2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第三のビール総合 Part.39

1 :Anonymous:2020/12/10(木) 13:29:01.48 ID:Cc6O6Dg9.net
前スレ
第三のビール総合 Part.35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1569499030/
第三のビール総合 Part.36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1584359312/
第三のビール総合 Part.37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1591766357/
第三のビール総合 Part.38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1599381195/

2 :Anonymous:2020/12/10(木) 15:02:35.87 ID:CqA1aLAm.net
>>2
('A`)

3 :Anonymous:2020/12/10(木) 15:16:47.70 ID:ptWyM9wo.net
ムギホ無印の特徴って何?

4 :Anonymous:2020/12/10(木) 16:27:58.05 ID:Cc6O6Dg9.net
ホップの一部にエビスと同じもん使ってる。

5 :Anonymous:2020/12/10(木) 18:34:08.48 ID:UTiGu8IB.net
期間限定もあるが店に行くと種類が増えすぎて何が何だかわからん状態に

6 :Anonymous:2020/12/10(木) 21:06:57.64 ID:bT5wH3PI.net


7 :Anonymous:2020/12/11(金) 02:56:44.62 ID:+QBjOGYL.net
>>5
ゴールドスター選んどけば間違いない

8 :Anonymous:2020/12/11(金) 06:31:07.39 ID:iGhtyBL8.net
ゴル⭐すた

9 :Anonymous:2020/12/11(金) 07:18:17.99 ID:jgVy7JD8.net
アルコール臭さが苦手なんで俺もほとんど気にならないゴルスタを一番飲んでる
次点でアサヒ系かな こっちはアルコール臭さだけじゃなくビールらしさも薄いけど

10 :Anonymous:2020/12/11(金) 13:09:41.44 ID:beozFo+u.net
ビールを回せ!底まで飲もう!

11 :Anonymous:2020/12/11(金) 15:21:04.51 ID:gaV7nPsh.net
でも、あと数年したらビールに負けるんでしょ

12 :Anonymous:2020/12/11(金) 22:31:33.93 ID:lnAQ3moT.net
ムギホ垢ってエール?

13 :Anonymous:2020/12/12(土) 02:10:09.33 ID:ldUL2OmD.net
アンバー系

14 :Anonymous:2020/12/12(土) 16:54:33.30 ID:d8GrU4Mf.net
サントリーの鬼苦のエールどうよ

15 :Anonymous:2020/12/12(土) 23:11:51.66 ID:wai82/Gb.net
金麦の深煎りのコク焙煎麦芽仕込( ゚Д゚)ウマー

16 :Anonymous:2020/12/13(日) 16:33:11.24 ID:1RvozcLV.net
そうですか、良かったですね(^o^)

17 :Anonymous:2020/12/13(日) 21:03:46.00 ID:c+1WjhmF.net
金麦緑は期間限定の終売かな
何ケースか買えばよかった
金麦茶は限定と打っているがレギュラー品として春くらいに登場しそう

18 :Anonymous:2020/12/14(月) 19:42:38.17 ID:dKWz3TMm.net
鬼のビター苦すぎ

19 :Anonymous:2020/12/14(月) 20:04:48.51 ID:G1Yl4o/i.net
そりゃ鬼だから

20 :Anonymous:2020/12/15(火) 03:15:12.15 ID:EAmb8/AL.net
>>18
柑橘の皮っぽ苦さじゃない?俺は嫌いじゃないな

21 :Anonymous:2020/12/15(火) 07:55:18.93 ID:i7X0LFRk.net
エールの風味ゼロじゃね。

22 :Anonymous:2020/12/15(火) 22:25:42.67 ID:FQDKVawa.net
お歳暮にアサヒスーパードライセット×3届いたんですけど、うらやましい?(^o^)

23 :Anonymous:2020/12/15(火) 22:27:34.43 ID:FQDKVawa.net
昨日ボーナスで黒ラベル2ケース買ったばかりだったんですけどね(^o^)

24 :Anonymous:2020/12/15(火) 22:27:55.01 ID:FQDKVawa.net
うらやましいか(^o^)

25 :Anonymous:2020/12/15(火) 23:23:15.07 ID:BLlZ2CtY.net
今日、スーパーの缶ビール売り場で「お、また金麦の新しいのが出たのか」と思ったら
ノーマルの金麦だった

デフォルトで飲んでたのがゴールドラガーだったし、派生バージョンを次々と試してたから
ノーマルの金麦が青缶だというのをすっかり忘れていた

26 :Anonymous:2020/12/15(火) 23:23:17.46 ID:8Yr4i5P8.net
黒ラベルとか味覚を失ってるとしか思えない

27 :Anonymous:2020/12/16(水) 02:40:51.66 ID:VAtdAPj2.net
年末になって6缶628円抜の店が増えてきた
増税前なら568円(1缶94円)と同等な値段。
頑張ってるね。買わないけど

28 :Anonymous:2020/12/16(水) 14:01:06.48 ID:Screp5lx.net
麦ホ緑あればいい

29 :Anonymous:2020/12/16(水) 14:52:18.21 ID:NgoiFVPU.net
>>26
お前の方が味覚障害なんじゃね?

30 :Anonymous:2020/12/16(水) 17:29:30.74 ID:HpxATXI0.net
本物はバーリアルを味わう

31 :Anonymous:2020/12/17(木) 00:40:01.21 ID:1dzM2/s5.net
ゴールドスターは12月製造分から新ラベルになってる
味はどうなったかわからんが新鮮なのは確かだ

32 :Anonymous:2020/12/17(木) 04:01:16.76 ID:1dzM2/s5.net
ゴールドスター新と7月製造分と比べてみた。
違いを掘り下げれば、
7月では芳香と酸味甘みが舌の前寄りで感じられ後から軽い苦味が来るのに対し、
新はストレートに舌の奥で苦味とコクが感じられる。
香りがやや抑えめになり麦ホの様に味とコクが気持ち濃くなったような?冬仕様なのかな。
新も悪くはないけど古い方が香りと苦味で時間差があるぶん複雑さを感じる。

33 :Anonymous:2020/12/17(木) 05:56:22.46 ID:BFSy297U.net
クリアゴールド、ようやく入手
https://i.imgur.com/fPxmo1T.jpg

週末飲む予定

34 :Anonymous:2020/12/17(木) 08:19:17.00 ID:3vMRZTXv.net
>>28
ほんとこれ
通年販売してほしいわ

35 :Anonymous:2020/12/17(木) 09:26:21.98 ID:Pww8cC35.net
サッポロ「極ゼロ」第三と認められず、敗訴

36 :Anonymous:2020/12/17(木) 10:58:48.47 ID:+qxYShNC.net
冬の鬼ビター
ビールテイスト

扱う店が少ないのか
たまたま激安食品スーパー1軒でしか見ていない

37 :Anonymous:2020/12/17(木) 15:15:58.20 ID:g8redmvY.net
冬の鬼ビター
なんか買ってしまった・・・
増税前買い置き在庫僅かで、増税後初買いだった

38 :Anonymous:2020/12/17(木) 16:57:14.52 ID:SUwZvfVr.net
麦ホがジャンル変更するって話どうなった?

39 :Anonymous:2020/12/17(木) 20:14:06.05 ID:G4sJGQJH.net
今度はゴールドスターと冬の鬼か新作
買ってみよう

40 :Anonymous:2020/12/18(金) 21:10:19.58 ID:YvUOJpa9.net
冬の鬼ビター、確かにIPAの片鱗は有るな。主に後味のみだけど。
飲み口はアッサリ目なのでエール感は強くは無いけど悪くない
あと6%でもアルコール臭さ無い。最近のはどこも上手に作るな

41 :Anonymous:2020/12/19(土) 17:29:22.46 ID:dGt5LAdw.net
東京クラフトはいまいちなイメージだけどねぇ

42 :Anonymous:2020/12/19(土) 19:52:15.58 ID:XHuhx6eb.net
>>33
これ、価格が店によって違うのな
たまやは6缶599だったが、スズキヤは618だった

43 :Anonymous:2020/12/19(土) 20:38:00.32 ID:/lZ8jTgL.net
サントリーのクリアゴールドは普通だな
飲み口良いけど後味は何も残らん感じ。

夏に量飲むには良いと思うが、何故これを冬に売ったのか

44 :Anonymous:2020/12/19(土) 23:51:32.76 ID:tI3RhB/B.net
サントリーってだけでマイナス2点
糖類入ってるので更にマイナス2点
よって星1つだな

45 :Anonymous:2020/12/20(日) 00:49:32.26 ID:v5PORnFb.net
>>44
サントリー嫌う奴は味覚障害者ばかり

46 :Anonymous:2020/12/20(日) 00:59:01.03 ID:S8W/cAdb.net
酒板のNGワード入りました

47 :Anonymous:2020/12/20(日) 09:19:57.43 ID:rXXGVky7.net
サントリーはウィスキーだけ作ってればいいよ

>>45
自己紹介乙

48 :Anonymous:2020/12/20(日) 14:09:53.03 ID:Y2JrMMeV.net
>>44
自分の舌で評価しないタイプ

49 :Anonymous:2020/12/20(日) 14:15:14.75 ID:GWKt5ug0.net
ジョッキチガイ来てる?

50 :Anonymous:2020/12/20(日) 15:15:17.20 ID:EIEkwjsr.net
鬼、置いてある店が無いな

51 :Anonymous:2020/12/21(月) 00:03:18.82 ID:gnzhd3d2.net
>>48
一応飲むよ一度は
けどビールも含めてサントリーで旨かったことないし、サントリーに限らず糖類入ってるので旨いと思うことないんだよね
金麦も旨いとは思わんのよねぇ

52 :Anonymous:2020/12/21(月) 01:07:39.93 ID:l3nHUxSw.net
不味いの分かってて飲むとか何かの罰ゲームなん?

53 :Anonymous:2020/12/21(月) 06:04:17.23 ID:lfDrKlmR.net
鬼ビター全然みねーな

54 :Anonymous:2020/12/21(月) 06:34:24.77 ID:HmpgopPU.net
鬼ビター、あんまビールって感じしなかった。
ホワイトベルグみたいな感じのミカン風味。

55 :Anonymous:2020/12/21(月) 08:23:54.66 ID:VC7hYDMt.net
鬼ビターはジェネリックIPAとして箱買い

56 :Anonymous:2020/12/21(月) 10:57:10.14 ID:BDGhy6/4.net
IPAのジェネリックw
言い得て妙だなw

57 :Anonymous:2020/12/21(月) 12:46:12.18 ID:R/kNBT1w.net
金持ち→インドの青鬼
貧民→麦ホダブビ、鬼ビ

鬼ビターって、金麦シリーズじゃないんだな

58 :Anonymous:2020/12/21(月) 16:07:34.72 ID:ZkJDTYMQ.net
鬼ビターの鬼は、インドの青鬼から来てるのか。
さすが真似っ子サントリー

59 :Anonymous:2020/12/21(月) 17:16:02.11 ID:c7TuHMg+.net
ペールエール飲め!

60 :Anonymous:2020/12/21(月) 22:07:05.35 ID:QX+N/SYM.net
それどこの商品?

61 :Anonymous:2020/12/21(月) 23:25:53.67 ID:mVr+v/QF.net
インドの青鬼は、アルコール強くて
苦手(´・ω・`)

62 :Anonymous:2020/12/22(火) 08:49:52.60 ID:WF8WY7au.net
青鬼じゃないけどロシア輸入で8%のビール飲んだが不味かった

63 :Anonymous:2020/12/22(火) 14:11:12.05 ID:6FKptnst.net
去年あったアサヒのクラフトスタイル、また出してくれないかな。エール系の第三で安くてよかった。

64 :Anonymous:2020/12/23(水) 19:57:28.87 ID:2tl7KBYj.net
コロナ前にロシア(ウラジオストックだけど)に行ったら、ロシアの若者らはウォッカよりもビールが人気だった。しかも、ペットボトル入りの大容量。アルコール度数も高め。でも、日本の第三のビールのほうが美味かった。

65 :Anonymous:2020/12/23(水) 20:26:02.97 ID:MapQSXBQ.net
ビール系飲料がなくなったので急いで買いに行ったが
業務スーパーが1本110円抜だった。もうこの程度でも安いと思って買ってしまうわ

66 :Anonymous:2020/12/23(水) 20:27:44.28 ID:SvF4q3AL.net
鬼ビター最寄りのライフに売ってたわ
俺もどうせサントリーだし…、と思ってたけど結構美味かった

67 :Anonymous:2020/12/24(木) 02:08:14.60 ID:6iOHZB/l.net
鬼ビター見かけたから買おうと思ってよく見たらサントリーだったからやめた

68 :Anonymous:2020/12/24(木) 15:04:41.91 ID:eOg1RRCW.net
くやしー

69 :Anonymous:2020/12/24(木) 16:39:25.37 ID:nOsPgUNm.net
NEWゴールドスターうめぇ
これ一択だ

70 :Anonymous:2020/12/24(木) 17:51:58.84 ID:t0/1bYYJ.net
近くのイオンで黒ラベルとチキン買ってきましたけど、うらやましいか(^o^)

71 :Anonymous:2020/12/24(木) 18:22:03.43 ID:Ea2ahCSj.net
ビールでセレブ気分ておもろい奴やな。

72 :Anonymous:2020/12/24(木) 18:27:19.16 ID:6KsLsIth.net
鬼、飲んでみた
たしかにビターだけどビールの苦みとは違うな
それとコップに注いだとき新ジャンルの中では泡立ちが凄いな

73 :Anonymous:2020/12/24(木) 19:34:57.28 ID:JpciQxJ/.net
今更だけどクリアアサヒ原酒仕立 冬の旨口飲んだ
チキンにもピザにも合って美味かった!

74 :Anonymous:2020/12/24(木) 19:46:58.84 ID:VrUsJPJR.net
>>66
近所のライフに売ってなかった…
サントリー営業がんばれや!

75 :Anonymous:2020/12/24(木) 20:37:01.28 ID:kW2e7POu.net
>>73
チキンやピザにはどのビールでも合うw
焼きエビとか魚卵と合わせてみ?

76 :Anonymous:2020/12/25(金) 02:36:04.69 ID:GOlfU5Ux.net
イオンでチキンとか絶対外国産じゃんw

77 :Anonymous:2020/12/25(金) 02:54:49.76 ID:UNDVBF8g.net
外国産の何が悪い
カマンベールチーズもギネスビールもパスタの麺も外国産だろ

78 :Anonymous:2020/12/25(金) 04:29:59.93 ID:yZ1P4077.net
何が悪いって、誰でも中国産や朝鮮産なんか口にしたくないだろ。

79 :Anonymous:2020/12/25(金) 07:57:28.78 ID:pu8a1hfl.net
でも韓国産発祥のバーリアルがイオン系列では一番売れてるしなぁ

80 :Anonymous:2020/12/25(金) 08:10:03.47 ID:8oD89+Um.net
>>79
韓国産発祥という日本語はおかしくね?

81 :Anonymous:2020/12/25(金) 09:51:16.40 ID:UNDVBF8g.net
韓国発祥なわけでないし、韓国産製品から始まったという意味では間違っていないかと

82 :Anonymous:2020/12/25(金) 19:02:23.17 ID:7nUZO0N5.net
リニューアル版のゴルスタ飲んだ。
相変わらず美味いよね!

83 :Anonymous:2020/12/25(金) 19:17:30.97 ID:90X0o2eu.net
>>77
ブラジルとか怖くて食えんわ!
((((;゚Д゚)))))))

84 :Anonymous:2020/12/25(金) 21:21:47.13 ID:UNDVBF8g.net
ブラジルなかなか品質いいだろ
下手な愛知県産とかよりよっぽどいいぞ

85 :Anonymous:2020/12/25(金) 23:16:57.44 ID:uIzMHpkp.net
>>77
カマンベールなんて大手でも北海道産だろ
むしろ欧州産のムラカワ取扱で安い奴の方がうまくなかったりする

86 :Anonymous:2020/12/25(金) 23:20:40.81 ID:UNDVBF8g.net
>>85
いや
カマンベールチーズって、フランスのカマンベール村で作られたものだけが本来名乗れるものだろ
つまり100%外国産
日本産のはカマンベール「風」チーズに過ぎない

87 :Anonymous:2020/12/25(金) 23:29:20.71 ID:uvhQXG/k.net
>>86
ソレちゃうで

88 :Anonymous:2020/12/25(金) 23:34:44.87 ID:TioNc/CZ.net
>>86
それがどうしたというのよ

89 :Anonymous:2020/12/25(金) 23:35:46.73 ID:UNDVBF8g.net
ちがくないだろ
ポートワインも、ポルトガルで作られたものしか本来はそう呼べないはずだろ
勿論日本での呼称に外国の法律は及ばないからなんとでも言えてしまうけど、普通は本場国を気遣って、あるいは尊重して、あえて「赤玉スイートワイン」と呼び名を変えたんだろ
カマンベールに関してはそういう配慮が未だなされていないというだけのことだ。習慣上の問題なんだよ

90 :Anonymous:2020/12/25(金) 23:37:49.95 ID:UNDVBF8g.net
>>88
つまり、外国産だからってダメというのは間違い
むしろ外国産でしか手に入れることができないものを我々は手に入れて楽しんでいる。
今更、外国産はいやだなんて、ちゃんちゃらおかしい、と言いたい

91 :Anonymous:2020/12/25(金) 23:46:32.07 ID:uvhQXG/k.net
なんだ
地理的表示も知らないおバカなだけかw

92 :Anonymous:2020/12/26(土) 00:18:24.40 ID:whad2Tuk.net
>>84
ブラジル産の鶏肉とか薬漬けの毒物やで。

93 :Anonymous:2020/12/26(土) 00:19:34.59 ID:nCi6zYAH.net
>>92
国産なら薬漬けでないとでも?

94 :Anonymous:2020/12/26(土) 10:45:43.94 ID:C4YSVe7I.net
またジョッキチガイか?

95 :Anonymous:2020/12/26(土) 11:03:45.04 ID:/PfXwlC9.net
カマンベール・ド・ノルマンディーも知らん無知がアホなこと言っているでw


鬼ビターだけ値引き対象外だったけど、試しに買ってみたが結構好きやわ

96 :Anonymous:2020/12/26(土) 11:55:30.92 ID:nCi6zYAH.net
俺が言いたいのはだ、外国産だからダメだとか、日本産なら良いとか、そういう基準がおかしいと言ってるのだ
誰だって、北海道のカマンベールよりもフランスのカマンベールのほうが美味しいと思うだろ?

97 :Anonymous:2020/12/26(土) 13:24:40.61 ID:WCGlbHLP.net
>>96
日本のカマンベールも美味しいぞ

レスバではたとえ話はやめるべき
いい例えを思いついたつもりでも、すぐに例外を見つけて突っ込まれて負ける

98 :Anonymous:2020/12/26(土) 13:33:20.61 ID:/PfXwlC9.net
単なる無知だから仕方ない
EUと条約あることも知らんのだろw

99 :Anonymous:2020/12/26(土) 13:39:02.61 ID:Y++uM6Id.net
知識で味を語るよりも自分の舌で確かめられるほうが有能

100 :Anonymous:2020/12/26(土) 13:50:57.81 ID:PvQh+NbN.net
ブリーならともかくカマンベールで輸入品の長所ってあるかねえ。
どのみち第三のツマミには高級ですな。

101 :Anonymous:2020/12/26(土) 13:58:31.37 ID:WYCX3veF.net
第三に合わせるチーズといえば一本百円くらいのロングスモークチーズ
これ最強

102 :Anonymous:2020/12/26(土) 14:03:03.85 ID:/PfXwlC9.net
>>100
加熱殺菌している大手とかのカマンベールは別の食い物やろ
あとは好みの問題

103 :Anonymous:2020/12/26(土) 14:39:09.55 ID:52zGo/d8.net
そもそも、ビール系にチーズは合わないけどな

104 :Anonymous:2020/12/26(土) 17:06:59.34 ID:TZNwD4Pm.net
オリオン、サザンスター冬限定
不味い、酸味が強かった

105 :Anonymous:2020/12/26(土) 17:10:04.90 ID:oRZU4PAW.net
チーズ味のビールやチューハイって過去にどこか試したんだろうか

106 :Anonymous:2020/12/26(土) 18:45:30.69 ID:pHajp6X9.net
乳清飲料なら、スコールやビックルのコラボとか、ホワイトサワーがあるな
ヨーグルトテイストがイケるんだったら、酸味系のチーズだって混ぜれるはずや

107 :Anonymous:2020/12/26(土) 19:04:40.41 ID:nCi6zYAH.net
日本酒の白いやつって乳酸菌の味だからそもそもヨーグルトやチーズと親戚なんだよな
そういうのビールにはないの?

108 :Anonymous:2020/12/27(日) 04:12:37.96 ID:XiTKOwCt.net
ランビックでググってみ 銘柄にもよるけど大体酸っぱいぞ

109 :Anonymous:2020/12/27(日) 07:34:53.72 ID:WZuH/BmJ.net
>>107
白濁した濁り系のビールならクラフトビール置いてあるスーパーにあるよ
缶を逆さにしてあることの注意書きがある
飲むときに沈殿物が上に来るようするためって

110 :Anonymous:2020/12/27(日) 11:16:24.08 ID:xANN9aUM.net
>>109
白濁というより乳酸菌系のやつがないか

111 :Anonymous:2020/12/27(日) 14:46:36.89 ID:q89ZM6z1.net
>>103
チーズは一番好きなビールのつまみだわ
チータラとか、ビザとか、ピザポテトとか、ベビーチーズも全然いける

112 :Anonymous:2020/12/27(日) 15:02:16.42 ID:PRDrZK+w.net
近くのディスカウントショップに「ホワイトベルグ」っていうサッポロの第3を買って飲んだんだが

これメチャ旨いじゃないの!!
全米売り上げNo.1のクラフトビール「ブルームーン」と似た味がする
レピーターになりそう
サッポロ偉い!

113 :Anonymous:2020/12/27(日) 15:13:58.11 ID:lVbh7g1U.net
ホワイトベルグ、なつかしいな
あまり印象に残ってない味だったが、ひさしぶりに飲んでみたくなった

114 :Anonymous:2020/12/27(日) 15:24:02.85 ID:gm0J84dc.net
年末年始くらいはおいしいビールを飲みましょう(^з^)-☆

115 :Anonymous:2020/12/27(日) 16:06:02.24 ID:i7UtNC7L.net
ライフのエビスビール100円引きクーポンが期限間近だったから3506パック買って来た。税込み1000円くらいだったからまぁまぁかな。

116 :Anonymous:2020/12/27(日) 17:27:34.77 ID:xANN9aUM.net
>>112
あれ美味いよ
なかなか売ってないのはなぜだろうか

117 :Anonymous:2020/12/27(日) 19:17:59.41 ID:eVdFiCYO.net
>>84
地元では通称毒肉と言われ、作りはすれど食べないとのこと

118 :Anonymous:2020/12/27(日) 23:36:09.34 ID:oaT+bDxq.net
ビールは第3でもいいが鶏肉のしょぼい外国産だけは食ってはならねぇ

119 :Anonymous:2020/12/27(日) 23:49:20.68 ID:7pI4FLhW.net
>>117
それ随分前の情報だけど今でもそうなの?

120 :Anonymous:2020/12/28(月) 01:09:11.08 ID:RzpSUgOR.net
>>119
変わる理由があるのかい。
いい加減スレチだよ。

121 :Anonymous:2020/12/28(月) 07:31:28.26 ID:Qk1kTroN.net
珪藻土コースターをおまけにしてるビールあるけど大丈夫か?

122 :Anonymous:2020/12/28(月) 19:08:59.12 ID:Yy0TV5ri.net
https://www.suntory.co.jp/note/detail/20201207.pdf?fromid=top

123 :Anonymous:2020/12/29(火) 10:35:56.45 ID:TaBmpiLA.net
レピーターになりそう!

