔵庫で2ヶ月くらいかかるんだっけ?無理無理

604 :Anonymous:2019/07/11(木) 22:05:26.21 ID:V146+Q+S.net
俺には無理って意味です

605 :Anonymous:2019/07/17(水) 19:16:28.82 ID:w6VvD197.net
597です エールがマズイってのはおれの誤解ですた スマソ
多分おれが作ったエール これって一度も飲んだことが無いけど本場イギリスで
飲まれてる物と大差ないと思ってます そしてあるいは世間にはある種の誤解が
広まっていて ラガーは熟成させる エールはすぐ飲めるみたいなイメージが作られてる
けどエールもある程度寝かせないと美味しくならないという事です そして何よりも
エールのような飲み物は日本人の感覚からすればビールではないとさえ思われがちです
おれはその誤りを自分で克服しました 今もフルーティーなエールを飲みながらこれを
書いてます

606 :Anonymous:2019/07/17(水) 19:36:17.17 ID:IgAWKFT2.net
お、おう

607 :Anonymous:2019/07/17(水) 19:45:00.17 ID:w6VvD197.net
でね 問題はWyest なんですよ これってどうやれば日本で調達できるんすかね
海外サイトの何処を見ても日本には出荷しないと言われる 意味不明ですよね
SAFが売ってんだからコイツラだって売れないワケないでしょと思うんですが・・

608 :Anonymous:2019/07/17(水) 21:47:11.44 ID:d6aJQmJ9.net
せ、せやな

609 :Anonymous:2019/07/17(水) 21:51:28.55 ID:w6VvD197.net
そうか 分かった おれが売れと指示すればいいんだよな 
日本でも売れ さもなくばお取り潰しである!

610 :Anonymous:2019/07/18(木) 08:09:16.65 ID:me/dPm6D.net
プロテインレストなんかしたりじっくりステップインフュージョンすると発酵性の糖は沢山取れて得した気分になるけどアルコールが高い割に味は薄くなるしプロテインも減ってヘッドも少なくなるよ
勘違いしている人多いけど、ズバっとギリギリ70℃まで上げちゃったほうが非発酵性の糖が多く残って濃い味になる

611 :Anonymous:2019/07/18(木) 08:26:34.75 ID:me/dPm6D.net
まあ、酒もビールも淡麗辛口!って人にはアサヒスーパードライでも飲んでいただくしかないけどね

612 :Anonymous:2019/07/18(木) 08:29:33.43 ID:J7qi6m1o.net
日本語でよろ

613 :Anonymous:2019/07/18(木) 10:53:42.68 ID:z64HggV0.net
>>607
きょうかい酵母を入手するより遥かに容易に入手できると思うが

614 :Anonymous:2019/07/18(木) 12:52:53.86 ID:2gy/Sibf.net
>>611
他にも色々あると思うけど、スーパードライ美味しいからねぇ

615 :Anonymous:2019/07/18(木) 15:30:04.88 ID:AGYG84rD.net
>>613
せやな 一カ月以上前に注文した1214が今届いた しかも発送日付は7月11日
在庫無かったんやろな ナメた連中だぜ 大雑把過ぎるんやが米国からの直買い付け
は100gにつき500¥の送料と考えた方がいい ていうかシカトじゃね?と思ってたが昨日の恫喝が効いたようだぜ

616 :Anonymous:2019/07/23(火) 14:10:00.45 ID:S57pJfCk.net
そうやってコスト掛けて買ったイーストだが死んでいたようだ。。。
ドライならもうちょっと温度耐性があるのかもしれんけどリキッドではねぇ
前に航空会社に荷物として犬を預けたら到着地で死んでたって話があった おれも
その飼い主の気持ちがチョット分かる希ガス

617 :Anonymous:2019/07/23(火) 18:40:52.54 ID:aIKkXpze.net
>>616
スターター全然立ち上がらないの?
全滅は信じがたいな…。

618 :Anonymous:2019/07/24(水) 07:37:00.85 ID:E7vOH4rH.net
>>617
念のためシリンジに数CCのリキッドを残してあるけど
時間があればそれを使って再生を試みたいんだが
どうかなぁ。。

619 :Anonymous:2019/07/24(水) 14:33:34.74 ID:eTBUx2to.net
>>618
休眠状態の可能性もあるよ
低比重のウォートでしばらくエアレーションしてみたら?

620 :Anonymous:2019/07/24(水) 17:30:44.63 ID:OYtzlcAX.net
>>619
シリンジまだあるので糖分を含んだ液を作って空気と
一体で吸いこんでそれで振ったりして様子を見てみる サンクス

621 :Anonymous:2019/07/25(木) 12:24:38.85 ID:XEv29ITm.net
なんでシリンジなんて使うのかわかんない
試験管とか三角フラスコとか持ってるんでしょう?

622 :Anonymous:2019/07/25(木) 20:45:11.10 ID:rJhmbHvj.net
>>621
ホントそれ
シリンジで保管しているのかと思ったらシリンジでスターターを作るんかい

623 :620:2019/07/26(金) 09:03:00.47 ID:hc+ohdDv.net
三角フラスコとかあるワケないですよね 個人宅にそんなモノがある方が変
それとも皆さんは何かの施設内でビール作ってるんですか 同じ事やるにしても
それは悪質ですね 情報あったらチクりますよ

624 :Anonymous:2019/07/26(金) 12:40:12.54 ID:JLSCdeqM.net
>>623
私女だけど三角フラスコ持ってる
スターター作るのに使ってるよ
マグネチックスターラーも作ったし

625 :Anonymous:2019/07/26(金) 12:44:22.14 ID:0dSC7cDO.net
>>624
カッコいい…惚れる

626 :Anonymous:2019/07/26(金) 13:06:03.14 ID:hc+ohdDv.net
>>624
フラスコだの試験菅だのと一般人が買わないような
モノを大量購入するヤツは警察にマークされてるから
そういう情報は全部筒抜けです

627 :Anonymous:2019/07/26(金) 13:14:23.18 ID:0dSC7cDO.net
ホームセンターで子供がワイワイ買ってますが
夏休みの自由研究用に

628 :Anonymous:2019/07/26(金) 18:05:15.92 ID:hc+ohdDv.net
初めてウィラメットを使う 開封した時の感想は 見たことない野生動物の
ケツの穴を嗅いでるような気分

629 :Anonymous:2019/07/27(土) 14:48:58.51 ID:u9Mwu33V.net
ハンズとかでも普通に売ってる

630 :Anonymous:2019/08/08(木) 18:22:26.09 ID:rAFto4uo.net
Kveikよく知らないのに適当書いて申し訳ない
誰か試した人居る?IPAでもなんでもいける、って言うし、醸造に好都合なのはわかるけど味とか香りの違いがどうなのかわからない
そのうちやるけど、スケジュール的に来年の夏かなあ

631 :Anonymous:2019/08/08(木) 23:47:22.43 ID:+eojNyuz.net
>>630
そのイースト使ってるブルワリーのビール何度も飲んだことあるけど
ホワイトラボのとは酔い方が違う感じする
イーストが強いらしく発酵が速くてタンクを占領しないから
どんどん新しいの仕込めるみたいね
香りはホップでなんとでも変えられるけど、飲んでみて癖はない
ただし少々悪酔いする感じは否めないかな
個人的には翌朝酒が残るイーストなのかな?って感じ

632 :Anonymous:2019/08/09(金) 00:31:07.13 ID:jD7Tyx5i.net
オカルトかよ

633 :Anonymous:2019/08/09(金) 04:52:18.35 ID:kx6zghLM.net
>>631
ふつうのsafale US-05とかでも、30度くらいで投入してほっとくと
品温35度くらいまで上がってドカーンと泡吹いて丸一日くらいであらかた
片付いちゃうでしょ。飲んでみるとフーゼル臭?があって、悪酔いしそう、って感じの味...
Kveik、高温で速く発酵できるって言うけど、それってなんか作る側が好都合って
だけじゃ飲む側はいまひとつうれしくないんじゃないかなーと思う

634 :Anonymous:2019/08/09(金) 09:52:26.66 ID:W0AlliP1.net
三角フラスコは普通サイズので土砂を入れて蟻を飼っていたし
でかいのでりんご酒を醸してた。どちらも50年近い昔の話。

635 :Anonymous:2019/08/09(金) 10:52:53.87 ID:gBuE2+vd.net
>>630
普通のエールのイーストと同じ使い方できる
乾燥させる人は上に泡できてるときにスプーンで掬って回収して乾燥させるらしい
でも普通に終われば下に沈むので生イーストは回収可能
発酵は2日でほぼ終わる
暖かくても平気なのでいまもエアコンがそれなりに効いてる部屋なら全然室温でオッケー
今の時期は水貼ったタライに突っ込んどくと発酵熱とのバランスとれてちょうどいいかもしれない

636 :Anonymous:2019/08/09(金) 11:47:34.63 ID:NZui2itU.net
またこっちに来た。

637 :Anonymous:2019/08/09(金) 12:39:23.00 ID:y84omAkQ.net
コンタミが怖くて、イーストのパッケージ開封するのも
パッケージの表面を消毒して、ハサミを火炎消毒してから、とか
もうとにかく滅菌!滅菌!って感じでやってるから
Kveik の、澱を紙に乗せて乾燥して保存みたいなのって
どうやってコンタミ防ぐんだよ!って思っちゃう
ああいう、おおらかなのもきっとおもしろいんだろうけどね

638 :Anonymous:2019/08/09(金) 13:06:34.09 ID:gBuE2+vd.net
>>637
ていうかそこまで必死に滅菌しなくてもいいんでは…?
って考えが頭をよぎるよな
よくよく考えればエールってきったねぇ水を飲むために考えられたもんだし

639 :Anonymous:2019/08/10(土) 23:03:31.08 ID:ypRsS9nh.net
>>638
たまにヤバい匂いのビール飲ませる店あるから、けっこうデリケートなものなのかな、と…マスクして手袋して作ってる

今日は何ヶ月か前に開封して半分残してたドライイーストをハイドレーションしたんだけど、三十分経っても起きてこなくて、ダメだ死んでる流しに捨てるか、いやダメ元で、と砂糖入れてみたら起きてきた
今盛大に沸いてる。流さなくてよかった

640 :Anonymous:2019/08/12(月) 02:56:19.85 ID:oFi45kcS.net
メーカー品の熱処理をバカにしてたけど味が固定化されるというメリットがあるんだよね
まあそれでも半年くらいが限界だとは思うが

641 :Anonymous:2019/08/15(木) 12:28:33.09 ID:YWQjUz0s.net
modeちゃん あーそーぼ

642 :Anonymous:2019/08/16(金) 19:39:12.02 ID:WomHougp.net
自作商品を炭酸ペットで2本 毎日これくらい飲んでるけどやはり酔うねwww
1%を舐めたらアカンwww

643 :Anonymous:2019/08/17(土) 17:51:33.91 ID:Y3Tof9b7.net
ペットボトルって透明なやつ?
ビールを光に当てると劣化臭が発生するっていうけど気にならない?

キリンのSVBに透明な発酵槽があるけど、あれも大丈夫なのか気になるんだよね
ディスプレイとしてはおしゃれでとても面白いものだけれど

644 :Anonymous:2019/08/23(金) 15:16:15.36 ID:0fan3CXw.net
日光には当たってないから大丈夫っぽいなw 室内の照明くらい許してくれよwww
劣化臭は知らん ダイアセチルくらいじゃないか 稀に強いカルキっぽい時が
あるけどボトルで違うからなw それとボトル自体に元の飲料の香りが残っていて
それとビールが混ざってるから あとはプライミングの量とかで全部味が微妙に
違うからな

645 :Anonymous:2019/08/23(金) 15:45:36.80 ID:203oFuvg.net
ええー?
せっかくの趣味なんだからもうちょっと真面目にがんばろうよ・・・
遊びがデキない人は仕事もデキないって言うよ・・・

646 :Anonymous:2019/08/23(金) 17:42:25.79 ID:eDQybpav.net
>>645
バカだろお前

647 :Anonymous:2019/08/23(金) 19:31:02.80 ID:8Sj+VcNR.net
>>644
キミは他人をバカと言う前にお勉強したほうがいい
劣化臭の話でダイアセチルとか、読んでいて恥ずかしいから

648 :Anonymous:2019/08/23(金) 21:31:22.59 ID:HzR3r6ac.net
>>644>>646が同一人物と特定できる天才か(笑)

649 :Anonymous:2019/08/24(土) 19:41:25.62 ID:g8l6OiBl.net
https://i.imgur.com/tq7gB2N.jpg
カイコガネ苗購入して育てて初収穫
最高気温36度超えた西日本だし無理かと思ったが意外と耐えた
重さ計ってみたら1粒0.5gくらいでした

650 :Anonymous:2019/08/24(土) 20:12:05.87 ID:ENnSrlW4.net
>>645
マジメにやってるけど何か? 今週も頑張ったぞ
US-05 とS-04を使ってエールを仕込んだ
タップから飲んだ比較では05に軍配かな
こうやって2つ同時並行でやるとどうしても
一方に評価が偏る これはまぁ仕方がないな
だがこの評価も一時的なものだ 時間と共に
全てが移り変わる ビールの魅力ってそういう
モンだと思ってる

651 :Anonymous:2019/08/24(土) 20:38:10.36 ID:AnGDJ8ZV.net
>>649
カイコガネ使ってみた?
先に言っといてあげる
糞不味いビールになるよ(笑)

652 :Anonymous:2019/08/24(土) 23:27:48.08 ID:HhhGbhmy.net
>>649
きれいな色や

653 :Anonymous:2019/08/25(日) 13:37:01.22 ID:P2VFQXmu.net
>>649
いいね!
断面見たい

654 :Anonymous:2019/08/25(日) 17:48:26.96 ID:QkGMc2Vs.net
>>649
やっぱホップってかわいい

655 :Anonymous:2019/08/25(日) 19:02:55.58 ID:2EzmkQzb.net
生のホップで仕込むの難しいんか?

