2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第三のビール総合 Part.38

1 :Anonymous:2020/09/06(日) 17:33:15.84 ID:ogYKzW39.net
前スレ
第三のビール総合 Part.35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1569499030/
第三のビール総合 Part.36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1584359312/
第三のビール総合 Part.37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1591766357/

2 :Anonymous:2020/09/06(日) 18:46:29.47 ID:HftpaO1r.net
<ジョッキチガイとは>
不味すぎてどこにも売ってないジョッキ生を好んで飲み周りにも勧める迷惑なキチガイ
なぜか自分を攻撃するのはゴールドスターの回し者と思っているらしく度々ゴールドスターを攻撃してスレの和を乱す

3 :Anonymous:2020/09/06(日) 20:00:12.89 ID:iatUCXPl.net
ドンキの一部の店で扱うオルジュ
オレンジ缶は無難なところ
青缶と黒缶は好みが別れるね

4 :Anonymous:2020/09/06(日) 20:23:27.58 ID:SBKakOGh.net
<ゴルステマとは>
不味すぎて1缶の途中で飽きてしまうようなものを美味いとかステマにもならない書き込みをする
ゴルスタの特徴もわからない味覚障害
なぜかゴルスタを否定するとみんなジョッキチガイ扱いする正真正銘のキチガイ

5 :Anonymous:2020/09/06(日) 20:34:30.89 ID:rVcNfJeO.net
>>1
スレ立て乙!&カンパーイ!

6 :Anonymous:2020/09/06(日) 22:04:07.39 ID:nom6S+OO.net
次はチューハイやハイボールが流行りそう
麦芽もどきとホップを使えよ

7 :Anonymous:2020/09/06(日) 23:47:25.68 ID:mhdJrK5Q.net
ジョッキチガイの最初の書き込み↓

0548 Anonymous 2020/05/11 13:55:03
初レスです
一通り読んで参考になりました
自分は第3のビールには飲みやすさを求めています
風呂上りにグビグビ
どんな料理とも相性が悪くない(コレが一番の決め手)
ということで数年前に飲み比べをしてたどり着いたのがジョッキ生
味音痴とかじゃなく自分の飲み方に合ったものを選んだつもり
以上

8 :Anonymous:2020/09/07(月) 01:26:05.65 ID:PSwMLO2f.net
異常だったんだよなあ

9 :あのにまさない:2020/09/07(月) 02:51:11.90 ID:+H43N/vs.net
サントリーなら金麦でしょ
ジョッキ生もサントリーだった気がするがだいぶ昔の印象と不味い印象しかないんだか

10 :Anonymous:2020/09/07(月) 04:17:23.51 ID:imbwmcLE.net
ジョッキ生がまだそれなりに売れてた頃は金麦も今に比べれば全然味が薄くて美味しくなかったからなぁ…
末期スーパーホップスの方が初期金麦より美味しかったと思う。

11 :Anonymous:2020/09/07(月) 08:00:58 ID:VRfvTTS/.net
>>6
チューハイもウヰスキーも値上げなんだよな。

12 :Anonymous:2020/09/07(月) 12:41:42.84 ID:ISCC7Ken.net
一番搾りの糖質ゼロとかいう謎商品も、
機能性を担当してた発泡酒と新ジャンルが売上激減する事も視野に入れてるのかも

13 :Anonymous:2020/09/08(火) 19:18:44 ID:uAVeKqAD.net
最近あっさりしたオリオンみたいのが好みになった。オリオンのサザンスターかバーリアル緑を呑んでる。

14 :Anonymous:2020/09/09(水) 01:15:03.04 ID:QSdcMqtV.net
バーリアル緑うまい

15 :Anonymous:2020/09/09(水) 12:25:58.29 ID:mteu1qJn.net
バーリアル最高

16 :Anonymous:2020/09/09(水) 12:53:01.43 ID:Zt9R2OPx.net
バリうまなの?
のんでみようかな

17 :Anonymous:2020/09/09(水) 15:09:52.37 ID:W3XLjzfb.net
バーなんとかは金の無い時はいいそれだけ。
今の美味しい新ジャンルと比べちゃいけない
俺に言わせりゃ麦ソーダ

18 :Anonymous:2020/09/09(水) 15:10:18.33 ID:W3XLjzfb.net
あとステマな

19 :Anonymous:2020/09/09(水) 16:15:13.35 ID:NWJPt7NU.net
ダイマだろ

20 :Anonymous:2020/09/09(水) 16:19:24.61 ID:RXRj6Ycl.net
なにかってーと、ステマ扱い
馬鹿の一つ覚えだな

21 :Anonymous:2020/09/09(水) 17:12:59.21 ID:V13HK2f9.net
ステマはゴルスタだけだぞ

22 :Anonymous:2020/09/09(水) 18:22:15.69 ID:KVvkBwhL.net
ゴルスタは普通に旨いやん

23 :Anonymous:2020/09/09(水) 18:24:33.26 ID:4pn79QAp.net
ゴルスタは、最初の一口目が水っぽいんだけど
飲み続けるとだんだんうまくなる不思議

24 :Anonymous:2020/09/09(水) 18:30:23.85 ID:FhfqmjmZ.net
ステマ抜きにゴルスタ旨いよね。メインにしたのはリッチだけど

25 :Anonymous:2020/09/09(水) 19:57:50.53 ID:IPhntEXD.net
麦ホップはイマイチだが期間限定の中には当たりのものもある

26 :Anonymous:2020/09/09(水) 20:07:25.63 ID:XzfdRLXf.net
細かいこと気にしなければ
本麒麟とリッチとゴールドスターで回していればなんとかなる流れ

27 :Anonymous:2020/09/09(水) 20:25:37.87 ID:W3XLjzfb.net
ステマするほどの物ではないバーなんとか

28 :Anonymous:2020/09/09(水) 22:26:23.47 ID:VBW1H/jd.net
>>26
俺も増税まではこれだわ

29 :Anonymous:2020/09/09(水) 23:39:20.20 ID:H9oxY2Dk.net
俺はクリアアサヒ、金麦、麦ホ、ゴルスタのローテーション

30 :Anonymous:2020/09/09(水) 23:56:28.12 ID:NWJPt7NU.net
俺は金麦ゴルスタ交互だわ

31 :Anonymous:2020/09/10(木) 00:04:49.23 ID:wYdwpjzl.net
俺は金麦70%オフ→麦とホップ→クリアアサヒのローテ
ゴルスタはマジで合わん、頭痛の元

32 :Anonymous:2020/09/10(木) 13:41:25.63 ID:yl0iC+b0.net
アホの言い訳、頭痛

33 :Anonymous:2020/09/10(木) 15:10:38 ID:bSW2oFqx.net
どんな理由であろうと合う合わんは良いんじゃないの?俺は麒麟の第三は合わないな。一番搾りは好きだけどね

34 :Anonymous:2020/09/10(木) 15:13:12 ID:bSW2oFqx.net
俺は >>24

35 :Anonymous:2020/09/10(木) 16:03:33 ID:YHXVzxdN.net
アサヒの6%は合わない
たった一本でも悪酔いする

36 :Anonymous:2020/09/10(木) 18:01:36.21 ID:whyVB6Yh.net
俺は6%系や以前の麦ホ赤だと酔いが重いし
アルコール感も嫌で買うのは控えていたんだけど
最近の麦ホ赤を貰ったらそれがだいぶ軽くなってたかな。
むしろバーリアルなら通常版よりも青の方がいいかも。

ちなみに金星、極上、金麦水色、麦ホ緑でやりくりしてる。

37 :Anonymous:2020/09/10(木) 18:04:41.79 ID:U2DQ/hlG.net
6%の第3はワイも好かん

38 :Anonymous:2020/09/10(木) 18:08:22.98 ID:q4JJ9N31.net
おれは、リッチも本麒麟も6%なのはダメポ(´・ω・`)

39 :Anonymous:2020/09/10(木) 19:52:22.80 ID:9KLugQl/.net
>>38
金麦ゴールドラガーもなんだよなぁ

40 :Anonymous:2020/09/10(木) 19:56:22.38 ID:+Y0LSiJa.net
アルコール度を微妙に上げることで飲み口の悪さをゴマかす手法

41 :Anonymous:2020/09/10(木) 20:05:42.27 ID:KL8+wNrf.net
サントリーBLUEとゴルスタ
今年の夏からこれだわ

42 :あのにまさない:2020/09/10(木) 20:43:33.15 ID:CErpVUnb.net
逆に本&#129426;も立地も5%に下げたらもっと売れそう

43 :Anonymous:2020/09/10(木) 22:53:28.16 ID:te1AR9Jb.net
確かにリッチ5%は嬉しいかも。1%で大分味変わるのかね

44 :Anonymous:2020/09/10(木) 23:22:41.51 ID:2ikRCReX.net
バーリアルは10月から値上げするか分かる人いませんか

45 :Anonymous:2020/09/10(木) 23:31:43.70 ID:6XznAEbu.net
いません

46 :Anonymous:2020/09/10(木) 23:49:08.40 ID:t5+/DVUn.net
以外と皆さん頭痛くなったり合わないとかあるもんなんですね
オレも淡麗はいつも悪酔いして頭痛くなる

47 :Anonymous:2020/09/11(金) 00:14:11.59 ID:BfLtPVJL.net
6%ダメってしつこく言っているヤツはほろよいでも飲んでおけよ

48 :Anonymous:2020/09/11(金) 00:27:29.55 ID:++mKbH6k.net
俺は6%がダメなんじゃなくてアサヒの6%がダメだな
サッポロやキリンのは平気

49 :Anonymous:2020/09/11(金) 03:17:15.31 ID:Zx91r9wn.net
アルコール度数6%のビール350mLにノンアルコールビールを足してアルコール度数5%にしたい
ノンアルコールビールを何mLまぜればよいか答えよ

50 :あのにまさない:2020/09/11(金) 03:56:50.52 ID:BuLGT0m4.net
3%4%だと逆に物足りないんだよなぁ
ほろよいとかウメッシュとかカクテル系飲む女性には丁度いいのかも知れないが
5%はビールの黄金比率なのだろうか('v' ?)
教えて!アリストテレス!

51 :あのにまさない:2020/09/11(金) 03:57:13.84 ID:BuLGT0m4.net
ピタゴラスか

52 :Anonymous:2020/09/11(金) 12:26:15.22 ID:t1TkfvPd.net
>>49
ノンアルを足した時点でビールではなく第三になってしまう

53 :Anonymous:2020/09/11(金) 14:52:24.53 ID:Jjs6oZ8S.net
いやここは第3のスレだから
第3のビールにノンアルを足すんだろう
第5のビールだな

54 :Anonymous:2020/09/11(金) 20:40:23.03 ID:3p1KGDMb.net
第三や発泡酒を2本飲むより、
一本目普通かプレミアムのビール、二本目を激安バーリアルの組合わせのほうが満足感が高いことに気づいた。

55 :Anonymous:2020/09/11(金) 20:54:52.56 ID:PCslDDTi.net
金麦の琥珀の秋って飲んでみた。
サントリーらしい中途半端な味で
美味しかった^ ^

56 :Anonymous:2020/09/11(金) 21:18:30.90 ID:+2aaojvP.net
褒めてんのか毛無てんのか

57 :あのにまさない:2020/09/11(金) 22:11:41.95 ID:eyXlxKSV.net
前までストZERO500(9%)を毎夜2缶
人工甘味料や高アルコールのせいか
翌日頭痛や吐き気で仕事休む事もあった
これはイケない
ビールの5%(毎夜約6缶)に変えてなう
翌朝は気分は完璧とは行かない迄も
定時で起きれる様にはなった
後は食欲が増える、ビールだと(第3)食べ物美味しく食べれる

58 :Anonymous:2020/09/12(土) 02:42:29.41 ID:FclnXhxf.net
9%のストロングゼロの500mL缶を2本と、5%の第3のビール350mLを6缶だとどちらがアルコール摂取量が多いか答えよ
また、350mL缶を6本と500mL缶を4本ならばどちらがコストパフォーマンスが高いかも自分の生活圏内の価格設定を踏まえて述べよ

59 :Anonymous:2020/09/12(土) 06:05:15.44 ID:vt6U2uC3.net
缶チューハイスレで高アルコール物の質の低さ味の悪さを話題にしたら
コスパがいいんだから黙ってろって怒られたことあるわw
度数の高さ=コスパなのかよと。

60 :あのにまさない:2020/09/12(土) 10:20:16.49 ID:qDBGBcVM.net
不味いけど安く酔えるから飲むって層は居るかも知れないが不味いと感じてよく飲めるなと、具合悪くならんのかと
医師界隈でも安価な高アルコール飲料に警告を出してるし
果汁数パーセントでも味が美味しいって言ってるやつは味覚がおかしい
高アルコールチューハイ飲ませた外人の感想
「安くてアルコールが高いのを日本人は毎日飲むのかい?忙しい国のイメージがあるし、よほど疲れているんだねw」

61 :Anonymous:2020/09/12(土) 10:28:57.48 ID:MaiU/efP.net
10月から値上げらしいね(知らなかった)

今月最終週に箱買いするかな(´・ω・`)

62 :Anonymous:2020/09/12(土) 12:50:44.10 ID:/EzNxqcI.net
日本人ハ今夜モ偽ビールデスカ?

63 :Anonymous:2020/09/12(土) 15:04:32.47 ID:1I4HQKbi.net
6年後は同じ税率になったとしても
固定客はついたしコストも安いから、
メーカーは第三売るのやめないだろうな。

64 :Anonymous:2020/09/12(土) 17:33:30.50 ID:jMybR0he.net
普通の金麦は不味いのに糖質75%オフの金麦は美味いな

65 :Anonymous:2020/09/12(土) 20:41:09.95 ID:Pv9XaDIv.net
>>64
コロナってますよ

66 :Anonymous:2020/09/12(土) 23:52:26.94 ID:9JDgNqCx.net
>>63
コストはビールのほうが安いんじゃないの?

67 :Anonymous:2020/09/13(日) 13:55:25.61 ID:t0wjrbmu.net
ビールと値段があまり変わらないなら、第三なんて飲むバカはいない

68 :Anonymous:2020/09/13(日) 14:22:36.17 ID:vdc6O7ij.net
ある程度の値段の差が残って第三が生き残るのか
差がわずかでビールに駆逐されるのか

楽しみ

69 :Anonymous:2020/09/13(日) 18:29:15.13 ID:ry0A889u.net
>>61
わいもさっき知ったよ。Amazonで金麦注文しなきゃ。

70 :Anonymous:2020/09/13(日) 20:07:39.59 ID:Kl9fReUz.net
久しぶりに本麒麟を飲んだ
旨くなってる
気がする
気のせいかな

71 :Anonymous:2020/09/13(日) 20:32:48.81 ID:+exoYcf5.net
値上げといっても、第一段階値上げだからな
第三のビールは、2023年に儲一段階一気に増税される

もうビール会社も、見切り付けるだろうよ

72 :Anonymous:2020/09/13(日) 22:00:41.80 ID:vdc6O7ij.net
人生で一番安くビール(類)を飲めた時代が終わるーーー

73 :Anonymous:2020/09/13(日) 22:01:31.55 ID:vdc6O7ij.net
そして、ビールを一番安く飲める時代が始まる!

74 :Anonymous:2020/09/13(日) 22:16:12.18 ID:46HUyp/p.net
>>71
安部増税が菅にそのまま継続されるので、
撤回されることは絶望的だ

75 :Anonymous:2020/09/14(月) 00:12:11.18 ID:SZzO/YGu.net
350が10円くらい値上げか

76 :Anonymous:2020/09/14(月) 01:38:19.91 ID:hW6xEPH+.net
加えて、自民党は消費税17%まで引き上げるのが既定路線やからなw

77 :Anonymous:2020/09/14(月) 07:26:41.20 ID:oGJX6fOP.net
プレミアムモルツの香るエールってアルコール強いけど美味しいですか?
周りはアサヒスーパードライが好きだけど味がしない
ビールは苦味があったほうがいい

78 :Anonymous:2020/09/14(月) 07:42:08.05 ID:jvBnGn9E.net
プレミアムモルツ スーパードライ …
思い切りスレ違いだな

79 :Anonymous:2020/09/14(月) 09:21:59.95 ID:q8PCWKMp.net
>>77
【新製品】ビール系総合雑談スレ@酒板【etc.】50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1581892568/

80 :Anonymous:2020/09/14(月) 13:48:57.03 ID:xNXA7xLW.net
減税のためにも政権交代が必要だ

81 :Anonymous:2020/09/14(月) 19:41:26.14 ID:ydKjEHFS.net
内容量を330mlに減らして少しでも値上げを抑えくれないかな。

82 :Anonymous:2020/09/14(月) 20:43:09.42 ID:2xBriN/1.net
急に涼しくなってきたから常温でいいな
今日は麦とホップ
味わいも変わっておいしい

83 :Anonymous:2020/09/14(月) 22:15:18.18 ID:vbLX9aB9.net
>>81
容量を減らして価格を据え置くのは実質値上げ

84 :Anonymous:2020/09/14(月) 22:27:24.38 ID:TKG6h3GU.net
>>81
値上げしても良いから減らさないでほしい。グラスに移した時寂しいじゃん

85 :Anonymous:2020/09/15(火) 08:17:37.30 ID:q4oDFA1H.net
常温の第三なんかよく飲めるね

86 :Anonymous:2020/09/15(火) 18:11:10.75 ID:zSo+nNz2.net
最近飲み比べたら
ゴルスタと某ビールの違いがあまりわからなかった俺は味覚障害?
ともかくゴルスタは新ジャンルの中でも1番うまかった

87 :Anonymous:2020/09/15(火) 18:18:11.03 ID:Yz1NjDVB.net
今日ドンキでゴルスタ箱買いしてきたよ
オマケはオイリオだった
油を舐めながら今夜は晩酌だよゴルスタウマー

88 :Anonymous:2020/09/15(火) 18:43:58.62 ID:icAZeBdy.net
>>86
ゴルスタと一番搾りかね

89 :Anonymous:2020/09/15(火) 20:12:13.52 ID:sunTJCbD.net
>>82
麦ホ美味いよね
今日は2缶飲んだ

90 :Anonymous:2020/09/15(火) 20:18:09.72 ID:ye2C+Il0.net
>>86
相手がギネスなら間違いなく味覚障害
なんでビールの銘柄を隠すのさ?w

91 :Anonymous:2020/09/15(火) 20:46:30.99 ID:zSo+nNz2.net
アサヒスーパードライだったはず
他の第3のビールは違い感じたけどゴルスタはビールと遜色
ないと感じた

92 :Anonymous:2020/09/15(火) 20:47:46.57 ID:8NhDtq82.net
てか金に困ってないなら普通に好きなビール飲めばいいしダメならバーリアルでいいだろ
第3の中でうまいまずい言い争ってるのが一番恥ずかしいわ

93 :Anonymous:2020/09/15(火) 22:17:44.14 ID:mSiiW9ek.net
面白いじゃん
第3の好き嫌い話すの

94 :Anonymous:2020/09/15(火) 22:48:09.63 ID:ye2C+Il0.net
第三は新しい商品がどんどん出てエキサイティングだよね

ビールも地ビール含めればたくさん新商品があるけど
ニッチになるからこういうところで共感する話題になりにくい

95 :Anonymous:2020/09/16(水) 19:00:27.04 ID:razIPVMi.net
そうそう第三は新製品が季節ごとに出てきて
栄枯盛衰試行錯誤が激しいから面白いのよ

96 :Anonymous:2020/09/16(水) 20:57:22.72 ID:bitoHglj.net
第2のビールといわれた発泡酒は淡麗くらいしかもはや見かけないからな

97 :Anonymous:2020/09/16(水) 20:58:41.56 ID:/wWEwSDt.net
>>86
後味に気をつければビールと第三は容易に区別がつく

98 :Anonymous:2020/09/16(水) 21:06:11.81 ID:bitoHglj.net
第二のビールは微妙に味が変えられないのが弱点だろうな
第三のビールにしてもしょせんは目先のごまかしにしか過ぎないんだが、それでもちょっと味を変えるとヒットすることもあるからな

99 :Anonymous:2020/09/16(水) 22:28:40.31 ID:BbET6qhY.net
最近はずっと第三ばかり飲んでいたので普通のビールを飲んだ
…第三の方がおいしいと思ったw

100 :Anonymous:2020/09/16(水) 22:54:09.16 ID:7t5erc4+.net
リハビリに時間かかりそうだな

101 :Anonymous:2020/09/16(水) 23:04:28.82 ID:bitoHglj.net
味はともかくカロリーは低いから健康にはいいな
第二第三とも

102 :Anonymous:2020/09/16(水) 23:08:33.42 ID:AOjfXC36.net
>>96
サッポロ生搾りは美味かった

103 :Anonymous:2020/09/17(木) 00:06:32.38 ID:jwJvh3HU.net
第三のビールは、100ml辺りのcalが20〜30と非常に低い
2本飲んでも200ちょい過ぎる位
正直、中年デブが「うぃ〜、ビールっ腹だぜ」とか醜い腹部をブルンブルンさせているのを見ると、只の不摂生だろと突っ込まざるを得ない

ビールでどう太れるんだよ…

104 :Anonymous:2020/09/17(木) 09:00:21.60 ID:UXw5NnZb.net
最近、北海道限定の発泡酒の扱いしはじめるスーパーが増えている

105 :Anonymous:2020/09/17(木) 18:42:28.57 ID:xwG9SkQ9.net
>>99
あるあるあるw

106 :Anonymous:2020/09/17(木) 21:41:25.52 ID:onBr9ubP.net
>>99
いや、ないわ
ビールのコクと後味にはどんなに頑張っても敵わない

107 :Anonymous:2020/09/17(木) 23:12:55.14 ID:VgPNiED+.net
好きな第三なら嫌いなビールよりはうまい

108 :Anonymous:2020/09/18(金) 01:07:29.97 ID:9dKQhr1m.net
>>107
好きな第3、嫌いなビールは何?

109 :Anonymous:2020/09/18(金) 01:32:40.47 ID:RiHpYqPF.net
>>107
同意

110 :Anonymous:2020/09/18(金) 01:34:16.42 ID:RiHpYqPF.net
某メーカーは確実にビールより第三のビールの方が旨味い

111 :Anonymous:2020/09/18(金) 07:53:31.32 ID:dzCPfPv5.net
>>108
緑の麦とホップは美味しかった
レギュラー商品ならゴルスタかなあ

好きじゃないビールはスーパードライやサッポロ黒ラベル
米とコーンスターチ入りが共通だな

112 :Anonymous:2020/09/18(金) 10:16:22.18 ID:EvkCy6OH.net
もうすぐ増税か。
バーリアル350ml×24が
2000円で買えなくなるんだな。

113 :Anonymous:2020/09/18(金) 12:32:34.48 ID:nbYl8X3G.net
キリンとアサヒって好き嫌い分かれるよな

114 :Anonymous:2020/09/18(金) 16:13:37.98 ID:750t/PY0.net
>>111
まったくもって同感

115 :Anonymous:2020/09/18(金) 16:42:47.19 ID:fav4fDHc.net
>>111
わかる
米とコーンスターチ入ってたら飲まない

116 :Anonymous:2020/09/18(金) 16:51:25.63 ID:W5zVzL8o.net
よろよろした爺さんがよっこらしょとか言いながら
徐に本麒麟の24缶抱えてて吹いたw
タモリ効果絶大やな

117 :Anonymous:2020/09/18(金) 17:40:28.87 ID:9dKQhr1m.net
米やコーンやスターチより
スピリッツのほうがいいってか

118 :Anonymous:2020/09/18(金) 22:01:31.11 ID:EcmzoXqI.net
SEIYUのPBクリアリッチが気になっていたので飲んでみた
こちらはノン米コーンスターチでスピリッツ(小麦)
ラガー系とスーパードライの中間的な感じでなかなかいけるわ

119 :Anonymous:2020/09/18(金) 22:10:58.65 ID:Usf8xaQp.net
ビールとは重みが全然違うからな
軽い飲み口ならこっちの方がいいよ

120 :Anonymous:2020/09/18(金) 22:25:01.59 ID:dzCPfPv5.net
>>117
ビール(風飲料)の原料としてはそう思う
米がコーンスターチがわからないけど独特な風味がある

121 :Anonymous:2020/09/18(金) 22:53:02.32 ID:dDDQD0rw.net
単なる炭酸水じゃんこんなの

122 :Anonymous:2020/09/19(土) 10:19:33.04 ID:UzcP6VI/.net
糖質カット、カロリーオフ、ゼロカロリー、ローアルコール
ここらはビール風味炭酸水だーね
グラスに泡立てて入れても早くに萎んでしまう

123 :Anonymous:2020/09/19(土) 14:30:05.16 ID:yP5zQ21K.net
ビールの泡の役割からすると、発泡酒と新ジャンルの泡は飾りみたいなもんだな
メーカーもビール以外、泡はそれほど必要と思ってなさそう

124 :Anonymous:2020/09/19(土) 18:22:14.01 ID:65BPmDgJ.net
瓶の一番搾り飲んだ後、本麒麟を瓶に移してから飲むと上手くなるのはなんでだろうw

125 :Anonymous:2020/09/19(土) 19:23:15.50 ID:nH9S2qA0.net
そりゃラムネでもビンの方がうまい
それはともかく第二第三ビールってだけでもカロリーカットできるのに、さらにカロリーオフってそこまでするなら他でカロリー制限した方がマシだろw

126 :Anonymous:2020/09/19(土) 21:13:08.43 ID:1DAAKxBV.net
500mlで260円だったからエビスビール買ってきた
500mlで170円のゴールドスターも一緒に飲んだ

どっちも旨いわ

127 :Anonymous:2020/09/19(土) 21:50:28.07 ID:nH9S2qA0.net
「すべてのうまさを過去にする」ってキャッチコピーはいいとは思うけど。
麦ポップの飲み口の悪さを改善した程度だとは思うが

128 :Anonymous:2020/09/20(日) 13:02:40.15 ID:BRiyMGFL.net
バーリアルのオレンジを1ケタ間違えて発注した担当者が酷く落ち込んでるので
みんな買ってあげてね

129 :あのにまさない:2020/09/20(日) 13:07:18.31 ID:FHk7D4CC.net
ステマ以前に業者常駐してて草

130 :Anonymous:2020/09/20(日) 13:56:01.66 ID:9QGBs/s+.net
バーリアル三兄弟の中でオレンジだけはいらない子

131 :Anonymous:2020/09/20(日) 18:51:41.30 ID:tZ9iOZBN.net
バーなんとかのステマやめてくれよ

132 :Anonymous:2020/09/20(日) 19:55:22.51 ID:ejcUXoRK.net
バーリアルなんて絶対に買いたくない
韓国の酒なんて何が入ってるか分からん
脱北者の体液とか入ってそう

133 :Anonymous:2020/09/20(日) 20:08:13.48 ID:vLgnnzrE.net
今日は本麒麟で乾杯
気温が下がると濃い味がうまくなるね

134 :Anonymous:2020/09/20(日) 21:01:49.95 ID:j+Cpikp8.net
バーリアルって、今はキリンじゃなかったか?