124 :Anonymous:2020/12/29(火) 16:52:58.31 ID:LrwYP3H2.net
>>112
ホワイトベルグもブルームーンもオレンジピールの香りが
おいしさのヒミツだと思う

125 :Anonymous:2020/12/29(火) 19:57:24.81 ID:Nm+rlheb.net
ゴルスタ、キリンラガーに寄せてきたのか?
味が変わった気がした

126 :Anonymous:2020/12/29(火) 22:29:28.44 ID:1owZHysH.net
>>125
寄せたかどうかは分からんが少し好みから離れた気がする

127 :Anonymous:2020/12/30(水) 11:36:36.16 ID:pbVHEAIG.net
新ゴールドスター冷やして飲んだけどコクがあってバカ舌かもしれないけどビールと違いがそんなわからない

128 :Anonymous:2020/12/30(水) 12:59:54.00 ID:g/u+eNVn.net
ゴルスタ新のが好きやな
ビールに近くなってる

129 :Anonymous:2020/12/30(水) 13:09:44.00 ID:owAy2jqZ.net
ゴル・スタに新なんてあんの?
飲むわ

130 :Anonymous:2020/12/30(水) 17:10:19.75 ID:33Viei7m.net
間違いなくバカ舌だ
まぁ自覚してるだけ救いようがある

131 :Anonymous:2020/12/31(木) 06:43:12.91 ID:UUjzUP4q.net
コクがある(^o^)

132 :Anonymous:2020/12/31(木) 08:04:30.44 ID:FtpNYJau.net
うちのスーパーではゴルスタだけ賞味期限が9月のものがずっと置いてある
他のビールは12月、遅くても10月なのに
売れてないのか?

133 :Anonymous:2020/12/31(木) 15:33:50.09 ID:+mw7klMV.net
本麒麟が売れているのか・・・
オレはゴールドスターだと思ったのに

https://ranking.net/rankings/best-dai3-beer

134 :Anonymous:2020/12/31(木) 15:54:59.85 ID:ceawdRMK.net
ゴールドスター、売ってる所少なくね?
うちの近所のドラッグストアは取り扱ってないわ

135 :Anonymous:2020/12/31(木) 16:11:34.26 ID:r2poFXa4.net
本麒麟のほうが美味いし

136 :Anonymous:2020/12/31(木) 16:16:41.98 ID:R8gwTjM7.net
近所のカクヤスにあったけど、
製造202008だった(´・ω・`)>>ゴールドスター

137 :Anonymous:2020/12/31(木) 16:51:49.52 ID:IuUrB6tD.net
>>133
だってタモリが宣伝してたら、なんとなく美味しい気がしちゃうやん
本人は絶対飲むわけないのに

138 :Anonymous:2020/12/31(木) 21:25:53.33 ID:MJ2qS5Ug.net
宣伝効果って凄いね。わたしゃ余り気にしないで買うが

139 :Anonymous:2020/12/31(木) 21:54:34.05 ID:e0mQXacF.net
キリンやアサヒと比べたら
サッポロは販路が弱いから仕方ないね。

140 :Anonymous:2020/12/31(木) 22:08:39.26 ID:+mw7klMV.net
本麒麟はキリンラガーみたいに苦みが強いから苦手
キリン一番搾りに近い味だったら良いのに

141 :Anonymous:2020/12/31(木) 22:11:11.90 ID:+mw7klMV.net
今、新ゴールドスターを飲んでいるんだけど
「黒ラベルの麦芽とヱビスのホップを増量し実現。すべてのうまさを、超えていく。」
って書かれている
確かにうまい

142 :Anonymous:2021/01/01(金) 02:30:29.90 ID:CwDjnhYe.net
>>133
金麦ゴルラ、それほど売れてないんだな
俺はサッポロゴルスタ、金麦ゴルラ、アサヒザリッチでまわしてるのに

143 :Anonymous:2021/01/01(金) 09:04:42.76 ID:7j2zZ/P0.net
昨年金麦に飽きて一通りの第三→リッチに落ち着き→ゴルスタのほうが美味い→両方新になって飲み比べやっぱりリッチに落ち着いた

144 :Anonymous:2021/01/01(金) 11:29:08.94 ID:IprCcX/U.net
>>133
それ売り上げじゃなくてただのネットの投票じゃん
投票数300とかしょぼいの持ってくるなよ

145 :Anonymous:2021/01/01(金) 12:55:15.39 ID:sccFcJWX.net
だな
最高に売れてるのは韓国産発祥のバーリアルなのに

146 :Anonymous:2021/01/01(金) 15:09:57.44 ID:my1/6RCd.net
今年もゴールドスターで決まりだね

147 :Anonymous:2021/01/01(金) 15:17:26.39 ID:Qb8wikXF.net
第三と発泡酒が混じっているけどこれとか

https://my-best.com/7433

148 :Anonymous:2021/01/01(金) 15:21:23.46 ID:Qb8wikXF.net
残念ながらこれも本麒麟が一位

https://ranking.goo.ne.jp/select/599

149 :Anonymous:2021/01/01(金) 15:29:13.20 ID:Qb8wikXF.net
ゴルスタ旨いと思うんだが何で本麒麟の人気が上なのかわからない
サッポロのホワイトベルグが上位に来ているから販路とかあんまり関係なさそう
オレの舌は一般的じゃないのか・・・

150 :Anonymous:2021/01/01(金) 16:03:21.31 ID:NguKMOJC.net
俺も本麒麟よりゴルスタのほうが好きだ

151 :Anonymous:2021/01/01(金) 16:07:44.73 ID:CwDjnhYe.net
このスレでも本麒麟が1番好きって人はいないけど、ずっと売上は1位だよね
俺も本麒麟はなんか水っぽい感じで嫌いだった。アルコール6%感は強いんだけど

152 :Anonymous:2021/01/01(金) 17:10:38.02 ID:byvjZrPL.net
マジかよ誰が飲んでんだ

153 :Anonymous:2021/01/01(金) 18:06:37.91 ID:P4mR8CST.net
>>147
本麒麟とクリアアサヒのプリン体の単位がgなんだけどこれマジ?
他はmg
1000倍違うことなんてありえる?

154 :Anonymous:2021/01/01(金) 18:48:15.80 ID:7j2zZ/P0.net
やっぱり麒麟と言うブランド力なんだろうな。のどごし<生>なんて何が美味いのか全くわからん。本麒麟もCM含めブランド力だろう。でも一番絞りは好きだよ

155 :Anonymous:2021/01/01(金) 21:29:53.73 ID:j7F/MR8Q.net
本麒麟はリニューアル前の味が良かった
リニューアルしてから後味に酸味が強く残るになったので飲み続けるのを辞めた

156 :Anonymous:2021/01/02(土) 09:44:41.77 ID:+lM9fTA3.net
新年明けましてバーリアル
今年もよろしくお願いバーリアル

157 :Anonymous:2021/01/02(土) 09:58:30.72 ID:n1uu/Z7a.net
バーリアル(笑)
韓国の酒。
レーベンブロイも韓国製造。
騙されん。こんな酒、絶対に買わんし飲まん。

158 :Anonymous:2021/01/02(土) 14:28:45.52 ID:Mu57jvcO.net
いつものキチガイ

159 :Anonymous:2021/01/02(土) 19:14:48.59 ID:yWwQgcWg.net
金が無いときや酒が切れたときはウエルシアでも買えるバーリアルだな。年末年始はさすがにビール買い込んだけどそろそろ無くなりそう(笑)

160 :Anonymous:2021/01/02(土) 19:17:25.17 ID:a8qwN8fi.net
ngいれとけ

161 :Anonymous:2021/01/02(土) 20:05:31.45 ID:xwJ7sZ9n.net
本麒麟はCMと、アルコール6%でほんのちょっぴり「お得感」あるのが強み
キリンはプラチナダブルの5.5%とか、安く酔いたい、オフ系でも酔いたいという貧乏くさい心理をうまく突いてる

162 :Anonymous:2021/01/03(日) 15:02:06.61 ID:VG8a6h3F.net
9%のビール系作れよ

163 :Anonymous:2021/01/03(日) 15:16:35.63 ID:5vGNhYX9.net
大間産本マグロと黒ラベルまいうー(^o^)

164 :Anonymous:2021/01/03(日) 15:16:43.53 ID:lPiqG6W0.net
作ったけどすぐに消えただろ

165 :Anonymous:2021/01/03(日) 15:17:07.42 ID:5vGNhYX9.net
うらやましいか(^o^)

166 :Anonymous:2021/01/03(日) 15:27:14.18 ID:SnkV3VXi.net
>>162既にあるでしょ 9%の新ジャンル

167 :Anonymous:2021/01/03(日) 17:36:30.12 ID:WuKEEflx.net
のどごしストロングはまだ生きてる

168 :Anonymous:2021/01/03(日) 19:45:35.82 ID:thHDjvT7.net
9%ビールって、競合が無いから、ヒット商品が出れば独占できるから狙い目だよな
のどごしストロングがあまり売れなくて、どのメーカーも開発してないかもしれんね
まあ俺は9%は絶対に飲まないけど。ほろ酔いでじゅうぶんだから

169 :Anonymous:2021/01/03(日) 19:47:11.12 ID:2fqZ6Ehx.net
マグロにビールとかアホか

170 :Anonymous:2021/01/03(日) 19:53:06.47 ID:wtlYPLf6.net
>>161
本麒麟は、ネットのまずいってコメントを意図的に消してるらしいからな。だから、総じてうまいって評価になる。ステマと思った方がいい。

171 :Anonymous:2021/01/03(日) 20:05:32.69 ID:SnkV3VXi.net
チューハイとか5% 7% 9% っていうのが同じ銘柄で出ているけど
9%が売れているんだってね
何でも同じ値段ならアルコール含有率が高い方がお得に感じるらしい

172 :Anonymous:2021/01/03(日) 22:00:43.43 ID:WuKEEflx.net
ネットの書き込み消せるとかさすがキリンだな

173 :Anonymous:2021/01/03(日) 22:29:35.00 ID:DuFz7wti.net
>>161
大体の第三って度数6°以上じゃねえの

174 :Anonymous:2021/01/03(日) 22:30:41.76 ID:DuFz7wti.net
>>171
あー貧乏暮らし長いから分かる気がするぜ

175 :Anonymous:2021/01/04(月) 06:14:35.86 ID:bEKQmwel.net
本麒麟は景品付いてること多いから財布握ってる奥さんがダンナ飲む銘柄決めちゃうんじゃないの

176 :Anonymous:2021/01/04(月) 11:01:59.01 ID:VvOCkKqT.net
ゴールドラガーよりは本麒麟が好み

177 :Anonymous:2021/01/04(月) 13:27:07.08 ID:CM5vJFbE.net
景品が一番付きやすいのは金麦とクリアアサヒの印象がある

178 :Anonymous:2021/01/04(月) 15:33:30.14 ID:wTnQ7LW5.net
今は麦ホにさば水煮缶と焼き鳥缶がついてるな
さば水煮は嫌いだからありがた迷惑なんだがな

179 :Anonymous:2021/01/04(月) 16:32:33.87 ID:lQ3APfve.net
>>178
焼き鳥缶ええよな。普通に買っても100円くらいするから
チューハイ6缶についてるとお得感半端ない

180 :Anonymous:2021/01/04(月) 17:01:00.95 ID:Ys0CKJBa.net
アルコール9%は完全に味が壊れて美味しく飲めない。
やっぱ6%が、限度。

181 :Anonymous:2021/01/04(月) 17:33:12.28 ID:13C2W/Ii.net
>>162
8%でもう糞不味くて捨てたくなるほどの味なのに正気か?

182 :Anonymous:2021/01/04(月) 17:34:36.39 ID:13C2W/Ii.net
本麒麟は諦めてリニューアルしたらどうだ?
もう正直あきたわ。

183 :Anonymous:2021/01/04(月) 20:22:33.30 ID:U1LhXrlO.net
スーパーで金麦ゴールドラガーと本麒麟で迷って、本麒麟の方が
6Pが20円安かったから本麒麟買ったけど、帰ってから飲んで後悔したわ
旨味がねえ…

久しぶりだったけど、こんなに旨くなかったかなあ って感じ
オレの好みが変化したのか味が変わったのかわからんけど、とにかくオレには合わなかった
バーリアルの方がまだマシ

184 :Anonymous:2021/01/04(月) 20:48:06.10 ID:RkDmG+TW.net
売れているものを否定すると良い、
そうすれば上等な人間に見られる(山岡)

185 :Anonymous:2021/01/05(火) 08:10:22.88 ID:dCiirwDq.net
というわけでバーリアルのことを否定する権利はないということだ

186 :Anonymous:2021/01/05(火) 12:08:25.07 ID:wf6QZtqJ.net
味の好みは個人それぞれだから

187 :Anonymous:2021/01/05(火) 12:34:51.08 ID:GD/W9Fjn.net
>>183
好みが変わることはあると思うぞ
自分は大好きだった黒ラベルが不味く感じるようになった

188 :Anonymous:2021/01/05(火) 15:01:30.06 ID:mJq/5x2m.net
味覚って変わるよなぁ

189 :Anonymous:2021/01/05(火) 15:55:54.62 ID:NBG6Fqan.net
どんなに好みが変わろうとアルコール臭さだけは許容できそうにないわ

190 :Anonymous:2021/01/05(火) 16:09:48.63 ID:rOn1p2cb.net
流石にバーリアルはない

191 :Anonymous:2021/01/05(火) 17:22:19.40 ID:dCiirwDq.net
>>190
はいヘイトリカー

192 :Anonymous:2021/01/05(火) 18:10:39.31 ID:gqWoddx0.net
また新しい言葉が生まれた

193 :Anonymous:2021/01/05(火) 18:43:01.52 ID:rOn1p2cb.net
バカ発見したって感じで草

194 :Anonymous:2021/01/05(火) 18:44:19.14 ID:5OjX2dF7.net
>>185
バカ丸出し

195 :Anonymous:2021/01/06(水) 00:36:32.72 ID:KEJGTFXJ.net
ジョッキチガイに続くバカが来たか

196 :Anonymous:2021/01/06(水) 06:12:51.28 ID:S6s7ASJY.net
バーリアル(笑)
韓国の酒。
韓とか辛とか見ると不愉快になる。
見るだけで無理。絶対に買わん。

197 :Anonymous:2021/01/06(水) 07:22:45.20 ID:7p/PHr1Z.net
認めたくない気持ちはわかるけど
チャミスル、ソジュ、マッコリは日本人も大好きで定番に並ぶほどだからなぁ

198 :Anonymous:2021/01/06(水) 08:20:19.74 ID:rztQyPs7.net
>>197
定番って、それは朝鮮飲食店での話だろ。

199 :Anonymous:2021/01/06(水) 09:59:48.07 ID:e/2svR5r.net
>>196
こいつワザとだな 何度もこのスレで指摘されているし
バーリアルがキリンビール製造になったのを知ってるくせにアホのふりして言い続けてやがる

200 :Anonymous:2021/01/06(水) 14:23:01.50 ID:tSxcCzz9.net
麒麟が土下座して韓国から製法を教えてもらったのだよな

201 :Anonymous:2021/01/06(水) 15:17:23.28 ID:5yLpV/iF.net
バーリアルを持ち上げる訳のわからん奴がいるだけでここ荒れるんだよね

パーリアルバカと名付けてやろう

202 :Anonymous:2021/01/06(水) 15:21:03.15 ID:nojwrPVv.net
逆だろ。バーリアルを叩くやつが荒らしてる
ビール買えない貧乏人同士、仲良くやればいいのに

203 :Anonymous:2021/01/06(水) 15:28:04.75 ID:dB9E49yP.net
ビールも飲むしウヰスキーでも何でも飲むが
ただ言えることは余りにもバーリアルしつこいんじゃ。私もバーリアルだって飲むしな。もうわかったよやめろようるせーなって感じですよ。気持ち察して頂けませんか。

204 :Anonymous:2021/01/06(水) 16:22:57.47 ID:0HLWt9Df.net
韓国嫌いな日本人はいないからな
韓国叩いてるやつはそれに気付かないバカ

205 :Anonymous:2021/01/06(水) 16:34:36.27 ID:AqF9kRIp.net
またわざとらしい

206 :Anonymous:2021/01/06(水) 17:02:34.59 ID:dW30ZGlP.net
僕たちバーリアン

207 :Anonymous:2021/01/06(水) 18:40:18.09 ID:84u3lZgg.net
バーリアル推しもゴルスタ推しも気持ち悪い
味覚障害なだけ

208 :Anonymous:2021/01/06(水) 18:44:26.90 ID:nojwrPVv.net
ゴルラ、ゴルスタ、ゴリラはべつに良いんでないか
ビール買えない貧困層ども、仲良くしろや

209 :Anonymous:2021/01/06(水) 20:23:52.25 ID:5yLpV/iF.net
単独でバーリアルのスレを作ったらどうか
スレ立てくらい難しくも無いんだからそっちいってやってくれ

210 :Anonymous:2021/01/06(水) 20:32:52.32 ID:fQZcGbG6.net
トップバリュのスレはあるだろ

211 :Anonymous:2021/01/06(水) 20:40:33.92 ID:5yLpV/iF.net
あるならそっちで盛り上がってくれればいいのにな

212 :Anonymous:2021/01/07(木) 00:58:10.31 ID:D6WMkD8E.net
今日もコピペでたくさん釣れてる(笑)

213 :Anonymous:2021/01/07(木) 01:48:26.07 ID:UowuSFkX.net
コロナで心の荒んだ人が増えてるよな
酒を楽しむという余裕すらない

214 :Anonymous:2021/01/07(木) 06:58:37.99 ID:TutAlpA1.net
バーリアル78円ってどうやって作っているのか
どうやって利益を得ているのか
怪しい

215 :Anonymous:2021/01/07(木) 07:01:45.88 ID:CA1tvwrt.net
韓国のコストパフォーマンス製法がチョッパリどもに人気

216 :Anonymous:2021/01/07(木) 09:13:55.03 ID:wNk4tRRC.net
なんでこんなに荒れるんだろ。アルコールのせいかな

217 :Anonymous:2021/01/07(木) 10:00:48.54 ID:AMqh/v9n.net
>>209
トップバリューのスレはあるけど盛り上がってないからバーリアル単独スレも立ててもな。

218 :Anonymous:2021/01/07(木) 12:41:13.08 ID:aBT7DLN1.net
脳細胞が死んでるんだろうね
特に理性と感情の部分が

219 :Anonymous:2021/01/07(木) 18:03:58.74 ID:AMqh/v9n.net
元々なんじゃね?酒飲みの脳細胞は多かれ少なかれ壊れてるから。酒飲みじゃなくてもおかしい奴いっぱいいるし。

220 :Anonymous:2021/01/07(木) 21:57:59.64 ID:ezkhOoWC.net
本麒麟を久しぶりに飲んだら、あれこんなにおいしかったっけ?となった
冬の方が合ってるかも
あと5%ばかり飲んでいたので6%に酔いを感じたw

221 :Anonymous:2021/01/07(木) 22:40:43.48 ID:Oxo1w0Xs.net
んで?

222 :Anonymous:2021/01/07(木) 22:56:59.39 ID:so+Rx6nr.net
おいしかったです!
まる!

223 :Anonymous:2021/01/08(金) 06:30:56.43 ID:ASO1VHDW.net
>>197
チャミスル、ソジュ、マッコリ

反日、国際法無視、起源説を唱える国には少々抵抗がある
言語も独特だから、酒もうまそうに感じないんだよ。学生の時にすすめられて飲んだ鏡月も俺には無理だった

224 :Anonymous:2021/01/08(金) 07:50:40.43 ID:Qdx9rhH3.net
それヘイトリカーだぞ

225 :Anonymous:2021/01/08(金) 13:41:25.79 ID:/SxW3HCs.net
気持ち悪い造語

226 :Anonymous:2021/01/08(金) 22:06:07.14 ID:FLTY8jFV.net
もうちっと第3ビールのレビューの動画って増えないもんかね?
酒レビュー自体需要無いんかな

227 :Anonymous:2021/01/08(金) 22:15:51.93 ID:Dod3F9j1.net
>>226
再生回数稼ぎの他人のレビューなんて
要らないでしょ。
自分で呑めばいいだけだし。

228 :Anonymous:2021/01/08(金) 22:51:42.67 ID:FLTY8jFV.net
少なくともバーリアルと他社の比較レビューくらいは欲しいよ

229 :Anonymous:2021/01/08(金) 23:20:46.06 ID:sEhYgqOd.net
>>228
高価なものでもないし何本か買ってきて自分で確かめる方が確実。
味覚は人それぞれだから他人の舌なんて
宛てに出来ないよ。

230 :Anonymous:2021/01/09(土) 00:02:13.32 ID:nxtF5eh9.net
80円前後の酒をレビュー無しで買えないってどんな生活なんだよ

231 :Anonymous:2021/01/09(土) 05:59:37.10 ID:uZMm72BK.net
>>228
バーリアルが一番安くて美味しいのだから
比較する必要がない

232 :Anonymous:2021/01/09(土) 06:22:13.48 ID:oJHXw3m2.net
バーリアルを毎日飲むことが幸せまのだろうか
1日我慢すれば本当のビールが買える
2日我慢すればプレミアムビールが買える

233 :Anonymous:2021/01/09(土) 08:08:34.33 ID:bnUTo2Mc.net
バーリアルと他の第三とか発泡酒と飲み比べてみろよ

234 :Anonymous:2021/01/09(土) 10:23:29.72 ID:YL+Kp5Xq.net
いつも飲料系は箱買いしてるんだけど
缶に油の塊みたいなのが付いてたことある人いない?
機械で自動で箱詰めされててきれいだと思ってたら付着物がある時がある
流通過程で付くようなところじゃない場所に付いてたから工場でついてたと思うんだが
メーカーは「工場では付かない」とシラを切られた

235 :Anonymous:2021/01/09(土) 10:24:38.63 ID:8foAi6ZM.net
ウーン…分かりません(^o^)

236 :Anonymous:2021/01/09(土) 11:01:45.77 ID:h1kGHxlg.net
油の塊って何すか?

237 :Anonymous:2021/01/09(土) 11:21:57.92 ID:YL+Kp5Xq.net
黒ずんだ劣化した油汚れみたいなもの
硬さは鼻くそんみたいな感じ
色は黒

238 :Anonymous:2021/01/09(土) 11:57:42.30 ID:8foAi6ZM.net
自分の鼻くそが落ちて付着したんじゃないの(^o^;)

239 :Anonymous:2021/01/09(土) 12:08:41.91 ID:YL+Kp5Xq.net
スーパーとかの棚卸ししてる人とかおらんかね?

240 :Anonymous:2021/01/09(土) 12:27:13.41 ID:cLYv9Ds5.net
>>239
写真あげてみ?

241 :Anonymous:2021/01/09(土) 14:04:34.41 ID:ly2u2Ja5.net
>>234
スーパーの酒担当だけどごく稀にあるよ
ケース4パック全て同じ位置の缶についてるから完全に製造過程でのミス
あとよくあるのはロング缶パックの包装が緩くて持ち上げるとバラバラになること

242 :Anonymous:2021/01/09(土) 15:55:37.60 ID:h1kGHxlg.net
缶の中に入っているわけじゃないからいいんじゃないの?

