2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第三のビール総合 Part.40

1 :Anonymous:2021/03/28(日) 07:49:01.23 ID:ohrXisOf.net
前スレ
第三のビール総合 Part.39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1607574541/

2 :Anonymous:2021/03/28(日) 14:16:43.79 ID:a4e7JaSl.net
>>2
('A`)

3 :Anonymous:2021/03/28(日) 17:19:58.83 ID:Ld5QoA7g.net
おつです

4 :Anonymous:2021/03/29(月) 00:38:26.58 ID:gyOr5o3d.net
金麦の独走

5 :Anonymous:2021/03/29(月) 19:56:21.81 ID:4oFaUqDv.net
>>4の独葬

6 :Anonymous:2021/03/30(火) 12:35:38.78 ID:Yykbnko0.net
1乙

7 :Anonymous:2021/03/30(火) 20:54:17.57 ID:0fDo2hVY.net
黒ラベルまいうー(^o^)

8 :Anonymous:2021/03/30(火) 21:14:06.27 ID:r1uazEcs.net
第3で通風になった奴居ない?
アサヒザリッチ二本で通風が出た

9 :Anonymous:2021/03/30(火) 21:32:23.03 ID:prcH6el0.net
食事に問題あるかもだしなんとも

10 :Anonymous:2021/03/30(火) 21:49:25.44 ID:znyc74Xi.net
尿酸が溜まるやつは水分摂ってないから出来るだけ水飲め

11 :Anonymous:2021/03/31(水) 12:26:07.51 ID:g1lOpQrU.net
アルコールやプリン体入ってるから有りうるよね。

12 :Anonymous:2021/03/31(水) 12:53:33.76 ID:l94qfMg3.net
>>8
それ第3じゃなくて多分その他の食い物だよ
レバーとか青魚の缶詰とか煮干とか魚卵とか
意外にも干し椎茸、ブロッコリースプラウトも結構あるらしい(もちろんブロッコリーも)
乾燥大豆や納豆にも
オレも色々気をつけていたがサバさんまイワシの缶詰で再発した

13 :Anonymous:2021/03/31(水) 16:13:43.06 ID:r+yZHIMx.net
>>12
青魚系で痛風とか聞いたことネーナ

14 :Anonymous:2021/03/31(水) 18:01:21.38 ID:l94qfMg3.net
>>13
ttps://wine-mellow.com/media/2016/06/13/236
とか
ttps://www.tufu.or.jp/pdf/purine_food.pdf
とか
煮干が一番やばそうだね
1年前に初めてなった時はつまみにボリボリ食ってたわw

15 :Anonymous:2021/03/31(水) 18:09:33.96 ID:r+yZHIMx.net
>>14
鶏肉より豚・牛の方が良さそう

16 :Anonymous:2021/03/31(水) 18:23:11.53 ID:l94qfMg3.net
肉の種類に関係なく基本的に内臓系はアウトなんだよね

17 :Anonymous:2021/03/31(水) 18:34:54.34 ID:Yg+i1Z1u.net
尿酸は1日に7mgまでなら尿で排出できる
それを超えると身体に溜まる

18 :Anonymous:2021/03/31(水) 18:39:36.13 ID:98sIXoT1.net
ルフトバルーンは99かよ!

19 :Anonymous:2021/04/01(木) 00:59:13.45 ID:GZkSbfz/.net
オレ 尿酸値か9.0だったけど 自覚症状が全くない

20 :Anonymous:2021/04/01(木) 05:07:38.87 ID:l/4FjJNw.net
尿酸値なんか気にして酒が飲めるかっ!

21 :Anonymous:2021/04/01(木) 08:38:21.57 ID:7I5PZnPH.net
>>20
通風発症してその言葉後悔することになる

22 :Anonymous:2021/04/01(木) 08:39:43.45 ID:l/4FjJNw.net
>>21
水をガンガン飲んでやる
元々俺は排尿サイクル短くてな

23 :Anonymous:2021/04/01(木) 21:08:48.61 ID:5Vo9aDtf.net
>>8
100mlで糖質何グラムや?
ちな麦ホは3.5グラムな
つまり1リットル飲むと糖質35グラムって事やな
仮に同じ量を1ヶ月飲み続けたら1キロ以上に成るな
そりゃあ糖尿にも成るわな

24 :Anonymous:2021/04/01(木) 21:22:01.29 ID:GZkSbfz/.net
痛風になるのってプリン体の摂取よりアルコール摂取の要因のほうがデカいんじゃないのか?

25 :Anonymous:2021/04/01(木) 22:06:47.33 ID:g50qk4ke.net
健康診断で尿酸値10超えて病院へ、薬もらったらすっと下がったよ

無理せず薬よ薬

26 :Anonymous:2021/04/01(木) 22:14:11.87 ID:jka8Gru1.net
肥満も痛風の要因、
俺だし

27 :Anonymous:2021/04/02(金) 13:17:30.09 ID:7iSz8sPd.net
>>23
1ヶ月分で考える理由がわからん
糖質35gならご飯を茶碗の半分ほどでしかないので、ビールの糖が糖尿の原因とは言えない
明らかにビール1リットル分のアルコールが最大の毒だ

>>24
そう
プリン体ゼロだから痛風になりにくい思って飲むのは間違い
ひどい痛風でプリン体の摂取を極限まで抑えなさい、って言われた時には役立つかも

28 :Anonymous:2021/04/02(金) 13:32:58.46 ID:QOTYJwIh.net
>>23
単位間違ってるぞ1000倍w
mgな

29 :Anonymous:2021/04/02(金) 13:42:23.91 ID:+/ts7mvU.net
第三よりも水分不足と運動不足でしょ。
知らんけど。

30 :Anonymous:2021/04/02(金) 13:47:59.42 ID:M8+MHx1Z.net
マジでしっかり水分摂ってれば大丈夫

31 :Anonymous:2021/04/02(金) 14:47:12.55 ID:X/EvTTkP.net
>>24
そうそう、内科で言われたよ。
いつも糖質も無いチューハイ飲んでて赤肉や魚卵もあまりたべないのにプリン体高くて。
アルコール分解する時にプリン体生まれるとか。、

32 :Anonymous:2021/04/02(金) 16:06:06.83 ID:yhT8YoyA.net
仕方なしにバーリアル呑んでるが旨くもなんともねえな

33 :Anonymous:2021/04/02(金) 18:09:53.57 ID:ZF96ntYm.net
>>32
ヘイトリカーはやめろ

34 :Anonymous:2021/04/02(金) 18:16:34.21 ID:yhT8YoyA.net
ヘイトヘイターやめろ

35 :Anonymous:2021/04/02(金) 23:16:50.90 ID:ECn80TqF.net
まあ、このスレで痛風になるのは間違いなくアルコール摂取量が多すぎなのが原因だなw

36 :Anonymous:2021/04/03(土) 06:46:09.38 ID:CvN8MsQ0.net
微アルコール飲んだ人いる?
感想を聞きたい

37 :Anonymous:2021/04/03(土) 07:00:14.22 ID:Y9nfBlQu.net
なんだそれ
ほろよいか?

38 :Anonymous:2021/04/03(土) 08:09:40.75 ID:wBz88OsW.net
アサヒのビアリーはアルコール0.5

39 :Anonymous:2021/04/03(土) 08:27:02.90 ID:1qMaGOQO.net
>>35
アルコール摂取で痛風になるかよ
日本酒とかブランデーとかの糖度高い酒だろ
あとはつまみの種類

40 :Anonymous:2021/04/03(土) 08:33:00.13 ID:lkCBbPQJ.net
これかhttps://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210401003254_comm.jpg

41 :Anonymous:2021/04/03(土) 08:47:35.81 ID:lkCBbPQJ.net
>>39
なるんだよ
認識を改めたほうが苦しまずに長生きできる

レバーにプリン体が入ってるのと同じように人間の肝臓にもプリン体が入ってる
これは人間が食べ物から合成して作り出したプリン体で細胞の中で重要な役割がある
アルコールを消化するときに肝臓がダメージを受けて細胞が死ぬとプリン体が流れ出す(細胞が死ぬこと自体は酒と関係なく普通に起こっていて問題無いけど)

このプリン体の量はレパーや白子で満腹になるほど食べるのを別にすれば、食事で食べるプリン体より遥かに多いのさ

たくさんの水を取って小便として体の外に出すことが必要
飲んだあとは水分をたくさん飲むこと

42 :Anonymous:2021/04/03(土) 09:03:56.21 ID:1qMaGOQO.net
>>41
肝臓がダメージを受けるアルコール摂取量とは?
それを言い始めれば酒を飲むなという結論に至る
街を歩けばNoxばら撒かれてるし外食すれば添加物だらけ
地球環境に思い至ればCO2吐き出す人間すら邪魔でしかない

43 :Anonymous:2021/04/03(土) 10:22:35.93 ID:kuLp774G.net
>>42
ちょっと検索すれば出てくるだろう

純アルコール20gに相当する酒量
ビール 中瓶1本(500ml)
日本酒 1合(180ml)
ウイスキー ダブル1杯(60ml)
焼酎(25度) グラス1/2杯(100ml)
ワイン グラス2杯弱(200ml)
チューハイ(7%) 缶1本(350ml)

これが成人男性1日の適量
これをどれくらい逸脱すれば肝臓にダメージを与えるかは個人差

>>41
それにしても自分の肝臓のプリン体が流れ出すとは知らなかった

44 :Anonymous:2021/04/03(土) 10:42:15.47 ID:dbilIMvd.net
そこまでいくと痛風以前に肝臓膵臓に注意すべきだねえ
木を見て森を見ずではないけど
個人差はあるけどね

45 :Anonymous:2021/04/03(土) 11:16:29.76 ID:lkCBbPQJ.net
>>42
アルコールを飲む量に比例してダメージを受ける
これ以下ならダメージは無いという量はないんだ
でもそろそも生きてるだけで他の物質でダメージを受けるし、単に細胞の寿命で死んでもプリン体は出てくる

ただし、死ぬ細胞がある程度までなら新しい肝臓の細胞が穴を埋めてくれる

アルコールだけを心配してもしょうがないと言えるけど、大量のアルコールは間違いなく害がある

>>43のような数字は、一生に渡ってこれくらいのアルコールのダメージを与え続けてもたいていの人が大丈夫、という数字だな

>それにしても自分の肝臓の
正しくは肝臓だけじゃなく筋肉(カルビ)だって内臓(ホルモン)だって細胞が死ねときにプリン体が出てくるけどね

46 :Anonymous:2021/04/03(土) 11:19:50.54 ID:dbilIMvd.net
間違った
肝臓は160g/日で日本酒換算で7合!
内科学のテキストなんで信頼性はあると思う
日本酒7合も毎日飲む方がむしろ拷問だけど

47 :Anonymous:2021/04/03(土) 15:32:36.74 ID:nb2uBcsL.net
ちんさん特有の悩みだな>痛風
閉経前のまんの者にはほぼ無縁

48 :Anonymous:2021/04/03(土) 15:55:57.89 ID:9EyferO1.net
>>47
熟女さんよろしければ今度ボキと一緒に呑みましょう

49 :Anonymous:2021/04/03(土) 16:24:11.51 ID:DonpcHAl.net
>>36
あんなん誰が好き好んであんなの飲むんだろうかな。
ビールと同じか、安いスーパーだったら下手したら生ビールより高いくらいの値段。
0.5パーならノンアルで十分で、ノンアルなら100円以下だし

50 :Anonymous:2021/04/03(土) 23:49:00.88 ID:/6QCwCTo.net
>>36
さっき飲んだ
ほんのり甘い、アルコール感ほぼ無し
値段も188円くらいで微妙
ドライゼロのほうが美味しい

51 :Anonymous:2021/04/04(日) 06:39:02.27 ID:jqG3kmVb.net
ビール飲んで更に水飲むのか?

52 :Anonymous:2021/04/04(日) 18:50:52.13 ID:jqG3kmVb.net
微アルは今までのノンアルとは作り方が違って
ちゃんとアルコール発酵させてからアルコール飛ばしているからビールにより近い味っていう宣伝文句に引かれた
ジャンルも清涼飲料水らしい
今日もスーパーで探したけど売っていなかった

53 :Anonymous:2021/04/04(日) 18:58:18.09 ID:Oh74C+Ep.net
同じ作り方でもブローリープレミアムラガー(0.9%)なら
350缶で80円とかそんなもん

54 :Anonymous:2021/04/04(日) 20:58:02.15 ID:Oq/JvK/g.net
イオン、まいばすけっとで売ってたよ

55 :Anonymous:2021/04/05(月) 12:46:29.15 ID:/oZr66aX.net
外国産ローアルコールビールは、ビールと同じ作り方してて、国産のは規制だかなんだかで同じ作り方できないって話だったけど、特に規制とかないのか
ブローリーが安いと言っても、あまり美味しいとは思えんかったし、国内メジャーメーカーが作ったやつなら期待できるかな

56 :Anonymous:2021/04/05(月) 18:53:56.22 ID:xAJvqFfX.net
バービカン好きだったな、

57 :Anonymous:2021/04/05(月) 18:59:50.86 ID:CG3+/ofj.net
今のノンアルって水飴みたいな味がするから嫌い

58 :Anonymous:2021/04/05(月) 20:53:09.47 ID:2RA2CZ/i.net
黒ラベルのほうがおいしいよ(^o^)

59 :Anonymous:2021/04/05(月) 20:54:27.63 ID:2RA2CZ/i.net
失礼、貧乏人むけビールもどきスレでしたか(^ω^)

60 :Anonymous:2021/04/05(月) 21:23:20.42 ID:x8hBXKVT.net
通は赤星だが

61 :Anonymous:2021/04/05(月) 22:47:20.11 ID:nEzjyJVw.net
微アルコールなら仕事中に飲んでも平気だね

62 :Anonymous:2021/04/06(火) 05:24:49.05 ID:Bn9ioLqf.net
黒ラベは味気の無い初心者向けやん
せめてクラシック飲めよ

63 :Anonymous:2021/04/06(火) 05:57:24.67 ID:Uhkdv0gU.net
好みの押しつけ いくない

64 :Anonymous:2021/04/06(火) 06:20:24.46 ID:I6cjYBYv.net
ビールもいろいろ飲んだけど、黒ラベルは特徴なかった

65 :Anonymous:2021/04/06(火) 06:28:21.26 ID:Bn9ioLqf.net
サッポロ自体は初心者に優しいお会社だからな

66 :Anonymous:2021/04/06(火) 06:30:21.12 ID:Bn9ioLqf.net
もっとラガー系飲め
エールに走る奴もビールから逃げとるわ

67 :Anonymous:2021/04/06(火) 06:45:02.27 ID:Vp+jbbGV.net
特徴ないからビールのスタンダードが黒ラベル

68 :Anonymous:2021/04/06(火) 07:00:52.44 ID:Dn9Licdr.net
好みの押し付けはよくないよな
韓国産発祥のバーリアルを飲んでトップバリュを崇めろ

69 :Anonymous:2021/04/06(火) 07:37:54.36 ID:Bn9ioLqf.net
札幌と韓国は同レベルってかw

70 :Anonymous:2021/04/06(火) 08:02:53.53 ID:HhxgH68j.net
入った店のビールが黒ラベルだったらちょっと嬉しい

71 :Anonymous:2021/04/06(火) 08:12:48.72 ID:Bn9ioLqf.net
コロナ禍で大変やねw

72 :Anonymous:2021/04/06(火) 13:55:42.27 ID:MeArRSMS.net
昔吉祥寺の有名な焼き鳥店でサッポロの赤星しか出さない店があった
最近言っていないけど、まだ赤星出しているのかな?

73 :Anonymous:2021/04/06(火) 14:04:19.29 ID:28Qf4AL3.net
銘柄に限らず居酒屋系で〜しか出さない、ない
これは残念だな

74 :Anonymous:2021/04/06(火) 16:19:16.30 ID:fYPLudRK.net
>>70
黒ラベルの看板が出てたらその店には入らない

75 :Anonymous:2021/04/06(火) 17:15:43.59 ID:9Kdzlitk.net
サバ缶につられて数年ぶりに麦とホップ買っちゃたw

76 :Anonymous:2021/04/06(火) 17:22:19.43 ID:5uHfTUwM.net
店だと選択肢あった方がいいな
店側は在庫抱えるリスクあるんだろうけど
コロナ以降は特に

77 :Anonymous:2021/04/06(火) 17:37:51.51 ID:MeArRSMS.net
赤星が飲めるお店
でググったら出てきた
まだこだわっているんだ

78 :Anonymous:2021/04/06(火) 21:22:23.51 ID:cCiYS6wC.net
居酒屋に入るなり置いてるビールの銘柄を訊く
スーパードライしか置いてない店は「じゃ、いいや 」って言い残して去る
そんなオレのある種のネガティヴキャンペーンは20年続けても全く実を結んでいない

79 :Anonymous:2021/04/06(火) 21:47:22.66 ID:+1m2Wbxo.net
>>78
共産党支持してそう

80 :Anonymous:2021/04/06(火) 21:50:38.32 ID:k1wKijY/.net
いや、社民党(笑)だろ

81 :Anonymous:2021/04/06(火) 21:54:25.43 ID:n1X6lg2d.net
居酒屋でくらいビール以外飲めばいいのに

82 :Anonymous:2021/04/06(火) 22:16:52.63 ID:5uHfTUwM.net
まあ焼鳥店だとビールが良いかな
ビールの選択肢がないから入店しないまではないけど
最近は第3の方が限定版で色々な味を試してきたり面白い

83 :Anonymous:2021/04/06(火) 22:45:40.63 ID:omhXtKid.net
むしろ居酒屋ならビールしか飲まないわ

84 :Anonymous:2021/04/07(水) 01:37:31.18 ID:jXLei89q.net
>>78
キャンペーンなってなくてワラタ

85 :Anonymous:2021/04/07(水) 06:45:57.28 ID:ApenWgbz.net
>>78
気持ちはわかるぞ
サッポロとキリンとサントリーの営業頑張れや

86 :Anonymous:2021/04/07(水) 06:47:59.97 ID:7qCBiUXG.net
プレモル置いてる店多いよな

87 :Anonymous:2021/04/07(水) 07:12:36.36 ID:depvW0Wi.net
プレモルだったら、スパドラのがいいな。

88 :Anonymous:2021/04/07(水) 12:45:12.13 ID:VzniyApA.net
居酒屋で飲み放題の安いコースだとビールじゃなくて淡麗だったりしたけど、今はのどごしとか麦ホだったりするのか?

89 :Anonymous:2021/04/07(水) 12:48:22.48 ID:i0v8igN4.net
結局金麦が美味いわ

90 :Anonymous:2021/04/07(水) 12:50:47.28 ID:dBakdhZ6.net
>>88
最近、樽生金麦とかあるな

91 :Anonymous:2021/04/07(水) 13:23:16.07 ID:zzU9eOWk.net
久しぶりに淡麗飲んだら、味の薄っぺらさが気になった。

今年まで、定番商品として各社競争進化し続けた第三と比べ、
需要減から商品改良もそれほどされてないだろう発泡酒は
クオリティ低いのは道理か。

92 :Anonymous:2021/04/07(水) 13:51:08.68 ID:Vz7hx8Mt.net
安さを維持したまま美味しさを追求して進化し続けるバーリアルは第一のビールを越えたと言えよう

93 :Anonymous:2021/04/07(水) 15:44:20.92 ID:HnDF3ZAG.net
バーリアルは国民ビールになる可能性がある

94 :Anonymous:2021/04/07(水) 16:26:55.28 ID:ZwnewTbe.net
>>91
つ北海道生絞り(サッポロ)

95 :Anonymous:2021/04/07(水) 22:29:21.05 ID:n3zLWIjA.net
発泡酒はいまや飲み放題のビール代用品としての存在意義しかないな。

96 :Anonymous:2021/04/08(木) 00:46:44.80 ID:zyvgru4V.net
>>94
買ってみるわ

ゴールドスターが死んで、麦ホも数年前のゴールドスター発売直後に改悪された今、
量飲む箱買い常備候補に、価格差が少なくなった発泡酒をと思ったんだが
淡麗は、明らかに第三に負けてた

97 :Anonymous:2021/04/08(木) 23:34:19.00 ID:FLRIdSS4.net
バーリアル(笑)
韓国の酒。醸造時に何をされているか分からん
こんなキムチ臭そうな酒は絶対に買わんし飲まん

98 :Anonymous:2021/04/08(木) 23:34:44.86 ID:omv6bX9Q.net
発泡酒は死に体

99 :Anonymous:2021/04/08(木) 23:36:06.97 ID:omv6bX9Q.net
>>97いつの時代の話だよ 情弱

100 :Anonymous:2021/04/09(金) 01:38:39.10 ID:Eg8XzGVb.net
>>97
お前ワザと書いてるだろ

101 :Anonymous:2021/04/09(金) 02:09:31.53 ID:D7Brs6hQ.net
>>98
飲み比べてみ 色々違う

102 :Anonymous:2021/04/09(金) 03:00:22.43 ID:KkFHLrVu.net
最近
レモンサワー系が美味く改良されてきてビール系飲む機会が減ってきてるわ

103 :Anonymous:2021/04/09(金) 04:22:55.25 ID:alsQd1G0.net
>>100
>>97みたいなの釣って喜んでんだろう

104 :Anonymous:2021/04/09(金) 04:24:52.80 ID:alsQd1G0.net
>>97みたいなの
>>99みたいなの

105 :Anonymous:2021/04/09(金) 09:29:15.64 ID:2mpQhYzR.net
レモンサワーは自分で作れるからな。ビールは自分では作れない。

106 :Anonymous:2021/04/09(金) 12:25:13.26 ID:pqAF0dEs.net
発泡酒って新ジャンルの材料に入ってるよな
淡麗や本生がそのまま入ってたりはしないだろうけど、出荷減って余った設備とか原料は新ジャンル用に使い回してそう

107 :Anonymous:2021/04/09(金) 15:08:22.44 ID:qWl4ROHa.net
バーリアルは世界に誇れる日本の味

108 :Anonymous:2021/04/09(金) 15:28:25.02 ID:S8uhalP9.net
でも韓国の製法で作られているからなぁ
日本人野郎どもが有り難く飲んでいる姿を見ると誇らしくて胸が熱くなってくるよ

109 :Anonymous:2021/04/09(金) 16:35:49.17 ID:QAdG1Upo.net
バーリアルが半島の酒っていうのはマジなの?

110 :Anonymous:2021/04/09(金) 16:49:12.84 ID:C9/jG8gg.net
いつの時代の話だ

111 :Anonymous:2021/04/09(金) 23:25:01.15 ID:ZA2/gwLW.net
あぼーんになっててアレの話だろうと思うがいい加減にもう諦めろ。必死アピールは痛いし鬱陶しいし自分でブランド価値(笑)を下げてるのに気づかないんだろーなwwww

112 :Anonymous:2021/04/10(土) 00:45:03.00 ID:H/SLqENI.net
>>96
去年の休売時に駆け込みで試してみたけど
酸味がやや強めなサッパリ系で
いかにも発泡酒な味だけどなあ。
サッポロで選ぶならホワイトベルグはどうよ。
昔ほど尖ってないけど。

113 :Anonymous:2021/04/10(土) 04:07:08.46 ID:hBzvfAPC.net
バリアルはLineみたいなもんだろ

114 :Anonymous:2021/04/10(土) 05:51:45.15 ID:LY85xAiO.net
lineの名前の由来は韓国と朝鮮民主主義人民共和国の境に日本が引いた北緯38度線だぞ

115 :Anonymous:2021/04/10(土) 06:13:46.91 ID:nBqHYd0B.net
バーリアルなんぞ汚ならしい酒は買わん
例え78円だろうと俺は絶対に買わんぞ!

116 :Anonymous:2021/04/10(土) 08:46:36.70 ID:eN1ubC2W.net
>>114
日本は関係ない。日本語使うな。帰国しろ。

117 :Anonymous:2021/04/10(土) 14:58:03.03 ID:7GI+rFfJ.net
バーリアル嫌いな日本人はいません

118 :Anonymous:2021/04/10(土) 17:54:31.40 ID:cymmkp8i.net
つまり韓国嫌いな日本人もいないってことか

119 :Anonymous:2021/04/10(土) 18:28:00.85 ID:R5wDwjlP.net
バーリアルと朝鮮の関係がわからん
国内製造って書いてあるのに

120 :Anonymous:2021/04/10(土) 18:37:35.75 ID:cymmkp8i.net
今は国内製造でも韓国で製造していた頃の技術が受け継がれているのは明白
つまり、これが”韓国産発祥”だ
歴史の浅い日本人には理解できぬことだがな

121 :Anonymous:2021/04/11(日) 02:17:41.30 ID:SCT/yzRJ.net
ウエルシアで富良野とバーリアル買って来て飲んだけどやはり倍近い値段差は埋められないな。富良野の勝ち。

122 :Anonymous:2021/04/11(日) 02:42:21.74 ID:bk4+Rc9e.net
富良野はビールっぽさを感じない
第3とか発泡ばかり飲んでて富良野を飲むと
あれ?ビールってこんなんだっけ?と疑念が生じる

123 :Anonymous:2021/04/11(日) 02:43:04.69 ID:QDo/AzRo.net
そりゃ思い込みだよ

124 :Anonymous:2021/04/11(日) 05:42:40.76 ID:4p8tQCoH.net
北海道生搾り やっぱ安定感あるわ
第3にハンドオフするまではずっと普通に飲んでたから未だ発泡酒の生き残りとしては素晴らしいね
もう1品復活してほしい言ったらクリーミーホワイトだな

125 :Anonymous:2021/04/11(日) 07:04:37.73 ID:oaepOGvj.net
富良野ビールってホップの香りが強すぎるような
何か青臭いというか

126 :Anonymous:2021/04/11(日) 08:43:48.50 ID:YGX1tzA3.net
>>124
サッポロ生搾り見かけないんだけど、何処で売ってる?