135 :Anonymous:2020/09/20(日) 21:37:34.76 ID:VpuuCOEp.net
>>128
他のバーより1000円引にするなら買ってあげてもいいけど

136 :Anonymous:2020/09/20(日) 22:39:00.28 ID:P5WSY3ry.net
俺はオレンジも嫌いじゃない

137 :Anonymous:2020/09/20(日) 23:26:23.50 ID:AaPeZzi3.net
>>132
いつの話ししてんだか
バーリアルは昔韓国今日本
レーベンブロイは昔日本今韓国

138 :Anonymous:2020/09/20(日) 23:38:10.49 ID:vT/nP41f.net
イオンは三密状態だからそんな数十円のために行きたくない

139 :Anonymous:2020/09/20(日) 23:39:05.75 ID:ARyt5Ys6.net
もう、バーリアルで韓国ネタやってるのは、真性のアホなんだからかまうな

140 :Anonymous:2020/09/21(月) 01:09:31.54 ID:bQicTVO5.net
バーリアルは日本製だ、キリンだってレスを引き出するためにわざとやってる宣伝じゃないか?

ステマとはちょっと違うな
なんて呼ぶんだろう?

141 :Anonymous:2020/09/21(月) 03:27:36.82 ID:XNkjIgt8.net
ほらバーリ アルで発狂したわ

142 :Anonymous:2020/09/21(月) 04:18:33.06 ID:8ykCSgoi.net
お前がか?

143 :Anonymous:2020/09/21(月) 07:21:28.26 ID:eKJsHoZK.net
>>137
レーベンブロイって韓国産になってから値段下がってないか

144 :Anonymous:2020/09/21(月) 11:34:21.00 ID:Ob7dJjbK.net
バーリアル連呼ウゼぇなぁ良くこんなうすっぺらいので我慢できるよなーそんなにキリンが飲みたければラガーでも飲んでろよキチガイ

145 :Anonymous:2020/09/21(月) 12:24:01.44 ID:XNkjIgt8.net
アボーンだらけで草

146 :Anonymous:2020/09/21(月) 12:39:57.00 ID:WNrdhF0R.net
コロナ禍で人が触ったものはあまり買いたくないしまとめ買いのほうが安いから箱買いしてたんだが
缶の側面に得体の知れない付着物がぁぁぁっぁぁぁぁぁぁ
マジでなんだか分からない
見た目は機械の油っぽいんだがちょっと違う気もするし
メーカーに返品し調査してもらおうかと思う
24缶中の6缶パックのうちの2缶に付着
今まで箱買いしたものは洗わずにそのまま冷蔵庫へ入れ直飲みしてたけどちょっと考えが変わった

147 :Anonymous:2020/09/21(月) 13:36:12.11 ID:KUEuTw2v.net
バーリアルが美味いことは事実だからな

148 :Anonymous:2020/09/21(月) 13:57:12.14 ID:IWbYJGQQ.net
バーリアルの起源は韓国だからな

149 :Anonymous:2020/09/21(月) 16:07:49.34 ID:AVR75Txc.net
リッチに乗り換えてから久しぶりに金麦飲んだらクリアと言うか軽いと言うか薄い。

150 :Anonymous:2020/09/21(月) 17:35:37.99 ID:6Hz5pDi4.net
バーリアルだけは絶対に無いわ。この時代にクソ不味すぎてビビったわ

151 :Anonymous:2020/09/21(月) 19:05:15.64 ID:uvWT3z+N.net
バーリアルは韓国製の頃は割と人気あった
たぶん全体のレベルが今より低かったからだと思う

152 :あのにまさない:2020/09/21(月) 19:15:58.46 ID:8kbLVwZ4.net
>>151
ε-【☆´ω`☆】意味フ

153 :Anonymous:2020/09/21(月) 19:27:24.87 ID:XCxLCD8Q.net
スタイルワン・シャインモルトってのも同じ系統か

154 :Anonymous:2020/09/21(月) 20:36:42.78 ID:XNkjIgt8.net
普段バーなんとかしか飲めなくて唯一の誉める所と言えばキリン製なのが慰め所で何とかして同胞を作ろうと必死なんだwwww

ツベコベ言わずラガーでも飲んでこい旨いから。

155 :Anonymous:2020/09/21(月) 21:22:46.28 ID:XCxLCD8Q.net
安いビールのおかげで本物のビールのうまさも再認識できるので相乗効果もある

156 :Anonymous:2020/09/21(月) 23:02:17.51 ID:bos7XC0/.net
>>143
330mlだから少ない。
それはいいんだが、韓国産になって露骨に不味くなった。
韓国産に共通する後味の悪さ。
レーベンブロイって後味の香りの良さが素晴らしかったのに、台無し。
多分、韓国は水が悪いんだろうな。
真面目な話、第三にも劣る

157 :Anonymous:2020/09/22(火) 04:15:18.49 ID:kCiL5gmg.net
>>155
エビスの青いの呑んでから極上ためしたらアッサリしすぎて物足りなかったわ

158 :Anonymous:2020/09/22(火) 08:44:07.15 ID:XXUKOjPr.net
嫌韓主義者じゃないし、5chで韓国ディスりのレス見る度にうんざりしてるタチなんだが
韓国のビールがクソ不味いのは事実

まるでコクがなく、ちょっと苦い色付き炭酸水飲んでるみたいで耐えられなかった
出張で1週間滞在した時は参った…
ハイネケンやバドワイザーなど輸入モノがあれば必ずそっちを頼んだ

159 :Anonymous:2020/09/22(火) 09:06:10.05 ID:UUMc4f7i.net
韓国本土ではレギュラーよりライトと付いた方が売れているとか
日本から輸入する銘柄ではスーパードライが人気というから
コクよりキレ味優先の軽めな味がウケるんでしょうね

160 :Anonymous:2020/09/22(火) 10:51:15.06 ID:QJjlm8WL.net
韓国は、今ではどうか知らんが昔は、
ビールがそんなに人気無くて、
ソジュ(韓国焼酎)と混ぜて呑むのが普通だったりするから、
ビールの価値が低い感じなんだろう。

161 :Anonymous:2020/09/22(火) 12:01:18.45 ID:cg4X1WDC.net
まぁ韓国産は薄いよね。チャミスルは旨いわ

162 :Anonymous:2020/09/22(火) 12:04:17.58 ID:cg4X1WDC.net
どこどこの国だからとかメーカーが何処だろうが飲んで美味しければいいわ。そこは冷静になろうと。

163 :Anonymous:2020/09/22(火) 12:07:55.01 ID:vLwdiHmw.net
バーリアル(笑)
韓国の酒。
韓って漢字がもうダメ。受け付けん。
あんなもんうまいうまいと飲んでいる輩の気が知れない。

164 :Anonymous:2020/09/22(火) 12:49:10.16 ID:XXUKOjPr.net
>>163
バーリアルは今、キリンが作ってるの知らないの?
韓国製造の時はブルー缶のリッチがうまかったけど、キリンになってノーマルのオレンジ缶が旨くなった

165 :Anonymous:2020/09/22(火) 13:14:10.82 ID:OPWBGOC0.net
バーリアル韓国製を未だに信じてるキチ

166 :Anonymous:2020/09/22(火) 14:52:04.48 ID:aPc/ilOt.net
まだこのネタに釣られるやついるのか

167 :Anonymous:2020/09/22(火) 15:32:42.71 ID:cg4X1WDC.net
こいつ何しに来てんの?イオンの最低価格の新ジャンルしか飲めないので発狂してるのか。

168 :Anonymous:2020/09/22(火) 15:33:09.49 ID:cg4X1WDC.net
しかもネトウヨwwww

169 :Anonymous:2020/09/22(火) 16:45:46.73 ID:W2STJPsj.net
構うなよ
勘違いさせる

170 :Anonymous:2020/09/22(火) 17:00:51.80 ID:cg4X1WDC.net
了解、NG&スルーするわ

171 :Anonymous:2020/09/22(火) 18:11:31.09 ID:kCiL5gmg.net
6%物は総じて好みじゃないけど
バーリアルだけは青の方がいいと思うけどな

172 :Anonymous:2020/09/22(火) 20:24:57.41 ID:3ibMd2lU.net
6%上げを最初にやった時には効果あったけど
どのメーカーもやるようになってからだんだん埋もれてきてるからな

173 :Anonymous:2020/09/23(水) 12:29:26.17 ID:Cv2AZ0V1.net
ビールには4.5とか6.5もあるから、味のバランスを追求すれば度数は後から付いてくるものなんだろう
新ジャンルの6だの7だのは、いかにも売るために高アルコールありきって感じ

174 :Anonymous:2020/09/23(水) 19:29:13.81 ID:KnPK3WWx.net
ツボに来ればヒットするんだが
いかんせんそのストライクゾーンが狭すぎる

175 :Anonymous:2020/09/23(水) 20:32:42.35 ID:DHVfPOSz.net
近所のスーパー
駆け込み需要を狙って売り場を拡げケースを大量に積んでいる
他コーナーでもスペースが少しでもあればそこにも積み上げている

176 :Anonymous:2020/09/23(水) 20:45:18.51 ID:KnPK3WWx.net
俺は店頭で見てベストの物を買うスタイルかな

177 :Anonymous:2020/09/23(水) 21:08:26.73 ID:uqRXV7cW.net
24缶のおまけついてる奴買ってる。金麦ラガーにこくまろカレー付いてた。儲けた。

178 :Anonymous:2020/09/23(水) 22:28:24.05 ID:ZBqc6k6C.net
金麦w
1000円札がオマケに付いていてもイラネー。

179 :Anonymous:2020/09/23(水) 22:46:17.27 ID:KnPK3WWx.net
金麦やクリアアサヒの秋の琥珀とか何とかはまあまあだった

180 :Anonymous:2020/09/23(水) 23:03:40.85 ID:uqRXV7cW.net
はいはい味音痴は黙ってろよカス野郎

181 :Anonymous:2020/09/23(水) 23:32:57.98 ID:I6jr4FzK.net
>>180
好み語るくらい構わんだろ?

182 :Anonymous:2020/09/23(水) 23:56:54.83 ID:p2DT1e+m.net
ゴルスタとバーリアル以外ならOK

183 :Anonymous:2020/09/24(木) 00:42:09.77 ID:2AaUa+4G.net
サッポロ「GOLD STAR」が売れまくっている納得の理由
https://blog.sapporobeer.jp/knowledge/11521/

184 :Anonymous:2020/09/24(木) 00:47:10.06 ID:86ZShOeu.net
>>181
好みはいいさ。だがな1000円付いててもイラネーと罵倒されて黙っていられるほど温厚でないものでな。こういう奴は肥溜めにでも浸かって他人のクソでも堪能して氏ねとか思っちゃったりするんだわ。

185 :Anonymous:2020/09/24(木) 02:08:52.16 ID:/SzyN3iF.net
金麦とゴルスタ毎日飲んでる俺
ここのアンチが凶暴すぎて尿として漏らす

186 :Anonymous:2020/09/24(木) 09:26:19.75 ID:tnEh2jTh.net
>>185
泡立つオシッコしちゃうのね

187 :Anonymous:2020/09/24(木) 12:31:18.57 ID:2AaUa+4G.net
匿名掲示板の書き込みにいちいち腹立てるとか何らかの精神障害があるんじゃないか?
見るのやめて病院行け

188 :Anonymous:2020/09/24(木) 15:11:04.64 ID:4kxLRJhS.net
>>184
ごめんごめん。アンカーついてないから179へ言ってるのかと思ったよ。でもそんなんで怒ってたら疲れちゃうぞ。因みに俺はもと金麦推しだけどゴールドラガーはウマイと思えないわ。味音痴でごめんね

189 :Anonymous:2020/09/24(木) 16:04:32.94 ID:86ZShOeu.net
>>188
いやいや、その時ちょっとイラッときただけだからあまり気にしないでください。本気で肥溜め沈めとかおもってないからさwwww

190 :あのにまさない:2020/09/24(木) 16:16:57.98 ID:SVCiJlhR.net
青金は飲みやすいのが良い
しかし赤金は6%と言う事もあり飲みにくいと感じる
金麦の長所を消してるような感じ
ラガー名乗るなら6%超えちゃごくごくイケないね
名前と商品が合ってない

191 :Anonymous:2020/09/24(木) 21:24:05.07 ID:zla+Jr32.net
コロナでトイペとマスクが店頭から消えたように
酒税変更で新ジャンルが店頭から消えるかもしれないから
今から箱買いに走る

192 :Anonymous:2020/09/24(木) 21:32:16.73 ID:brDR81mS.net
飲みやすさの青金
しっかりした味わいの金星
交互が最高にウマー

193 :Anonymous:2020/09/24(木) 22:45:46.05 ID:U5zyz4cL.net
みんな1日に何缶飲むんだ?
俺は1缶だから10円値上げされても1ヶ月で300円だしなあと思って別に買い急いでないけど

194 :Anonymous:2020/09/24(木) 22:58:37.03 ID:brDR81mS.net
5~6でつ

195 :Anonymous:2020/09/24(木) 23:02:01.60 ID:W8h/mBdr.net
>>193
第三は1缶かな…その後焼酎で割りもの作って〆にレモンサワーとか生搾りとかの缶チューハイ。毎日こんな感じ。

196 :Anonymous:2020/09/24(木) 23:02:17.18 ID:2v2AIMQ2.net
多い時はカートン6本ごと一日で飲んでたけどゴミになるので辞めた

197 :Anonymous:2020/09/25(金) 00:45:06.53 ID:ZpHkBQlS.net
よくそんなに水分摂れるな
腹こわすだろ

198 :Anonymous:2020/09/25(金) 00:50:19.53 ID:tcHihvrv.net
壊れたことはないな

199 :あのにまさない:2020/09/25(金) 03:31:25.55 ID:eeq/96/C.net
自粛期間前は毎日350ml×6飲んでいたけど
最近筋トレ始めたのでアルコールは筋トレの敵なんでその日は飲まない

200 :Anonymous:2020/09/25(金) 12:11:24.94 ID:F7iBwCkX.net
水だと確かに大量には取れない
リキュールだから取れるってのはある

201 :Anonymous:2020/09/25(金) 18:01:50.02 ID:8zEzpzUi.net
肝硬変待ったなし

202 :Anonymous:2020/09/25(金) 18:58:58.03 ID:qK/CopY2.net
350×6飲むなら500×4の方がいいんじゃね?

203 :Anonymous:2020/09/25(金) 19:04:02.68 ID:lmzMWhIM.net
バーリアル値段据置するってよw

204 :Anonymous:2020/09/25(金) 19:22:38.30 ID:bI3PhH+b.net
バーリアルは美味しくなさすぎる
第3のビールに美味しさは求めてないが、美味しくなさすぎて飲む気がしない

205 :Anonymous:2020/09/25(金) 20:12:17.68 ID:F7iBwCkX.net
>>201
度数を上げて飲む方がだめと思う
リキュールだと10%くらい、日本酒で16%が限度

206 :Anonymous:2020/09/25(金) 20:25:35.27 ID:GzS7cZXc.net
バーリアル好きは大勝利だな!!!

207 :Anonymous:2020/09/25(金) 20:31:44.88 ID:0NbsBcxO.net
バーリアル1回飲んでみようかな
大勝利の味を知りたいわ

208 :Anonymous:2020/09/25(金) 21:14:24.42 ID:ldQoV/qB.net
涼しくて秋っぽくなってきたなと思った頃には、秋バージョンは売ってないっていう
結構好きだった金麦琥珀を見なくなったな

209 :Anonymous:2020/09/25(金) 21:36:47.44 ID:tZqkC1fq.net
もう価格上がってる店あるよね
思わずチューハイを選んだし増税の影響は大きくなると思う

210 :Anonymous:2020/09/25(金) 23:37:13.89 ID:4eg84Emm.net
これからはバーリアル緑と焼酎ハイボールにするわ

211 :Anonymous:2020/09/26(土) 03:14:15.19 ID:UT6QBkIM.net
イオンブランドが据置きなら他のPRブランドどうなんだろうな?

212 :Anonymous:2020/09/26(土) 13:09:56.45 ID:UsQ57KvZ.net
そして、バーリアルは勝った

213 :Anonymous:2020/09/26(土) 14:45:18.83 ID:UhB8MtxM.net
バーリアル価格据え置きかよ、5ケースも買っちゃたよ
ムカつくから違うの買ってくる。

214 :Anonymous:2020/09/26(土) 17:07:51.98 ID:BSIollEf.net
本麒麟勝ってきたけど今日はリッチをカートに入れてる層が多かった
バーリアル据置きなら選択肢から外れる罠w

215 :Anonymous:2020/09/26(土) 19:01:19.44 ID:k0WbhvfG.net
量販店の値段がスーパー並みに、スーパーの値段がコンビニ並みに、コンビニの値段が自販機並みになるということだろ。

216 :あのにまさない:2020/09/26(土) 22:47:56.64 ID:dACGo3b7.net
値上げに合わせた訳では無いが最近酒量減ったので高みの見物

217 :あのにまさない:2020/09/26(土) 22:51:55.82 ID:dACGo3b7.net
元ときおから検知されたアルコールがビール中瓶30本程度だったらしい

218 :Anonymous:2020/09/27(日) 06:12:57.83 ID:PoKLfLww.net
ビール中瓶て山口は基本がなってないな
633だろ

219 :Anonymous:2020/09/27(日) 09:47:05.03 ID:KjbRS7Li.net
バーリアル据え置きなんだ!最近、引っ越したらすぐ近くにウエルシアがあってバーリアル置いてるから買う頻度が増えるな。

220 :Anonymous:2020/09/27(日) 11:41:11.21 ID:9MlzqDiv.net
他も据えおけば良いのに

221 :Anonymous:2020/09/27(日) 12:55:19.50 ID:PnvBmTz9.net
ローソンPBはいつ値上げしたの?

222 :Anonymous:2020/09/27(日) 19:53:07.08 ID:6QjXO+ls.net
駆け込みで3ケース(本麒麟クリアアサヒゴールドスター)買ってきた
買い置き無くなったらバーリアル中心に飲むか

223 :Anonymous:2020/09/28(月) 10:00:40.28 ID:Nzllscr2.net
カルディでユーロホップとは別に水色の缶した輸入発泡が98円で売ってた

224 :Anonymous:2020/09/29(火) 09:51:53.86 ID:gornWbSd.net
増税前に本麒麟、金麦、ゴールドスターをケース買いしてきた。
土日の昼にしか飲まない自分には年内終了だな。
夜は焼酎オンリーだし。ついでにワインも増税だから4Lを赤白買ってきた。

225 :Anonymous:2020/09/29(火) 13:49:00.53 ID:qPHLx0cl.net
買い置きをすると前より飲んでしまう
結局飲む量が増えてお金が嵩む悪循環

226 :Anonymous:2020/09/29(火) 16:17:58.29 ID:CR4Ocv9z.net
コンビニに何回も通ううちにガソリンは減るし余計なものも買うし、最低500mlは3本は買うので物凄く高く付いたんだわ。結局箱買いに落ち着いたよ。

227 :Anonymous:2020/09/29(火) 16:38:33.04 ID:qPHLx0cl.net
イヨンがPB生ビール350mlを165円込で売るらしい
こういう流れになってきちゃうのかな

228 :Anonymous:2020/09/29(火) 17:33:08.46 ID:3Oq1puLJ.net
コンビニ行くのにガソリンが減るって山に住んでんのかよw

229 :Anonymous:2020/09/29(火) 18:43:56.03 ID:rKJEsXdC.net
まだ値差があるから、完全にビールに戻る訳にはいかん
ビールの割合を週2に増やす程度かな

230 :Anonymous:2020/09/29(火) 18:44:48.71 ID:w/op4j2M.net
>>225
わかるw

231 :Anonymous:2020/09/29(火) 20:32:39.13 ID:CR4Ocv9z.net
>>228
山じゃねーよここは都会だ。微妙だがな。

232 :Anonymous:2020/09/29(火) 20:46:31.12 ID:0C7Ra4g+.net
店頭品が値上がりするのは少し先かと思っていたけど、近所のスーパーではビールの値下げ(セール)を1日からやるみたいだからどうなるか判らんわ

233 :Anonymous:2020/09/29(火) 20:53:46.04 ID:hbD/L3lO.net
コンビニ行くのにガソリンが減るのは間違ってないな
少なくとも往復で数キロはかかるだろうから
燃費が10キロ/lで計算してもこれでビール差額分が消える

234 :Anonymous:2020/09/29(火) 21:17:10.57 ID:IrirDYWx.net
クリアアサヒ 6% 贅沢ゼロってもう売ってないんですかね??

235 :Anonymous:2020/09/29(火) 21:20:32.46 ID:eXBck2Qk.net
>>227
富良野ビールの事かな?
さっき値段の表示されてないトップバリュのビール買ったら
レジにも登録されてなくて売り場に確認して150円になった
帰ろうとしたら店内アナウンスで呼び出されて明日から158円で発売の商品で今回は150円にしてくれる事になったよ

236 :Anonymous:2020/09/29(火) 21:51:25.66 ID:Hgzrc5i9.net
キリンはイオンと直接取引を始めた
これから問屋は一気に潰れていくだろう
首を吊る人も出てくるかもしれない
わかってて直接やり始めた
その上据え置きにするとは

237 :Anonymous:2020/09/29(火) 22:26:56.99 ID:eXBck2Qk.net
トップバリュ麦芽100%富良野生ビール、富良野産ホップリトルスター使用
これはサッポロビール製造になってるな

238 :Anonymous:2020/09/29(火) 22:52:29.91 ID:jb376mTo.net
>>237
旨い?

239 :Anonymous:2020/09/29(火) 22:56:22.11 ID:QijkgGZO.net
>>237
ミニストップでも売るのかな

240 :Anonymous:2020/09/29(火) 23:12:06.03 ID:eXBck2Qk.net
もう夜遅くなったので明日飲む
https://i.imgur.com/h9e2W3V.jpg
https://i.imgur.com/xCR5XYg.jpg
しかしスレチだな

241 :Anonymous:2020/09/30(水) 05:54:34.64 ID:0CdGiVhr.net
5%がちょっと残念
できれば6にしてほしかった

242 :Anonymous:2020/09/30(水) 06:18:35.89 ID:tNKjoouD.net
>>237
富良野のホップなんてサッポロ専用だからそりゃそうだよな。

243 :Anonymous:2020/09/30(水) 07:36:41.17 ID:qM9s/jTa.net
>>236
問屋を挟まないから据え置きに出来たのでは?

244 :Anonymous:2020/09/30(水) 09:39:17.76 ID:IllTHkQF.net
>>235
うざい店だな

245 :Anonymous:2020/09/30(水) 18:53:24.67 ID:DGAtR6jN.net
明日から値上げか

246 :Anonymous:2020/09/30(水) 19:03:50.35 ID:CZRqF8oP.net
今日は仕事帰りにスーパーで麦ホを箱買いしたわ

247 :Anonymous:2020/09/30(水) 19:19:41.42 ID:nsr1gSc+.net
ビッグエーが酒類の価格変更のせいで深夜12時から5時までお休みするらしい

248 :Anonymous:2020/09/30(水) 19:41:57.59 ID:LvawlXYJ.net
酒税はメーカーの出荷時に課税されるから明日0時に値上げしていたらむしろ便乗値上げなんやで

コンビニは変えないんじゃないか 知らんけど

249 :Anonymous:2020/09/30(水) 20:02:07.03 ID:cft+smdW.net
買いだめすると結局飲みすぎてしまうから何時もどおりに買う。

250 :Anonymous:2020/09/30(水) 20:11:39.29 ID:y92Gq/FZ.net
BigAは値上げ前なのに1缶99→103円になってたし
明日からいくらになるのか見ものだわ

251 :Anonymous:2020/09/30(水) 20:22:41.83 ID:nsr1gSc+.net
>>250
普通に113じゃないかな
となると税込124円かー。むむむむ

252 :Anonymous:2020/09/30(水) 20:34:26.60 ID:npMRzOau.net
酒税の納付の仕方は、
メーカーが出荷した時に支払う
小売業者は納付しない
原則は確かにそうだな

253 :Anonymous:2020/09/30(水) 20:59:21.75 ID:oG3vOxBR.net
何百円かぽっちの節約のために、大慌てでクソ重いケース3つも4つも抱えてよたよた歩くおっさん見ると悲しくなってくるな

254 :Anonymous:2020/09/30(水) 21:03:26.98 ID:nsr1gSc+.net
ヨーカドーのチラシ、金麦638円
一番しのり980円になってる

255 :Anonymous:2020/09/30(水) 21:43:12.38 ID:LCWWScWz.net
>>237
これ幾らなん?