以前パイナップルの缶詰を開けたら中に大量のアリが入っていて驚いたことがある
それに比べたら (以下略

243 :Anonymous:2021/01/09(土) 15:57:03.05 ID:YL+Kp5Xq.net
>>241
やっぱりあるのか
月一のオレが遭遇したんだからスーパーで毎日棚卸ししてたらあるよな
汚れを拭き取って並べちゃう?
そういうのはメーカーにフィードバックしないの?
メーカーはかたくなに工場では付かないって言い張ってる
他に同じような問い合わせは無いと言い張ってる
マジで腹たつわ○○○○ー

244 :Anonymous:2021/01/09(土) 16:01:28.21 ID:nxtF5eh9.net
>>242
コンビニで缶とったらチャバネが缶で圧死して付着してたことあったわ。
そっと交換したわw

245 :Anonymous:2021/01/09(土) 17:30:06.16 ID:uZMm72BK.net
>>243
気が付いたら拭いて並べちゃうよ
汚れのように拭けば何とかなるものは基本苦情言わない
後者のロング缶のケースは落とす危険があるから苦情言ったけどね
結果はお察し

246 :Anonymous:2021/01/10(日) 11:28:47.23 ID:/t9t5e97.net
>>245
拭いて並べちゃうのか
今は手袋とかして作業してるだろうから
拭き残しがあって客からクレームとかあったら店の責任になるじゃん
メーカーに責任は取らせたほうがいい

247 :Anonymous:2021/01/10(日) 12:31:45.94 ID:dHPo+eiJ.net
缶ビールを台所で水洗いしてみな
なんか表面ぬるぬるしてる

248 :Anonymous:2021/01/10(日) 13:33:44.91 ID:/t9t5e97.net
>>247
それは棚卸ししてる奴の柔軟剤とかだな
箱買いしてないのは何が付いてるかわからないから洗ったほうがいい
箱買いでも>245みたいなのもあるから洗ったほうがいいのは確かだが

249 :Anonymous:2021/01/10(日) 14:01:15.67 ID:aVufgJCx.net
コンビニで買うときは
飲み口に埃やゴミ無いかどうか、確認してる。

250 :Anonymous:2021/01/10(日) 14:11:03.56 ID:/kN03JgX.net
飲み口の部分に、泥水が乾いたような痕跡がある缶ってたまにあるよね

251 :Anonymous:2021/01/10(日) 14:15:21.64 ID:nHUuPqGg.net
そもそも缶って内部にコーティングされてるはずだろ。
その絡みじゃないの。
瓶と缶の味の違いってそれが原因説もあるし。

252 :Anonymous:2021/01/10(日) 14:18:30.94 ID:LDBSuao+.net
>>249
コンビニでなくても飲み口のホコリはあるね
だから帰宅後は軽く水洗いしてから冷蔵庫に入れる

253 :Anonymous:2021/01/11(月) 01:13:45.95 ID:si8QmsUG.net
ローソンのゴールドマスターって旨いの?

254 :Anonymous:2021/01/11(月) 01:30:00.22 ID:dgPSb+8n.net
キリンが作ってるらしいが糖類入ってるのでまぁ大して旨くないだろ

255 :Anonymous:2021/01/11(月) 03:12:06.66 ID:hNreJn02.net
>>253
この間、初めて飲んだ
糖質70%オフは予想通りクソ不味かったけど
ノーマルはまあ美味かった

256 :Anonymous:2021/01/11(月) 09:09:55.08 ID:MHDzRgEI.net
久しぶりに麦とホップ飲んだ
若干アルコール臭さが気になった
前は感じなかったんだけど
リニューアルでもしたのかな

257 :Anonymous:2021/01/11(月) 10:49:39.49 ID:HoIewDOs.net
>>256
君の舌がリニューアルしたんだ
おめでとう

258 :Anonymous:2021/01/11(月) 11:59:00.96 ID:qO02jHnk.net
>>253
値段あがるまえはけっこうのんでた
いま同じ値段で他の買えるから
お得感ないね

259 :Anonymous:2021/01/11(月) 20:46:10.79 ID:gDnUMOfo.net
>>253
セブンの方なら平均より旨いと思う
ローソンの方は知らない

260 :Anonymous:2021/01/11(月) 21:32:54.43 ID:eXJR6Q2u.net
セブンの?

261 :Anonymous:2021/01/11(月) 22:32:20.44 ID:E7kv+nzB.net
THE BREWのこと?

262 :Anonymous:2021/01/12(火) 15:37:41.39 ID:dobnG6kp.net
>>256
半期に一度味が変わるからなあ
冬用は比較的重めになるよ

263 :Anonymous:2021/01/12(火) 17:21:30.07 ID:ZBF3T1aC.net
麦とホップってサッポロ黒ラベルとの親和性が高いよね
黒ラベル飲んだ後に麦とホップを飲んでも味が豹変した
っていう違和感が無い

264 :Anonymous:2021/01/12(火) 17:30:07.00 ID:SdtHbI0v.net
麦ホ黒?あれは旨い

265 :Anonymous:2021/01/12(火) 17:30:24.83 ID:SdtHbI0v.net
黒ラベルとの比較か 空目した

266 :Anonymous:2021/01/12(火) 19:22:51.74 ID:I2L1KsjT.net
>>263
あるあるw

267 :Anonymous:2021/01/13(水) 16:19:13.53 ID:fqTFgcW0.net
>>263
ゴールドスターほどアピールしてなくても、原材料は共有してるのかも

268 :Anonymous:2021/01/13(水) 17:57:32.43 ID:BhbpGiBV.net
黒ラベルまいウー(^o^)

269 :Anonymous:2021/01/13(水) 19:31:53.23 ID:Cu65WxxI.net
バカ舌

270 :Anonymous:2021/01/13(水) 20:21:06.55 ID:jFVMHxd3.net
実際サッポロブランドの第三はアルコール臭さが抑えられてて旨いよ
第三の一番の敵はアルコール臭さだと思う

271 :Anonymous:2021/01/14(木) 14:40:20.71 ID:LSc2GQoD.net
イミフ

272 :Anonymous:2021/01/14(木) 14:44:35.30 ID:uGiSrxJZ.net
なんでしょっちゅうどこのメーカーもリニューアルしてんだ?
製造コスト関連か?

273 :Anonymous:2021/01/14(木) 16:02:16.86 ID:jSnDOOPo.net
>>271
ええっ

274 :Anonymous:2021/01/14(木) 16:09:18.40 ID:irSnALWt.net
>>272
店の棚の目立つところに置いてくれるからじゃないかな

棚にPOPがあると俺もとりあえず買ってみる

275 :Anonymous:2021/01/14(木) 16:10:54.40 ID:irSnALWt.net
史上初の LAGAR ビールはいつ発売なんだろ?
ああいう復刻のビール大好き

276 :Anonymous:2021/01/14(木) 16:11:21.71 ID:JfkIejLA.net
「ケンちゃんラーメン新発売」と同じ効果だろうな

277 :Anonymous:2021/01/14(木) 16:19:45.07 ID:uGiSrxJZ.net
>>274
それにしたって味変までする意味はあるのかね
>>276
紳士服店の閉店大セールみたいなもんか

278 :Anonymous:2021/01/14(木) 17:55:05.79 ID:rkH/ST5D.net
>>272
缶にNEW!とか「新」が付いてない方がレアそう

279 :Anonymous:2021/01/14(木) 19:46:42.43 ID:laIn+DG1.net
淡麗グリーンラベルが当たるキャンペーンのご紹介♪
キャンペーンに参加するとお互いに応募券

https://login.kb3.spexperts.jp/gl/cp001/share/81fcd2ed6fa2e2065e7a61242ac8bc65

280 :Anonymous:2021/01/14(木) 23:31:47.48 ID:oASNPRLQ.net
自作ケチャップごはんと一番搾りまいうー(^o^)

281 :Anonymous:2021/01/14(木) 23:34:37.81 ID:oASNPRLQ.net
ケチャップごはんには、余ってた神戸牛すき焼き用肉を80g入れたけど、うらやましいか?

282 :Anonymous:2021/01/14(木) 23:48:36.83 ID:eTFO2e8m.net
そんなのでマウンティングとれる感覚は羨ましいよ

283 :Anonymous:2021/01/15(金) 00:09:13.17 ID:l5ESf1si.net
ケチャップごはん、貧乏くさく感じるね。たまに食べると美味しいけどな!

284 :Anonymous:2021/01/15(金) 00:30:10.63 ID:vREe2Cjl.net
>>276
ケンちゃんラーメン新発売って10年近く新発売だったけど
あれ商品名だったらしいね

285 :Anonymous:2021/01/15(金) 04:33:52.52 ID:YupWtLD3.net
発泡酒でそこそこ人気だったMDて第三種で復活してたけどいつの間に消えたんだよ

286 :Anonymous:2021/01/15(金) 07:27:10.80 ID:5wzldJTB.net
あれならアサヒの極上とかで良いからな
似たような物はいくつもイラン

287 :Anonymous:2021/01/15(金) 08:10:16.25 ID:xDgo59MP.net
マグナムドライうまくねえじゃん

288 :Anonymous:2021/01/15(金) 08:13:32.96 ID:dLRhXFUC.net
当時の発泡酒とかどれもこれも不味かったからMDに限った話ではない

289 :Anonymous:2021/01/15(金) 08:19:53.14 ID:xDgo59MP.net
サッポロの北海道生絞りは旨いぞ
近場のやまやで手に入る 淡麗の1.3倍うまい

290 :Anonymous:2021/01/15(金) 08:30:23.20 ID:QkLbOErX.net
バカ舌

291 :Anonymous:2021/01/15(金) 12:20:51.14 ID:Rtxy/+PA.net
サントリーはマグナムドライだけは好きだったのに
新ジャンル版の短命さは何だったんだろうな
鬼ビターも更に短命だったし、そのくせ夏向けっぽいブルーはなぜかまだ売ってる

292 :Anonymous:2021/01/15(金) 13:26:14.61 ID:evsibma4.net
鬼ビターは短命というか、生産数に対して需要が多かったから
店頭で見ないんだろう。

BLUEは普段限定商品扱わないドラッグストアでも売ってたので
なんかあんだろうな

293 :Anonymous:2021/01/15(金) 13:43:31.95 ID:GdCa3qg9.net
鬼ビターほホント見かけない

294 :Anonymous:2021/01/15(金) 14:38:49.38 ID:BozHEitD.net
新しくなったゴールドスター買ってきて飲んだが
禁酒一週間だからか、常温気味でのんでも
苦いほうにシフトした味になった
これちょっと最初の一杯には冷やさないとダメになったな
前は最初から最後まで飲める感じだったのに
>>84
喜べ、濃く重いほうへちょっとシフトした感じ
アルコール6%かと思った
(´・ω・`)そういうのは麦とホップ飲めばいいのになあ
個人的にはいらんことしたに一票
ただ、そうしたことによってアルコール風味をもっと消しにかかってるから
マジでビールいらんかもなw

295 :Anonymous:2021/01/15(金) 15:18:51.09 ID:l5ESf1si.net
やっぱり金麦ゴルラが1番好きだわ

296 :Anonymous:2021/01/15(金) 19:59:04.72 ID:xrp8LkCu.net
>>275
2/2だったかな
これはファミマ限定なので忘れないように

297 :Anonymous:2021/01/15(金) 20:03:32.76 ID:MDmlm5ya.net
新・新・新! 新生!3〜!…クソまずかった
SUPERBLUEはうまかった
雫はふつうだった
みがき麦はうまかった
うまい!生はアルコール臭かった

298 :Anonymous:2021/01/15(金) 22:19:42.85 ID:7dW1N0xX.net
最寄りの業務スーパーで鬼ビター1本108円だった

299 :Anonymous:2021/01/15(金) 22:21:57.03 ID:7dW1N0xX.net
まさに今飲んでるが、ボウルだーキャニオンとめちゃくちゃ合うな
一瞬で1缶なくなったわ

300 :ぴころ :2021/01/16(土) 11:28:21.65 ID:gl3XZDzB.net
300ゲトーでしゅ(^▽^)

301 :Anonymous:2021/01/16(土) 14:35:45.66 ID:SrEIZNnD.net
https://i.imgur.com/7Q35lKf.jpg

文化堂がザリッチだけ今日明日安いわよ!(増税前価格6缶538円抜相応)

302 :Anonymous:2021/01/16(土) 17:36:40.93 ID:MWgH9RBG.net
増税前の価格なら今でも買ってるだろうけどマジで増税後の今は中途半端な価格だよな
さすがに1パック700〜800円なら淡麗が数十円の差で買えるし300円プラスで生も買える
ほんと差が縮まってきたの実感してる

今日は黒ラベル1パックとバーリアル青2パック買ったけど生が安くなってきてるので混合買い出来るてのが良い

303 :Anonymous:2021/01/16(土) 17:41:15.32 ID:nIYTTZ55.net
 バ ー リ ア ル
世界最高麦酒 美味すぎ!!

304 :Anonymous:2021/01/16(土) 17:52:32.16 ID:hytoMOKS.net
鬼ビターは発売当初にスーパーで6缶セット買ったけどそれ以降見ないな

305 :Anonymous:2021/01/16(土) 20:26:02.29 ID:IOmXAmdO.net
>>300
最近、金融板には来ないのか

306 :Anonymous:2021/01/17(日) 09:09:15.14 ID:7VSPZBnY.net
>>298
いいなー

307 :Anonymous:2021/01/17(日) 21:09:36.54 ID:yqMP9r2i.net
>>295
だよね、マジで旨い

308 :Anonymous:2021/01/17(日) 22:08:04.12 ID:F+VuTmnX.net
>>307
金麦ザ・ラガー(2/2発売)とどう住み分けるんだろうね

309 :Anonymous:2021/01/18(月) 00:09:58.39 ID:VLVhXqXX.net
どっちも6%だし、カブっとるね
ゴールデンラガーが終了かもしれんな

310 :Anonymous:2021/01/18(月) 10:58:06.14 ID:2QS7+aUW.net
ゴルラガは終了確定だよ

311 :Anonymous:2021/01/18(月) 13:49:14.27 ID:jLPWbNXW.net
>>308-310
プライムリッチ→ザ・リッチみたいなリニューアル商品だろ、んでゴルラガ終売

312 :Anonymous:2021/01/18(月) 16:37:00.57 ID:C9c2QovJ.net
そういう流れかぁ
プライムリッチ、なつかしいね。けっこう飲んだわ

313 :Anonymous:2021/01/18(月) 17:29:23.26 ID:W/iSdDp7.net
プラリは初め美味しいと思ったけどなんかベタベタしててイマイチ
カロリースゲー高かったし…

314 :Anonymous:2021/01/18(月) 17:36:04.98 ID:+8x+aYhH.net
カロリーなんてそうそう変わらんだろ
カロリーオフ系以外は

315 :Anonymous:2021/01/18(月) 21:16:58.13 ID:6bwhoES0.net
今日はウエルシアのTポイント2倍の日だったから久しぶりのバーリアル。ロング缶で税込み120円はやはりコスパいいな。

316 :Anonymous:2021/01/18(月) 22:34:42.93 ID:HiTrbMiH.net
バーリアル初めて飲んでみたけど不味くはないな
旨くもないけど

317 :Anonymous:2021/01/18(月) 22:57:29.94 ID:C9c2QovJ.net
可もなく不可もなくってのがバーリアルの良いとこだな。俺もひさしぶりに飲みたくなった

318 :Anonymous:2021/01/18(月) 23:17:24.19 ID:QSNoo/1W.net
>>316
2行目がもろに言い当ててる

319 :Anonymous:2021/01/18(月) 23:25:40.54 ID:SpPzVLf5.net
後100円も出せば、本物のおいしいビール買えると思うんですけど、なぜ、買わないのですか?

320 :Anonymous:2021/01/18(月) 23:37:12.22 ID:nS3gn/wg.net
>>319
なぜだろうね?似たような味で酔えれば良いからかな。どのみちションベンだし

321 :Anonymous:2021/01/18(月) 23:45:34.55 ID:QSNoo/1W.net
>>319
俺は買うよ なぜなら損した気分になるのが嫌だから

322 :Anonymous:2021/01/18(月) 23:59:48.68 ID:mBqxQUS4.net
>>311
ゴルラガはもうじき投げ売り価格になるか

323 :Anonymous:2021/01/19(火) 00:57:48.63 ID:cpqxBfUj.net
麦芽、ホップ、大麦、スピリッツ
これだけで旨いの作れるのになぜ糖類を入れるのか俺にはさっぱりわからん
余計な混ぜものいらんねん

324 :Anonymous:2021/01/19(火) 01:00:12.85 ID:cpqxBfUj.net
コーン、スターチまではオケだな
糖類だけは分からんぞほんとに

325 :Anonymous:2021/01/19(火) 02:26:49.89 ID:Q60kQt5J.net
わかるわ。糖類をぶち込むのは勘弁してほしいよな
ジュースでカロリーゼロと喧伝して、アセルファムKをぶち込んでるようなもんで嫌だ。ちょっとわかりにくいかもしれんが

326 :Anonymous:2021/01/19(火) 03:05:37.10 ID:einUZR/J.net
もしかして糖類を甘くするために入れてると思ってるの?

327 :Anonymous:2021/01/19(火) 03:17:08.06 ID:pmz2x6A2.net
なんの為なの

328 :Anonymous:2021/01/19(火) 03:35:30.95 ID:Q60kQt5J.net
味の調整だな

329 :Anonymous:2021/01/19(火) 03:37:26.67 ID:pmz2x6A2.net
なにそのアバウトさ&アホさ

330 :Anonymous:2021/01/19(火) 03:39:53.16 ID:Q60kQt5J.net
てか、マジだぞw 糖類なんて不要だろ

331 :Anonymous:2021/01/19(火) 08:26:22.53 ID:hcKCsQV9.net
糖類を酵母が分解してアルコールとガスになるんよ
麦芽の糖分だけを使うのが麦芽100%だけど、
たくさん麦芽を入れたらそれだけ麦芽の味が出るんよな、
すつきり(キレ)を出すには米とかコーンとかの糖分を使って醸すこともあるんよ

糖類を直接入れると余分な味を加えずにアルコール度を上げられるんやな
日本のビール区分からは外れちゃうけど、
外国のビールとか、国内のクラフトビールの分野でもたまにあるテクニックかと思う

332 :Anonymous:2021/01/19(火) 08:49:43.47 ID:PkBmSaCI.net
トラピストビールには入ってるね。キャンディシュガーだけど。

333 :Anonymous:2021/01/19(火) 09:25:41.63 ID:z2d0s6JQ.net
>>325
アセルファムK

334 :Anonymous:2021/01/19(火) 09:40:50.44 ID:hw9S2Z9X.net
>>331
糖類と聞くと甘さを連想するが
甘くなるわけじゃないんだな

シャンペンも最後の瓶詰めのとき砂糖を加えるけど
甘くするんじゃなく発泡させるための発酵の栄養なんだよね

335 :Anonymous:2021/01/19(火) 09:42:52.08 ID:z2d0s6JQ.net
原材料がどうとか言ってる奴って何もわかってない奴だからもうレスするなよ

336 :Anonymous:2021/01/19(火) 10:59:32.33 ID:1RaPGOys.net
>>334
スレチだろうけどさ、、
スパークリングワインの最後に加えるリキュール(糖分)=ドザージュは甘さを加えるものだよ
その量によってBRUTとかDEMISECとか甘さが変わり、まれに糖分加えないノンドザージュもある

ワインに更に泡とアルコールを加えるための糖分=ティラージュはそれよりもずっと前に行う別物

337 :Anonymous:2021/01/19(火) 11:05:56.05 ID:cckveC3D.net
>>331
メキシコやイタリアなんかのビールにも糖類が入ってるの多いが、
やはり不自然な味に感じる

ビール純粋令有りのドイツは、それだけが理由ではないかもだが、
多様な種類があってもシンプルにうまい

338 :Anonymous:2021/01/19(火) 11:52:03.66 ID:raVLd9VD.net
日本人はゼロ商法に毒されすぎなんだよ
第三ビール飲んで添加物だの副原料だの気にすんなよ

339 :Anonymous:2021/01/19(火) 14:35:25.95 ID:u7sLqRA7.net
出たなジョッキチガイ

340 :Anonymous:2021/01/19(火) 16:33:29.30 ID:sKf6pn3v.net
それぞれの国でその国の文化に合ったビールを誇りを持って作ってる
それは尊重すべきものであって
個人の好みに合わないってことで貶したりする気持ちは持たない方がいい

>>336
訂正ありがと

341 :Anonymous:2021/01/19(火) 16:55:34.16 ID:h+ccE8Px.net
よって韓国産発祥のバーリアルは最高!

342 :Anonymous:2021/01/19(火) 17:14:10.62 ID:QI9zVjh8.net
韓国産言う奴がいるから缶に国内生産とか書くんだよな(笑)

343 :Anonymous:2021/01/19(火) 18:39:00.00 ID:84hRmwQd.net
大久保に行けばcassやOB買えるのかな

344 :Anonymous:2021/01/19(火) 23:28:56.78 ID:ZWifdYOs.net
>>331
なるほど
面白い

345 :Anonymous:2021/01/19(火) 23:42:23.30 ID:PaEF3YPv.net
ビールキットで手作りしてみるとよく分かる

346 :Anonymous:2021/01/20(水) 18:59:41.63 ID:PIxLdd75.net
BLUE、去年の12月製造の物が売ってるな。
通年商品なのか?

347 :Anonymous:2021/01/20(水) 19:47:07.21 ID:HJgYqhz3.net
糖類は麦芽糖なのかな?

コメとコーンスターチ(トウモロコシ由来のデンプン)はビールの副原料かと

348 :Anonymous:2021/01/21(木) 00:33:06.86 ID:X3RozDVZ.net
>>331
へー
勉強になるなあ

349 :Anonymous:2021/01/22(金) 20:35:01.71 ID:MD/+dpzP.net
戸田恵梨香のCM観たら呑みたくなって金麦糖質75%オフ呑んだ
軽いけど美味い

350 :Anonymous:2021/01/22(金) 20:43:23.33 ID:l10qAP6h.net
麦歩が売り切れだったので金麦ゴールドラガー買った

これ旨いじゃないの!

351 :Anonymous:2021/01/22(金) 20:50:22.75 ID:88nQ/Gn9.net
俺はずっとゴルラが1番好きよ。金麦〈ザ・ラガー〉になっちゃうけど

352 :Anonymous:2021/01/22(金) 20:58:42.56 ID:f3J9vGg3.net
深煎りのコク合うかも
限定だから買いためるか

353 :Anonymous:2021/01/22(金) 21:04:31.94 ID:AD1zQmhn.net
わたしは、黒ラベルが一番好きです(^o^)v

354 :Anonymous:2021/01/22(金) 21:05:24.81 ID:AD1zQmhn.net
まぁ、君たちにはわからないでしょうね(^o^)

355 :Anonymous:2021/01/22(金) 21:13:19.70 ID:BbQkN825.net
うん・。・わからない

356 :Anonymous:2021/01/22(金) 22:35:28.16 ID:C6wy+A40.net
なんかゴルスがあちこちで値引きしてんな
ヨーカドーですら6缶628円抜とかかなり安い

357 :Anonymous:2021/01/23(土) 15:02:46.17 ID:/y3kYcTu.net
ザリッチのリニューアル品も出てきたね
旧品残ってるからまだ飲んでないけど

358 :Anonymous:2021/01/23(土) 16:54:41.98 ID:qknxyrQ1.net
リニューアル商法などという卑劣な手段を取らずとも
売れまくりのスーパードライ
とバーリアル

359 :Anonymous:2021/01/23(土) 19:08:46.72 ID:h1WIMxMK.net
スーパードライは売れまくりじゃねーよ。
今売れまくってるのは一番搾りだぞ?