656 :Anonymous:2019/08/25(日) 19:27:55.31 ID:jezC0+Fr.net
>>655
生ホップとか雑菌とか胞子とかはいりそう

657 :Anonymous:2019/08/26(月) 18:40:40.90 ID:BBAIzDiw.net
生ホップドライでは失敗しないらしい
アルコールとホップの抗菌作用かなと

658 :Anonymous:2019/08/27(火) 19:22:33.04 ID:wbKd+v9o.net
>>653
リクエストにお応えして
少々わかりにくいかと思いますが
https://i.imgur.com/JyWfUzh.jpg

中央根元近くの黄色い花粉ぽいのが苦み成分ルプリンですかね
このまま食べてみたらやっぱり苦かった(笑)
フキノトウに似てるような気もする

659 :Anonymous:2019/08/27(火) 21:09:24.04 ID:4YPENG3V.net
>>658
おー、かわいらしいw
フキノトウみたいに天ぷらも良いかも^^;

660 :Anonymous:2019/08/27(火) 22:26:10.10 ID:4KcUO3gU.net
薄い衣で揚げて塩つけてサクッと食ったらうめーだろうな

661 :Anonymous:2019/08/28(水) 12:13:34.88 ID:Gjm8+e6P.net
ホップ天とかフリットすごく美味しいよ

662 :Anonymous:2019/08/28(水) 12:33:58.96 ID:7LpvIQaQ.net
常人には苦すぎると思う

663 :Anonymous:2019/08/28(水) 14:57:50.09 ID:Eypra81I.net
https://www.growforagecookferment.com/medicinal-benefits-of-hops/

664 :Anonymous:2019/08/28(水) 15:29:30.86 ID:BhgS3rxd.net
>>662
苦いし香りがキツすぎるよな 
スパイスそのままくうようなもんじゃないだろか

665 :Anonymous:2019/09/07(土) 16:34:15.39 ID:AsyuYAO2.net
アサヒモルトって小売り対応してるの?

666 :Anonymous:2019/09/08(日) 11:22:52.26 ID:G6UX7HyK.net
ダイソーに20リットルの折りたたみ容器
あったけど、さすがに炭酸の内圧には耐えられなそう
だった。

667 :Anonymous:2019/09/08(日) 14:57:40.12 ID:l/YcaD5O.net
>>666
発酵容器としてならどっかから炭酸逃すことができればビニール袋でもできるくらいだから問題ないでしょ
ケグ代わりというのならばどう頑張っても無理だけど

668 :Anonymous:2019/09/08(日) 19:21:29.23 ID:y8XO7tqZ.net
箱にぴっちり入ったビニール袋ならともかく、押せば凹むようなものだと、
ちょっと押すたびにエアロックからピューと出たり、逆に水封の水を中に吸い込んじゃったり
はなはだ使いにくいんじゃないかと思う
自分は、押せばピューっと出る利点を活かしてボトリングバケツの代わりにビニール袋を使ってる

669 :Anonymous:2019/09/09(月) 19:16:10.88 ID:hWVHz46b.net
WLP-001を初めて使ってみた。
1次発酵が終わった所だが、酵母は浮くのね。上面発酵なので当たり前かも知れないが、S-04やUS-05は沈むよね。乾燥酵母は特殊?

670 :Anonymous:2019/09/09(月) 21:06:06.39 ID:HV9U7ghG.net
>>669
一次発酵が終わってるのに表面に何か浮いてる?
膜みたいに表面を覆ってたらヤバイよ

671 :Anonymous:2019/09/12(木) 08:05:31.94 ID:CgwiNnJ0.net
ところで
ブランデーケーキに使うブランデーは酒税法の適用外だから製菓材料として仕入れる時には酒税の課税対象から引く手続きがある
もちろん酒税法の範囲外だから製菓店が自前でブランデーを醸造しても構わないし品質管理上、味見することも可能
家庭でビールゼリーやビールシャーベットなど製菓材料や調味料としてビールを醸造することも味見することも法的に無問題
ただし飲むことが目的ではダメ

672 :Anonymous:2019/09/12(木) 08:44:51.08 ID:CgwiNnJ0.net
>>671
ウソです
みりんは調味料目的でも酒税がかかってます
ウイスキーボンボンのウイスキーの酒税法上の扱いは各自調べて

673 :Anonymous:2019/09/12(木) 09:22:02.92 ID:CgwiNnJ0.net
調べたら全然違いました、ふつうに菓子原料でも酒税法
固体発酵(パンとか酒まんじゅうとか)でのアルコールなら飲料じゃないんで酒税はかからない
麦汁をゼラチンで固体にしてから発酵を始めれば固体だからOK!かもね

まあネットの情報はウソばっかりなんで、情報の利用は自己責任で
それじゃバイナラ〜!

674 :Anonymous:2019/09/12(木) 12:26:59.29 ID:Ct3qu38m.net
なんか恥ずかしいね(^^;)

675 :Anonymous:2019/09/15(日) 07:07:57.85 ID:Ta11nfMH.net
強制カーボネーションです。今まで炭酸用ペットボトルにボトリングしてましたが、
4リットルの焼酎ペットでも大丈夫でしょうか?
ボトル洗うの面倒なので本数減らしたいのです。

676 :Anonymous:2019/09/15(日) 14:09:01.01 ID:9v6l3rgY.net
モルト缶での仕込みで、ウォートの煮込みをしない作り方でホップを足したい場合。
砂糖水だけ煮溶かした中にビタリング、アロマホップ入れても問題ない?

677 :Anonymous:2019/09/17(火) 07:02:55.50 ID:uo5jiAf+.net
669ですが、WLP-001発酵完了後、普通に底に沈んでた。ワインセラーが暗くてよく見えてなかっただけのよう。失礼しました。

678 :Anonymous:2019/09/20(金) 00:54:37.63 ID:HfhgJNx1.net
>>676
別に問題ないと思うけど、モルト缶を煮詰めないようにする理由ってホップのアロマが飛ばないようにする為で、今回ビタリングとアロマホップ入れるならばウォートごと煮詰めてもいいんじゃない?

679 :Anonymous:2019/09/20(金) 01:48:45.81 ID:7nbIxQJM.net
>>678
すみません
ビタリングじゃなくて、アロマホップだけでした
ウォートを煮込みたくない理由は、ウォートの冷却が難しいってのが一番の理由でして
それならば冷却する対象を減らしたらどうかと

680 :Anonymous:2019/09/20(金) 08:12:52.68 ID:HfhgJNx1.net
>>679
モルト缶なら規定の量の4分の1くらいのお湯で作って最後発酵タンクで水道水を入れて規定の濃度にする手もあるよ。
水にこだわるのであれば別だけど水道水ならば消毒されているからコンタミの確率は低いよ。実際それで何回か作ってコンタミした事はないし。

681 :Anonymous:2019/09/24(火) 23:45:44.61
イーストの再利用って、いろいろビアスタイルで世代隔てたら、味にどんな影響あるんだろう…
なんだかひとつ前のビアスタイルの味が移ってるような気がするんだよな…

682 :Anonymous:2019/09/26(木) 00:01:10.09 ID:DmBhsI/j.net
炊飯器や、保温専用のジャーでマッシングって出来ますか?
フルマッシングはハードルが高いけど、モルト缶に足す砂糖の分を自作の麦芽水飴に置き換えたら美味しいのが出来るんじゃないかな?
使う材料が麦芽に、押し麦、発芽玄米、炊いた白米、もち米とかでやってみた方いませんか?

683 :Anonymous:2019/09/26(木) 00:26:44.05 ID:G0FFMAzf.net
>>682
パーシャルマッシングなら普通にあるやり方のひとつだけど…
ある程度の水量がないと糖化した糖分が水(というかお湯)に溶け込まないし
その後マッシュアウトするのに温度帯変えるけど、
保温ジャーって温度設定変えたり出来るもの?
海外製のでかい8lとかのプラ製保温ジャー?(キャンプ用みたいなの)
にお湯入れてマッシングしてるのは見たことあるけど、
マッシュアウトは低温調理器突っ込んでさらに温度上げてたよ
ウォートは出来上がり量より数リットル多く煮出して煮詰めるから
普通サイズの炊飯器じゃ無理なんじゃない

あお麦芽以外の炊いた米とかライ麦とかはあくまで副材料として考えた方がいい、初心者ならなおさら

684 :Anonymous:2019/09/26(木) 01:18:51.38 ID:DmBhsI/j.net
>>683
初心者なので、取らぬ狸の皮算用なんだけど
2.2升くらいの昔からある保温ジャー(電子おひつ)があって、保温温度が70度前後らしいのです
糖化作業はこれで出来そうかなと思いましたが、やはり容量不足でしょうか?
一番絞り麦汁はそのまま回収するとして、二番麦汁を多めのお湯で抽出したらいけるとか?
モルト缶での仕込みで薄く感じたので、砂糖換算で500g程度の麦汁が安く作れたらと思いまして

685 :Anonymous:2019/09/26(木) 08:30:29.45 ID:G0FFMAzf.net
>>684
2.2升って約4l弱なんだね
そんだけ大きいなら3.5lくらいはお湯入れられそうなのかな?
それなら十分できると思う

686 :Anonymous:2019/09/28(土) 02:07:39.19 ID:PparOna2.net
>>685
マッシングをする際の鍋のサイズは最終のウォートの容量の1.5倍以上だから、2.2升なら約4リットルなので9割程度まで入れるとして約2.4リットル程度のウォートができるかな。もちろん煮込みをする前提ね。

687 :Anonymous:2019/09/29(日) 18:13:33.03 ID:A5qTA2I0.net
多少の手間を省くためにラッキング後の発酵容器に直接流し込む計画を建てている
モチロンプロの業者はそういう事はあまりオヌヌメしない旨情報発信してるけど
回数重ねなければイケる的な言い方なんだよね その方式のデメリットは
味の再現性に疑問符が付く という事なんだけど 飲めりゃいいや的な立場からすれば
これは魅力的ッスw

688 :Anonymous:2019/09/29(日) 18:28:14.02 ID:w81W+i0i.net
うゎーキッタネェー

689 :Anonymous:2019/09/29(日) 22:27:58.37 ID:A5qTA2I0.net
相変わらず陰気だな

オマエラに存在意義なんか無い

消えろ

690 :Anonymous:2019/09/30(月) 00:45:29.74 ID:4+WHPxnA.net
>>687
それやってるブルワリー結構あるよ。
もちろん外気に触れる機会が少ないタンクでの話だけど、同じ製品作るためにスケジュール合わせて移送のタイミングで仕込みして沈殿したイーストの中に新しいウォートを入れる。
3回までとか回数は決めてるけどね。

ホームブルーイングぐらいだったら全然問題ない。
発酵力強くて見てて面白いからやってみて。

691 :Anonymous:2019/09/30(月) 20:42:18.77 ID:cVdNhjkQ.net
>>690
そうなんだ。。ホワイトラボのアレにラガーは3回から5回とか書いてあった
けど醸造所用の話か 今は189をラッキング終わってどうしようかと思案中
なんです まぁぶっちゃけ買えばいいだけの話なんだけど
品数が無くて 海外から買うと高いし 作ったのはSAAZとホライズンを2回
入れた ところが予定外にシトラスな出来で贅沢な不満 なので諦めて
容器にそのままカスケードを充てようかと思う SAAZはアメリカのホップとは
合わないという個人的意見ですハイ

692 :Anonymous:2019/10/01(火) 02:22:13.45 ID:0/34Goza.net
アルコール度数って、
ざっくり言うと最大で液体の糖度の半分
余計な物を入れないレシピならそのうち75パーセントって認識で合ってる?