256 :Anonymous:2020/09/30(水) 21:53:44.39 ID:tNKjoouD.net
ローソン見てきた
ローソンPBキリン製16円上げ
その他第三14円上げ

見損なったよw

257 :Anonymous:2020/09/30(水) 21:54:38.42 ID:tNKjoouD.net
ビールは税抜198円
いずれも350缶

258 :Anonymous:2020/09/30(水) 22:12:37.06 ID:x8NxmWov.net
>>255
その後のレスくらい読めよ

259 :Anonymous:2020/10/01(木) 00:45:13.59 ID:e3/vhEqc.net
このスレも終わりか

260 :Anonymous:2020/10/01(木) 01:04:43.78 ID:IXDIJqoa.net
ビール風飲料が一番安く飲めた時代よ
さようなら

261 :Anonymous:2020/10/01(木) 01:06:50.99 ID:nUwu2pL9.net
三徳のジェントプラスが6缶548円になってた
本当にキツイ人はこういうのに逃げるのかな

262 :Anonymous:2020/10/01(木) 03:31:54.57 ID:vswTzWl3.net
自分で作るんだよ

263 :Anonymous:2020/10/01(木) 05:50:21.79 ID:aVwqgmEB.net
もうさ、値下がりしたビール飲もうぜ
本数の方を減らしてさ

264 :Anonymous:2020/10/01(木) 09:38:21.62 ID:o8UsTTEM.net
>>240
正式発売日は10/6だって

265 :Anonymous:2020/10/01(木) 11:01:37.34 ID:4MQAWhZY.net
しばらくはウエルシアでバーリアルかな。午後にドンキ行って価格調査してみるか。

266 :Anonymous:2020/10/01(木) 12:37:46.23 ID:RCPtvP6z.net
バーリアルもNEWになってから
だいぶ飲みやすくなったな

267 :Anonymous:2020/10/01(木) 12:47:08.11 ID:5djoWZvh.net
バーリアルって何色のがおすすめ?

268 :Anonymous:2020/10/01(木) 15:38:58.76 ID:CG+TM34C.net
6本パックの価格に驚いてイオンPB時代の到来を感じた
ビール安くなってないし

269 :Anonymous:2020/10/01(木) 16:19:45.79 ID:ikm587f8.net
第三からビール派になりました

270 :Anonymous:2020/10/01(木) 17:08:04.32 ID:4MQAWhZY.net
ドンキ行って来たけど値段は変わらず。ワインも。

271 :Anonymous:2020/10/01(木) 17:19:31.86 ID:jq2P9F6V.net
近所のドンキは
税抜99円→108円or115円 になってた

272 :Anonymous:2020/10/01(木) 18:35:28.10 ID:MhzXR7lx.net
バーリアル

ピーコック 85円
アコレ 78円 < 変更忘れ?

273 :Anonymous:2020/10/01(木) 19:27:06.08 ID:jq2P9F6V.net
税込 税抜 では

274 :Anonymous:2020/10/01(木) 20:35:55.41 ID:Z9+WDShN.net
今後はバーリアルかビールだな
金に困ってるわけじゃないから中途半端に高くなった第3は買わんわ

275 :Anonymous:2020/10/01(木) 22:50:03.44 ID:zvS7xwgX.net
9月中にのどごし生ゼロ350ml 24本入りの箱5つ確保
もう年内はビールコーナーに行くこと無いわ

276 :Anonymous:2020/10/02(金) 03:40:06.59 ID:5DvQlqk7.net
ラムーで350ミリ第三と淡麗1円しか違わなかったww

277 :Anonymous:2020/10/02(金) 06:06:58.04 ID:Nr/xbhtR.net
第三の時代は終わったか

278 :Anonymous:2020/10/02(金) 08:29:58.20 ID:P3SJtqjg.net
バーリアルが値上げしないとなると、
ビール系の出荷量はキリンの圧勝になるのでは。

279 :Anonymous:2020/10/02(金) 10:24:53.83 ID:xpzF9Xc5.net
トライアルが6本パックで値上げしてなかったな
イオンはバーリアル以外の第三は税率分だけ上がってた。
ビールを20円下げたものもあった。
地場スーパーのアークスは便乗値上げなのかメーカーの援助金が切れたのか知らんが24箱で一本あたり20円値上げしてたわ。

280 :Anonymous:2020/10/02(金) 10:57:44.95 ID:GtHKfgUP.net
とりあえずしばらくはバーリアル安定か

281 :Anonymous:2020/10/02(金) 11:13:53.87 ID:P3SJtqjg.net
バーリアル、350ml缶で約10円の増税なのに
値上げしないのは、相当な割安感がある。

282 :Anonymous:2020/10/02(金) 12:06:51.89 ID:pIFQfpFF.net
買いだめしたししばらく第3は買わない
そういう人多いから税率以上に値下げが行われる(ハズ)
おまいらしばらく第3は買うなよ
もう需要と供給の面で下がるのを待つしかない

283 :Anonymous:2020/10/02(金) 12:08:58.16 ID:PkM61BIN.net
2026年以降には新ジャンルや第三は市場から消滅すると予想
ビールと発泡酒が同じ値段だったらみんなビールを選ぶよね
メーカーだってリソースを集中したいだろうし

284 :Anonymous:2020/10/02(金) 12:10:06.84 ID:P3SJtqjg.net
ストロング系のチューハイに移行して、
ビール系がさらに縮小しそうな気もする。

285 :Anonymous:2020/10/02(金) 12:15:58.38 ID:rUnOLBgw.net
近所のスーパーでは、6本セット5、60円値上げしていた上に10月31日までの限定価格って書いてあったわ

286 :Anonymous:2020/10/02(金) 12:26:32.32 ID:8uFBGb7U.net
どう見ても新ジャンルの方がビールより余計な手間かかってそう
ユーザーの支持の有無は関係なく、ビール会社の方から新ジャンルは撤退するだろうね

287 :Anonymous:2020/10/02(金) 13:10:13.01 ID:tAn0c1yz.net
しょせん、まがい物だからね、ビールが安ければ
誰も不味い第三なんて飲まないし

288 :Anonymous:2020/10/02(金) 13:19:32.22 ID:j32hj8Nu.net
新ジャンルは手間を掛けてでも販売価格を下げてるんだろう
そうなるとメーカーは庶民のビール離れを心配しないといけないな
撤退するメーカーが出るかもしれない

289 :Anonymous:2020/10/02(金) 13:37:30.08 ID:zAufwMMj.net
>>288
安倍自民の思うツボだ

290 :Anonymous:2020/10/02(金) 19:49:07.92 ID:KLFiifIZ.net
しばらくすればまた安くなるよ。ドンキとか。街の酒屋とかは壊滅だろうな。

291 :Anonymous:2020/10/02(金) 19:53:57.80 ID:Z2e3zZbk.net
10月6日発売のトップバリュ富良野ビール(サッポロ製造)が、350缶税抜き150円だから、
6年後にはプライベートブランドビールと新ジャンルの価格が逆転することもあるだろう。

そんな市場で新ジャンルが生き残ってるとは思えん

292 :Anonymous:2020/10/02(金) 20:11:43.77 ID:wgoox4qt.net
>>289
お前さんニュースくらいは見ような

293 :Anonymous:2020/10/02(金) 21:07:55.01 ID:Werp1qD8.net
>>273
今日また確認したけど
どっちも税抜きだったよ

294 :Anonymous:2020/10/02(金) 21:43:42.66 ID:CTEdlX5a.net
今日、スーパーに買い物しに行ったら、ビールが少し安くなっていた。
さらに衝撃的だったのは、「企業努力」によって第三のビールが「値下げしました」と安売りをしていたこと。
買い溜めなんてアホみたいだった。

295 :Anonymous:2020/10/02(金) 22:27:01.59 ID:vh/rxZ7m.net
>>294
税金が安いうちに出荷された在庫の放出だな

296 :Anonymous:2020/10/02(金) 22:36:50.63 ID:rUnOLBgw.net
285の限定価格について聞いたら来月からはもっと上がるらしい
ただ、チラシのセールの時はこの限定価格よりは少し安くなるはずだとか

297 :あのにまさない:2020/10/03(土) 06:53:14.30 ID:VKEqWOes.net
バリア黄を久しぶりに飲んだら、おしっこの匂いしたわ
やっぱり安すぎるやつは味がキツイな

298 :Anonymous:2020/10/03(土) 09:14:50.15 ID:IBsN1TEM.net
近所のスーパーで6本パックで全部100円以上上がってる
1本10円じゃなかったのかね?

299 :Anonymous:2020/10/03(土) 12:04:11.18 ID:OWvEtCpE.net
今回の値上げでバーリアル売れそう
こんなの消費品だしな

300 :Anonymous:2020/10/03(土) 16:21:30.30 ID:J26Fkd1f.net
一週間ぶりに酒を買い出しに行ったら、俺の大好きな金麦70%オフが128円だと!?
ふざけろ!

301 :Anonymous:2020/10/03(土) 19:46:41.34 ID:S2kQygrc.net
ノンアルコールビールは増税セーフ

302 :Anonymous:2020/10/03(土) 20:07:46.17 ID:TcvT+nbb.net
でも第3のビールって結構美味いよね?
昔発泡酒が出たころは大して美味いと感じなかったけど第3は結構美味いと思う。

303 :Anonymous:2020/10/03(土) 22:00:05.46 ID:+eXaeH1L.net
キリンのはクソまずいけどサッポロのは美味いな。

304 :Anonymous:2020/10/03(土) 22:41:06.57 ID:iA5wuZIy.net
クソ値上がりしてて笑えない。24缶もう一つ買うべきやった。24缶で400円上がったな

305 :Anonymous:2020/10/03(土) 22:46:44.80 ID:iA5wuZIy.net
>>236
イオン側からの提示やろうな

306 :Anonymous:2020/10/03(土) 22:51:07.56 ID:iA5wuZIy.net
第3の軽さが良いよね。東南アジアみたいに氷入れて飲むのも良し!ビールはもったいなくて出来ない。

307 :Anonymous:2020/10/03(土) 22:58:56.35 ID:/YWTSv+N.net
>>304
チラシからも第三だけバッサリ消えてて吹いたw

308 :Anonymous:2020/10/03(土) 22:59:17.43 ID:mNeio9DV.net
さっき、ドンキ行ったら値上がりしてたからウイスキーと炭酸水買って来た。ホワイトホースがおまけ付で798円、強炭酸水が58円だった。

309 :Anonymous:2020/10/04(日) 01:36:54.78 ID:4L9TJrW8.net
>>302
まあまあかな。
発泡酒は軽いだけだが、第三はリキュールで要は蒸留酒でアルコールガツンと効かせてるだけだから
一口目はおっと思うね。でも後味が悪い。ビールのコクや後味にはかなわない。

310 :Anonymous:2020/10/04(日) 06:23:38.97 ID:OQWU6BJX.net
実際第三が売上を伸ばしてきたわけだし、
ビールにコクや後味を求める層よりも、
キレや爽快感を求める層が多いということかも知らん

どこの国でも結局一番飲まれるのはピルスナータイプのようだしね

311 :Anonymous:2020/10/04(日) 09:20:45.28 ID:iM4OMMcv.net
外で飲むならビールがいいけど家で飲むなら軽い第3の方が好き

312 :Anonymous:2020/10/04(日) 12:36:34.64 ID:70g6+H9d.net
第三の終わりが始まったな

313 :Anonymous:2020/10/04(日) 13:00:35.33 ID:NO4W9+1m.net
第三は当分終わりそうにないだろうね
未だ相当な価格差があるから
高いビールが美味しいのは当たり前だが第三も美味しいからね

314 :Anonymous:2020/10/04(日) 13:12:32.14 ID:NO4W9+1m.net
高いビールが期待したほど美味しくないことがあるな
それなら第三でも十分ということになる
ゴールドスターの方がスーパードライよりマシだと感じるときさえある

315 :Anonymous:2020/10/04(日) 13:25:39.45 ID:NO4W9+1m.net
将来的には甲種焼酎と本格焼酎のような区分で価格戦略だって考えられる
本格ビールとビール風発泡酒に特化して商品開発したら
同じ税率で価格差があっても消費者は納得するかもね

316 :Anonymous:2020/10/04(日) 14:44:02.73 ID:aInfArhv.net
税抜きの値差は30円くらいかな
これなら、税率統一後もビールと第三は両立するだろう
発泡酒は絶滅だな

317 :Anonymous:2020/10/04(日) 15:04:31.73 ID:HxqtCwcc.net
近所の安売り酒屋チェーンで新しいもの発見
きらやか麦、レギュラーと糖質オフの2種類、どっちも98円
韓国産
ちょっと調べてみるとやまやのぐぐっと生と同じみたい

その店の350ml
主なビール 173円 エビス各種 198円
第3 110-130円
韓国発泡 98円

318 :Anonymous:2020/10/04(日) 16:43:16.53 ID:fMAINuJz.net
居酒屋は生ビール据え置きなんだよね
安くなるのかと思った

319 :Anonymous:2020/10/04(日) 17:02:25.88 ID:MqYrvaav.net
>>318
理不尽

320 :Anonymous:2020/10/04(日) 17:23:39.29 ID:w0DnfXc5.net
西友やイオンは税額変更分のみを反映させていて
好感が持てた

ってくらいに便乗値上げが他では目立つな

321 :Anonymous:2020/10/04(日) 18:06:43.02 ID:o0hKbGlt.net
>>318
生ビールとうたっておきながら発泡酒出している所もあるからな。
大体は銘柄書いてあるので大丈夫だが銘柄書いてない所は危ない。
でも生ビール値下げしない分は利益になるんだろうね。

322 :Anonymous:2020/10/04(日) 20:13:07.57 ID:AzDUN5KH.net
【ビール】イオンが「富良野生ビール」発売 税込165円でサッポロビール製造 [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601806894/

なぜかバーリアルの話ばかりしている

323 :Anonymous:2020/10/04(日) 21:43:55.11 ID:9HATD8lI.net
普段イオンに行かないしここを見たのはつい最近なんだがバーリアルなんて安い第3があったのは知らなかった。今度一回飲んでみようかな。
普段の買い物は徒歩1分のスーパーでイオンは一番近い所で車で15分だから遠いな。

324 :Anonymous:2020/10/04(日) 21:55:07.89 ID:4LwbWCts.net
そのうちハイボールのほうが安くなる時代がくるんだろうな(´・ω・`)

325 :Anonymous:2020/10/05(月) 00:24:21.69 ID:TWF67K6h.net
>>322
スレチ

326 :Anonymous:2020/10/05(月) 07:02:46.78 ID:UcR87Jsl.net
>>323
ツルハホールディングス系列のドラッグストアや
ウエルシアとかでも売ってると思う。
全部の店が売ってるかは分からんけど。

327 :Anonymous:2020/10/05(月) 09:37:41.33 ID:aB/PCM4P.net
>>323
ミニストップで販売中
 
肉体労働者がたむろする店舗を除きあまり売れていない

328 :323:2020/10/05(月) 10:06:12.74 ID:z9O+ka0H.net
皆さんありがとうございます。
他の店も覗いてみようかなと思います。

329 :323:2020/10/05(月) 12:02:34.09 ID:53oECD0q.net
他の店といったけれどチャリで40分くらいかけてイオン行ってきた。
青い缶のバーリアル買ってきたので今夜飲んでみる予定。
1缶78円で6缶のやつ買ってきたけどバラでもまとめてでも単価は一緒なのね。
他の銘柄は見てないのが失敗だったが違う店だとまとめて買うと単価は安いよね?(24缶の箱入りが安い)

330 :Anonymous:2020/10/05(月) 12:26:42.15 ID:8nI+ZWPX.net
>>329
基本は単価×24じゃないの?何処もそうだと思ってたんだけど

331 :Anonymous:2020/10/05(月) 13:42:20.66 ID:/UzOkqmf.net
6缶で安いところもあるし、24缶でもっと安いところもあるね
陳列の手間が省ける、冷やす電気代がいらない、廃段ボールの処理費用がかからない

332 :Anonymous:2020/10/05(月) 14:48:55.03 ID:dPQAfySm.net
>>329
涙ぐましい努力だな
俺なら妥協して、飲む量を半分に減らしてビール買っちゃうわ

333 :Anonymous:2020/10/05(月) 16:37:18.94 ID:9nkygOHO.net
バーリアルはパッケージNEWになってから青がマシになった

334 :Anonymous:2020/10/05(月) 16:48:57.69 ID:ui/CZIsO.net
>>332
チャリで40分のところまでいく手間と労力を考えたら、
俺なら1割高くても徒歩5分のスーパーに行くw

335 :Anonymous:2020/10/05(月) 18:10:53.53 ID:/UzOkqmf.net
40分も自転車乗ったら美味くてもう1本開けちゃうな

336 :Anonymous:2020/10/05(月) 18:24:41.34 ID:/yyaKixk.net
>>322
トップバリュのそれ、飲んでみたけど美味いわ。ホップが好み。黒ラベルや一番搾りよりこっちを取りたいくらい。150円という絶妙な価格。

337 :Anonymous:2020/10/05(月) 18:35:08.99 ID:lvkXJG75.net
フライング発売していないかとイオンエクスプレスに寄ってみたが売ってなかった
つーかイオンエクスプレスでは置かないのかな

338 :Anonymous:2020/10/05(月) 18:36:49.83 ID:+JO3vyfR.net
>>332
そんなこと言うやつに限って量など減らせない

339 :Anonymous:2020/10/05(月) 18:45:57.51 ID:WzC9HV1q.net
カロリーの差でビールの方が多くは飲めないんじゃないか

340 :Anonymous:2020/10/05(月) 18:46:45.74 ID:2VAbhcDt.net
フライング発売いいな〜
はよ富良野飲んでみたいわ

341 :Anonymous:2020/10/05(月) 19:03:45.41 ID:/V65Ow7P.net
クリエイトSDでワイン買ったら金麦の6缶以上で50円引クーポン発行されたわ
税込701円だから6本で651円。高くなったよなぁ

342 :Anonymous:2020/10/05(月) 19:28:59.24 ID:T54NIxJQ.net
>>340
うちの近所は今日から発売

343 :323:2020/10/05(月) 20:41:00.71 ID:aj/rTQTW.net
バーリアル青飲んでみましたが残念ながら自分の好みとは合わないようです。
自分の好みはやっぱり第3は麦とホップですね。
残り4缶あるんで2回分としてどう感じ方が変わるか試してみます。
値段が78円というのは魅力ではあります。

イオンには富良野生ビールというのも売っていましたね。
ビールで150円とはずいぶんと安い値段設定でしたがバーリアル飲み終わったら次はこれを行ってみます。

まあでもコスパとして考えたらバーリアルは有りっちゃあ有りですね。
安くて美味しいものを作ろうとする酒造メーカーさんには感謝ですがその努力を壊そうとする酒税には怒りを覚えます。

344 :Anonymous:2020/10/05(月) 21:05:44.79 ID:DvSL5r3n.net
スレ見てたから気にしていたらドラッグストアに富良野置いてあった
あっさりとしたラガーという感じ
麒麟淡麗に近いかな
ってスレチだったなw

345 :Anonymous:2020/10/05(月) 21:25:24.99 ID:6M8JEZNZ.net
つか10月なったのに今年はアサヒもサントリーもまだ近所に残ってるわ
さすがにクリアサは売り尽くし表示になってたけど

346 :Anonymous:2020/10/05(月) 21:25:59.93 ID:6M8JEZNZ.net
>>345補足
秋限定銘柄の話

347 :Anonymous:2020/10/05(月) 21:51:00.96 ID:wNMh9FKA.net
トップバリュ富良野生ビール
第3飲み慣れた俺でも苦味が少なくてすんなりいけた
やはり麦芽100%だけあって旨味がある
5%はちょっと物足りないかな

348 :Anonymous:2020/10/05(月) 22:26:00.54 ID:l3P6NA/w.net
まいばすけっとに富良野生ビール無かった&#128532;

349 :Anonymous:2020/10/06(火) 15:06:20.15 ID:BWn5e+KO.net
どうしてバカは文字化けしてしまうん?

350 :Anonymous:2020/10/06(火) 15:39:34.82 ID:WmKqlrAo.net
&#128557;

351 :Anonymous:2020/10/06(火) 21:18:16.13 ID:LoQnynmv.net
文字化けして残念だな&#128532;

352 :Anonymous:2020/10/06(火) 21:36:02.11 ID:LoQnynmv.net
U+1F62D

353 :Anonymous:2020/10/06(火) 22:29:26.20 ID:LoQnynmv.net
なぜかサッポロのブランドが品薄になってるな
&#128512;&#128517;&#128521;&#129300;&#129320;&#129320;&#128570;&#128573;&#128575;

354 :Anonymous:2020/10/06(火) 23:01:10.87 ID:/TQfCuOW.net
>>329
数日前までならまとめ買いでいくらか安かったのに

355 :Anonymous:2020/10/07(水) 20:17:13.56 ID:BLLxOxjG.net
まいばすけっとでオリオンの新ジャンルは短期間で消えたな
その替わり富良野と北海道クラシックが入荷されていた

356 :Anonymous:2020/10/07(水) 20:40:34.84 ID:DesH+OzP.net
近所のスーパーで麦ホ赤350ml6缶セット669円(税別)
高級品になったな

357 :Anonymous:2020/10/07(水) 23:11:42.04 ID:JKCS0K7c.net
麦ホ赤いいなー
近所で売ってない…

358 :Anonymous:2020/10/08(木) 16:07:11.13 ID:LeSi776B.net
なんかビールのほうが割安な気がして一番搾り糖質0買ったら結構いける。

359 :Anonymous:2020/10/08(木) 19:56:33.69 ID:kLyJMg2X.net
イケルイケル
ケロケロ
ケロック

360 :323:2020/10/08(木) 21:32:09.12 ID:PO/tGw5z.net
今日はバーリアルとの飲み比べで最初に麦とホップを飲んでみた。
やっぱり麦とホップは美味くて自分の好みにはこっちのが合うと感じた。
んで2本目にバーリアルの青飲んだんだが飲んだ時にとうもろこしの味がするなーて思って成分表見たらコーンって書いてあって前回飲んだ時には気づかなかったが判るもんなんだなと思ったね。
バーリアルの青飲み終わったら次はオレンジにも挑戦してみようかな。

361 :Anonymous:2020/10/08(木) 21:44:07.17 ID:3dvJfZOh.net
麦とホップが好きならオレンジの方が合うと思います

362 :あのにまさない:2020/10/08(木) 21:44:30.03 ID:b4zLfxl5.net
嫌、青バーは後味がアルコール臭くて無理だったしオリバーも依然アルコール臭くて無理だった、、、
結局、青金飲み続けてる
プレモルは初期より劣化してると思うし
飲みやすくてコスパ良いのに落ち着くな

363 :あのにまさない:2020/10/08(木) 22:46:07.58 ID:2ZyzY/Pa.net
結局断酒出来ない泣

364 :Anonymous:2020/10/08(木) 23:05:11.53 ID:693DxhDk.net
>>363
断酒したくても出来ないってのは深刻な状況
一人で悩まず専門医への早めの受診を勧める

365 :Anonymous:2020/10/08(木) 23:34:24.91 ID:C5p6Cdmd.net
近所のスーパーでプレモルが178円だから第3を買う気になれない

366 :Anonymous:2020/10/08(木) 23:38:03.77 ID:U+Yf73aW.net
安い
それならビール飲む

367 :Anonymous:2020/10/08(木) 23:56:54.94 ID:1LNp7n5k.net
それは羨ましい
うちの近くは10円下がっただけだ

368 :Anonymous:2020/10/09(金) 00:06:35.43 ID:cAUrCQx4.net
うちの近所もなぜか普通のビールよりプレモルの方が安くなってた
ビールより安いプレミアムビールw

369 :Anonymous:2020/10/09(金) 00:35:15.26 ID:V2OyB5Mg.net
ここぞとばかりに焼酎の価格を下げてる店もあるからビールもちゃんと安くして欲しいね

370 :Anonymous:2020/10/09(金) 07:11:50.68 ID:BHVxwJfX.net
モルツが現行に変わったときにも異様な廉売してたから
そのプレモルの価格も戦略的なものなのかもしれん

371 :Anonymous:2020/10/09(金) 10:36:23.71 ID:R1h45RIh.net
急行がなくなり特急ばかりのJRみたいだな、プレモル戦略

372 :Anonymous:2020/10/09(金) 16:52:58.60 ID:LB5HOCSs.net
金麦の濃いめの一時が売ってた

373 :Anonymous:2020/10/09(金) 18:32:30.24 ID:b/0RaRuh.net
こうなると発泡酒なんて全く選択肢にない
128円の第3
158円の発泡酒
198円のビール
238円のプレミアム
中途半端でなぁ…

374 :Anonymous:2020/10/09(金) 18:45:07.98 ID:S4dVajtL.net
>>373
すべて2〜30円くらい高いな
どこで買ってるんだ?