360 :Anonymous:2021/01/23(土) 20:13:08.10 ID:qb8+AHVm.net
>>359
シェア1位と2位を争ってんだから売れてるだろ

361 :Anonymous:2021/01/23(土) 20:56:10.84 ID:WIyJLkLa.net
>>359
トリプルスコアでスーパードライが売れてるのが事実だぞ

362 :Anonymous:2021/01/23(土) 21:01:25.33 ID:eUnLbFcS.net
ひと昔前ならともかく、いまだにスーパードライ売れてんの?
ぶっちゃけスパドラの飲み口なんて第三と同じようなもんだろ

363 :Anonymous:2021/01/23(土) 21:02:26.47 ID:ZtCsgqhn.net
スーパードライは業務用で強い

364 :Anonymous:2021/01/23(土) 21:21:49.62 ID:qb8+AHVm.net
>>362
風味

365 :Anonymous:2021/01/23(土) 21:39:41.43 ID:GpfcbaaJ.net
風味すら無いなアレ

366 :Anonymous:2021/01/23(土) 21:57:11.92 ID:Ksz50/Un.net
居酒屋だとスーパードライ多いよね
個人的にはガッカリするけど

367 :Anonymous:2021/01/23(土) 22:21:15.69 ID:GpfcbaaJ.net
田舎だけどプレモル増えとる

368 :Anonymous:2021/01/23(土) 22:22:28.17 ID:h1WIMxMK.net
>>360-363
それがコロナで激減して落ちたんだよ
変わらず売れてはいるだろうが、売れまくりという言葉に違和感を覚えたの

369 :Anonymous:2021/01/23(土) 23:39:45.55 ID:FyToi1bp.net
スレチ祭り

370 :Anonymous:2021/01/23(土) 23:43:54.05 ID:afsp4Hql.net
鳥貴族に行ったら、迷わずプレモル頼むなぁ
金麦のほうが量が多いけどね

371 :Anonymous:2021/01/24(日) 07:31:59.13 ID:DIJdump1.net
【&#127866;】ついにあきられたスーパードライ、販売22%減! キリンビールが通年で首位 ★4 [納豆パスタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611435428/

372 :Anonymous:2021/01/24(日) 07:43:26.10 ID:cmY23Vli.net
スーパードライが22%減でも製品単品ではまだ1位だろ
スーパードライは飲食店での販売数を減らし、キリンは第3を含めた販売数を伸ばした
結果アサビ全体をキリン全体で抜いた
それだけのこと
こんな印象操作に引っ掛かるバカも多いんだろうな>371みたいに

373 :Anonymous:2021/01/24(日) 09:49:37.72 ID:L+daIYT2.net
アサヒビールは売上高かなり落ちたね
屋上にウンコが載っているビルがアサヒビールの本社だっけ?

374 :Anonymous:2021/01/24(日) 11:42:11.34 ID:wSEa/73J.net
スーパードライは飲み屋営業で売上延ばしてたってことか。家飲みは違うんだな。確かに家ではスーパードライ飲まんな。

375 :Anonymous:2021/01/24(日) 12:42:44.24 ID:4qhszE5s.net
ウンコじゃなくて火の玉だっつうの
スタルクに失礼だぞ!

376 :Anonymous:2021/01/24(日) 15:02:18.19 ID:85fvBCKA.net
>>370
プレモルは香が...

377 :Anonymous:2021/01/24(日) 15:04:31.30 ID:85fvBCKA.net
メインバンクが
SMBCだとアサヒ
三菱UFJだとキリン

378 :Anonymous:2021/01/24(日) 15:12:16.82 ID:iGs87kL9.net
スーパードライはビールじゃないって美味しんぼで言ってた

379 :Anonymous:2021/01/24(日) 15:14:49.50 ID:MQc14JY0.net
>>378
美味しんぼがそう言うなら、ビールで間違いないな。

380 :Anonymous:2021/01/24(日) 15:38:20.39 ID:L+daIYT2.net
ウィキペディアみたら
>その形状から「うんこビル」の愛称で呼ばれている。
>その他、オブジェについては「オタマジャクシ」「練り辛子」「クジラ」「オバケ」「筋斗雲」「黄金の精子」
>などの解釈がなされている。
って書かれていてワロタ

381 :Anonymous:2021/01/24(日) 16:56:39.26 ID:yZEnDPff.net
>>378
世の中の大半の人は勘違いしてるが美味しんぼが否定してるのはビール各社のドライビールのこと
なぜならスーパードライの発売はその漫画の掲載後だから
ドライビールを超えるビールとして開発されたのがスーパードライ
だから他社のドライビールは絶滅したがスーパードライだけが生き残っているのだ
どう?よくできた作り話でしょ?

382 :Anonymous:2021/01/24(日) 18:24:49.72 ID:L+daIYT2.net
次はウルトラドライの誕生か?

383 :Anonymous:2021/01/24(日) 18:41:16.67 ID:BG1c6Kl6.net
スレタイくらい読んで

384 :Anonymous:2021/01/24(日) 18:47:51.89 ID:B80XRj4B.net
バーリアル総合スレと書いてある

385 :Anonymous:2021/01/24(日) 21:06:41.67 ID:wSEa/73J.net
ビールって書いてあるよ?

386 :Anonymous:2021/01/24(日) 21:21:12.37 ID:L+daIYT2.net
スレタイに大惨のビールって書いてあるから
可哀想なアサヒビールの話題を書いたんだがw

387 :Anonymous:2021/01/25(月) 04:40:29.09 ID:pYHBOR6W.net
ろーそんで黒ラベルとチキチキボーン買ってきた(^o^)

388 :Anonymous:2021/01/25(月) 04:41:10.43 ID:pYHBOR6W.net
うらやましいか(^o^)

389 :Anonymous:2021/01/25(月) 05:37:27.42 ID:BTTHnyrD.net
味覚・。・障害

390 :Anonymous:2021/01/25(月) 06:16:21.45 ID:pfegaJ5I.net
ギャルゲー好きはときメモでシコってろ
もちろん forever with kurorabel で(笑)

391 :Anonymous:2021/01/25(月) 07:25:23.60 ID:X+Tcdgqk.net
ときメモってなに?

392 :Anonymous:2021/01/25(月) 07:36:17.84 ID:d/bA/rou.net
ぐぐったらときメモって昭和の頃のエロゲじゃないの
そんなタイトル知ってるほうが恥ずかしい

393 :Anonymous:2021/01/25(月) 09:59:39.05 ID:cbdsya3o.net
ときめきバーリアル

394 :Anonymous:2021/01/25(月) 15:33:45.36 ID:e4dNJOqv.net
第3でドライ系ってなかなか成功しないよな

395 :Anonymous:2021/01/25(月) 15:45:23.48 ID:+DMRhBG1.net
今夜はフラゲしたクリアアサヒ・桜の宴をいただく

396 :Anonymous:2021/01/25(月) 20:42:05.43 ID:f7k9LPbB.net
ときめきチャミスル

397 :Anonymous:2021/01/26(火) 00:42:54.17 ID:jxIZccfR.net
バーリアルうめー

398 :Anonymous:2021/01/26(火) 11:51:34.42 ID:kcfsm6mM.net
ときめきバーリアル

399 :Anonymous:2021/01/26(火) 13:09:19.16 ID:X5WcFJpc.net
バーリアル飲むとパーニナル

400 :Anonymous:2021/01/26(火) 13:39:20.15 ID:+Sjxaxxu.net
黒ラベル飲むとクソが出る

401 :Anonymous:2021/01/26(火) 20:05:22.24 ID:DlQoDFQA.net
バーリアルとかいう韓国の酒は購入を控えよう!
立ち上がれ日本!
慰安婦問題、徴用工問題の蒸し返しに怒りの鉄槌を!
NO!!NO!CORIA!

402 :Anonymous:2021/01/26(火) 20:31:40.20 ID:Li7wKbR3.net
国産になったし美味けりゃ飲むけどあいかわらず不味いまま

403 :Anonymous:2021/01/26(火) 20:58:01.12 ID:BeUvkgiY.net
>>401
おまえ最後わざとだろ

404 :Anonymous:2021/01/26(火) 21:30:44.03 ID:VTMbxJDq.net
幸子「わざとだよ?」

405 :Anonymous:2021/01/26(火) 21:36:52.54 ID:BeUvkgiY.net
幸子ってなんだよ 興味ねえけど

406 :Anonymous:2021/01/27(水) 06:17:45.88 ID:dOgm6/Hz.net
興味あるだろw

407 :Anonymous:2021/01/27(水) 09:29:29.85 ID:OrFqbmuC.net
辛子「ん?」

408 :Anonymous:2021/01/27(水) 15:15:32.55 ID:zZbchLGh.net
つまらないで、その辺で

409 :Anonymous:2021/01/27(水) 20:19:33.78 ID:trnPxR9y.net
スレの質が一気にのどごし化してるな

410 :Anonymous:2021/01/27(水) 21:07:04.48 ID:OaN8y0pd.net
>>405
イーロンマスクの推しアイドル

411 :Anonymous:2021/01/28(木) 12:11:26.13 ID:rxxp9J/2.net
神泡サーバー週2くらいの使用で3ヶ月持たずに壊れた
もうブレモルなんて絶対買わない、バーリアル一筋で行く

412 :Anonymous:2021/01/28(木) 12:21:38.07 ID:k5EJPoE2.net
>>409
のどごしそんなに悪いかね
出た当初はまずいっ!こんなの飲めるかっ!!ってなったが
割りと最近久しぶりに飲んだら(結構飲めるな…)って感想だったが

413 :Anonymous:2021/01/28(木) 12:43:44.16 ID:qNkLkhYF.net
大豆を原料にしているうちはビール味には程遠いよ

414 :Anonymous:2021/01/28(木) 16:02:29.30 ID:puvLeC/a.net
ビールとは別の飲み物だから。

415 :Anonymous:2021/01/28(木) 17:34:04.68 ID:qNkLkhYF.net
ビール味には程遠い と書いているのだが・・

416 :Anonymous:2021/01/28(木) 18:09:21.40 ID:meYJxSH5.net
別の飲み物だから当たり前やん。

417 :Anonymous:2021/01/28(木) 19:18:57.05 ID:SKlP3k4R.net
ビールの苦味や臭みが嫌いな人もいるしな
ビールの苦味にも美味いのと不味いのあるし

418 :Anonymous:2021/01/28(木) 20:16:55.75 ID:WERuYW23.net
ときメモってエロゲーだったのか
知らんかったわ

419 :Anonymous:2021/01/28(木) 20:22:20.72 ID:2SLEeLtt.net
バーリアルなんて飲むな
不買運動を決行せよ!
朝鮮半島にカネを流すな

420 :Anonymous:2021/01/28(木) 21:29:14.69 ID:qKVBc/Jt.net
ゴルスタ時点でサントリーブルー。オススメあればお願いします

421 :Anonymous:2021/01/28(木) 21:30:07.39 ID:5qj0n1gR.net
泡盛の起源が韓国のソジュなのはもちろん知ってたけど
中国の泡菜も韓国のキムチが起源なのか、へぇー

422 :Anonymous:2021/01/28(木) 21:36:53.88 ID:PavAjs8F.net
朝鮮は関係ないから失せろ

423 :Anonymous:2021/01/28(木) 21:52:59.62 ID:LYWLsiA+.net
>>421
泡盛なめんなよ

424 :Anonymous:2021/01/28(木) 22:50:01.39 ID:YneuTAv+.net
>>420
ブルーが好きならホワイトベルグも試してみたら

425 :Anonymous:2021/01/28(木) 22:51:42.11 ID:Gyd49hLG.net
>>418
魔性のゲームではあったがエロゲーではない

426 :Anonymous:2021/01/28(木) 23:51:11.02 ID:9p9nYVUF.net
>>420
イオンでしか売ってないが、「金麦 香りの余韻」
BLUEと同系統でアルコール度数6%

427 :Anonymous:2021/01/29(金) 04:31:53.61 ID:JXfx/ecw.net
本物ビールだから美味いって単純な話でもないんやでー
オレンジジュースだって100%より適度薄めたほうが美味いんやでー

428 :Anonymous:2021/01/29(金) 14:34:43.03 ID:01yVi1S/.net
新ゴールドスター
クリアサみたいなもっさりした残念な感じになってる

工場が悪いのか
水が悪いのか
輸送が悪いのか
管理が悪いのか
それとも俺が悪いのか

429 :Anonymous:2021/01/29(金) 15:02:43.22 ID:Jm+jgYTG.net
全部

430 :Anonymous:2021/01/29(金) 18:42:37.66 ID:8e0N5tza.net
アサヒザリッチのリニューアル版を飲んだ
前より美味くなってる
ちゃんと改良されてる

431 :Anonymous:2021/01/29(金) 18:51:19.53 ID:R3FslnoL.net
>>430
それな。リニューアル前はゴルスタに流れようかと思ってたんだけど、ゴルスタは劣化しリッチは旨くなった気がする。あくまで個人的な感想。気がするだけかもしれない

432 :Anonymous:2021/01/29(金) 19:21:22.44 ID:bbjOHsE/.net
>>416ここは第三のビール総合スレなんだが・・

433 :Anonymous:2021/01/29(金) 20:15:43.61 ID:n0+TJQ4R.net
ワイは、新ゴルスタと波長合うわ
コクよりキレが好きなので

434 :Anonymous:2021/01/29(金) 21:33:19.40 ID:vcnDx8g3.net
だったらアサヒスーパードライでも飲んでろ

435 :Anonymous:2021/01/29(金) 21:41:54.80 ID:A+rJtyjE.net
>>432
第三のビールだからビールと違うのは当たり前。

436 :Anonymous:2021/01/29(金) 21:52:37.20 ID:7Jl3iKRe.net
Gスターは味が変わったか?
最近は水くさく感じる。
近所のスーパーでは、第3のビールではコイツだけが安いんだわ。
6缶パックでは、大体が635円、本麒麟が645円で、Gスターが625円。

437 :Anonymous:2021/01/29(金) 22:26:24.58 ID:y3nroP9E.net
>>433
キレだけなら極上も試してみれば
>>436
薄くはないが最初の香りが抑えめになってやや単調になった

438 :Anonymous:2021/01/29(金) 23:31:15.08 ID:uUQRWLTw.net
この観音開きリアドアも選べるようにしてくれりゃ良いのにねhttps://www.instagram.com/p/CKlMcoRFBHL/?utm_source=ig_web_copy_link

439 :Anonymous:2021/01/30(土) 00:28:24.14 ID:/O+LqQW9.net
>>435だからのどごし生はビールの味には程遠いと・・

440 :Anonymous:2021/01/30(土) 00:39:28.49 ID:/O+LqQW9.net
>>435つまり・・
江戸っ子は宵越しの銭は持たない

ビール通は喉越しの生は飲まない

どうよ?

441 :Anonymous:2021/01/30(土) 07:16:05.11 ID:ChKUv7FF.net
最近小便のキレが足りない

442 :Anonymous:2021/01/30(土) 08:10:55.59 ID:ayrBww0c.net
それは老化だ。俺も絞りださないと、パンツにションベンがジョワっと広がって不快なことがある

443 :Anonymous:2021/01/30(土) 08:13:50.93 ID:jtJ+4Inu.net
前立腺が肥大してるんだよ
医者に診てもらえ、コロナが収まったらな

444 :Anonymous:2021/01/30(土) 09:27:49.52 ID:ZsHn6E2w.net
尿管結石ってすっごい痛いらしいね

445 :Anonymous:2021/01/30(土) 15:43:59.97 ID:7BFCFnEc.net
ゴルスは以前にも増してアルコール臭さが薄まったが、同時に味のほうも薄くなった気がする

446 :Anonymous:2021/01/30(土) 16:00:15.62 ID:/O+LqQW9.net
New Asahi THE RICH を飲んだが 何でこんなに苦いの?

447 :Anonymous:2021/01/30(土) 17:54:19.03 ID:sIgFSxU6.net
>>446
大人の味&#10084;&#65039;

448 :Anonymous:2021/01/30(土) 21:44:29.22 ID:h2isITNg.net
>>444
あまりの痛さにゲロ吐いたからな

449 :Anonymous:2021/01/30(土) 22:00:47.73 ID:tOU5PgYu.net
近所BLUEが売り切り表示になってたけど終売目近か?

450 :Anonymous:2021/01/31(日) 07:33:05.75 ID:wE17qYPG.net
リニューアルされたザリッチ飲んだが旨くねえな…

451 :Anonymous:2021/01/31(日) 19:27:20.79 ID:KEKdqY2x.net
だいたいリニューアルなんてのはコストダウンだからね。

452 :Anonymous:2021/01/31(日) 20:46:07.98 ID:V1uH9DRr.net
2日発売の?金麦ザ・ラガーをフラゲ
ラガーと同じく、可もなく不可もなくな感じ

453 :Anonymous:2021/01/31(日) 20:49:09.62 ID:HTrgUDTo.net
>>452
マジか。ただのリニューアルだったか。ゴルラ好きだから、同じ味なら安心だ。不味くなったら泣くけど

454 :Anonymous:2021/02/01(月) 00:21:03.90 ID:7+9JqFT9.net
え、ブルー販売終了なのか

455 :Anonymous:2021/02/01(月) 17:49:57.26 ID:Cmo7g8Qm.net
えええ!?
ブルー終売!?
最後に箱で買っとくか

456 :Anonymous:2021/02/01(月) 18:18:32.43 ID:nx0Z9OnV.net
金麦ラガーの缶の色が本麒麟にそっくりでワロタ。

457 :Anonymous:2021/02/01(月) 19:47:02.82 ID:I4UYLvNR.net
ブルーは夏ビール限定だと思っていたが違うのか・・

458 :Anonymous:2021/02/01(月) 20:00:46.84 ID:Dmp+bY8Y.net
鬼ビダー量産はよ

459 :Anonymous:2021/02/01(月) 21:09:46.79 ID:QOwMcoFV.net
ブルーまだ売ってたけどそのうち亡くなるかな?

460 :Anonymous:2021/02/01(月) 21:33:05.43 ID:cXcb0+bK.net
>>430
やっぱそうだよな。旨くなったから愛飲してるわ

461 :Anonymous:2021/02/01(月) 23:17:24.04 ID:JXVFKMzZ.net
>>460
リニューアルもメーカーによって改良と改悪があるから分からないよね
まぁ慣れていくんだけどね

462 :Anonymous:2021/02/02(火) 07:41:22.27 ID:f1EgVcWj.net
>>459
まもなく終了

463 :Anonymous:2021/02/02(火) 11:14:35.84 ID:SBRwfeJv.net
>>462
HPに書いてないけどどこ情報?

464 :Anonymous:2021/02/02(火) 12:15:10.17 ID:f1EgVcWj.net
>>463
営業の人から聞いた

465 :Anonymous:2021/02/02(火) 12:23:16.43 ID:MnFSZP3N.net
リッチは缶がカッコええ
獅子と一角獣とビールとの関係は知らんが高級感はある
逆にCMが安っぽくて合ってない

466 :Anonymous:2021/02/02(火) 13:15:06.99 ID:EKhymXYx.net
ブルー販売終了マジなのかよ
夏になったらまた再販するよね?

467 :Anonymous:2021/02/02(火) 15:17:41.94 ID:pCJ6bD7A.net
まぁ、夏向きだからなぁ
冬に飲む気はせんわ

468 :Anonymous:2021/02/02(火) 17:44:24.15 ID:SXNW1+oF.net
冬に飲むとブルッブル

469 :Anonymous:2021/02/02(火) 21:37:46.22 ID:J4CgrcEV.net
いやいや、ビールはどれも寒いところで飲んだらプルブル(笑)

470 :Anonymous:2021/02/02(火) 21:50:23.26 ID:/vzq4AZD.net
オレンジ色の78円の缶を手に取ってみた
「これがバーリアル…」
悪寒が走った俺は、売場にそっと戻した

471 :Anonymous:2021/02/02(火) 21:57:24.84 ID:ZoOnDi/h.net
シャウエッセンと黒ラベルまいうー(^o^)

472 :Anonymous:2021/02/02(火) 21:57:43.03 ID:ZoOnDi/h.net
うらやましいか(^o^)

473 :Anonymous:2021/02/03(水) 00:23:33.80 ID:V0DIwZDt.net
オレ、ソーセージはスモークしていないのが好きなんだよな
ミスターBooとか

474 :Anonymous:2021/02/03(水) 02:16:25.95 ID:iTI5fCDq.net
ちょいちょい現れる黒ラベルおじさん
黒ラベルが金持ちのステータスw

475 :Anonymous:2021/02/03(水) 03:47:30.96 ID:I5IFnpIC.net
ときめき黒ラベル

476 :Anonymous:2021/02/03(水) 05:55:01.55 ID:E5qCyfX9.net
増税後の3種に300円足すだけで金持ち扱いになるとかどんな感覚だよ
どうせならエビスあたりの1パック1300円くらいので威張ればいいのになw

477 :Anonymous:2021/02/03(水) 06:54:42.48 ID:Qu/ve2/X.net
久しぶりに本麒麟とゴールドラガートゴールドスター飲んだらゴールドラガーだけ味感じないというか薄く感じる

478 :Anonymous:2021/02/03(水) 07:29:33.24 ID:Crk2VIqW.net
>>470
劣等民族チョッパリは本能的に韓国産を恐れてしまうのだよな
そういうのに抵抗を感じない純粋な若者たちはみんな韓国文化が大好き

479 :Anonymous:2021/02/03(水) 07:37:58.73 ID:00HiA0q1.net
>>478
安さには理由があるんだよ

480 :Anonymous:2021/02/03(水) 07:55:10.74 ID:gT9zYqA1.net
バーリアルはキリン製造の国産だろが。

バーリアルで朝鮮自慢とか
黒ラベルでセレブ気分とか
本気で頭おかしいやろw

481 :Anonymous:2021/02/03(水) 08:00:09.75 ID:00HiA0q1.net
スピリッツも国産なのか?

482 :Anonymous:2021/02/03(水) 14:07:39.12 ID:dRDO9JEc.net
国産メーカーに変わったとしても
韓国産発祥である以上、韓国のDNAが刻み込まれていると考えざるを得ない

483 :Anonymous:2021/02/03(水) 14:12:54.36 ID:OZFvPoM6.net
>>482
オマエ、チョンコ発想そのものだな

484 :Anonymous:2021/02/03(水) 15:30:46.78 ID:S+9Rfm+V.net
韓国製造から国内の麒麟製造になっても味は引き継いでるからな
少なくとも製法は引き継いだんだろう

485 :Anonymous:2021/02/03(水) 16:09:20.67 ID:Wsmcxrox.net
>>483
いやいや、俺もそう思うよ
だからバーリアルは飲まん

486 :Anonymous:2021/02/03(水) 16:11:32.60 ID:755i51lO.net
バーリアルはNGワード行きだな

487 :Anonymous:2021/02/03(水) 16:12:20.77 ID:755i51lO.net
これですっきり

488 :Anonymous:2021/02/03(水) 17:03:04.98 ID:rW49kivq.net
三和で金麦のゴールドラガーの350が80円抜、500が100円抜で
投げ売りされてたから10本くらい買ってきたわ
製造は20年の12月で古くないのに、一体金麦に何があったんだ???

489 :Anonymous:2021/02/03(水) 18:25:21.37 ID:YlfSHUg0.net
>>488
https://www.suntory.co.jp/beer/kinmugi/thelager/

490 :Anonymous:2021/02/03(水) 18:31:16.87 ID:755i51lO.net
>>489
金麦赤ラガーって前からなかった?

491 :Anonymous:2021/02/03(水) 18:35:02.26 ID:sn3UXnWj.net
>>488
ガラケーなのかこのスレが巡回リストに入ってないのか

492 :Anonymous:2021/02/03(水) 18:37:10.84 ID:sn3UXnWj.net
>>490
せっかく貼ってくれたリンクくらい確認しろ
>>308-311>>322

493 :Anonymous:2021/02/03(水) 18:46:43.82 ID:rW49kivq.net
>>489-492
すんません!
まさにタイムリーな投げ売りに遭遇したってことだったのかw

494 :Anonymous:2021/02/03(水) 18:52:45.29 ID:755i51lO.net
>>492
おまえのそのアンカー見てもなんのリンクも貼ってねえが

495 :Anonymous:2021/02/03(水) 18:56:50.57 ID:sn3UXnWj.net
>>494
>>489のことだよ

496 :Anonymous:2021/02/03(水) 21:53:41.65 ID:Z1lM8P+y.net
金麦the lagerけっこうおいしいな

497 :Anonymous:2021/02/03(水) 22:24:44.02 ID:YzJpdMSH.net
>>477
飲む順番もあるよな
麦ホ黄緑と金麦水色同時飲みでやらかした昨夏の思い出

498 :Anonymous:2021/02/04(木) 11:59:05.64 ID:gj5l8LVt.net
いつも普通のビール1第三2の割合で買って来て先に第三のほうを飲む。

499 :Anonymous:2021/02/04(木) 12:48:19.82 ID:JOHtMqBT.net
うまい方から飲めばいいのに

500 :Anonymous:2021/02/04(木) 12:50:30.82 ID:caBc2HGo.net
うまい方から飲むと後が苦痛だろ

501 :Anonymous:2021/02/04(木) 12:57:40.90 ID:qRM35FyP.net
2缶以上を飲むなら、2缶以降は酔いで味が音痴になる人もいるからね。それなら最初は生ビールで、あとは第三でいい

502 :Anonymous:2021/02/04(木) 13:02:22.85 ID:9J1eNL5T.net
舌が新鮮で鼻も利くうちに美味いビールを1杯目に味わい、2杯目以降は酔い始めて味覚嗅覚が鈍ってきてるので第3でいい説
乾いた喉に一缶を一気に流し込み、味や香りよりキンキンののどごしを楽しむので第3を1杯目に、2杯目以降はじっくり飲りたいからビールにする説
どっちだよ

503 :Anonymous:2021/02/04(木) 14:58:16.63 ID:5giiVzBe.net
>>502
2本目以降は惰性だから、飲んでも飲まなくても一緒
1本だけジョッキに注いで飲むのがいい

504 :Anonymous:2021/02/04(木) 16:56:01.73 ID:OIDfGI71.net
バドワイザー瓶ひさびさに直のみしたら美味かった
瓶だからかなぁ?