693 :Anonymous:2019/10/02(水) 20:18:29.32 ID:ZZdtjeLG.net
アマゾンでは突然FERMENTISやらマングローブジャックやらのイーストの扱いを
縮小したようですねえ
どういった裏事情があるのかは不明ですが あるいはこれは危険な兆候かもしれません

694 :Anonymous:2019/10/02(水) 23:31:07.51 ID:0CVpHU59.net
別にAmazonで買ってないしなぁ
aliexpressで充分

695 :Anonymous:2019/10/02(水) 23:56:57.65 ID:55GV4teb.net
支那の会社で孫正義が出資しているって?やなこったそんなとこ使うの

696 :Anonymous:2019/10/05(土) 23:38:38.78 ID:9Q5eZyDZ.net
189はマズイですねぇ 作り方がダメだったのかもしれないけど
置けばおくほど不味いって 中々無いですよw

697 :Anonymous:2019/10/07(月) 01:30:17.91 ID:s8+JbNl4.net
>>694
蟻のビール材料安いなー
ホップもイーストも安いな

698 :Anonymous:2019/10/07(月) 14:29:47.56 ID:kQnFKXMv.net
マッシングで砂糖換算で500gの糖が欲しい場合、麦芽の量は何g必要ですか?

699 :Anonymous:2019/10/07(月) 15:13:56.02 ID:SGBUKYXw.net
面倒なことは他人に調べさせる
便利なスレですね

700 :Anonymous:2019/10/07(月) 15:34:32.40 ID:c8tXM6wE.net
>>697
原材料もそうだけど用具も激安
BIAB用のマッシングバッグはまとめ買いしたしロイタータンも買った

701 :Anonymous:2019/10/07(月) 17:44:23.08 ID:Z3Rx3t36.net
>>700
ただ重いのは送料別だから高いよね
電圧合えばサーマルタンクついてる製造機ほしいなぁ…

702 :Anonymous:2019/10/07(月) 21:42:52.89 ID:Ip1cW5IH.net
>>698
ネットで探せば計算ツールある

703 :Anonymous:2019/10/08(火) 00:46:49.04 ID:XSP3RRKN.net
>>702
麦酒れしぴびるだ〜っての見たんだけど、他のサイトと数値が違うので困惑してます
パーシャルマッシングしてる方のブログ等も仕込み量が抜けてたりするんですよね
ただの検索下手みたいなので自分でどうにかするしかないですよね

704 :Anonymous:2019/10/08(火) 10:03:56.25 ID:GHg8x00F.net
(麦芽量×0.8)×0.75
個人少量で仕込むのならこのぐらいアバウトなので問題ない

705 :Anonymous:2019/10/08(火) 14:28:19.83 ID:Ms4cWQXD.net
>>704
0.8 0.75 の意味を書かないと何のことやら
頭が悪いくせに人に教える優越感に浸りたいwww

706 :Anonymous:2019/10/12(土) 14:35:17.29 ID:esyZoHFF.net
>>704
糖の回収率と、醗酵率ですかね?
それか液体の糖度ですか
何となくわかってきました。
ありがとうございます

707 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/10/16(水) 10:55:16.46 ID:EodPjL7i.net
 
もうそろそろ、加温が必要になるので、昨日、まとめて、アンバーエールとドライラガーを

しこんだ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

本日、性能が来る予定なので、普通は居るすするのだが、今朝、誰かが来たので、
インターホン越しに出たら、でたら、ポリ公だと、誰かが、燃えてる臭い(大麻のつもりか?)が
すると、隣のババア?が、通報したのか?

ま、たまに、コーヒーも大量にたててるが。。。

ハトがベランダにすをつくったら、ハトを飼ってると通報されたことがある志那。(Φ(ェ)Φ)y─~~~
リアルmodesamaは、たばこもすわないんだぜぇ〜

。。

708 :Anonymous:2019/10/16(水) 11:39:33.61 ID:0qY1uman.net
モーデーちゃん
ゴキブリ食べるー?

709 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/10/16(水) 13:00:04.36 ID:EodPjL7i.net
 
タガメなら、喰ったことがある。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

710 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/10/16(水) 13:04:09.28 ID:EodPjL7i.net
 
とある挑戦番組で、生きたゴキブリ食って、卵からかえったゴキブリが胃を食い破って、

しんだんだろ、良く噛んでクワント逝けなかったな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

罰ゲームで、ナメクジ喰ったやつが、脳に病原菌が逝って、全身不随の一生寝たきりに
なったそうだしな。

。。

711 :Anonymous:2019/10/17(木) 05:59:18.66 ID:ofN10cNE.net
>>710
その人去年くらいに亡くなったよ

712 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/10/17(木) 13:33:54.54 ID:F7yVxAT/.net
 
そうなのか?

手と手の節を会わせて、ふしあわせ。なーむー(・人・)


。。

713 :Anonymous:2019/10/17(木) 13:35:53.44 ID:F7yVxAT/.net
 
カブトガニも食ったことがある。 (● ̄(エ) ̄●)

卵だけどな。焼きたらこみたいで、値段の割に美味しくなかった。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

714 :Anonymous:2019/10/17(木) 15:10:23.08 ID:QEU+AvxA.net
モーデーちゃん
ゴキブリだけどまた居なくなるのは嫌よ

715 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/10/17(Thu) 21:02:40 ID:F7yVxAT/.net
 
ドアホウ!ゴキブリは、モデへの粘着野郎だろ。

モデは、王様なのだ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

716 :Anonymous:2019/10/17(木) 22:07:43.44 ID:QEU+AvxA.net
これは御無礼つかまつった
モーデーちゃんはゴキブリ界の王様であらせられましたか

717 :Anonymous:2019/10/18(金) 00:05:14.09 ID:R3hBgMd+.net
モルト缶仕込みでピルスナー相当の色って実現できるの?
モーガンズのオーストラリアラガーで19L仕込みで色は完全にアンバーだったんですよね
仕込み途中のモーガンズのプレミアムピルスナーでも淡い金色ってほどでもない様な…
ピルスナー飲むなら市販でいいってツッコミは無しでお願いします

718 ::2019/10/18(Fri) 16:37:23 ID:9mJCDI38.net
薄くしたいなら砂糖で増量すれば?

719 :Anonymous:2019/10/18(金) 18:27:38.05 ID:hlGx3SVX.net
>>717
たぶん無理だと思う
色々試してみたけどゴールドにはならない
DMEのライトでやってもアンバーに寄る

720 :Anonymous:2019/10/19(土) 00:30:57.49 ID:uGuzdbNQ.net
煮詰めて濃縮した液体だから色が濃くなるのは仕方がない

721 :Anonymous:2019/10/19(土) 03:05:42.13 ID:RpPbuIA2.net
>>719
>>720
やっぱりそうですよね
EBC5となってたけど、海外仕込み量の23Lも容器が限定されるし、水で薄めた所でゴールドになるか疑問でした
増税前にまとめ買いしたモルト缶は1/3ずつ使用して、残りをピルスモルトでマッシングを試してみます

722 :Anonymous:2019/10/19(土) 18:31:45.62 ID:kXZAbppY.net
>>721
ブラックロックのドライラガーで作った時は日本のピルスナーみたいな色だったよ
あれも古いと缶の中で糖とアミノ酸が反応するメイラード反応が起こって色が濃くなると言われているよ

723 :Anonymous:2019/10/30(水) 23:31:22.06 ID:Fubfw2Nk.net
ペットボトルに詰めたビールに、いつもの乳白色の沈殿物の下に薄い緑色の沈殿物があるんだが、飲んでも大丈夫だろうか?
青カビじゃないよね?
ポップカスだよね?

724 :Anonymous:2019/10/31(Thu) 08:10:30 ID:PebDcswK.net
>>723
青カビなら口に含んだらすぐわかると思う

725 :Anonymous:2019/10/31(木) 12:44:02.76 ID:ZND5opuj.net
カビは普通液面に出るものだろう?放置されると下へ下へと広がるけど。

726 :Anonymous:2019/10/31(木) 23:43:04.77 ID:JoNB43Ln.net
去年味噌臭くなったサイダーリベンジで、今年はプライミングにジュース使おうと思うんだが
ストレートジュースより、あえて香料とか入ってる安いジュースとかのほうが良いんだろうか?

727 :Anonymous:2019/11/01(金) 00:28:55.25 ID:9B65vwcB.net
722ですが、とりあえず具合は悪くないので大丈夫そうです
そういえば、ドライホッピングを初めてやってみて、ボトリングの時濁りが多いのが一本あったのでそれかなと
仕込み2回目でアルコール臭が控えめで、色もゴールドのうまそうなのが出来たんだけど
初回もなんですけど、ほのかに若干の酸味を感じるんですよね
雑菌繁殖以外に酸味の原因ってありますか?

728 :Anonymous:2019/11/01(金) 10:03:53.04 ID:FHDQyL2+.net
>>727
コンダミが無い前提であれば
ドライイーストに含まれる微量の乳酸菌由来の乳酸

729 :Anonymous:2019/11/03(日) 22:42:51.69 ID:zuICGt/f.net
>>728
なるほど
熟成過程で酸味が落ち着くと書いてるサイトもありますので、飲みたいのを我慢して待ってみます

730 :Anonymous:2019/11/06(水) 12:17:14.13 ID:5IuzfKBu.net
卓上IHクッキングヒーターの保温機能でマッシングの最適温度を実現できてるひといます?
おすすめの機種があったら教えてほしい

731 :Anonymous:2019/11/06(水) 21:52:05.00 ID:CRxZLr5b.net
卓上IHで保温は無理
小容量でよければアイリスの電気圧力釜がいいよ
68度で保温ができて1万円しない

732 :Anonymous:2019/11/06(水) 21:58:42.53 ID:L44Eg6ri.net
容量も書かずにバカ同士が会話してるよw

733 :Anonymous:2019/11/07(木) 04:09:43.79 ID:6DiQwQtB.net
卓上IHで24cmくらいの深い寸胴?カレー鍋みたいなのでマッシングを試みてたんですが、卓上IHの保温機能で60度や70度の保温機能がついてるのが安くあるんですよ
ただ、出力を調整するだけで狙いの温度にしてるのか、鍋底の温度を視てるのかECサイトの説明文とか、メーカーサイトにほとんど書いてないんですよね
温度調節も最低限電子温度計は持ってるとして、出力以外に蓋の開け閉めとか、差し水とか工夫してる人がいたら参考にしたかったんですが
選択肢として卓上IHは無しですかね?
ウォータージャグ(魔法瓶)とかの方が現実的だったりするのかな

734 :Anonymous:2019/11/07(木) 07:15:34.50 ID:OeFSe3UN.net
寸胴鍋にキャンプ用銀マットを3重に巻いてるが、60分で1℃ちょっと下がるくらい。たまにお湯を足して温度調整&撹拌するくらいで特に問題ない感じ。

735 :Anonymous:2019/11/07(木) 09:39:38.10 ID:tK9awhpF.net
Anovaみたいな低温調理器でやるのが一番手っ取り早い
直接マッシュ入れられないから二重鍋にする必要があるがね

736 :Anonymous:2019/11/07(木) 15:44:30.80 ID:EqJeTiYr.net
ANOVAで直接マッシュしてるけど特に問題ないよ
80度ぐらいまで上げてる
ちょっと焦げつくけど洗えば落ちる程度

737 :Anonymous:2019/11/08(金) 00:27:07.84 ID:eUM9zWrA.net
保温機能付卓上IHを使ってるけど、
温度コントロールはしてくれない。
超弱火に出来て焦げることもないから、
たまにON/OFFしてるだけで割と楽だよ。
ボイルは火力足りないからガスでやってる。

738 :Anonymous:2019/11/08(金) 00:52:00.39 ID:ziHBo1tX.net
732です
皆さんありがとうございます
なるほどなるほど
温度管理の方法も、断熱材とお湯によるもの、低温調理器、卓上IH、ガス火と人それぞれなんですね
温度計さえあればどの方法でも問題なさそうで非常に参考になりました
マッシュアウトもドイツなんかではやらないケースも多いとかあるみたいですし、予算にあった方法を選択しようと思います

739 :Anonymous:2019/11/10(日) 21:58:11.01 ID:nC0Xj52W.net
>>469
冷蔵庫どうでしたか?