127 :Anonymous:2021/04/11(日) 10:23:44.30 ID:eyG/xttu.net
クリーミーホワイト復活してほしいよね!

128 :Anonymous:2021/04/11(日) 12:41:14.70 ID:J1aX+7fu.net
>>127
うむ

129 :Anonymous:2021/04/11(日) 13:03:54.70 ID:mEKABqmr.net
時々バドワイザー飲みたくなるのはなぜだろうか
分かるか?

130 :Anonymous:2021/04/11(日) 13:24:23.47 ID:yiEc1Hqk.net
>>129
わかるよ
瓶のやつな

131 :Anonymous:2021/04/11(日) 14:45:21.60 ID:/h1Ymx+v.net
ハイネケンも時々飲みたくなる

132 :Anonymous:2021/04/11(日) 14:49:29.68 ID:oaepOGvj.net
バドワイザーもハイネケンも国内メーカーが醸造してるんだっけ?

北米現地で飲んだバドワイザーはバーボンウイスキー入れたみたいな味がしてオレには合わなかった

133 :Anonymous:2021/04/11(日) 15:16:30.35 ID:oaepOGvj.net
BEERY イオンで売っていたので買った
今飲んだ
今までのノンアルよりはるかにうまいね

350ml一本飲んで車運転したら捕まるのかな?

134 :Anonymous:2021/04/11(日) 16:07:24.95 ID:hoTTiKJI.net
>>133
捕まると思っとこう

135 :Anonymous:2021/04/11(日) 17:45:30.55 ID:PUoVFuP3.net
バーリアルはアルコール入ホッピーと思えば満足感が高い

136 :Anonymous:2021/04/11(日) 21:42:44.41 ID:C1mCEjOb.net
>>126
ディスカウント酒市場みたいなとこにあるかも
あとは地元しかないような大きめのスーパー
こちらも市内2〜3店くらいしか見たことないから何とも言えん

137 :Anonymous:2021/04/11(日) 22:02:41.64 ID:tiqni4Eu.net
>>126
マックスバリュー(イオン系)で売っている
その店舗だけかもだけど

138 :Anonymous:2021/04/11(日) 22:04:18.91 ID:tiqni4Eu.net
検索したらマックスバリューじゃなくバリュだった

139 :Anonymous:2021/04/11(日) 22:53:11.21 ID:kdZMl/Zb.net
それって第3なの?

140 :Anonymous:2021/04/12(月) 01:34:57.56 ID:tzrctKT/.net
今スレからスレ違いばかりで驚くばかりだが、
発泡酒は該当スレもなく仕方がないかなという気もしないでもない

141 :Anonymous:2021/04/12(月) 02:15:11.46 ID:2b+PL9i2.net
まあ税金の違いなだけやしね
細かく分類したら今のリキュールビール系はは第三じゃないし

142 :Anonymous:2021/04/12(月) 08:01:16.04 ID:c2xUghn0.net
>>136
>>137
ありがとう
探してみます
スレチすいませんでした

143 :Anonymous:2021/04/12(月) 18:38:16.85 ID:ITfzqEGk.net
麦とホップ黒
初めて飲んだがクオリティ高い
これはリピート決定だが、赤と同様置いてる店少ない

144 :Anonymous:2021/04/12(月) 20:42:31.18 ID:dT27iZV1.net
>>134奈良漬け食べて運転したら検問で捕まりますか?

145 :Anonymous:2021/04/14(水) 00:00:45.03 ID:lZju/anM.net
>>143
赤はたまーに見るけど黒は全く見ないわ。黒飲みてえー(>_<)

146 :Anonymous:2021/04/14(水) 02:30:52.65 ID:1hIHOYGd.net
近くに麦歩の赤と黒を置いている店を見つけた
幸せ

147 :Anonymous:2021/04/14(水) 06:30:35.96 ID:lDO/MjJR.net
あわれな幸せだね(^o^;)

148 :Anonymous:2021/04/14(水) 06:58:57.67 ID:hifJM9mA.net
限定物を見かけなくなった
クリアアサヒの桜なんちゃらだけ一店舗あり

149 :Anonymous:2021/04/14(水) 07:02:48.99 ID:77p++Y0N.net
>>147
黒ラベルは好きだがおまえは消し飛べ

150 :Anonymous:2021/04/14(水) 07:46:16.80 ID:JXn8vIb2.net
お前らんトコまだ極上キレ味売ってる?

151 :Anonymous:2021/04/14(水) 11:18:19.74 ID:r9NggX52.net
ドンキにあるよ
買わないけど

152 :Anonymous:2021/04/14(水) 12:39:19.91 ID:8EOGuWoS.net
キレ味、CMもやんないし派生品も出ないし、すでにドラフトワン的な扱いになってるな
誰が買うのか分からんけど、なぜか多くのスーパーで見かけるってやつ

153 :Anonymous:2021/04/14(水) 15:37:32.02 ID:UNFl5Rq4.net
ドラフトワンと切れ味全然ちゃうよね。

154 :Anonymous:2021/04/14(水) 15:38:16.63 ID:UNFl5Rq4.net
キレ味全然見かけない横浜

155 :Anonymous:2021/04/15(木) 09:08:08.28 ID:L1lncP64.net
雑味も無くてバドワイザー的に飲めていいんだけどな、極上は
クリアアサヒなんかよりずっといいと思うわ

156 :Anonymous:2021/04/15(木) 23:19:56.76 ID:dhNjwASz.net
キレって何?
コクって何?

お前らはちゃんと分かって言ってんのかよ

157 :Anonymous:2021/04/15(木) 23:34:26.39 ID:FhQ1u64S.net
そんな初歩なこと問いかけてる時点で分かってないんだろうけど
キレもコクも酸味も風味ってのはビールや酒だけじゃないのよ

158 :Anonymous:2021/04/16(金) 00:12:35.92 ID:letREqQl.net
俺は知ってるよ
日本酒度の高い酒の方が淡麗辛口
日本酒はフルーティーな匂いとかどうでもええ
コクと香りと深みが日本酒の文化だ

159 :Anonymous:2021/04/16(金) 07:08:32.99 ID:t5CY11rX.net
日本酒は詳しくないけど
大吟醸とかスッキリし過ぎだと思う。

160 :Anonymous:2021/04/16(金) 07:13:53.24 ID:qPbKmXTi.net
コクって説明しろって言われるとムズい
家事ヤロウって番組で説明していたけど正直ピンとこない

161 :Anonymous:2021/04/16(金) 08:17:02.03 ID:YrLO5SKq.net
コク=プリン体をたくさん感じる

162 :Anonymous:2021/04/16(金) 17:21:57.68 ID:qUGEozkc.net
コク=毒を喰らう背徳感

163 :Anonymous:2021/04/16(金) 17:46:39.04 ID:mDIkERIM.net
コク=夜に右手が…

164 :Anonymous:2021/04/16(金) 20:36:13.55 ID:EpvjLKjn.net
コクとかキレとか、そういうのはアサヒに聞けよ

165 :Anonymous:2021/04/16(金) 20:38:08.70 ID:j80N9cgo.net
修羅と羅刹並みにみんな分かってない

166 :Anonymous:2021/04/16(金) 20:50:29.91 ID:RSRyMxPR.net
俺はションベンのキレが悪い

167 :Anonymous:2021/04/16(金) 21:13:53.38 ID:zHppMLq8.net
バーリアル青姦は他の第三のよりもコクがある。

168 :Anonymous:2021/04/16(金) 23:27:55.35 ID:ihNmM9Lr.net
ねーよアホ

169 :Anonymous:2021/04/18(日) 17:10:06.54 ID:L1LPGhwg.net
金麦ラガーうめえ

170 :Anonymous:2021/04/20(火) 15:00:31.32 ID:cqHYm2QT.net
>>163
それはcock

171 :Anonymous:2021/04/20(火) 20:27:50.22 ID:dodVCQLa.net
ウエルシアのTポイント1.5倍デーで買うバーリアルはいっそう美味いな。

172 :Anonymous:2021/04/23(金) 14:27:29.10 ID:RduE6XEU.net
アサヒの生ジョッキ缶だめやった
サーモスの保冷缶ホルダーとの相性が最悪でキンキンに冷やすと泡が立たねえorz
わいはいつもの麦とホップとレモン(ライム)とグレフルと部屋とYシャツと私でいいや

173 :Anonymous:2021/04/23(金) 14:53:49.02 ID:OUO3Beys.net
かわいそうだね(^o^;)

174 :Anonymous:2021/04/23(金) 14:55:18.87 ID:cbetJW9M.net
ヘアーと猥褻と私なついな。

175 :Anonymous:2021/04/23(金) 20:25:01.49 ID:zelehAeD.net
>>172
俺も家飲みはサーモスの保冷缶使ってるから、泡とかあまり関係なくて、アサヒの泡缶も感動薄かった
普段、第3を飲んでる層は酔えればいい直飲み派が多そうだし、クリアサとかの第3に採用はされないだろうな

176 :Anonymous:2021/04/23(金) 20:45:45.99 ID:bc8J8nLU.net
コロナ禍だから缶のまま飲むてのが嫌だわ

177 :Anonymous:2021/04/23(金) 21:03:46.39 ID:/aRc5yWG.net
ウイルスは偏性細胞寄生だから缶に付着してても生きてられない

178 :Anonymous:2021/04/23(金) 21:38:25.74 ID:cbetJW9M.net
冷たかったら手で暖めればいいのに。

179 :Anonymous:2021/04/24(土) 03:11:58.32 ID:4222/0+/.net
>>172
冷やしすぎるとダメだって散々書かれてるやんwwwwwwwwww

180 :Anonymous:2021/04/24(土) 08:44:47.32 ID:QsShQwDr.net
昔は缶とタブが分離していたが、環境によろしくないから分離しないようになったんだよね
タブが分離しないで泡立つ缶って開発できんのかね

181 :Anonymous:2021/04/24(土) 09:31:19.31 ID:6+8EQSY6.net
朝からのむ黒ラベルはまいうー(^o^)
うらやましいか!

182 :Anonymous:2021/04/24(土) 10:52:10.81 ID:MZ8EO4w6.net
神泡サーバ的なものに頼るしかないね

183 :Anonymous:2021/04/24(土) 20:49:37.93 ID:JGRPJLE7.net
>>180
昔はプルタブで遊んだけどな。そういえばいつの間にか無くなっていたな。

184 :Anonymous:2021/04/25(日) 14:58:34.88 ID:FEyL60fT.net
麦とホップの赤 うまいな
焙煎麦芽を使ったビールに似た味がする

185 :Anonymous:2021/04/25(日) 16:18:29.58 ID:LmJijHzw.net
金麦ラガーが一番好きだわ。

186 :Anonymous:2021/04/25(日) 16:23:41.67 ID:qR8eQjCV.net
最近新作を見ない気がするな
個人的には秋に出るのが一番好き

187 :Anonymous:2021/04/25(日) 17:49:47.64 ID:NVdB87Z2.net
ちょっとノンアルビールはどのくらい改良されたのかと飲んでみたが
むかしの第3ビールのような違和感のある後味であった。もう数年掛かりそうやw
やっぱりバーリアルのほうがマシだな

188 :Anonymous:2021/04/25(日) 19:46:07.10 ID:zeTuj/TN.net
久しぶりに麦とポップの黒買って飲んだ
良い意味で何も変わってなくて安心した

189 :Anonymous:2021/04/25(日) 19:53:23.28 ID:0ZsYyJ7E.net
>>187
ノンアルはアサヒのドライっぽいやつ一択

190 :Anonymous:2021/04/25(日) 19:53:39.68 ID:0ZsYyJ7E.net
あーサントリーのもまぁまぁいけるか

191 :Anonymous:2021/04/25(日) 22:23:35.48 ID:FEyL60fT.net
ノンアルは宝バービカンから味が変わっていない

192 :Anonymous:2021/04/25(日) 22:28:55.10 ID:NVdB87Z2.net
しいて言えばドライゼロ > オールフリー だがどっちもレベルに達してないww

193 :Anonymous:2021/04/25(日) 22:37:19.22 ID:2W+aMfYu.net
バービカン好きだったので、オールフリー派

194 :Anonymous:2021/04/25(日) 22:38:53.94 ID:FEyL60fT.net
バービカン知っているオヤジがいるのか
驚きだな

195 :Anonymous:2021/04/25(日) 23:37:54.64 ID:wWQRywW/.net
バービカンって今龍馬1865だがなかなか見ない

196 :Anonymous:2021/04/25(日) 23:56:59.78 ID:2W+aMfYu.net
バービーボーイズも知ってるぞ、

197 :Anonymous:2021/04/26(月) 09:36:33.66 ID:L4BcB+/E.net
ノンアルはホッピーでいいと思うの
少ないけど

198 :Anonymous:2021/04/26(月) 13:17:15.57 ID:xhy7qgYB.net
泡が欲しいなら割り箸を入れてゆっくりかき混ぜたらいい

199 :Anonymous:2021/04/26(月) 15:39:46.60 ID:J8cRDgUE.net
今のどごし生を飲んでるが
これが定番商品として定着してる意味が分からねえな
糖質ゼロが売りなんだろうが発泡酒クラスでも糖質ゼロはあるし
子供の駄賃程度の金額差でこれを積極的に選ぶ理由が浮かばない

200 :Anonymous:2021/04/26(月) 16:40:07.35 ID:J8ldZcOD.net
プリン体気にしてる人が買うイメージだな。
カクテル風にすれば割りと行ける

201 :Anonymous:2021/04/26(月) 16:41:31.90 ID:J8ldZcOD.net
ビアリーは今までの低アルコールのなかでは中々良くできてる。問題は少し高めな事。

202 :Anonymous:2021/04/26(月) 16:45:08.59 ID:J8ldZcOD.net
のどごしプリン体入ってたわスマソ
別のパッケージのは文字通りプリン体0

203 :Anonymous:2021/04/26(月) 17:27:36.01 ID:q6Xs+Xe9.net
プリン体0はジョッキ生

204 :Anonymous:2021/04/26(月) 19:18:09.47 ID:s43cK+sP.net
食物から摂取されるプリン体は全体の2割程度なのに食べ物気にしすぎ
ビールに限らずアルコール摂取控えたほうが良いのでは?

205 :Anonymous:2021/04/26(月) 19:24:02.62 ID:xO6aoe5Y.net
プリン体というアオリ方と売り方が大成功したな

206 :Anonymous:2021/04/26(月) 19:41:48.73 ID:p6pwH/AW.net
麦ホ赤旨いな

207 :Anonymous:2021/04/26(月) 20:24:08.40 ID:IcgQik/s.net
>>199
定番ののどごし生が糖質ゼロ?
それを売りにしている?

おまえ頭大丈夫か?

208 :Anonymous:2021/04/26(月) 20:43:38.04 ID:GxyIFBky.net
CGCのクリアゴールドが最近気に入ってるんだが、
店によって価格が違うのな。
オリンピックは598抜、三徳は時々588抜だけどたまやが634抜。
なんでやろ

209 :Anonymous:2021/04/26(月) 20:49:49.50 ID:IcgQik/s.net
>>208
値段以前に不味い

210 :Anonymous:2021/04/26(月) 20:58:35.14 ID:WMPdygXp.net
>>207
頭おかしくねーよ おかしいのはおまえだ

211 :Anonymous:2021/04/26(月) 21:01:42.48 ID:jBf4FHoh.net
結局は金麦の青に戻る

212 :Anonymous:2021/04/26(月) 21:05:34.45 ID:IcgQik/s.net
>>210
煽り目的の偽者か
すっこんどけ無能

213 :Anonymous:2021/04/26(月) 21:40:57.82 ID:WMPdygXp.net
>>212
偽物とか意味不明な寝言を書き込むんじゃないよ
頭のおかしな困った人だねぇったく

214 :Anonymous:2021/04/26(月) 23:45:42.51 ID:vHVuZHBf.net
>>208
サントリーか、セブンのザブリューと中身違うのかな

215 :Anonymous:2021/04/27(火) 05:32:54.37 ID:7liwMWPS.net
のどごし生ZEROのほうじゃなくてのどごし生も糖質ゼロなのか
オラ混乱してきたぞ

216 :Anonymous:2021/04/27(火) 06:10:03.05 ID:22efCAGc.net
じゃパーフェクトサントリービール飲め
あれ生だけど発泡酒やここでも良いレベルで旨い

217 :Anonymous:2021/04/27(火) 07:00:23.45 ID:R6k04w8X.net
あれ糖質ゼロだからしゃあないけど味やコクが薄くて美味いとは思わなかったけどな

218 :Anonymous:2021/04/27(火) 07:50:08.82 ID:J2XwA8/f.net
パーフェクトサントリービールを飲んだが期待値以上だった。大抵あの手はまずいもんだと思ってたのに割りと好きな味。

219 :Anonymous:2021/04/27(火) 07:50:50.15 ID:J2XwA8/f.net
ってここは第三だったな。スレチスマソ

220 :Anonymous:2021/04/27(火) 09:08:54.87 ID:FN9qQ5dP.net
俺も飲んだけど、あそこまで味薄くなるなら第三の糖質オフ系でいいやって思った
つうかここで言うことでもないけど糖質気にするならハイボールでええわ

221 :Anonymous:2021/04/27(火) 20:34:54.38 ID:RhJJwD+h.net
新麒麟が劣化し過ぎてもう買わない。バーリアルのほうがまたまし。

222 :Anonymous:2021/04/28(水) 00:55:32.42 ID:nfehYXAO.net
新麒麟!

223 :Anonymous:2021/04/28(水) 09:26:47.56 ID:U1+fAXqJ.net
5月11日に 麦とホップ 夏の香り というのが出るのか。

青い缶だから、クリスタルベルグみたいなセゾン系か?

224 :Anonymous:2021/04/28(水) 12:43:34.31 ID:WQw2xivW.net
麦ホはザホップとダブルビターが最高に気に入ったから、青缶も期待するわ
ビールだけどサッポロクラシック夏の爽快も毎年楽しみな青缶

225 :Anonymous:2021/04/28(水) 18:52:04.61 ID:07wVSgBx.net
去年の緑缶は旨かった

226 :Anonymous:2021/04/28(水) 19:28:28.05 ID:nfehYXAO.net
たしかに
サッポロは総じて不味いけど去年の緑だけは褒めてやる
年中通して出せないのはホップに金かけられないからだろう
ちょっと変なの混ぜるとオレにはわかる
サッポロは総じて不味い

227 :Anonymous:2021/04/28(水) 19:51:17.82 ID:SEl4jFJ1.net
サッポロをイジメちゃだめよ

https://moov.ooo/article/5d5b48d30b30b835b990a888

応援しなくちゃ

228 :Anonymous:2021/04/28(水) 20:15:38.04 ID:2/r+D6B0.net
サッポロが一番好みに合致するからツレーわ

229 :Anonymous:2021/04/28(水) 20:17:29.58 ID:ZxDZRY1l.net
サッポロて飲みやすさ重視だから新参向け
今のバドワイザーには勝てんけどな

230 :Anonymous:2021/04/28(水) 23:32:54.10 ID:4yvmfCSq.net
飲みにくくて万人向けじゃないのが通好みっていうのは違うと思うwwww

231 :Anonymous:2021/04/28(水) 23:33:39.66 ID:4yvmfCSq.net
誰からも愛される味でよく売れてるからニワカってのもなぁ

232 :Anonymous:2021/04/28(水) 23:34:10.23 ID:4yvmfCSq.net
要は好きなの飲めって感じですwwww

233 :Anonymous:2021/04/29(木) 01:13:00.90 ID:BnxDqAsU.net
焼き鳥屋で飲むサッポロ黒ラベルはサイコー。

家では麦とポップ。

234 :Anonymous:2021/04/29(木) 01:13:44.31 ID:BnxDqAsU.net
つってももう1年くらい焼き鳥屋で飲んでないけど…都内は混むから危険だしね。

235 :Anonymous:2021/04/29(木) 01:37:26.07 ID:lHpMstxa.net
都心に通勤して働いてても
それほどコロナを気にしないが
飲み屋だけはだめだ。
店がどんだけ気を付けてても
酔っ払いが飛沫撒き散らすから。

236 :Anonymous:2021/04/29(木) 02:21:32.34 ID:BnxDqAsU.net
飲み屋は狭くて密閉度高いから怖くて行けないね。

237 :Anonymous:2021/04/29(木) 05:00:22.02 ID:HVtlh16M.net
>>235
カラオケ屋もやね

238 :Anonymous:2021/04/29(木) 06:51:51.92 ID:hwHBDLeW.net
バーリアル橙色とやらが57円で売ってたから試しに飲んでみたわ
クソ不味かったw
安いアルコールの風味しか感じず、コクも全くない。キンキンに冷やしても不味さを誤魔化せないビールもどきってどうよw
こんなクソ飲料をうまいうまい言ってるバカの気がしれん

流石韓国産。2度と買わん

239 :Anonymous:2021/04/29(木) 07:23:11.26 ID:HULPYQDN.net
サッポロの第三はアルコール臭さを抑えつつビールらしさも両立させてる最高峰だと思うわ
最近は同業各社もアルコール臭さを抑えてきてるけどゴルスタの登場がきっかけに思える

240 :Anonymous:2021/04/29(木) 08:13:34.14 ID:nP8W5RPC.net
やめとけこの板Sapporo工作員多すぎ (に見せかけて全て単体でやってる)
しかもお前ステマ下手糞すぎでバレバレ

またいつものか はいはい

黒ラベルなんか飲むならクラシック飲めこのベタ野郎

241 :Anonymous:2021/04/29(木) 10:13:25.46 ID:mcRgNaiN.net
バーリアルは2018年からキリンビールの国内工場に切り替わってるのを未だに知らんとは
缶に書いてる「国内製造」の文字が読めないのかな?

242 :Anonymous:2021/04/29(木) 10:16:14.43 ID:HpAe3Tpx.net
黒ラベルまいうー(^o^)
午後からぱちんこ行こ(^ω^)

243 :Anonymous:2021/04/29(木) 10:25:10.06 ID:K5dOg7Fv.net
漢字を捨てたミンジョクだろ

244 :Anonymous:2021/04/29(木) 11:00:11.94 ID:3h5A66jU.net
黒ラベルのオッサン、パチンカスだったのか
期待を裏切らないなw

245 :Anonymous:2021/04/29(木) 13:27:51.93 ID:M91o4eTY.net
バカ舌

246 :Anonymous:2021/04/29(木) 14:05:11.86 ID:icCu6OCg.net
>>241
韓国産発祥だからな

247 :Anonymous:2021/04/29(木) 14:11:09.81 ID:WGqrNx4U.net
>>241

>>238にとっての「国内」が韓国なだけ

248 :Anonymous:2021/04/29(木) 14:14:38.15 ID:cZmm5n+P.net
未だにバーリアル=韓国やってるやつは
どっちにしろ頭がおかしいやつだから

249 :Anonymous:2021/04/29(木) 14:23:18.64 ID:y5V+B4qF.net
>>241
ご苦労さん

250 :Anonymous:2021/04/29(木) 14:32:33.01 ID:AWV7Cde2.net
なんぼ国内だキリンだって言っても不味さを引き継いでどうすんだって話だな
ほとんど味を変えずに不味いまま製造してるキリンの技術にむしろ感心する

251 :Anonymous:2021/04/29(木) 14:42:03.49 ID:4msOK1+b.net
麦とホップ6缶買おうとスーパーへ
しかし売り切れ在庫なしだった
仕方ないので東京クラフトIPAと本搾りレモン購入

252 :Anonymous:2021/04/29(木) 15:00:57.44 ID:rCUYWzII.net
以前の6%系のアルコール臭さって
わざとそう演出していたのかねえ?

253 :Anonymous:2021/04/29(木) 15:08:52.00 ID:H6xJtUWU.net
>>250
原料を韓国から輸入してんでしょ

254 :Anonymous:2021/04/29(木) 17:27:08.66 ID:Y+iqiv/V.net
バーリアル
イオン自体がビールを製造しているわけではないから
ビールメーカーに製造を依頼してトップバリューブランドで販売しているだけ(いわゆるOEM)
韓国メーカーに見切りをつけて今はキリンが製造している
味は一世代前の第三のビールって感じ

255 :Anonymous:2021/04/29(木) 17:52:34.63 ID:766z7Aht.net
上手な作りで国産なのでバーリアルはイオンでよく買ってくる。110円

256 :Anonymous:2021/04/29(木) 20:18:15.36 ID:JgvpNUgE.net
バーリアル安いのに美味いよね。ウエルシアが近くにあって良かった。

257 :Anonymous:2021/04/29(木) 20:42:49.98 ID:flhb00kW.net
ドン・キホーテのオルグ赤缶は79円でまあまあイケる

258 :Anonymous:2021/04/29(木) 20:46:20.76 ID:no1vhafh.net
オルグのほうがおいしーね。
黒ビール系もあるし。

259 :Anonymous:2021/04/29(木) 20:47:14.24 ID:koefvuDd.net
バーなんとか厨発狂寸前か?