375 :Anonymous:2020/10/09(金) 20:18:32.00 ID:W/JDvlwh.net
>>374
100円切る第三あれば教えてほしい

376 :Anonymous:2020/10/09(金) 20:26:05.10 ID:1SoU9PIK.net
神泡サーバー目当てでプレモル12本も買っちゃった
早く消費して青のバーリアル飲みたい

377 :Anonymous:2020/10/09(金) 20:30:28.97 ID:KEov2wFF.net
なんでわざわざ泡つくるのかわかんないな。

378 :Anonymous:2020/10/09(金) 20:31:26.37 ID:rsCLxQED.net
>>375
バーリアル

379 :Anonymous:2020/10/09(金) 21:48:25.35 ID:uADdbxlh.net
>>377
アマゾンで4割引くらいでサーバー付きのプレモル買ったんだけど
なんか冷えすぎてるとダメだとか、振動がグラスがどうだかって
注意書きが多くて1回目以降使ってないわ。
サーバーも新式は洗わないでいいんだけどやっぱり面倒

380 :Anonymous:2020/10/09(金) 21:53:37.90 ID:bg5p71wp.net
>>375
快盃 98円 サンドラッグで売ってた、ただし韓国輸入品
bigAで売ってる真露のやつも100円未満だったと思う

381 :Anonymous:2020/10/09(金) 22:14:37.76 ID:5aWVUUng.net
そういうのって罰ゲームに使う用とかだろ

382 :Anonymous:2020/10/09(金) 22:47:34.93 ID:/iijlhnP.net
神泡使えば、第三でも飲めるレベルにアップするぞ

383 :Anonymous:2020/10/10(土) 07:13:35.28 ID:/tJ6EkXR.net
>>372
あれは傑作だと思うんだよ
むかしのキリン一番搾りのような味

384 :Anonymous:2020/10/10(土) 16:17:31.25 ID:mqgWbe9r.net
>>382
オレもそう思ってチャレンジしたけど泡はあっという間に消える
意味無かった

385 :Anonymous:2020/10/10(土) 18:29:10.70 ID:l60kb7ml.net
>>384
何年バージョンですか?
青バーリアルの泡もすぐ消えちゃうのかなぁ
心配になってきました

386 :あのにまさない:2020/10/10(土) 18:53:27.92 ID:DpsKhmB2.net
青バの話しはそこまでだ
アルコール臭、づ痛、不味吐
青金が安心してリピれる最低ライン
そんな最低ラインを毎日飲む俺泣

387 :Anonymous:2020/10/10(土) 19:08:24.62 ID:AUZXBxON.net
クリーミーホワイトがまた飲みたい

388 :あのにまさない:2020/10/11(日) 01:26:07.09 ID:TlVfMOlt.net
ストレスだからとか寝れないからとかで飲んでるやついないの?自分だけ?睡眠薬だとうっかり酒飲んじゃうから手を出せない

389 :Anonymous:2020/10/11(日) 01:53:45.34 ID:6EogEbVA.net
イオンの新しいPB富良野生ビール。
あれ本当にビール?
なんかコクがなくて、水っぽい。 あれ飲むならバーリアルのオレンジ飲んだ方がまし。

390 :Anonymous:2020/10/11(日) 04:57:41.90 ID:N54h7yNJ.net
これが味覚障害か

391 :Anonymous:2020/10/11(日) 05:58:05.38 ID:aj/B4/iH.net
富良野のやつって税込で900円台とかの発泡酒だろ
だったら生ルービーに手が届くじゃん

392 :Anonymous:2020/10/11(日) 06:00:23.06 ID:aj/B4/iH.net
>>386
6缶パックで買ってた頃は旨く感じて
ケース買いしたら不味くなる
第3あるあるだなw

393 :Anonymous:2020/10/11(日) 11:32:30.46 ID:+YDvD90i.net
>>391
麦芽100%だよ、原料に麦芽しか使ってない

394 :Anonymous:2020/10/11(日) 11:49:46.42 ID:CVI1Ifxm.net
富良野生ビール頂いた冷やせば美味しい。
コクは無いね。全体的に薄い印象です。

395 :Anonymous:2020/10/11(日) 12:08:53.34 ID:jmwhBGJX.net
>>391
生ビールだよ

396 :Anonymous:2020/10/11(日) 12:25:22.70 ID:92aUocUl.net
富良野ビールは、3年後6年後に7円ずつ値下がりするから、伸びしろある

397 :Anonymous:2020/10/11(日) 14:50:58.54 ID:5T3GKtWG.net
黒ラベルの水割りか

398 :Anonymous:2020/10/11(日) 15:26:09.32 ID:CVI1Ifxm.net
少し誉めるとしたら軽く爽快感と控えめに華やか
この感じか好きなら150円+税はいいな。6年後はもっと安くなるしって長いなwwww

399 :Anonymous:2020/10/11(日) 15:31:48.22 ID:+YDvD90i.net
黒ラベルも富良野もアルコールは5%
富良野は麦芽だけだけど黒ラベルは米、コーンスターチも使ってる

400 :Anonymous:2020/10/11(日) 17:16:08.94 ID:1f14tlXH.net
麦芽オンリーが良いという風潮は何故なの?

401 :Anonymous:2020/10/11(日) 17:18:13.58 ID:M3IhhGjA.net
自分で味を判断できないから情報だけで言ってるんだよ

402 :Anonymous:2020/10/11(日) 17:43:22.97 ID:nBPzeTNa.net
青のバーリアルうまいじゃん
ビールじゃないけど甘くないジーマってかんじ
これで十分だは。なんかビールとか値下がってないし
なんなんじゃい

403 :Anonymous:2020/10/11(日) 17:55:56.03 ID:oGflh1Yf.net
>>401
ラーメンハゲの名言
情報を喰っている

404 :Anonymous:2020/10/11(日) 18:42:35.37 ID:cnBxf4V6.net
富良野はクラシックみたいな感じでいいじゃん

405 :あのにまさない:2020/10/11(日) 19:00:44.96 ID:YHh+U03A.net
近所に売ってるからたまになら買っても良いかな

406 :Anonymous:2020/10/11(日) 19:45:32.82 ID:JqwZwkyY.net
近所では麦ホと富良野が並んで置いてあるから間違って買っていくのが一定数いそう

407 :Anonymous:2020/10/11(日) 23:23:07.91 ID:N54h7yNJ.net
>>402
バーリアルの売ってる店ならビール類も178円になってるだろ。
今回イオンは攻めてるよ。

408 :Anonymous:2020/10/12(月) 07:04:54.10 ID:vbqqs43Z.net
>>407
系列のアコレでは一番搾り168円プレモル198円

409 :Anonymous:2020/10/12(月) 12:41:59.75 ID:eUk6LnB/.net
ミニストップのバーリアルが値上がりしてるの何でよ
350缶 本体88円、税込96円
500缶 本体124円、税込136円

ちな本麒麟
350缶 本体146円、税込160円
500缶 本体203円、税込223円

なので価格差は圧倒的だが
据え置き説どこいった

410 :Anonymous:2020/10/12(月) 13:16:46.62 ID:sLueQYcB.net
>>409
ミニストップ行ってないから分からんけど
てか本麒麟と
この価格差ならバーリアル青いくよな…

411 :Anonymous:2020/10/12(月) 13:48:46.96 ID:Eq0JeMvj.net
イオンのバーリアルも1年後くらいにしれっと値上げしてると思うぞ

412 :Anonymous:2020/10/12(月) 15:13:28.22 ID:m3EtRWxZ.net
今夜はフラゲした金麦・濃いめのひとときをいただく

413 :Anonymous:2020/10/12(月) 17:23:19.87 ID:XHcQ3kHx.net
ドンキで黒ラベル170円くらいだった

414 :Anonymous:2020/10/12(月) 17:35:57.92 ID:04ryOBtH.net
まだまだ高いなー

415 :Anonymous:2020/10/12(月) 17:45:27.34 ID:JlPLCLU3.net
>>409
その値段で本麒麟買うバカはいない

416 :Anonymous:2020/10/12(月) 18:16:47.69 ID:Oq5iqyGh.net
ドンキでスーパードライ500 が218円だった。

417 :Anonymous:2020/10/12(月) 18:49:14.11 ID:v6wOqgQU.net
>>416
ええな、探してみるか。

418 :Anonymous:2020/10/12(月) 19:20:09.44 ID:eUk6LnB/.net
>>416
神奈川県藤沢のドンキも同じ価格(税抜)
9月は218円だったから10円のダウン

419 :Anonymous:2020/10/12(月) 19:20:44.78 ID:eUk6LnB/.net
>>418
228円だったから

420 :Anonymous:2020/10/12(月) 19:50:19.26 ID:Q4lsCqrZ.net
第三の存在意義がなくなってきたな
あんまり値段が変わらないなら発泡酒やめてビールにするって人も多そう
2026年にはビールと第三の税率は完全に同じになるからその時は数多ある発泡酒は製造取り止めだろうな

421 :Anonymous:2020/10/12(月) 19:54:49.14 ID:Sb7RAjpv.net
>>413
サッポロ黒ラベルに170円出すなら、
オーケーストアのサッポロクラシック166円買った方がええな

422 :Anonymous:2020/10/12(月) 20:49:47.69 ID:gmRI+r6z.net
トップバリュ富良野はホップが旨い
第三で言えば麦ホの緑、あれの後味をしっかりさせた感じ、ほんとは第三と比べたら失礼なくらいの、ちゃんとしたビールだよ

423 :Anonymous:2020/10/12(月) 22:05:10.42 ID:81W9Rz6Y.net
スレチ

424 :Anonymous:2020/10/12(月) 22:49:20.23 ID:3Kop+tAX.net
>>415
横にバーリアルが無ければ、買う人は結構居ると思う

425 :Anonymous:2020/10/13(火) 04:41:40.95 ID:1cQV8JIm.net
バリアリッチ旨いわ
こればかりだと飽きが早く来そうだから普通のと交互に飲むといいかな

426 :Anonymous:2020/10/13(火) 07:48:40.81 ID:08qMPgsB.net
>>413
近所のドンキ 黒ラベル、ドライ、一番絞り 163円 ラガーが少し高めの値段
その近くにあるスーパー 168円

427 :Anonymous:2020/10/13(火) 20:52:47.20 ID:U/SUc5Gu.net
>>424
コンビニは全部この価格?

428 :Anonymous:2020/10/13(火) 21:40:00.15 ID:w+C6qaek.net
KALDIで輸入の発泡酒が10-20円の値上がりしていた

429 :Anonymous:2020/10/13(火) 22:33:19.52 ID:DPRB0ykx.net
増税してから第三も買わなくなった
みんなも買わない方がいいよ

430 :Anonymous:2020/10/13(火) 23:01:12.38 ID:9ijj+rNk.net
4ヶ月分買いだめしたから買わないよ
来年2月になっても下がってなかったらもう第3は卒業
ってかビール系統は卒業

431 :Anonymous:2020/10/13(火) 23:38:16.05 ID:Xsr+8RDx.net
下がることはないだろw 第三は。
むしろ絶対毎年上がるのは決まってるんだし

432 :Anonymous:2020/10/14(水) 01:00:24.27 ID:VrYBuMuc.net
もともと発泡酒と麦焼酎のカクテルという奇形酒に、需要があったわけじゃないしね
麦とホップのコピーじゃないけど、どこまでもビールに近づけようとすればするほど、じゃあ値段変わらないならビールでいいじゃんてなる

433 :Anonymous:2020/10/14(水) 08:15:53.89 ID:ofv6xEcX.net
>>432
お前4ヶ月分買った人の前で
需要が無かったとか、よく言えるな

434 :Anonymous:2020/10/14(水) 08:36:53.13 ID:gb4nYOfW.net
>>431
税金が上がるのはその通りだけど
利益を少なくして価格を下げることはできる
PB商品があの値段でできて大手にできないわけがない
10円くらい実際どうでもいいがキモチの問題でやっぱり100円以上は納得できない
>>433
大丈夫
別に気にならない

435 :Anonymous:2020/10/14(水) 08:56:36.06 ID:MCzgot/5.net
>>434
> >>433
> 大丈夫
> 別に気にならない
それ、>>434にバカにされてるんだろうにw

436 :Anonymous:2020/10/14(水) 09:44:19.02 ID:gb4nYOfW.net
>>435
アンカくらいちゃんとつけろよ
意味不明だアホ
>>433>>430をバカにしたんじゃなくて笑いを含めたイジりだろ
まぁどっちでもいいが別に気にならない
お前の頭のほうが気になる

437 :Anonymous:2020/10/14(水) 12:10:26.24 ID:SVJdPeeN.net
今日はガストでマルゲリ割引の最終日だったんでマルゲリとハッピーアワーでビール飲んだんだ。
スーパードライの生なんだが、やっぱりあんまり美味しいと思えない。
俺がスーパードライはあまり好みじゃないって事もあるんだろうけど麦ホのほうが美味いと感じる。
安くて美味しいものを開発してくれるメーカーさんに感謝だ。

438 :Anonymous:2020/10/14(水) 12:59:02.63 ID:eRo6uRL4.net
>>436
人間、図星を突かれると何故か激怒するよねw

439 :Anonymous:2020/10/14(水) 20:33:14.26 ID:U2AYqaxr.net
どのレスのどのへんが図星ついてると言っているのか気になる

440 :Anonymous:2020/10/15(木) 01:22:43.39 ID:KbAPQgTr.net
まいばすでチューハイ買おうと思ったら殆どがストロング9%でやむなく?このスレで話題の富良野生ビール買ってみた
缶のまま飲んだのもあるかもしれないけど、これほんとにビール?って思ったわ
あと、散歩しながらつまみなしに呑むにはビール系よりチューハイのほうが良いことがわかったw

441 :あのにまさない:2020/10/15(木) 05:08:19.95 ID:/lKVEC3S.net
散歩しながら酒飲むなよ迷惑なおっさんだな

442 :Anonymous:2020/10/15(木) 06:04:26.65 ID:h21D4U06.net
>>440
いいなー
未だに富良野ビール入手できないわ

443 :Anonymous:2020/10/15(木) 07:03:20.46 ID:77iFz1EK.net
酒飲みながら外うろつくとかまともな大人のやることじゃないと思う
子連れのお母さんとか避けて通るだろ
やめたほうがいい

444 :Anonymous:2020/10/15(木) 07:25:42.78 ID:hwA7TdwG.net
禁止されてないから別にええやろ

445 :Anonymous:2020/10/15(木) 07:32:47.60 ID:nypNGQgD.net
ええわけないやろ
いい歳した大人がだらしない

446 :Anonymous:2020/10/15(木) 08:57:43.10 ID:gBq8N1fn.net
歩き飲みいいじゃん 酔いも覚めるし

447 :Anonymous:2020/10/15(木) 09:15:48.03 ID:6gmWZ65w.net
>>445
そんなこと言ったら、店飲みして酔っ払った状態で外を歩くの全部禁止だな

448 :Anonymous:2020/10/15(木) 09:23:42.62 ID:lF0O5hL2.net
暴れたり大声出したりして周りに迷惑かけるような行為をしなければ問題ない
しかしながらそんな奴らがいるから酒の飲み歩きは悪の印象になる

449 :Anonymous:2020/10/15(木) 09:40:31.97 ID:lt1Hp5+y.net
飲み歩きには手が震えてもこぼれない紙パックにストローの鬼ごろしが良いらしいぞ

450 :Anonymous:2020/10/15(木) 09:51:52.41 ID:8xm+Bksy.net
この間ストロングゼロのロング缶に長いストローさしてイヤホンしながら散歩してる爺さんを見た
なんつうか極まってた、求道者な感じがした

451 :Anonymous:2020/10/15(木) 10:26:00.44 ID:Emt69gcT.net
車運転しながら飲むことが出来ないから仕方ない

452 :Anonymous:2020/10/15(木) 22:17:45.14 ID:9TNxv4aL.net
10月13日発売の、金麦濃いめのひととき、
飲み口強めの普通のアルコール6%だな。アルコール臭さもある。

去年と同じ印象だけど、改良されてたりもするんだろうが、
今年前半に沢山出た、デキの良い新ジャンルと比べ、
普通。

453 :Anonymous:2020/10/16(金) 02:36:29.89 ID:hAko+cTM.net
>>452
>今年前半に沢山出た、デキの良い新ジャンル
これって何?
具体的に商品名を

454 :Anonymous:2020/10/16(金) 05:53:09.28 ID:N5k3Bitv.net
半沢に見えた

455 :Anonymous:2020/10/16(金) 12:49:46.91 ID:z0n5/Sje.net
>>453
ゴールドスター、麦とホップザホップ、BLUE、去年末まで遡って、クラフトスタイル

456 :Anonymous:2020/10/16(金) 13:15:13.96 ID:hAko+cTM.net
>>455
ゴルスタは今年前半に出たんじゃないでしょ?
何か大きな改良あったの?
麦ホ緑とBLUEはなるほどって感じだが
クラフトスタイル?デキが良かった?

457 :Anonymous:2020/10/16(金) 13:29:31.62 ID:whoMm26O.net
積極的にケチを付けていくスタイル

458 :Anonymous:2020/10/16(金) 18:16:29.84 ID:4CXomC06.net
麦ホ緑通年で発売してほしい

459 :Anonymous:2020/10/16(金) 18:24:11.44 ID:z0n5/Sje.net
麦ホは、ダブルビターていう、
新たな麦ホ緑が11月に出る。
味は違うんだろうが、名前からしてザホップのように
苦味の強い感じなんだろう

460 :Anonymous:2020/10/16(金) 19:16:09.69 ID:e9ct3Mfz.net
金麦濃いめ
久しぶりに6%を飲んだからか、スレにあるとおりひと口目にアルコールっぽさが
あれ?こんな匂いしたっけ?と感じつつも、昔の手作り梅酒を思い出し懐かしさもあった…w

461 :Anonymous:2020/10/16(金) 19:24:42.39 ID:w+IMrxaZ.net
セブンアプリで配っているスパードライを多分初めて家のいつものグラスで飲んだけど、、、
これ、第三のビールの方が旨くねえか?あといつの間にアルコール5%になっていたんかね

居酒屋で出るの嫌いなんだけど、普段飲みと比較するとよりハッキリする気がするわ

462 :Anonymous:2020/10/16(金) 19:25:09.49 ID:e9ct3Mfz.net
あ、これ書いとかないとw
濃いめというくらいなので濃くておいしい
泡もきめ細かい感じがする
第三でこのクオリティはなかなかすごいと思う(ステマではない!)

463 :Anonymous:2020/10/16(金) 19:29:31.25 ID:e9ct3Mfz.net
>>461
タイミングもあって連レスですまんけど、スーパードライは「薄め」で飲みやすいのがウリだからね
第三は競争激しいからかなりの質だと思う
本麒麟・金麦ゴールドラガー・ゴールドスター・BLUE…etc.

464 :Anonymous:2020/10/16(金) 19:57:06.32 ID:vbW3SaV9.net
金麦濃いめ楽しみ
近くで売ってるかな

465 :Anonymous:2020/10/16(金) 20:03:42.54 ID:z0n5/Sje.net
スーパードライは、スーパードライ味というべき唯一無二の味だから、
ビールとしてどうかじゃなく、
あれが好きな人は、あれじゃなけりゃだめなんだろう。

のどごし生とか、チキンラーメンみたいなもん

466 :Anonymous:2020/10/16(金) 20:12:25.39 ID:KmEGwQtS.net
それ言ったら、プレモルもプレモル味やな

467 :Anonymous:2020/10/16(金) 20:23:02.01 ID:lp1KybDE.net
のどごしは大豆成分がうまいと思うかどうかで好みが別れる

468 :Anonymous:2020/10/16(金) 20:23:10.68 ID:T0E7NlWk.net
おお、金麦濃いめ今日ファミマで貰ってきたぜ
めっちゃ楽しみ、俺の神泡サーバーが唸りをあげるぜ

469 :Anonymous:2020/10/17(土) 07:17:44.50 ID:KT7YU0Kr.net
増税してから本麒麟がさっぱり売れない

470 :Anonymous:2020/10/17(土) 08:14:46.53 ID:iH40pwbW.net
第三350mlは税込約128円
ビール350mlは税込約200円
プレミアム500mlは税込約300円

さすがに居酒屋行くよりかは安いけど、何でこんなに嗜好品に課税すんだよ…第三も全然割安感がなくなった…

471 :Anonymous:2020/10/17(土) 09:07:24.33 ID:+c0TgSLB.net
税込み麦ホ等690円、淡麗750円で一本当たり10円差になったから淡麗に変えた

472 :Anonymous:2020/10/17(土) 11:30:30.92 ID:lZ7jCCYf.net
>>470
10缶飲めば500円以上差が出る
まだまだ第三がお得

473 :Anonymous:2020/10/17(土) 14:08:42.75 ID:Jxgcz3hu.net
でえさんのべえれ

474 :Anonymous:2020/10/17(土) 14:42:16.06 ID:fZbZ+WW2.net
もう第三は終わったんだよ

475 :あのにまさない:2020/10/17(土) 18:44:58.19 ID:1bYjFFQN.net
濃金は6%だけど割と飲みやすい方
お得感はある
でも赤金はほんと無理ッ!

476 :Anonymous:2020/10/18(日) 12:08:15.48 ID:RmuaYNNC.net
>>471
なんでわざわざ麦芽が少ない発泡酒へ変えるんだ?理由が味が好きならいいが、第3はスピリッツ入れてるからとかなら、情弱すぎるぞ。酒税を安くするためだけに一滴だけしか入ってないから味には効いてないぞ。

477 :Anonymous:2020/10/18(日) 12:40:39.42 ID:urzbQuVY.net
一滴とかまじかよ(´・ω・`)

478 :Anonymous:2020/10/18(日) 12:46:13.56 ID:ebZfmyOg.net
ビールに味近くなってるなら少しでも安い方を選ぶ

479 :Anonymous:2020/10/18(日) 12:47:00.44 ID:2VzNccmH.net
>>476
一滴のわけねーだろw
相当入ってるわ

480 :Anonymous:2020/10/18(日) 14:06:04.19 ID:icimvQD0.net
うまけりやどっちでもいい。

481 :Anonymous:2020/10/18(日) 15:15:44.80 ID:ZzVZyZrW.net
味としてはサッポロのゴールドスターがかなり頑張っているとおもうんだけど、なーんか変な酔い方するんだよなぁ

482 :Anonymous:2020/10/18(日) 15:23:09.68 ID:RmuaYNNC.net
>>479
ビール会社に勤めてる人が言ってたからたしかだよ。350缶に0.3-0.4mlしか入ってないから専門家でも差はほとんどわからんってよ。

483 :Anonymous:2020/10/18(日) 15:29:18.00 ID:Hao8TlcJ.net
>>482
からかわれてんじゃないの。
一滴っておかしいやんw

484 :Anonymous:2020/10/18(日) 15:40:34.00 ID:RmuaYNNC.net
>>483
法律的には入ってさえいればOKで、スピリッツの方が単価が高いからたくさん入れる理由がないってよ。信じられないなら別に信じなくていいけど。

485 :Anonymous:2020/10/18(日) 15:51:01.06 ID:/Fia/ymw.net
その割にはスピリッツ臭いけどな

486 :Anonymous:2020/10/18(日) 17:03:19.69 ID:8zidMPWB.net
ドンキの一部店舗で売ってるベトナム製のやつが10円値上げで88円
オレンジ、黒、青の三種類でオレンジが消える
その替わり赤い缶が新しく加わり79円で販売

487 :Anonymous:2020/10/18(日) 17:41:07.27 ID:Nk4tVtF2.net
どうせ値上げするより、300mlにして据え置き価格とかのほうが良いよね。生産ラインから見直す必要があるから無理だろうけど

488 :Anonymous:2020/10/18(日) 17:43:08.03 ID:AreaI5Y9.net
ゴールドスターを飲むと頭痛がする

489 :Anonymous:2020/10/18(日) 17:47:02.21 ID:1kYgaC9Q.net
工作員きてんね

490 :Anonymous:2020/10/18(日) 18:00:21.41 ID:ebZfmyOg.net
頭痛がするって言っても個人によるもん
自分は本麒麟だとそうなる

491 :Anonymous:2020/10/18(日) 18:05:32.08 ID:edl5Oezs.net
バーリアルだけは頭痛がしない

492 :Anonymous:2020/10/18(日) 18:13:52.08 ID:2VzNccmH.net
一滴のスピリッツで頭痛がするわけないよなw

493 :Anonymous:2020/10/18(日) 19:29:26.18 ID:yZ26gAZt.net
>>484
そうかもしれないな。スピリッツの単価が高いからそうしてるのなら辻つまが合うんじゃないのかな
スピリッツを混ぜたら酒税が発泡酒より下がるんじゃないの?