740 :Anonymous:2019/11/10(日) 22:31:42.15 ID:LC9vncpH.net
>>739
たしか469は自分の書き込みのはず
届いた物自体は全然問題なく使用してます
他の要素も色々変わってるので単純な比較は出来ませんが
温度管理がしっかり出来る様になったお陰か導入後の仕込んだ物のクオリティは以前より一段上がった様に感じます

741 :738:2019/11/11(月) 00:43:01.04 ID:kaskYb+3.net
>>740
ありがとうございます
さすがにコンプレッサ式なら夏も問題無しなんですね
参考にさせて頂きます

742 :Anonymous:2019/11/11(月) 02:37:41 ID:RtMPze8n.net
>>741
ウチは北海道でも北の方なんで
本州の暑さだとどうなるかは怪しいですが
とりあえず18℃に保つ分には問題なしでした
最近は気温が下がり暖房を切った部屋に置いているせいで18℃を下回る日が出てきました

743 :Anonymous:2019/11/11(月) 04:58:58 ID:YIrsUQNl.net
北海道では東京あたりでは暖房を使わない程度の寒さでカッカと暖房するので
冬に北海道に行くとそのせいで風邪を引くっていうからなあ。
北海道に就職した後輩と電話で話して
もうストーブ焚いてるって聞いた時はもうそんなに寒いのかと驚いたが。

744 :Anonymous:2019/11/13(水) 15:09:04 ID:aYr7Z0R1.net
ビールは元々温暖な土地で作られていたモノだが 歴史の悪戯でそうした地域での
文化は廃れ 欧州が本場の様に云われている とはいえ その2番煎じの時代が
それなりに続いたために酵母菌の家畜化が進行した だから現在流通してる酵母株は
日本の真冬程度の室温環境なら活動可能だ まぁエールタイプだとキツイかも
しれんけどね。。

745 :Anonymous:2019/11/13(水) 16:27:57 ID:uPSwtHBK.net
今の時期は水張ったクーラーボックスにウォート入れた梅酒瓶沈めて熱帯魚用ヒーターで20度維持してるな
このやり方で節電出来て安定してる

746 :Anonymous:2019/11/16(土) 10:07:14.71 ID:YNrLUerH.net
ザーツペレットってのを買ったんだが,なんかめちゃくちゃうんこ臭いんだけど、これ大丈夫なんですかね?

747 :Anonymous:2019/11/17(日) 14:24:49.45 ID:Yo+owy4A.net
初心者ですが、暑い時期は4日くらいで発酵
が終わってました。

でも先週土曜に仕込んでもう9日目ですが
まだエアロックがポコポコしてます。

地域は名古屋ですがこの時期はこんなものでしょうか?

748 :Anonymous:2019/11/18(月) 22:18:35.81 ID:duKPIiIt.net
>>747
どこも一緒かな 麦汁の温度が20℃くらいになると
そんなに活発には発酵しないね でも実際にはベンダーの
推奨温度はもっと低く12~18℃くらいだ
ラガーに関して言えば寒い時期に仕込んで冬の間ずっと
発酵させるようなビールだった 

749 :Anonymous:2019/11/19(火) 15:10:54.85 ID:tQEzMedm.net
>>748
ありがとうございます。
もう少し様子見てみます。

750 :Anonymous:2019/11/21(Thu) 02:00:45 ID:7FJo2v4n.net
マニホールド作ってみたんだけど吸わない 諦めて単にウォートを吸い出す時の
ポンプにしようとしたけどそれもダメだった 麦芽がポンプに詰まって動かない
揚力の数値だけ見れば小型で十分なんだけど 小型じゃ使い物にならない
かと言ってマニホールド通すと吸わないし スタックしないとか噓だろ?

751 :Anonymous:2019/11/24(日) 23:29:09.90 ID:cO0ovx7U.net
https://i.imgur.com/E3Hbi1l.jpg


752 :Anonymous:2019/11/26(火) 01:49:00.76 ID:4oasoEyH.net
発酵容器を洗って匂いまでとるのが面倒くさいと思うので、ビニール袋でやろうと思うんだけど
サイズや値段が手頃なやつ使ってる人いませんか?
あと、スイングキャップの瓶やステンレス瓶みたいなので王冠と打栓機より使い勝手がいいやつないかな?

753 :Anonymous:2019/11/26(火) 03:01:21.82 ID:YZnzhaAK.net
俺の代わりに調べろですね

754 :Anonymous:2019/12/11(水) 02:11:29.25 ID:yCW/e4IC.net
>>752
漬物袋が使いやすいぞ
それを漬物樽なり昔使ってた発酵漕なりに入れて使用する感じ
俺は10Lバッチで作ってるけど、発酵には2斗の漬物袋を使ってる
瓶は洗浄消毒がダルくて蟻で売ってるグラウラーを買おうかと思ったけど
ミニボンでカーボネーションしたいとか何だかんだ考えてるうちにコーネリアスケグ導入してた
グラウラー使ってる人いたら使い勝手とか教えてほしいわ

755 :Anonymous:2019/12/15(日) 11:32:24.82 ID:qbvnP+7q.net
最近バッチ量がどんどん小さくなってきたわ
初めて22リットルから始めたけどついに3リットルに落ち着いたわ
でも、バッチ量が少ないとやっぱりロスも多いね

756 :Anonymous:2019/12/15(日) 12:09:44.76 ID:sJgqW89h.net
ロング缶6本分ですか
ビール飲まないんならいっそのこと止めたら?

757 :Anonymous:2019/12/15(日) 12:53:26.82 ID:L33T0M4s.net
モルトからでなく、缶やプラボトル入りエキスでなら続けられるんじゃない?
割高だけど捨てる分がないだろう。

758 :Anonymous:2019/12/15(日) 13:50:11.20 ID:qbvnP+7q.net
>>756
毎日ビール飲むわけじゃないし月2とかでいろいろ試したりして作っていると5でも多いし

759 :Anonymous:2019/12/16(月) 16:54:08.68 ID:HE3JCOtG.net
しょうもない事だけど、今更気付いたので。発酵終わって、瓶詰めする時、極力おりを避けるじゃないですか。で、最後に、本当はやらない方がいいんでしょけど、自分はおりを濾して麦汁使い切りたい貧乏性なんです。
で、気付いたのが、一次発酵時の鍋からタンクに入れる時に、濾せばほぼほぼおりが取れた。まぁおりと言うか、この段階ではほぼホップカス。以上です

760 :Anonymous:2019/12/16(月) 17:07:25.71 ID:27PH/FNi.net
>>759
私もケチなんで鍋の底に溜まったのは別のビンでやってますけどね、冷却後の未発酵のウォートは汚染防止のためあまり触りたくないんですよ

761 :Anonymous:2019/12/16(月) 21:13:30.67 ID:tffuW+wH.net
>>760
モノタロウで糸巻きフィルターと容器を買って
いつも容器に移すサイフォンの途中に繋いだらすごい手軽にホップやモルトの滓を濾過できたわ
そのおかげで鍋の中身ほぼほぼ全部吸い出して利用できるようになった
ちなみにそのフィルターで多少混入するもののイーストも濾せる

762 :Anonymous:2019/12/17(火) 08:22:55.24 ID:CJdet0fr.net
>>761
その道具をもう少し詳しく教えてください

763 :Anonymous:2019/12/17(火) 12:40:59.58 ID:GKwTt98E.net
>>762
コレの1μのやつと
https://www.monotaro.com/g/02953926/

コレの250ミリのやつ
https://www.monotaro.com/g/00177692/

あと書く時忘れてたけど、どうしてもフィルターハウジング内にコップ1杯分くらいのウォートは残っちゃうかもしれん

764 :Anonymous:2019/12/17(火) 16:54:19.30 ID:ipGL4jYU.net
>>763
貴重な情報ありがとうございます

765 :Anonymous:2019/12/17(火) 22:13:43.41 ID:/yEtqRnE.net
フィルターって何回か使える物なの?
500円程度とはいえ使い捨てするのは地味に痛い

766 :Anonymous:2019/12/18(水) 01:14:51.23 ID:p36FopFH.net
>>765
どうだろう?とりあえず今のところ2回しか使ってないけどなんともない感じ。
毎回水を逆流させてから叩いて洗って乾燥させて使用前に消毒すればかなり使えそうだけど。
素材もPPだから100度とはいかなくても高温にそこそこ強いから熱湯消毒で行けるし。それかミルトンかな?

767 :Anonymous:2019/12/19(木) 14:22:40.06 ID:0fJKb4hx.net
寒くなったから、初めて自室で一次発酵してるけど、これずっとボコボコ言ってるのね。1日目は変化なし、3日目から俄然やる気出してきて、ずっとボコボコ言ってる。なんか頑張れーと思うw

768 :Anonymous:2019/12/20(金) 00:17:03.76 ID:IUuRloZr.net
瓶詰めの時にペットボトルが無かったので、近くの自販機のグレープサイダーを買って中身を飲んで使おうと思った
んだけど、余りの甘さに飲みきれず捨てようとしたけど、もったいないのでプライミングシュガーの代わりに使って仕込んでみた。今日飲んでみたら糖分が多過ぎで炭酸過多だったけどブドウの香りのビールが出来て意外と美味かったw

769 :Anonymous:2019/12/20(金) 00:24:14.46 ID:KfZhYNuB.net
>>768
香料が入っているだろうから発酵の際に揮発したりイースト に消費されなくて意外といいかも

770 :Anonymous:2019/12/22(日) 14:53:22.30 ID:/NX32GaG.net
年末年始分のビール仕込んだけど、上にあったので、初めてイーストそのままで、再度麦汁ぶち込んでみました。確かに2回目すぐ仕込むならそのままで出来るやろ。失敗したら嫌なので念のために少なめ6リットル仕込んだ!昨日仕込んだけど、今のところ問題無さそう

771 :Anonymous:2020/01/04(土) 11:12:00.64 ID:hAKVQYaH.net
>>770
そのまま連続うまく行きました?

正月自ビールばかり飲んでたから
予定より早く仕込み開始しないとなー

772 :Anonymous:2020/01/05(日) 19:30:05.24 ID:5lGquykf.net
>>771
上の人じゃないけど普通にできますよ
ポイントは極力汚染を避けることかな

773 :Anonymous:2020/01/09(木) 21:26:27.10 ID:3POTGCwL.net
>>771
全く問題ありませんでしたよ!むしろ今まで捨ててたのを後悔しました。コンタミすると麦汁とホップ が無駄になるから、そうなると痛手ですね。イーストの方が安いし。
でもイースト捨てるのってかわいそうなんだよね

774 :Anonymous:2020/01/10(金) 14:18:08.80 ID:d2FodUJS.net
新年の初仕込みは、NE-IPA。
ビターホップを大幅に減らして、
FWHにWP、このあとDHの予定。

775 :Anonymous:2020/01/10(金) 16:05:23.38 ID:bXMcKOGe.net
>>774
アホですか?
お前のことをもっと詳しく知りた〜いw

776 :Anonymous:2020/01/11(土) 00:29:38.18 ID:e7qIry3j.net
>>774
使ったイーストとかホップ教えて
こっちは寒くなってきたのでラガー仕込みましたよ

777 :Anonymous:2020/01/11(土) 13:20:09.18 ID:C2xWk+1U.net
>>776
ありがとう、
イーストは、S-04。
ホップは、ビターにナゲット、その他はシトラ、シムコ、アマリロを使ってます。
レシピは海外のサイトを見ました。
うちも寒いところなので、クーラーボックス(笑)とヒーターを組み合わせて仕込んでます。
ラガーイーストで、春までゆっくり発酵させるのもいいかもしれませんね。

778 :Anonymous:2020/01/12(日) 11:15:34.70 ID:FCzBT3mo.net
ここの皆さんの中で、ホップの地下茎をもらってくれる方はいますか。
マグナムです。

779 :Anonymous:2020/01/12(日) 20:34:27.34 ID:j+KXlfAC.net
>>778
ホップ自体の栽培は興味ないから要らないけど
なんか困った事あったの?

780 :Anonymous:2020/01/12(日) 22:23:29.89 ID:vEahogPh.net
正直欲しい
以前、恵比寿のビール屋でマグナムの地下茎買ったんだけど芽が出なかったんだよね

うちの庭でカスケードとセンテニアルが育ってるから、欲しければ交換も出来るかな

781 :Anonymous:2020/01/13(月) 23:00:36.61 ID:Njgbnkhc.net
pride of pingwoodほしい

782 :Anonymous:2020/01/19(日) 12:12:53.43 ID:RWtO0YRF.net
KVEIKイースト試してみたけど凄いなこれ

783 :Anonymous:2020/01/21(火) 18:25:04.11 ID:dGDeGeXA.net
>>782
Kveik興味あるな。
評判通り発酵はかなり速い?
味はどう?

784 :Anonymous:2020/01/22(水) 12:10:57.16 ID:lkL7Jv5S.net
ビール作り駆け出しです!
お勧めのミニケグありませんか?
出来たら強制カーボネーションもできて、底面積の小さい(細め)のボトル型のものを探してるのですが、なかなかミニケグの情報を見つけられなくて…

785 :Anonymous:2020/01/22(水) 17:18:51 ID:w2eZQsj3.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001002699422
これ改造したら発酵容器によさげじゃね?