505 :Anonymous:2021/02/04(木) 17:37:10.89 ID:caBc2HGo.net
直のみは炭酸発泡を直接的にが喉を刺激するからだろな

506 :Anonymous:2021/02/04(木) 18:26:45.84 ID:xggKIR+2.net
バドワイザーって以前飲んだら水で薄めたようなビールだったけど最近はマシになったの?

507 :Anonymous:2021/02/04(木) 18:33:03.66 ID:caBc2HGo.net
いや バドは昔からこくとか苦味よりも爽快さが売りだし

508 :Anonymous:2021/02/04(木) 19:04:44.08 ID:jkJtYnoc.net
金麦ラガー旨いな
改悪ゴルスタから乗り替えるわ

509 :Anonymous:2021/02/04(木) 20:44:39.77 ID:PUMZLcCK.net
ビールって冷やしすぎてもうまくないな
最近寒いから、外の室外機の上に1時間も置くとキンキンに冷えるから置くんだが、いかんせん冷たくてな

510 :Anonymous:2021/02/04(木) 20:48:53.08 ID:caBc2HGo.net
部屋の暖房がんがんに利かせて飲めば

511 :Anonymous:2021/02/04(木) 20:56:51.28 ID:nHqTmkpz.net
金麦ラガー
香りはさほど強くない
最初の方はちょっと甘みを感じる
スーパードライを少しラガー強目にした感じかな
飲みやすく完成度は高いと思う

512 :Anonymous:2021/02/04(木) 22:27:02.19 ID:d44ct40j.net
>>508>>511
ちょっとこれはゴルスタとリッチはピンチ

513 :Anonymous:2021/02/04(木) 23:04:06.07 ID:PSQFXifG.net
金麦信者だから買うぜ

514 :Anonymous:2021/02/04(木) 23:57:48.97 ID:RM3w5TRr.net
>>511
さっき金麦ラガーCM見て買いに行ったけど1本売りはまだゴルラガで6本パックしか打ってなかったのでやめました。
金麦ラガー
早く飲みたいわー。

515 :Anonymous:2021/02/05(金) 00:14:21.03 ID:LbyOGwWj.net
>>514
離島住み?

516 :Anonymous:2021/02/05(金) 07:36:18.29 ID:yCV/Y/Ah.net
金麦赤
本麒麟と並んでて目立ってなくてワラタ
味はまあまあ好きかな
脂っこい中華にあうかも

517 :Anonymous:2021/02/05(金) 14:10:27.95 ID:7uhboDCe.net
ムギホ赤>本麒麟>金麦赤>ザリッチ

518 :Anonymous:2021/02/05(金) 14:23:16.68 ID:yz4wqlZm.net
ばーりある赤>ムギホ赤>本麒麟>金麦赤>ザリッチ

519 :Anonymous:2021/02/05(金) 14:46:40.06 ID:HH8atnDt.net
ばーりある赤なんてもんは存在しない

520 :Anonymous:2021/02/05(金) 15:15:48.46 ID:6uP9Qeyq.net
NG入れたからって平仮名で書き込むなバー信野郎

521 :Anonymous:2021/02/05(金) 15:23:08.51 ID:USvHXmyq.net
ビールはだいたい評価が固まってるし、ユーザーも推しブランドが決まっててある意味つまらんけど、
第3ビールは未だに群雄割拠って感じで選ぶ楽しみがあっていいよな
値段のおかげで冒険して買って失敗してもまぁ許せるし
嫌いなメーカーも新製品の1本目は買ってるわ

522 :Anonymous:2021/02/06(土) 00:38:07.57 ID:TeLD6Dh8.net
ああ、たしかにビールってもう定番が決まってるね。プレモル、エビス、一番搾り、黒ラベル、スーパードライ等々
そう考えると、第三って新商品がまだ出て勢力図が変わって楽しい時期だな

523 :Anonymous:2021/02/06(土) 13:54:17.70 ID:+gbgoJUY.net
まあバーーリアルが一番なんだけどな

524 :Anonymous:2021/02/06(土) 15:29:40.36 ID:R6OxtgZd.net
ゴールドスタア ムギホ赤 ムギホ黒 ホワイトベルグがあれば何もいらない

525 :Anonymous:2021/02/06(土) 20:25:27.91 ID:HUbWT612.net
金麦ラガー
うめええええええええええええええええええええええええええ

526 :Anonymous:2021/02/06(土) 22:11:41.47 ID:9saE/qf4.net
金麦ラガー、ゴールドラガーに比べて旨くなりましたよね。ゴルスタやリッチに寄せてきた感

527 :Anonymous:2021/02/06(土) 22:28:38.81 ID:+Q0dDkXQ.net
ザ・ラガーのCMって慎吾ちゃんがやっているんだな

528 :Anonymous:2021/02/06(土) 23:46:07.62 ID:+GYfSgAR.net
>>527
香取?柳沢?

529 :Anonymous:2021/02/06(土) 23:58:56.81 ID:q53pXHZ6.net
>>527
あれなに食べてる?
確認できないけど美味しいもののなにか

530 :Anonymous:2021/02/07(日) 00:04:15.37 ID:9qHaRmNw.net
>>528
http://youtu.be/0Bs1Ew7roXU

531 :Anonymous:2021/02/07(日) 05:19:10.53 ID:vk1M3OUM.net
金麦ラガーのライバルは本麒麟だろ
金麦がまた追い越したと言うだけで本麒麟がまた本気出せば逆転されるだろうな

532 :Anonymous:2021/02/07(日) 13:57:28.06 ID:ge+uXzgM.net
【マスク着用】 法律でも義務でもない、強制するな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1601032659/l50
http://o.5ch.net/1rh6t.png

533 :Anonymous:2021/02/07(日) 14:40:38.34 ID:RioszONH.net
金麦ザ・ラガー飲んだ後に旧ゴールド・ラガー飲んでみたけど旧ゴールドの方が苦味があって好みだったわ


>>529
https://www.chunichi.co.jp/article/193518/

場外市場で特大シュウマイやて
築地の幸軒のシュウマイはあれくらいデカいと思うけど外観からして違うし
どうも築地じゃない気がするけど、築地以外で場外って呼ばれる場所は知らないわ

534 :Anonymous:2021/02/07(日) 15:51:00.19 ID:sgZe8gIa.net
冬の鬼ビターが好きなんだけど、楽天でもAmazonでも売ってなくて困ってる。
なんか他にうまいやつ探さないとなぁ。

535 :Anonymous:2021/02/07(日) 15:58:07.92 ID:ZcMU6Q2j.net
ちょっと前にAmazonで買ったぞ

536 :Anonymous:2021/02/07(日) 16:13:34.07 ID:5nXXosDR.net
鬼ビターはうまいんだけど、味が濃いから飽きるのも早い

インドの青鬼と同じで、箱買いしても消費しきらん

537 :Anonymous:2021/02/07(日) 16:17:19.21 ID:sgZe8gIa.net
Amazon、全く売ってないわけではないけど、定価以上のしかないよな。

538 :Anonymous:2021/02/07(日) 17:36:42.39 ID:pIoAzoBQ.net
>>537
じゃないと買う奴激増でパンクするやろ

539 :Anonymous:2021/02/07(日) 18:31:44.21 ID:3X1QnnkQ.net
クリアアサヒ桜の宴美味かった

540 :Anonymous:2021/02/07(日) 21:25:07.10 ID:pIoAzoBQ.net
クリアアサヒ系はずっと飲んでないな
プライムリッチからザリッチへのリニューアルは失敗だと思ってる

541 :Anonymous:2021/02/07(日) 22:54:56.21 ID:ItRaSeoH.net
新ザ・リッチ旨くなったな。これを分からないとは余程の馬鹿舌だと見えるw

542 :Anonymous:2021/02/08(月) 00:25:01.40 ID:ZE2uzsuM.net
>>536
それって美味しくないってことだよ
苦い=美味いと思ってるバカ舌大杉

543 :Anonymous:2021/02/08(月) 01:25:54.20 ID:iDaOBBB4.net
>>542
まぁまぁそう言うな
人の好みは千差万別 人の禿げ方も千差万別
色即是空空即是色

544 :Anonymous:2021/02/08(月) 02:41:23.05 ID:A58JDVCj.net
第三のビールスレで馬鹿舌がどうのとか恥ずかしくないのか。
そりゃ金出せばもっとうまいビールはあるけど
この価格帯で自分が楽しめるものをみんな探してるわけで。

545 :Anonymous:2021/02/08(月) 04:48:07.22 ID:8/ZXnaCd.net
味覚ってのは千差万別だからな
ふつうにビール飲まずに、第三のビール飲んでる時点でなぁ

546 :Anonymous:2021/02/08(月) 06:31:30.98 ID:Rjxpldie.net
まともな舌を持ってたら一番評価されるのは韓国産発祥のバリアルだからな

547 :Anonymous:2021/02/08(月) 07:16:02.79 ID:e6AQBQwA.net
鬼ビダーは結局店舗で見かけなかったわ
サントリーさん来年も出すなら営業がんばれ

548 :Anonymous:2021/02/08(月) 12:24:48.46 ID:qrDt5UNE.net
鬼ビターの残りは約1ケース
無くなる前に次のお気に入りを見つけなければ

549 :Anonymous:2021/02/08(月) 20:29:16.25 ID:qEHviQ+S.net
鬼ビターは業務スーパーで大量にあったぞ、埼玉県

550 :Anonymous:2021/02/08(月) 21:24:15.84 ID:H+UNFj1L.net
この時期はキンキンに冷やしたのを風呂でガブガブ飲むとなんでも美味しいな

551 :Anonymous:2021/02/08(月) 21:33:20.09 ID:iKu+oBA/.net
今日からまた寒くなるから、室外機の上に出して天然冷凍庫で冷やすわ

552 :Anonymous:2021/02/09(火) 19:31:35.51 ID:/bnGZ4FE.net
サントリー新商品の金麦ザ・ラガー呑んだ
美味い!香取慎吾のCMもイイね

553 :Anonymous:2021/02/09(火) 20:11:08.64 ID:M4V94Xwz.net
>>552
サッパリした味わいだった

554 :Anonymous:2021/02/10(水) 12:31:17.62 ID:jmtfMObU.net
ザリッチのCMはわざと安っぽく作ってる感が気にくわん
リアリィ?とかマジで、とかクソみたいなワードが製品コンセプトに合ってない
リニューアル版のCMでだいぶマシになったが

555 :Anonymous:2021/02/10(水) 12:51:21.41 ID:m/C/7gQ0.net
鬼ビター、今更ながら隣の市のスーパーに残ってた
近所ではあまり見かけなかったのに。
限定ものは売ってるとこ偏るね

556 :Anonymous:2021/02/10(水) 13:21:38.81 ID:e8HaT1N4.net
鬼ビター、大きめのライフで残り20本くらいあったから、申し訳ないと思いつつ全部買ってしまった。
20本じゃ1週間くらいしか持たないけどね。

557 :Anonymous:2021/02/10(水) 15:42:34.27 ID:yS4ABVu+.net
ゴルスタ初めて飲んだけど第三にしてはまぁいいね。

558 :Anonymous:2021/02/10(水) 17:26:35.30 ID:tZLD6aHD.net
麦とホップ飲んだけどゴルスよりコクがあって旨かった
やっぱサッポロはハズレが無いな

559 :Anonymous:2021/02/10(水) 20:54:56.25 ID:SLG4Yk1D.net
>>553
たしかにLAGERにしては少しさっぱりしすぎかなぁ。

560 :Anonymous:2021/02/10(水) 20:58:36.78 ID:SLG4Yk1D.net
>>556
まだ飲んだことないのだがあの缶のデザインはなんか買いたいと思えないなぁ。
おいしいのなら勿体ない気がする。

561 :Anonymous:2021/02/10(水) 21:15:08.02 ID:ykSltoAs.net
鬼ビターは、第三版のIPA以外の何者でもないんだけど、
「インディアペールエール風」だと
第三買ってる客層が判らねえし買わねえだろと営業から突っ込まれて、
こんなクソネームになったと予想。

開発した人は悔しかっただろうな

562 :Anonymous:2021/02/10(水) 21:31:55.46 ID:+OzwjBrT.net
そういえばアサヒクラフトスタイルってのがあったな。

563 :Anonymous:2021/02/10(水) 21:37:18.31 ID:Ur32HyI0.net
>>559
そうでもない、のみごたえは有る
ビールの原点と言える味

564 :Anonymous:2021/02/11(木) 00:34:43.66 ID:Gj1jw0Fn.net
クラフトスタイルはアサヒにしてはよかったな
>>560
メガラガー以来のヤケクソデザインだったなあ、

565 :Anonymous:2021/02/11(木) 11:07:25.25 ID:mTwHzS9H.net
>>564
メガラガーはサッポロ、鬼ビターはサントリーですよ

566 :Anonymous:2021/02/11(木) 15:22:35.02 ID:GYGl7Ekq.net
サッポロにハズレなし

567 :Anonymous:2021/02/11(木) 16:38:16.67 ID:nyzpblHe.net
スレの流れ的に書き込み辛いけど、新麦とホップ
なんでこうなるかね…
一口目バドワイザーかと思ったぞ…

568 :Anonymous:2021/02/11(木) 16:45:13.38 ID:q7f1ahRr.net
>>567
へぇ そういう感想持つ人もいるんだね
新麦ホとゴルスタを2本並べて飲み比べてみたけど、麦ホのほうが味が濃くてゴルスタのほうがバドっぽく味が薄かった

569 :Anonymous:2021/02/11(木) 16:49:24.13 ID:nyzpblHe.net
>>568
新同士で比べたらそうかも…
以前の麦ホ感はもうないわ
本当に長期熟成かこれw

570 :Anonymous:2021/02/11(木) 18:06:49.31 ID:MUks3eUw.net
>>565
鬼ビター、なんかデジャヴだなと思ったらメガラガーだったわ。色は違うけど缶の安っぽさ、見かけなさ。

571 :Anonymous:2021/02/11(木) 18:12:54.53 ID:j7bjvVeh.net
冷蔵庫の奥にあった麦ホ緑飲んだらやはり旨かった
こっちを定番化すればよいのに

572 :Anonymous:2021/02/11(木) 18:38:44.11 ID:ZYS1CLzF.net
>>571
緑は高級なホップ使ってるから定番化できないんだよ
サッポロは唯一それだけ美味かった

573 :Anonymous:2021/02/11(木) 19:48:19.22 ID:jM8TD/6y.net
サッポロも残念な結果に

サッポロHD 22年ぶりに最終赤字と発表
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6384776

574 :Anonymous:2021/02/12(金) 00:12:17.20 ID:u4w5lM/d.net
麦ホの感想は微妙に異なるが旨くなったか否かで答えるなら否

575 :Anonymous:2021/02/12(金) 08:29:45.07 ID:z76a4TVO.net
>>571
これは本当に旨かった
今年も発売してくれ

576 :Anonymous:2021/02/12(金) 12:30:14.57 ID:MmLggeC/.net
新麦ホって外観は変わったの?

577 :Anonymous:2021/02/12(金) 13:23:02.98 ID:HpYQ/6kZ.net
缶の表に、うまみ麦汁製法 て書いてあるやつな

578 :Anonymous:2021/02/12(金) 15:38:13.68 ID:0oSxv3lQ.net
新麦ホ美味かったぞ
昔のはアルコール臭さがあったけど新しいのはそれが全く無い
ゴルスタよりコクがあって今後のレギュラーだわ

579 :Anonymous:2021/02/12(金) 18:08:31.29 ID:jpuaBLrC.net
麦ホ緑ポチった。
届くの楽しみだ。

580 :Anonymous:2021/02/12(金) 18:33:19.70 ID:jpuaBLrC.net
あ、ここでうまいと言われてる麦ホ緑って、THE HOPのことか。
ダブルビターのほう買ってしまったわ。
まぁ良いか。鬼ビター好きだしきっとこれも俺の口に合うだろう。

581 :Anonymous:2021/02/12(金) 18:54:09.66 ID:j3+wzxXe.net
新ジャンルにラガーブーム?が来てるのだったら、メガラガーが一瞬で消えたのは残念だったな
かと思えば、IPAを狙った麦ホWビターも鬼ビターも絶滅危惧種になってるし、新ジャンルは読めないわ

582 :Anonymous:2021/02/12(金) 19:01:48.75 ID:US/aQxST.net
バーリアルラガー出ないかな

583 :Anonymous:2021/02/12(金) 19:26:28.47 ID:+kEJcsWw.net
新アサヒザリッチのCM
プレミアムを超えたとか大袈裟過ぎないか?

584 :Anonymous:2021/02/12(金) 19:35:57.84 ID:/FKFBT+r.net
ピルスナーもラガーじゃないの?

585 :Anonymous:2021/02/12(金) 19:42:36.32 ID:BCzT+kzV.net
一番大袈裟なのはゴルスタのCM
JAROに通報した

586 :Anonymous:2021/02/12(金) 19:47:17.84 ID:X24OTMYJ.net
>>583
目指したのはプレミアムを越えた旨さ
なので問題はないと思う。プレミアムを越えたとは書いてない。なんかネトウヨみたいな言い方ですまん。

587 :Anonymous:2021/02/12(金) 20:50:36.72 ID:HpYQ/6kZ.net
新麦ホ、なんか酸味が強くなったな。
新ゴールドスターみたいな、あからさまなコストカット改悪じゃなくて
味調整の範疇だけど。

588 :Anonymous:2021/02/12(金) 21:32:27.24 ID:MmLggeC/.net
>>577
探してみるわ

589 :Anonymous:2021/02/12(金) 22:10:04.24 ID:21gqBWH7.net
奥入瀬鶏のから揚げと黒ラベルまいうー(^o^)
これから赤兎馬水割りをのむけど、うらやましいか(^o^)

590 :Anonymous:2021/02/12(金) 22:52:23.51 ID:j5NHfMjy.net
画像も無しとは…

591 :Anonymous:2021/02/13(土) 02:43:42.08 ID:g1kd60ze.net
>>586それは古いCMでは?
新リッチCMはプレミアムを超えたと明言している
超えたのがスーパードライ プレミアムだったら笑える

592 :Anonymous:2021/02/13(土) 07:34:39.45 ID:vd4b3yJG.net
>>586>>591
最新版
http://youtu.be/vAO5yIqQJPA

593 :Anonymous:2021/02/13(土) 12:04:43.68 ID:rDq/I5X9.net
>>592
動画を良くみてほしい

ここまでとは
目指したのはプレミアムを越えるうまさ

と言っている。目指しましたが旨さがプレミアムビールを越えましたとはいってないので問題ないんじゃないかな。むしろ越えてくれて安くて旨いなら買うわwwww

それくらい美味しかったよnewは

594 :Anonymous:2021/02/13(土) 13:24:31.52 ID:GAPomdzg.net
Lawsonで売ってるGOLD MASTERって、みんなどう思ってる?

595 :Anonymous:2021/02/13(土) 13:47:51.36 ID:s/jo5DSm.net
プレモルがリッチの仮想敵だろうけど、自社のドライプレミアムも射程に入り込んでるのが痛し痒しだな
その点、ゴルスタはうまいこと両立できて成功例と言えそう

596 :Anonymous:2021/02/13(土) 15:35:09.87 ID:7HQL55dA.net
>>587
> 新麦ホ、なんか酸味が強くなったな。

今飲んでいるけど、酸味の印象が強いって感想を先に言われていたw
まあ普段は赤を飲むのでそっちでエエわ

家から遠いカクヤスで麦ホ黒を久々に見たが、安い6缶セットが見当たらずに諦めた
あとでネットで見てみるけど

597 :Anonymous:2021/02/13(土) 15:42:28.12 ID:g1kd60ze.net
日本のビールの中ではプレモルがダントツじゃない?

新リッチは足元にも及ばない

自社のドライプレミアムの開発陣とケンカでもしてなさい

598 :Anonymous:2021/02/13(土) 17:19:59.84 ID:5GPHBYUp.net
韓国のビールの中ではバーリアルがダントツじゃない?

599 :Anonymous:2021/02/13(土) 19:47:30.62 ID:g34tYhyk.net
金麦赤全然売れない
リッチはいい感じ
ゴルスタもまあまあ
麦ホはそこそこ

600 :Anonymous:2021/02/13(土) 20:42:02.07 ID:rvHr1LrI.net
>>597
プレモルとリッチはカテゴリー違うな

601 :Anonymous:2021/02/13(土) 20:56:47.05 ID:6ljLmfqP.net
プレモルはさすがにまだ第三は勝てないけど、
スーパードライならブラインドテストで第三のほうが美味しいと回答する人もいそうよね

602 :Anonymous:2021/02/13(土) 21:27:21.41 ID:gGrQvrlS.net
>>601
いないよ

603 :Anonymous:2021/02/13(土) 21:29:15.70 ID:3TYGSIhI.net
ただ、第三の欠点はどれも「泡もち」が悪い
ちょっと放っておくとすぐ泡が消える だから飲み口がイマイチ

604 :Anonymous:2021/02/13(土) 21:29:26.72 ID:dXcLh2yR.net
プレモル不味いもん

605 :Anonymous:2021/02/13(土) 21:32:59.12 ID:06+kuY6S.net
神泡サーバでクリームみたいな泡作って飲むとまた印象が変わるし持ちも良くなる。個人的には美味しかったよ。私のは旧型の缶にはめる奴だが密着部分に水塗っていい泡作れるよ。

606 :Anonymous:2021/02/13(土) 21:37:38.19 ID:06+kuY6S.net
これでリッチとかゴルスとか麦とホップを飲んでるわ。神泡サーバおすすめ。

607 :Anonymous:2021/02/13(土) 21:47:28.54 ID:JsrCQTlE.net
やっぱ旧ゴールドスターうまいな…
新ゴールドスターの水っぽさが憎い

608 :Anonymous:2021/02/13(土) 22:13:26.23 ID:tQaN5I67.net
プレモルがダントツとかw
味覚障害かよ

609 :Anonymous:2021/02/13(土) 22:18:48.35 ID:g8ga7MGq.net
旧ゴルスタはビール系全てのジャンルの中でもトップクラスだった
少しくらい値段上げても良かったのに

610 :Anonymous:2021/02/13(土) 22:35:10.68 ID:3TYGSIhI.net
>>609
「その値段で売れば損しない」価格で売り出してるのに
>少しくらい値段上げても良かったのに
とか気ぃ狂ってんのかテメエ

そんなに余分にカネ出したきゃディスカウントストアで買わずに
家族でやってるようなパパママショップ酒屋で買えよ

611 :Anonymous:2021/02/13(土) 22:48:58.48 ID:rvHr1LrI.net
それだけ旧は旨かったという話の喩えだろが

612 :Anonymous:2021/02/13(土) 23:21:56.23 ID:cIuUaiuj.net
読解力無しのうえ発狂してやがる

613 :Anonymous:2021/02/13(土) 23:35:21.14 ID:Q36F7Qyh.net
1レスでアホとわかる様な奴はスルーしとけ

614 :Anonymous:2021/02/13(土) 23:50:55.25 ID:qu34+3VZ.net
>>594
ガッツリ値上げして興味なくなった

615 :Anonymous:2021/02/14(日) 00:08:07.09 ID:ZzhGfAcd.net
さっぽろはムギホのザポップを定番化したら黒字化するよ

616 :Anonymous:2021/02/14(日) 00:17:32.64 ID:k0PvizCW.net
それよりサッポロクラシックの全国通年販売だ

617 :Anonymous:2021/02/14(日) 02:11:04.06 ID:7/+haJnH.net
サッポロ信者は味覚障害

618 :Anonymous:2021/02/14(日) 06:07:03.45 ID:eOeE4bJV.net
ザ・リッチの新旧を飲み比べたけど、
旧にあったアルコール感がかなり無くなって飲みやすくなったな。

619 :Anonymous:2021/02/14(日) 08:30:21.76 ID:bFy2LHzB.net
>>608プレモルうまいじゃん

620 :Anonymous:2021/02/14(日) 08:32:34.84 ID:bFy2LHzB.net
最近各社とも何で「新」が付いてるの?