494 :Anonymous:2020/10/18(日) 19:36:09.10 ID:yZ26gAZt.net
>>490
自分も本麒麟を飲むと体調が良くないな
風味を出すために香料や糖類を添加してるけれど、
それが身体に良くないと云ってる人がいるね

495 :Anonymous:2020/10/18(日) 19:52:55.80 ID:+TGGlENx.net
>>494
第三酒は遺伝子組み換え食品の表示義務がないから
遺伝子組み換え麦が使われてケースが多いから
遺伝子組み換え麦が体に合わないのかも

496 :Anonymous:2020/10/18(日) 20:50:20.49 ID:yZ26gAZt.net
>>495
第三種のジャンルを否定してるわけではなくて
特定の銘柄だけが合わないのかな
普段飲みでは第三種の別の銘柄を愛飲してるよ

497 :Anonymous:2020/10/18(日) 21:36:23.59 ID:yBZ1Mt5P.net
>>468
一週間前から売ってるのに何処の田舎だよ

498 :Anonymous:2020/10/19(月) 15:10:35.50 ID:bDLc3fRz.net
自分は第三の国内産なら全てOKだけど韓国産のはビールを含め
飲んだ瞬間にまずくて気持ち悪くなる。青島とかOKなのに!

499 :Anonymous:2020/10/19(月) 18:13:50.56 ID:85+H0Zu5.net
一番絞り糖質0
CM連発してるjからスレチだと思うけど言いたくてしょうがない
一番絞りの無駄遣い

500 :Anonymous:2020/10/19(月) 18:30:12.31 ID:QP+FKXnr.net
金濃はまー、あんまりだな。これならゴルスタ。濃いのならアサヒザリッチ

501 :Anonymous:2020/10/19(月) 20:48:46.70 ID:OSk1ud3r.net
>>499
さっさと消えてね

502 :Anonymous:2020/10/19(月) 20:50:30.75 ID:IiKShtvD.net
最近はバーリア飲んでるから気にしてなかったが、スーパーで
金麦とかゴルスタ500缶155円(税込170)だったけど増税前と変わらんくね?

503 :Anonymous:2020/10/20(火) 21:01:53.18 ID:6Rn95VNk.net
マイナーだけどサッポロ ホワイトベルグがうまい。オレンジピールが特徴

504 :Anonymous:2020/10/20(火) 21:32:21.57 ID:KgsY1p65.net
マイナーかな?

505 :Anonymous:2020/10/20(火) 21:39:26.17 ID:6Rn95VNk.net
マイナーというか置いてる店が少ない

506 :Anonymous:2020/10/20(火) 23:05:17.01 ID:eSnWNDis.net
ホワイトベルグは2世代ほど前の製品といった感じ。ほそぼそと売ってるけど冷蔵ケースにはなくて常温で棚とか箱で並んでるのをよく見かける

507 :Anonymous:2020/10/21(水) 07:42:23.76 ID:MTYPHrvD.net
よなよな系とともにバラで冷蔵してるけどあまり売れないな
水曜日の猫なんかは結構売れるけど

508 :Anonymous:2020/10/21(水) 09:47:29.50 ID:pMb8IOHk.net
ベルグ系は期間限定ばかりなのに、なんでこれだけ通年販売なんだろう。

しかも日本でそれほど需要があると思えないベルジャンホワイト風

昨今各社で販売が定着しつつあるエール系だった、
ブラウンベルグの方が需要はありそうだけど
売れなかったんかね。

509 :あのにまさない:2020/10/21(水) 13:21:02.58 ID:aLA88CVO.net
日本でホワイトベルジャン需要ない?
それはあくまで個人の感想だよね
エール含め女性にも人気あるし
日本で一般的なラガー系ビールより圧倒的に好き
ラガーよりエール、ベルジャン派な男性もいるσ(м・ω・ё)

510 :あのにまさない:2020/10/21(水) 13:22:05.65 ID:aLA88CVO.net
水猫もヒューガルデンやら逆さにしてから飲むやつもめっちゃ美味いよ

511 :Anonymous:2020/10/21(水) 16:17:12.41 ID:mpoBEfO/.net
価格帯が違えばそりゃそうだろ

512 :Anonymous:2020/10/21(水) 19:10:55.19 ID:hEAkzESD.net
金麦信者だけど濃いめは合わなかった

513 :Anonymous:2020/10/22(木) 14:29:30.23 ID:+EXdY/Lp.net
ドンキですら第三平均20円も値上げされたらバーリアルや富良野買っちゃうよな。

514 :Anonymous:2020/10/22(木) 14:54:35.64 ID:/OoOUTHx.net
値上げされても、まだ第三の方が安いから、
味の不満ないなら第三を選ぶかな。

515 :Anonymous:2020/10/22(木) 18:21:30.30 ID:+EXdY/Lp.net
でも、やっぱりビールのほうが美味いのは否め無いんだよね。第三はやはり安いのが売りだから。同じ値段かより安いなら缶チューハイを選んでしまう。

516 :Anonymous:2020/10/22(木) 18:46:31.97 ID:LIKUzYI5.net
ビール系の代替がチューハイって考えられない
アルコールさえ摂取出来ればそれでいいのかな

517 :Anonymous:2020/10/22(木) 18:56:53.79 ID:E4ys8I7Q.net
最近は焼酎ハイボール選ぶことが多い

518 :Anonymous:2020/10/22(木) 21:08:27.79 ID:6tdjzkkk.net
500mlで、第三とビールが50円差
ビール買うわ

519 :Anonymous:2020/10/22(木) 22:48:57.57 ID:0Zsfnmmk.net
発泡酒が10円差で悩みどころ

520 :Anonymous:2020/10/23(金) 07:08:58.28 ID:nJNPHo+G.net
味は
ビール>発泡酒>第三
の序列でいい?

521 :Anonymous:2020/10/23(金) 07:15:16.37 ID:7ucD/vJN.net
>>520
好みだろうけど麦芽の量は
ビール>第三(金麦、クリアアサヒ)>発泡酒>第三(のどごし)

522 :Anonymous:2020/10/23(金) 07:21:52.90 ID:8GQGWO1k.net
バーリアル>ビール>第三>発泡酒

523 :あのにまさない:2020/10/23(金) 08:00:31.02 ID:71MyaOqC.net
>>522


524 :Anonymous:2020/10/23(金) 09:04:24.81 ID:UwLXmEt8.net
冷蔵庫のパーシャルとか、チルドとかって
少し良く冷える小部屋があると思うんだけど
第三をあそこで冷やして飲むのがウマイ

ビールは冷やし過ぎないのがツウ、みたいな人にも是非やって欲しい

香りが〜みたいなのは先入観、くんかくんかしながら飲むわけじゃなし

525 :Anonymous:2020/10/23(金) 09:23:45.31 ID:f/wIN6w7.net
>>522
味音痴

526 :Anonymous:2020/10/23(金) 09:49:25.04 ID:ixU4KuVe.net
>>524
それもいいけどチルドがないご家庭は
風呂入る前に冷凍庫に移動する
風呂上りに凍る一歩手前のキンキンに冷えた奴が飲める

527 :Anonymous:2020/10/23(金) 13:54:59.68 ID:x2FID7F7.net
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように硬くなって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは繊維化した肺はもう元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症について書いてるけどマジ地獄だよ
自分が感染するだけならまだしもコロナ感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったらどれだけ悔やんでも悔やみ切れないよ

528 :Anonymous:2020/10/23(金) 15:51:10.42 ID:TIv810AI.net
>>527
今晩もアルコールで消毒だ!

529 :Anonymous:2020/10/23(金) 19:28:13.08 ID:5NYlumQu.net
脱毛もあるらしいね

530 :Anonymous:2020/10/23(金) 22:40:15.21 ID:80sCFkXo.net
味なんて好みの問題だから第3が一番おいしく感じるならコスパが良くて羨ましい。

531 :Anonymous:2020/10/23(金) 22:51:00.79 ID:mPvDyyv/.net
第三はどれも泡持ちが悪いよな
味はまあまあだけど、どの第三も泡が消えるのが早いのが飲んでて物足りなさを感じる

532 :Anonymous:2020/10/23(金) 22:56:56.25 ID:u4vLClns.net
俺は泡にこだわりがない派
パイントグラスとかでも、なみなみ注いで欲しい

533 :Anonymous:2020/10/23(金) 23:11:26.45 ID:+QYZj6Op.net
>>521
金麦がうまい理由はそれか!
第三の中でも格別にうまいと思っていたけど麦芽が関係していたのか

534 :Anonymous:2020/10/24(土) 00:04:01.75 ID:JTwbR6rL.net
>>533
いや、金麦とクリアアサヒだけか特別じゃない
麦とホップやゴールとスターなど大多数の第三も同じグループだよ

535 :Anonymous:2020/10/24(土) 00:55:27.18 ID:8dZcYCcA.net
うん、格別とか言っちゃうのはどうかと思うくらいドングリ

536 :Anonymous:2020/10/24(土) 06:13:10.59 ID:pXBoXXXH.net
味なんて好みの問題だから一番安いバーリアルが一番美味しいってことだよな

537 :Anonymous:2020/10/24(土) 07:39:13.08 ID:LKN7gJ93.net
>>536
美味しいビールを飲んだこと無さそう。よく我慢できるなあんなので

538 :Anonymous:2020/10/24(土) 08:09:26.94 ID:vPP9GUks.net
スーパードライで美味い!と感じる安い舌で良かったー
本当に美味しいビール?そんなもん、自分が好きなビールに決まってんだろ

539 :Anonymous:2020/10/24(土) 10:13:46.42 ID:W1wm5haO.net
>>524
よくそんなに冷やして飲めるね寒気がするな
常温で飲んだほうが上手いけど

540 :Anonymous:2020/10/24(土) 10:44:24.95 ID:JTwbR6rL.net
>>539
好みはそれぞれ
他人の好み貶すなよ
自分が正しいものとして押し付けるなよ

ビールを飲める年齢なんだから子供じゃないだろ

541 :Anonymous:2020/10/24(土) 11:41:35.94 ID:W1wm5haO.net
>>540
でもそういう風に冷やして飲むことを推めてるんだから
やってることは同じなんだよな
冷やさないというのも外国なら当たり前だから

これからは寒くて日本酒の燗が流行る時期だからビールも工夫した方がいい
これからはビール業界の需要が落ち込むんだから

542 :Anonymous:2020/10/24(土) 11:58:07.68 ID:aShQE8u+.net
某メーカーの冷蔵庫を売るときに一時セールストークにしてたな
チルドルームにビール入れるの

543 :Anonymous:2020/10/24(土) 12:02:22.62 ID:LVlklh0f.net
>>542
そのためチルドルームの高さは350ml缶が入る高さになってる(ハズ)

544 :Anonymous:2020/10/24(土) 13:02:16.10 ID:JTwbR6rL.net
>>541
他の人の楽しみ方を貶してないでしょ
それぞれの楽しみ方を尊重すべき

545 :Anonymous:2020/10/24(土) 13:58:31.12 ID:kHp2ZLPv.net
ゴールドスターは常温でも旨い

546 :Anonymous:2020/10/24(土) 14:54:37.03 ID:i4/LvXhs.net
>>533
バカ舌すぎて笑う

547 :Anonymous:2020/10/24(土) 15:19:24.40 ID:LVlklh0f.net
>>545
バカ舌すぎて笑う

548 :Anonymous:2020/10/24(土) 15:54:23.65 ID:cxSuuAo/.net
>>546
んだとテメェこのハゲ野郎
俺にアンカー打つな!
来るな喋るなボケナスが
田舎に帰れよゴミ野郎

549 :Anonymous:2020/10/24(土) 15:55:11.14 ID:kHp2ZLPv.net
>>547
旨いものは旨い

550 :Anonymous:2020/10/24(土) 17:06:18.67 ID:sv25Uae/.net
金麦の青・緑・赤ってこれバーリアルをあからさまにパクってるよな

551 :Anonymous:2020/10/24(土) 22:20:53.90 ID:Orp9+BjH.net
カイジみたいに
キンキンに冷えてやがる!
って楽しみたい人もいるんです

552 :Anonymous:2020/10/24(土) 22:27:55.90 ID:JTwbR6rL.net
>>549
バカ舌とか言われたって関係ないんだよね
それぞれの感性でこれは美味いと言えるのが大切
そして他人は自分と違う感性を持ってると認めるのも大切

553 :Anonymous:2020/10/25(日) 03:15:17.54 ID:5orRDFCD.net
まあバカなのは頭だよね

554 :Anonymous:2020/10/25(日) 07:12:05.18 ID:NEiJC4TV.net
>>533
酒税は麦芽使用比率で決まるから
金麦が発泡酒より麦芽使用比率が多いってことは無いんじゃないの?

555 :Anonymous:2020/10/25(日) 08:07:50.58 ID:RCJYf0de.net
サントリー製は小麦だけど、ヨーロッパでは小麦はパンに使うから使わないらしいけど

556 :Anonymous:2020/10/25(日) 09:44:55.71 ID:lgixADCr.net
日本には小麦を使ったパンは無いとでも思ってんのか

557 :Anonymous:2020/10/25(日) 09:51:03.63 ID:OJPuWNm5.net
冷凍庫に対象物をキッチンペーパー巻いて水に濡らし30分くらい入れとけば所謂キンキンな物が飲める。余り入れとくと爆発するみたいだから気をつけて。

あ、私はヱビスの大瓶入れといて凍らせてしまって解凍して(+д+)マズーになったことがある。

558 :Anonymous:2020/10/25(日) 17:12:38.45 ID:6e7qrSUy.net
>>524は俺なんだけど、味覚は色々だなあと再確認

まあ寒がりな人もいるよね
コンビニでも常温のペットボトル飲料置いてるとこあるし

あと個人的に冷凍庫はちとメンドイ
さっき入れてみたけど、
今夜飲み忘れる予感がすげえする

559 :Anonymous:2020/10/25(日) 20:55:31.72 ID:RCJYf0de.net
冬場は常温でもいいけど夏場はなあ

560 :Anonymous:2020/10/26(月) 10:17:22.84 ID:6qtfKBEa.net
そこで常温でも冷蔵でも変わらぬ美味しさバーリアル

561 :Anonymous:2020/10/26(月) 16:49:04.14 ID:G+UstMFH.net
>>557
そんなことせんでも冷凍庫に30分入れとくだけで冷えるぞ

562 :Anonymous:2020/10/26(月) 17:43:36.23 ID:pjgbxVbt.net
>>561
まぁそうだけどね。より速く冷たくする方法としてどこかで教わったもんだから。

563 :Anonymous:2020/10/26(月) 20:31:01.79 ID:TrEjPSUK.net
>>561 オレは濡らしたティッシュペーパーを巻いてから冷凍庫に入れる
あっという間に冷えるぞ

564 :Anonymous:2020/10/26(月) 22:43:41.54 ID:qGJH9z+o.net
すぐ隣がウエルシアだからいつでも冷え冷えバーリアル。

565 :Anonymous:2020/10/26(月) 22:50:43.91 ID:pjgbxVbt.net
必死だな。

566 :Anonymous:2020/10/26(月) 23:50:14.97 ID:qMFW5rL2.net
値上がりしてもホワイトベルグは変わらず買ってるわ。
レーベンブロイのパクリのライオンたんのデザインも好き。

567 :Anonymous:2020/10/27(火) 07:48:17.61 ID:XxyYFh59.net
冷凍庫は入れたまま忘れると悲惨

568 :Anonymous:2020/10/27(火) 07:50:19.08 ID:ZLeoj9s7.net
>>564
うちはウェルシアの隣にイオン系列のスーパーがあるからダブルバーリアルだよ

569 :Anonymous:2020/10/27(火) 07:51:45.29 ID:PpoHrumc.net
あるあるw
解凍しても炭酸の抜けた麦汁酒w

570 :Anonymous:2020/10/27(火) 10:58:56.56 ID:ys8cRhyO.net
>>557
氷の上に缶乗せてクルクル回転させるの昔やってたわw
数十秒でキンキンに冷えるんだけど炭酸ブッシャーなるw

571 :Anonymous:2020/10/27(火) 12:39:52.75 ID:qOkH/24A.net
ちょこちょこローソンのお試しで補充しつつ、しばらくは、バーリアルとチューハイのローテーションだな。

572 :Anonymous:2020/10/27(火) 14:32:20.36 ID:3bUWgXh9.net
>>570
それね、缶を立ててその位置のまま三回くらい回せば泡プシャーは防げるかもしれない。炭酸飲料で使える技みたいだが健闘祈るwwww

573 :Anonymous:2020/10/27(火) 21:47:57.24 ID:2UUTrwsP.net
>>567
だから風呂入る前に冷凍庫に入れればいいだけだよ
風呂上りに飲むんだから忘れないだろw

574 :Anonymous:2020/10/28(水) 00:15:02.03 ID:9twuSlRh.net
>>572
それって3回している間に時間が経つからだって
回すことには何の意味も無いって大昔のテレビでやっていた

575 :Anonymous:2020/10/28(水) 00:17:34.87 ID:ZbiBGUZe.net
>>574
そうなのですか、了解しました。
意味はなかったんだなwwww
すまなかった。

576 :Anonymous:2020/10/28(水) 05:40:14.20 ID:jesr0t+9.net
バーリアンそんなうまいのか
ユーロポップより安いんかな?
試しに買ってみるか

577 :Anonymous:2020/10/28(水) 06:22:11.92 ID:F4teBhzx.net
バーリアル(笑)
韓国の酒。
トンスルを産み出した半島の低俗な飲み物。
あんなもん絶対に飲まん。

578 :Anonymous:2020/10/28(水) 06:32:57.96 ID:WKjDp95i.net
何言ってんだこいつ

579 :Anonymous:2020/10/28(水) 06:38:03.23 ID:lOmOF5sv.net
時代に遅れてる奴など放っておけ

580 :Anonymous:2020/10/28(水) 08:02:09.53 ID:UQquD6bk.net
韓国起源のバーリアルは増税にも屈しない良心的人権派企業イオンのトップバリュから販売されているからね

581 :Anonymous:2020/10/28(水) 13:42:58.51 ID:m5qnovYn.net
頭悪そう

582 :Anonymous:2020/10/28(水) 17:00:26.67 ID:dpmr18iu.net
今のバーリアルは日本産だから問題ない
好みの話になるが味には問題がある
値段は安くていい

583 :Anonymous:2020/10/28(水) 18:27:57.17 ID:IKEGNFEQ.net
土下座して韓国から生産技術を教えてもらったからな

584 :Anonymous:2020/10/28(水) 18:28:18.22 ID:ZbiBGUZe.net
ションベン新ジャンルをうまいうまいと自画自賛

585 :Anonymous:2020/10/28(水) 19:06:22.24 ID:9TdDquib.net
>>584
お前は早く缶ビールくるくるしてなさい

586 :あのにまさない:2020/10/28(水) 19:33:41.71 ID:cYdAKoDr.net
>>582
日本製造であって産地は日本ではないのでわ

587 :あのにまさない:2020/10/28(水) 19:34:53.09 ID:cYdAKoDr.net
青金パックにチキンラーメンついてくるわ
有能

588 :Anonymous:2020/10/28(水) 20:23:34.43 ID:PqTwAsth.net
>>576
俺はユーロホップの方が好きだな
ただし入荷が不安定なんだよ

589 :Anonymous:2020/10/28(水) 21:20:08.98 ID:wIAGLi9s.net
東横インの自販機で金麦の500缶が200円

近くのコンビニまで行って買おうと思ったら税抜で203円、逆転現象が

ホテルの自販機が価格改定していないだけかな

590 :Anonymous:2020/10/28(水) 21:21:02.86 ID:dS5JQQA/.net
面白いな

591 :Anonymous:2020/10/29(木) 07:13:18.79 ID:wxt2PkhJ.net
南多摩か?

592 :Anonymous:2020/10/29(木) 20:11:56.01 ID:wXhtz1ap.net
>>583
韓国の方がビール醸造技術が優れてるのか 日本は負けてるのか

593 :Anonymous:2020/10/29(木) 20:18:22.29 ID:wXhtz1ap.net
それでもおれは韓国発のビールは飲みたくないな
味以前に韓国風のパッケージが気に入らない

594 :Anonymous:2020/10/29(木) 20:55:15.67 ID:hGQzD4if.net
韓国産のビールって見たことねーや
ビール、ウィスキー、日本酒、焼酎、ワイン、ブランデー、ウオッカ、ジンおまけに第三のビール等々
これだけ多種多様な国産の酒が飲めるのなんて日本ぐらいじゃないかなー

595 :Anonymous:2020/10/30(金) 04:28:52.19 ID:vK7mAJLN.net
>>592
韓国の方が優れてる訳ないでしょw 素直な人だなあ
身の回りで韓国のビール(もちろん新ジャンルじゃない奴ね)見たことある?
向こうで日本産ビールのボイコットとかやってたのはなぜだと思う?

596 :Anonymous:2020/10/30(金) 06:35:36.45 ID:wsoXwzRB.net
バーリアルが韓国産から国産に変わった時
不味くなったって言う人がこのスレで多かった
美味しい偽ビール作るのは上手だったんだろう

597 :Anonymous:2020/10/30(金) 07:07:25.11 ID:J4wXSFDB.net
韓国のビール製造は日韓併合後にキリンと韓国酒造会社の合弁からスタートだぞ

598 :Anonymous:2020/10/30(金) 07:24:40.39 ID:H06hwgd5.net
日韓じゃなくて韓日な

599 :Anonymous:2020/10/30(金) 08:22:46.34 ID:FH6IVli7.net
こんなとこで不逞鮮人が暴れてるって
どういうことなんだよw

600 :Anonymous:2020/10/30(金) 09:55:02.89 ID:3rDawDdM.net
韓国併合だろ
いつから対等合併になったんだ

601 :Anonymous:2020/10/30(金) 10:13:28.32 ID:qxhvu+lg.net
またジョッキチガイが書きこんでんのか?w

602 :Anonymous:2020/10/30(金) 10:49:22.23 ID:JnryLmPn.net
liteやcassこっちに無いよな。
これらは薄味で向こうではバクダン酒見たいな飲み方してる。ソジュつまり焼酎をいれる。

603 :Anonymous:2020/10/30(金) 10:51:17.33 ID:JnryLmPn.net
色々な国の文化はあるとは思いますが、互いに認め合えばくだらない喧嘩も無くなりますよね。

604 :Anonymous:2020/10/30(金) 11:26:25.34 ID:nv1+p7zb.net
韓国云々より、キリンの第三のクセが強く出ているから敬遠される
 
のどごし愛飲者なら感じないだろうけど

605 :Anonymous:2020/10/30(金) 11:26:54.33 ID:3rDawDdM.net
韓国は健康に悪そうなのばかりだな

606 :Anonymous:2020/10/30(金) 14:16:51.97 ID:bFcwYWhj.net
すべての面で韓国に劣ってる日本

607 :Anonymous:2020/10/30(金) 15:02:15.15 ID:H1KLvM/m.net
信じるものが救われない

608 :Anonymous:2020/10/30(金) 15:51:44.29 ID:dezF/Pbt.net
業務スーパーで酒税改正に合わせて韓国産新ジャンルのラインナップ一新した
前にあったブランドが無くなり新しいブランドに
でも煽り文句は同じ
ドイツ産ホップ使用

609 :Anonymous:2020/10/30(金) 18:19:12.80 ID:3rDawDdM.net
韓国の団体と交流っていっても微妙な話題はできないから結局は酒を飲むって方向になるからな

610 :Anonymous:2020/10/30(金) 19:58:56.12 ID:z5tHf7jk.net
ドンキでのどごし生24本ケースを抱えて爺さんいたわ
値上がっても高齢者ののどごし生好きは異常

611 :Anonymous:2020/10/31(土) 07:57:34.64 ID:uTCCHScs.net
のどごしは増税後も普通に売れるね
本麒麟は増税前に相当買いだめしてあるのかあまり伸びない

612 :Anonymous:2020/11/01(日) 14:23:08.62 ID:0tqBGmDZ.net
つまり価格にも味にも意識が低い
惰性で買ってる人が多いってことだよな

613 :Anonymous:2020/11/01(日) 14:32:16.21 ID:LCfmFwGu.net
好きで購入してんだからいいんじゃないの。

614 :Anonymous:2020/11/01(日) 14:33:42.44 ID:0tqBGmDZ.net
でも本当に好きなのかねえ?

615 :Anonymous:2020/11/01(日) 15:48:58.51 ID:LfofTpJ1.net
好きとか美味しいとかでもない
飲み慣れてるのが一番

歯磨き粉を変えると違和感があるのと一緒

616 :Anonymous:2020/11/01(日) 17:01:59.07 ID:hCeifIbh.net
ドンキは安いからな。でも、俺は安いバーリアル時々富良野。

617 :Anonymous:2020/11/01(日) 17:22:37.36 ID:tRuJnKAM.net
ドンキ、本麒麟が2405円だったかな
これで税込だったらなぁ

618 :Anonymous:2020/11/01(日) 17:49:35.93 ID:PpP/TOyq.net
二重課税が響いてるな
去年消費税上がって今年酒税上がってダブルパンチや
酒やめるなら今だぞ

619 :Anonymous:2020/11/01(日) 21:05:38.64 ID:QBgXzCv0.net
>>618
タバコみたいに一気に倍くらいになればなw
メーカーは第5のビールも開発してんのかな?