786 :Anonymous:2020/01/22(水) 22:12:13.60 ID:0Oa/pCoF.net
>>783
発酵速度は噂通りで早いよ
寝る前にイーストを投入して朝起きる頃には泡から推測する限りピークを過ぎている
で丸一日経つと発酵が落ち着く感じかな
今のところモルトショップ で手に入れた♯9 Ebbegardenで作ったやつはうっすらリンゴっぽいクリーンな感じでこれでシードル作ったらめっちゃ美味かった
もう一つはomegaのvoss kveikを仕込み中で発酵は同じく早いよ

787 :Anonymous:2020/01/23(Thu) 19:20:16 ID:/bGvObrp.net
>>786
サンクス。
やはりそういう感じなのね。
今はモルトショップには見当たらないので、見かけたら試してみるかな。

788 :Anonymous:2020/01/26(日) 22:12:02.49 ID:Yr70nRP3.net
kveikは白ラボの買ったのでもうちょっと気温が上がってきたら仕込みたいですね。
モルトショップで扱いだしたUKの新種ホップ(アーチャー等)で作った方いらっしゃいます?
気にはなってるのですが作る予定のレシピが詰まっててまだ買えてないんですよね・・・

789 :Anonymous:2020/01/28(火) 21:51:27 ID:HmKyHZ0l.net
>>788
アーチャー興味あるけど、おれも今の在庫減るまで様子見かな。
使ってるビール飲んだこと無いけど、どんなもんなんだろ。
αSAN値低いから組み合わせやすそう。

790 :Anonymous:2020/01/30(木) 00:56:15.26 ID:5zKodzbI.net
今回のコロナウイルスの騒ぎで器具や手を消毒するために買った5リットルのパストリーゼがめっちゃ活躍してる

791 :Anonymous:2020/02/02(日) 16:45:26.45 ID:cp//Yt52.net
ふと思ったんだけど
最近モルトショップでうってる新しいドライイーストって
ほんなにリキッドと変わらなくなってきた気がする
インペリアルも入荷せんし暫くCrossmyloof Brewingのドライイーストでいいや
夏はkviekでやればいいな

792 :Anonymous:2020/02/03(月) 17:29:57 ID:DpSwKHMw.net
すいません。教えてください。

最近、2次発酵が思うように出来ません。炭酸がほとんど作れていない状況です。一次発酵を3週間くらいしてしまうと二次発酵は難しくなるのでしょうか??

二次発酵後は室温20度前後のところに置いています。

793 :Anonymous:2020/02/03(月) 17:47:31 ID:w+wUuF2N.net
封が甘い

794 :Anonymous:2020/02/03(月) 19:06:35 ID:Ig8HtB6+.net
>>792
一次発酵時と同じ程度の温度帯で保管してみたら?

795 :Anonymous:2020/02/03(月) 19:22:40 ID:vmPNcow1.net
>>792
当方1次発酵を2週間ですが、瓶詰め後に炭酸が入らなかったことは無いです。
792の言う通り封が甘い気がする。ペットボトルで試してみるか、打栓機のチェックをすると良いかも。

796 :Anonymous:2020/02/03(月) 20:56:48.97 ID:k8/QHmKp.net
ガス漏れしてないか風呂に沈めてみればいい

797 :791:2020/02/04(火) 11:58:50.39 ID:RrkK2Gwf.net
封ですかぁ。。。

可能性はありますね。
今まで2回打栓していたのですが、最近は1回。

これが原因かもしれません。

ビール瓶を水につけたら分かりますかね!?


というか、2次発酵1週間のものがあるのですが、今から追い討ち打栓しても効果あると思いますか!?


よろしくお願いします。

798 :Anonymous:2020/02/04(火) 19:05:09.17 ID:er4AWFue.net
その改行なんなん?

799 :Anonymous:2020/02/05(水) 06:57:55 ID:MpvFWpTq.net
>>797
この時期ならまだプライミングシュガー残ってそう。
でも2回打栓なんてしたこと無いな。効果は不明。

800 :Anonymous:2020/02/05(水) 10:02:14.68 ID:aaPA6Dxp.net
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!

麺類のすすりは下品で汚らしい
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている

・麺類のすすらない食べ方

先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す

801 :Anonymous:2020/02/05(水) 11:16:39.07 ID:+Pc6V/t9.net
病院紹介しようか?

802 :Anonymous:2020/02/05(水) 17:39:28.66 ID:GTZXCmQh.net
注文から1週間経ってもアドブルから連絡ないんですが大丈夫でしょうか

803 :Anonymous:2020/02/05(水) 18:32:33.80 ID:7k14h1gg.net
>>802
アドブルが遅いのは昔からです

804 :Anonymous:2020/02/05(水) 18:36:37.68 ID:9CAxlK4c.net
問い合わせたらすぐ発送される
あくまで下手に丁寧に、な

805 :Anonymous:2020/02/05(水) 18:53:04 ID:TxePMoLY.net
>>802配達日指定したらそのちゃんと送ってくれる
しかし、1週間先くらいからしか指定できなかったはず

806 :Anonymous:2020/02/05(水) 19:29:25 ID:QAdPanGf.net
下手したら海外通販の方が早く着くな

807 :Anonymous:2020/02/05(水) 21:26:41.16 ID:ni0pNvs6.net
海外ホップがなかなか来なくて不安になったが、
実績からいうとアドブルの方が遅いな。

サケランドとモルトショップはすぐ届く。
たまにミスるけど(笑)

808 :Anonymous:2020/02/06(Thu) 11:40:12 ID:wMdMCJWJ.net
皆さん頑張って作ってるようだけど いかんせん日本じゃ「醸造」を趣味にする事は
できないからね そのせいで市場規模が小さい 一握りの企業の権益を守るために
ここまで規制を掛けるのが正しいとは思えないけどね ビールくらい勝手に作って
いいよってなれば 麦芽の輸入も増えるし 醸造機器とか 市場も活性化する
でもそんな事を言いだす人も議員も一人もいない この国は異常ですよ・・
これだけ税金絞られて国からは何の見返りも期待できないワケで・・

809 :Anonymous:2020/02/06(Thu) 14:28:30 ID:tKaLlav+.net
消毒用エタノールがドラッグストアから消えた

810 :Anonymous:2020/02/06(木) 16:01:04.62 ID:5aG4187Y.net
>>808
アメリカみたいに
ビールとマリファナ作るの解禁したら
俺らみたいな凝り性はきっと本場に負けないの作るやつでるかもしれんし
そのための道具とかも売れるだろけど
まぁ日本は嗜好品に対して理解もないし金絞り取る事しか考えてない
俺はタバコ高くてやめたけどタバコなんかも国からは搾り取られるわ世間から風当たり悪いわでね…
個人がすこしビール作り楽しむくらい黙認してくれてもいいと思うんだよね
不景気な話ばかりでみんなストレスたまる一方だし悪い娯楽ではないのにね

811 :Anonymous:2020/02/06(木) 16:24:51.84 ID:GA6a2hln.net
タラレバの話をして楽しいの?

812 :Anonymous:2020/02/06(木) 22:50:28.99 ID:b3spR1Dd.net
relax don't worry have a homebrew

813 :Anonymous:2020/02/07(金) 00:13:32 ID:0MRIFSuw.net
しかもこの国では事業を営むにもお上の顔色を伺わないといけない
ビールが作りたいなら免許を取ればいいじゃないって言うけど 免許は
無制限に下りるわけじゃない クルマの免許みたいに試験さえパスすれば
与えられるって事はない あくまで所轄官庁が許可すればOKという決まり
なんですよ・・それに事業規模まで一々指図されるワケで実質やるなと言ってるに
等しいワケです

814 :Anonymous:2020/02/07(金) 08:48:04.04 ID:muryNuuD.net
キチガイ発狂中

815 :Anonymous:2020/02/07(金) 14:55:28.74 ID:c+wMhhED.net
自分で作ったの地元のお祭りとかで売ってみたいよなー
同人誌売るような感覚でビール売ってみたいわ

816 :Anonymous:2020/02/07(金) 16:40:09.36 ID:DfdvxWKH.net
>>815
Twitterとか見てると持ち寄りオフ会してる人達もいるから
飲んでもらいたいだけならそういうのもいいかもね

817 :Anonymous:2020/02/07(金) 17:03:57.37 ID:muryNuuD.net
名張毒ぶどう酒事件

和歌山毒物カレー事件

818 :Anonymous:2020/02/07(金) 17:57:05 ID:CmvNdb+D.net
自分の趣味に金がかかる程度の事で国を批判する馬鹿

819 :Anonymous:2020/02/08(土) 14:22:37.19 ID:ivbWrT0K.net
国を批判する事を忘れたらオシマイだバカ

820 :Anonymous:2020/02/09(日) 14:27:56 ID:EdGE1Dhg.net
それを不満のはけ口の批判に使う奴は愚かすぎw
批判するなら真っ当にしろアホ

821 :Anonymous:2020/02/09(日) 23:28:08.90 ID:3lqwDuFU.net
ていうか
おめーらグレーだったりアウトだったりするような事してるくせに
そんなことで喧嘩すんなや仲良くしろ
国に逆らっとる自覚あるやつは謙虚にしな

822 :Anonymous:2020/02/11(火) 07:48:24.11 ID:VWiq6cl9.net
「現状」は正解ではない なぜなら人間はそんなに賢い生き物じゃないからだ

正解は存在しない 生きてるうちは延々正解から乖離し続けるんだよ

年取って円熟したら正解に近付くと思うか? ンなわけあるかw

人間は不完全なゴミ 石ころの方がまだ完全な存在だ

自作ビールがおれにそう言わせるんだから間違いないw

823 :Anonymous:2020/02/12(水) 19:20:37 ID:4LnR4YHL.net
>国に逆らっとる自覚
これな
普通なら国に逆らったら人生オワリ でも日本じゃそうはならない

不思議でちゅよね〜♪

いったい何なんですかね この国は。。

824 :Anonymous:2020/02/12(水) 20:04:15 ID:GX1xm1Ah.net
赤信号では絶対渡りませんのレベルだな

825 :Anonymous:2020/02/14(金) 02:26:12.42 ID:BZalyvSY.net
マスク転売を非人道的だとか言うやつが、大食いYouTuberを好きで見てるのが日本だよね
博打が罪だと認識してるのに非公営カジノが山ほどあるのが日本だね
ビールつくりも逮捕、立件されなければ悪ではないんじゃないか?

826 :Anonymous:2020/02/14(金) 03:05:43 ID:8ZAzdItw.net
善悪なんて無関係

827 :Anonymous:2020/02/14(金) 22:13:50.55 ID:b6xvylKq.net
有名ミュージシャンのMが覚せい剤で逮捕されたニュースがしつこく流れている
毎度の違和感 全ての功罪は平等でなければならない それが民主主義という
物だろう 犯罪者がたまたま有名人だったというだけだ だがマスゴミは
視聴率を稼ぐために大騒ぎする 「セレブには責任がある」というワケか・・
しかし前科一般の彼がセレブかね それとも前科者は成功したら駄目なのかな?
前科も作らずに頑張ってる奴隷に申し訳が立たないとかw

828 :Anonymous:2020/02/16(日) 08:14:23.04 ID:QYPILhxu.net
やっとアドブルから届きました
注文から3週間、その間店舗と一切連絡がとれずいきなり送られてきました
葉書でやり取りしてた時代の感覚で止まっているのかなと思います
品物はまともなだけに残念

829 :Anonymous:2020/02/16(日) 08:51:31.31 ID:CSyScVL1.net
>>828
正直アドブル必要か?ブリューランドとモルトショップ 、海外通販を使えば大抵のもの揃うし
あとはキットのレシピくらい?

830 :Anonymous:2020/02/16(日) 23:25:21 ID:6HsXJ9tp.net
モルトショップが品揃え結構いいから
最近ら送料の高い海外使う必要もあんまりない気がする

831 :Anonymous:2020/02/19(水) 23:06:09 ID:/G9woK3h.net
まさかサブロまで国内で入手できるようになるとは思ってなかった
アドブルでネルソンとかギャラクシーも売ってるし国内で十分っちゃ十分ですね

832 :Anonymous:2020/02/22(土) 13:29:32 ID:puCz/8VI.net
すまん、PCのブラウザからは読めなくなっちゃって、久しぶりに専ブラ入れてこのスレ探しているんだけど、
このビール板の上のカテゴリは何なの?

833 :Anonymous:2020/02/22(土) 14:33:12.59 ID:E5jiXqMP.net
食文化だよ

834 :Anonymous:2020/02/26(水) 10:46:26.66 ID:BQsyn5+q.net
間違って砂糖をどれだけ落とす?

835 :Anonymous:2020/03/08(日) 16:49:56.19 ID:XhKLSoA6.net
結局エアロゾル感染するって事?

836 :Anonymous:2020/03/08(日) 23:41:36.99 ID:TSHBdFO/.net
ミドボンかった
…が、レギュレーターがねぇ…
アマゾンに売ってる中華のでも大丈夫だろか?