621 :Anonymous:2021/02/14(日) 10:17:41.62 ID:9TuS/Pc2.net
業務スーパーでドイツ産ホップ使用の韓国製造の麦旨ってやつ飲んだけど
けっこう美味いじゃん
ドラッグストアで買った韓国産の快盃はゲロ不味だったが

622 :Anonymous:2021/02/14(日) 11:14:52.34 ID:1bBFo3f2.net
韓国差のでうまいと思ったものがない
ヤオコーに置いてるすご麦とか何とかって奴もビール区分じゃないが激まず

623 :Anonymous:2021/02/14(日) 12:58:50.41 ID:BoHV9BgH.net
今更だが安さにつられてバーリアル(赤)を飲んでみたが・・・美味しくないな
アルコール臭が強い、ビールの代わりというよりドライ系の焼酎カクテルみたい
韓国製造云々言われてるが、ベトナム製造のでも美味しいのはある
バロー系列で売ってる麦彩は良いでき、特にホワイトは偽エールとして十分
ttp://www.chuburyutu.co.jp/product/pickup/mugiiro/

624 :Anonymous:2021/02/14(日) 13:38:10.54 ID:2d9WqJsk.net
>>623
麦彩ホワイト美味しいよね

625 :Anonymous:2021/02/14(日) 15:50:34.19 ID:QQfAR5w/.net
バーリアル買うときはいつも緑のオフにしてる

626 :Anonymous:2021/02/14(日) 17:22:36.53 ID:5i7cwa2j.net
全色買うのだ

627 :Anonymous:2021/02/14(日) 19:33:07.21 ID:y8utRxhJ.net
昔はキリン、サントリーばかり好んで飲んでたけど
最近はサッポロ、アサヒに嗜好が変わった

628 :Anonymous:2021/02/14(日) 19:37:52.55 ID:1bBFo3f2.net
アサヒビールは普通の生ビールを缶で出せ

629 :Anonymous:2021/02/14(日) 21:31:37.05 ID:rPrmfH2a.net
ツッコミが欲しいからわざと書いてるだろうからわざと突っ込む
缶ビールも生ビールだからな

630 :Anonymous:2021/02/14(日) 21:36:21.36 ID:1bBFo3f2.net
>>629
業務用の樽でしかノーマルの生ビール出してない
それを一般用に販売しろと主張した

631 :Anonymous:2021/02/14(日) 21:37:36.23 ID:hbV2+itP.net
ノーマルの生ビール?

632 :Anonymous:2021/02/14(日) 21:40:13.64 ID:8ZNw/RYS.net
もうビールの話ばっかじゃねーか!
スレタイ読めない奴だらけかよ!

633 :Anonymous:2021/02/14(日) 23:54:28.00 ID:bqoVE1WJ.net
>>630
ひょっとして樽と缶で種類が違うとか思ってる?

634 :Anonymous:2021/02/15(月) 00:04:41.02 ID:Z/pJJ4uY.net
>>621
快杯premiumは飲めた。

635 :Anonymous:2021/02/15(月) 01:03:09.34 ID:Y20AZDKd.net
アサヒ生ビールはこれの事だ
https://www.asahibeer.co.jp/asahinamabeer/

636 :Anonymous:2021/02/15(月) 03:53:40.87 ID:D8zWbY8f.net
よく知らないクセにここぞとばかりに突っ込むヤツっているよなw

637 :Anonymous:2021/02/15(月) 07:07:41.53 ID:zphDK9jj.net
バーリアルが韓国産発祥であることも知らずに
国産を主張する奴も多すぎ

638 :Anonymous:2021/02/15(月) 10:55:16.93 ID:GFQP5Mm2.net
バーリアル 近所のスーパーでは見たこと無いなあ

639 :Anonymous:2021/02/15(月) 12:52:51.14 ID:Q6TI1KxG.net
第3のビールは生(ビール)の定義には当たらないんだっけ
特に「生」をうたわずともこんだけビール味の飲料が売れてるって事は、
ユーザーはもうそれほど生にこだわってないんだろうな

640 :Anonymous:2021/02/15(月) 15:07:32.46 ID:toPOqe+5.net
>>628
スーパードライ以外で赤いラベルを模した缶ビールあるよな

641 :Anonymous:2021/02/15(月) 15:17:38.13 ID:EGCeNYTD.net
>>640
ザ・ダブルってやつか

642 :Anonymous:2021/02/15(月) 17:47:24.58 ID:GFQP5Mm2.net
麦ホの赤
うまいっ!!!

643 :Anonymous:2021/02/15(月) 23:32:37.17 ID:DAvi+YBy.net
>>637
韓国発症ではなく韓国に作らせてやったのに不味すぎて国産にしただけ(笑)

644 :Anonymous:2021/02/16(火) 00:56:06.34 ID:goirm0SM.net
>>643
3色とも味は引き継いでるから製造工程まで移植したはず

645 :Anonymous:2021/02/16(火) 01:35:43.47 ID:RYNqscDh.net
NGwordに下記を正規表現で登録すると良い。
(.*バーリアル)(.*韓国)

646 :Anonymous:2021/02/16(火) 02:01:02.90 ID:ZaScEtau.net
>>645
サンキューありがとう

647 :Anonymous:2021/02/16(火) 06:10:13.14 ID:BR3hierW.net








648 :Anonymous:2021/02/16(火) 06:49:47.29 ID:Gt/XTIdO.net
バーリアル=韓国
このイメージはもう固定されているからな
せめてアラスカ産だったら買うんだが

649 :Anonymous:2021/02/16(火) 06:55:28.28 ID:lSIug/x0.net
ヘイトリカーはやめような

650 :Anonymous:2021/02/16(火) 09:42:46.73 ID:ZaScEtau.net
>>647
荒らさないで貰えますか?

651 :Anonymous:2021/02/16(火) 14:25:48.72 ID:zmbED1kL.net
>>645
mateだと()をとっぱらって 間に | を入れたら上手く行った

652 :Anonymous:2021/02/16(火) 15:17:06.75 ID:y2RZTMlO.net
バ ー リ ア ル いいね

653 :Anonymous:2021/02/16(火) 17:59:37.54 ID:yXHdk15J.net
!ねいいルアリーバ

654 :Anonymous:2021/02/16(火) 18:12:05.10 ID:nws3IUJj.net
場ー李亜留いいね!

655 :Anonymous:2021/02/16(火) 18:20:08.40 ID:7TVgOeUP.net
>>651
>645があぼーんなんだが何をどうすればNGになるんだ?

656 :Anonymous:2021/02/17(水) 05:33:00.97 ID:Z0X5aL9h.net
荒らす目的で書いてると認識しますた。
これで遠慮はいらないね。

657 :Anonymous:2021/02/17(水) 05:35:11.75 ID:Z0X5aL9h.net
バーなんとか見たいなションベンを有り難がっている味覚障害が居るみたいだから通報しないとな。

658 :Anonymous:2021/02/17(水) 06:41:30.63 ID:EvsYDKtj.net
ヘイトリカーはやめろ!

659 :Anonymous:2021/02/17(水) 06:48:53.36 ID:Hj1GPeoc.net
だって韓国の水を使って醸造してたんだから
その時点でダメだろう
しかも「バーリアル」って(笑)

660 :Anonymous:2021/02/17(水) 08:08:05.20 ID:7HBuavze.net
>>655
そりゃお前がどっかで先に設定していたNGが該当してるんじゃないの
半島の南の国名とかイオンの安い奴とか
それ全板適用でも構わねえしな

まずは別のブラウザで確認しろ

661 :Anonymous:2021/02/17(水) 08:20:13.30 ID:5bACp8m5.net
別に嫌韓ではないが、普通に不味いだろうバーリアル

662 :Anonymous:2021/02/17(水) 12:21:55.75 ID:EH5Mlqtn.net
近くにイオンあるからバーリアルたまに飲むこともあるけど、
第三のビールのなかでも最底辺ではあるな。
値段的にも味的にも。

663 :Anonymous:2021/02/17(水) 13:45:24.49 ID:QCv7lbe7.net
悔しい気持ちはわかるけど
売れてる事実を認めた方がいいぜ?

664 :Anonymous:2021/02/17(水) 14:44:06.21 ID:bF/DThrH.net
マックは世界一売れてるから世界一美味しいですね

665 :Anonymous:2021/02/17(水) 15:34:44.63 ID:490oPDW0.net
くやしー

666 :Anonymous:2021/02/17(水) 16:17:36.89 ID:qsayu4Pa.net
バーなんとかは財布に優しく尖ってなくそれなりの味なのに得意になって何度も連呼されるともうな、うるせーバカとなるわ。

富良野生ビールはいいと思う。

667 :Anonymous:2021/02/17(水) 22:18:02.58 ID:fVQ0cIZB.net
茅野愛衣「バーリアル最高!靖国最低!」

668 :Anonymous:2021/02/17(水) 22:50:38.84 ID:hCYsP9JL.net
コスパは第三の長いでも圧倒的だよバーリアル。富良野もな。

669 :Anonymous:2021/02/18(木) 07:25:50.69 ID:i1upm4ey.net
バーリアルは青だけだな
本麒麟の本気まだかよ

670 :Anonymous:2021/02/18(木) 09:46:08.82 ID:E/AwZBAp.net
新リッチ、酸っぱい、酸味が強い

671 :Anonymous:2021/02/18(木) 15:28:23.77 ID:BJpLjBBw.net
ゴルスタってリニューアル後なんか前より酸味が増えて不味くなってるような・・

672 :Anonymous:2021/02/18(木) 16:37:06.91 ID:ODjxzfU2.net
元々不味いです

673 :Anonymous:2021/02/18(木) 20:56:42.99 ID:vSy61svu.net
ベリアル(笑)

674 :Anonymous:2021/02/19(金) 06:43:34.78 ID:g4NMSVAF.net
財布握ってるお母ちゃんがビッグやイオンでダンナの好みなんか聞かないで一番やっすい第三を買ってるだけだろ

675 :Anonymous:2021/02/19(金) 06:52:53.86 ID:9xDoPmui.net
やまやで「ぐぐっと生!」って安いビール見たよ

韓国産だった。

676 :Anonymous:2021/02/19(金) 07:33:58.98 ID:XpcEC98T.net
>>674
つまり母ちゃんが韓国人ってことだな

677 :Anonymous:2021/02/19(金) 22:36:45.88 ID:X4o834dw.net
>>671
僕も同感です。逆に麦ホが旨くなったのでゴルスタからまた麦ホに戻りました。

678 :Anonymous:2021/02/20(土) 14:49:06.33 ID:VMgpIKie.net
新リッチ 旧と同じで不味い
目指したのは、プレミアムビールを超えるうまさ?
よくこんな恥ずかしいコピー考えたものだ
さすが屋上に金色のウ○コをのせている会社だ

679 :Anonymous:2021/02/20(土) 15:49:33.42 ID:dpSryQ/U.net
キチガイ来たよ

680 :Anonymous:2021/02/20(土) 16:09:21.75 ID:VkypJabh.net
いやあれはうんこだろ

681 :Anonymous:2021/02/20(土) 18:57:02.84 ID:byJYlfN9.net
リッチはCMがダメ
頭取の人を出してもまだ安っぽい
のどごしで「あ"あ"ぁ"〜〜〜っ」ってやってるのと変わんない寒さ

682 :Anonymous:2021/02/20(土) 20:50:57.32 ID:qz1PUXnp.net
どうでもいいが今日はウエルシア1.5倍デーやで
バーリアルもザリッチも全部実質3割引で買えるで!あと3時間やで!

683 :Anonymous:2021/02/20(土) 21:22:32.70 ID:LX2YClit.net
リッチ美味いし売れてる
バーリアル不味いし儲からない

684 :Anonymous:2021/02/20(土) 21:24:54.41 ID:VkypJabh.net
LAWSONのゴールドマスター美味しいよね

685 :Anonymous:2021/02/20(土) 22:19:38.64 ID:C5XLD4Qa.net
クロマグロ大トロステーキと黒ラベルまいうー(^o^)v

686 :Anonymous:2021/02/20(土) 22:19:55.14 ID:C5XLD4Qa.net
うらやましいべ(^o^)

687 :Anonymous:2021/02/20(土) 22:37:32.26 ID:lEVZqCGM.net
黒ラベルじゃなかったら羨ましかった

688 :Anonymous:2021/02/20(土) 23:35:11.20 ID:L1YrOmUt.net
>>682
バーリアルと富良野買うてきたで!

689 :Anonymous:2021/02/21(日) 00:21:33.02 ID:BWSUdkFf.net
まーたときめきメモリアル野郎が来たな?
お前は藤崎詩織でシコってろ。

690 :Anonymous:2021/02/21(日) 05:51:59.40 ID:CGTmQh8O.net
パーニナルってウェルシアで売っているのか
ネタに1本買ってくる

691 :Anonymous:2021/02/21(日) 07:00:47.48 ID:1jbz3pY+.net
>>690
イオン系だからね

692 :Anonymous:2021/02/21(日) 07:23:29.50 ID:QVS8e44L.net
あの良心的人権派企業のイオンのPVトップバリューが出してるのか、へぇー

693 :Anonymous:2021/02/21(日) 08:24:47.66 ID:MELKTOkx.net
PV。。。

694 :Anonymous:2021/02/21(日) 08:42:04.71 ID:++2ozze2.net
プライベートビデオ…卑猥な匂い

695 :Anonymous:2021/02/21(日) 08:46:39.32 ID:93uwCcSi.net
プライベートビクトリーだろ
説明させんなよ恥ずかしい

696 :Anonymous:2021/02/21(日) 13:32:03.79 ID:wCGM26Uq.net
なんだこの流れ
クソワラタwwwwwwww

697 :Anonymous:2021/02/21(日) 15:22:05.83 ID:CGTmQh8O.net
BARREAL買ってきた
ヒドイ言われようだったので
どんだけ個性的な味がするのかと思ったらドライ系ですね
メキシコビールのコロナエキストラみたいな味
スライスしたライムとかが合いそう
キリンビールがイオントップバリュー向けに作っているOEMなのか
低価格は魅力だけどイオン系でしか売っていないのが残念

698 :Anonymous:2021/02/21(日) 16:31:36.19 ID:GRkpILra.net
近所のスーパーで麦とホップ黒が復活したー
わーい

699 :Anonymous:2021/02/21(日) 18:52:53.05 ID:AXlwSP0T.net
おっ、バーリアルの魅力が分かるとは
ひょっとして同胞かい?

700 :Anonymous:2021/02/22(月) 10:06:32.77 ID:QmpKt1pr.net
>>697
イオン系で売っている ピーコック、アコレ、まいばすけっと、ウエルシア、やまや
イオン系で売っていない bigA

bigAはダイエー系、ちかいうちに仕入関係をアコレと一本化するのでbigAでも売るかも
現時点では韓国ジンロのプライムというビールもどきを扱っている

やまやは独自のPB品もあるがバーリアルも置いている

701 :Anonymous:2021/02/22(月) 11:02:45.50 ID:qjeAonNy.net
>>697
ドライ系統の味なのはわかるがコロナエクストラに似てるか?それにしてもこれって薄味だよね。

702 :Anonymous:2021/02/22(月) 14:07:56.17 ID:rYA9zaI5.net
リッチ美味いけど香りないね

703 :Anonymous:2021/02/22(月) 15:55:16.65 ID:dBkY2yCN.net
ウェルシア行ったら恋する氷結2種売ってた

704 :Anonymous:2021/02/22(月) 16:05:05.44 ID:v5rlWHO8.net
ストロング系のナンチャッテ缶チューハイはやめたほうがいいな
素直にウォッカ買って自分好みに割って飲むべき
ストロング系のアルコールには何か違うものを感じる

705 :Anonymous:2021/02/22(月) 17:04:42.13 ID:D2OT7Kdf.net
うんそれが人甘

706 :Anonymous:2021/02/22(月) 18:21:00.86 ID:v5rlWHO8.net
いや味じゃなくて酒の回り方

707 :Anonymous:2021/02/22(月) 20:33:58.14 ID:F6TfYmG3.net
>>706
わかるわー。自分は酔うと言うより頭が痛くなる。炭酸水で割って薄くしても頭

708 :Anonymous:2021/02/22(月) 20:37:27.31 ID:F6TfYmG3.net
>>707
すみません。手が当たって途中で書き込んでしまった。続き↓
炭酸水で割って薄くしても頭痛くなる。

709 :Anonymous:2021/02/22(月) 20:48:58.71 ID:KSS+eOBQ.net
鬼ビター何処にも売ってないね

710 :Anonymous:2021/02/22(月) 20:54:24.40 ID:qjeAonNy.net
スコッチやバーボンのハイボールも旨いよ
最近はこればっかりだな。

711 :Anonymous:2021/02/22(月) 22:10:06.12 ID:VhX9KX39.net
冬はお湯割りだな

712 :Anonymous:2021/02/22(月) 22:30:26.03 ID:v5rlWHO8.net
もうそろそろ寒い夜以外はお湯割り飲む回数も減りそう

713 :Anonymous:2021/02/23(火) 02:26:50.40 ID:VXon9F8W.net
梅干お湯割りずっと飲んでたから買いだめした缶チューハイが減らなかった
でもまた寒くなるみたいだししばらくは

714 :Anonymous:2021/02/23(火) 08:07:43.45 ID:0ngSSaLK.net
ムギホザホップは過去最高の第3

715 :Anonymous:2021/02/23(火) 10:23:30.56 ID:ZaJe2hkx.net
同意

716 :Anonymous:2021/02/23(火) 11:21:46.55 ID:Nw35vDna.net
ボブサップ

717 :Anonymous:2021/02/23(火) 13:26:55.76 ID:gFyDTAxA.net
ビィィスト!!

718 :Anonymous:2021/02/23(火) 21:00:46.94 ID:7QFULcK9.net
ローソンのゴールドマスター買ってきた。スッキリして悪くないな。aupayで20%還元だからまぁまぁ安い。

719 :Anonymous:2021/02/24(水) 14:36:40.39 ID:fosJtKS/.net
オラの中でメガラガーは最悪だった。
ネーミングもコンセプトも。

720 :Anonymous:2021/02/24(水) 17:18:33.56 ID:2o3ZCqCu.net
もう、ビールと同じだと思ったのは麦ホの黒
キリンスタウトやギネスと同じ味がする

721 :Anonymous:2021/02/24(水) 18:23:46.20 ID:a7s94dum.net
あわれな味覚だね(^ω^)

722 :Anonymous:2021/02/24(水) 19:15:23.51 ID:6/EZTVET.net
ときめきメモリアル野郎が変な顔でキタ━(゚∀゚)━!
お前は黒ラベル飲みながら藤崎詩織でシコってろって言ってんだろw

723 :Anonymous:2021/02/24(水) 20:55:21.64 ID:hoMOkzuw.net
ググった
そのゲーム顔キモいな

724 :Anonymous:2021/02/24(水) 20:59:08.93 ID:89pN9ACj.net
麦ホ黒がスーパーで復活したと思ったら今日行ったら無かったわ
間違えて入っただけかもしれん。。

725 :Anonymous:2021/02/25(木) 01:19:33.49 ID:4CVc6dky.net
リニューアルしたからスポット的に一度入荷したんだろそれ

726 :Anonymous:2021/02/25(木) 08:05:38.81 ID:qiG08dSV.net
お金に貧しても >>721のような心の貧しい人間にはなりたくないな

727 :Anonymous:2021/02/26(金) 09:58:01.79 ID:/pLiyKy1.net
>>724
うちの近所のビッグAに、麦ホ黒は通年で置いてあるわ。いつ生産のか知らんけど、たまに飲む

728 :Anonymous:2021/02/26(金) 09:59:08.83 ID:/pLiyKy1.net
金麦ゴルラがラガーにリニューアルして初めて飲んでみたけど、味はあまり変わらないし、美味しくなったと思った

729 :Anonymous:2021/02/26(金) 11:00:06.61 ID:F0/rN495.net
>>728
> 味はあまり変わらないし
> 美味しくなったと思った



730 :Anonymous:2021/02/26(金) 11:03:33.57 ID:/pLiyKy1.net
>>729
べつに矛盾してないやん

731 :Anonymous:2021/02/26(金) 11:04:50.36 ID:wHe5JBbN.net
前から旨いし今のも変わらず旨いって事だろうな

732 :Anonymous:2021/02/26(金) 18:09:12.93 ID:x6ka990E.net
前から旨かったが更に少しだけ旨くなった……と理解しておこう
そしてその感想はオレのそれと被る

733 :Anonymous:2021/02/26(金) 19:50:18.72 ID:tNP3lJxb.net
で、結局アサヒザリッチはプレミアムビール越えたの?

734 :Anonymous:2021/02/26(金) 20:10:28.88 ID:9ZvV0Mzg.net
>>733その答えは屋上の黄金色の物体

735 :Anonymous:2021/02/26(金) 21:31:27.78 ID:cDsy9/+7.net
>>733
新しいアサヒザリッチはガチで美味いわ

普通に美味しいビールの美味さ

736 :Anonymous:2021/02/26(金) 21:32:16.19 ID:cDsy9/+7.net
以前のアサヒザリッチは雑味が気になったけど、それが無くなった

737 :Anonymous:2021/02/27(土) 09:31:53.89 ID:7t3RnFm2.net
リアリ?

738 :Anonymous:2021/02/27(土) 16:51:48.79 ID:Pn4T9/EU.net
BARREAL飲む奴はパーになる とか
BARREAL飲む奴はバーバリアン とか
BARBEALは水より安い飲み物 とか
BARREALは第三の新ジャンルに入れない大惨の貧ジャンル とか
BARREALはチ○コ型半島人の酒 とか
いろいろ言われたけど、試しに買って飲んでみたらウマいじゃないの!
安いのに本麒麟ライトって感じでイケてる
今日、ウェルシアで24缶段ボール買いしたよ

739 :Anonymous:2021/02/27(土) 17:16:25.68 ID:CWaeKPSF.net
バーリアルは偉大なる韓国の製法を引き継いで作っているからな

740 :Anonymous:2021/02/27(土) 20:56:50.10 ID:atL2UYvO.net
のまずぎらい

741 :Anonymous:2021/02/27(土) 23:19:54.96 ID:3QPBfriK.net
>>739
朝鮮人は関係ないから失せろ

742 :Anonymous:2021/02/28(日) 11:21:34.53 ID:jWkHvbZg.net
>>738
やっと気付いてくれたか。俺はウエルシアTポイント2倍の月曜に買ってる。しかも、今ならaupayでポンタ20%還元。

743 :Anonymous:2021/02/28(日) 11:54:14.51 ID:iXNiysbs.net
バーリアルは本麒麟より好きだな。可もなく不可もなくで

744 :Anonymous:2021/02/28(日) 12:26:16.19 ID:MGpS/1tQ.net
汚い言葉を吐くようなバカをハッケソしたら
ngに入れといた方がいいよ。

745 :Anonymous:2021/02/28(日) 12:27:19.37 ID:MGpS/1tQ.net
バーリアル別にいらないしまだ拘ってるのか。

746 :Anonymous:2021/02/28(日) 15:08:00.20 ID:mEY6IxsZ.net
>>744-745 BAREALにアレルギー持っているのは何で?
安くて旨いよ

747 :Anonymous:2021/02/28(日) 15:17:49.00 ID:T+TehUS6.net
バーリアルこそ、第三の頂点である

748 :Anonymous:2021/02/28(日) 15:26:04.94 ID:MGpS/1tQ.net
いや、いい加減やめような。しょんべん飲んで何が楽しいのかわからない。

749 :Anonymous:2021/02/28(日) 15:27:53.34 ID:+9ZLtzmV.net
>>746
ネトウヨ並みにしつこい

750 :Anonymous:2021/02/28(日) 16:31:14.31 ID:XIR2qMZo.net
>>748
>>744

751 :Anonymous:2021/02/28(日) 17:00:40.76 ID:MGpS/1tQ.net
>>750
汚いと認識してるんだ

752 :Anonymous:2021/02/28(日) 17:41:33.16 ID:mEY6IxsZ.net
>>751処置無し!