260 :Anonymous:2021/04/29(木) 21:00:15.72 ID:766z7Aht.net
ちょっとオルグされてみよう

261 :Anonymous:2021/04/29(木) 21:27:16.54 ID:JgvpNUgE.net
オルグも安くて美味かったけどバーリアルと富良野を知ったらもう戻れない。

262 :Anonymous:2021/04/29(木) 21:40:44.32 ID:H6xJtUWU.net
ちっとも旨くねえよバーリアルなんか

263 :Anonymous:2021/04/30(金) 00:04:58.27 ID:NDr3QdNy.net
なんで第三のビールスレにいんだよ(笑)

264 :Anonymous:2021/04/30(金) 02:20:55.98 ID:lspqgMDQ.net
ここであんまり話題にならないけど、アサヒ ザ リッチはお前ら的にどうなの?

265 :Anonymous:2021/04/30(金) 06:24:37.25 ID:rJ35tSwq.net
屋上にウンコを載せた会社が作った味

266 :Anonymous:2021/04/30(金) 06:39:29.10 ID:wmV8gvzz.net
水みたいなクリアアサヒや極上よりもしっかり味が付いてて美味いよザリッチ

267 :Anonymous:2021/04/30(金) 06:40:26.42 ID:LGQjPX2b.net
あれはウンコじゃねぇ!
スタルクが怒るぞ!

268 :Anonymous:2021/04/30(金) 11:46:29.72 ID:JUtaj8SU.net
>>264
普通
まずいとは言わないけど、銘柄指定で「これじゃなきゃ」ってのもない
キャンペーンか何かで大幅値引きで売ってたら「予備に買っとくか」くらい

269 :Anonymous:2021/04/30(金) 12:15:57.30 ID:grx4cV8U.net
プレミアムビール超えを謳ってる割には・・・他社の第3と変わるところはないな
缶はカッコよくて好き
そのへんのレギュラービールの缶よりコストかかってそう

270 :Anonymous:2021/04/30(金) 12:19:55.21 ID:Blg6DIz6.net
缶にコストをかけた分中身をコストカットしてるんだろうな

271 :Anonymous:2021/04/30(金) 12:20:00.68 ID:wwdPKHBR.net
>>264
いいと思うよ。新しくなってから更に良くなったしアルコール臭さが消えた。アンチの意見は無視で桶。

272 :Anonymous:2021/04/30(金) 12:21:57.14 ID:wwdPKHBR.net
>>265
>>267
あのうんこのそばを最近よく通る。
まさに巨大なうんこなのでうんこ絶叫
あ、車からですwwww

273 :Anonymous:2021/04/30(金) 14:56:29.55 ID:rJ35tSwq.net
座リッチ
旨いとは思うんだが、目指したはずの プレモルやエビスのプレミアムビールを超える旨さになったかは疑問・・・

274 :Anonymous:2021/04/30(金) 15:08:55.73 ID:rO4HkiNa.net
同感だね

275 :Anonymous:2021/04/30(金) 15:22:26.86 ID:Wo9bYsWo.net
>>273
アサヒ ザ リッチはアサヒが作ったとは思えないほど良かったわ
もう普段飲みようにしてる。
週に一回はエビスのプレミアムエール
週に二回は様々な安いノンアル

276 :Anonymous:2021/04/30(金) 16:08:14.22 ID:ajrTlMoV.net
ノンアル何のために飲む?ウイスキー飲む時のチェイサー代わり?

277 :Anonymous:2021/04/30(金) 16:14:35.48 ID:Wo9bYsWo.net
>>276
晩酌やわ

ウイスキー飲む時のチェイサーは氷水やねぇ
まずいウイスキーはロックでイク

278 :Anonymous:2021/04/30(金) 16:38:47.49 ID:wwdPKHBR.net
ノンアルコールビールをな、くそ暑い中長い運転のあとに寿司をつまみながら頂くと旨いんだ。ケツマイモ感も忘れるくらい。

279 :Anonymous:2021/04/30(金) 18:10:01.75 ID:2obNVFVA.net
サッポロの至福の香りってビール
一時あった、麦ホの緑缶みたいね。

280 :Anonymous:2021/04/30(金) 19:09:47.40 ID:lspqgMDQ.net
>>279
今もあるよ
ファミリーマート限定・数量限定で

281 :Anonymous:2021/04/30(金) 23:16:25.20 ID:sSEzdQBU.net
>>280
ファミマといえば、ビール飲料系にでっかく「20歳以下は売らない」みたいな
張り紙がデカすぎて、商品隠されててクソうざくて吹いたw
あれメーカーからクレーム出ないんかな

282 :Anonymous:2021/05/01(土) 02:21:18.22 ID:RkgvX8/6.net
アサヒ ザ リッチ意外に高評価なのね
最近第三はこればっかり
アサヒらしくないとこがいい というかアサヒで飲むのはこれだけだな 

283 :Anonymous:2021/05/01(土) 02:34:50.52 ID:YE2bImG0.net
結構前だけどリッチはアメリカにいるダルビッシュも絶賛してたな

284 :Anonymous:2021/05/01(土) 06:17:08.17 ID:xvVb33RL.net
アルコールは5.5%までだな
6%になるとアルコール臭がコクより目立ち始める

そろそろ風呂上がりに夜風を感じながら近所の川原で独りでバドワイザーをグビッと飲むのがうまい季節だ

285 :Anonymous:2021/05/01(土) 08:37:41.79 ID:2aWD8X1o.net
>>284バドワイザーって旨いか?
バーボンウイスキーみたいな味と香りがしてオレはだめだなぁ
ザリッチのほうがマシ

286 :Anonymous:2021/05/01(土) 08:47:35.53 ID:2Ozy+eBq.net
ゴールドスターってエビスっぽい?

287 :Anonymous:2021/05/01(土) 09:13:25.88 ID:XRUbHq2Z.net
>>286
リニュして、そんな感じ全然無くなった。
なんか、あまじょっぱい(´・ω・`)

288 :Anonymous:2021/05/01(土) 10:46:10.50 ID:UtKvJslY.net
よくビールでなめらか、まろやかって表現されるけど、今のゴルスタはそれを目指した結果、味が平たくなった感じ

289 :Anonymous:2021/05/01(土) 11:03:01.08 ID:BnVnfz9Q.net
ゴルスタ不味くなったって言うけど俺はたいして気にならないけどな
以前よりさらにアルコール臭さが減ってさらに飲みやすくなった
旨くなったとまでは言わないけど

290 :Anonymous:2021/05/01(土) 11:59:15.75 ID:gy+icgGS.net
ゴールドスターは良い意味で飲み易くなった
変なアルコール臭がなくなり自然な苦味が増した
苦味に対してコクはなく、そこは不自然な感じ
アレ、案外あっさりだなと拍子抜け
第3だしそれは仕方ないけど

291 :Anonymous:2021/05/01(土) 12:33:21.00 ID:lBUIW3oB.net
癖を無くすためにリキュールを何回かろ過してるのだろうか。

292 :Anonymous:2021/05/01(土) 14:43:06.35 ID:IL9cN+yo.net
330缶alc5%89円って 中途半端に高いな
350缶alc5%78円のバーリアルは神製品だな

293 :Anonymous:2021/05/01(土) 18:24:55.23 ID:lBUIW3oB.net
消えろバカ

294 :Anonymous:2021/05/01(土) 18:32:33.69 ID:LtCuRqwa.net
はいヘイトスピーチ

295 :Anonymous:2021/05/01(土) 19:16:28.61 ID:JV7om3h9.net
金麦ラガーは結構よかった
第三のビールの赤缶はイケるのが多い

296 :Anonymous:2021/05/01(土) 23:59:26.18 ID:lBUIW3oB.net
>>292
おまけにこいつマルチポストだろ

297 :Anonymous:2021/05/02(日) 01:04:45.82 ID:KYOkwao7.net
リニューアル前のゴールドスターはバドワイザーっぽい感じがした
バド飲んだの大昔だから多分勘違いだろう

298 :Anonymous:2021/05/02(日) 01:15:48.54 ID:w28PeUZr.net
ビールもどきを常飲してる貧乏人に酒の味が分かるかボケ

299 :Anonymous:2021/05/02(日) 02:17:05.39 ID:KYOkwao7.net
バドワイザーは高級なお酒じゃないよ?バカなの??

300 :Anonymous:2021/05/02(日) 02:43:17.62 ID:nPgs7jRL.net
お前も大概だがな

301 :Anonymous:2021/05/02(日) 02:47:11.79 ID:V2w0RNJ6.net
>>297
バドとゴスルタが似てるとか相当な味覚障害
コロナってるだろ

302 :Anonymous:2021/05/02(日) 08:57:09.89 ID:KvfBwugc.net
第3のウソっぽさ最大限に消してるのがザリッチで苦味強いから食べ物に負けない
ワイは食べメインでそのお供に飲むから第3じゃない普通のビールで一番気に入ったドラフトビールよりザリッチ飲んでるわ

303 :Anonymous:2021/05/02(日) 09:46:31.04 ID:V2w0RNJ6.net
>>302
焼いたエビと一緒に飲んでみ?

304 :Anonymous:2021/05/02(日) 15:37:58.15 ID:k3KTQGt0.net
ザリッチ美味いのか。最近メールでコンビニで買ってレシート送るとポイント還元ってのが着てたから買ってみるか。

305 :Anonymous:2021/05/03(月) 07:59:27.68 ID:UXoCzyUo.net
>>304
まあ第三にしては苦味ガッツリしてるからお得感あるよ
なんといっても食べ物に負けない、または食後の口の中をスッキリさせる所が気に入ってる

306 :Anonymous:2021/05/03(月) 08:05:43.45 ID:9Hu0qqqp.net
割引があったから久しぶりに
のどごし生を飲んだら
サイダーみたいな味になってた。
以前はここまでエキセントリックな
感じではなかったような気がする。

307 :Anonymous:2021/05/03(月) 13:30:13.51 ID:1jz5AxID.net
俺もリッチばっか飲んでるな

308 :Anonymous:2021/05/03(月) 14:14:41.85 ID:dSnzJl0v.net
鬼ビターや麦ホビターがなくなってしまった今は、ザリッチが一番マシなのか。

309 :Anonymous:2021/05/03(月) 14:24:49.98 ID:/K79cMUF.net
飲むのは金麦

310 :Anonymous:2021/05/03(月) 15:26:54.35 ID:NOvXS4s9.net
通常だと麦ホ赤黒とホワイトベルグ
ただあまり置いてないのが難点
その時はホント気分次第
麦ホかゴールドスター、本麒麟、金麦の赤いやつ
アサヒザリッチは発売当初飲んでいたが今飲んでない

311 :Anonymous:2021/05/03(月) 15:36:10.01 ID:s+ZmnJG1.net
買い置きの鬼ビターがなくなってしまった
今は麦ホ黒とホワイトベルグをハーフ&ハーフにして飲んでる
麦ホ緑かクラフトスタイルみたいなのが出るまで待ち

312 :Anonymous:2021/05/03(月) 16:40:22.53 ID:Tm3q1xZW.net
なにそれうまそう
第3の安さを活かして、アレンジして飲むのはいいね
うちの麦ホ緑もGWで無くなってしまったから試してみるかな

313 :Anonymous:2021/05/03(月) 20:29:21.86 ID:fQP7HpnG.net
月曜はウエルシアTポイント2倍だからついついバーリアルと富良野を買ってしまう。

314 :Anonymous:2021/05/03(月) 20:32:45.15 ID:pFJtMDj1.net
>>309
最近ネットでバラまいてたからもらったけど、確かに無難だな。
安定してるわ

315 :Anonymous:2021/05/04(火) 03:18:38.41 ID:yHr3PH4a.net
金麦は一回飲んだがあくまで第3の中ではバランス取れてるという印象やったな
そんなたくさん飲んでないが一番気に入ったビールを凌駕した第3ビールはリッチしかおらん
てか食が濃い味付けだからリッチ選ぶのかもな
薄味料理なら金麦のが王道かも
ただツマミ料理は濃いめガッツリめの様な気がするしどなんだろ

316 :Anonymous:2021/05/04(火) 07:07:31.66 ID:OfPOX+Tu.net
一番売れている本麒麟が話題に上がらない不思議

317 :Anonymous:2021/05/04(火) 08:52:58.41 ID:7vz4uIP/.net
売れていればこんなスレでモロマする必要は無いからな

318 :Anonymous:2021/05/04(火) 09:18:23.48 ID:J0XdZ76J.net
>>315
アサヒ ザ リッチ、濃いよねぇ!エビスの代替えになるわ。

319 :Anonymous:2021/05/04(火) 11:45:39.97 ID:jo1sGTNY.net
どこも何とかナンバーワンって言って宣伝してるからなぁ

320 :Anonymous:2021/05/04(火) 11:50:20.72 ID:dKARx4rz.net
のどごし生の悪口はよせ

321 :Anonymous:2021/05/04(火) 11:52:19.09 ID:jo1sGTNY.net


322 :Anonymous:2021/05/04(火) 13:40:49.99 ID:yHr3PH4a.net
>>316
メチルな風味

323 :Anonymous:2021/05/04(火) 14:53:22.96 ID:Rtu1oJFO.net
イオン系列店で一番売れるビールはスーパードライ、次いでバーリアル
その次に一番搾り、のどごし生が続く
つまり第三で一番売れてるのはバーリアルなんだよね
チョッパリは韓国に謝罪しろ

324 :Anonymous:2021/05/04(火) 15:09:11.98 ID:OfPOX+Tu.net
>>322飲んだことあるの?

325 :Anonymous:2021/05/04(火) 16:03:48.70 ID:vXPpb4OE.net
バーリアルが旨いとかハゲだな
あんな不快なアルコールの味しかしない液体を何言ってんだ
さっさと出稼ぎが終わったら半島へ帰れエラ張りバカチョン

326 :Anonymous:2021/05/04(火) 19:15:58.05 ID:FM3i8Go/.net
バーリアル、ちょっと古い麦のような後味が気になるなぁ
6パーじゃないのが良いのかな

327 :Anonymous:2021/05/04(火) 19:47:20.92 ID:0+ClV4yw.net
そこがいいんじゃないか

328 :Anonymous:2021/05/04(火) 19:47:43.56 ID:oxM5qcD7.net
逆に安いのに麦らしい風味を出してるのが気に入っている。

329 :Anonymous:2021/05/04(火) 19:55:16.80 ID:teJneVjO.net
麦を日本に伝えたのは韓国だからな

330 :Anonymous:2021/05/04(火) 20:03:30.89 ID:DndJnM8n.net
マジかよ事あるごとに韓国が上って情報ばっかで悔しい

331 :Anonymous:2021/05/04(火) 20:13:52.60 ID:cKI5kDT5.net
ドンキのオルジュ飲んだけど あのタイプの味好きじゃないわ
なんかこう紙かじってるような味で体内がすごく乾燥する
変なもん入ってんじゃねーの?

332 :Anonymous:2021/05/05(水) 00:40:48.15 ID:pR8atNEA.net
安かろう不味かろうだな

333 :Anonymous:2021/05/05(水) 01:33:51.57 ID:06dss/ND.net
>>327
マジかww

334 :Anonymous:2021/05/05(水) 10:24:46.61 ID:SptXyWAF.net
>>324
一回だけでノックアウト

335 :Anonymous:2021/05/05(水) 17:17:54.10 ID:kQIMugeE.net
メチルは目が散るからメチルっていう名前が付いた
ウソかホントか

336 :Anonymous:2021/05/05(水) 18:28:33.10 ID:TL3uUIDU.net
ウソ801

337 :Anonymous:2021/05/05(水) 18:35:41.26 ID:XXiFgXsu.net
メタ、エタって化学取ってたら知ってる

338 :Anonymous:2021/05/05(水) 18:49:03.45 ID:zfAz+2Xn.net
メチル=目が散る
エチル=胃が散る

ただの語呂合わせね。

339 :Anonymous:2021/05/05(水) 18:59:11.44 ID:zC29ldiL.net
リッチはビールより濃いーんだな
キンキンに冷やしてお飲み下さい

340 :Anonymous:2021/05/05(水) 22:20:51.67 ID:pR8atNEA.net
新本麒麟はバーリアルより不味くなった。

341 :Anonymous:2021/05/06(木) 13:59:56.35 ID:3Uw4oPL3.net
>>338
イチルにすべきやったねw.

342 :Anonymous:2021/05/06(木) 14:53:06.39 ID:6bO0DsNY.net
>>340
それはある

343 :Anonymous:2021/05/06(木) 16:08:06.12 ID:GS/UWj5h.net
松下奈緒のCMは狙い過ぎて刺激強すぎたんだが結果オーライ

344 :Anonymous:2021/05/06(木) 16:14:39.83 ID:/IPi6NaW.net
旨さな関係なく
一番大げさな第三のビールのCM大賞はどれ?
オレはザ リッチに一票

345 :Anonymous:2021/05/06(木) 16:25:49.63 ID:RhsmoHWT.net
石原さとみのやつ

346 :Anonymous:2021/05/06(木) 22:51:03.00 ID:3Uw4oPL3.net
本麒麟はマズイだけに必死に芸能人使って大袈裟で冷める
こんだけ金掛けるんだったらビールの内容変えた方がマジ早い

347 :Anonymous:2021/05/06(木) 23:19:28.64 ID:B9qc0rk0.net
バーリアル青にかなうものだけ生き残ればいい

348 :Anonymous:2021/05/07(金) 00:14:28.64 ID:gEz4oB1G.net
>>344
そりゃ のどごし生 やろ
異物が入ってるから独立ジャンルなのに
いつも売り上げNo.1って言ってる

349 :Anonymous:2021/05/07(金) 07:59:15.21 ID:Jps/aQRh.net
キャッチコピーでもよいのなら
ゴールドスター
「すべてのうまさを超えていく」
とかどんだけ狂っているのか

350 :Anonymous:2021/05/07(金) 08:22:11.50 ID:s1OXQbuI.net
最近のリニューアル前までなら、まあ…
発売当時はクオリティ的に限定商品かと思ったし。

351 :Anonymous:2021/05/07(金) 10:24:01.31 ID:+utG20Si.net
大好きなあいみょんの淡麗グリーンラベル!
第3じゃないけど

352 :Anonymous:2021/05/07(金) 15:19:57.07 ID:Jps/aQRh.net
発泡酒
最近新製品出ないね
元気なし

353 :Anonymous:2021/05/07(金) 16:20:21.30 ID:pQDXzpBb.net
今から出しても変に高い第3みたいな認識しかされなさそうだからな
よほどプレミアつけないと難しそう

354 :Anonymous:2021/05/07(金) 17:54:27.25 ID:qUq2Jq/r.net
発泡酒は一番売れないだろうな。安いのは第三へ高いのはビールへ移ってるから。

355 :Anonymous:2021/05/07(金) 19:08:31.85 ID:LdHvz+xl.net
発泡酒製造は第3の割材用・フレーバ用として重要だな

356 :Anonymous:2021/05/07(金) 21:11:29.67 ID:znFxyKlS.net
2年半後に第3と発泡酒の酒税が同じになるから、
更にそこからビールと同税になるまでの3年の市場を獲るために、
テコ入れあるかもな。

357 :Anonymous:2021/05/07(金) 21:28:11.86 ID:MlC8aDze.net
第三と発泡酒は今じゃ1缶で10円ほどしか変わらんでしょ
その10円で嫌な酸味と臭味を我慢してまで第三飲まなくて良いじゃん

第三でも今だとザ・リッチとか金麦ラガー、あと麦ホぐらいはまだ飲めるけど
それ以外はどれも臭いか薄いかで選ぶ意味無い
淡麗とか北海道生搾りなら10円の差以上に普通に美味い

358 :Anonymous:2021/05/07(金) 21:37:24.04 ID:bQOhtxOl.net
アメリカのビールて生が無いんだよねー
だからバドも実は発泡酒
最近は各地の地ビール、クラフト系が増えて味のレパートリーも豊富

359 :Anonymous:2021/05/07(金) 21:39:51.22 ID:e8gc2VoP.net
黒ラベルの麦芽とエビスのホップを増量して実現。
すべてのうまさを超えていく。

360 :Anonymous:2021/05/07(金) 21:44:06.06 ID:MlC8aDze.net
熱処理するとビールが発泡酒になるのか
勉強になるなあ(笑)

361 :Anonymous:2021/05/07(金) 22:07:07.90 ID:csZJzPor.net
発泡酒は糖質ゼロ・プリン体ゼロの健康系でかろうじて生き残ってるけど、メーカーは発泡酒の枠を残しておきたいのか、第3であまりゼロ系出してないね
今じゃ第3の方が本格感で上回ってるしな

362 :Anonymous:2021/05/07(金) 22:38:06.40 ID:fSOt7EUg.net
糖質ゼロ・プリン体ゼロいうの総じて不味いよな。

363 :Anonymous:2021/05/08(土) 02:06:55.90 ID:EQ40+1DH.net
>>358
これはヒドいwww

364 :Anonymous:2021/05/08(土) 06:11:21.45 ID:Y3gdp4nP.net
クアーズとか生だったような

365 :Anonymous:2021/05/08(土) 08:24:28.18 ID:rQFDguUZ.net
日本では生で扱ってんのさバドワイザーも
アメリカでは発泡酒だけどね

366 :Anonymous:2021/05/08(土) 11:38:37.74 ID:XdJ7/hV6.net
クラシックラガーや赤星、秋味が発泡酒?
アホかー!

367 :Anonymous:2021/05/08(土) 11:42:43.06 ID:XdJ7/hV6.net
誰から入れ知恵されたんだよwwww

368 :Anonymous:2021/05/08(土) 11:56:21.66 ID:rQFDguUZ.net
アメリカのビールの話してんのに何で国産が出てくるんだよ
アホはお前だろ

369 :Anonymous:2021/05/08(土) 12:37:05.51 ID:XdJ7/hV6.net
いやいや、ここでそんな話されてもなぁ
知識ひけらかしてるバカとしか言いようがないわ。それに第3のビールのどの辺に関係あるのか。うん、ひじょうにどうでもいい!

370 :Anonymous:2021/05/08(土) 12:48:57.31 ID:oARmaGo3.net
熱処理をしていない = 生ビール
熱処理をしている = ビール

バドワイザーが何だって?

371 :Anonymous:2021/05/08(土) 13:04:05.84 ID:rQFDguUZ.net
どうでもいいとか言っておきながら
反論しようと必死に調べて書いてんのお前じゃんw

372 :Anonymous:2021/05/08(土) 13:28:54.68 ID:XdJ7/hV6.net
>>371
だからどうでもいいんだよ。
もうレスポンスしないから消えてくんないかな。

373 :Anonymous:2021/05/08(土) 13:49:33.40 ID:jL0f4bjf.net
アメリカで熱処理すると発泡酒なりまちたー
プゲラ

374 :Anonymous:2021/05/08(土) 13:52:22.57 ID:2n+CVV4Y.net
こんなの調べなくても日本出ている熱処理ビールなんてこの位なんだから解りそうなもんだろ頭悪い

375 :Anonymous:2021/05/08(土) 14:38:05.84 ID:Y3gdp4nP.net
>>365-374 google翻訳がお前らの真実を語るぞ
まず、「あなた方は木の実ですか?」をgoogle翻訳で英語に訳せ
出てきた英文をそのままコピペして今度は日本語に訳せ
すると周りが思っていることを告げられるであろう

376 :Anonymous:2021/05/08(土) 15:30:17.34 ID:ir65VYqt.net
お気に入りが第3から見つかればそれでよし。

377 :Anonymous:2021/05/08(土) 16:28:10.37 ID:a8WrLdpu.net
>>375
あたおかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

378 :Anonymous:2021/05/08(土) 17:20:42.41 ID:EsuBqStV.net
>>311
それ旨かった
お互いの長所が出ていた
特にホワイトベルグのかつてより薄まった風味をかえってよく感じることができたわ

379 :Anonymous:2021/05/09(日) 03:50:48.79 ID:Mm0Gj0OU.net
なんだかんだ言って金麦と麦とホップに戻る。
一番安定しておいしい。

ビールと80円違うが、殆ど変わらない。

380 :Anonymous:2021/05/09(日) 06:43:35.48 ID:c7Bf+12o.net
>>379さすがにビールのほうが旨いよ

381 :Anonymous:2021/05/09(日) 07:06:16.44 ID:+JTP+g3Y.net
>>379
ある意味幸せなのかも知れん

382 :Anonymous:2021/05/09(日) 10:18:55.14 ID:uV7DXvQT.net
今日も朝から黒ラベルがまいうー&#128513;

383 :Anonymous:2021/05/09(日) 10:25:26.99 ID:HQdPs/f6.net
バカ舌

384 :Anonymous:2021/05/09(日) 15:09:49.45 ID:Cy1ktg43.net
今日の東京はめちゃくちゃ暑いからついついバーリアルを午後から呑んでしまった。

385 :Anonymous:2021/05/10(月) 03:40:30.41 ID:iW77bveF.net
ザリッチに落ち着いた、第3定着は財布にうれぴー

386 :Anonymous:2021/05/10(月) 06:11:51.46 ID:LEtD2505.net
かわいそうな人生だね(^o^;)

387 :Anonymous:2021/05/10(月) 08:28:30.15 ID:ZC0yEv/J.net
値段変わらねえから北海道生しぼりか淡麗でいいだろ

388 :Anonymous:2021/05/10(月) 20:14:06.59 ID:iW77bveF.net
しかし試供品のキリンノンアル飲んだけどめちゃ人口くさいんだよね
よくこんなん作るよな、飲むよなって感心するわ
キリンの工場から充満したあの臭いそのまま

389 :Anonymous:2021/05/11(火) 12:22:51.59 ID:Lnk/OaMC.net
人口がくさい

390 :Anonymous:2021/05/11(火) 12:44:43.21 ID:IJf8K7cP.net
禿藁

391 :Anonymous:2021/05/11(火) 21:47:50.36 ID:ZJWBC8JJ.net
麦とホップ夏の香り
確かに香りは結構良いけど、夏バージョンはやっぱり造りが軽い感じやね

今日発売みたいだけど、3日くらい前からスーパーに並んでいた

392 :Anonymous:2021/05/11(火) 23:40:17.90 ID:kv/CvcW3.net
今日のリッチも美味かった
ここまで続いたら本物や、デザインもいいしの

393 :Anonymous:2021/05/12(水) 07:58:27.93 ID:MBdtuagz.net
アサヒザリッチの宣伝工作に必死な奴がいるな

一度、この工作に引っ掛かって「美味くなったのか」と思って買って飲んでみたが、な〜〜んも変わってない
不味いとは言わないが他の第三と比べて取り立てて美味いというわけではない
嘘の工作もしつこいと商品/会社が信用なくすよ>>392

394 :Anonymous:2021/05/12(水) 08:25:18.29 ID:dxyHn/49.net
リッチは以前飲み比べたときにゴルスタと同じような雑味を感じた
あの雑味が好きならいいかも知れんが
改良したところでって感じで買おうとは思わない

395 :Anonymous:2021/05/12(水) 09:37:47.30 ID:6zUZ/e9A.net
リッチはビル屋上にウンチ載せた会社が作った新ジャンルだっけ?
ドライプレミアムを超える旨さになったの?