620 :Anonymous:2020/11/01(日) 23:45:44.92 ID:rJVJ21gF.net
ビールが1.5倍になったらハイボールに逃げるわw

621 :Anonymous:2020/11/02(月) 02:30:50.32 ID:BNPU1RUy.net
>>619
各社PBの第3が35缶80円くらいで出してるのに
大手メーカーが100円切れないわけない
そのくらいでって思うかもしれないがこの100円のラインが大きい
気持ちの問題
ハイボールとか酎ハイに切り替える人が多くなる

622 :Anonymous:2020/11/02(月) 03:22:14.36 ID:0nrobh5M.net
まあ値段だけなら焼酎を割ればよほど安いから
それ以上の価値を付けれるかどうかだが

623 :Anonymous:2020/11/02(月) 06:12:26.45 ID:9gs+4jdB.net
良心的人権派ビールのバーリアルに切り替える人が急増中

624 :Anonymous:2020/11/02(月) 06:57:53.63 ID:+GDOyHTO.net
お前らはビールの味が好きなんじゃないのか!
ただ安くアルコールを摂取したいだけなん?

625 :Anonymous:2020/11/02(月) 09:07:52.84 ID:FnKB+BsU.net
このスレでバーリアルの青缶(リッチ)が好きだと言う人がいたので改めて飲んでみたよ
やっぱまじぃ… リッチとのたまう割にオレンジ缶よりもコクがない
韓国製造のときはリッチばっか飲んでたけど、麒麟製造になってからは絶対にオレンジ缶の方が美味い
まあ個人の嗜好だけどね

626 :Anonymous:2020/11/02(月) 10:23:27.30 ID:ftdyQkcX.net
橙工作員が出たぞーっ

627 :Anonymous:2020/11/02(月) 10:47:01.43 ID:J2tkbsUU.net
大きめのイオンに行っても富良野置いてなかったぞ
もともと陳列場所すら無い感じ

628 :Anonymous:2020/11/02(月) 11:56:30.93 ID:jZ6OQ+DD.net
>>625
「リッチしよ」
思い出した

629 :Anonymous:2020/11/02(月) 12:10:59.93 ID:qJZg5dFg.net
コクだなんだ言うなら本物のビール飲めよ

630 :Anonymous:2020/11/02(月) 12:55:59.68 ID:Yy/HqqRP.net
>>627
「現在取扱い店舗の多くで一時品切れとなっており、11月末の販売再開を目指し緊急増産対応を進めております。」

631 :Anonymous:2020/11/02(月) 14:37:38.78 ID:RN0xVLST.net
今夜はフラゲした金麦・香りの余韻をいただく

632 :Anonymous:2020/11/02(月) 19:47:33.63 ID:pRiHOIOE.net
バーリアルって旨いんすか?
飲んだことないから本当にソコソコ
イケるのであれば買ってみようかな?

633 :Anonymous:2020/11/02(月) 20:46:21.71 ID:SnczZ0zK.net
>>632
不味くはない
値段から考えたら有りだとは思うが

634 :Anonymous:2020/11/03(火) 01:07:25.84 ID:73xsUSdI.net
アルコール臭いバーリア飲むくらいなら多少高くともゴルス選ぶわ

635 :Anonymous:2020/11/03(火) 06:49:36.50 ID:kVu2Lmki.net
バーリアルは買わない方がいいよ
美味しすぎて他の第三飲めなくなるから

636 :Anonymous:2020/11/03(火) 10:59:39.01 ID:yLMCvdSb.net
ゴルスタ美味いよな
出てから1年くらい経つけどいまだにゴルスタ越える第三無いわ

637 :Anonymous:2020/11/03(火) 12:26:37.84 ID:50KUEYcZ.net
そうか?
オレはゴルスタ、最初飲んだときは「美味いじゃん!」と感激したが
なぜかわからんがもう飽きた=美味いと思わなくなった→好んで買わなくなった

638 :Anonymous:2020/11/03(火) 12:56:46.16 ID:fAfRzbi+.net
第三は安けりゃいいよ
味は後50円出せばビール買えるんだから、味は求めない
だからバーリアルやよくわからんメーカーの飲んでるわ

639 :Anonymous:2020/11/03(火) 12:59:59.01 ID:9a/ozwsa.net
ゴルスタは最初の一口が美味い

640 :Anonymous:2020/11/03(火) 13:17:57.55 ID:pVPFKGqp.net
>>637
ゴールドスターって最初の頃と味が変わってないかな?
旨味が減ってエグミが増した気がする

641 :Anonymous:2020/11/03(火) 14:03:20.02 ID:qAbihlAY.net
勝手な思い込み

642 :Anonymous:2020/11/03(火) 14:13:29.80 ID:V+V5x96/.net
バーリアルが美味しくないというのも勝手な思い込み

643 :Anonymous:2020/11/03(火) 15:41:36.89 ID:nvsvCVtA.net
>>638
味も求めろよ

644 :Anonymous:2020/11/03(火) 17:06:45.29 ID:dfgkQKNp.net
>>636
近くのスーパーに置いてればローテに加えるんだけど売ってないからリッチ一択だわ

645 :Anonymous:2020/11/03(火) 19:00:29.29 ID:lLfBLPpd.net
ゴールドスターは普通に美味しいから
安くて普段の飲みにちょうどいい
消去法でいくとゴールドスターがやはり候補になるな

646 :Anonymous:2020/11/03(火) 19:38:54.30 ID:fAfRzbi+.net
>>643
味はビールに求めるからいいんだよ
不味くなければいい、位で俺はちょうどいい

647 :Anonymous:2020/11/03(火) 20:07:30.81 ID:55SRmXH+.net
妥協ビールでも美味いに越したこと無いじゃん

648 :Anonymous:2020/11/03(火) 20:26:18.68 ID:aZbZQsdb.net
ニンニグの後のゴールドスター美味え

649 :Anonymous:2020/11/03(火) 20:36:20.65 ID:nvsvCVtA.net
>>646
じゃあなんで第三買ってるの?

650 :Anonymous:2020/11/03(火) 21:51:45.18 ID:gNkbTz+u.net
>>649
このスレの存在意義を問うような愚問

651 :Anonymous:2020/11/03(火) 22:10:26.64 ID:fAfRzbi+.net
>>649
安いから買ってたけど、安くなくなったから、値段据え置きのバーリアルくらいにしか存在意義がなくなった

652 :Anonymous:2020/11/04(水) 00:24:21.48 ID:t3wiIJIB.net
久しぶりに某ビール(米・コーン入り)を飲んだ
…麦のみのゴルスタの方がおいしいと思ったw
あんなにも違うものなんだな、他の原材料入ると

653 :Anonymous:2020/11/04(水) 06:02:16.07 ID:IYY3OcN3.net
もう第三のビールという呼び名はやめて
ジャンル名をバーリアルにすべきだな

654 :Anonymous:2020/11/04(水) 08:07:36.40 ID:55zooUr5.net
>>652
米やコーンスターチは軽くなるたか独特な風味がつくとの効果を狙ってる
好みの問題だな

655 :Anonymous:2020/11/04(水) 14:56:31.97 ID:2IaItPP/.net
今夜は賑々しく発売日を迎えたクリアアサヒ・冬の旨口をいただく

656 :Anonymous:2020/11/04(水) 19:54:35.54 ID:yMZtdakh.net
麦ホとゴルスタの味の違いはわからんいが 両方とも他より抜きんでて旨いと思う

入った店でどちらか売っているほうを買う

657 :Anonymous:2020/11/04(水) 20:06:20.56 ID:wEpgvj+k.net
痛風になったので
オールフリーにウイスキー入れて
なんちゃって第三のビールにしてる(^ ^ゞ

658 :Anonymous:2020/11/04(水) 20:15:56.03 ID:atVmnS3B.net
>>655
売り場で初めて知ってつい買ってしまったわ
濃いめと書いてあるな

659 :Anonymous:2020/11/04(水) 20:20:27.20 ID:3+DVDN5G.net
三徳でCGCのクリアゴールドっていうのが6缶で598円抜で売ってた
サントリー製らしい

660 :Anonymous:2020/11/04(水) 21:59:19.75 ID:JKJzgDLx.net
>>627
近所のとこは6缶パックも置いてるが、お前田舎者かよw

661 :Anonymous:2020/11/05(木) 00:52:11.38 ID:oWtyUPF0.net
富良野マジで品切れなんだな。かわりに金麦が置かれていた近所のウエルシア。

662 :Anonymous:2020/11/05(木) 08:59:08.68 ID:cRCUjs5O.net
>>660
ウチの近所ではパック無し、バラ売りでも在庫僅少状態
様子見で少ししか置かなかったんだろうな

663 :Anonymous:2020/11/05(木) 11:01:58.97 ID:CV0DQj1E.net
富良野、不味くはないけどそれほどかあ?
ビールの割に安いというだけが取り柄な気がするけど

664 :Anonymous:2020/11/05(木) 13:14:08.03 ID:rTU+96Rp.net
横浜だが見かけなくなったな

665 :Anonymous:2020/11/05(木) 13:21:10.23 ID:f28k784n.net
>>663
安さは取り柄だろ

666 :Anonymous:2020/11/05(木) 13:57:06.14 ID:Nux3EQOC.net
イオン系列店、富良野はもう取り扱う予定はありませんだそうだ

667 :Anonymous:2020/11/05(木) 14:43:14.02 ID:Qb3AQsKm.net
http://i.imgur.com/WDBN8ca.jpg

668 :Anonymous:2020/11/05(木) 17:47:04.82 ID:mgcwtuwl.net
>>657
それ美味しい?

669 :Anonymous:2020/11/05(木) 20:31:40.14 ID:HAUjZT+Q.net
スレチかもしれんが、興味本位で「キリン一番搾り糖質ゼロ」を買って飲んだんだが・・・
オエ〜 不味い
キリンのどごしゼロのほうがまだマシだぞ

670 :Anonymous:2020/11/05(木) 20:41:20.65 ID:XaV/fzlp.net
はえー参考になるわ

671 :Anonymous:2020/11/05(木) 21:07:09.24 ID:/aETWYO2.net
>>669
あれ不味すぎるよな
キリンラガーは程よい苦味なのに、あれはエグい苦味だけ残る
野菜を煮た時の灰汁を舐めてるようだ

672 :Anonymous:2020/11/05(木) 21:07:21.69 ID:/sWAsAHN.net
ビールの話題は禁止

673 :Anonymous:2020/11/05(木) 21:24:45.52 ID:oWtyUPF0.net
第三のビールだからおk

674 :Anonymous:2020/11/06(金) 13:17:05.61 ID:H63Twzqw.net
バカなのかな

675 :Anonymous:2020/11/06(金) 13:48:10.80 ID:YCuN3kZa.net
バーリアル以外の話題は禁止

676 :Anonymous:2020/11/06(金) 21:53:50.58 ID:8OG6J91i.net
クリアアサヒ冬の旨口飲んだ
あっさりめのラガーという感じ
はっきりいってビールと変わらないと思う

677 :Anonymous:2020/11/07(土) 19:48:50.29 ID:syFBsrko.net
https://i.imgur.com/GOKHZj1.jpg

クリアといえばサントリーのCGC PBのクリアゴールド(6本598円抜)飲んだお
薄いかなぁ。グランドゴールドの代替だろうけど前のほうがよかったかなぁ

678 :Anonymous:2020/11/07(土) 20:19:13.04 ID:QbEF29we.net
>>767
近所のスーパーでは売ってなかった(´・ω・`)

679 :Anonymous:2020/11/07(土) 20:20:14.48 ID:tFk6oaL4.net
ふ〜んエッチじゃん

680 :Anonymous:2020/11/07(土) 20:43:05.11 ID:uBcGkkuW.net
CGCのPBなんてあんのか
まあバーリアルよりはましな味はしそう
コープ金麦も確かあったよな

681 :Anonymous:2020/11/07(土) 21:13:36.63 ID:tN8wy/0n.net
>>678
ロングボムだな

682 :Anonymous:2020/11/07(土) 22:42:19.26 ID:NBWqiEpS.net
金麦香りの余韻、なんか去年より旨くなってる気がする。

去年のはエールというには変に甘ったるくしつこく感じたが、
今年のは甘いけど許容範囲というか、
夏に出た、金麦香り爽やか を濃くしてアルコール6%にした感じ。

683 :Anonymous:2020/11/08(日) 08:44:03.48 ID:/KI4Ivle.net
>>680
けっこう前からある
ただし店によって大量に置くか少量かで差が大きい

684 :Anonymous:2020/11/08(日) 10:08:23.70 ID:/u3EyiRK.net
CGCはサントリー製以外に、廉価版韓国製造のジェントも扱っており、
出展地域の所得層を考慮しながら品出ししている。

685 :Anonymous:2020/11/08(日) 11:51:53.68 ID:/KI4Ivle.net
コモディイイダはジェントが多いな

686 :Anonymous:2020/11/08(日) 18:09:11.65 ID:AGpf4rPA.net
ほほう
それは知らなんだ
というかCGCの見たことないわ
コープ金麦も
もっと色々開拓しないといけないな

687 :Anonymous:2020/11/08(日) 18:18:19.76 ID:3iRNEcwW.net
CGCの扱いのあるスーパー、東京区部
三徳
マミーマート
コモディイイダ
でも近所でCGCの新ジャンル置いてあるのはイイダだけだ

688 :Anonymous:2020/11/08(日) 18:28:04.20 ID:8o4CkGyP.net
CGCは全国の中堅スーパーの任意加盟組合みたいなものなんだよな
組織力を活かして資本金を共同出資すればバーリアルを超える安くてうまいものを開発できるんじゃないだろうか

コープ金麦はオリジナル商品と全く同じだぞ。例えば、コープカップラーメンもデザインこそコープだけど、日清が製造してて中身はオリジナルと全く同じで値段だけ安い。それと同じ

689 :Anonymous:2020/11/08(日) 21:35:11.52 ID:u5KsMAfh.net
CGCは三徳が起源だからここに無いわけが無いw

690 :Anonymous:2020/11/09(月) 12:09:25.78 ID:dm9FrXKY.net
350の箱買いで値段200円しか変わんなくなっちゃったから北海道生絞り買ってみたんだけどなんかちょっと薄いな…
発泡酒にあんま期待しちゃ駄目か
第三種は一本あたり100円ってのが一番のメリットだったのにぁ…
旨くなり過ぎてバカ売れしてたらそりゃ目付けられるよな…

691 :Anonymous:2020/11/09(月) 12:20:30.96 ID:kk6qDC6f.net
バーリアルは一本78円の激安価格
こんなに美味しいビールをこんな価格で毎日味わえるなんて・・・・・・
良心的人権派企業の一流ブランド・トップバリューと、製法を伝授した韓国に世界人類の名において感謝!

692 :Anonymous:2020/11/09(月) 12:34:15.09 ID:+oZc51MB.net
月曜はウエルシアTポイント2倍だからバーリアルでも買うか。

693 :Anonymous:2020/11/09(月) 13:29:57.18 ID:jtfQg3O8.net
渋々ビールより安い第3を飲んで不味いと文句言ってる奴よりも、>>691は間違いなく幸せ者
俺は飲む量を半分に減らして多少は安くなったビールを飲むようにした

694 :Anonymous:2020/11/09(月) 13:39:52.63 ID:o0ZUHqge.net
オレは第3にもビールにも拘らず自分が納得したものを飲む
今は焼酎に梅干入れてのお湯割りがいい感じ
第3は買いだめしたのをちょいちょい飲みたいときに飲むようにすれば
あと3〜4ヶ月くらいは持ちそう

695 :Anonymous:2020/11/09(月) 15:28:36.70 ID:EgvZw3dC.net
>>691
あれを有り難がるなんてずいぶんと貧乏な舌をお持ちなんですね。

696 :Anonymous:2020/11/09(月) 17:13:46.46 ID:+oZc51MB.net
ウエルシアでバーリアル買おうと行ったけどサッポロ赤星があったから浮気してしまった。

697 :Anonymous:2020/11/09(月) 17:20:51.62 ID:dm9FrXKY.net
ここサッポロファン多いなw

698 :Anonymous:2020/11/09(月) 17:36:52.88 ID:mhWLWRYA.net
第三はサッポロが一番美味いと思う
残念なのは営業力の低さ

699 :Anonymous:2020/11/09(月) 17:43:17.01 ID:twKdIoBI.net
美味いというか一番アルコール臭くなくて違和感なく飲みやすいのがサッポロだと思う

700 :Anonymous:2020/11/09(月) 19:35:45.31 ID:vEHVEPSh.net
ビールは美味しくないけど第3のビールは優秀

701 :Anonymous:2020/11/09(月) 20:12:55.30 ID:XoZM0Y7S.net
サッポロはあえて儲からねえ様にしてる様な節すらあるよな

702 :Anonymous:2020/11/09(月) 22:15:40.21 ID:EgvZw3dC.net
ヱビスがあるじゃーないか。

703 :Anonymous:2020/11/09(月) 22:19:39.81 ID:EgvZw3dC.net
キリンは秋味とクラシックラガーは好きだが他は殆んどサッポロばっかり飲んでる。新ジャンルサッポロ率多し。Asahiのザリッチも買うが。

704 :Anonymous:2020/11/09(月) 22:43:53.72 ID:/8EROaJH.net
発泡酒もサッポロ生搾り美味いしな

705 :Anonymous:2020/11/09(月) 23:13:15.58 ID:SMWh90kn.net
つまりサッポロ最強

706 :Anonymous:2020/11/09(月) 23:39:14.81 ID:tNBgmnNS.net
本麒麟が最強に売れてるのに、のどごしもちゃんと売り続けるのにキリンの自社製品愛を感じる
ただそろそろ本麒麟にもストロングとか糖質オフのバリエーションを飲んでみたい

707 :Anonymous:2020/11/10(火) 00:04:28.95 ID:ojq50DF9.net
>>687-689
なるほどねー
情報ありがとう
ちょっと気にしてみよう

708 :Anonymous:2020/11/10(火) 07:00:01.43 ID:lvZhNYYu.net
ビールでアサヒに負けたキリンは、第三で三菱グループ総動員で販促している

709 :Anonymous:2020/11/10(火) 11:22:24.54 ID:bTz30FLy.net
ドラフトワンって発泡酒だったっけ?

710 :Anonymous:2020/11/10(火) 13:46:23.65 ID:x55SYY6R.net
>>709
所謂新ジャンルではない第三

711 :Anonymous:2020/11/10(火) 14:00:43.70 ID:wgMVWx1K.net
新ジャンル=第三だけどな

712 :Anonymous:2020/11/10(火) 17:29:55.87 ID:GNxx6juK.net
第三と呼ばれている今のスピリッツ混合は第四と呼ぶべきだよな

713 :Anonymous:2020/11/10(火) 18:26:11.43 ID:vEKiaUKZ.net
呼ぶべきというか、最初は第四と呼ばれてたんだけどね
定着せず、元々の第三(ドラフトワンやのどごし生など)といっしょくたにされちゃったんだからしょうがない
わかってるとは思うけど一応

714 :Anonymous:2020/11/10(火) 20:27:12.93 ID:hnCMKWSR.net
スーパーベルクス
350ml缶
麦ホ 119円
ドラフトワン 109円
ユーロホップ 99円
ドイツ輸入ビール、ダルグナー 149円

715 :Anonymous:2020/11/10(火) 22:16:07.22 ID:jZbsXruu.net
第三のビール
スピリッツ混合とか格好いいよな
魂を混合するんだぜ

716 :Anonymous:2020/11/10(火) 22:20:49.34 ID:x55SYY6R.net
その発想はなかったwwww
確かに飲んでるときは魂の注入されてるかの様な。

717 :Anonymous:2020/11/10(火) 22:23:31.92 ID:zawyx3sY.net
迷わず飲めよ 飲めばわかるさ

718 :Anonymous:2020/11/10(火) 22:28:46.92 ID:qaYjf1U6.net
時は来た!

719 :Anonymous:2020/11/10(火) 23:38:06.66 ID:JOhCacsS.net
それだけだ

720 :Anonymous:2020/11/10(火) 23:42:32.89 ID:5WpDceCb.net
ダー!!

721 :Anonymous:2020/11/11(水) 12:38:09.12 ID:RQpeQIre.net
加齢臭漂うスレでつね

722 :Anonymous:2020/11/11(水) 14:12:01.93 ID:7J9IqxD+.net
つまらない流れ

723 :Anonymous:2020/11/11(水) 18:04:06.63 ID:7jwNpXbN.net
ながれいし〜

724 :Anonymous:2020/11/12(木) 05:30:01.36 ID:kFskv+ur.net
>>682
今年のは、去年の奴に比べて不自然なクセなくて飲みやすいな
秋の琥珀のストックと、コレで過ごしたい

ただ、イオン遠いんだよなぁ〜

725 :Anonymous:2020/11/12(木) 19:57:52.75 ID:tZCeg01B.net
魂金剛

726 :Anonymous:2020/11/12(木) 23:16:05.39 ID:aFHISQEB.net
第三のビール値上がりして最近は普通のビールばかりだな。ドンキでサッポロ黒星350が税抜165円だから。

727 :Anonymous:2020/11/13(金) 18:35:39.41 ID:O6xrN8wZ.net
バーリアル推しは単に安いからだろ?
あれを美味しいとか言っちゃうバカ舌は酒を語るなよと
サッポロの北海道生絞り(発泡酒)とか麦ホプやクリアサ辺りとは比べ物にならないぜ

728 :Anonymous:2020/11/13(金) 18:42:38.19 ID:Tyv713bZ.net
麦ホやクリアサなんてもう誰も飲んでないと思うくらい売れてないよ
冷ケースからカットしたいくらい

729 :Anonymous:2020/11/13(金) 18:52:07.91 ID:O6xrN8wZ.net
カットすればいいじゃん 買ってた人間が別店に行くだけ

730 :Anonymous:2020/11/13(金) 18:55:14.01 ID:I+ICa2li.net
>>728
ワイ麦とホップをケース買いしてるくらい好きなのだが。

731 :Anonymous:2020/11/13(金) 21:06:22.01 ID:DBEF5Kim.net
>>727
国産で美味くなったとはいえ値段相応だよな

732 :Anonymous:2020/11/13(金) 21:14:21.20 ID:OwvWEPZ7.net
>>727
このジャンルは安い事が売りだからね
美味さを求めてるなんて、軽四に高級感を求めてるくらいに滑稽

733 :Anonymous:2020/11/13(金) 21:25:19.59 ID:O6xrN8wZ.net
>>732
高級感ってなんだよ 語るジャンル履き違えてる

734 :Anonymous:2020/11/14(土) 04:45:24.96 ID:w5/U9YCd.net
安くても美味しく飲めるから重宝してますよ。
ビールと間違えるくらいに美味しいのが増えたしなぁ。ま、俺は間違えないけどなwwww

要するに楽しめばいいのだと思います。

735 :Anonymous:2020/11/14(土) 06:35:55.13 ID:g5dBfwyz.net
>>727
韓国製のときの青はマジでうまかったぞ
麒麟になって不味くなったけど

736 :Anonymous:2020/11/14(土) 06:43:44.59 ID:1pmDYZ0w.net
>>735
たしかに
普通のビールの旨さとは違う味だけど
時々飲みたくなって買ってた

737 :Anonymous:2020/11/14(土) 06:51:14.51 ID:IM8VVZ/9.net
>>732の例え方に倣えば、同じ軽自動車でも良し悪しもあれば好みもあるし、使用目的に応じても車を選ぶ。
缶ジュースよりも安いし良いんだけど、例えばいつも十六茶やおーいお茶ばかりじゃ飽きるし、安いから
なんでメッコーラが最高だとは言えないということ。

なんでメッコーラ出したのかよく自分でも分からないが。

738 :Anonymous:2020/11/14(土) 07:59:55.01 ID:ZllzCJRj.net
バーリアルの起源は韓国だからな

739 :Anonymous:2020/11/14(土) 09:03:31.51 ID:BQHWxr0s.net
>>737
メッコーラって何?

740 :Anonymous:2020/11/14(土) 09:43:15.69 ID:jJLyzAr0.net
>>738
だから?
韓国にだって旨い食い物はあるよ
バーリアルが旨いかは置いといて

741 :Anonymous:2020/11/14(土) 12:03:46.06 ID:w5/U9YCd.net
>>737
お、おじちゃんそれメッコール…

742 :Anonymous:2020/11/14(土) 12:21:08.37 ID:meD561dA.net
メッツコーラではないのか

743 :Anonymous:2020/11/14(土) 13:09:48.52 ID:DhJEraZy.net
これだろ?

https://i.imgur.com/J6uxY6d.jpg

744 :Anonymous:2020/11/14(土) 15:21:36.75 ID:w5/U9YCd.net
これがメッコール。世界一まずい麦コーラとも言われている。
https://i.imgur.com/BXyZTui.jpg

745 :Anonymous:2020/11/14(土) 20:25:06.90 ID:15wc9ahu.net
(オ)メッコール

746 :Anonymous:2020/11/15(日) 08:40:45.02 ID:PdKNGAhm.net
メチルアルコールかとおもった

747 :Anonymous:2020/11/15(日) 08:56:27.74 ID:QAohmarM.net
>>744
なんかフマキラーとか殺虫スプレー缶みたいな色合いだな…
なんで「麦」がつくの?