753 :Anonymous:2021/03/01(月) 13:40:30.38 ID:tFdCe6B/.net
バーリアルでバカを釣る

754 :Anonymous:2021/03/01(月) 18:51:20.02 ID:t5X1LFAi.net
最近の第3のビールCM
どのメーカーもおおげさになり過ぎていない?
「ここまで来たかああああああああ」
みたいな

755 :Anonymous:2021/03/01(月) 19:06:42.93 ID:37KL2ZX2.net
金麦青の春ver.
軽さ・少しエールビール感
BLUEが好きな人は気にいると思う

756 :Anonymous:2021/03/01(月) 19:51:30.55 ID:obJH4z36.net
>>754
それより酒税法改定したのに一向にビールが安くならないのはなぜだ

757 :Anonymous:2021/03/01(月) 20:04:34.71 ID:w6J11lU2.net
ビールは160円くらいにしてほしいよな。ぜんぜん値下がりしてないね
第三は20円くらい上がったのに

758 :Anonymous:2021/03/01(月) 20:57:25.88 ID:UKT/JmlI.net
つトップバリュ富良野

759 :Anonymous:2021/03/01(月) 21:03:55.45 ID:obJH4z36.net
>>758
富良野そんなに安くねえだろ

760 :Anonymous:2021/03/01(月) 21:34:00.35 ID:G1zBaAuc.net
本体価格 150円(税込価格 165円)

761 :Anonymous:2021/03/01(月) 21:38:36.03 ID:2r09sGvf.net
ただ富良野は、イオンやウエルシアで箱買いしても3500円(税別)で
値引きがほぼ無い。

762 :Anonymous:2021/03/01(月) 22:06:28.42 ID:obJH4z36.net
根本的問題としては旨くなかったという事だ

763 :Anonymous:2021/03/01(月) 23:24:02.21 ID:PVEC6S++.net
>>762
論点をずらすな
値段は160円くらいだったじゃないか

764 :Anonymous:2021/03/02(火) 01:03:56.44 ID:jc7r04bm.net
>>756
店に恵まれてないな

765 :Anonymous:2021/03/02(火) 15:40:45.15 ID:k+Piqm2t.net
ナニコレ珍百景

https://www.asahibeer.co.jp/customer/084.jpg

766 :Anonymous:2021/03/02(火) 16:11:34.27 ID:AAgUd8a5.net
うんこか筋斗雲

767 :Anonymous:2021/03/02(火) 19:26:52.79 ID:K12NeF4B.net
ウンコじゃねっつうの!
火の玉だ。スタルクが怒るぞ

768 :Anonymous:2021/03/03(水) 00:17:28.68 ID:pTXPXXMB.net
泡だよ。何を言ってるんだ。

769 :Anonymous:2021/03/03(水) 06:12:21.76 ID:8jQxh2EB.net
うちとこのイオンじゃゴルスタが2600円弱ってとこか
3500円の富良野など選択肢にもあがらない

770 :Anonymous:2021/03/03(水) 08:32:07.73 ID:wdBBVNiq.net
金のウンコビルって呼ばれているんだ

https://www.google.com/search?source=univ&tbm=isch&q=%E9%87%91%E3%81%AE%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93%E3%83%93%E3%83%AB&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjysIGB4pLvAhXDfd4KHQk3B0wQjJkEegQIDxAB&biw=1366&bih=625

771 :Anonymous:2021/03/03(水) 13:19:36.98 ID:A4CNQYcE.net
3500円で富良野買うくらいなら3780円の黒ラベルや一番搾り買うわな。

772 :Anonymous:2021/03/03(水) 13:26:25.05 ID:SYRKRirO.net
俺の近所の黒ラベルは200円もしないな。みんな高い地域だねぇ

773 :Anonymous:2021/03/03(水) 20:08:25.89 ID:dpkKIWF/.net
180円だとしても1ケース4320円じゃないか

774 :Anonymous:2021/03/03(水) 22:34:56.78 ID:A4CNQYcE.net
>>773
定価じゃなくイオン系列で買う場合の話な。
一般メーカーのものはケースで買うと4〜5缶分ほど値引きされてお得だが、
富良野は利幅が狭いからなのか、ケース売りでも値引きがほぼ無い。

775 :Anonymous:2021/03/03(水) 23:46:25.97 ID:1nw2oQ+o.net
>>761
ウエルシアならaupayで20%還元。19 日からペイペイも20%以上還元。

776 :Anonymous:2021/03/05(金) 09:11:58.71 ID:qJUnFVoE.net
のどこし生って
第三のビールの走りだけど今だに売れてるみたいだよね。
冷やすとうまいけどこのスレ的に人気ないね。

エンドウタンパクとかだからか?

777 :Anonymous:2021/03/05(金) 09:34:54.55 ID:Rt/HXUmf.net
ジョッキ生のほうがうまいで

778 :Anonymous:2021/03/05(金) 10:13:48.87 ID:Za38VZwy.net
ジョッキ生なんか十年くらい見掛けたことないな

779 :Anonymous:2021/03/05(金) 11:40:00.29 ID:eaKAFVqk.net
>>776
バーリアルに比べて一本40円とか50円とか高いからじゃないか

780 :Anonymous:2021/03/05(金) 11:53:39.30 ID:GyNrsccm.net
ドンキで箱買いしてるのよく見るなジョッキ生。

781 :Anonymous:2021/03/05(金) 12:14:43.26 ID:2/xuxezD.net
ジョッキチガイおるな

782 :Anonymous:2021/03/05(金) 12:19:02.59 ID:zoaW43db.net
元祖第3ビールの生き残り3種、のどごし生とジョッキ生とドラフトワンの中で、のどごしだけがバリバリ現役なのは異様
本麒麟にも遠慮しないどころか自社製品同士で張り合ってるのもすごい

783 :Anonymous:2021/03/05(金) 16:25:09.73 ID:tEyu3NB+.net
>>782
本当のどごし生は、ビールと似てないしどこの層に支持されてるのか…
多分おじさん世代かな?
駅でよく売られてるし。

ドラフトワンも20代飲んでた。すきだったけど無くなったね。

784 :Anonymous:2021/03/05(金) 18:24:21.88 ID:U2xG4Eaq.net
のどごし生、
チキンラーメンが未だに売れてる理由と同じくじゃね。
買ってる層は、昔からそれしか飲まないジジババだろ

785 :Anonymous:2021/03/05(金) 19:34:53.78 ID:L+4rIbgl.net
マグナムドライ
マグナムドライ
もうどうにも止まらない

ってCMあったよな
ジョッキ生は史上最低にまずいビールもどき

786 :Anonymous:2021/03/05(金) 22:28:19.71 ID:Nr6xoyLr.net
のどごし生はビールと全然違う味なのに売れてるのすごいw

787 :Anonymous:2021/03/06(土) 01:46:51.43 ID:GWBLeTKH.net
オリジナリティがあるほうが生き残るってことじゃないかな

788 :Anonymous:2021/03/06(土) 03:16:24.29 ID:Qn3seOzH.net
本当だよな
1回飲んでなんだこれ?って
味覚ももう老化しているから飲めるのかね

789 :Anonymous:2021/03/06(土) 03:20:42.56 ID:f8F7x18o.net
のどごし生とか第3初期のを未だ買ってる人って爺さんと言った高年齢層しか見たことないわ

790 :Anonymous:2021/03/06(土) 03:53:20.98 ID:0jipPRtw.net
マグナムドライはもともとはっぽうしゅだからな

791 :Anonymous:2021/03/06(土) 07:16:20.79 ID:l3Thvc3O.net
マグナムドライは第2か?
本生ドラフトと同類?

792 :Anonymous:2021/03/06(土) 08:53:15.19 ID:0jipPRtw.net
のどごしは痛風の人には嬉しいのかもしれない。

793 :Anonymous:2021/03/06(土) 11:23:26.47 ID:XyQGf+nN.net
発泡酒といえば淡麗シリーズもまだまだ売ってるし、キリンは古い商品のファンにやさしいのかもしれない

794 :Anonymous:2021/03/06(土) 13:11:27.12 ID:Zo1+fiua.net
金麦ラガー、サッポロゴルスタ、本麒麟、アサヒザリッチ、バーリアル等をこのスレの住民は飲むけど、
ノーマル金麦、麦ホ、クリアアサヒ等をまだ飲み続ける人もまだまだいるだろうからな

795 :Anonymous:2021/03/06(土) 14:22:52.30 ID:nMUUPkwg.net
ゴールドスターは新になって劣化して、
麦ホと横並びになった。
ある意味商品としては健全

796 :Anonymous:2021/03/06(土) 23:22:02.37 ID:rcW8DQKN.net
麦ホはあの手この手で味に変化つけてるから過去のものみたいな表現はどうかと思うわ

797 :Anonymous:2021/03/07(日) 00:11:40.42 ID:/M0hY0xe.net
発泡酒か新ジャンルかでもめたから印象悪い

798 :Anonymous:2021/03/07(日) 00:17:04.91 ID:YF+8rXr2.net
今休憩中で、仕事終わったら黒ラベルのむけど、うらやましいか(^o^)

799 :Anonymous:2021/03/07(日) 00:29:06.43 ID:fGdd+MX1.net
金麦は季節で味を変えている。。。
どうせおまいらに味なんてわからんだろうからこっちで味変えてやるよ
ってことなんだと思う
おまいらバカにされてんぞ

800 :Anonymous:2021/03/07(日) 00:55:25.50 ID:QilSUow0.net
各社、同じ味が作れないのを理由にしてるだけだろう。そんなの信じるやついるのか。季節によって同じ材料でも味が変わるってのに

801 :Anonymous:2021/03/07(日) 02:33:18.77 ID:zUyESKww.net
>>799
半年前のが売れ残ってるんだから意味ないよな

802 :Anonymous:2021/03/07(日) 14:16:29.84 ID:IwKa1Wfb.net
競争市場で実験場の新ジャンルに味の基準なんかないしね
だったら「新」とか「NEW」をパッケージに付けてユーザーが手を出したくなる商売をするだろうな

803 :Anonymous:2021/03/07(日) 14:21:59.85 ID:IrXITktZ.net
俺は逆に新とかリニューアルは信用しない。大抵、コストダウンで不味くなる。

804 :Anonymous:2021/03/07(日) 14:26:23.14 ID:ICewDsN6.net
ミシュラン認定レストランも、調査員が来店した時だけ高級ワインを出して、認定されたあとは安物のワインを出すからな
「グランメゾン東京」でわかりやすくやってたが

805 :Anonymous:2021/03/07(日) 15:19:57.04 ID:/M0hY0xe.net
ダイソーで買ったドライソーセージを食べながら
ウェルシアで買ったBARREALを飲む

幸せな休日午後のひととき

806 :Anonymous:2021/03/07(日) 16:01:09.71 ID:r21Jodl1.net
>>805
貴族かよ。優雅すぎだろ。

807 :Anonymous:2021/03/07(日) 18:10:05.47 ID:dPRB9iAf.net
本麒麟
クリアゴールド(CGC)

ワイのツートップ

808 :Anonymous:2021/03/07(日) 20:55:20.08 ID:/M0hY0xe.net
黒ラベル×エビスが何でゴールドスターなのか?

809 :Anonymous:2021/03/07(日) 21:03:35.65 ID:fx3NuyUj.net
サッポロは★にこだわりあるからな。黒ラベルが黒星で、赤星もあるしな
なんでゴールドかは知らんが

810 :Anonymous:2021/03/07(日) 22:00:52.56 ID:IrXITktZ.net
>>807
CGC懐かしい響きだな。茨城や千葉とかに多くて東京にもあるけど俺の地元ではスーパーが潰れて亡くなられた。

811 :Anonymous:2021/03/08(月) 02:36:11.96 ID:5rsTBrr7.net
エビスビールのラベルとか缶が金色だからゴールドじゃね

812 :Anonymous:2021/03/08(月) 03:35:28.62 ID:gkrBW7yh.net
ウンコ色かと思ってた

813 :Anonymous:2021/03/08(月) 03:37:43.92 ID:47jMgizy.net
誇大広告が金メダルクラスってことじゃね?

814 :Anonymous:2021/03/08(月) 04:05:31.49 ID:CC0PYpOL.net
サッポロ糞星

815 :Anonymous:2021/03/08(月) 07:39:06.57 ID:kGUoH49S.net
金とかゴールドはそれなりの品質じゃないとダメで基準があるみたいよ。

816 :Anonymous:2021/03/08(月) 18:51:18.81 ID:ClL/XlTF.net
サッポロの赤星とかソ連赤軍の応援麦酒とか言われたなかった?

817 :Anonymous:2021/03/08(月) 23:40:43.16 ID:ECSrqXXx.net
ザリッチかなり美味くなったね

818 :Anonymous:2021/03/09(火) 02:10:13.03 ID:IJJkqlnc.net
ザリ
ゴキ

819 :Anonymous:2021/03/09(火) 03:12:08.15 ID:D8K8TSu4.net
>>818
スズキ車乙

820 :Anonymous:2021/03/09(火) 22:38:30.62 ID:wycHCr6W.net
ザリッチコンビニのキャンペーン目当てで親が買ってきたけど結構美味しい

821 :Anonymous:2021/03/10(水) 17:23:08.01 ID:XzyWIxfn.net
ニューアサヒザリッチ
確かにうまい
誇大広告に感じるけど第三の中では旨いから許す

822 :Anonymous:2021/03/10(水) 17:38:30.58 ID:DOAs8Ich.net
6%ってだけで候補から外れる。

823 :Anonymous:2021/03/10(水) 18:44:20.33 ID:2by3fn2q.net
5%を超えるととたんにアルコール臭さが気になるようになるよな

824 :Anonymous:2021/03/10(水) 19:12:39.21 ID:duCmGeNF.net
第三ってホッピーに後から大麦スピリッツを加えたようなものなのにどうしてちょっとアルコール度数が上がるだけで変な味になるんだろう

825 :Anonymous:2021/03/10(水) 19:18:44.81 ID:ttMHMbHg.net
麦とホップの黒を飲んだ
癖も無くて飲みやすいね

826 :Anonymous:2021/03/10(水) 19:24:30.93 ID:uJC8Wz0L.net
今日買ってみよー

827 :Anonymous:2021/03/10(水) 23:04:50.63 ID:kdStoadU.net
>>824
メーカー側がアルコール高目=アルコール感が必要と思い込んでるからかもな

828 :Anonymous:2021/03/11(木) 06:51:06.87 ID:pk7cvUk7.net
昨日近所のスーパーで
PREMIUM MALT'S醸造家の夢ってビール150円で売ってたから3本買ってみた
調べたら定価300円もするんだな
もっと買っておけばよかった…

829 :Anonymous:2021/03/11(木) 07:38:50.28 ID:WpZLPzWC.net
>>828
夢破れてたたき売りか、、、

830 :Anonymous:2021/03/11(木) 13:03:58.66 ID:yWfYh3jd.net
最近の第3のアルコール度数が高い理由は
ズバリ、度数が高い方が売れるから
酎ハイなんか同じ銘柄で度数だけ5%、7%、9%のものがあるが
売れているのは圧倒的に9%
同じ値段なら度数の高い方がお得 という心理が働くのだそうだ

831 :Anonymous:2021/03/11(木) 13:12:09.08 ID:6voFjIdI.net
確かにシメイが並んでたら青を買ってしまうわ

832 :Anonymous:2021/03/11(木) 13:40:46.42 ID:SAjUXJu/.net
9%はそれだけで選択肢から外すわ
7%は5%500mlと同じだからいけるが

833 :Anonymous:2021/03/11(木) 13:41:29.41 ID:QaYowzqA.net
>>830
9%の第三は売れなかったけどどう説明する?

834 :Anonymous:2021/03/11(木) 14:51:44.18 ID:6nYYeURP.net
ハイアルコールの第三は不味かったからねぇ
チューハイは糖類や香料でいくらでも誤魔化せるけど、あくまでビールっていう目標がある発泡酒や第三はあんまり変なこと出来ないんでしょ

835 :Anonymous:2021/03/11(木) 14:52:46.57 ID:Z2eJQ02P.net
ビール系のアルコールは
せいぜい6%までじゃないとな…

836 :Anonymous:2021/03/11(木) 14:54:05.07 ID:yf9jz69m.net
ビールにウイスキー入れると美味いゾ
第三と安ウイスキーでやるとお得

837 :Anonymous:2021/03/11(木) 15:04:14.96 ID:6nYYeURP.net
>>836
ボイラーメーカーってカクテルだな

838 :Anonymous:2021/03/11(木) 15:09:49.88 ID:CWbe+9v8.net
単にスピリッツの質が悪いだけだと思うんだよね
第三にキンミヤを足しても結構いけるよ

839 :Anonymous:2021/03/11(木) 15:28:18.54 ID:B5sm9cdY.net
バーリアル割うめー

840 :Anonymous:2021/03/11(木) 16:00:40.69 ID:Zw/CQg6O.net
今の第3は本格感を売りにする流れが来てるから、ビールとかけ離れた度数は避けてるんだと思う
ストロング系はやり玉にあげられる事もあるし

841 :Anonymous:2021/03/11(木) 17:17:46.90 ID:Xk7ZV7iE.net
酒量減らしたくて金麦でシャンディ・ガフし始めたんだが上手いいいい

842 :Anonymous:2021/03/11(木) 17:35:40.91 ID:Al6eXMcV.net
>>836
川崎で仕事してたとき、居酒屋ランチに入ったら爆弾とかいう飲み物があった。生中にウィスキー入れた飲み物だった。川崎って昼から飲んでる人多くて驚いたわ。普通のリーマンっぽいのもいたし。

843 :Anonymous:2021/03/11(木) 17:42:18.62 ID:WcyHd+/L.net
赤羽とか貧困層の街は朝から営業してるからな
喫煙者が吸い殻を床に捨てる文化はまだ続いとるのかねぇ

844 :Anonymous:2021/03/11(木) 22:20:55.33 ID:xGmnGSyf.net
さっきテレビでやってたけど、キリンて今までで新ジャンル12個もだしてたんだな

845 :Anonymous:2021/03/12(金) 14:37:56.29 ID:JbM+nVRT.net
本麒麟は、その屍の中から生まれた

846 :Anonymous:2021/03/12(金) 16:47:14.84 ID:8pUsMTB+.net
風呂上がりのホワイトベルグがたまりません

847 :Anonymous:2021/03/12(金) 22:45:21.21 ID:iAfWVsz2.net
気軽に飲むには第三で充分だね

848 :Anonymous:2021/03/13(土) 22:24:53.91 ID:ouSnwq1I.net
ホワイトベルグは第三に分類されるの?

849 :Anonymous:2021/03/13(土) 22:31:08.40 ID:m3cQJV3C.net
はい

850 :Anonymous:2021/03/14(日) 06:32:32.11 ID:VUuq/KDT.net
みんな!
バーリアルとレーベンブロイは買うな!
絶対に買うな!

851 :Anonymous:2021/03/14(日) 10:21:08.55 ID:/Ttss2Hs.net
>>850 なんで?

852 :Anonymous:2021/03/14(日) 17:40:50.78 ID:O84Wxi56.net
ウエルシアで買って来たバーリアルを昼から飲むの最高!

853 :Anonymous:2021/03/14(日) 18:25:55.30 ID:MiTCuI3B.net
今日スーパーでのどごし生350ml24缶4箱をカートに載せている 60歳台くらいの禿おやじを見た
トイレットペーパーの買い占めかよ

854 :Anonymous:2021/03/14(日) 18:27:47.50 ID:3E983VWu.net
そいつ予知能力者じゃないの?
最近東北や熊本が揺れてるし

855 :Anonymous:2021/03/14(日) 18:56:49.27 ID:/Ttss2Hs.net
このスレのみんなはビールや第3飲むときに直缶で飲む?グラスなどに注いでから飲む?
自分は直缶だと美味いと思えなくて、必ずグラスに注いで飲むんだけど

856 :Anonymous:2021/03/14(日) 19:02:34.35 ID:MiTCuI3B.net
100均で売っているビールグラスで飲むのが正しい作法

857 :Anonymous:2021/03/14(日) 19:06:01.25 ID:8hjwYZUM.net
ビアグラスっていうか350が全部入る大きめのタンブラーだな
それも金属の保温の奴

858 :Anonymous:2021/03/14(日) 19:10:06.71 ID:8hjwYZUM.net
アメリカの大衆的なバーではビールの小瓶を直飲みが当たり前らしいが世界的には非常識だろうなあ

859 :Anonymous:2021/03/14(日) 19:23:43.39 ID:gaTfUFhi.net
>>856
優雅にも程があるやろ。

860 :Anonymous:2021/03/14(日) 20:42:01.02 ID:XdFJ8q9e.net
>>858
それは直飲み用の小瓶だろ
小瓶っていっても日本のじゃないぞ
バドとかハイネケンの

861 :Anonymous:2021/03/14(日) 20:51:28.49 ID:atd0VLjH.net
>>855
その日の気分でハイドロフラスクやサーモスのタンブラーかエビスもしくはプレモルの景品のグラスだなぁ。

862 :Anonymous:2021/03/14(日) 20:55:55.76 ID:8hjwYZUM.net
>>860
瓶の大きさの話じゃねえよ
酒を飲める歳でハリウッド映画をほとんど見たことない人間とでも思われたのかな
店で出るのにグラスに注がない国は珍しいんじゃないかなって思っただけ

863 :Anonymous:2021/03/14(日) 21:29:49.40 ID:Gbz4l2mz.net
>>853
誰が何をどれだけ買おうが自由だし普通はそんな事をいちいち気に留める奴はいない
他人の何かを気に咎める奴は得てして他人の目ばかり気にして生きてる証拠

864 :Anonymous:2021/03/14(日) 22:35:11.29 ID:3E983VWu.net
コロナビールをグラスについで飲むのは邪道だと思う

865 :Anonymous:2021/03/14(日) 22:48:05.79 ID:bti6bdES.net
最近なんだかんだでアサヒザリッチ漬けの毎日
バーリアルに戻れなくなりそう

866 :Anonymous:2021/03/14(日) 23:26:37.61 ID:V5hP1AHw.net
缶から直接はちょっと無理だな
泡が楽しめないし

867 :Anonymous:2021/03/15(月) 00:31:30.56 ID:1y3c4xes.net
ほぼ9割がた缶直だな、
味よりもスピード感重視、

868 :Anonymous:2021/03/15(月) 02:11:40.72 ID:CZ3WBHHW.net
>>867
缶の飲み口は洗え 汚いから

869 :Anonymous:2021/03/15(月) 02:47:14.46 ID:fges9JKW.net
缶からいくのにも呑み方ってのがあるよな

870 :Anonymous:2021/03/15(月) 05:31:32.38 ID:xj9J7Jy2.net
直飲みは缶の注ぎ口のところを潰してへこませて中身が滑らかに出てくるようにするのがポイント
上面が全部開く缶も登場したがこれだけでも随分違う

871 :Anonymous:2021/03/15(月) 07:10:38.68 ID:R32S8O5R.net
>>862
別に珍しくもないよ。

872 :Anonymous:2021/03/15(月) 11:26:58.64 ID:z7WHr0St.net
ダイソーのピルスナーグラス200円のクソでかい奴でやってるがあれは中々いいよ。昔2000円くらいの買ったことあったが割ってしまって似たようなのがこれだったので即買い。

873 :Anonymous:2021/03/15(月) 12:11:51.01 ID:5BPF+JXg.net
>>855
400mlのステンレス真空二重断熱のタンプラー
30分くらいかけて飲んでも最後の一口まで冷たくて炭酸が抜けてなくて美味しい

ほんとに高級な店で美味しく注いだ生ビールを飲んでも
美味しいのはグラスの半分までだと思う

874 :Anonymous:2021/03/15(月) 13:53:16.28 ID:TcwlTmO8.net
>>864 コロナビールはグラスの縁にライムを挟んで飲むのが正道

875 :Anonymous:2021/03/15(月) 13:59:35.28 ID:C/fqYuW9.net
ボトルにライムを突っ込んでラッパ飲みだろ

876 :Anonymous:2021/03/15(月) 16:13:43.60 ID:pYr2yjoQ.net
神泡サーバーで泡にして飲んでる

877 :Anonymous:2021/03/15(月) 21:26:01.93 ID:obFVb2ad.net
小さめのコップで飲むのがいいね

878 :Anonymous:2021/03/15(月) 21:35:35.87 ID:BwxIxvI1.net
>>853
先週、出張先のコンビニで夜食を選んでいたら
のどごし500を買ってる出張親父がいたなあ

それを買うならコンビニPBや最下段に残ってる鬼ビター、350缶ビールを試せばいいのにとは思った
まあ余計なお世話だがw

879 :Anonymous:2021/03/15(月) 21:43:32.02 ID:xj9J7Jy2.net
のどごし生はビール風飲料とも言えない別ジャンルの何かだろ
大麦の代わりに大豆たんぱくってワインとシードルくらい違う

880 :Anonymous:2021/03/16(火) 08:55:39.93 ID:ivBRz6IW.net
ライム入れると少しは飲めるようになる。

881 :Anonymous:2021/03/16(火) 12:31:13.83 ID:RCxTwejA.net
割材としては主張せずホッピー的に使えるのかもな
だったらイオンのアレでもいいが

882 :Anonymous:2021/03/16(火) 13:32:03.64 ID:SaPSMebY.net
のどごしはプリン体ゼロなの?