396 :Anonymous:2021/05/12(水) 09:40:22.50 ID:ciPZ/1Zf.net
黙れ小僧

397 :Anonymous:2021/05/12(水) 11:46:50.79 ID:XIfCWdXd.net
雑味というか原材料調べても天然物しか使ってないみたいだしそれらのコクだからむしろ風味が豊か
またアルコール6%もキレに上手く繋げてるからキ◯ンさんみたいな無駄な人工アルコール草さは皆無だし
やっぱアサヒの商品開発力は本物だよ
ワイかてサッポロに頑張って貰いたいんだがアサヒにいつも持ってかれてかわいちょうだ

398 :Anonymous:2021/05/12(水) 11:57:44.92 ID:XIfCWdXd.net
だから初めはゴールドスター買ったんだが余りにも薄いんよ
まあああいうの好きな人いるんかな、だが結果アサヒがいつも勝つんでしょ?
プロ野球でも下位チームの勝率はそんな低くないから日本のビール業界は不思議なんよ、もうちょいできるでしょって
だからお節介かも分からんが書き込みしてしまうんだ、余りにも不可思議だから

399 :Anonymous:2021/05/12(水) 12:00:02.64 ID:XIfCWdXd.net
コンビニ業界はセブンイレブンの製造能力がずば抜けてるからどうしても商品力に差が出ると聞いたことある
ビール業界もあるんやろか

400 :Anonymous:2021/05/12(水) 12:14:18.48 ID:GNr404mO.net
セブンイレブンは、サントリーとサントリー製PBが売り場の半分以上占めててウザいから嫌いだ(アスペ)

401 :Anonymous:2021/05/12(水) 12:14:18.74 ID:eCfuCnNV.net
5chで工作した所で何の影響も無いだろうよ。
ただ旨いものは旨いと言いたいだけなのになぁ。なんかひねくれてませんか?

しつこすぎるバーなんとかはいい加減にしろとは思いますが。

402 :Anonymous:2021/05/12(水) 12:16:29.40 ID:OfaxV/ov.net
多くのpb品はまだアルコールの臭い部分が残る感じだよね。

403 :Anonymous:2021/05/12(水) 12:26:00.88 ID:6Hl7xfPG.net
黒ラベル好きな奴は金麦が好みのはず

404 :Anonymous:2021/05/12(水) 19:05:22.22 ID:SVGG1CoV.net
座リッチは市場から忽然と消えたドライプレミアムを超えたのだろうか
超えたとしたらドライプレミアムの価値は第三のビール以下だったということか
まさに大惨のビールとして悲劇の歴史として刻まれるであろう

405 :Anonymous:2021/05/12(水) 20:01:08.20 ID:bR7zi3XF.net
>>403
王道というかスタンダード系な

406 :Anonymous:2021/05/12(水) 22:30:56.43 ID:DQEEd5PP.net
>>397
こういうのが味じゃなく情報で判断する典型

雑味だと感じたら雑味、それが添加物だろうが麦由来だろうが関係ない

407 :Anonymous:2021/05/12(水) 23:04:40.09 ID:2fpX1Hjm.net
情報に踊らされる愚かな日本人野郎どもは韓国秘伝の製法を感謝しながらバーリアルを味わうがいい

408 :Anonymous:2021/05/13(木) 03:16:40.99 ID:lFkmtRjT.net
なんにでも噛み付く人って寂しい人生送ってそう

409 :Anonymous:2021/05/13(木) 13:05:38.34 ID:dXcxIQQS.net
>>404
ドライプレミアムの価値は6.5%のアルコール分だけだな
そもそも「ドライ」と「プレミアム」の組み合わせが致命的にイメージわかない
ザリッチが前身のクリアアサヒの名前を捨てたのは正解
ドライプレミアム自体はたまに買うけどビックカメラかサンドラッグでしか見ないな

410 :Anonymous:2021/05/13(木) 13:13:58.79 ID:Lv4U0XbC.net
コロナ禍での公園のみ需要に合わせて泡立つ缶で発売するとは なんてクソな会社なんだ

411 :Anonymous:2021/05/13(木) 14:16:00.39 ID:skYqIRut.net
>>407
テコンダー朴

412 :Anonymous:2021/05/13(木) 16:14:55.69 ID:Y2UNSF9N.net
>>393
旧にあった強いアルコール感はなくなったからそれはない

413 :Anonymous:2021/05/13(木) 18:23:18.73 ID:+yXZCuXs.net
麦とホップ夏の香りを飲んだ
アロマホップ香る、エールタイプで真夏日の夜に飲みたい味わいだね

414 :Anonymous:2021/05/13(木) 19:42:14.27 ID:EhLC4Bpb.net
>>393
飲んでないのバレバレだろうwwww

415 :Anonymous:2021/05/13(木) 19:45:51.45 ID:EhLC4Bpb.net
ここまでこだわってて敢えて嫌いな会社のお酒は買わないだろうしな。なぜそこまで意地にならないといかんのかわからんよ。うまけりゃそれでいいのだ。

416 :Anonymous:2021/05/13(木) 20:29:22.62 ID:jSJFiDUv.net
やっぱ麦とホップが一番旨い

417 :Anonymous:2021/05/13(木) 21:49:30.15 ID:MEOwUXX5.net
やっぱ黒ラベルがいちばんうまい(^o^)v

418 :Anonymous:2021/05/13(木) 22:12:08.79 ID:YmLNusJa.net
いや赤星のほうが美味いし

419 :Anonymous:2021/05/13(木) 22:15:47.61 ID:A4Yp4S6V.net
なんだかんだで金麦ばかり飲んでるわ

420 :Anonymous:2021/05/13(木) 22:53:46.95 ID:CSmnSD5D.net
ジャケ買いが結構当たる説、リッチに当てはまり

421 :Anonymous:2021/05/14(金) 06:26:23.68 ID:cgNmgQqy.net
アサヒが社運をかけた「極上」とかいうの全然売れなかったな笑

422 :Anonymous:2021/05/14(金) 06:27:12.20 ID:cgNmgQqy.net
個人的には麦とポップ、金麦どちらも同じくらい好き。
ビールの代わりに飲んでる。

423 :Anonymous:2021/05/14(金) 09:30:09.05 ID:rA0JVW/F.net
極上こそアサヒらしい新ジャンルだと思う
スーパードライ好きが好みそうな味だったけど、あんまり見かけなくなった
プレミアムビールではなくスーパードライが主力で、ドライプレミアムですら麦芽100%ではなく米とコーンスターチを使う会社が作ったとは思えないアサヒ・ザ・リッチ
アサヒ・ザ・リッチはアサヒらしくないかなり異色に感じる

424 :Anonymous:2021/05/14(金) 09:50:18.74 ID:z7QBJQL2.net
>>423
アサヒはあんまり好みじゃなかったがアサヒ・ザ・リッチは
普段飲みように常備するようになったぜ!

425 :Anonymous:2021/05/14(金) 20:12:26.61 ID:3WgZyxg/.net
立地はスーパードライを超えたぞ

426 :Anonymous:2021/05/14(金) 20:24:05.96 ID:x/8KROsN.net
逆にスーパードライって今飲むと大したことないな
第三ビールが過去の産物とはいえ王者を軽く超えて来たのはなかなか凄いことやで立地

427 :Anonymous:2021/05/14(金) 20:48:52.02 ID:Idart/xu.net
スーパードライは例の缶だと旨く感じたので通常缶も試したらさほどだったので不思議w

話題をスレタイに戻すと、
麦ホ青はクセもなく爽やかに飲みやすかった。
昨年の金麦青よりも少しホップの風味があるかな。

428 :Anonymous:2021/05/14(金) 21:07:32.44 ID:mDbe0K2A.net
麦とホップ夏の香り、だいぶスッキリしてるな。

これに比べると、似た系統のBLUEとか去年の金麦香り爽やかは甘さがしつこいな。

429 :Anonymous:2021/05/14(金) 22:58:28.82 ID:VeM4+jUA.net
第三のビール普段のみは立地
ときどき金麦ラガー + 第三の限定
第三の限定の中でも麦ホは当たりが多い
今回の新ジャンルでは珍しいエールタイプの夏の香り、かなりスッキリしていて爽やかで美味しい

430 :Anonymous:2021/05/15(土) 00:07:59.73 ID:X6CsQ8F6.net
26年に第三もビールも税金が一緒になるらしいけど
第三はどうなるんだろうねえ。
普通に共存するんだろうか。

431 :Anonymous:2021/05/15(土) 00:21:11.50 ID:WheJjVgM.net
6缶パックだと一番搾りが約1000円で、第三は約700円だから、プレモルとか買う機会も増えたわ
この税の改正は、改悪すぎよね

432 :Anonymous:2021/05/15(土) 00:40:49.71 ID:w9+7E7UR.net
そうかなあ
高嶺の花の本物のビールが安く買えるようになったのは良かったと思うが
最近よくキリンラガーを買う

433 :Anonymous:2021/05/15(土) 01:26:07.45 ID:SboLgEpr.net
第三は買わないなあ

434 :Anonymous:2021/05/15(土) 05:45:12.58 ID:gs0bV9dw.net
リッチマン現れる

435 :Anonymous:2021/05/15(土) 08:32:24.60 ID:YvdNUqo7.net
麦ホ青、ぬるくてもイケる
苦味が走って旨い

436 :Anonymous:2021/05/15(土) 08:37:02.44 ID:2sVEte8g.net
>>428
麦とホップ夏の香りとBLUEを飲み比べた人の意見はたくさん聞いてみたい

437 :Anonymous:2021/05/15(土) 09:28:23.80 ID:WqK4U8Wa.net
左手にトリプル五芒星、右手にザリッチ
これで開運しなきゃやりきれない

438 :Anonymous:2021/05/15(土) 09:55:37.78 ID:zKiJOVtI.net
サントリーBLUEって製造終了しちゃったのよね
第三のなかではかなり好きだった

439 :Anonymous:2021/05/15(土) 09:59:16.30 ID:B/LXyPl9.net
そうなんですね
BLUE飲んでみればよかった
鬼ビターみたいにネーミングで損してるような
あれも敬遠してたけど、飲んでみたらIPA風で良かった

440 :Anonymous:2021/05/15(土) 10:17:37.38 ID:2sVEte8g.net
>>438
あらら
そうなのか
しらんかった
サントリーはいいものが無くなっていく印象だな

441 :Anonymous:2021/05/15(土) 14:24:26.02 ID:ijl4WAvX.net
>>436
麦ホ夏の香りは、エール風味のある薄い麦ホという感じ。
柑橘ぽい苦味もある。

BLUEは良い意味で水っぽいエールという感じ。

エールぽいのはBLUE、味が複雑なのは麦ホ。
甘さが少なめで爽やかな苦味もあるので、暑い時期には
麦ホ夏の香りが合うと思う。

442 :Anonymous:2021/05/15(土) 14:30:42.47 ID:ijl4WAvX.net
あと、麦ホ夏の香りは
ヤッホーの僕ビール君ビールに近い味かもしれない。

飲み比べたわけじゃないけど

443 :Anonymous:2021/05/15(土) 15:52:27.81 ID:OUpY77nE.net
今夜はやっと近所に500ml缶が入荷された麦とホップ・夏の香りをいただく

444 :Anonymous:2021/05/15(土) 16:47:08.65 ID:KmwHzA7k.net
BLUE生産終了なの?
これからの暑い季節こそBLUEが一番うまく感じる季節なのに

鬼ビター冬季限定でなく通期販売して欲しいよね
新ジャンルでIPAのような味わいを楽しめるのは貴重

サントリーは良い仕事してますね&#12316;

445 :Anonymous:2021/05/15(土) 19:52:32.90 ID:wtSUvwo5.net
ビールならオリオンが一番バランス良くて美味かった
今日一発目はザリッチだったがオリオン今飲んでまっす

446 :Anonymous:2021/05/15(土) 19:59:40.75 ID:CVnpnVqq.net
>>445
スレタイ読めバカ、ハゲ、無能、死ね

447 :Anonymous:2021/05/15(土) 20:44:14.48 ID:CuJH7OJ0.net
>>446
そんなに怒るとハゲるぞ wwww

448 :Anonymous:2021/05/15(土) 21:51:20.55 ID:ADzWie1Z.net
ほんとスレ違い増えてきたよな

449 :Anonymous:2021/05/16(日) 06:02:39.46 ID:uttClbuc.net
バーリアルスレなのにな

450 :Anonymous:2021/05/16(日) 07:56:08.89 ID:2EC7b4b4.net
>>446
ザリッチも飲んでるわ、しかもメインだハゲ!

451 :Anonymous:2021/05/16(日) 09:05:43.59 ID:eWOUkFEQ.net
スレチスレチうるせーわな
関連することなんだから別にいいだろ
つまみの話をしたりしてもスレチ
ビールと比べてもスレチ
ちっちゃいことは気にすんなよ
まぁバーリアルと黒ラベルの単発はうざいだけだが

452 :Anonymous:2021/05/16(日) 15:04:53.66 ID:S5/YhV0O.net
せっかく税金が安いから第三のビールを開発頑張ってここまで伸びたのに
国がはしご外してビールと税金同じにしまーすって
メーカーの開発をなんだと思ってるのか…

453 :Anonymous:2021/05/16(日) 15:23:20.09 ID:Z/vhAumD.net
第三の税を上げて ビールの税を下げると
国にとって何かいいことあるの?

454 :Anonymous:2021/05/16(日) 15:36:25.40 ID:Q33v4Whp.net
税金の合計は増える

455 :Anonymous:2021/05/16(日) 15:59:29.01 ID:Bs6XhghU.net
日本の技術者って、こういう手枷足枷はめられた方が能力を発揮するんだよね
発泡酒/第三はもちろん、軽自動車なんかもその最たる例だよ

456 :Anonymous:2021/05/16(日) 16:44:10.23 ID:InptPz3W.net
日本人は限られた要件でこそ技術開発が伸びる民族だからねー。
一から革命的な発想は少ないけど。

457 :Anonymous:2021/05/16(日) 16:51:51.92 ID:nhFrcair.net
日本だけでなく世界的にも酒類の発展には税金が絡んでる

458 :Anonymous:2021/05/16(日) 17:07:09.80 ID:2wOO7wJl.net
日本って重税大国だよね。他所の国は確かに消費税率高いけど福祉も充実してるけど日本は消費税率アップしても福祉は削減かつ並行して色々な税金もアップ。

459 :Anonymous:2021/05/16(日) 17:15:05.82 ID:2EC7b4b4.net
ちゅことはザリッチとオリオン同額くらいになるのかな
ますます二刀流

460 :Anonymous:2021/05/16(日) 17:23:42.49 ID:Bs6XhghU.net
>>459
死ね

461 :Anonymous:2021/05/16(日) 17:28:19.94 ID:2EC7b4b4.net
バカ舌嫉妬はやめてくれ
劣化は頭(ハゲ)だけにしておくんなまし

462 :Anonymous:2021/05/16(日) 18:57:15.28 ID:k20BVKeh.net
>>458
国債の発行額がやばいからしゃーない

463 :Anonymous:2021/05/16(日) 19:01:42.95 ID:D1WPDFuc.net
新車のVELLFIREで黒ラベル2ケース買ってきました(^o^)v

464 :Anonymous:2021/05/16(日) 19:29:13.95 ID:57oBE/4y.net
>>463
お、おう

465 :Anonymous:2021/05/17(月) 00:13:11.26 ID:fjVyklGB.net
      __
    ヽ|__|ノ
    ||‘‐‘||レ   彡⌒ ミ
    /(Y (ヽ..__ (´・д・)
    ∠_ゝ   ノっ  .っ
     _/ヽ    `ー(^)ω(^) ...... ズルズル

466 :Anonymous:2021/05/17(月) 08:22:34.10 ID:mE0valCJ.net
バカ舌

467 :Anonymous:2021/05/17(月) 08:24:46.10 ID:x2MPdE+y.net
アルファードじゃなくベルファイアを選ぶ奴のセンスは信じられん
黒ラベルは美味いけど

468 :Anonymous:2021/05/17(月) 13:40:52.81 ID:2bdnsRp6.net
ブラックコーヒーと一緒に食べると美味しい

469 :Anonymous:2021/05/17(月) 13:56:25.18 ID:JXvLylCE.net
それはアルフォート

470 :Anonymous:2021/05/17(月) 16:04:11.98 ID:8em+rIJj.net
ヴェルファイアのエンブレムの下にはアルファードの文字がwwww

471 :Anonymous:2021/05/17(月) 16:15:40.01 ID:N1a2K2Yi.net
エンブレムの下にアルフォートあるの?
それは嬉しいな

472 :Anonymous:2021/05/17(月) 18:08:07.62 ID:lxcT+ydO.net
もれなく高級トーションビームもついてくるぞ

473 :Anonymous:2021/05/17(月) 19:27:21.00 ID:KllGdG23.net
ワイのセンス、ベルファイアand ノン黒ラベル

474 :Anonymous:2021/05/17(月) 19:54:50.59 ID:Ifpta9K5.net
サッポロビールは黒ラベルよりイオントップバリューのブランドで出している富良野のほうが断然うまい
しかも安い
サッポロは副原料の米やコーンスターチ入れるの止めたらいいのに

475 :Anonymous:2021/05/17(月) 20:18:14.38 ID:4brmre43.net
黒ラベルは美味いというかビールのスタンダードって感じ
パラメータは綺麗な六角形を描いとる

476 :Anonymous:2021/05/17(月) 20:47:45.46 ID:Ifpta9K5.net
ザリッチ 本麒麟 麦ホ 金麦

まぁ どれを飲んでも 同じようなものですね

これなんですか?

コンドームです

これください

477 :Anonymous:2021/05/17(月) 21:56:55.80 ID:y3KS0qqv.net
>>474
確かに富良野ビールは安いのに旨い。
コスパはNo.1だと思うわ。

478 :Anonymous:2021/05/17(月) 22:38:53.94 ID:NbdYetkw.net
スレチ

479 :Anonymous:2021/05/17(月) 22:45:17.02 ID:BQBtM1Sj.net
値段的には富良野は第三カテゴリーだからな。今日はウエルシアTポイント2倍の日だったからバーリアルと富良野買って来た。

480 :Anonymous:2021/05/18(火) 00:04:49.70 ID:9N0SRAXC.net
金麦theラガーはまあまあ

481 :Anonymous:2021/05/18(火) 06:27:21.67 ID:F9RPKvxJ.net
某店の飲み放題で生を頼んだ
そこの飲み放題の生が麦とホップだったので何だかな〜と思ったけどスーパードライ飲まされるより全然いいと思いました
一緒に飲んでたビール類にあまりこだわりの無い連れはジョッキのSAPPOROの文字だけ見て黒ラベルだと思って飲んでた様です

482 :Anonymous:2021/05/18(火) 16:31:12.13 ID:YridtXGL.net
麦とホップ夏の香り
売り場覗いたら売ってたので早速
サントリーBLUEの麦ホバージョン、といったところ
飲みやすさのBLUEよりも濃い・苦み
自分はBLUE好きだったので助かるw

483 :Anonymous:2021/05/18(火) 16:36:11.91 ID:YridtXGL.net
あら、もう結構前に発売されてたのねw

484 :Anonymous:2021/05/18(火) 20:27:56.09 ID:Bx1qCr6M.net
昨日だか巣篭もり需要でビール類の販売が好調で各社売り上げアップとかニュースになってたけど
ビールが伸びてるのか第3が伸びてるのか。。。

485 :Anonymous:2021/05/18(火) 20:36:26.27 ID:rS9xSlSC.net
黒ラベルは伸びてるみたい

486 :Anonymous:2021/05/18(火) 21:31:07.87 ID:abQlA4nA.net
コンビニで夏の香り見つからんわ。

487 :Anonymous:2021/05/18(火) 21:48:23.81 ID:hWzAYvls.net
第三は値上げで減ったと思う。ビールと大差無くなったから。

488 :Anonymous:2021/05/18(火) 22:55:20.55 ID:MJaKciGL.net
バーリアルはがんばっとる

489 :Anonymous:2021/05/19(水) 00:26:46.70 ID:L+TfmJe9.net
夏の香り、正直あんまりだと思った
ボディが薄い分、香りよりもアルコールの辛みの方が先に来る感じ
これなら西友の泡麦でいいかってなっちゃう

490 :Anonymous:2021/05/19(水) 02:52:50.40 ID:Uok4q3ar.net
ボディが薄い(笑)
ウケる(^o^)

491 :Anonymous:2021/05/19(水) 15:40:57.34 ID:mmwS8sis.net
麦とホップ夏の香り
セゾンスタイルのビールを薄めた感じ?

492 :Anonymous:2021/05/19(水) 16:00:08.27 ID:UM9/QmNs.net
第三はほとんどバディが薄いやろ
標準よりナイスバディなのがリッチぐらいでっさ

493 :Anonymous:2021/05/19(水) 19:09:06.62 ID:z9u+6Hh7.net
>>488
韓国人が勤勉で努力家なのはもちろん知ってるけど
韓国産発祥のバーリアルもがんばってるのか、へぇー

494 :Anonymous:2021/05/19(水) 19:36:06.76 ID:6F9MjCqv.net
アサヒザリッチよりプライムリッチの方が好きだったな
思い出補正かもだが
勝手にフルモデルチェンジものだと思ってる
アサヒザリッチは第3の選択肢としては下の方
プライムなら上だった

495 :Anonymous:2021/05/19(水) 19:53:30.50 ID:JbNjAt99.net
アサヒリッチは今の第三にしては良く出来てると思うけどな
高度な舌をお持ちの>>494様の御眼鏡に適う現行の第三を是非お聞かせ願いたい

496 :Anonymous:2021/05/19(水) 20:02:28.09 ID:6F9MjCqv.net
>>495
同じ第3でもちょっと括りが異なるけど
限定品除けば麦ホの赤黒とホワイトベルグ
別に高尚な舌など持ち合わせていないよ
各個人の好み、皮肉なんだろうが

497 :Anonymous:2021/05/19(水) 20:17:51.04 ID:JkcLnuuh.net
オレも麦ホの赤黒とホワイトベルグだなぁ

498 :Anonymous:2021/05/19(水) 20:24:01.50 ID:JbNjAt99.net
今店頭で売られていない商品を挙げて、それに比べてーとか
比べるなら最初から全て現行品の中でやるべき、だから「皮肉」を書いたまで
(今の第三なんてどのメーカーもそんな「高尚」な考えの下で作ってはいないだろうけどね
 貧乏人をどれだけ騙せるか、の産物が今の第三)

499 :Anonymous:2021/05/19(水) 20:29:46.48 ID:6F9MjCqv.net
>>498
私が挙げた第3は限定ではない
君が挙げろとレスしたから正直に挙げたよ
敢えて言おう
オマエはどうしようもない馬鹿

500 :Anonymous:2021/05/19(水) 20:32:47.88 ID:JbNjAt99.net
限定 と 今売られていない の区別が付かないバカw
このバカが最初に挙げた「プライムリッチ」、今売ってるの?w

501 :Anonymous:2021/05/19(水) 20:36:31.43 ID:6F9MjCqv.net
何なのかね
その謎のマイルール
アサヒザリッチとプライムリッチを比較する事はダメなのかね

502 :Anonymous:2021/05/19(水) 22:06:59.62 ID:rWNjniVi.net
なんだ?
もう終わりか?