837 :Anonymous:2020/03/08(日) 23:53:29.78 ID:kxWnEMVL.net
ミドボンの話題は止めろ
前回の規制で入手先が細ったのを忘れたのか
今は完全にシャットアウト一歩手前でとどまっているだけだ

838 :Anonymous:2020/03/11(水) 00:43:08.94 ID:VFVDkkxw.net
消毒用のアルコールスプレーが売って無い。確保するまで仕込み中止だ。

839 :Anonymous:2020/03/11(水) 07:55:47 ID:/pcv8rif.net
ビールが甘いんです。なぜでしょうか?
炭酸も無いんです。

イーストをケチって半袋しか使ってないんですが、
イーストが少ないとこのような現象が起きるのでしょうか?

増殖するから大丈夫と思っていたのですが。

840 :Anonymous:2020/03/11(水) 08:08:51 ID:mRR3loOW.net
>>839
レシピがわからないと、レスしようがないのだが。

841 :Anonymous:2020/03/11(水) 12:45:12 ID:qFINQ2jw.net
>>838
砂糖水を醸して蒸留して作る事をわりかしまじで検討した

842 :Anonymous:2020/03/11(水) 14:00:00 ID:H7uPmo1l.net
>>841
レポ、よろしく。

あとあと参考にしたいので。

843 :838:2020/03/12(Thu) 08:19:12 ID:6Jc5TeJb.net
>>840
モルトエキス2500g。ホップなし。
28リットルです。砂糖1.3kgくらい。

薄めて飲みますと書いておきます。

844 :838:2020/03/12(Thu) 08:20:58 ID:6Jc5TeJb.net
>>836

https://i.imgur.com/BfsOMd5.jpg

レギュレータってこれのこと?

生ビールサーバー売った時につけ忘れて、家に余っていますが。。。
ミドボン 直結できるものです。

845 :Anonymous:2020/03/12(木) 15:34:09.58 ID:PSBlc6sB.net
>>843
レシピは知らんけど、麦汁これだけに対してイーストは何グラムって決まってるから、それを守らないとダメなのでは?イースト不足のため麦汁の糖分を全て分解出来なかった為に甘みが残ったのは自明の理。
瓶詰めする前に舐めれば分かったはずなのに。
自分もイースト増えるからええやろって思うけど、多分ダメなんだろうね。どうしてもイーストケチりたいなら、何回も洗浄しつつ砂糖水与えていくとかでイースト菌が増えて出来るのかも?

846 :838:2020/03/12(Thu) 17:27:03 ID:6Jc5TeJb.net
>>845
増殖するものと勘違いしていました。

取説に従ってみます。

847 :Anonymous:2020/03/13(金) 00:22:28.79 ID:6KoQwVnL.net
>>846
その量では多分足りん
ドライイーストなら種類によるけどエールイースト ならば1袋
ラガーイーストならば2袋くらい欲しい量かな
もしケチりたいのであれば数日前からコップやフラスコで定比重のウォートにイースト を入れてスターター を作る必要がある

848 :838:2020/03/13(金) 08:43:46 ID:55BTNV7G.net
>>847
ありがとうございます。
今度は1袋でやってみて改善したらまた報告させていただきます。

849 :Anonymous:2020/03/13(金) 09:03:19 ID:w62F7eMb.net
増殖するけと、それには酸素が必要で酸素を食い尽くしたら後は増えない

大手の設備みたいに酸素を供給できる訳じゃないから、最初に必死にエアレーションして
それでもダメならスターターを作って充分に増やしてから投入、とかではないかな?

有識者のフォロー求む

850 :Anonymous:2020/03/13(金) 09:41:53 ID:EePekz7R.net
>>849
イーストの使用量をセーブするならばスターター前提でやった方がよさそう
エアレーションは必要だけど、その酸素はイーストの増殖だけじゃなくてウォートを酸化させる原因にもなるからやりすぎもよろしくない
そこら辺の加減が難しいかと思うが、マグネティックスターラーで攪拌しながら作ったスターターを軽くエアレーションしたウォートに注ぐのがベストかと
ウォートの量に対してのスターターの量はネットで探せば出てくるはず

851 :Anonymous:2020/03/13(金) 10:42:11.08 ID:7Lp8bNfJ.net
>>850
スターターのウォートは酸化するけど
イーストは別に死なないから
慌てずに入れる前に一度ウォッシュすればオッケー
まあその辺はYouTubeにいくらでも動画あるから動画みたほうが早いかと

852 :838:2020/03/13(金) 13:17:18.23 ID:n7Fqr6oZ.net
発酵3日目とかで攪拌するのもありですか?

853 :Anonymous:2020/03/13(金) 13:27:30.02 ID:8S5sg4Xw.net
>>852


発酵中の容器内の環境は、そんなにヤワではないと思うけど、ウォートに雑菌が入るのは

怖いので、だいたいの人はしないと思うけど。

したいのなら、止めはしないし、結果を教えてほしい。

854 :Anonymous:2020/03/14(土) 09:31:42 ID:PiV9ZzBb.net
頭の中にこういうビールが飲みたいってイメージが昔からあって
自分の場合、程よい苦味とまろやかなコクだった。

先日、スーパードライ飲んでて、つまみが無かったので仕方なくカットパイナップルを食って飲んでみたら、
口の中で味がとんでもない変化を起こした。

まるで胡桃を磨り潰して作ったビールかと思うほどにまろやかなコクが広がった。
まさに自分の理想とする味だったので、ちょっと報告したかった。

興味ある方はパイナップルお試しください。

855 :Anonymous:2020/03/14(土) 09:38:31 ID:g89EOwT8.net
シロップ漬けの缶詰ではダメかね

856 :Anonymous:2020/03/14(土) 09:40:42 ID:PiV9ZzBb.net
>>855
わからないけど
あのパイナップルの酸味が必要なんじゃないかと感じています。

857 :Anonymous:2020/03/14(土) 12:39:58.91 ID:OC+gNb/v.net
酸味は残るけど
風味は発酵中にイーストが食べてしまいかなり減る
度が低くなって甘くなってるフルーツビールなんかは濃縮液を発酵後に混ぜてるはず
業務用のピューレなんかを煮込みのあとに混ぜて発酵させても
酸味とある程度は風味あるけど思ってたのと違うわな

858 :Anonymous:2020/03/14(土) 15:22:19 ID:HbqBMK75.net
>>857
多めのプライミングシュガー代わりに入れてカーボネーションの途中で飲めばいい感じかと思う
そのまま放置すると炭酸が過多になったり最悪破瓶するけど

859 :Anonymous:2020/03/14(土) 16:10:42.51 ID:sNTyxEMw.net
>>858
それもありだけど
結局カーボネーションするときイーストが香り成分も食うから発酵時ほどじゃないけど減衰する
プンプンにフルーツの香りを残したいならフルーツ濃縮液足して強制カーボするか
香料ぶちこむかだな
ホップの香りも発酵時に大分減るから
アロマホップを入れるときなんかも最大限香り成分を溶かしてイーストが食いきれないくらいぶちこまないとだめだわ
ホップバーストとかワールプールホッピングとか色々あるけど
ドライホッピングも合わせると香りプンプンに出すにはかなり使う…
香りだすのって難しい!

860 :Anonymous:2020/03/14(土) 19:43:43.63 ID:gQihZmc8.net
>>859
私はドライホッピング3回に分けてわりと大量に使ってる
半分は瓶内二次発酵させるけど、半分はプライミングシュガー入れずに
瓶の口ギリギリまで注いで蓋して、飲む時冷やしてツイスパソーダで炭酸注入
ホップはよくある通常レシピの3倍…

861 :Anonymous:2020/03/14(土) 20:49:17 ID:fT3URILL.net
>>860
やっぱり大量につかうよね
だから最近ペレットを無水アルコールに浸して香り成分を抽出してそれを後で添加する方法も考えてる
ビタリングだけにして発酵終わってからホップ抽出液で香りを後付
無駄にホップ使わないで済むと思うがどうかな

862 :Anonymous:2020/03/15(日) 00:08:29.35 ID:GLPxPI8Y.net
「化学物質」を使って酒を造るなよ 別にやるのは自由だがそれでビールを
名乗るな 邪魔だよ

863 :Anonymous:2020/03/15(日) 02:45:53.85 ID:DgXv4DU2.net
>>862
ph調整の硫酸カルシウムとか水質調整の塩カルとかも認めないとw

化学物質とか言ってるとこが知能低そうだわ
仕込み水にまるで関心ないみたいだしビールとも呼べないような程度の低い馬の小便作ってそうやね

864 :Anonymous:2020/03/15(日) 08:45:48 ID:7zFq8SXA.net
ウォッカにドライホッピングしたことはあるけど、ホップの風味がビールより特別良く出るって程でもなかったからな
バイオトランスフォーメーションも起こらないしアルコール足すと度数も上がっちゃうからな

865 :Anonymous:2020/03/15(日) 09:00:12 ID:MPcK0gpx.net
>>864
それならばドライホッピングの際にCRYOホップを使うとかかな?

866 :Anonymous:2020/03/15(日) 11:32:22.50 ID:G66XDg7c.net
まじで?

867 :Anonymous:2020/03/15(日) 18:21:49 ID:pY/2+0d9.net
>>854
さっそく追試しました。  ww

セブンのお手軽カットフルーツパイナップルでテスト。

たしかに、スーパードライの金属っぽいそっけ無さが隠されて、コクを感じさせてくれると思いました。

この際ですから、続いてオレのところにあったオレンジをくしがたに切ってためしました。

868 :Anonymous:2020/03/15(日) 18:40:03 ID:ahULeq60.net
>>867
スレチ

869 :Anonymous:2020/03/22(日) 10:10:26.74 ID:uiJ9tze7.net
消毒用アルコールはよ

870 :Anonymous:2020/03/26(Thu) 12:30:32 ID:zFJQqrKp.net
エクストラクトって案外侮れんよな あーいうバランスのいい味は狙っても
中々出せない

871 :Anonymous:2020/03/26(木) 18:15:50.68 ID:7Cf2uCoy.net
>>870
キット缶のエキストラクト?

872 :Anonymous:2020/03/26(木) 19:41:02.69 ID:ceHuH271.net
フルマッシングしかしてないから、エクストラクトがどんな味なのかわからん。

873 :Anonymous:2020/03/26(Thu) 21:04:17 ID:0D1RqJp5.net
>>872
バカだろお前

874 :Anonymous:2020/03/26(Thu) 21:34:58 ID:ufSlZTKA.net
レイトン湖のミッション関連の動物がスポーンしない問題を修正

ミスターブラックいざ尋常に勝負

875 :Anonymous:2020/03/26(Thu) 21:36:26 ID:ufSlZTKA.net
すまん誤爆

876 :Anonymous:2020/03/28(土) 02:50:15.01 ID:N3gwsWI3.net
>>871
うん それでエクストラクトを使いつつ自前で
ホップだの何だのって足していくやり方を
パーシャルマッシングと言うのは知ってるよね
あっちの雑誌に記事が出てたけど どの分野にも原理主義
的な人達がいて そういう人は必ずパーシャルとかを
叩くワケですよ 邪道だとか 手抜きだとか
やれ半端だのと でも趣味でブルーイングをやる人が
皆暇を持て余してるワケでもないし 同じものを目指してる
ワケでもない そういうアタリマエの事実を置いても
なおパーシャルにはメリットがある いや あると
思い込めばあるっていう世界 価値観を微調整すれば
これほど便利なモノも無いって事

877 :Anonymous:2020/03/28(土) 09:17:40 ID:sdmDtd0L.net
>>876
そうだね、原理主義者とか教条主義者とか、面倒ですね。

ただ、エキストラクト使うと、色のコントロールが難しいのがね。

878 :Anonymous:2020/03/28(土) 18:43:20 ID:EgIP/JsF.net
きっしょ

879 :Anonymous:2020/03/31(火) 16:01:51 ID:GJ6i7OhB.net
初心者なんですが、ドライモルトエクストラ 500g一袋あたり何リットルのビールが出来るんでしょうか?

880 :Anonymous:2020/04/02(Thu) 21:14:14 ID:oPejJgce.net
>>879
比重によるのでは?
仮にOG1.050の麦汁を作ろうとすると3.8Lぐらい
OG1.005なら38Lの麦汁になる
ちなみに後者の麦汁を発酵度80%のイーストで発酵させると理論的にはABV0.5%強のビールができる

881 :Anonymous:2020/04/02(Thu) 21:53:39 ID:JoGFikYr.net
そうですか、比重ですか、バカですか?

882 :Anonymous:2020/04/02(木) 22:28:50.56 ID:B9ZLiQ5i.net
>>880
ありがとうございます!
今まで2回ブリューランドのキットで作ってたので、比重計も持ってなかったのでこの機に買います!