883 :Anonymous:2021/03/16(火) 18:36:51.89 ID:XFa+AD5Q.net
ジョッキ生がほぼプリン体ゼロ
0〜0.9mg

884 :Anonymous:2021/03/16(火) 20:58:10.57 ID:ETgbNiHZ.net
尿酸値気にしているんだったらプリン体の量より
アルコール摂取量気にしたほうが良いんじゃない?

885 :Anonymous:2021/03/16(火) 21:10:21.86 ID:B5xZV7nZ.net
ローソンでポンタポイント20%還元だったからゴールドマスター買ってきた。結構いいんじゃね?

886 :Anonymous:2021/03/17(水) 09:10:13.44 ID:cbyQm9mD.net
のどごしはカクテルにするといいよ。オレンジジュース入れたりな。アイスのサクレ入れたりしてるのどこかで見た。

887 :Anonymous:2021/03/17(水) 17:04:32.51 ID:oDeVHMPy.net
近所で極上が売り尽くしになってたんだが、リニューアルとかなんか新銘柄の情報ある?

888 :88888888:2021/03/17(水) 18:58:38.24 ID:IFG3s9nQ.net
( ^ω^) ……………………、

( ^ω^) はいっっっっっっっっ!!!!!!!!

( ^ω^) 88888888
( ^ω^) 88888888
( ^ω^) 八八八八八八八八
( ^ω^) はちはちはちはちはちはちはちはち
( ^ω^) やややややややや
( ^ω^) はっはっはっはっはっはっはっはっ
( ^ω^) ようようようようようようようよう
( ^ω^) やっつやっつやっつやっつやっつやっつやっつやっつ

( ^ω^) ふううぅうぅうぅぅ ・・・・・・・・。

( ^ω^) wwwwwwww

889 :Anonymous:2021/03/18(木) 08:40:01.14 ID:33pShr+T.net
もうすぐ4月なのに新商品なさすぎじゃない?大手各社も体力無いんかね
定番しかスーパーに売ってないし全然楽しみがない

890 :Anonymous:2021/03/18(木) 08:53:51.27 ID:Q8nWX1Wm.net
コロナで家呑みは増えてるだろうけど、居酒屋へ卸してる酒は激減だろうからな。酒以外も、自販機の売上とかも瀕死だろうね

891 :Anonymous:2021/03/18(木) 09:25:06.62 ID:i/3gyEuK.net
今頃は桜の模様のビールさえあれば良い季節なんじゃない

892 :Anonymous:2021/03/18(木) 12:22:54.65 ID:W/cdrv1N.net
>>890
居酒屋になんか定番品しか卸してないんだから
家庭向け商品の開発に力を入れるはずだけどな

とは言え、オレは一つの商品を気にいるとなかなか他の商品に手を出すことはないんだけどな

893 :Anonymous:2021/03/18(木) 12:34:50.81 ID:33pShr+T.net
こういう鬱々とした時は新商品全部買って試飲しまくるのが楽しみなのにね…

894 :Anonymous:2021/03/18(木) 13:00:18.81 ID:XcTbzQpu.net
特に第三のビールなんて安いんだから色々試したいよね。最近は手当たり次第に普通のビールを飲み比べてるけど。

895 :Anonymous:2021/03/18(木) 13:25:13.46 ID:nF2Rr9x9.net
税率的に2年半後、5年半後には第三は滅ぶ運命だから、
各社ビールに注力していくんだろ。ビールだと輸出も出来るしな。

キリンも来週発売のクラフト風ビールのCMをゴールデンに打ってるぐらいだし。

896 :Anonymous:2021/03/18(木) 21:01:11.70 ID:VV2SQZvE.net
ほんとそれ
新商品いきなり減ったよな…
どこも前倒しでリニューアルだけしたのかね

897 :Anonymous:2021/03/19(金) 13:18:01.34 ID:582NIs/K.net
とりあえず今年最後かもしれない鬼ビターをポチった。

898 :Anonymous:2021/03/19(金) 16:38:06.37 ID:jvTShdvl.net
仕事が早く終わったから 少し遠出して麦ホの赤を買ってきた

梅えええええええええ

899 :Anonymous:2021/03/19(金) 16:41:49.29 ID:V0M+/uSm.net
麦とホップ/ダブルビター
再発売してくれないかな
あれ美味かった

900 :Anonymous:2021/03/19(金) 16:50:34.26 ID:SMoVpU9a.net
Amazonに残ってるやん

901 :Anonymous:2021/03/19(金) 17:17:57.60 ID:zSHQ7z1m.net
花金に
第三をのむ
コジキかな(^ω^)

902 :Anonymous:2021/03/19(金) 17:18:21.05 ID:zSHQ7z1m.net
わはは本舗(^o^)

903 :Anonymous:2021/03/19(金) 18:46:35.34 ID:jvTShdvl.net
>>901-902
わ、笑えない...

904 :Anonymous:2021/03/19(金) 20:29:04.21 ID:BVCRWLcq.net
>>897
鬼ビターまだ売ってるの?
うらやましい
買い占めたい

905 :Anonymous:2021/03/19(金) 20:56:57.53 ID:QB20LYye.net
鬼ビター見かけたし買ってみようかな
ネーミングで躊躇する
インドの青鬼系の味は好きなんだが

906 :Anonymous:2021/03/19(金) 21:16:55.95 ID:G4SGk5QI.net
>>901
そこでバリュートップの富良野ですよ。第三と変わらない値段でビール。

907 :Anonymous:2021/03/19(金) 21:57:13.97 ID:DaA2bm5b.net
上善如水うめぇ

908 :Anonymous:2021/03/19(金) 22:56:25.93 ID:FkM4VKiB.net
>>904
コンビニはまだあるよ
割高だからね

909 :Anonymous:2021/03/19(金) 23:01:13.01 ID:jvTShdvl.net
>>906マジっすか?

910 :Anonymous:2021/03/19(金) 23:18:19.79 ID:SMoVpU9a.net
>>906
富良野生ビールって売価は?ググったら150円って出てきたけど。
ワシはプレモルやヱビスを188円で買ってるから、あまりやすくは感じない。

911 :Anonymous:2021/03/19(金) 23:26:47.00 ID:jvTShdvl.net
>>910

安いのに旨いかどうか

それが問題だ

912 :Anonymous:2021/03/19(金) 23:30:48.62 ID:SMoVpU9a.net
>>911
で、150円で合ってるの?

913 :Anonymous:2021/03/20(土) 01:06:55.77 ID:F8/MNTcB.net
なんなんだこの情弱な流れ
人がガラッと入れ替わったのか

914 :Anonymous:2021/03/20(土) 01:13:13.68 ID:MPfRtbGG.net
あんなにCMやってんだしまずいわけないでしょ、と思って新アサヒザリッチを6缶パックで買ってしまったが、どうにも不味い。
なんでこんなにアルコール臭がきついんだ。

915 :Anonymous:2021/03/20(土) 04:12:30.87 ID:SVghX1th.net
最近エールにはまって、
ホワイトベルグとか売れ残りの金麦エール飲んでたんだが今日プレモルエール飲んでみたが、ホワイベルグで十分だと思った

916 :Anonymous:2021/03/20(土) 04:21:45.21 ID:3iNpQkwG.net
金麦ラガーと本麒麟の赤対決した
やっぱ本麒麟の方が美味いわ
金麦ラガーは何か後味の酸味がブワーってくるな

917 :Anonymous:2021/03/20(土) 04:22:08.79 ID:PFvQncTH.net
>>907
日本酒の安いのなら、紙パックいいぞ。俺も常備しとる

918 :Anonymous:2021/03/20(土) 06:03:34.64 ID:3x9IcKQD.net
ホワイトベルグ少しウソっぽい味だが結構好き

919 :Anonymous:2021/03/20(土) 06:23:13.77 ID:nLf9cWvQ.net
>>918 ウソっぽい味ってどういう事?
ミカンの皮の味と香りがして美味しい

920 :Anonymous:2021/03/20(土) 10:06:52.73 ID:hxSkdrde.net
ホワイトベルグとプレモルエール比較するなら
銀河高原小麦のビール飲めば印象変わると思う
銀河高原ヴァイツェンが更に良いが廃盤になってしまった

921 :Anonymous:2021/03/20(土) 10:44:35.61 ID:MGnQHaqc.net
黒ラベルまいうー(^o^)v

922 :Anonymous:2021/03/20(土) 13:23:54.31 ID:MWxTcAQ5.net
>>915
多分エールじゃなくて白ビールが好きなのでは

エビスのプレミアムホワイトが出るから飲んでみたらどうかな

923 :Anonymous:2021/03/20(土) 21:41:15.13 ID:01fLKBxC.net
>>920
銀河高原ビールは、ヤッホーがブランドを買って
ヤッホーの工場で作られるヴァイツェン風の何かになってしまったので
2018年以降、元々の銀河高原ビールと別物。

924 :Anonymous:2021/03/21(日) 02:41:14.98 ID:SMnBh9zH.net
既出かもしれんがサクラビールってどうなん?

925 :Anonymous:2021/03/21(日) 04:15:06.04 ID:rpKM0/wL.net
>>924
ここ第三スレだけどまあいいか 思ってたより濃いめで俺は好きだよ

926 :Anonymous:2021/03/21(日) 08:53:40.42 ID:llHjlHlI.net
富良野ビールってもう販売終了?
ウェルシア行ったけど売っていなかった

927 :Anonymous:2021/03/21(日) 09:20:44.00 ID:/cRFqNGK.net
ピーコックストアにあった

928 :Anonymous:2021/03/21(日) 10:12:48.60 ID:LK1uiBBJ.net
銀河高原ビールの小麦は味変わってないよ、半年に一度くらい確認してるから間違いない

929 :Anonymous:2021/03/21(日) 11:55:57.18 ID:iFYuNIsv.net
>>912
マジだよ。
>>926
売れすぎてときどき品切れになるだけ。

930 :Anonymous:2021/03/21(日) 12:01:52.90 ID:xcQFcdrK.net
>>923
銀河高原ビールって東日本住宅とかって会社の保有ブランドじゃなかったっけ?
売っぱらったのか

931 :Anonymous:2021/03/21(日) 12:42:33.57 ID:2HXcS0Ms.net
>>929
ぶw
売れすぎるものは箱で買っていく
だから陳列棚からなくなることはない

932 :Anonymous:2021/03/21(日) 13:34:47.05 ID:zESw2x+z.net
小麦のビール
味は変わってない
銀河高原の他のブランドは名称変わってるけど通販で買える
ヘリオス酒造が買い取ったのかな

933 :Anonymous:2021/03/21(日) 14:15:13.61 ID:GaJzJOeh.net
韓国産発祥のバーリアルはバラでもケースでも大人気なのだよな

934 :Anonymous:2021/03/21(日) 16:12:22.30 ID:qN8IcOVG.net
韓国は日本よりビール開発能力が高いからな

935 :Anonymous:2021/03/21(日) 16:40:26.67 ID:qb1h7tpL.net
韓国産の変な液体なんざ買うな!
チャミスルって何なんだ!ナメック語か

936 :Anonymous:2021/03/21(日) 19:05:39.66 ID:zTNMCQyo.net
微アル()
失敗を繰り返すバカメーカー

937 :Anonymous:2021/03/22(月) 20:20:04.12 ID:IsOPjNMM.net
エビスエールと、そろそろ出る新作のホワイトプレミアムの違いって何?

938 :Anonymous:2021/03/22(月) 21:03:13.49 ID:qn5Dmdsh.net
エビススレで聞け

939 :Anonymous:2021/03/22(月) 21:26:12.48 ID:Df0sooGQ.net
バーリアルとレーベンブロイは
絶対に買ってはいかん!
はやまるな!!

940 :Anonymous:2021/03/22(月) 21:32:22.46 ID:DfxlWxYD.net
何で?

941 :Anonymous:2021/03/22(月) 21:40:43.33 ID:xl5+MKeg.net
なんだかんだでクリアアサヒは安定してるよな

942 :Anonymous:2021/03/22(月) 21:54:04.19 ID:GR4jozWD.net
>>937
白ビールは小麦が使われる

エールは高い温度で発酵させる、発酵の期間は短いことが多い、
色んな味や香りが出て華やか

エールの対になる言葉はラガー

943 :Anonymous:2021/03/22(月) 22:07:28.70 ID:DfxlWxYD.net
ピルスナーは?

944 :Anonymous:2021/03/22(月) 22:24:06.41 ID:WEwDWk6i.net
>>931
箱で売ってないんだけど富良野。六本入りだけ。

945 :Anonymous:2021/03/23(火) 02:21:57.03 ID:zeRcd3LE.net
>>943
ラガー

946 :Anonymous:2021/03/23(火) 03:59:04.79 ID:lcMXSK+g.net
>>924
スレチではあるがリニューアル前ゴールドスターの代替品って感じ
ただ当然コーンスターチ感はある

947 :Anonymous:2021/03/23(火) 06:04:55.88 ID:w0QmsTgB.net
富良野買ってみたいんだけど 見たこと無いなあ

948 :Anonymous:2021/03/23(火) 07:39:20.31 ID:58vxfcSC.net
イオン系にある

949 :Anonymous:2021/03/23(火) 14:02:23.61 ID:D2/twWMl.net
コンビニの第三の価格って高いよなあ
イオン富良野の価格って大差ないもんな

950 :Anonymous:2021/03/23(火) 15:15:33.03 ID:ndcdUkFf.net
コンビニで買ってる人いるんだ

951 :Anonymous:2021/03/23(火) 15:21:05.54 ID:NvRpPdV+.net
買う人がいなかったらあれだけスペース取って陳列しないよな

952 :Anonymous:2021/03/23(火) 17:50:06.53 ID:8dbnZhVz.net
本麒麟6缶パックを置くようになったくらいだからな

953 :Anonymous:2021/03/23(火) 18:55:20.47 ID:9XtFH1xy.net
決済手段でその大元が還元キャンペーンやってる可能性も

954 :Anonymous:2021/03/23(火) 23:44:33.99 ID:bdG4AsIj.net
コンビニでもキャンペーン中は実質安くなるからね。昨日までならaupayでローソン20 %還元。28日までならセブンで10〜25%還元。

955 :Anonymous:2021/03/24(水) 01:13:32.04 ID:qGzEUXvT.net
信じられないかもしれないがコンビニで本物のビールをバラで大量に買う人もいるんだわ

956 :Anonymous:2021/03/24(水) 06:49:20.24 ID:McLL544i.net
そんなの風俗嬢くらいだろ

957 :Anonymous:2021/03/24(水) 06:57:32.70 ID:yfe/SMk+.net
生産国:韓国

この印字見るだけでイライラする

958 :Anonymous:2021/03/24(水) 07:29:15.66 ID:hZZDFWsk.net
と言いつつラインは使っている>>957

959 :Anonymous:2021/03/24(水) 14:26:12.52 ID:TObt+7Td.net
LINE使ってない日本人はいないからな

960 :Anonymous:2021/03/24(水) 14:42:29.07 ID:vsucC3Ik.net
当の韓国はラインじゃなくて
カカオトークを使っているのだよな

961 :Anonymous:2021/03/24(水) 14:58:50.20 ID:TLaLxXDh.net
ガラケーだからラインは使ってない

962 :Anonymous:2021/03/24(水) 17:39:07.99 ID:AO4Qr7ZQ.net
>>955
コンビニだとビールの値段が第三ほど乗っかってないから
コンビニとスーパーの価格差はそんなに無いのよ

963 :Anonymous:2021/03/24(水) 17:50:44.56 ID:bAHgqwSa.net
楽天ハンドだからLINE使ってない

964 :Anonymous:2021/03/24(水) 18:19:52.75 ID:QhkZD8FN.net
スマートニュ一スアプリ
招待コード入力でファミチキかカスタードシュ一クリームが貰える
ダウンロード済みの人は再インスト一ルでも可能

d522e7

965 :Anonymous:2021/03/24(水) 18:29:50.43 ID:AnBK0klg.net
古事記

966 :Anonymous:2021/03/24(水) 20:43:04.16 ID:okM0Nb5d.net
>>959
機種変した時にLINEはインストールしなかった。

967 :Anonymous:2021/03/24(水) 21:18:29.44 ID:tOiwxySU.net
機種変()だのわざわざアンカー付けてる時点でお察しw

968 :Anonymous:2021/03/24(水) 21:21:50.38 ID:QcHIfdVU.net
ゴルスタ慣れてきた
旨いな

969 :Anonymous:2021/03/24(水) 21:51:06.55 ID:izyjTs+E.net
お皿に釣られて金麦ラガーに浮気してる。

970 :Anonymous:2021/03/24(水) 22:30:55.73 ID:crS9B9jx.net
>>969
普通に一番美味いだろ、金麦ラガー
アサヒザリッチはまずい

971 :Anonymous:2021/03/24(水) 23:18:32.15 ID:8b8EXpDb.net
>>969
ゴールドスターの方が旨くないか?

972 :Anonymous:2021/03/24(水) 23:39:10.80 ID:8EMc+xGR.net
>>971
味変わる前は一択だったんだけどね。

973 :Anonymous:2021/03/25(木) 05:28:36.80 ID:16hcXf+/.net
そこは本麒麟だろ
サッポロ工作員さんよ

974 :Anonymous:2021/03/25(木) 06:55:30.40 ID:yWkX5i+n.net
春の金麦は飲みやすかった
ジャブジャブ飲むならアリだと思った

975 :Anonymous:2021/03/25(木) 07:51:44.37 ID:ZpIxqdmr.net
鬼ビター飲んでみた
IPA風で美味かった
在庫処分で100円だからまた買おう
やっぱりネーミングが悪いのでは

976 :905:2021/03/25(木) 07:53:12.75 ID:ZpIxqdmr.net
>>975は名前欄間違いです

977 :Anonymous:2021/03/25(木) 14:38:54.45 ID:+WTKnFQU.net
いいなぁ〜鬼ビター
うちの周辺には全く無い

978 :Anonymous:2021/03/25(木) 17:00:24.86 ID:7XTm8t5y.net
どこでも味わえるバーリアル最高だわな

979 :Anonymous:2021/03/25(木) 19:00:45.54 ID:7gOZnY54.net
ひさしぶりに、アサヒ極上キレ味を飲んでみたけど美味しくなってるね
第三は、金麦ザラガ、ゴルスタ、アサヒザリッチ、本麒麟と、各社出そろってて良い時代になったな

980 :Anonymous:2021/03/25(木) 23:16:53.28 ID:y6tcdEJp.net
近所のスーパーで金麦濃いめのひとときが復活してた

981 :Anonymous:2021/03/25(木) 23:42:13.27 ID:3Zf140iy.net
>>980
蔵で寝かされてたのか

982 :Anonymous:2021/03/26(金) 07:33:19.76 ID:0V3kUzFq.net
20/10製造の金麦香るエール買ってきた

983 :Anonymous:2021/03/26(金) 12:13:13.88 ID:eJWa6aoH.net
金麦ラガーは本当美味いね。
こんなの出されたら普通の金麦いらないわ。

984 :Anonymous:2021/03/26(金) 12:15:00.73 ID:dnk7VHXX.net
金麦ラガーは臭い
飲んだ後何だかオッサンの臭いがする

985 :Anonymous:2021/03/26(金) 13:32:54.26 ID:WssA/CwK.net
酒はみんなそうだよ

986 :Anonymous:2021/03/26(金) 15:49:15.40 ID:YYkC9ztz.net
>>984
それ自分の加齢臭。

987 :Anonymous:2021/03/26(金) 16:14:07.18 ID:dnk7VHXX.net
ねーよ
麦ホやゴルスタには無い臭い

988 :Anonymous:2021/03/26(金) 18:25:33.21 ID:54zvcTPP.net
バーリアルは祖国の香り

989 :Anonymous:2021/03/26(金) 20:06:10.02 ID:p5W9kdTA.net
金麦といえばドンキがクーポンで6本Pが100円のクーポンが地味に安い
人気ないからクーポン切れにならないしマジカポイント10P付きだし

990 :次スレ:2021/03/28(日) 07:49:40.05 ID:ohrXisOf.net
第三のビール総合 Part.40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1616885341/

991 :Anonymous:2021/03/28(日) 08:31:01.19 ID:MJtZ1465.net
さて
第3もビールも卒業だ
おまいらも早く卒業しろよ

992 :Anonymous:2021/03/28(日) 08:52:47.67 ID:7MixybZu.net
>>991
おう、また明日な!

993 :Anonymous:2021/03/28(日) 21:38:21.51 ID:ns+69jr7.net
ウエルシアで富良野買おうと思ったら六本パックも棚にも無かった。ラストペイペイで買おうと思ったのに。

994 :Anonymous:2021/03/29(月) 06:02:02.42 ID:DFbV4wBm.net
うちの近所は金曜日に消えたな

995 :Anonymous:2021/03/29(月) 06:13:24.29 ID:JzaQIEjy.net
入荷してもすぐ棚から消える富良野

996 :Anonymous:2021/03/29(月) 06:27:05.73 ID:GNFilA8V.net
入荷してるの見たことないくせに

997 :Anonymous:2021/03/29(月) 20:01:54.76 ID:4oFaUqDv.net
富良野ってホップの香りが独特だよね

998 :Anonymous:2021/03/29(月) 22:12:49.07 ID:Hjt9UkSs.net
今日はかろうじて二本だけあった富良野。物足りないのでバーリアル青二本も買った。

999 :Anonymous:2021/03/30(火) 11:03:22.32 ID:F1i2e6uU.net
うめ

1000 :Anonymous:2021/03/30(火) 11:03:52.82 ID:F1i2e6uU.net
第三のビール総合 Part.40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1616885341/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200