503 :Anonymous:2021/05/19(水) 22:35:24.79 ID:Uok4q3ar.net
ボディが薄いぜ&#128513;

504 :Anonymous:2021/05/20(木) 02:54:47.90 ID:dMQe6Wpx.net
麦の赤飲んだけどバランス良いんだがそこに特化し過ぎて感動がない
リッチはプライムより爽快感増した感じやろけど逆に濃いリッチに見合うキレを生み出したからワイの好みに合ったんじゃないかな
黒ラベルとか甘ったるくて嫌いだしな、ビールでも最低オリオンの爽快感は欲しい
好みはそれぞれみたいだな

505 :Anonymous:2021/05/20(木) 07:49:58.47 ID:smDoh3UR.net
なんや新垣ショックで酒は進んでもスレは進まんのか

506 :Anonymous:2021/05/20(木) 07:56:00.21 ID:rNx9eWa5.net
リッチアピールしかおらん
しかもキチガイw

507 :Anonymous:2021/05/20(木) 08:06:28.64 ID:Vxy5jkMO.net
ザリッチの期間限定盤はよ出せよ
本麒麟の二の舞になりたいか

508 :Anonymous:2021/05/20(木) 08:12:48.10 ID:sRbsp3ll.net
金麦ラガー美味いわ

509 :Anonymous:2021/05/20(木) 14:46:46.55 ID:mfbiBG1a.net
>>505
ガッキーもそろそろ消費期限切れだったから別に関係なくね?

510 :Anonymous:2021/05/20(木) 15:11:59.96 ID:dMQe6Wpx.net
>>509
どんな美人も30過ぎると誰か貰ってやってくれんかのぅ…ってなるよな

511 :Anonymous:2021/05/20(木) 16:02:50.83 ID:PALZXRLf.net
立地うまいよ 期間限定出して欲しい

新ジャンルは麦由来のスピリッツからくるアルコール臭を上手く処理できるか
製法なのかホップなのかコーン、スターチ、糖類などの添加物なのか

512 :Anonymous:2021/05/20(木) 20:17:52.67 ID:/s9RLXjO.net
俺らは30越えても貰い手ないもんな
発泡酒も買えない人生負け組
一方ガッキーなんて年収4億オーバーだぞ
比べるのもおこがましいがな

513 :Anonymous:2021/05/20(木) 22:28:02.16 ID:4bpNVvp+.net
祖国直送きむちまいうー(^o^)

514 :Anonymous:2021/05/20(木) 22:49:20.29 ID:soTFzk/a.net
黒ラベおじ=バーリおじだったのか

515 :Anonymous:2021/05/21(金) 13:27:08.53 ID:ry41TlvV.net
ガッキーは処女のまま生きていって欲しかった…

516 :Anonymous:2021/05/21(金) 13:48:38.76 ID:F3w+y+KS.net
最近は第3ビールのCMにも大物芸能人が出てくるが、彼らが第3ビールをプライベートで飲むことなんかないんだろうな
CMではウメーウメー言いながら飲んでるけどな

517 :Anonymous:2021/05/21(金) 13:59:42.14 ID:EmjkmELq.net
芸能人はみんなバーリアルを飲んで韓国に感謝している

518 :Anonymous:2021/05/21(金) 14:02:00.56 ID:RX6FJiSK.net
芸能人知らないけどさ
医局で結婚子供がいる連中は第3飲んでるお
あんた僻みすぎじゃねw
因みに芸能関連はコロナで業績モロにダメージ受けてるセクターね
今や製造業中心にコロナ前の水準以上に回復してるなかだべさ

519 :Anonymous:2021/05/21(金) 15:07:38.99 ID:x1s7jhUl.net
次の人どうぞ

520 :Anonymous:2021/05/21(金) 18:51:01.01 ID:NpKjWwHJ.net
金麦夏の味
今日初めて飲んだが
うめえええええええええええええええ

521 :Anonymous:2021/05/21(金) 19:02:40.47 ID:qlGzW+vF.net
夏の味がちょっと違うくて金麦ラガーに変えたぞ

522 :Anonymous:2021/05/22(土) 10:37:02.55 ID:hZQTafB8.net
週末もリッチドラフト二本立て☆

523 :Anonymous:2021/05/22(土) 10:47:48.42 ID:zoLBFlmr.net
今日はオンライン飲み会やるから奮発して一番絞りを買う

524 :Anonymous:2021/05/22(土) 11:02:15.95 ID:T41c/6pB.net
まだオンライン飲み会なんてやってる奴いたんだ

525 :Anonymous:2021/05/22(土) 12:14:31.48 ID:FO0zQF9X.net
どうせなら10円ぐらいしか違わないからプレミアムビール買えばいいのに

526 :Anonymous:2021/05/22(土) 12:31:01.85 ID:Tx9wKXeO.net
それはそれで何かいやらしい考えが透けて見えて嫌だな

527 :Anonymous:2021/05/22(土) 13:49:17.77 ID:U7sWOIiF.net
麦ホ夏の香り買ってきたから、虎の子のダブルビターも放出して、ダブビ→夏と続けて飲んだのは失敗だった・・・逆にすべきだった
ダブビもったいない事をした

528 :Anonymous:2021/05/22(土) 15:27:22.96 ID:6iRmPKIU.net
赤の金麦ザラガー夏の味
青の金麦夏の味
飲み比べた
苦いか苦くないかの違いしかわからなかった

529 :Anonymous:2021/05/22(土) 16:10:34.50 ID:Q6X/rp9E.net
最近はその辺のプレミアムビールより好みに合った第3や普通のビールのが美味い

530 :Anonymous:2021/05/22(土) 16:50:41.69 ID:6iRmPKIU.net
ある意味>>529は幸せな小市民

531 :Anonymous:2021/05/22(土) 16:56:26.39 ID:y37XJi1p.net
>>529
なぜその順w,
普通に考えればビター→夏だろ

532 :Anonymous:2021/05/23(日) 11:18:57.16 ID:4tcsTzl8.net
黒ラベルまいうー(^o^)

533 :Anonymous:2021/05/23(日) 12:25:44.99 ID:RKOQAe3J.net
ファミマに売ってる至福の香りってやつがむちゃくちゃ美味いんだけど
よくみたら第3のビールじゃなくて普通のビールだったわ。
デザインが麦とホップだから騙された

534 :Anonymous:2021/05/23(日) 14:07:30.85 ID:hGCHS0b6.net
そりゃ高いんだから上手くて当たり前笑

535 :Anonymous:2021/05/23(日) 14:46:23.19 ID:HBK4APm3.net
マルハニチロ缶詰 ホッケの塩焼きをつまみながら 金麦夏の味を飲む

うめえええええええ

536 :Anonymous:2021/05/23(日) 14:51:37.73 ID:k9p1OzDo.net
ホッケの缶詰って見たことないな

537 :Anonymous:2021/05/23(日) 15:02:09.62 ID:WO0m/lWI.net
>>533
値段見ないでカゴに入れられる懐具合ならビール飲んで良くね?

538 :Anonymous:2021/05/23(日) 15:03:01.48 ID:4OxaXFHv.net
ワイは底辺なので、カラビーと金麦ラガー

539 :Anonymous:2021/05/23(日) 15:08:42.79 ID:HBK4APm3.net
>>536
https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/product?j=4901901417446

うめぇ

540 :Anonymous:2021/05/23(日) 15:54:11.49 ID:WeMRi+Qy.net
>>528
さっき買ってきたわ、赤も季節ごとに味変えるのな

541 :Anonymous:2021/05/23(日) 16:31:50.21 ID:G/JmxSU0.net
金麦の味の違いって明らかに分かるレベルで違うの?
もしくは例えば春と夏を交互に飲めば分かるぐらいの微妙な違い?

542 :Anonymous:2021/05/23(日) 17:07:01.28 ID:e5vvRvyG.net
真ほっけの缶詰を北海道の会社は出せよ
縞ほっけ要らないから

543 :Anonymous:2021/05/23(日) 18:19:49.13 ID:XNU1dXhx.net
>>541
夏に出荷して夏に飲んでくれるとは限らないんだから
季節によって味を変えてるんじゃなくて醸造技術が未熟で味が安定しないだけ

544 :Anonymous:2021/05/23(日) 18:24:16.45 ID:4OxaXFHv.net
うめえ
https://i.imgur.com/yPeYj8t.jpg

545 :Anonymous:2021/05/24(月) 13:05:50.31 ID:nz06+z13.net
金麦ラガーのCMの底辺感は異常

546 :Anonymous:2021/05/24(月) 13:09:31.10 ID:kOzu1ckS.net
逆にハイソな第三CMってどれよ?

547 :Anonymous:2021/05/24(月) 13:34:13.42 ID:GL76h3TC.net
麦ホ初代CM
「正直、ビールと間違えました」
by田村正和

548 :Anonymous:2021/05/24(月) 15:29:25.20 ID:UCeRl05C.net
今夜はフラゲしたクリアアサヒ・夏日和をいただく

549 :Anonymous:2021/05/24(月) 17:07:13.86 ID:EnkXx/sq.net
>>545
メーカーの姿勢が透けて見えるな。

550 :Anonymous:2021/05/25(火) 00:35:21.56 ID:W3NMWzsx.net
>>547
オレはそのキャッチコピーが大嫌いだった
なんだか安っぽいことを諦めてるというか偽物で何が悪いと開き直ってるというか
だから第3が発売された時はいろんな銘柄を試したが、麦ホだけは飲まなかった

551 :Anonymous:2021/05/25(火) 11:31:09.01 ID:9kSXFOs5.net
セブンのザ・ブリューとCGCのクリアゴールドってパッケージ以外同じ物だよね?

552 :Anonymous:2021/05/25(火) 12:08:37.84 ID:Qewsa4BZ.net
それまでの新ジャンルはまずいビールのまがいもんって思ってて財布に優しいから買ってたが、これが出てビールに近づいたって思ったよ。少し甘い感じがした記憶ですね。

今はブラインドで出されたらひょっとしたら間違えるレベルにはなったよな。

553 :Anonymous:2021/05/25(火) 12:09:31.68 ID:Qewsa4BZ.net
あ、麦とホップね。

554 :Anonymous:2021/05/25(火) 12:38:52.78 ID:IFxSU1Df.net
間違えるかっ!

555 :Anonymous:2021/05/25(火) 13:01:52.47 ID:X/G4yqIQ.net
麦とホップが凄かった時代は、登場した直後と、
麦とホップザゴールドから現行へリニューアルした時〜
ゴールドスター発売直後のリニューアルの時までだなあ

今思えばゴルスタへの選択と集中だったのかもな。
そのゴルスタもどうかしてしまったが。

556 :Anonymous:2021/05/25(火) 13:59:13.27 ID:vbblGg0Q.net
>>550
分かるわ
「私にはビールです」って、さすがに卑屈というか、そこまでしてビールもどきを飲んでる自分を自覚させなきゃダメかよって思ったわ
第3の中で十分に上の方だと思うが、いまだに変なところでビールに遠慮してるな

557 :Anonymous:2021/05/25(火) 15:14:58.18 ID:T6isN/Xh.net
開発の人はエビスチームからもうちょっと控えてくれと言われたとか

558 :Anonymous:2021/05/25(火) 16:03:01.49 ID:QaXpyWZx.net
ザ・リッチ開発陣:「目指したのはプレミアムビールを超える旨さ」

スーパードライ開発陣:「なめんなよ、頭の上にウンコのせてガタガタ言わしたるで」

559 :Anonymous:2021/05/25(火) 17:59:56.26 ID:5Rhe6tBf.net
ザリッチ派だったがちょい刺激が強すぎになってきたわ
ということで琉球ドラフトビアがスタンダードかな、美味いし後味スッキリ(スレチ?)

560 :Anonymous:2021/05/25(火) 18:31:31.49 ID:rY6kWhq/.net
景品目当てにいろいろ手を出してるけど結局ゴルスタが一番飲みやすいな

561 :Anonymous:2021/05/25(火) 18:48:07.90 ID:5Rhe6tBf.net
ワイは結局生ビールかなー

562 :Anonymous:2021/05/25(火) 19:19:52.92 ID:Ud26X20B.net
そこまでビールに執着ないし麦とポップおいしいからいいわ

563 :Anonymous:2021/05/25(火) 19:21:12.01 ID:5Rhe6tBf.net
この高コスパ野郎!

564 :Anonymous:2021/05/25(火) 20:01:00.52 ID:IFxSU1Df.net
白い缶のモルツがいい

565 :Anonymous:2021/05/26(水) 08:33:45.15 ID:jYOQmJR/.net
冬は豊作だったのに春夏は何でこんな不良なんだ
サントリーは鬼ビターテイストのやつを出せ

566 :Anonymous:2021/05/26(水) 09:17:07.06 ID:jpm2qEuo.net
だいぶ前だけどミントが混ぜてある発泡酒が夏に美味かった記憶がある
第三でも出さないかな

567 :Anonymous:2021/05/26(水) 14:07:25.16 ID:3arRDSrA.net
>>565
ホントに夏の商品は駄作ばかり・・・
残り少ない鬼ビターをちまちま飲むわ

568 :Anonymous:2021/05/26(水) 18:54:58.24 ID:nmUyEeEX.net
サントリーBLUE改
出ないかな

569 :Anonymous:2021/05/26(水) 18:56:37.84 ID:ecRcTBQl.net
ホワイトベルグの方がいいわ

570 :Anonymous:2021/05/26(水) 21:46:31.60 ID:4fKLtFbH.net
とりあえず金麦香り爽やかが楽しみ

571 :Anonymous:2021/05/26(水) 22:04:11.78 ID:mJi8S4wW.net
最近の華やかな香り系苦手w

572 :Anonymous:2021/05/26(水) 23:29:54.93 ID:ulDdtu3R.net
ホワイトベルグ華やかな香り が出ないもんかな
元に戻すだけだから開発しなくて済むぞ

573 :Anonymous:2021/05/26(水) 23:50:59.50 ID:TLHtfIJH.net
クリスタルベルグ飲みたいなー
もう発売しないのかな?

574 :Anonymous:2021/05/27(木) 00:35:45.44 ID:ldEVBtdc.net
今年も金麦香り爽やか発売するんだな。
BLUEを甘くしたような感じで、去年は春夏と同じような商品が続いてて意味不明だったな。

575 :Anonymous:2021/05/27(木) 12:36:37.86 ID:dROONeD9.net
麦ホ赤やっぱええな

576 :Anonymous:2021/05/27(木) 18:50:47.28 ID:kAlHMyg4.net
クリアアサヒ夏日和
普通やね
これはリピートなし
同じ限定なら麦とホップ

577 :Anonymous:2021/05/28(金) 07:40:46.09 ID:vO36D4Q3.net
結局普通のビールになってもうた平民です
さらに安くなるのかな?調べれば分かるが

578 :Anonymous:2021/05/28(金) 07:41:50.25 ID:vO36D4Q3.net
もう安くなってるんか残念

579 :Anonymous:2021/05/28(金) 09:32:13.16 ID:ccIuG101.net
2年半後に6円、5年半後に9円下がり、
ビール一本が今より15円下がる。

第三も発泡酒も全て同じ税率になるので、
5年半後には、第三と発泡酒は存在意義が無くなり消滅する。

580 :Anonymous:2021/05/28(金) 09:33:28.95 ID:L/xAw+yo.net
一時期ライフでサッポロのビールが税抜166円とかだったのに最近は188円とかに値上げしてやがる
酒税下げたんと違うんか?ボリすぎやろ

581 :Anonymous:2021/05/28(金) 12:25:20.65 ID:oU6IH2wi.net
スレ違いだわ頭悪いわでたまらんな

582 :Anonymous:2021/05/28(金) 20:56:06.31 ID:TMCIz0JA.net
新しい麦とホップうまいわ。
苦味が抑えられて、うまみというか甘みがあって、昔の一番搾りを思い出したw

583 :Anonymous:2021/05/29(土) 07:00:32.26 ID:5gqxhw3j.net
>>579
ビール派にはうれぴーマンモスらっぴー

584 :Anonymous:2021/05/29(土) 09:15:22.65 ID:s64VswWx.net
富良野生ビールがミニストップで税込み168円やった
https://www.topvalu.net/furano-beer/

585 :Anonymous:2021/05/29(土) 09:15:41.57 ID:x5b6JSEb.net
>>580
それズルいよな。
ビールの税率が下がった直後は値段下がったのにいつの間にか戻ってるって感じ。
だったら第三もまた値下げしろよ。

586 :Anonymous:2021/05/29(土) 11:45:05.72 ID:AmXKEFFC.net
誰も買わなければ値段は下がる

587 :Anonymous:2021/05/29(土) 12:11:51.18 ID:PiDRrFuB.net
値上がりして第3から卒業したわ
高くなっても飲み続ける理由って何だろう
まだビールより安いから?

588 :Anonymous:2021/05/29(土) 13:14:20.20 ID:x5b6JSEb.net
さっきはこのスレに合わせて第三って書いたけど、新ジャンルとは言わないのかな?
ビフォーコロナではビール工場見学によく行ってたけど、広報の人たちはどこも新ジャンルと呼んでて俺もそう呼ぶようになったんだが。

589 :Anonymous:2021/05/29(土) 14:04:52.85 ID:uiz0a5yt.net
元々の第三は麦芽以外の原料だったけど法改正でほぼ絶滅して第四と呼ばれてたリキュール類が主流になったが消費者的には安い偽ビールには変わらないのでみんな第三と呼んでいる

590 :Anonymous:2021/05/29(土) 14:28:53.10 ID:ROW+ywwQ.net
狭義の第三はのどごし生とドラフトワンくらいしか残ってないな

591 :Anonymous:2021/05/29(土) 15:35:43.93 ID:VMV5dwDX.net
赤星売ってたから買ったけど黒ラベルの方が格段に美味いわ

592 :Anonymous:2021/05/29(土) 16:00:55.67 ID:DAO6SNr+.net
サッポロファンを装った荒らしやめい

593 :Anonymous:2021/05/29(土) 22:45:28.12 ID:fxTAejDR.net
>>587
単純に美味いからじゃないの?
ビールが第3まで値下がりしても競争力あると思うけどな

594 :Anonymous:2021/05/30(日) 00:12:08.03 ID:LwVGBTpN.net
アラサーに差し掛かってから腹の成長が止まらず、自分のポテンシャルに恐怖する毎日
原因は晩飯の食べ過ぎと発泡酒を欠かさず飲んでることだと思うが今更止められん
ハイボールでもいいが、晩飯作りながらプシュッとやるのが一番楽しいんだよなぁ

595 :Anonymous:2021/05/30(日) 06:40:23.02 ID:cIat6hzY.net
>>594
太る原因の8割は食べすぎのほうだろうな

596 :Anonymous:2021/05/30(日) 07:08:29.64 ID:py4y1XxX.net
ザリッチたまに飲みたくなるスカッとしたい時
普段はビア

597 :Anonymous:2021/05/30(日) 10:36:45.89 ID:Z8ygL3MH.net
今年は麦ホ夏かな

598 :Anonymous:2021/05/30(日) 12:31:02.28 ID:JZI8kwi+.net
から揚げ弁当と黒ラベルまいうー(^o^)v

599 :Anonymous:2021/05/30(日) 12:52:00.03 ID:vk7BEv7V.net
黒ラベルスレには黒ラベルまいうーおじさんがいない不思議

600 :Anonymous:2021/05/30(日) 14:21:02.00 ID:MXnHMf7e.net
麦ホとクリアサと金麦は夏向け製品が出るけど、本麒麟は季節限定品を出さないなぜ

601 :Anonymous:2021/05/30(日) 14:53:36.88 ID:g6fGFa6q.net
>>598
おまい絶対デブフォーリア

602 :Anonymous:2021/05/30(日) 15:43:18.27 ID:U+I0qJEA.net
>>600
キリンの新ジャンル主力は、のどごし系だったから…
税改正のアレコレが無く新ジャンルが今後も安泰だったなら
本麒麟が主力になって季節モノが出てただろうけど

603 :Anonymous:2021/05/30(日) 15:53:43.62 ID:3pVPE5Wg.net
顔文字くんは黒ラベル愛飲者らしいから嫌いになれない

604 :Anonymous:2021/05/30(日) 16:00:26.45 ID:v/Mw/k2k.net
黒ラベマウントおじさんは黒ラベルぐらいでマウント取れると思ってるところがかわいい

605 :Anonymous:2021/05/30(日) 18:19:44.74 ID:dEBKB6lx.net
最近 サッポロは赤星を販売しているのな
オレは買う気無しだけど

606 :Anonymous:2021/05/30(日) 18:44:32.54 ID:g6fGFa6q.net
黒おじ100パーメタボやろ

607 :Anonymous:2021/05/30(日) 19:09:56.06 ID:KbdMs1CO.net
>>595
酒を飲まなければそれほど食べないっていうのがあるのでは?
塩をアテに飲むという人なら太ってるのいないのでは?

608 :Anonymous:2021/05/30(日) 19:40:00.12 ID:1GhyiT6H.net
>>595
食べすぎ&運動不足やな。

609 :Anonymous:2021/05/30(日) 21:41:57.57 ID:cIat6hzY.net
>>607
飲む量と食べる量が示されれば真実はわかるけど
1Lくらいまでなら食べる量のほうが主因だろう

610 :Anonymous:2021/05/30(日) 22:11:03.55 ID:9dTi+Pi6.net
ビール飲むと太るとか嘘だな
今俺が飲んでる金麦70%オフ500mlは100mlでたった30カロリーだぞ
どこに太る要素があるんだ
毎日飲んでるが全く腹など出ん

ブタはブタらしく揚げ物でも食って太ってろ

611 :Anonymous:2021/05/30(日) 22:13:58.69 ID:yQZ6btPn.net
斜め上から登場するマウントおじさんワロスw

612 :Anonymous:2021/05/30(日) 22:29:28.08 ID:RC+4jSxS.net
斜め上からボワッと(ボワッと)
マウントおじさん登場♪

613 :Anonymous:2021/05/30(日) 23:01:48.00 ID:fyl72P4K.net
寝酒でビール飲んでたらウエスト太くなりすぎ(笑)

614 :Anonymous:2021/05/31(月) 02:45:14.07 ID:m7lcu3SC.net
いまだにキロカロリーのことをカロリーって言うやついるんだな
まともな教育受けてなさそう

615 :Anonymous:2021/05/31(月) 06:15:02.69 ID:/Br8q0G6.net
どうでもインカ帝国

616 :Anonymous:2021/05/31(月) 06:29:10.63 ID:9ZoMY/TB.net
>>614
黙れ。
朝からうるさい。重箱の隅をつつく発言は職場で活躍できない昭和のおっさんだ。
お前はここに来るな。

617 :Anonymous:2021/05/31(月) 07:01:58.66 ID:S4g9Gehq.net
うんこ通りまーす

618 :Anonymous:2021/05/31(月) 07:10:52.48 ID:/JChKI0C.net
いまは、ジュールってんじゃないの?

619 :Anonymous:2021/05/31(月) 12:14:08.55 ID:m7lcu3SC.net
30キロカロリーは30000カロリーだからな
3桁もオーダーが違うミスしたら仕事クビになるレベルだろ

620 :Anonymous:2021/05/31(月) 12:47:59.26 ID:bWDtWCLs.net
>>614
calとkcalが違うのに、Calとkcalは同じって決めたヤツが諸悪の根源

621 :Anonymous:2021/05/31(月) 13:09:30.02 ID:SuOj7g7T.net
>>620
呼びやすい、親しみやすい単位の方が一般人に概念が浸透しやすくて公衆の利益には厳密さより大切かとも思うんだよな

キロカロリーとかヘクトパスカルとかギガバイトとか長くて言いにくい
ギガみたいに短い方が良いと思う
カロとかヘクでいいんじゃね?

622 :Anonymous:2021/05/31(月) 14:00:58.46 ID:/TRk1970.net
ほんと荒らされてるよな

623 :Anonymous:2021/05/31(月) 14:01:55.01 ID:7jJSVKGh.net
カロリーもいいけど、アルコール量を%じゃなく含有量で明記するってやつ、ぜんぜん進んでないな
急に低アルコール商品が流行り出して、ストロング競争も下火で、完全にタイミングを逸してるし

624 :Anonymous:2021/05/31(月) 18:28:22.11 ID:h9d9GR3g.net
>>623
>アルコール量を%じゃなく含有量で明記
これってどーゆーこと?