883 :Anonymous:2020/04/03(金) 21:22:32.93 ID:oJoJ3QL/.net
目標アルコール度数を決めるのに設定したOGとFGで発酵度と目標アルコール度数出すと思うんだけど瓶詰めの際のプライミングシュガーで出るアルコール度数はまた別に加味する必要があるってことかな。

884 :Anonymous:2020/04/04(土) 20:26:57 ID:zqcOAiMg.net
比重計とかイラナイッスよ 味とかアルコールとか そういうのはあくまで
自分の好みがあるワケで そこを目指すのがクラフトの醍醐味
数字じゃなくて自分の舌が基準

885 :Anonymous:2020/04/05(日) 22:13:30 ID:NcE8Ewt9.net
自分でビールを造る本以外でおすすめの本ありますか?
これ買おうとしてたらすごい否定されたんで、他に最近おすすめの本を教えて貰えたらありがたいです!

886 :Anonymous:2020/04/05(日) 22:23:19 ID:DUR/S2BI.net
>>885
>>31

887 :Anonymous:2020/04/13(月) 09:04:24.74 ID:DhZT5b79.net
ビアトレで蛇口付きの寸胴推奨されてて気になったんだけど、使ってる人いる?
ホース繋げるのかとか、使用感とか教えて欲しいす。

888 :Anonymous:2020/04/14(火) 17:15:33.33 ID:JrESNqAE.net
グラウラーのおすすめ教えて

889 :Anonymous:2020/04/14(火) 20:04:09 ID:JmxVgIZy.net
>>887
あれ欲しいけどたけーわ

890 :Anonymous:2020/04/14(火) 21:33:39 ID:kxDO1RJV.net
実際日本で自家用に2,30Lビール作ったとして罰則ってどの程度なの?

891 :Anonymous:2020/04/15(水) 18:12:50.25 ID:9xvfZGsl.net
>>890
懲役10年以下か百万円以下の罰金

892 :Anonymous:2020/04/15(水) 23:54:15 ID:9XWEs+ap.net
加えて追徴課税

893 :Anonymous:2020/04/17(金) 15:01:06 ID:OewcyBHU.net
ビールのために買ったおいた殺菌剤が思わぬとこで役に立ってるな

894 :Anonymous:2020/04/17(金) 15:56:54.11 ID:Ojt2XYrT.net
しかも蒸留できれば自前でアルコール殺菌剤まで用意できるという
勿体無いからやんないけど

895 :Anonymous:2020/04/17(金) 20:47:21.68 ID:rBwo9UJX.net
トウモロコシを買い占めないと

896 :Anonymous:2020/04/18(土) 06:48:07 ID:P32oegeY.net
>>895
自分で使う分には上白糖で十分じゃね?

897 :Anonymous:2020/04/18(土) 18:19:58.85 ID:BfJAIxkW.net
>>890
まぁ 罰則としてはそういう感じだけど 実際問題本当に「自家用」なら
そもそも逮捕されない 家族が密告するとか 特殊なシチュエーションでも
ない限りはw それに自家製ビール程度の話なら税務署は黙認してるでしょ

898 :Anonymous:2020/04/18(土) 18:35:14.68 ID:1q4ZGQ7i.net
>>890
著作権絡みもそうだけど、売ったらアウトだね、利益を得る行為は犯罪。自分で楽しむ範囲ならまあ黙認かな。

899 :Anonymous:2020/04/20(月) 18:18:31.63 ID:OvYGRVDj.net
ナチュラルカーボ後60度まで瓶温めてイースト死滅させる際王冠吹っ飛んだりするかな。試した人いない?

900 :Anonymous:2020/04/21(火) 09:08:35.15 ID:IQDiHXm1.net
サンケイ樽の開栓工具譲ってくれる人いないですか?

901 :Anonymous:2020/04/21(火) 10:39:05.17 ID:Gv3Aa8Lz.net
サンケイ樽の開栓
http://www.ink.or.jp/~ykumagai/sonota/beerkaisenn/kaisen.htm

902 :Anonymous:2020/04/21(火) 10:52:49.91 ID:BNQRjTtb.net
スパージングを水でやってる人いる?
kotori Brewingさんがマッシング後の洗濯ネットに残った熱々マッシュをそのまま水張った鍋に浸すっていうやり方書いてるんだけど、
回収率とかどーなんだろ…このやり方で回収いいならめっちゃ捨てるの早くなるんだけどなぁ

903 :Anonymous:2020/04/21(火) 12:09:46.61 ID:+PgqZZMW.net
http://www.esquirelink.com/gotoshi/

904 :Anonymous:2020/04/22(水) 08:16:39.15 ID:EB8XppX3.net
>>900
↓ここじゃだめなの?
http://makebeer.jp/

905 :Anonymous:2020/04/22(水) 12:57:00.00 ID:L2z6K3ic.net
>>904
注文メールしたけど返信が無いんですよね。。。

906 :Anonymous:2020/04/22(水) 16:11:47.59 ID:EB8XppX3.net
>>905
あら本当?
一年位前にまだ販売してるか問い合わせたら普通にやってるってメール返ってきたけどもうやめてしまったのかな

907 :Anonymous:2020/04/22(水) 21:04:55 ID:gMbvs4S/.net
>>902
なぜ水・・温度を下げると糖分が凝固する可能性が出て来る
あまりいい方法とは思えないけど あと楽とか考えない方がいいよ
個人ブルーイングは全てハードワーク だって機械設備とか買わないっしょ?
そんなの本末転倒だし

908 :Anonymous:2020/04/23(Thu) 15:17:25 ID:TX1OA2Nf.net
モルトショップ
モルトがねーな
ベースがラガー用しかない

909 :Anonymous:2020/04/23(Thu) 15:50:45 ID:4eDZXs/H.net
>>902
大量の水に漬けるわけじゃないから急激に温度が下がるってほどじゃないし
自分も今はそうしてる
ちなみにこれで回収率下がったことはないし下がったとしても微々たるもの
これが100lとかの単位だと差も大きくなるだろうけど

>>907
水に漬けるからって糖分が凝固するわけない
熱々マッシュを水に浸けたらぬるま湯よりは熱くなるし
極端な話砂糖だって冷たい水には溶ける

910 :Anonymous:2020/04/23(木) 18:59:09.90 ID:sTQ39pUV.net
ぬるま湯でいいじゃん?
俺は面倒くさいから蛇口からでるぬるま湯でやるよ

911 :Anonymous:2020/04/24(金) 00:46:51.08 ID:VeQzzNVc.net
>>906
返信来ました!
お騒がせしました

912 :Anonymous:2020/04/24(金) 08:09:49.19 ID:i08JzmfO.net
>>911
そりゃ良かった
俺自身購入したことないからもしよかったら使い勝手とかレビューお願いします

913 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2020/04/26(日) 23:17:42 ID:G1nQ4GoO.net
 
コロナビール。(● ̄(エ) ̄●)

。。

914 :Anonymous:2020/04/26(日) 23:50:44 ID:Ps4Guw9z.net
モ〜デちゃん
タイにでも行っとったん?
コロナ大丈夫?

915 :Anonymous:2020/04/27(月) 21:02:17.04 ID:m45zVtr4.net
>>907
>>909

2人とも回答ありがとう!
908の経験に倣ってやってみる!

916 :Anonymous:2020/04/28(火) 20:40:45 ID:jNQXy6yH.net
缶エキス仕込み6回目なんですが、2週間経ってもまだ表面もこもこ泡に覆われています
今まで10日もすれば泡は消えてたんでそれを目安にボトリングしてたんですが、
泡が残っていても1次発酵完了してることってありますか?

917 :Anonymous:2020/04/29(水) 15:49:28.62 ID:PNMQKcWL.net
>>916
ないと思う

918 :Anonymous:2020/04/29(水) 21:29:48 ID:mmCa1B5Q.net
>>917
ですよね
気長に待つとします

919 :Anonymous:2020/05/01(金) 10:57:17 ID:Ef3KyxNA.net
大変だ!
ドライイーストがメルカリ民に買い占められてる!
ワイン酵母やビール酵母を買い占めるやつも出てくるかな?www

920 :Anonymous:2020/05/01(金) 12:42:02 ID:sVgecYQb.net
>>919
その内に飽きる

921 :Anonymous:2020/05/01(金) 15:05:51.03 ID:O+txCpId.net
>>919
酵母は別にここのやつならカスからでもスターター作れるだろから大丈夫でしょ

922 :Anonymous:2020/05/01(金) 15:59:23.59 ID:E2SWrL3N.net
そろそろ暑くなってきてビールシーズンになるけど
新しく起こすにしても無濾過非加熱のビール買ってきてオリを使えば良いからな

923 :Anonymous:2020/05/01(金) 17:03:20 ID:NnIXLK2U.net
>>922
あれ結構楽しいよな

924 :Anonymous:2020/05/01(金) 18:57:57.03 ID:7sGt9fZw.net
酵母洗浄面倒だから澱使ってせいぜい3回使いまわしだわ
同じ酵母ばかりも飽きてくるし

925 :Anonymous:2020/05/13(水) 14:29:37.10 ID:JZc1M+O5.net
モルトショップ休業
COWBOYどれも扱い無し
ブリューランド ホップの種類少ない

今ホップはアドブルか輸入かね。
スコットさん、早く良くなって戻ってきて欲しい。

926 :Anonymous:2020/05/18(月) 14:36:37.05 ID:e0Jsg5CH.net
>>925
Aliexpressにもあるけどコロナのせいで荷物がとどかん

927 :Anonymous:2020/05/24(日) 12:28:19 ID:JXN+VItq.net
>>912
届きましたので、感想を

・手持ちの樽4本の内、2本は開けれた
・手(というか指)が痛い、マメが速攻でできた
・全体的に力がいる
・試しに炭酸水作ってみたが、簡単にできて感動
・スピアバルブの分解清掃はコツがいりそう

928 :Anonymous:2020/05/25(月) 07:41:42 ID:NpmoGPew.net
>>927
イマイチって事ですか(笑)
あそこは市販のパーツを組み合わせてるだけみたいだけど
普通はどうやってあけるんだろう?

929 :Anonymous:2020/05/27(水) 14:42:20 ID:FAEWasWZ.net
>>928
いやいや、使い方が分かれば便利ですよ!
ソーダストリームはもう使わなくて済みそうです
今一次発酵中のやつを樽詰めする予定ですが、今から楽しみです

930 :Anonymous:2020/05/27(水) 20:32:42.70 ID:eRnAQGJU.net
>>929
そうでしたか!
それは楽しみですね〜
うちにも早く導入したい

931 :Anonymous:2020/05/29(金) 07:24:47.38 ID:LRiy5sVs.net
アドブルのBIABバッグ目が細かすぎない?

932 :Anonymous:2020/05/30(土) 05:20:22.76 ID:SxnNFDFa.net
自ビールはじめたらもう市販にもどれない
久しぶりに一番絞り飲んだら薄すぎて驚いたわ
第三は論外

933 :Anonymous:2020/05/30(土) 18:01:38.33 ID:MavKCbrW.net
>>932
駆け出しにありがちな痛々しさ

934 :Anonymous:2020/05/31(日) 17:26:00.47 ID:PxUL7B+i.net
クラフトビール屋さんで同じような大手メーカー批判繰り広げてる人いて
その場にいた常連みんな失笑してたわ

935 :Anonymous:2020/06/01(月) 10:55:32.30 ID:/th0ZW6B.net
無濾過非加熱飲んどけ

936 :Anonymous:2020/06/01(月) 22:11:09.27 ID:pxZ2lNrD.net
ドライホップのバッグが沈まない笑 ビー玉4つ入れたのに

937 :Anonymous:2020/06/02(火) 00:09:05.24 ID:Wq1tSHZh.net
>>936
クリスタルペーパーウェイトが最高に良いよ。

938 :Anonymous:2020/06/02(火) 07:38:30.00 ID:wQO3PCAV.net
>>937
バカだろw
浮力を相殺できればいいだけだ

939 :Anonymous:2020/06/02(火) 11:18:35.60 ID:cujcqxI7.net
落し蓋・・・・・・

940 :Anonymous:2020/06/02(火) 15:52:41.11 ID:ASuf5wZl.net
>>936
Aliexpressに売ってる円筒形のステンレスメッシュのやつおすすめ
布より清潔だし浮くこともない
しかも1個数百円だし

941 :Anonymous:2020/06/02(火) 23:24:04.12 ID:Iej1SlYv.net
変に菌がいないなら浮いていても問題ないけどな

942 :Anonymous:2020/06/04(木) 07:21:33.70 ID:VMqG+n1B.net
アドバンストブリューイングとまったく連絡を取れないんだけど、
潰れた?