748 :Anonymous:2020/11/15(日) 13:03:35.81 ID:OGAKrBun.net
>>747
35年位前から存在しているあやしい飲料だったな。麦とコーラの味それしか言えんwwww
しかも今も存在していて自販機で買えるんだ。

未だに飲んだことはないがなwwww

749 :Anonymous:2020/11/15(日) 13:07:46.64 ID:OGAKrBun.net
あと1980年代ってこんな感じのデザインは結構あったんだよ。って第三のビールに関係ないかwwww

750 :Anonymous:2020/11/15(日) 17:20:36.84 ID:0N7EKaFc.net
日経トレンディ最新号、今年のヒット商品から

ゴルスタ 年間360万本の予定を増産して460万本
リッチ 年間400万から倍増の800万本生産へ

751 :Anonymous:2020/11/15(日) 18:48:19.01 ID:N6i7jYmx.net
リッチ倍増はあかんやろ

752 :Anonymous:2020/11/15(日) 23:47:24.52 ID:5qhQTI5Y.net
麦とホップの新しいのがスーパーにあったので買って来た
明後日発売のフラゲらしく
「苦い」っていうほどのものじゃない感じ
貰ってきたファミマのスパイシーチキンが辛すぎたってのもあるかもしれんけどw

753 :Anonymous:2020/11/16(月) 12:16:20.90 ID:G9I26jdG.net
そんなのあるのね
気になるな

754 :Anonymous:2020/11/16(月) 12:26:16.35 ID:RNbksD0O.net
緑のやつか
5月頃に売っていたやつは旨かったな

755 :Anonymous:2020/11/16(月) 13:07:05.11 ID:FwD5tzT0.net
今回の麦ホビターはアルコール6%なのが不安

756 :Anonymous:2020/11/16(月) 14:41:21.11 ID:JguZabPR.net
今夜はフラゲした麦とホップ・ダブルビターをいただく

757 :Anonymous:2020/11/18(水) 12:10:17.32 ID:Zq5Q59Dv.net
>>736
あれ、キリンにリニューアルしたときけっこうショックだったな
キリン=旨いビールって古いイメージがあって、最高に期待して飲んだら
いつもの第三の変な癖のある味

キリン、あなたは堕落しました

758 :Anonymous:2020/11/18(水) 12:20:53.15 ID:eS1NHWOj.net
のどごし生なんて出してるメーカーの第3が旨いはずも無く

759 :Anonymous:2020/11/18(水) 12:33:12.12 ID:bmXPRpza.net
クソまずいのにのどごし生の売上ナンバーワンってどういう仕組みなん?
DHCみたいな訳わからん部門第1位とかと一緒なん?

760 :Anonymous:2020/11/18(水) 14:42:31.17 ID:XhFDKKIQ.net
普通に売れてるからしゃあない

761 :Anonymous:2020/11/18(水) 14:44:12.88 ID:C/9qZavu.net
バカは売れてるものが理解できない

762 :Anonymous:2020/11/18(水) 14:55:41.59 ID:cMwtAwDp.net
>>759

第3の場合、原料を麦、麦芽以外の穀物(主に豆類由来)にすると法律上の区分けが『その他の醸造酒(発泡性)』になり、発泡酒に麦由来のスピリッツを混ぜると『リキュール(発泡性)』になって、同じ第3でも違うカテゴリーになる。
今の第3の主流は発泡酒に麦由来のスピリッツを混ぜる方なので、麦芽以外原料タイプは、キリンののどごし生、サッポロドラフトワン、サントリージョッキ生ぐらい?しかなく、そもそもライバルがいない状態。
それを○年連続の売上No.1と大々的にPRしてるだけ。

763 :Anonymous:2020/11/18(水) 16:14:29.59 ID:zu9a1aln.net
本当の意味でナンバーワンなのはバーリアルだけってことだ

764 :Anonymous:2020/11/18(水) 16:30:58.40 ID:LQqsfq0z.net
安さがな

765 :Anonymous:2020/11/18(水) 17:58:29.84 ID:8z3OTyYh.net
>>762
みたいな意見もあるけどまあ
こんな記事もある

第三のビール「のどごし」が「金麦」に敗れた事情
https://toyokeizai.net/articles/amp/322395?display=b&amp_event=read-body

どう読むかはまかせるけど

766 :Anonymous:2020/11/18(水) 20:21:42.00 ID:+hrFkEdG.net
>>759
どうでもいいけどDHCのビールは最近かなり頑張ってるよ

767 :Anonymous:2046/04/29(日) 20:48:26.70 ID:lZNe58GN.net
のどごし生っていろんなところで投げ売りかと思えるくらい前面に押し出して安売りしてること多いよな
それだけメーカーから販売助成金が出てるってことだろうけど、こういうのって不健全だよなぁ
ただキリンはずっと前に同じ手法でアサヒにビール売り上げ1位の座を追われたけどな

768 :Anonymous:2020/11/19(木) 12:46:58.55 ID:AvEoM+vp.net
自分の味覚を頼りにせず「売り上げNo.1」を見て買ってしまうバカな消費者が多いからな

よく見たら「当社の第3ビール内で売り上げNo.1」みたいな消費者をバカにしたどうしょうもないのもある

769 :Anonymous:2020/11/19(木) 13:00:55.69 ID:bKC6HbfP.net
のどごし生は缶のデザイン見て期待できそうにないから買ったことがない

770 :Anonymous:2020/11/19(木) 14:17:14.85 ID:rhHHm3bn.net
のどごしは売れてるから仕方ないね

771 :Anonymous:2020/11/19(木) 14:42:29.55 ID:+mxszEkU.net
売れてるものは正義

772 :Anonymous:2020/11/19(木) 16:09:48.19 ID:T2paw5mI.net
非麦ならドラフトワン買うわ

773 :Anonymous:2020/11/19(木) 18:30:03.54 ID:pFOqnDGF.net
>>767
なんだこの日付?

774 :Anonymous:2020/11/19(木) 18:33:38.21 ID:5TezyFbF.net
>>771
マクドナルドのハンバーガーとコカコーラですね

775 :Anonymous:2020/11/19(木) 19:43:25.82 ID:1Wh3XIme.net
俺今まで金麦何本飲んだかざっくり計算したら多分2万本越えてそう(350ml缶)
怖くなった

776 :Anonymous:2020/11/19(木) 19:45:16.15 ID:lt5tJM4q.net
今までってのは生涯ってことか?
それジュースとか缶コーヒーでも言うの?
意味の無い数字だな

777 :Anonymous:2020/11/19(木) 21:00:20.05 ID:CGCeaIaG.net
>>775
金麦って2007年6月発売だから、それから毎日必ず4本ちょっと飲むとそのくらいかね
よく飽きないもんだ

778 :Anonymous:2020/11/19(木) 22:57:44.86 ID:YMpQuiLd.net
バーリアル(笑)
韓国の酒。
名前がもうダメ。センスがない。
こんな偽ビール絶対に飲まん。

779 :Anonymous:2020/11/20(金) 00:25:44.03 ID:dmmZz7Hz.net
逆ステマうぜー
イオンの商品なんか2度と買わんわ!

780 :Anonymous:2020/11/20(金) 07:50:12.10 ID:xAMCf+Bb.net
バーリアルは日本在住のドイツ人が
「祖国にも劣らない味がこんな価格で味わえるなんて世界人類の名において感謝!」
と涙を流しながら毎日飲んでいるからな

781 :Anonymous:2020/11/20(金) 09:10:50.05 ID:A7Pq3Z4w.net
ヘー
ドイツのビールは飲んだことないけど俺の口に合わなそうな事は判った。
ってネタに反応してもしょうがないかな

782 :Anonymous:2020/11/20(金) 10:24:44.73 ID:phgNrFvd.net
ドイツ輸入もん何種類か飲んだけどいろいろあるよ
普通に飲めるもの、ゲロマズで吐きそうなもの

783 :Anonymous:2020/11/20(金) 11:12:47.61 ID:kc5gL6ta.net
日本のビールは殆どラガーだからな。

784 :Anonymous:2020/11/20(金) 14:46:35.27 ID:/qxUjSjw.net
>>780
それは悲しすぎる。ビールの紛い物のんで幸せなんてないわ。といいつつ新ジャンルにはお世話になっている。

785 :Anonymous:2020/11/20(金) 14:50:47.77 ID:uzSxC5mc.net
ドイツ人には第三飲んでなんだのこのしょんべんは!って思うに違いない。税金の関係で安いのしか飲めなくなった日本人を哀れむだろう。

786 :Anonymous:2020/11/20(金) 14:53:08.61 ID:XoHhMCSu.net
ドイツのビールなんて不味いがな
そんな人らがいくら美味いと言おうがなんとも思わない
むしろ敬遠する

787 :Anonymous:2020/11/20(金) 14:55:56.65 ID:/qxUjSjw.net
ドイツ人にスーパードライ飲ませたら旨いって言ったらしい。さすが日本で一番売れているビールだわ。

788 :Anonymous:2020/11/20(金) 14:59:31.55 ID:RNb7JDeb.net
500ml瓶が100円くらいで飲めるドイツがうらやましい。

789 :Anonymous:2020/11/20(金) 15:15:20.07 ID:syGbh6SY.net
今日は休みでかつウエルシアの日だからさっきバーリアルをポイントで買って来た。ボジョレーヌーボーも売っていたけどポイント不足で見送り。

790 :Anonymous:2020/11/20(金) 17:30:45.98 ID:XoHhMCSu.net
ボジョレーヌーボーと言うのはオッサン
最近はボージョレヌーボーと言うらしい

791 :Anonymous:2020/11/20(金) 18:04:57.24 ID:iHzgQrXf.net
>>790
今どきボジョレーなんたらなんてもんを有り難がる感性が時代錯誤でダサいだろ
時差の関係で、世界で一番早く解禁されるんだっけ?下らねぇ

792 :Anonymous:2020/11/20(金) 22:56:46.73 ID:qsUaUS8p.net
別に有り難がるのはいいだろ
ものすごく美味いワインと思ってるなら阿呆だが

793 :Anonymous:2020/11/21(土) 00:37:11.11 ID:qV7DG0Pa.net
黒ラベルまいうー(^o^)

794 :Anonymous:2020/11/21(土) 00:39:53.39 ID:qV7DG0Pa.net
つまみは王将の冷凍餃子だけど、うらやましい(^o^)

795 :Anonymous:2020/11/21(土) 00:40:23.04 ID:qV7DG0Pa.net
間違えた、うらやましいか(^o^)

796 :Anonymous:2020/11/21(土) 04:49:30.03 ID:UaknAwj/.net
冷凍餃子は二幸のほうが美味い
皮が他のより厚い

797 :Anonymous:2020/11/21(土) 05:09:06.36 ID:HeheTSGm.net
冷凍は味の素ぎょうざ最強だろ

798 :Anonymous:2020/11/21(土) 06:07:58.12 ID:S9jLibO0.net
業務スーパーの30個くらいのやつが美味いんだよ

799 :Anonymous:2020/11/21(土) 06:42:00.93 ID:Kh8LUPMs.net
業務スーパーの度数1%以下の飲みもまいうー

800 :Anonymous:2020/11/21(土) 09:09:34.69 ID:kl48XY1e.net
ギョムは棒餃子が旨いよ。鶏皮餃子も美味しいらしいが。

801 :Anonymous:2020/11/21(土) 13:06:02.89 ID:viP/dmR4.net
業務スーパーの餃子って国産?
何年か前の中国食品テロ以来トラウマになってて
中国製という表記に拒否反応が出るんだ

802 :Anonymous:2020/11/21(土) 13:12:12.32 ID:Q5OvTsRo.net
麦とホップ緑常にあるならビール買うことない。

803 :Anonymous:2020/11/21(土) 14:02:09.73 ID:Uo8rZQEB.net
今の緑はアルコール6%じゃなければよかった

804 :Anonymous:2020/11/21(土) 15:01:00.81 ID:eZwC/woC.net
ドイツに行ったときにビール飲んだ

日本のビールでいうとプレミアムモルツの味

805 :Anonymous:2020/11/21(土) 15:05:33.22 ID:eZwC/woC.net
イギリスにいったときにギネス飲んだ

麦とホップ(黒)の味だった

806 :Anonymous:2020/11/21(土) 15:20:02.23 ID:eZwC/woC.net
アメリカいったときにバドワイザー飲んだ  日本で売っているのと似た味だが、日本の方がおいしいと思う

アメリカでクアーズも飲んだ  日本で売られているクアーズライトと全然違う味だった 日本の方が断然旨いと思った

アメリカのサンディエゴでコロナエクストラを飲んだ 日本と同じで味が薄かったが、どの店に行ってもライムが付いてきた

オーストラリアでフォスター、VB、などいろいろ飲んだが、カスケードというビールが一番おいしかった

807 :Anonymous:2020/11/21(土) 15:24:15.71 ID:eZwC/woC.net
で、安くて美味しいのは
麦とホップ か ゴールドスター だと思う

808 :Anonymous:2020/11/21(土) 16:08:53.67 ID:6dOy88xU.net
男は黙ってサッポロビール

809 :Anonymous:2020/11/21(土) 16:10:11.19 ID:Al5JQ+7u.net
女は黙ってリッチしよっ!

810 :Anonymous:2020/11/21(土) 17:42:17.41 ID:kl48XY1e.net
>>801
もう相当昔の話じゃんか。食いたくなければしょうがないとしかいい様がないwwww
それに外食だって中国産にお世話になってるよ。

811 :Anonymous:2020/11/21(土) 17:43:37.84 ID:kl48XY1e.net
麦とホップは今も飽きんわwwww

812 :Anonymous:2020/11/21(土) 17:59:43.50 ID:SNruwUCm.net
ダンボール肉まん事件懐かしいなw

外食でも気を付けて選べば中国産使ってないところもある

813 :Anonymous:2020/11/21(土) 18:10:34.52 ID:0SkSa3Cl.net
今も昔も中国食品は変わりないし論外。

814 :Anonymous:2020/11/21(土) 18:19:40.34 ID:lExjKcjG.net
今よりももっと酷いもの食って育った世代が元気に暮らしてるんだから、中国産だとか国産だとかは誤差だよ
ちょっとしたこだわり程度のもん
美味いと思ったら、どこが産地でも構わない

815 :Anonymous:2020/11/21(土) 18:20:19.37 ID:sBhreeq3.net
だな
信じられるのは韓国産のバーリアルのみ

816 :Anonymous:2020/11/21(土) 18:32:34.77 ID:kl48XY1e.net
日本だってペヤングやミートホープ偽装鰻もうひどいことしてんのにそこはスルーしちゃいかんだろうwwww

817 :Anonymous:2020/11/21(土) 19:05:03.13 ID:SNruwUCm.net
ミートホープは潰れたし社長も罰を受けたけど
中国は罰も受けてないしまた何度も同じことを繰り返す

2004年ダンボール肉まん事件、2014年腐った鶏肉混入事件だからそろそろまた何か起きるかもしれない

818 :Anonymous:2020/11/21(土) 19:09:49.11 ID:rWz6RIHs.net
メタミドホス餃子事件を忘れたか

819 :Anonymous:2020/11/21(土) 19:36:03.51 ID:6dOy88xU.net
>>817
あれ担当の行政も洗わないと駄目だよな
みんなグルだったし
告発した専務は人生めちゃくちゃになったけど人として正しいわ

820 :Anonymous:2020/11/21(土) 20:00:21.28 ID:owRTDn1K.net
>>819
マスゴミもあっち側だからな。

821 :Anonymous:2020/11/21(土) 20:32:42.58 ID:kl48XY1e.net
まぁあれですよ私は問題無いと思って食ってますが、いくら棒餃子美味しいと言っても無理強いするわけにも行かないしご判断にお任せします。ビールに合うんだけどなー

822 :Anonymous:2020/11/21(土) 21:40:32.37 ID:viP/dmR4.net
日本人は基本 真面目だからミートホープやらはごく一部の不誠実な人間のやらかしって感じだけど
中国は指導階級からして自分の利益しか考えないと言うか、合理性のためには安全性なんか知ったこっちゃないって気質じゃん

「ちょっとぐらい腐ってたって火を通すんだから大丈夫ダロ」
「食ってうまけりゃそれでいいダロ」「あ、落としちゃった まあこれくらいなんでもないダロ」
こう言う感じイメージがある
衛生観念からなにから国民性まるごと信用できないイメージがある

823 :Anonymous:2020/11/21(土) 21:53:11.25 ID:sr/YnHhC.net
もう過去の話でそういうイメージを払拭する為に頑張ってるみたいよ。
https://frozenfoodpress.com/food-safety-checks1

完全には不正は防げないがかなり下の位置に居ますね。違反率に関しては下から二番目だし。
15年前ならともかくな。
https://i.imgur.com/wxaUBBV.png

私は問題ないとは思いますがこれ以上はもう言わん後は各自で判断してくれ。

824 :Anonymous:2020/11/21(土) 23:27:40.30 ID:viP/dmR4.net
マクドナルドのチキンナゲット事件なんて2014年だぜ わずか6年前じゃん
本国の衛生管理は厳しいのに、現場の作業員の勝手な判断で床に落ちた変色肉の塊を拾い上げてラインにのせて…
これは国民性だよ 国民性は簡単には治らん

825 :Anonymous:2020/11/21(土) 23:35:35.65 ID:pvQIFbnX.net
あの緑肉の凄かった所は誰も食中毒にならなかった所wwww

私も食べてる可能性はあったと思うがマクドナルドでおかしくなった事は一度もない。

826 :Anonymous:2020/11/21(土) 23:53:37.67 ID:F0ChdsRW.net
>>824
食べたく無ければ食べ無い事をお勧めします凄く難しいとは思いますが

827 :Anonymous:2020/11/22(日) 02:34:53.08 ID:rIkBh9Cx.net
第三のお肉スレに

828 :Anonymous:2020/11/22(日) 10:29:36.22 ID:g3lqfukX.net
>>807
安くて美味しいのはゴールドスターだと思うよ
これは意見が合うな

829 :Anonymous:2020/11/22(日) 11:13:24.36 ID:X5m8VxBp.net
クソワラタ

830 :Anonymous:2020/11/22(日) 11:45:25.62 ID:sqf7V7nO.net
個人的にゴルスタと双璧になってる

グランゴールド
https://shareview.jp/item/detail/3253
https://i.imgur.com/xfu6N3G.jpg

もちろん、こっちのが安い

831 :Anonymous:2020/11/22(日) 14:08:11.05 ID:tVwLqjVI.net
もちろん、こっちのが不味い

832 :Anonymous:2020/11/22(日) 14:20:21.84 ID:m9f9LsU7.net
>>830
それ終売してるで

833 :Anonymous:2020/11/22(日) 14:47:55.97 ID:HnZFNAZ6.net
>>832
昨日買ってきとるで
もう買えなくなるんかの?
https://i.imgur.com/RWfpghD.jpg
https://i.imgur.com/aBoRdaL.jpg

834 :Anonymous:2020/11/22(日) 15:20:01.38 ID:m9f9LsU7.net
>>833
在庫処分やろな
https://products.suntory.co.jp/d/4901777218482/

今はこっちやで
https://products.suntory.co.jp/d/4901777358157/

835 :Anonymous:2020/11/22(日) 16:11:09.27 ID:iTQRv4l4.net
成分・特性も全く一緒だな
名前変えただけだな

836 :Anonymous:2020/11/22(日) 17:26:12.10 ID:NTuAINm8.net
金麦の深煎ってやつ買ったが中途半端だな
スタウトビールを割って薄めた感じだわ

837 :Anonymous:2020/11/22(日) 18:23:05.86 ID:1nOY36ZW.net
個人の好みだとは思うが、「クリア」と付く第三は美味かったためしがない

838 :Anonymous:2020/11/22(日) 19:59:59.03 ID:ApUSynGe.net
ビール系で言うクリアは、味の薄さの言い訳だしな

839 :Anonymous:2020/11/23(月) 07:54:50.02 ID:CVo0inii.net
水みたいに飲めるから俺は薄味が好きだなぁ
ちょっと濃いめの味がする金麦の新しいやつなんかは苦手

840 :Anonymous:2020/11/23(月) 08:57:25.11 ID:xkql3twD.net
昨日プレモル350mlが178円だったんだがこれって安いよな?
あとプレモルってやっぱうまいよな?
第三ばっか飲んでるからビールの味忘れてきたわ

841 :Anonymous:2020/11/23(月) 09:58:40.48 ID:Hq61fPLU.net
>>840
プレモル178円は安い
N速などでビールの話題になるとワザとらしい味と香りとツバ飛ばしながらディスり始めるのが数名出てくる

842 :Anonymous:2020/11/23(月) 11:39:59.05 ID:HsyoH0PJ.net
>>841
すっごい男がいたもんだ〜

843 :Anonymous:2020/11/23(月) 12:34:58.45 ID:P6RTZs61.net
近くのコンビニからゴールドスターが消えた。アサヒリッチも少し前に消えた。
売れているから回して貰えないんだろうな。

844 :Anonymous:2020/11/23(月) 14:48:42.53 ID:QsjQPGgO.net
今夜はフラゲした金麦・深煎りのコクをいただく

845 :Anonymous:2020/11/23(月) 16:54:52.97 ID:YQasHYx7.net
>>844
フラゲと知らずにカゴに入れて今飲んでるが、中々良いと思う
この味で通年販売なら多分軸にするぐらいには好みだわ

846 :Anonymous:2020/11/23(月) 21:18:59.76 ID:dw7VaVMX.net
麦とホップビター
金麦深煎り?
まだ買えないわ
クリアアサヒの白いやつももう売ってない
こういう期間限定品なくなるの早すぎね?

847 :Anonymous:2020/11/23(月) 22:00:23.71 ID:NOu0JcOQ.net
ウチのスーパーではサンゴーを4ケース、ロングを2ケースを最初に発注したらそれっきりだな
どんどん代わりの品が入ってくるからいつまでも置いとけないんよ

848 :Anonymous:2020/11/23(月) 23:12:07.25 ID:0lwDQIoS.net
>>841
あいつらはサントリー誉めると発狂するから関わらん方がいいよ。

849 :Anonymous:2020/11/24(火) 02:03:37.26 ID:jvYq01YB.net
>>845
とくダネのオープニングトークの小倉智昭風に言うと、「もう(本物の)ビールいらなーい!」

850 :Anonymous:2020/11/24(火) 14:27:34.86 ID:5ucg2TsU.net
面白いと思ったのかな

851 :Anonymous:2020/11/24(火) 17:14:36.90 ID:86+daxF/.net
深煎りのコク購入できた
グラスに注いで先ず色に驚いた、金麦のイメージをしていたのでw
飲んでみると…コク?はあるにはある、程度かも
琥珀の金麦よりもあっさりしていると感じた
まあサントリーは、古いけどダイナミックの頃からあっさりしているのがいいところ
普通においしい

852 :Anonymous:2020/11/24(火) 22:25:04.57 ID:6sF5qI1E.net
金麦深煎りのコク
ハーフアンドハーフみたいな感じかな。個人的には好き

853 :Anonymous:2020/11/25(水) 11:32:13.65 ID:x3YyqffE.net
深入りは初めて?去年とかもあった?

854 :Anonymous:2020/11/25(水) 12:29:13.91 ID:peRvCwlE.net
>>851
麦とホップ赤の方が旨い

855 :Anonymous:2020/11/25(水) 13:54:48.82 ID:AVUuUrD4.net
友人や親戚来たとき冷蔵庫から第三種のビール取り出して渡すとき何て言う?
A「第三飲む?」
B「ビール飲む?」
C「リッチしよ」

856 :Anonymous:2020/11/25(水) 14:03:25.75 ID:MuoLnMAP.net
D「今日もバリバリ、バーリアル!」

857 :Anonymous:2020/11/25(水) 15:32:24.15 ID:KTQ5qwED.net
E 「おめえはこれでいいや」

858 :Anonymous:2020/11/25(水) 16:20:13.39 ID:K+uIRDMy.net
F ジェネリックのビール飲む?

859 :Anonymous:2020/11/25(水) 19:51:39.43 ID:BmJyv/aC.net
G「出さない」

860 :Anonymous:2020/11/25(水) 20:08:17.62 ID:4ykmB61w.net
(第三の)ビール飲む?
だろ

861 :Anonymous:2020/11/26(木) 02:16:33.96 ID:U7+lj5ux.net
>>852
そう思う、中途半端やな
まだ秋の琥珀の方が良かった(もう売ってないな)

でも、飲み方のバランスもあるしなぁ〜
ビール→金麦琥珀 or 深煎り or 香るエール→日本酒やったら自然な流れかも
深煎り単体ならやっぱりアカンわ、なんか不自然でキモイ
イヤじゃないけどキモイわ

862 :Anonymous:2020/11/26(木) 13:59:35.90 ID:yJr3lTLy.net
キモいのはお前

863 :Anonymous:2020/11/26(木) 16:53:19.79 ID:eLMFdU0D.net
本当にキモい

864 :Anonymous:2020/11/26(木) 17:01:16.02 ID:CNT6djyi.net
気持ちいいのはバーリアルの爽快感だけ

865 :Anonymous:2020/11/27(金) 00:50:27.06 ID:2Jhe8OpN.net
麦とホップタブルビター購入
ノーマルよりも厚みがある気がした
苦味はピリッと
コクが少し軽め?