625 :Anonymous:2021/05/31(月) 19:29:17.58 ID:Z8O7bLmS.net
クリアアサヒ夏日和飲んだ
めちゃくちゃ爽やか

626 :Anonymous:2021/05/31(月) 19:43:22.31 ID:RIQb/hxy.net
>>623
ストロング競争はチューハイじゃないのか?
以前は新ジャンルでも頂とかあったけど、今はマグナムドライも廃番になってしまってるけど。
8%頂を酔いコスパで飲んでたけど、プレモルではなく金麦を飲んだらめちゃくちゃ美味いと思ったことを思い出すな。

627 :Anonymous:2021/06/01(火) 05:03:00.93 ID:1HcGKUb0.net
テレビCMで一番叫び度が高いのは のどごし生 か?
もうアゴが外れるんじゃないかと
逆に一番おとなしいのは 黒ラベル
悟っている場合かよ

628 :Anonymous:2021/06/01(火) 14:02:43.10 ID:VDCa7MIx.net
近所にまいばすが大量発生してバーリアル飲む機会が増えたんだが、
6パーのより5パーの方が普通に飲めるな
アルコール高い方がお得かと思ってたけどダメだな、貧乏性は

629 :Anonymous:2021/06/01(火) 18:22:56.25 ID:alc3Fs6R.net
バーリアル(笑)
クソまずい液体。
温めたら当然まずく、冷やしても不味い奇跡の汁。
飲んでいる奴の気が知れん。

630 :Anonymous:2021/06/01(火) 20:21:33.29 ID:AnKsWTlx.net
バーリアルって以前は韓国製だから不味いっていうのが定説で、キリンが国内生産するようになって美味しくなったという評判だとの記事を見かけたんだが。
でも今のバーリアルでも他の大手メーカーの新ジャンルと比べたらやっぱり不味いよな。
でも俺は今でもバーリアルを買ってるんだな。 やっぱり1本当たりの値段差20円は大きいよ。
価格差を気にしないんだったら金麦じゃなくてプレモルにしてるしな。

631 :Anonymous:2021/06/01(火) 20:26:04.56 ID:yBfsWKX0.net
いずれししろぉまぁそういうなかでぇバーリアル以下の第三があることもこれ事実であります・・

632 :Anonymous:2021/06/01(火) 21:35:58.44 ID:1HcGKUb0.net
バーリアルは味とコストのバランスがいい
一世代前の第三の味だけど飲めないほど不味くない

633 :Anonymous:2021/06/01(火) 21:44:21.36 ID:QakKHvGy.net
バーリアルはそんなに不味くはないよ。むしろ、新麒麟とか不味くなった。

634 :Anonymous:2021/06/01(火) 21:46:56.01 ID:UKIckfsU.net
麦ホ夏の香り不味いじゃねーか
去年の緑のほうが圧倒的に美味かったし
エールといえば去年のBLUEや金麦エールのほうが美味かった

635 :Anonymous:2021/06/01(火) 22:46:20.09 ID:vvjpqPNO.net
バーリアルは何色飲んでもまずいな

636 :Anonymous:2021/06/02(水) 13:58:05.74 ID:sbYxJP73.net
くやしー

637 :Anonymous:2021/06/02(水) 17:53:58.23 ID:XygeDzet.net
今日間違えて夢精しちゃった

638 :Anonymous:2021/06/02(水) 19:22:27.03 ID:06PuWZM8.net
イオン系列店ではバーリアルがスーパードライに次ぐ売り上げ
悔しい気持ちは分かるが真実を認めない民族に未来はねーぜ?

639 :Anonymous:2021/06/02(水) 20:49:08.84 ID:53eMBifh.net
富良野とバーリアルがいいね

640 :Anonymous:2021/06/02(水) 21:39:20.33 ID:ePT9yAZ1.net
あぼーんばかりで草

641 :Anonymous:2021/06/02(水) 22:08:05.42 ID:siUBgMJi.net
>>638
バーリアルを無条件に叩くっていうのはやらないけど、イオン系列でスーパードライの次っていうのはちょっと情けないのでは?
一般的にはスーパードライであれ富良野ビールであれ、圧倒的な価格差でバーリアルが勝ってるはずなんじゃないのか?

642 :Anonymous:2021/06/02(水) 23:02:08.69 ID:hQbCK/2g.net
バーリアルは値段相応だけど富良野はマジ旨いと思う
サッポロがイオンのトップバリューブランドで作っているみたいだけど
黒ラベルより旨い

643 :Anonymous:2021/06/02(水) 23:07:10.34 ID:oqCwCaUe.net
黒ラベルと比べてる時点で察する

644 :Anonymous:2021/06/02(水) 23:14:12.80 ID:hQbCK/2g.net
弱小サッポロは富良野と同じ製法で作ったほうが黒ラベルよりもマシになるんじゃないかっていう話よ

645 :Anonymous:2021/06/02(水) 23:24:46.55 ID:siUBgMJi.net
642のコメントからすれば黒ラベルと比較するのが一番適切だと思うけどな、同じメーカーなんだし。

646 :Anonymous:2021/06/02(水) 23:32:44.16 ID:siUBgMJi.net
まあ俺はエビス製法でも好みに合わないから買わないけど。
でサッポロ製品を買うとしたら安い新ジャンルだな。 廃番になったけどサッポロ ラガーズハイを昔は決め打ちで買ってたわ。
外国産よりもマシでアルコール度数も高かったのが理由だが。

647 :Anonymous:2021/06/03(木) 00:22:17.42 ID:oAew6w3R.net
第三が絶滅することはないと思う。
特にのどごし生、
あれは結構どこにでも売ってるし人気だし味が独特。

かなりのファンがいるみたい。

648 :Anonymous:2021/06/03(木) 05:56:30.08 ID:02hhMEm0.net
>>642
スーパードライは圧倒的な宣伝力と知名度があるんだから
全く宣伝しないバーリアルが韓国産発祥というだけで二位になるのは凄いこと

649 :Anonymous:2021/06/03(木) 06:51:00.08 ID:NKUw6X8X.net
バーリアルって名前がもうダメ
特にバーがダメ

リアルクリアとかリアルプライム、リアルモルツとか、もっとトップバリュ感を出さないと

650 :Anonymous:2021/06/03(木) 08:29:51.12 ID:Koq+uvYk.net
バカリアル

651 :Anonymous:2021/06/03(木) 09:19:39.63 ID:qEZCCH+C.net
ブスリアル

652 :Anonymous:2021/06/03(木) 10:55:52.03 ID:a2ikqgyY.net
バーリアルは生産拠点をキリンに移すとき名前も変えるべきだったな
安いけど不味いってイメージが定着してるから買う気が起きない

653 :Anonymous:2021/06/03(木) 12:05:11.58 ID:ousvKpLg.net
むしろ、新麒麟とか逆にイメージ先行でリニューアルしたら不味くなってる。

654 :Anonymous:2021/06/03(木) 12:56:42.92 ID:YKR0P3L1.net
のどごし生、あれはもう完成した新しい飲み物だな。まさに新ジャンル
好き嫌いはあってもマズいとは言わない
ただし歩みを止めたドラフトワン、テメーはダメだ

655 :Anonymous:2021/06/03(木) 13:23:56.42 ID:cDS2/bc1.net
テメーはダメだ←ここが面白いポイントだから笑ってね

656 :Anonymous:2021/06/03(木) 13:32:04.87 ID:bno42p5Y.net
パーリアル

657 :Anonymous:2021/06/03(木) 16:43:55.10 ID:5WdVM3yy.net
バービカンってあったね

658 :Anonymous:2021/06/03(木) 17:48:42.76 ID:Xjvrk6It.net
バービーボーイズ懐かしいね。

659 :Anonymous:2021/06/03(木) 18:11:29.57 ID:voA1yPEw.net
>>654
ドラフトワンなんて15年くらい前からあるような気がする。
若い頃金がないから飲んでたもん。

660 :Anonymous:2021/06/03(木) 18:42:13.89 ID:Koq+uvYk.net
バービCANは龍馬1865になったよ。

661 :Anonymous:2021/06/03(木) 20:05:34.85 ID:NKUw6X8X.net
サントリーのSUPERBLUE好きだったのにな

662 :Anonymous:2021/06/08(火) 18:59:38.00 ID:8e9Wnp/m.net
クリアアサヒ夏日和

普通。クリアアサヒの季節限定は可もなく不可もなく普通としか言いようがないのが多い。

663 :Anonymous:2021/06/08(火) 19:58:47.57 ID:2csb/o6L.net
金麦ラガー気に入ったところで夏の味になってちょっと違う
結局オリジナル金麦に戻した

664 :Anonymous:2021/06/09(水) 16:01:53.70 ID:lKbWe34/.net
高級1流紙「底辺が好むビールを採点してやったぞ」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623219444/

665 :Anonymous:2021/06/09(水) 18:32:57.86 ID:uJlE/bF4.net
Amazonで神泡買った、楽しみだなぁ

666 :Anonymous:2021/06/09(水) 19:14:46.62 ID:OpMFBsBl.net
昔プレモルのオマケで神泡サーバー付いてたから持ってるけど一度も使ってないわ

667 :Anonymous:2021/06/09(水) 20:15:04.73 ID:Hq8pKUTN.net
>>666
何で使わないの?
使わなくても満足してるから?

俺は家飲みだと欠かせないけどなあ。
金麦でもバーリアルでも何でも。

668 :Anonymous:2021/06/09(水) 20:56:31.69 ID:OpMFBsBl.net
面倒くさがりなので缶のままいつも飲んでる

669 :Anonymous:2021/06/09(水) 21:14:53.46 ID:TLUAGZDS.net
自分は泡とか要らんなぁ。
何年か前に淡麗ので貰ったことあるけど2回ほど使っただけだった。

670 :Anonymous:2021/06/09(水) 23:42:34.95 ID:dB5i6rju.net
俺も缶の直飲みばかりだから
あんまり泡にはこだわらないなあ
グラスやジョッキで飲める稼ぎもねえしw

671 :Anonymous:2021/06/10(木) 01:53:06.45 ID:RHZN+aog.net
第三は缶直飲みだけどエビスとかはエビスのグラスで飲む。

672 :Anonymous:2021/06/10(木) 11:34:02.74 ID:gw7oJd6B.net
缶のまま飲んでも惜しくなく、グラスを洗う手間なしの気軽さも第3の魅力の一部かな
とはいえ、本麒麟やリッチのCM見てると、良いグラスだとどんだけ変わるか試してみたい気にはなる

673 :Anonymous:2021/06/10(木) 12:26:27.77 ID:dZiw4Ml+.net
>>672
高いグラスも持っているけど、この左の330mlのが最高にお気に入りだわ。

https://www.tabi-beer.work/entry/2018/05/01/144931

100円だけど国産で、冷凍庫で凍らせても使える。
(自己責任でな)

674 :Anonymous:2021/06/10(木) 13:41:51.68 ID:2c4gkjdm.net
そこのピルスナーグラスはいいぞ200円の奴。
やたらでかいのですぐわかる。

675 :Anonymous:2021/06/10(木) 13:43:03.69 ID:hJ9aexjC.net
サーモスの真空断熱タンブラーを冷蔵庫で冷やしておく
それにビールなどを注ぎ、最後に神泡で泡を注ぐ
これで最高な時間を楽しめる

676 :Anonymous:2021/06/10(木) 14:10:21.12 ID:kHyZlLXc.net
>>675
673だが真空断熱だったらハイドロフラスクもオシャレなデザインあって良かよ。
彼女と色違いで揃えてるわ。

677 :Anonymous:2021/06/10(木) 14:50:33.97 ID:hJ9aexjC.net
>>676
缶ビール入れるやつも良いねぇ
ワークマンとかでも売ってるらしいけど・・・性能が違うかな?

678 :Anonymous:2021/06/10(木) 14:56:04.85 ID:Vcc7FbXW.net
100円ショップのグラスはレベル上がっていると思う。うちも使ってる

俺は薄いグラスが好き、あと液色は見えないと嫌
好みは人それぞれよね

679 :Anonymous:2021/06/10(木) 15:40:47.11 ID:FW6gKAyF.net
色を見たいときはガラスの二重グラス使ってるな
手で洗わなくちゃいけないし割るのが怖いから普通はステンレスの二重タンブラー

どちらも大きくて350mlが全部入るサイズ

680 :Anonymous:2021/06/10(木) 21:07:30.94 ID:wX3rPcLS.net
>>679
俺もダブルウォールグラスに注いでる。
よく割れるのが一番の欠点で他人に勧めにくい理由だけど。
ステンレスだと口当たりはどうかな。
断熱性は劣ってもプラスティック製を選んでしまいそうだが。

681 :Anonymous:2021/06/10(木) 22:55:21.98 ID:LzLoYkSa.net
液と泡の比を見ずしてビールを飲んだことにはならんからな
切腹を見ずして日本人を見たことにはならんとは思わないが

682 :Anonymous:2021/06/10(木) 23:04:33.27 ID:msQm4Gfb.net
いやお前が飲んでるのビールじゃないから

683 :Anonymous:2021/06/11(金) 00:01:54.54 ID:hUObbDw6.net
色なんかどうでもいいな
だが液泡比は見たい

684 :Anonymous:2021/06/11(金) 00:08:35.01 ID:w9sZ6EHk.net
ビール系グラスってシャレオツなデザインにしてるのが多いから
グラスの底に手が入らないのが嫌よね。シャカシャカする道具もあるけど
やっぱりハンドに限るわ

685 :Anonymous:2021/06/11(金) 01:52:59.90 ID:e2nbh4Bm.net
液泡比や色やグラスにこだわっても肝心なところが偽物ビールとか
LEDピカピカで重低音ドンツクさせてるのに軽四のヤン車みたいだな

686 :Anonymous:2021/06/11(金) 14:58:37.13 ID:iWAYz+mg.net
>>685
でも何が本物で何が偽物かってのは各国の税制とかで変わって来るしな。
日本では本物のスーパードライとかキリンラガーはドイツじゃ偽物でしょ。
新ジャンルはともかく発泡酒だと外国ではビールってのもあるんじゃないの?

687 :Anonymous:2021/06/11(金) 17:49:11.57 ID:xSFOSMwE.net
まぁドイツのビールとスーパードライなんて本場のインドカレーと日本のカレーライスくらい違うから仕方ない。

688 :Anonymous:2021/06/11(金) 18:00:07.53 ID:X+OuwfPG.net
>>686
第三が本物のビールと認められる国なんてないだろ
スードラが認められないならなおさら

689 :Anonymous:2021/06/11(金) 18:14:34.96 ID:cBxTvXBd.net
ヒューガルデンはベルギービールだが
日本の酒税法では発泡酒扱いじゃん

690 :Anonymous:2021/06/11(金) 18:27:49.47 ID:FBaBYgXR.net
バーリアルは世界がホンモノと認めたビール

691 :Anonymous:2021/06/11(金) 18:36:03.42 ID:Mtr7Gcs5.net
味だけならスーパードライよりも旧ゴールドスターや
麦とホップの方がビールっぽかったとお思うよ

692 :Anonymous:2021/06/11(金) 18:45:45.62 ID:sJ6pKOPP.net
ヒューガルデンはギョムでたまに見かけたときは買ってる。懐にも優しく常温でのめるから。

693 :Anonymous:2021/06/11(金) 19:11:46.36 ID:z8+vyg6P.net
セブンのブリューって美味いよな
あれ金麦と同じかな?
似てるような気もする

694 :Anonymous:2021/06/11(金) 19:35:11.44 ID:jTfI9hZ/.net
ほとんど同じ
サントリーだし

買うならCGCやコープの第3を飲むのと同じだよ

695 :Anonymous:2021/06/11(金) 21:00:49.12 ID:nChjYkyg.net
>>686
だから、俺が言いたいのは本物だ、偽物ってマウント取り合っても無駄で上下の関係じゃないってことだよ。
ドイツのビール純粋令だって欧州の一地域の基準に過ぎないわけだしな。
いわばローカルルールに従う必要なんて微塵もないし

696 :Anonymous:2021/06/11(金) 21:46:38.20 ID:Uh1j2i96.net
>>695
ドイツビール呑んでりゃいいだろよ。
何でここ来てんだよ、アホちゃうかw

697 :Anonymous:2021/06/11(金) 21:48:47.64 ID:nChjYkyg.net
>>696
日本語読めないアホ?

698 :Anonymous:2021/06/12(土) 07:50:05.18 ID:qUPox18y.net
バカ舌

699 :Anonymous:2021/06/12(土) 12:42:30.53 ID:aE7FUSFO.net
ホワイトベルグのコスパが証明されてしまったな

700 :Anonymous:2021/06/12(土) 14:45:55.23 ID:ufk+b1da.net
本物のビールのほうが無条件で味が上ってわけでもあるまいに
輸入ビールの多くは日本人の舌に合わなくてぶっちゃけ第三より不味いぞ

701 :Anonymous:2021/06/12(土) 15:03:58.09 ID:Tqw78NyI.net
外国産ビールをしこたま飲んだ後で黒ラベル飲むと美味さに感激するよな

702 :Anonymous:2021/06/12(土) 18:59:26.16 ID:XOpEiYR7.net
ヒューガルデン買ってきな。

703 :Anonymous:2021/06/13(日) 11:35:41.60 ID:2mNbuKVU.net
パーフェクトビールとかいうの飲んだけど第三のほうがずっと美味かったな

704 :Anonymous:2021/06/13(日) 13:57:25.51 ID:RRvjbC0W.net
不味いのにパーフェクト名乗るとか面白い商品だよな
商品名考えたやつ天才だよ

705 :Anonymous:2021/06/13(日) 14:33:42.79 ID:wtdSGGWf.net
糖質ゼロ・オフに関しては、発泡酒の方が一日の長があるな
味は薄いけどそのぶん安くてプリン体もゼロのアドバンテージは生きてる
まだ価格差があるうちは、慌てて糖質ゼロビールに切り替える理由はないな

706 :Anonymous:2021/06/13(日) 15:44:55.26 ID:14JjCF3g.net
>>696
ガッカリするなこういう人って

707 :Anonymous:2021/06/13(日) 17:05:37.53 ID:14JjCF3g.net
糖質オフ系はビールっぽい味を求めるかどうかで棲み分けできてるんじゃないの

708 :Anonymous:2021/06/13(日) 18:02:53.86 ID:LFvvTUQ9.net
うん、教養がないよね。

709 :Anonymous:2021/06/13(日) 19:38:43.36 ID:ZdCYwmd5.net
すき家のうな牛と黒ラベルまいうー(^o^)v

710 :Anonymous:2021/06/13(日) 19:54:57.32 ID:9m9pxj61.net
>>709
黒ラベルって高いけど、プレミアム第三のビール?

711 :Anonymous:2021/06/13(日) 20:02:16.80 ID:v29CDna9.net
黒ラベルより麦とホップ赤のほうが旨い

712 :Anonymous:2021/06/13(日) 23:16:36.58 ID:luWy5lD2.net
すき家食ってる時点でお察しいたします

713 :Anonymous:2021/06/14(月) 18:21:34.55 ID:6vKBzEEd.net
黒ラベルより麦ホ黒のほうが旨いぞ

714 :Anonymous:2021/06/14(月) 18:37:08.43 ID:gZ8DOXPx.net
安上がりでよろしな

715 :Anonymous:2021/06/15(火) 09:32:05.98 ID:4VoZIljI.net
6月29日にサッポロから
NIPPON CLASSICAL BITTER 発売

この時期に苦味強そうなのが出るのは
麦とホップ ザホップぽいのを期待してしまうな

716 :Anonymous:2021/06/15(火) 11:20:16.85 ID:R9qFKz6e.net
日本ってつくと大体駄作だよな

717 :Anonymous:2021/06/15(火) 12:44:26.86 ID:TyFUeqMj.net
>>675
昔、キリンのサッカー日本代表コラボ企画品に付いてた魔法のジョッキは最高だ。
10年以上愛用してる

718 :Anonymous:2021/06/15(火) 13:31:43.40 ID:KkHe0mk1.net
>>717
楽しみ!
鬼ビターの買い置きがあとわずかだから期待してる

719 :Anonymous:2021/06/15(火) 13:33:06.00 ID:KkHe0mk1.net
名前から
クラシックラガーの苦い版だったら良いなと勝手に想像してる

720 :Anonymous:2021/06/15(火) 16:45:00.81 ID:3qqMXh+b.net
>>718
鬼ビターまだ買い置きがあるんかいw

721 :Anonymous:2021/06/15(火) 17:51:20.73 ID:FPj/FkP5.net
日本って名前つけてあげたが駄作だから勘弁しろよ的な

722 :Anonymous:2021/06/16(水) 00:27:57.92 ID:C5psR2cC.net
>>715
一年遅れで出てきたか

723 :Anonymous:2021/06/16(水) 11:29:55.04 ID:6YPmTbMl.net
金麦が1番だなキレがないのが残念だが

724 :Anonymous:2021/06/19(土) 21:26:16.20 ID:yunPxUkg.net
オリオン サザンスター 超スッキリの青、これはちゃんとオリオンの味だね
俺はオリオンはそれほど好きじゃないけど、ためしに飲んでみた。やっぱ、ラガー系のほうが好きだった

725 :Anonymous:2021/06/20(日) 11:26:32.27 ID:HF1AOzG3.net
俺は最近ビールをよく飲むようになったんだが、途端にタヌキ腹になってしまった
どうやらタヌキ腹の原因はビールにあるようだ

726 :Anonymous:2021/06/20(日) 11:32:09.83 ID:XJ44Qdfx.net
ただの運動不足、腹筋鍛えれば大丈夫

727 :Anonymous:2021/06/20(日) 11:56:13.36 ID:hc0tW1LL.net
だらしない腹の奴をよく見るけどおそらくビールを飲んでるのが原因だと思うね
ビールをやめればみっともない腹から卒業できるはず

728 :Anonymous:2021/06/20(日) 12:26:33.25 ID:7aLborsG.net
>>726
筋トレと腹の出具合に関連なし
脂肪は有酸素運動じゃないと落ちない

729 :Anonymous:2021/06/20(日) 12:44:10.73 ID:u20nmqSJ.net
>>728
一時広い倉庫で仕事してて1日4万歩ぐらい歩いてた時がある。
その時は食べたいだけ食べてビールも飲んでたけど毎月少しずつ体重が落ちて身体がしまっていったわ

730 :Anonymous:2021/06/20(日) 12:55:58.21 ID:hc0tW1LL.net
>>726,728
いや、生活は以前と同じなのにビールを飲み始めた途端に腹回りに脂肪が付き始めたんだよ
ビールを飲むと目に見えて腹回りに脂肪が付いてしまうのは間違いない
マスコミは口が裂けてもこんなことは言えないだろうから自分で真実に気付くしかない

731 :Anonymous:2021/06/20(日) 13:08:47.24 ID:lHZKP85U.net
>>730
加齢による基礎代謝の低下も大きいよ これは個人差も大きいし
カラダの変化の要因を外部に求めたく気持ちはわかるが、自分内部にも可能性があることを覚えておいたほうがいい

732 :Anonymous:2021/06/20(日) 13:17:53.85 ID:u20nmqSJ.net
>>730
ビールに限らずお酒を飲むと食が進むのがやっぱり大きいんじゃないかな?気付かないだけで
勿論人によるけどね。俺自身は飲むと食べるほうもぐっと増えてしまうわ。

733 :Anonymous:2021/06/20(日) 13:24:23.28 ID:XJ44Qdfx.net
普段から筋トレしてるからか俺は体型崩れてないと思う
ビールとか飲みまくってるけど、まあ体質ってのもあるのかもな

734 :Anonymous:2021/06/20(日) 14:04:14.48 ID:gkTLY/DD.net
酒ガッツリ飲んでるけど食事制限と有酸素運動しっかりやって
175cm58kgまで絞ったなぁ
さすがにガリガリになり過ぎたので少し筋トレもして
食も戻して今は65kgくらいだけど

735 :Anonymous:2021/06/20(日) 14:10:35.20 ID:SStIu0+k.net
>>730
ハードリカーストレート飲みに切り替えろよ
今度は太りたくてもどんどんやせ衰えていくから

736 :Anonymous:2021/06/20(日) 15:29:02.76 ID:HxWiUBw+.net
ビール腹とかよく言ったもんだ。

737 :Anonymous:2021/06/20(日) 15:42:59.96 ID:M4DQ7q/Q.net
運動が苦手なら歩きなさいよ。
2時間くらい長めにね。

738 :Anonymous:2021/06/20(日) 15:48:52.54 ID:7aLborsG.net
>>729
だろう?
>>730
ビールのカロリーは確かに高いが殆どが尿で排出される
原因はビールではなくつまみ

739 :Anonymous:2021/06/20(日) 16:23:08.39 ID:tOiKJUPC.net
今の時期はゴーヤでビールだから健康的に痩せる

740 :Anonymous:2021/06/20(日) 16:49:47.85 ID:Qn53xZwA.net
ゴーヤーよい子だ、ねんねしな

741 :Anonymous:2021/06/20(日) 16:58:15.55 ID:hc0tW1LL.net
そういうわけで俺はもうビールを飲まないことにした
体型がどう改善されていくか乞うご期待!