943 :Anonymous:2020/06/04(木) 16:19:05.27 ID:j0sVraP3.net
>>942
連絡ないなら電話してみたら?
あそこは発送も連絡も遅いから

944 :Anonymous:2020/06/05(金) 21:26:22.24 ID:61H5LpHO.net
>>932
一番搾り美味しいと思います。超芳醇に至ってはビビりました。

945 :Anonymous:2020/06/07(日) 13:48:46.20 ID:RKfguVOp.net
なんか新しい技術がまた出始めてるな
ロケットホッピングとかミサイルホッピングって煮込み後に循環式のチラーにかけるとき
ホップを入れたフィルタつきの筒をかませるって方法
ホップいれる入れ物がミサイルみたいだからそういう名前ついたみたい

946 :935:2020/06/08(月) 12:39:34.15 ID:0MenzeVS.net
>>940
ありがとう!探してみる

>>942
5月26日の注文がいまだ発送されない
数日前に送ったメールの返信もない

947 :Anonymous:2020/06/10(水) 10:34:33.07 ID:vPduz1ld.net
25リットルくらい作りたいんだけど、砂糖なしで作る場合
麦芽って何キロくらいいるの?

モルトエキス1kgが麦芽何gとかの対比がなくて困ってます。

948 :Anonymous:2020/06/10(水) 11:21:26.52 ID:kiqmkkhu.net
>>947
キット缶にモルトエキス加える作り方考えてるなら
まず手始めにそういうキットのセットを買った方がいいよ

949 :Anonymous:2020/06/11(木) 12:59:40.86 ID:nMW77rSl.net
最終比重1.015のレシピで何回か作ってるんですが
1.023〜1.025までしか下がりません
イーストをだいぶ入れても変わりませんでした
発酵温度が低すぎるのでしょうか?

950 :Anonymous:2020/06/11(木) 16:18:37.96 ID:ZyaHeN5X.net
>>949
そう思うなら環境書き出してから質問しろよ

951 :Anonymous:2020/06/12(金) 10:34:33.85 ID:vWft8ibf.net
>>947
当然仕込みの比重にもよるけど、ウチは12L仕込みで3kgぐらい

952 :Anonymous:2020/06/12(金) 16:13:29.99 ID:lsJwmmkK.net
>>951
やっぱり結構使いますねぇ。

麦芽3kgプラス、モルトエキス1kgでどうにかならんかなぁ。

953 :Anonymous:2020/06/13(土) 19:21:45.49 ID:ZRpWnCav.net
>>950
なにをそんなに怒ってるの?

>>949
仕込み量(完成時何リットルになるか)や使った麦芽の総量とか明記してくれると答えやすい
比重の情報だけではなんとも言えないのは事実ですね

954 :Anonymous:2020/06/14(日) 00:29:51.10 ID:l5Os6rN0.net
初期比重、使用イースト、発酵温度
これくらいの情報はないとなんともね

955 :Anonymous:2020/06/14(日) 09:34:13.14 ID:v1fHoUuE.net
ごめん。メモ。

麦芽2kg。業務用モルト1kg。25リットル。比重1.31。

956 :Anonymous:2020/06/15(月) 06:48:32.34 ID:adah011/.net
久しぶりに様子を見に着たが、
ま〜だ定期上げの業者いるのかよ。

957 :Anonymous:2020/06/15(月) 21:16:49.38 ID:f1L1oQhJ.net
久しぶりに様子を見に着たが、
ま〜だage,sageとか時代に取り残された奴いるのかよ。

958 :Anonymous:2020/06/19(金) 12:11:17.80 ID:Ir5Nheon.net
モ〜デ〜ちゃん

959 :Anonymous:2020/06/19(金) 21:23:29.81 ID:Ir5Nheon.net
モデちゃんはage派です

960 :Anonymous:2020/06/20(土) 19:22:26.94 ID:C/xhLG0n.net
最近NEIPAをたくさん作るからオートミールの品薄が地味にしんどい

961 :Anonymous:2020/06/20(土) 21:04:30.48 ID:OL72suKL.net
業務スーパーにない?

962 :Anonymous:2020/06/22(月) 23:09:39.27 ID:ZNACj3zP.net
>>961
業務スーパーになかったけど富澤商店にあったからそれで凌いだよ
日清のやつの通常の価格とグラムあたりは変わらなかったからよかった

963 :Anonymous:2020/06/23(火) 19:55:25.68 ID:EuVTcrzb.net
そのへんに売ってるオートミールってマッシングの前に下準備なんか必要あるの?

964 :Anonymous:2020/06/23(火) 21:04:27.31 ID:AwKBmOuJ.net
麦芽と麦の違いを調べてみなされ

965 :Anonymous:2020/06/24(水) 20:22:45.67 ID:4oCB5bjL.net
オーツ麦も麦芽にしてんの?

966 :Anonymous:2020/06/24(水) 21:19:22.63 ID:v1LNUrI3.net
>>963
うちはクエーカーのオールドファッション使ってたから一応他のモルトと一緒にフープロにかけてる
最初から細かくなってるのならそのままで大丈夫では?

967 :Anonymous:2020/06/24(水) 23:02:10.40 ID:GLDV773p.net
>>963
動画とか観ても特にいなさそうだったから挽くこともなくそのまま入れてる
それで今まで問題なく目標OGに達している
米とコーングリッツはそのままやって硬いままで失敗したから事前にボイルしてる

968 :Anonymous:2020/06/25(木) 17:40:17.34 ID:8DYROI6G.net
モルト缶でしか作らないですが
Robobrew等は便利ですか
ビールはケグに入れて使ってます。

969 :Anonymous:2020/06/26(金) 10:13:39.60 ID:xWgXlfi5.net
>>968
モルト缶のみなら全く意味ないでしょ
一番大変なマッシング無いんだから

970 :Anonymous:2020/06/26(金) 17:17:30.30 ID:MSSIvsvK.net
煮込みと1次発酵が1つでできたら楽か
中国で60リッターの機械売ってたので
相当 作る面倒が減るかなと

971 :Anonymous:2020/06/26(金) 20:40:31 ID:mNPRfizw.net
>>970
alibabaでみたわ
あれ送料高いからタンク以外の部品だけ欲しいな

972 :Anonymous:2020/06/29(月) 13:40:02.69 ID:wVtpuZAH.net
瓶詰め中なんだけど、イースト節約のために次のビールをタンクにぶち込めば節約になるの?

973 :Anonymous:2020/06/29(月) 13:49:22.30 ID:leswfYQE.net
タンク洗えよ、汚ねぇな

974 :Anonymous:2020/06/29(月) 17:15:27.11 ID:GYxmrkn+.net
aliexpressで送料安く売ってます。

60 liters Brewery Micro-brewery beer brewing electric kettle

上記をコピペでgoオgle検索すると出てきます。
本体4.5万 送料5千円

ポチろうか 悩んでます。
モルツ缶でここまでするか
でも楽そうで

疑問として、密封ではないが、蓋がきっちりしてたら
そんなに、密封でなくてもいいのかな?
ガラス蓋の穴にエアロックバブルを付ければいいのかな

洗うのは 内側のタンクを出すので楽かと思います。
内側のを出して、風呂場で洗えばいいのかと

975 :Anonymous:2020/06/29(月) 18:05:21.37 ID:wVtpuZAH.net
>>974
人柱!!

976 :Anonymous:2020/06/30(火) 01:26:19.28 ID:HWxJAnqg.net
電源が100vじゃ足りないかもね

977 :Anonymous:2020/06/30(火) 07:18:26.27 ID:zQWZrexu.net
電気工事士なので200vは簡単にとれます。
ヨーロッパ家電沢山動いてます。
こんなんも見つけて悩んでます
Manual 50L 100L 200L Small Portable Beer Brewery CIP Cleaning System CIP Machine With
こうなったら、工場やん
田舎なので、10畳自由な空間があります。
上下水道も自分で工場できます。
やったろかー ただ大陸製品 やはり怖い

978 :Anonymous:2020/06/30(火) 07:20:47.69 ID:jAvBRfN9.net
>>977
流石に家庭でこれやったら、税務署に目をつけられるかもね。

979 :Anonymous:2020/06/30(火) 11:24:00.80 ID:8fJNqzuO.net
アリエク見てきた
32L Fermenter Stainless steel tank beer& wine fermentation tank
こっちでも良くね

980 :Anonymous:2020/06/30(火) 16:47:02.56 ID:zQWZrexu.net
売ってもバレへんって♪

981 :Anonymous:2020/06/30(火) 17:13:40.14 ID:zQWZrexu.net
今 調べてたらネットで売って罰金払ってる人見つけた
作って売ってはないようですが
13万払ったらしい
自分用に作って飲んで 作ったの見つかったら
罰金50万以下なの?以外と安い

982 :948:2020/07/01(水) 03:25:05.45 ID:488Mt4Xr.net
また作ったけど駄目だった
仕込み量4L
モルト1.5kg
レシピ1.064→1.016⇒1.060→1.030
イーストs-04 2.5g
発酵温度19℃

983 :Anonymous:2020/07/01(水) 07:34:57.26 ID:n7HRPoFt.net
>>982
マッシング温度が高いんじゃない?
温度高いとデキストリンが多くなるけど

984 :Anonymous:2020/07/01(水) 08:32:52.10 ID:nmRuIur4.net
比重より4リットルぽっちなのに1.5キロもモルト使ってて贅沢だなぁって思った

985 :Anonymous:2020/07/01(水) 08:42:51.76 ID:XTr6pIg1.net
すごい比重だな。

何がダメだったの?全く飲めない代物なの?

986 :Anonymous:2020/07/01(水) 08:44:21.03 ID:XTr6pIg1.net
4リットルくらいなら、フルマッシングでいけるよね。寸胴さえあれば。

987 :Anonymous:2020/07/01(水) 08:56:38.71 ID:XTr6pIg1.net
20度台まで下げるのは、寸胴ごと風呂につけるのが一番早いな。

988 :Anonymous:2020/07/01(水) 09:54:31.54 ID:oqSDJG26.net
比重計光学式の使ってないか?
あれ、エタノールで屈折率が変わるからFGはきっちりでないぞ
OGもかなりアバウトだし飲んでべったり甘くなければ問題ないと思う
あと結構高比重だから投入イースト量少ないと思うわ
S04なら大して高くないんだし半パッケージぐらい入れといたほうが安心できるぞ

989 :Anonymous:2020/07/01(水) 22:23:50 ID:RntTSfxY.net
屈折式糖度計だとOG測るにはいいけど、FG測るには全然ダメみたいだね
FGだけは棒比重計使ってる

990 :948:2020/07/02(木) 00:57:00.19 ID:gWEAjPA0.net
いろいろありがとうございます
一番当てはまりそうなのが比重計です
いつも小バッチなので勿体ないなと思い中華の安い屈折式を使ってました
棒のやつを買ってみます

991 :Anonymous:2020/07/02(木) 08:35:50.12 ID:Wr9vofDN.net
ttps://ja.aliexpress.com/i/32938316112.html
ttps://ja.aliexpress.com/i/4000510439769.html?spm=a2g11.12057483.0.0.49e01aa3JbSYgA
この瓶の洗浄機いいなぁ

こんな感じの奴にエアーホース付けりゃ一気に水滴飛ばせるかなw
そうすりゃ乾燥も早くなるかと
緩い送風でそのまま乾燥もいいなとか考えてる

992 :Anonymous:2020/07/02(木) 17:05:36.75 ID:157FqreO.net
>>987
ウォート入った寸胴がクソ重いんだがw

993 :Anonymous:2020/07/02(木) 19:55:13.49 ID:RoehmHav.net
>>992
クソ重いし、こけたら災害。

MAX30リットルだし、もう、、、、でも、冷めるの早い

994 :Anonymous:2020/07/07(火) 03:16:03.45 ID:7Aa5CCuP.net
>>960
ぶっちゃけNEIPAて美味いの?

995 :Anonymous:2020/07/07(火) 12:28:52 ID:UyDKM99V.net
モノによるし、好みによるし

996 :Anonymous:2020/07/07(火) 12:51:55 ID:mNSUwvK6.net
麦芽自作する人は、居ないのだろうか
https://item.rakuten.co.jp/saitoucopo/oomugi-10kg/

997 :Anonymous:2020/07/07(火) 19:49:45.40 ID:wMIcLr8a.net
普通にいるけど?

次立ってる
手づくりビール総合スレ 17ケース目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1594093207/

998 :Anonymous:2020/07/07(火) 22:04:11.27 ID:+5oaShuO.net
だいぶ昔に自作麦芽の無駄に容量のでかい写真をアップした人がおった

999 :Anonymous:2020/07/09(木) 19:13:11.24 ID:MtbFlHee.net
>>995
くだらんレスすんなバカ

1000 :Anonymous:2020/07/09(木) 19:25:09.51 ID:72t83Otc.net
ちゃんと発芽する麦が買えれば自作できる

1001 :Anonymous:2020/07/09(木) 20:46:05.23 ID:6PEvd26Q.net
1000なら全部腐る

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200