866 :Anonymous:2020/11/27(金) 15:15:01.68 ID:vJQhQWdW.net
キリン大勝利らしいな、ビール系飲料の売上

867 :Anonymous:2020/11/28(土) 15:20:32.35 ID:mg3g/6iR.net
アサヒは業務用スーパードライに力を入れていたから コロナで大打撃を受けたのはわかるけど
キリンが大勝利した要因って何

868 :Anonymous:2020/11/28(土) 16:17:11.42 ID:ubFWfxp3.net
大ヒット商品出しまくったから

869 :Anonymous:2020/11/28(土) 17:10:07.83 ID:U2pWANy+.net
キリンで一度も美味いと思ったことないから真剣に知りたいわ

870 :Anonymous:2020/11/28(土) 17:29:45.16 ID:EMmKy+eb.net
キリンは一番搾り糖質ゼロが第三より不味かった記憶しかない

871 :Anonymous:2020/11/28(土) 17:31:37.15 ID:TKDPHTk4.net
本麒麟、グリーンラベル、バーリアルか

872 :Anonymous:2020/11/28(土) 18:41:07.04 ID:+Dlp9BOw.net
糖質ゼロが不味すぎるのではない
バーリアルがうますぎるのだ

873 :Anonymous:2020/11/28(土) 20:23:55.23 ID:f7n7qdTe.net
最近のヒット商品にキリンが浮かばない
秋味とクラシックラガーさえあればいいやwww

874 :Anonymous:2020/11/28(土) 20:25:15.02 ID:f7n7qdTe.net
本キリンはもう飽きたな。バー何とかは問題外

875 :Anonymous:2020/11/28(土) 20:30:36.64 ID:zyqya29K.net
昭和の時までは麒麟は殿様商売だったがスーパードライで節目が変わったな。ビールは苦いものっていう固定概念を壊して若者を取り込みって。なのでAsahi潰しに必死な麒麟麦酒wwwwwwww

876 :Anonymous:2020/11/28(土) 20:50:26.28 ID:9nAvJ2gM.net
キリンはグリーンラベルが飲み易くて好印象だったので、カロリー調整のない極上生は更に良いだろうと思ったが自分には合わなかった。

877 :Anonymous:2020/11/28(土) 21:01:40.39 ID:iGnKJfJ5.net
バーリアル(笑)
韓国の酒。トンスルが源流。
韓国になんぞ絶対に金を払わん。
俺は絶対に飲まん。

878 :Anonymous:2020/11/28(土) 22:21:13.44 ID:MfPokHuI.net
バーリアルは国産しかもキリン系(本麒麟と同じ)の工場で生産に変わったの知らないのかな?(笑)

879 :Anonymous:2020/11/29(日) 02:16:20.45 ID:BOEPbV7M.net
新製品はとりあえず買ってみるけどゴルスタ以上のはいまだに出会えてない

880 :Anonymous:2020/11/29(日) 03:00:12.95 ID:w2eEOOzb.net
だからなに?まずいものはまずい。

881 :Anonymous:2020/11/29(日) 03:02:40.17 ID:w2eEOOzb.net
バーリアルとかは金の無いときだけ

882 :Anonymous:2020/11/29(日) 03:03:39.99 ID:w2eEOOzb.net
韓国産の時の方がよかったしな。

883 :Anonymous:2020/11/29(日) 03:13:48.28 ID:QKO/95sa.net
すげぇ

これがリアルアスペか

884 :Anonymous:2020/11/29(日) 06:30:53.30 ID:Pyqj+gGT.net
麒麟が土下座して韓国からバーリアルの製法を教えてもらったからな

885 :Anonymous:2020/11/29(日) 07:28:14.43 ID:zjMgD4VA.net
安さ以外とりえのないバーリアルファンがこのスレには多くてびっくりだわ

886 :Anonymous:2020/11/29(日) 08:03:04.32 ID:hfwK/kYt.net
ここまでステ…ダイマかw
されると飲んでみたくなるわ
本当に大丈夫なんだろうな?w

887 :Anonymous:2020/11/29(日) 10:12:41.17 ID:jWK2vMid.net
アサヒザリッチをメインに飲んでるけどたまに飲むゴルスタのほうが旨い様な気がしてきた

888 :Anonymous:2020/11/29(日) 10:15:50.31 ID:QCkSBIHf.net
アサヒの第三って妙に水っぽい
良く言えば癖が無くて飲みやすいって事なんだろうけど

889 :Anonymous:2020/11/29(日) 10:47:08.97 ID:50hHOd9r.net
>>885
もともと第三は安さだけのものだろ
美味いの飲みたかったらラガー買うわ

890 :Anonymous:2020/11/29(日) 11:01:06.63 ID:5rPhYhMz.net
>>888
クリアサはそれがウケてるんじゃないか

891 :Anonymous:2020/11/29(日) 22:08:19.10 ID:uHJaLIl3.net
ウエルシアの20日で安く買えるからのバーリアル。

892 :Anonymous:2020/11/29(日) 23:00:17.98 ID:+luDzd6d.net
クリアサはたまに買うくらいだが限定品は買う。今年の秋の奴は良かったし、いつだったか
ヒューガルデン ロゼとかのペールエール風
のも美味しかったよ。

893 :Anonymous:2020/11/29(日) 23:04:02.40 ID:+luDzd6d.net
なぁ、このスレをバーリアルで埋めるの辞めてくれよ必死すぎて笑うわ。逆にもうええわって感じだわ。

894 :Anonymous:2020/11/30(月) 00:04:09.06 ID:ZR8cHjGS.net
麦ホダブルビターと金麦深煎り、結構当たりだと思ったが、あんま触れられてないのなんでだ?値上げしてクオリティ上がるなら歓迎すべき
あとアサヒザリッチはリニューアル後かなり劣化して本麒麟の二の舞になったな

895 :Anonymous:2020/11/30(月) 01:25:42.34 ID:xCuY456i.net
税金上がっただけでクオリティ上がるわけないだろ

896 :Anonymous:2020/11/30(月) 04:01:19.54 ID:sML19g6/.net
>>894
リッチはまだリニューアルされてないだろう

897 :Anonymous:2020/11/30(月) 04:20:34.39 ID:yqPolDxl.net
リッチ不味くなってね?
飲み飽きただけかな?

898 :Anonymous:2020/11/30(月) 06:03:53.44 ID:dC+VbWQd.net
クリアアサヒ、嵐とコラボしたらしいけど
単に嵐の歌詞がパッケージに文字で書いてあるだけだった
これは酷い

899 :Anonymous:2020/11/30(月) 07:25:48.45 ID:VhgPqf1t.net
さすがに鬼滅のコラボは出来ないな

900 :Anonymous:2020/11/30(月) 07:33:59.69 ID:J95/VCeB.net
今日は休みで今黒ラベル飲んでますけど、うらやましいか(^o^)

901 :Anonymous:2020/11/30(月) 14:17:35.56 ID:HCWzWkhE.net
次の人どうぞ

902 :Anonymous:2020/11/30(月) 16:42:09.12 ID:j14MmY4a.net
さて今日はウエルシアのTポイント2倍の日だからバーリアルでも買って帰るか。

903 :Anonymous:2020/11/30(月) 17:42:02.47 ID:mIQXqBBO.net
麦ホダブビと金麦深飲んどるよ
それプラス、クリアサ冬白缶とゴルスタのローテ
たまーに普通のビールを飲むけどあれっ?こんなだったっけ?と、第三の味覚に染まってるのに気付くわw
第三の方がおいしく感じる

904 :Anonymous:2020/11/30(月) 19:34:34.08 ID:sML19g6/.net
金麦深はグラスで出したらちょっといいビールと勘違いしそうな旨さだな。んで新ジャンルでーすとタネ明かしてビックリみたいな。

905 :Anonymous:2020/11/30(月) 19:44:15.85 ID:dxPNlU/v.net
麦とホップ黒の方が好き

906 :Anonymous:2020/11/30(月) 21:51:45.46 ID:3COaqV9o.net
>>896
最近スーパーで売ってるのはリニューアル後のだった
アルコール感強かった

907 :Anonymous:2020/11/30(月) 22:27:19.11 ID:sML19g6/.net
>>906
他のスレでね
★アサヒ「アサヒ ザ・リッチ」リキュール(発泡性)@ 12月中旬クオリティアップ
ってのを見つけたんだわ。なのでまだ先かと思ってたwwww

908 :Anonymous:2020/11/30(月) 22:35:16.45 ID:UehdYEBJ.net
>>906
リニューアルが12月からだからこれはフェイク

https://www.alwayslovebeer.com/asahi-the-rich-renewal-2020/

909 :Anonymous:2020/12/01(火) 00:41:50.61 ID:1tSv82Di.net
金麦深煎り美味かった
これ常備していいかも

910 :Anonymous:2020/12/01(火) 15:38:54.64 ID:Ps4/5I46.net
ザリッチまだしてなかったんだっけ?じゃあ見間違えなのかな?パッケージに「新」って書いてたんだよ

911 :Anonymous:2020/12/01(火) 15:39:16.22 ID:Ps4/5I46.net
皆さんニュー速のデマに気をつけてくださいね

912 :Anonymous:2020/12/01(火) 18:05:51.88 ID:gfjtKVOA.net
リニューアルもう少しかと思うとwtkk

913 :Anonymous:2020/12/01(火) 19:13:21.93 ID:jBruqyZW.net
JTさんからビールサーバー貰った
箱に「ビールのうまさは泡で決まる」
と書いてあったのでバーリアル(ビールじゃないけど)でやってみた
安定のバーリアル
ぶれない味に痺れるわ

914 :Anonymous:2020/12/01(火) 19:46:10.89 ID:II/Yjree.net
痺れてるって、病気じゃないの?

915 :Anonymous:2020/12/01(火) 22:49:41.87 ID:gfjtKVOA.net
ワラタ

916 :Anonymous:2020/12/01(火) 23:14:08.83 ID:irDZno78.net
神泡サーバはマジで痺れるな
ヴィーンって

917 :Anonymous:2020/12/02(水) 08:08:09.61 ID:2YxtIcHE.net
僕の朝一番のおしっこも神泡でした

918 :Anonymous:2020/12/02(水) 15:41:54.21 ID:1WlOAYm+.net
おしっこ神泡は糖尿だろ

919 :Anonymous:2020/12/02(水) 15:54:29.16 ID:eLbWJV1c.net
やっぱおしっこが泡立つのって糖尿病なの?
離婚して一年、暴飲暴食してたらおしっこ泡立つようになってしまった…

920 :Anonymous:2020/12/02(水) 16:13:44.68 ID:dqdC3teR.net
マジで糖尿だけは気をつけろよ
糖尿の合併症を知ると絶望する。

921 :Anonymous:2020/12/02(水) 16:15:53.29 ID:U1v69Pmk.net
離婚して暴飲暴食第三常飲して糖尿病って
不幸のフルコースやな

922 :Anonymous:2020/12/02(水) 17:29:22.94 ID:9lHEdfcp.net
泡立って甘い匂いするんだが糖尿病だったのか

923 :Anonymous:2020/12/02(水) 18:24:49.53 ID:auK+MLvY.net
>>917
ペロっ!
これは糖尿病!

924 :Anonymous:2020/12/02(水) 19:44:05.73 ID:xOGRxUSm.net
>>919
泡立つことよりも、泡がスムーズに消えていくかどうかが問題、とマジレス

925 :Anonymous:2020/12/02(水) 19:44:51.96 ID:LR9wGVmB.net
泡立つのはタンパク質のせいだろ
ビールが泡立つのと同じ理屈

926 :Anonymous:2020/12/02(水) 20:49:58.49 ID:nCdmB5P6.net
俺の従弟は酒は一切飲まずないけど糖尿になった。しかも、最近は視力が落ちて来たらしい。叔母の葬儀で会って知った。酒よりも食い過ぎと運動不足が原因。

927 :Anonymous:2020/12/03(木) 06:31:14.83 ID:4JJH/FTO.net
>>919
それな、病院に行って糖尿でしょうかと先生に聞くと小便が便器に着床する段階で泡が出るので正常だよはよ帰れ!って言われるみたいよ。でもな、念には念を入れて医者に聞いてみたほうがいいよ。

928 :Anonymous:2020/12/03(木) 10:55:50.64 ID:ZAv79BaQ.net
昼飯など他人の食べるものを見てから余計なお世話を焼いてくる人がいる
糖尿病になるぞと煩い
健康診断でそういう危険性のない結果が出ているのに
いまの食生活では健康診断では見抜けない隠れた場所で蓄積していると脅してくる

929 :Anonymous:2020/12/03(木) 14:49:28.11 ID:+oWwcf5Q.net
つまらないので、その辺で

930 :Anonymous:2020/12/03(木) 22:56:50.28 ID:yBS7WcW5.net
それな、とか。

いい年こいたオッサンのくせに
ばっかじゃないの?
いい加減にして。

931 :Anonymous:2020/12/04(金) 10:29:32.24 ID:FYqDCWUA.net
>>930
まあお前は糖尿になって壊疽になったり合併症などでもがき苦しみながら一人で息を引き取ればいいと思うよ。

932 :Anonymous:2020/12/04(金) 14:44:50.05 ID:jdloLalE.net
しつこい

933 :Anonymous:2020/12/04(金) 18:21:17.65 ID:C5+tIs/H.net
10月生産のリッチの箱に赤字で新って書いてあるけど、リニューアルは12月生産分からだよな?

934 :Anonymous:2020/12/04(金) 19:08:09.08 ID:zD+F/OVM.net
>>930
酒飲める年齢の人間の発言とは思えない子供みたいな書き込みですね

935 :Anonymous:2020/12/04(金) 21:40:20.57 ID:C6PIRU7V.net
ツマミには塩サラミ

オイオイオイ
死ぬわアイツ

936 :Anonymous:2020/12/04(金) 22:52:53.88 ID:vakrhTTp.net
それな(笑)

937 :Anonymous:2020/12/05(土) 00:40:11.04 ID:+3vze5pg.net
糖尿はマジ悲惨だよ。倦怠感MAX、喉渇く、手足壊死、網膜剥離失明でどうやって生きるんだよ?

938 :Anonymous:2020/12/05(土) 01:02:13.20 ID:BO4Hf8mR.net
糖尿病って名前変えた方がいいと思う病名から恐ろしいイメージ無いよな

939 :Anonymous:2020/12/05(土) 03:33:40.41 ID:R8DNVty4.net
俺んちの父ちゃんは料理人だった。営業利益も会社から表彰されるくらいの凄腕だった。

で、味見もしなきゃならんし酒飲みだったので
糖尿病発症してね。壊疽で足が腐ったり腎臓にも癌がみつかったんだ。そこからはもう目を背きたくなるくらい悲惨だったんだわ。

最後にね、寿司が食いたいって言ってね。俺
冷たくあしらってしまったんだわ。それだけが凄く悔やんでいる。一杯食べさせてあげたかった。その何ヵ月かあとの夏の暑い日な息を引き取ったんた。

医療の限界そんなことなんだろう。

なんでな、酒はほどほどにな。
おれ自身最近足が痛い。糖尿を舐めるな。

940 :Anonymous:2020/12/05(土) 03:37:29.57 ID:R8DNVty4.net
みんながおいしいって言ってくれることが凄く嬉しかったって言ってたわ。

941 :Anonymous:2020/12/05(土) 12:02:06.10 ID:Fd+o7BKn.net
>>939
泣きそうになった
しかし泣かなかった
誤字さえなければ。。。

942 :Anonymous:2020/12/05(土) 14:08:58.42 ID:PHvxTejU.net
今日は寒いな

943 :Anonymous:2020/12/05(土) 15:29:09.98 ID:6EX6E/Ie.net
いま冷蔵庫に第三より第一の?ビールの方が多い!
その殆どがセブンやラインの抽選で当たったもので買ったものは赤星くらいやけど

944 :Anonymous:2020/12/05(土) 15:40:43.59 ID:PSeO5eV1.net
知らんがな

945 :Anonymous:2020/12/05(土) 16:48:05.76 ID:T4avu/cN.net
富良野生わりとうまいな第三から変えようかな安いしwwww

946 :Anonymous:2020/12/06(日) 14:06:17.26 ID:+knoF+mu.net
知らん

947 :Anonymous:2020/12/06(日) 14:59:55.34 ID:+HkAjyP5.net
麦とホップ赤という赤い缶のがあったので買って飲んでみたら・・・
スゲー旨い!!!
もうこれビールだろw

948 :Anonymous:2020/12/06(日) 18:36:18.06 ID:OAcBThbk.net
イオン限定のどごし超爽快を飲んだ
大豆ペプチドののどごしとは違って
麦芽とギャラクシーホップだから癖がなくて美味い!

949 :Anonymous:2020/12/06(日) 20:20:16.09 ID:4QhV/YCo.net
>>947
黒もあるよ

950 :Anonymous:2020/12/06(日) 20:35:08.25 ID:ZZiHMbhv.net
麦とホップの赤、黒は生産再開したんだね。
ゴールとスターとかぶるから、普通のやつが一番いらないと思ったけど。

951 :Anonymous:2020/12/07(月) 00:06:10.94 ID:T/WQWpIV.net
赤売ってないんだよな…黒は売ってるのに
まだ探索が足りないってことか

952 :Anonymous:2020/12/07(月) 02:24:34.70 ID:+A9pTRDV.net
麦とホップの黒と限定の緑、ホワイトベルクのようにいっそ普通のビールと離れた風味のが好き。ヘタに似せるほどコレジャナイ感が増す。

953 :Anonymous:2020/12/07(月) 16:08:13.01 ID:mO3sL2lv.net
もうムギホじゃなくゴールドスターの赤と黒と緑ツア年で頼むわ

954 :Anonymous:2020/12/07(月) 16:36:58.34 ID:4GQuDO42.net
苦麦ポ、ビッグエーで単缶109円抜だった
これくらいだと値上げ感なくていいね

955 :Anonymous:2020/12/07(月) 16:50:48.89 ID:bHyV0e3m.net
>>954
え、そんなもんだろ
安いか?

956 :Anonymous:2020/12/07(月) 17:54:19.62 ID:Xk2KUFc6.net
>>954
ビッグオーってアニメ昔あったなぁ

957 :Anonymous:2020/12/07(月) 18:43:52.26 ID:dmLoU3TT.net
ここまでクリアサ吟醸のレポ無し
今年は取扱店が少なくないか

958 :Anonymous:2020/12/07(月) 18:59:02.22 ID:Q/1soK/1.net
ビッグXじゃね?

959 :Anonymous:2020/12/07(月) 19:02:07.79 ID:lYOmScZs.net
ビートXだろ

960 :Anonymous:2020/12/07(月) 19:32:47.13 ID:lvWtisKC.net
>>958
手塚治虫

>>959
車田正美
聖闘士星矢のあとSILENTKNIGHT翔がコケたがBTXで巻き返した

961 :Anonymous:2020/12/07(月) 20:37:33.80 ID:bHyV0e3m.net
ビッグオーのオープニングはQUEENのFlashのパクリ

962 :Anonymous:2020/12/07(月) 21:11:15.38 ID:4GQuDO42.net
>>955
6缶だと658円くらいでも
単缶だと118円以上のところ多くない?

963 :Anonymous:2020/12/07(月) 21:16:57.50 ID:5YxaKBVh.net
>>945
富良野はいつなくなるかわからんから買いだめしておいたほうがいいよ。

964 :Anonymous:2020/12/07(月) 21:25:57.43 ID:bHyV0e3m.net
>>962
千葉北西部だけど近所は100円くらいな気が

965 :Anonymous:2020/12/07(月) 21:32:16.13 ID:QWUv2v+i.net
>>957
クリアサ冬の旨口のことかな?
その名の通り旨味が濃いラガー系
その割にはクリアサっぽいあっさり感も残ってる

966 :Anonymous:2020/12/07(月) 22:11:37.77 ID:dHjrDSmz.net
>>965
違う
これ
https://www.asahibeer.co.jp/news/2019/1011_2.html

967 :Anonymous:2020/12/07(月) 23:07:53.87 ID:Af2pSiCI.net
2019年…

968 :Anonymous:2020/12/07(月) 23:38:38.77 ID:o66H93fH.net
今年は発売しないのか
毎年うまかったのに

969 :Anonymous:2020/12/07(月) 23:44:07.69 ID:lYOmScZs.net
エールは金麦、黒はムギホがあればビールでなくても良いな。

970 :Anonymous:2020/12/08(火) 11:00:43.12 ID:vhhh0RDJ.net
ムギホ→麦だけ
金麦系→普通にうまい
ゴルスタ→なんかうまい
本麒麟→第3躍進の始祖

クリアアサヒっていまいち特徴がわからん

971 :Anonymous:2020/12/08(火) 12:35:26.30 ID:Mz7G3qaz.net
クリアサはライトな飲み口だろ
第3界のバド的存在

972 :Anonymous:2020/12/08(火) 12:36:18.27 ID:ThZ3Qy7G.net
>>966
あ、これか
確かほんのり甘い匂いがしたような
味はクリアサっぽくあっさり

973 :Anonymous:2020/12/08(火) 14:20:20.78 ID:wZtC0vph.net
バーリアル→最強に美味い

974 :Anonymous:2020/12/08(火) 15:13:56.39 ID:LwngML/F.net
>>970
それで並べるならリッチじゃないの?

975 :Anonymous:2020/12/08(火) 20:10:24.52 ID:1bOKKjgz.net
アサヒはスーパードライ一本勝負で
新ジャンルは出遅れ感あるよね

976 :Anonymous:2020/12/08(火) 20:20:54.29 ID:yJBysPgI.net
麦とホップ赤はドイツビールっぽい

977 :Anonymous:2020/12/08(火) 21:02:03.36 ID:7ZJc9tdr.net
アサヒはプライムリッチを結構飲んでた。
缶のデザインが途中からカッコ悪くなったよね。
ザ・リッチが後継のようだがイマイチ影が薄い印象。

978 :Anonymous:2020/12/09(水) 05:39:14.55 ID:UbRXZ0bW.net
黒ラベルまいウー(^o^)

979 :Anonymous:2020/12/09(水) 05:40:28.41 ID:UbRXZ0bW.net
失礼しました、ここは偽物ビールのスレでしたか(^o^)

980 :Anonymous:2020/12/09(水) 06:35:44.61 ID:pXjvN19x.net
年末はビールを飲みながらギャルゲーでシコるんですよね
最高な過ごし方ですね(笑)

981 :Anonymous:2020/12/09(水) 06:36:52.20 ID:6wDRO4Yu.net
本物はバーリアルだけ

982 :Anonymous:2020/12/09(水) 06:43:05.99 ID:2I9I9/Qd.net
>>980
一体あなたはどんなツラしてシコってるんですか?

983 :Anonymous:2020/12/09(水) 07:26:23.71 ID:cyTlMFl6.net
黒ラベルがうめーとか味覚障害か

984 :Anonymous:2020/12/09(水) 08:17:22.81 ID:dcJexjSh.net
米とかコーンスターチ入ってますよね

985 :Anonymous:2020/12/09(水) 08:32:10.35 ID:cYxf3E+X.net
黒ラベルは黒ラベルで旨いしエビスはエビスで旨い
でも第3のビールはどうしたって
(第3のビールとしては)旨い
ってことになっちゃうんだよなー

986 :Anonymous:2020/12/09(水) 08:39:29.84 ID:cyTlMFl6.net
>>984
米やコーンスターチが悪いわけではない
それは偏見というのもですよ
入ってても美味いもんは美味い

987 :Anonymous:2020/12/09(水) 12:03:50.47 ID:f3pYQGJr.net
定期的に現れるマウントおじさん
公園で遊んでる子供を脅かしに来るキチガイおじさんみたいだな

988 :Anonymous:2020/12/09(水) 17:04:32.37 ID:HGjsYLc9.net
ゴールドラガーいったく

989 :Anonymous:2020/12/09(水) 17:07:55.54 ID:6wDRO4Yu.net
公園で遊んでる子供は連れ去るもの

990 :Anonymous:2020/12/09(水) 17:10:48.86 ID:l56KvyK9.net
連れ去ってどうするんだよw

991 :Anonymous:2020/12/09(水) 19:52:42.64 ID:2ZLJVegh.net
昔のキリンは苦かった
昔のアサヒは存在感無かったし
サッポロ黒ラベルはスッキリしていて好きだった

アサヒスーパードライが出る前までは

あっ、スレチでした

992 :Anonymous:2020/12/09(水) 21:06:32.57 ID:z2P+o4hO.net
長老やな

993 :Anonymous:2020/12/09(水) 23:47:09.73 ID:5/8UaCYO.net
ネグロモデロとかスターチ入ってるけど結構好き

994 :Anonymous:2020/12/10(木) 05:37:02.75 ID:EOdMIcWO.net
業務スーパーの麦選り、
>>608の書込み見て気になってるんだけど以前のとは違うのかな
飲み比べてみた人いませんか?
原材料に「炭酸ガス」って入ってるの他に見たことないから、初めて見た時違和感があった
炭酸強いのが好きなんだけど、コクも重視して選ぶと難しい

995 :Anonymous:2020/12/10(木) 12:14:16.99 ID:0BYbtRsi.net
ウエルシアに行くと富良野150円の隣に金麦138円とか第三のビールが並んでいて本当に値上がりしたなと痛感する。

996 :Anonymous:2020/12/10(木) 12:36:48.47 ID:UaalKGfF.net
西友は麦とホップはまだ110円だな
近場の他のスーパーとかだと125円とかだけど

997 :Anonymous:2020/12/10(木) 13:28:28.28 ID:Cc6O6Dg9.net
糞は苦いみたいだから冷やして飲め
自給自糞

998 :Anonymous:2020/12/10(木) 13:30:01.78 ID:Cc6O6Dg9.net
序でに次スレ作ってきた。

第三のビール総合 Part.39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1607574541/

999 :Anonymous:2020/12/10(木) 14:06:30.49 ID:k1NlWD6u.net
バーリアルうめえええええ

1000 :Anonymous:2020/12/10(木) 14:12:16.29 ID:Rt/PS2YT.net
>>1000ならサッポロクリホワ悲願の通年販売で復活

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200