742 :Anonymous:2021/06/20(日) 18:05:09.30 ID:HxWiUBw+.net
締めにラーメンとか食ったらダメ

743 :Anonymous:2021/06/20(日) 23:26:35.34 ID:nvfsIBay.net
食事少し控え目で、350mlビールホップを週5回頂く
が身体にも最高。

744 :Anonymous:2021/06/20(日) 23:31:48.59 ID:nvfsIBay.net
ちなみに富良野ホップが1番合うみたい

745 :Anonymous:2021/06/20(日) 23:31:57.48 ID:b502kanr.net
アルコールは筋肉を作る事を妨げるので、(トレーニング等の効果が70%程度になる)
筋トレ後のビールは控えたほうがいい

746 :Anonymous:2021/06/21(月) 00:51:37.99 ID:uzUd6fEo.net
マジかーやめよかなー

747 :Anonymous:2021/06/21(月) 04:04:48.98 ID:uzUd6fEo.net
多少減るだけか
筋肉溶かす訳ちゃうのね

748 :Anonymous:2021/06/21(月) 09:25:04.39 ID:asYkwE6r.net
眉唾…

749 :Anonymous:2021/06/21(月) 09:48:04.76 ID:qgyi6seM.net
塵も積もれば・・・

750 :Anonymous:2021/06/21(月) 10:19:43.10 ID:l6WL6Tpe.net
ボディビルでもしてない限りそこまで節制する方がストレス溜まって良くない
身体動かしてビールを飲むとか最高やん

751 :Anonymous:2021/06/21(月) 13:03:30.00 ID:E5HsjbEQ.net
まあビールを飲めば太るのか、それともおつまみや食事そのものが増えるから太るのかは本当に知りたいならビールを何ml飲んだか、何をどれだけ食べたかを記録してみたらはっきりするんじゃないのか?
記録するのはめちゃくちゃ面倒だけどな。
それか食事はファミレスで同じものを食うとかホカ弁の同じものを食うとか。 食事がつまらなくなるという弊害は出るけどな。

752 :Anonymous:2021/06/21(月) 15:00:32.76 ID:zQIiFjgG.net
太るやつは怠惰な豚

753 :Anonymous:2021/06/21(月) 17:36:59.88 ID:hw1oL4f2.net
月のビール代が食費の五倍の俺から言わせてもらうとビールだけなら太らないな

754 :Anonymous:2021/06/21(月) 17:46:20.14 ID:GNN00kYn.net
やきとり10本持ち帰りしてきた
黒ラベルも冷えておる
うらやましいか(^o^)

755 :Anonymous:2021/06/21(月) 18:58:46.01 ID:SCa7cSVK.net
まーたギャルゲー野郎か
食い終わった串を尿道にでも突き刺して感じてろハゲ

756 :Anonymous:2021/06/21(月) 19:10:38.26 ID:wsoL7ZZ/.net
ビールのカロリーってアルコールを除いた糖質分の値が表示されているけど
アルコール含めると350ml缶でも約150Kcalくらいある
これっておにぎり一個分170kcalに近い値
たくさん飲む人はつまみ分も含めて相当なカロリー摂取量
若い人は基礎代謝量が多いのと運動量が激しいから太り難いけど
中年以降は体を動かさないと太る原因
これがビール腹の正体

757 :Anonymous:2021/06/21(月) 21:45:30.90 ID:wq0nUCTE.net
>>756 >ビールのカロリーってアルコールを除いた糖質分の値が表示されているけど

これ間違ってると思うよ

758 :Anonymous:2021/06/21(月) 22:33:24.39 ID:E5HsjbEQ.net
>>756
エタノール1g=7kcalが含まれてるのでは?
ただ太るかどうかを考える時には炭水化物1g=5Kcalとかとは同列考えるべきではないと思うけど。

759 :Anonymous:2021/06/21(月) 22:57:13.79 ID:UMJjFgik.net
でも食べないで酒飲むと悪酔いして吐いたことあるわ
やっぱり体に悪いんだろうな

760 :Anonymous:2021/06/21(月) 23:46:32.80 ID:qJ4XhIBl.net
腸の方がアルコールを吸収するからな
飲む前に何か食べると幽門部が締まるからアルコールが一気に腸内へ行くのを防いでくれる

761 :Anonymous:2021/06/22(火) 00:07:13.20 ID:U2rW4t/d.net
ビールなんかションベンにしかならん
よってビールだけ飲んでりゃ太らない

762 :Anonymous:2021/06/22(火) 01:24:46.29 ID:Q4tRJPdL.net
俺ビール350を1日2、3本飲むけど、夜飯の炭水化物抜いて、おかずだけにしたら7kgやせたわ
180、67です

763 :Anonymous:2021/06/22(火) 11:27:29.59 ID:cBjEUzNy.net
>>762
これは糖質カットダイエットとして多くの人に有効な方策ではあるけれど、
その人の体質や持病によってアルコール摂取量過多で健康を害する恐れもある。
年齢や体質によって個人差があることも念頭において、盲信して真似したらいかんよ。

764 :Anonymous:2021/06/22(火) 16:39:40.44 ID:+HZ8dEZw.net
過剰飲酒は問題外だろ。
まあ俺が言うのもなんだが。

765 :Anonymous:2021/06/22(火) 17:23:45.47 ID:nagsM91H.net
アルコールは合法と認められたドラッグだよなぁ

766 :Anonymous:2021/06/22(火) 17:26:03.39 ID:nagsM91H.net
誤爆しました

767 :Anonymous:2021/06/22(火) 20:58:40.47 ID:TZmrq0YP.net
ビール箱で買って3日でなくなる

768 :Anonymous:2021/06/22(火) 21:02:28.07 ID:WGEirDdw.net
そういう奴はたいていタヌキ腹

769 :Anonymous:2021/06/22(火) 21:07:11.35 ID:JcJR/QYu.net
麦とホップ赤うめえけど普通の方が美味い

770 :Anonymous:2021/06/22(火) 21:14:21.73 ID:XrdsAO6l.net
>>767
だから箱買いは不健康且つ不経済

771 :Anonymous:2021/06/22(火) 23:34:27.27 ID:srAHVJoF.net
箱はお中元やお歳暮でしか飲まないな。

772 :Anonymous:2021/06/23(水) 15:36:16.87 ID:9CpwR9x5.net
箱買いって24本入りのことだろ?
だったら、毎日1本飲んでも24日で飲み切れるのに何で不経済?
それとも家にあったらあるだけ一日で飲んでしまう依存症の人?

773 :Anonymous:2021/06/23(水) 15:40:20.42 ID:o1NfALbH.net
後者だろ

774 :Anonymous:2021/06/23(水) 16:51:17.50 ID:HJJ/OpQf.net
冷蔵庫の一段はビール専用になってるけど、そこにスペースが空くと補充しないといけない強迫観念にかられる

775 :Anonymous:2021/06/23(水) 17:50:48.11 ID:UYnyp/Lg.net
>>772
とりあえずお前は落ち着いて>>する習慣をつけろ

776 :Anonymous:2021/06/23(水) 18:05:28.56 ID:HE0UbrmU.net
金麦夏限定香り爽やか
去年のが美味かったような気が
気のせいかなぁ
美味いんだけどちょっと味がドギツイ
まぁ飲むけどね
なんだかんだ美味いから

777 :Anonymous:2021/06/23(水) 18:14:50.23 ID:4+p43wip.net
金麦の夏の味ちょっと違うよな
まあ飲むけど

778 :Anonymous:2021/06/23(水) 18:15:18.24 ID:4+p43wip.net
あ、エールの方か
あれもちょっと違うな

779 :Anonymous:2021/06/23(水) 18:31:57.26 ID:HE0UbrmU.net
>>778
そうエール
去年のはすっごく旨かった。
まぁ飲むけどね。

780 :Anonymous:2021/06/23(水) 18:34:13.57 ID:7GSml8j1.net
金麦は同じ味が作れないんだ

781 :Anonymous:2021/06/23(水) 18:53:02.27 ID:+yvEAu7L.net
スーパードライは薄くて味がしない
まだ苦い一番搾りのほうが好き
サッポロ黒ラベルが最高。

782 :Anonymous:2021/06/23(水) 18:54:53.88 ID:+yvEAu7L.net
>>778
エールとストロングゼロ一緒に飲んだら気持ち悪くて吐いたわw

783 :Anonymous:2021/06/23(水) 21:21:10.94 ID:tn15WrDi.net
>>778
>>味がドギツイ
もうちょっと詳しく!
濃いのか薄いのか甘いのか苦いのか
夏の薄いさっぱり系はイヤだけど
コッテリ感のある甘いエールは好き

784 :Anonymous:2021/06/23(水) 21:58:38.79 ID:7GSml8j1.net
飲んでみろ

785 :Anonymous:2021/06/24(木) 12:47:03.11 ID:f5nNFy3m.net
麦帆赤が一番うまい

786 :Anonymous:2021/06/24(木) 21:48:08.69 ID:rMEYv0Ll.net
黒ラベルが一番うまいよ(^o^)

787 :Anonymous:2021/06/24(木) 21:49:00.35 ID:rMEYv0Ll.net
失礼、ここはビールもどきを語る場所でしたか(^o^)

788 :Anonymous:2021/06/24(木) 21:54:09.76 ID:9othpZvR.net
と、日本人もどきが何か言っております

789 :Anonymous:2021/06/24(木) 23:15:55.54 ID:b4/QiSR1.net
金麦香り爽やかエールタイプ

商品名通り、かなり香りが華やかで爽やかで、味わいは夏酒にしてはそんなに軽くはない
悪くないんだけど香りの華やかさで早めに飽きが来そうでもあるかな。。
6缶買ったけど次買うかは分からんかも

790 :Anonymous:2021/06/24(木) 23:27:31.16 ID:WVz2gk5r.net
たまに試しで他の物買うけど大体みんなレギュラーって決まってるよな

791 :Anonymous:2021/06/25(金) 02:01:34.90 ID:I7USUDcF.net
>>762
いいねぇ 
ワシもそこまで行きたいけどいつも73で止まっていつの間にか81まで増えとるw
オーケーの中国産のピーナッツ300gが好きすぎるのもあかんかなぁ

792 :Anonymous:2021/06/25(金) 15:38:56.19 ID:4SBNBk04.net
>>790
俺は季節物がレギュラー
だから秋冬は良いけど春夏は苦労する
>>789
エール感はどのくらいある?

793 :Anonymous:2021/06/25(金) 21:28:19.56 ID:pqEr/euj.net
金麦香り爽やか
去年よりも爽やかな気がする

去年のは、もっとべったり甘かったから
BLUEのが爽やかに感じてた。

794 :Anonymous:2021/06/26(土) 09:21:41.62 ID:pDGUt5fK.net
>>775
すまんかったな。
俺は割とどこへのレスってのは明示するほうなんだが、直上だしすぐわかると思ったんだよな。
すぐ上なのにわざわざコメ番を明示するのがくどいと感じるヤツもいるからな。
あんたみたいな頑ななルール通りを求めるのがいるとは思わんかったわ

795 :Anonymous:2021/06/26(土) 09:26:08.79 ID:pDGUt5fK.net
俺は金麦の期間限定だと去年の琥珀のなんとかとかのダークビール風なのが気に入ってたけどな。
でも青が基本だけど。
で、検索したら今年も発売されるんだな。

796 :Anonymous:2021/06/26(土) 12:44:22.27 ID:7Gyis+Lc.net
な。

797 :Anonymous:2021/06/26(土) 12:59:23.27 ID:TxK/2Gn3.net
>>794
謝るよりマウントとる気満々で草g剛

798 :Anonymous:2021/06/26(土) 21:38:20.78 ID:JrIpjZ4j.net
田中健太郎
詐欺犯罪者 大阪高槻出身41歳 立命館大学卒
相手を骨折させて数百万奪い逃走。
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 商材w
暴行を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく。
https://imgur.com/6S4NAEt.jpg

799 :Anonymous:2021/06/26(土) 23:12:07.36 ID:pDGUt5fK.net
>>797
マウントを取られたように感じるのかな?
現実を見れば独り言で突拍子も無いことを言ってるコメやいちいちコメ番を付けてないレスなんて溢れかえってるのに何をいきり立ってるの?っていう戸惑いはあるけどな。
てか>>で元コメが明示されてなかったら、何について反応したかわからなくて混乱したのか、キミは?
3行以上を長文だと感じる人なら理解困難なのかも知れんが。 普通はスルーすると思うけど。

800 :Anonymous:2021/06/26(土) 23:13:15.95 ID:pDGUt5fK.net
てかしつこ過ぎて笑いよりも気味が悪いわ、付け狙われそうで。

801 :Anonymous:2021/06/27(日) 01:15:26.42 ID:kCniMgUb.net
ジョッキチガイ来てる?

802 :Anonymous:2021/06/28(月) 22:39:08.83 ID:mqHpcw/A.net
ブルー飲みタイヤ

803 :Anonymous:2021/06/29(火) 11:51:19.03 ID:6mK3IPAV.net
クラシックビター買ってきた!
今晩が楽しみ

804 :Anonymous:2021/06/29(火) 13:32:47.20 ID:TC/djYLC.net
クラシックビター俺も買った

ついでにビアリーも

805 :Anonymous:2021/06/29(火) 17:50:21.59 ID:hU1vbt3U.net
サッポロ ニッポンクラシカルビターね

806 :Anonymous:2021/06/29(火) 18:38:22.44 ID:LKNU3/ky.net
クラシカルビター飲んだ
なんとなくクラシックラガーや黒ラベルを想像してたけど、違う
一口目に麦の甘さが来てその後に苦味がくる。苦味は控えめ、鬼ビターの代わりにはならない、でも美味しい
なくなる前にあと5ケースくらい買っとくかな

807 :Anonymous:2021/06/29(火) 20:09:26.19 ID:TC/djYLC.net
クラシカルビターそんなに苦くないね
普通に好みの味 美味しいよ

808 :Anonymous:2021/06/29(火) 22:16:02.11 ID:Al6H65rD.net
>なんとなくクラシックラガーや黒ラベルを想像してたけど、違う

そのあたりの味にしようと思ったら、原料に米とコーンスターチ足すことになるからな

809 :Anonymous:2021/06/30(水) 01:10:08.24 ID:G1vieLZ0.net
ニッポンクラシカル

結構苦いと思うけどなw
アタックではそうでもないけど後味に苦味が残る

単に体調が悪いのかなw

810 :Anonymous:2021/06/30(水) 02:18:34.22 ID:YCK2Apq3.net
この苦味が良くないか?
ほんと昔のビールってこんな感じの飲みにくさというか、苦味強かった気がする
俺は好きだわ

811 :Anonymous:2021/06/30(水) 08:05:58.83 ID:J8dMjXuC.net
気がする()

812 :Anonymous:2021/06/30(水) 10:29:37.77 ID:md05E/HC.net
なんか中途半端だなぁ

813 :Anonymous:2021/06/30(水) 12:24:08.74 ID:GxofyTdN.net
7i限定の北富良野産ホップ使用ビール買ってきたぜ

814 :Anonymous:2021/06/30(水) 19:33:16.73 ID:Lm18PuJp.net
>>813
そんなのあるの?
なんぼで飲んだ感想よろしく。

815 :Anonymous:2021/06/30(水) 19:37:03.99 ID:Lm18PuJp.net
>>809
ベースは麦ホでホップが強く最後苦味が来る感じかなぁ。
自分的には好みです。
第3やったらトップクラスやと思います。
ユーチューバーでビールって言ってた人もいるくらいやし。

816 :Anonymous:2021/06/30(水) 20:31:01.40 ID:1BgXorEo.net
>>817
ベースはゴールドスターの味だと思うけどな

817 :Anonymous:2021/06/30(水) 20:59:25.01 ID:vbQbfG+z.net
富良野といえばやはりトップバリューだな。あれビールだし。

818 :Anonymous:2021/06/30(水) 23:24:32.89 ID:AnKBNI7e.net
ニッポンクラシカル飲んでる
冷たい時は苦味より酸味が目立つような気がした
今ぬるくなったの飲んだが酸味は消えた

819 :Anonymous:2021/07/01(木) 02:07:29.17 ID:h5XOUKJJ.net
>>816
じゃあ不味いってことか

820 :Anonymous:2021/07/01(木) 07:37:27.50 ID:Ks26jqvv.net
金麦香り爽やかうまい
ホワイドベルグ飲んでたけど売り切れるまではこっちでいこう

821 :Anonymous:2021/07/02(金) 11:47:20.66 ID:ef11O4Dh.net
久しぶりにクリアサ飲んで糞不味かったので口直しに黒ラベル飲んだらあんまり変わらないな
どうやら俺がビール嫌いになった様だ

822 :Anonymous:2021/07/02(金) 15:34:27.18 ID:1UL6kpJv.net
しっし

823 :Anonymous:2021/07/02(金) 18:44:19.03 ID:UoinfRX5.net
>>823
体調だよ
晴れたら走って汗かいてから飲めば大抵のビールは美味しくなる

824 :Anonymous:2021/07/02(金) 18:45:38.26 ID:EkmzHnyn.net
何を自分に言い聞かせてるんだ

825 :Anonymous:2021/07/02(金) 23:37:17.87 ID:0s4OIzUo.net
死んだ叔父は、
酒が急に不味くなったっていってから
1年で肝臓癌で逝った。

酒が不味く感じたら要注意な

826 :Anonymous:2021/07/03(土) 07:06:45.06 ID:0a86zcw9.net
惰性で毎日一本飲んでると
うまくもまずくもなくなってきて
損した感すらあるな

827 :Anonymous:2021/07/03(土) 13:18:41.51 ID:eFD1rkiF.net
どういうことだよそれ

828 :Anonymous:2021/07/03(土) 14:24:33.33 ID:4hgznqUc.net
バカは自分の体調も分からない

829 :Anonymous:2021/07/03(土) 14:32:48.74 ID:MfdRwLdF.net
>>825
マズくなるってことは今の所無いが・・・・・
二日酔いの度合いが酷くなってきてる・・・

830 :Anonymous:2021/07/04(日) 01:11:30.17 ID:hrPLC03h.net
ささやかながらも楽しみの一本が旨く飲めなくなるのは寂しいもんだよ

831 :Anonymous:2021/07/04(日) 08:06:25.33 ID:G2pJdeVY.net
ニッポンクラシカル
レギュラー販売になって欲しい

832 :Anonymous:2021/07/04(日) 08:29:42.00 ID:mi7Ywkm8.net
お中元で一番搾りいただいたけどやはりビールは美味いな。すぐ無くなりそう(笑)

833 :Anonymous:2021/07/04(日) 11:11:28.97 ID:KSiihRCw.net
サッポロ ニッポンクラシカル飲んだ
美味いね!

834 :Anonymous:2021/07/04(日) 14:39:30.09 ID:NqU1Yrt3.net
サッポロにハズレなし

835 :Anonymous:2021/07/04(日) 14:54:53.91 ID:9jnGGfFi.net
ビールから第3に変えようと思ってるんだが何がいいだろう?
ビールならモルツやヱビスや一番搾りとかが好きなんだけど

836 :Anonymous:2021/07/04(日) 15:09:18.11 ID:Mx03wmKf.net
>>835
アサヒザリッチがエエと思う!

837 :Anonymous:2021/07/04(日) 15:17:17.65 ID:i/ZK832p.net
>>835
ザリッチかゴールドスターもしくは麦とホップそして金麦theLager

それらは大体よさげ

838 :Anonymous:2021/07/04(日) 15:50:18.05 ID:KYo4tVmB.net
ニッポンクラシカル、いつもの限定商品より扱い少ないな。
地元のイオンとか大手スーパーに置いてなかった。

839 :Anonymous:2021/07/04(日) 16:26:19.89 ID:9jnGGfFi.net
>>836-837
ありがとうその辺から試してみる

840 :Anonymous:2021/07/04(日) 18:27:42.03 ID:G2pJdeVY.net
ニッポンクラシカル
去年は発表はしたが発売中止になったんだな
その時は白缶
今年は青缶

841 :Anonymous:2021/07/04(日) 18:54:58.07 ID:5QW9IDGe.net
ニッポンクラシカルのパッケージ、ビール感あっていいね
味もサッポロらしく本格感重視

842 :Anonymous:2021/07/04(日) 20:47:50.63 ID:KSiihRCw.net
>>838
まいばすけっとに売ってたよ

843 :Anonymous:2021/07/04(日) 21:08:17.91 ID:KX4+08K6.net
サッポロ最高とか言ってる手合いは 風味爽快ニシテ はどう思ってんの?

844 :Anonymous:2021/07/04(日) 21:24:15.31 ID:oDPPJab4.net
サッポロというか黒ラベルが美味い

845 :Anonymous:2021/07/04(日) 21:55:23.04 ID:9jnGGfFi.net
ザリッチいいね気に入ってしまった
アサヒはスーパードライのイメージがあって眼中になかったんだけど
つか他の第三もうまいね
日本すげーや

846 :Anonymous:2021/07/04(日) 22:20:11.51 ID:i/ZK832p.net
>>845
良かった、これら最近のはアルコールも工夫されてて美味しくなってるのでビールの代わりでもいけるよ。

847 :Anonymous:2021/07/04(日) 22:23:09.37 ID:9/dRFyxT.net
味覚障害

848 :Anonymous:2021/07/04(日) 22:25:31.26 ID:i/ZK832p.net
こういう煽りはなれてんだよね。
なんの根拠もないんだからなんとでも言いなさいな。

849 :Anonymous:2021/07/04(日) 23:24:54.39 ID:KYo4tVmB.net
>>842
中部のど田舎住みなんだ…
酒のディスカウントストアに少量入荷してたり、
店舗によるがローソンにもあった。

どちらにしろ数は少ないぽい

850 :Anonymous:2021/07/05(月) 01:36:45.19 ID:2Gi01kdS.net
>>847
一応聞いてみるが、あなたの好みの新ジャンルはどれがおすすめなの?

851 :Anonymous:2021/07/05(月) 02:14:22.75 ID:+eJVHSyk.net
近所のドラッグストアだとゴルスタ、ザ・リッチ、金麦ラガー、みーんな冷蔵で売っとらん
常温箱買いしか無い
飲みたい時に飲みたいだけ買う自分としては悲しい

852 :Anonymous:2021/07/05(月) 05:22:03.71 ID:gkdDoXad.net
箱買いと言えば鬼ビターが今月末までの期限で投げ売りだったから買っちゃったわ

853 :Anonymous:2021/07/05(月) 10:33:25.49 ID:0l+UO8Wm.net
>>851
近隣にそのドラッグストアしかないの?他店じゃだめなの?

854 :Anonymous:2021/07/05(月) 12:07:03.37 ID:CZbiXZNo.net
察してやれ

855 :Anonymous:2021/07/05(月) 17:06:38.93 ID:LQ3p9qzB.net
>>820
同じだー金麦の香り爽やかおいしーよね。
ホワイトベルグが近所に売ってないから重宝する。ヘビロテ決定

856 :Anonymous:2021/07/05(月) 21:33:00.21 ID:uDHk2kD1.net
ニッポンクラシカル
kioskに置いてあった^ ^

857 :Anonymous:2021/07/05(月) 23:44:27.39 ID:zqXDNJXj.net
薄汚れた作業着姿のおじさんが、バーリアルとまるごとソーセージを持って、レジに並んでました(^o^)

858 :Anonymous:2021/07/05(月) 23:51:40.14 ID:VoCO11H/.net
隙あらば自分語り

859 :Anonymous:2021/07/06(火) 07:48:57.04 ID:ukJhxxxW.net
ニッポンクラシカル、どこも安売りしてない、新製品なのになぜ?

860 :Anonymous:2021/07/06(火) 18:00:10.83 ID:ne0ia14L.net
ニッポンクラシカル飲んだ
金麦theLagerとたいして変わらないしわざとらしい苦味が嫌いで何も旨くなかった。SAPPORO贔屓だがこれは美味しくなかったので10点。

861 :Anonymous:2021/07/06(火) 22:37:12.20 ID:iAPM7oWg.net
>>860
10点中?
分かりにくい批評やな

862 :Anonymous:2021/07/06(火) 22:43:57.00 ID:ne0ia14L.net
100点満点
これ以上は言わない私には合わなかった

863 :Anonymous:2021/07/07(水) 00:14:34.40 ID:Cmm1nrrV.net
>>861
お前はもう少し頭を使って生きろ

864 :Anonymous:2021/07/07(水) 14:55:43.42 ID:bGnaGI/d.net
>>863
お前がバカ

865 :Anonymous:2021/07/07(水) 15:12:00.94 ID:MkuZ7vTC.net
第三と価格差がなくなってきたから初めて発泡酒買って飲んだ
少しだけ美味しい気がした
けどそんなに違いがわからない
変な甘ったるさはなかった

866 :Anonymous:2021/07/07(水) 15:19:15.56 ID:elL1Rpop.net
いっそのことビールにしたら?全然違うよ。

867 :Anonymous:2021/07/07(水) 16:59:53.63 ID:dxZKYARv.net
そりゃあビールの方がいいに決まっているがな
1日2〜3本の人はいいけど2〜3 l の人にはやっぱ金額が

868 :Anonymous:2021/07/07(水) 17:49:18.09 ID:a6DUlUbn.net
朝と晩に3本ずつ飲むから第三じゃないとお財布に厳しい

869 :Anonymous:2021/07/07(水) 18:06:51.70 ID:8yVxWCWC.net
朝飲むとか無職やろ

870 :Anonymous:2021/07/07(水) 18:37:23.25 ID:v6fBuQkd.net
>>867そんな化け物いるのか?

871 :Anonymous:2021/07/07(水) 19:26:06.00 ID:/PoXi8Bx.net
>>868
朝晩3本ずつっていつ働いてんだよw
羨ましい生活だなw

872 :Anonymous:2021/07/07(水) 19:53:37.48 ID:0z+RMKJb.net
>>870
どした?1日に2,3lなんていくらでもいるやろーに

873 :Anonymous:2021/07/07(水) 19:58:32.99 ID:dxZKYARv.net
若い頃は俺も女房も500×6本で毎晩3L
一晩で6Lが消えてた
だんだん翌朝に残らない量が減って今じゃお互いに350×6本の約2L(休み前はもうちょい飲むけど)
だけど太ったり腹が出た事はないぞ(俺は)
太るのはつまみのせいだな

874 :Anonymous:2021/07/07(水) 20:52:01.29 ID:rtlWmNb2.net
わたしは、毎晩黒ラベル3本のみますよ(^o^)

875 :Anonymous:2021/07/07(水) 21:21:45.19 ID:8yVxWCWC.net
飲んじゃうよな

876 :Anonymous:2021/07/07(水) 22:13:15.65 ID:dxZKYARv.net
でもビールは高い

877 :Anonymous:2021/07/08(木) 00:51:12.55 ID:p6dq7xc5.net
>>871
朝昼晩で10本くらい飲むがちゃんと働いてる
働いてなきゃこんなこと出来ない

878 :Anonymous:2021/07/08(木) 01:02:39.39 ID:CllAVCPO.net
アル中、多いな
俺は350mlを食事の時に1日1本だ。居酒屋で飲むときは何杯か飲むけど

879 :Anonymous:2021/07/08(木) 01:06:08.82 ID:wDKes5ag.net
俺も2L〜3Lだなあ、それ以上は次の日に影響が出る

バーリアルはほんとありがたい

880 :Anonymous:2021/07/08(木) 01:57:34.92 ID:TNoSenrF.net
ビール片手にスコッチハイボールで何とか過ごしてる。暑いからやってられねーwwww

881 :Anonymous:2021/07/08(木) 10:03:04.66 ID:sPhpTW6R.net
もう次の日仕事無い週末以外飲めないな。

歳とってからは、酒飲んだ次の日の屁の臭さなんかの
腸の調子が悪くなるのが気になる。
こういうのの積み重ねで大腸癌になるんだろうな感がある

882 :Anonymous:2021/07/08(木) 12:15:05.86 ID:1nFnjnYH.net
トータルで考えてお金と健康と美味さとるなら一日ビール一本で週二日休肝日がベストだよ

883 :Anonymous:2021/07/08(木) 19:07:06.46 ID:TNoSenrF.net
流石に一人で3Lはいかないなぁ一回ぐらい有ったかな。確かゲロまでがセットだった。

884 :Anonymous:2021/07/08(木) 19:19:17.62 ID:QcR+4ayW.net
350×6のが良いんだろうけど、結局500×6買ってしまう。
足りないときにコンビニ行くのがめんどうやし、余っても次の日飲むしとか言ってて結局全部飲んでしまう
それを15年くらい続けてるなー

885 :Anonymous:2021/07/08(木) 19:43:28.20 ID:+KwOU/M+.net
適量が人それぞれ違うからね
翌朝すっきりしているのならそれは3Lでも適量でしょ
二日酔いに成るから2Lで止めようと思っているのに3L飲んでしまうのはアル中

886 :Anonymous:2021/07/09(金) 00:08:15.28 ID:R8oU6xOj.net
>>885
金曜の俺だ

887 :Anonymous:2021/07/09(金) 00:15:17.92 ID:+iUFvLdV.net
流石に今は1.5Lで大体収まる

888 :Anonymous:2021/07/09(金) 00:27:46.81 ID:68gM4jQT.net
さすがに3リットルは飲み過ぎ。ショートで3缶くらいで抑えないとそのうち酒飲めなくなるよ。死ぬまで飲みたいならね。

889 :Anonymous:2021/07/09(金) 00:39:27.83 ID:0hTd5S2a.net
ビール飲み自慢ばっかだが
ビールなんて最初の1本であとは焼酎とか別の酒飲まない?
そうほうが普通に酔えるしお財布にも優しい

890 :Anonymous:2021/07/09(金) 09:58:15.62 ID:bu4xGtSX.net
>>889
それはアルコールが好きな人
ビールだの日本酒だの焼酎だのワイン等の特定なものが好きな人はまた別

891 :Anonymous:2021/07/09(金) 10:11:25.30 ID:ZCNSPwI+.net
日本酒も好きだけどたった一本では物足りんわ
特に夏なんかビールうますぎ

892 :Anonymous:2021/07/09(金) 10:40:35.48 ID:+iUFvLdV.net
一日のビール摂取量は大体大瓶二本だと聞いた。そんなもんだよな。

893 :Anonymous:2021/07/09(金) 10:46:54.51 ID:0hTd5S2a.net
ビールは500一缶がちょうどいいな
そこからチュウハイやらワインやら
つまみやおかず次第だが

894 :Anonymous:2021/07/09(金) 12:34:00.36 ID:R8oU6xOj.net
厚生労働省は「健康日本21」の中で「節度ある適度な飲酒」を以下のように定義しています。

「通常のアルコール代謝能を有する日本人においては、節度ある適度な飲酒として、1日平均純アルコールで20g程度である。」

ということらしい、そんで

大体「ビール中ビン1本」「日本酒1合」「チュウハイ(7%)350mL缶1本」「ウィスキーダブル1杯」などに相当します。

だとさ

この数値は日本人や欧米人を対象にした大規模な疫学研究から、アルコール消費量と総死亡率の関係を検討し、それを根拠に割り出されたものです。

ということなので、

要は少し飲むなら飲まないより死亡率が低いよ、瓶ビールなら一本までだよ、と

別に健康飲料として飲んでる訳じゃないしなあ、という感じ

895 :Anonymous:2021/07/09(金) 13:04:03.01 ID:JpJZjNbD.net
>>893
同じく

896 :Anonymous:2021/07/09(金) 14:11:17.16 ID:+iUFvLdV.net
厚労省ではそうなのか

897 :Anonymous:2021/07/09(金) 19:02:54.35 ID:orE1etxZ.net
コロナで頑張ってる厚労省ではそうです

898 :Anonymous:2021/07/09(金) 19:42:38.79 ID:0wc5Z0zZ.net
>>894
うぜえな
わざわざ1行間隔あけんなや

899 :Anonymous:2021/07/09(金) 21:44:55.49 ID:+iUFvLdV.net
それにしては中々収まらんね。マスクしないでも外に出てる国は結構あるのにね。外で飲めるのいつになるのかな。

900 :Anonymous:2021/07/09(金) 21:46:53.04 ID:+iUFvLdV.net
コロナウィルスの治療薬が出きればなー
出来れば錠剤飲むだけて治る奴とか

901 :Anonymous:2021/07/09(金) 21:59:04.42 ID:ej2mdlSB.net
>>899
マスク無しなのは収まってるんじゃなくてお国柄なのよ
日本は仮に収まってたってマスクする習慣になっちゃってるからね

902 :Anonymous:2021/07/09(金) 22:08:57.83 ID:+iUFvLdV.net
>>901
アメリカやイギリスはもうしてないんだって
ここはいつになるのやら。

903 :Anonymous:2021/07/09(金) 22:10:44.25 ID:+iUFvLdV.net
ワクチン抗体出来てキャリアになりばらまいてしまう可能性もあるからしばらくはマスク生活だね。

904 :Anonymous:2021/07/09(金) 23:00:09.14 ID:5YznbTC3.net
第三の話はどこに

905 :Anonymous:2021/07/09(金) 23:11:18.18 ID:+iUFvLdV.net
すまん脱線した
セブンのbrew限定醸造だっけ?中々いけた

906 :Anonymous:2021/07/09(金) 23:14:06.64 ID:+iUFvLdV.net
厳選麦芽だった
なんかpb品にしては飲めたし悪くないよ。
変なアルコールの癖もない。

907 :Anonymous:2021/07/10(土) 15:01:08.71 ID:yxifofZM.net
未だにマスクしてる日本は後進国
諸外国は、もうマスクなんてしていない

908 :Anonymous:2021/07/10(土) 21:16:11.45 ID:DmEEYDPs.net
ニッポンクラシカルビター
ちょっと苦味の増したゴールドスターだな。

これならゴールドスタービターでいいのでは。
クラシカルが何にかかってるのかもよくわからんし

909 :Anonymous:2021/07/10(土) 21:54:14.33 ID:74zvUzVh.net
>>907
だから日本よりも陽性者や死者が多いんだよ。

910 :Anonymous:2021/07/11(日) 04:56:42.44 ID:/ZHwxrMQ.net
金麦エールタイプが美味しい
期間限定なのが残念

911 :Anonymous:2021/07/11(日) 07:29:54.17 ID:XO1vO37y.net
味覚障害

912 :Anonymous:2021/07/11(日) 12:35:41.82 ID:dnX2HNBi.net
それしか言えねーのかよwwww

913 :Anonymous:2021/07/11(日) 13:00:51.37 ID:N6Y7H4O6.net
もう8月中旬発売の秋商品ぐらいしか話題にすることないな。

麦とホップ 薫る焙煎 アルコール5%なのは良いな。
秋商品はひとつ覚えで6%なのばかりだから。

914 :Anonymous:2021/07/11(日) 19:50:18.10 ID:y/vLQmYx.net
>>908
イメージだよ
昭和中頃のビールは苦味が強かった(らしい)
キリンのクラシックラガーを飲んでみればわかる

ゴールドスターは最近できたビール類だろ
それが苦くなったら、いかにも「なんか足しました」って人工的な香りが漂う

915 :Anonymous:2021/07/11(日) 20:07:49.50 ID:nbaGLAUY.net
アサヒザリッチ買ってみたが合わんかったわ
飲んでるうちにアル臭やら後味がキツく感じてきてしんどかった

916 :Anonymous:2021/07/11(日) 20:11:51.84 ID:0POWRPoo.net
久々に本麒麟を飲んだ
こんな味だったっけ?
キリン特有のエグミを強く感じた
バーリアルの方が美味いわ

917 :Anonymous:2021/07/11(日) 20:30:27.99 ID:ZZrlaiye.net
>>916はあくまで故人の感想です

918 :Anonymous:2021/07/11(日) 20:33:47.63 ID:2v0rcOm6.net
>>917
お前、7月にお盆やる地域の人間だな?

919 :Anonymous:2021/07/11(日) 20:53:29.70 ID:ZZrlaiye.net
>>918お迎えに参りました

920 :Anonymous:2021/07/11(日) 21:41:13.75 ID:dnX2HNBi.net


921 :Anonymous:2021/07/12(月) 04:25:43.48 ID:8fnfUevX.net
>>908
サッポロ ニッポンクラシカルビター飲んだけど、まさにその感想だったわ。苦味の後味がいまひとつだった
キリンクラシックラガーは好きなんだがな。まあ、第三じゃないけど

922 :Anonymous:2021/07/12(月) 08:43:49.09 ID:9ns8+GKQ.net
ビターと銘打つほど苦くもなかった

923 :Anonymous:2021/07/12(月) 11:52:35.91 ID:GPey8nRq.net
今日はウエルシアでバーリアルだな

924 :Anonymous:2021/07/12(月) 12:27:16.35 ID:tXoabY35.net
神泡2021
アマゾンで少し安く売ってる

第三でも泡が大事かな???

925 :Anonymous:2021/07/12(月) 13:24:59.03 ID:JFVLvSdf.net
神泡は第三新ジャンルでも泡がきめ細かくなっていいよ。クリームみたいになって美味しくなる。

926 :Anonymous:2021/07/12(月) 16:56:49.68 ID:ySAR04vw.net
クーポンがあったから、めちゃくちゃ久しぶりにのどごし生飲んだ。
あれ?こんな美味しかったっけ?
次の日にも残らなかったし、金麦本麒麟たまにホワイトベルグの俺が体質でも変わったんかな?

927 :Anonymous:2021/07/12(月) 17:01:59.64 ID:9ns8+GKQ.net
>>926はあくまで故人の感想です

928 :Anonymous:2021/07/12(月) 17:15:20.45 ID:GPey8nRq.net
単に暑すぎて美味く感じただけかと

929 :Anonymous:2021/07/12(月) 20:36:43.14 ID:N1tbxJ0D.net
>>927
それ、面白いと思って書き込んでるの?
っしょーもな〜

930 :Anonymous:2021/07/12(月) 20:45:04.76 ID:1wMMqckG.net
のどごし生は不味くない
でも続けると不味さを感じる

931 :Anonymous:2021/07/12(月) 22:43:37.91 ID:LDCL/uri.net
>>926
味覚の好みも変わるし、メーカーも味を変えてるし、そこの相性がマッチすれば美味しいはずだよ。のどごしは俺ももう味をおぼえてないわ

932 :Anonymous:2021/07/12(月) 22:55:48.38 ID:nKJw0PfM.net
発泡酒の「みがき麦」はうまかった…本当に…
「うまい!生」はアルコール臭かった
「雫」はキモかった

933 :Anonymous:2021/07/12(月) 23:09:08.04 ID:JFVLvSdf.net
懐かしすぎうまい生wwww
石ちゃんが宣伝してた。まさに飲めれば良くてアルコール飲んでるみたいな。今新ジャンルはだいぶ旨くなったが。

934 :Anonymous:2021/07/13(火) 07:38:25.94 ID:4Nt7DNcT.net
東京で酒類販売禁止になったけど回り回って第三が安売りされないかね

935 :Anonymous:2021/07/13(火) 12:42:07.17 ID:WrMBTFMl.net
禁酒法なんていうとんでもなくバカな法律を作ってしまった国がある。

936 :Anonymous:2021/07/13(火) 12:57:17.50 ID:K0jdz984.net
酒の消費量を増やすのは会社としてリスクになりつつあるとか我々にとっては不穏な記事が出ていて残念だな

937 :Anonymous:2021/07/13(火) 15:58:16.60 ID:TH82zNlV.net
酒はドラッグだから、まあそりゃそうだろうど思うが、
警鐘鳴らすまでもなく消費量そのものは年々減ってるだろう。

若い子は飲まない上、少子化だし
コロナで居酒屋やってないから、新たに外飲みに触れることもない

938 :Anonymous:2021/07/13(火) 21:49:13.17 ID:7gzafNUN.net
酒やタバコのほうが大麻よりも危険なんだけどな。大麻も税金課して自由化すればいいのに。実は白砂糖や小麦も危険な食べ物。

939 :Anonymous:2021/07/13(火) 22:34:35.14 ID:/dVT3YfN.net
大麻を解禁すると他の違法薬物に走る危険度が高まる

940 :Anonymous:2021/07/13(火) 22:51:35.13 ID:f2bAuEfU.net
>>936
会社としてリスク?

941 :Anonymous:2021/07/13(火) 23:11:21.37 ID:7gzafNUN.net
>>939
同じ違法な賭博でも競馬や競輪は合法だけど他の違法賭博に広がらないけどね。むしろ、カジノとか作ったりする気満々なんだけど(笑)

942 :Anonymous:2021/07/13(火) 23:45:47.21 ID:IQaFTfmx.net
若い子は酒に馴染み無いから、
オフィス内懇親会幹事になった時などで
ビールじゃなくて新ジャンルの缶を買ってきよるので
油断できない

943 :Anonymous:2021/07/14(水) 01:45:43.89 ID:zLDXkgys.net
>>941
競馬競輪競艇オートにパチンコそれら全て射幸心を煽る中毒性の高いギャンブルだろう

944 :Anonymous:2021/07/15(木) 04:12:14.14 ID:aEDVMmkF.net
>>942
酒を飲まない人にとっちゃ、安いから第三をチョイスするだろうな。CMもバンバンやってるし

945 :Anonymous:2021/07/15(木) 18:11:59.86 ID:9KIyRDJK.net
俺も黒ラベル500mlで十分だ
逆に発泡酒だと一口飲んでもいいいやってなる
5lも飲んでる奴は頭おかしいから病院行け

946 :Anonymous:2021/07/15(木) 18:23:02.98 ID:FGoq9FZM.net
カネがあればビール飲む
カネがないから大惨のビールを飲む
それが何か?

947 :Anonymous:2021/07/15(木) 21:54:43.59 ID:EtMJxs16.net
第三のビールを飲んで普通のビールを飲むと旨さ三倍(笑)

948 :Anonymous:2021/07/15(木) 22:38:17.36 ID:4XGuUAxH.net
むしろ1番ビールを欲している1本目がビール飲む
第三はもう味とかどうでも良くなったら飲み始めたらいい

949 :Anonymous:2021/07/16(金) 12:18:04.41 ID:gP/mCDoG.net
俺は逆で、喉の渇きを解消しつつ軽く酔ってしまいたいから、まず第3で一気して、味わって飲むのはその後のビールからだな
のどごしやクリアサが大いに役目を果たせる

950 :Anonymous:2021/07/16(金) 12:19:49.37 ID:57+G+zSj.net
助六寿司と黒ラベルまいうー(^o^)v

951 :Anonymous:2021/07/16(金) 12:24:14.88 ID:RFdWOrZj.net
喉の渇き解消に最高の飲み物があってな
水っていうんだけど知ってる?

952 :Anonymous:2021/07/16(金) 12:38:25.52 ID:XA0Brqza.net
スポーツドリンクなんていう素晴らしい飲み物もあるでよ

953 :Anonymous:2021/07/16(金) 12:38:57.53 ID:XA0Brqza.net
それにしても暑いな

954 :Anonymous:2021/07/16(金) 20:39:15.42 ID:MQK6kkSQ.net
暑いときにガブガブ飲むにはあっさりとした第三のビールだな。エビスとか一番搾りとかじゃそうはいかない。

955 :Anonymous:2021/07/17(土) 15:04:27.73 ID:jWzPqQGH.net
頭悪そう

956 :Anonymous:2021/07/17(土) 15:13:56.62 ID:r3IbF/hM.net
ありがてえ、キンキンに冷えてやがる

957 :Anonymous:2021/07/17(土) 16:37:37.17 ID:df+UHv2r.net
あまりビールを飲まなかった自分がビールに目覚めたのはカイジのあれって人はわりといそう

958 :Anonymous:2021/07/17(土) 18:19:17.38 ID:V4wP3kXC.net
>>956
藤原竜也お前ここで何やってる?

959 :Anonymous:2021/07/17(土) 18:41:35.26 ID:17Fd/h5a.net
>>957
カイジのあれとは?

960 :Anonymous:2021/07/17(土) 19:13:43.69 ID:7zdCk2PX.net
アサヒのオリオンサザンスター飲んだ
今日みたいに暑い夜にはぴったりだね

961 :Anonymous:2021/07/17(土) 19:31:39.07 ID:pjxl1Vke.net
猛省のやつやな

962 :Anonymous:2021/07/17(土) 19:44:08.17 ID:4BXJToGI.net
>>959
https://pbs.twimg.com/media/DhFJVuWUwAAenZi.jpg

963 :Anonymous:2021/07/17(土) 19:57:50.85 ID:17Fd/h5a.net
>>962
それか そんなシーンでビールに惹かれるかね

964 :Anonymous:2021/07/17(土) 21:11:38.46 ID:Pa4PMcZp.net
二次元にしろ三次元にしろ四次元にしろあんな美味そうにビール飲んだヤツを俺は他に知らない

965 :Anonymous:2021/07/17(土) 21:12:44.20 ID:Pa4PMcZp.net
高倉健の赤星のシーンなんかアレに比べりゃ屁の突っ張りにもならねえな

966 :Anonymous:2021/07/17(土) 21:27:07.03 ID:oPiCwzKA.net
あのシーンのカイジと班長の全ての会話をアフレコできるほど動画を見たな
ちなみにアニメ版では「ビールだけじゃ」「犯罪的だ」、だけど
映画版では「素ビールじゃ」「悪魔的だ」
だぞ。分かってる?

967 :Anonymous:2021/07/17(土) 21:56:31.35 ID:6azupMI5.net
>>956

>>957

>>958

>>962

実写のは350缶でさめたわ…
超ちっこいスーパードライだから良い描写なのに

968 :Anonymous:2021/07/17(土) 22:41:32.24 ID:yOCT+r5i.net
ボーナスいっぱい出たからホワイトベルグの500mlを1ケース買っちゃたもんね。

969 :Anonymous:2021/07/17(土) 23:35:19.83 ID:fBz5olA9.net
>>962
コンビニのあんちゃんやねーちゃん達はビールやつまみ買ってる奴をそんな目で見てるのかと少し被害妄想的になっちまったことがある。

970 :Anonymous:2021/07/18(日) 01:06:47.91 ID:PIAveuMW.net
あらいいですね

971 :Anonymous:2021/07/18(日) 07:04:45.78 ID:SBiLctUT.net
>>964
高倉健&菅原文太

972 :Anonymous:2021/07/18(日) 07:22:16.44 ID:HTxSBRhy.net
三船敏郎

973 :Anonymous:2021/07/20(火) 21:47:49.06 ID:74h4Cwjm.net
トップバリュで見かけた富良野生ビールとかいう第3はどうなんだ
バーリアル(笑)なんかよりはまだ飲めるのか?
味的に

974 :Anonymous:2021/07/20(火) 21:53:38.71 ID:fDyKtuWD.net
>>973
お前には分からないんじゃないかな

975 :Anonymous:2021/07/20(火) 22:12:35.39 ID:W1rc7yTx.net
>>973
第3じゃなくて麦芽100%のビールだよ
スッキリとした味わいで飲みやすい
低価格でこのクオリティは素晴らしいの一言

976 :Anonymous:2021/07/20(火) 23:33:51.25 ID:4649ZYiZ.net
富良野うまくもなんともねーよ
あんなもん有難がる奴はビールの味を分かってない

977 :Anonymous:2021/07/20(火) 23:54:37.40 ID:Uc0YfQBU.net
コスパという言葉を知らないんだな。150円のビールに何を求めてるのだか。つか第三のビールスレで(笑)

978 :Anonymous:2021/07/21(水) 00:08:56.91 ID:VUglmx0L.net
コスパという言葉は知っていても意味は知らない奴がなんか言ってる

979 :Anonymous:2021/07/21(水) 00:31:01.43 ID:LrqkNh/r.net
>>976
ちなみにビールの味を分かってる人は何を選ぶんだい?

980 :Anonymous:2021/07/21(水) 08:25:52.84 ID:Tfgxp+GF.net
富良野 安いのに旨いと思う
サッポロビールが作っているみたいだけど 黒ラベルより旨い

981 :Anonymous:2021/07/21(水) 09:34:19.49 ID:Cr1m10GT.net
次スレ作ります

982 :Anonymous:2021/07/21(水) 09:36:48.19 ID:Cr1m10GT.net
作りました

第三のビール総合 Part.41
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1626827775/

983 :Anonymous:2021/07/21(水) 09:59:45.20 ID:ixYc5Krv.net
暑いからキンキンに冷えたのを飲みたい気持ちもわかるけど、あえて常温で味わって飲むのもいいよ

984 :Anonymous:2021/07/21(水) 10:16:12.66 ID:N2TzHinH.net
まず否定から入る嫌われ者

985 :Anonymous:2021/07/21(水) 15:12:32.05 ID:o16AaQ2D.net
>>973
おいおい、、、

986 :Anonymous:2021/07/21(水) 19:27:22.47 ID:DvVGoDnN.net
否定しながら第3ビールを飲む
この底辺さがたまらない

987 :Anonymous:2021/07/21(水) 19:37:27.53 ID:1TQJuhsz.net
月給はいくらですか(^o^)

988 :Anonymous:2021/07/21(水) 19:43:01.05 ID:1yRViiXo.net
>>974
何だと?てめえに言われる筋合いじゃねえ!

989 :Anonymous:2021/07/22(木) 14:41:37.95 ID:ovuPzpJC.net
俺は第三のビール以外を否定する

990 :Anonymous:2021/07/23(金) 10:39:43.30 ID:0/pYckXg.net
黒ラベルまいうー(^o^)v

991 :Anonymous:2021/07/23(金) 11:33:06.03 ID:bLvFZKdV.net
バカ舌

992 :Anonymous:2021/07/23(金) 12:00:53.10 ID:Lq/yiqRr.net
黒ラベル6缶で1000円切ってたから買って飲んでみたけど、まいうーってほどでもないかな
ただ、第三の変なあまったっるさは無いな

993 :Anonymous:2021/07/23(金) 13:39:31.12 ID:f3HZL7wb.net
黒ラベルはスタンダードって味だから変なやつに舌が慣れてたら物足りないかもな

994 :Anonymous:2021/07/23(金) 19:42:47.78 ID:jQKW0YEm.net
日本のビールは、米コーンスターチの副原料使ってる系と、
麦芽ホップしか使ってない系で
概ね味は別れるわな。

995 :Anonymous:2021/07/23(金) 21:33:36.00 ID:Aksb/1ee.net
やっぱり夏は赤星かな?

996 :Anonymous:2021/07/24(土) 15:04:35.14 ID:KZJi1Ien.net
>>994
プレモル、エビス、一番搾り と 黒ラベル、スーパードライ、キリンラガー を比較すると
副原料の味が分かるようになった

997 :Anonymous:2021/07/24(土) 22:55:33.71 ID:pzPYeMkj.net
そこで富良野ですよ

998 :Anonymous:2021/07/24(土) 23:41:09.04 ID:fZo0gN6F.net
>>997
旨くねえよ

999 :Anonymous:2021/07/25(日) 09:25:46.52 ID:2lq/ep6D.net
飲んだこと無い奴ほどそうい言うんだよね。

1000 :Anonymous:2021/07/25(日) 09:55:14.02 ID:CroErfeA.net
昼間っからオリンピック観ながら飲む休日

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200