2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第三のビール総合 Part.41

1 :Anonymous:2021/07/21(水) 09:36:15.66 ID:Cr1m10GT.net
前スレ
第三のビール総合 Part.40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1616885341/

2 :Anonymous:2021/07/21(水) 09:49:05.13 ID:Cr1m10GT.net
ジュースを足してなんちゃってビヤカクテルを試してみたけど
金麦ラガーをベースにするのはコクがあって美味しいと思った
合わせるので一番美味しかったのはブラッドオレンジジュース(カルディの小さいパック)
甘みがほぼ無くて香りと苦味があって良い

3 :Anonymous:2021/07/21(水) 11:18:22.66 ID:Tfgxp+GF.net
あらかじめ冷凍庫に入れてキンキンに冷やしておいたグラスに
第三のビールを注いで飲むと めっちゃうまい!

4 :Anonymous:2021/07/21(水) 16:17:15.73 ID:aNFu5Awl.net
富良野を旨いと言っちゃう奴はビール好きを自称するな

5 :Anonymous:2021/07/21(水) 17:49:09.25 ID:LrqkNh/r.net
>>4
あなたがら思うビール好きを自称して良い人はどのビールを旨いと言う人なの?

6 :Anonymous:2021/07/21(水) 21:09:26.83 ID:aNFu5Awl.net
黒ラベル&赤星&ヱビス&クラガ&スーパードライ&プレモル&麦ホ&金麦ラガー&カールスバーグ&シンハー&コロナ&バド&ハイネケン&ギネス&サンミゲル&オリオン

7 :Anonymous:2021/07/22(木) 01:35:22.62 ID:VZmKCVmb.net
第三の話してね

8 :Anonymous:2021/07/22(木) 20:43:58.81 ID:j7UNjPmb.net
CMでリッチを近々に冷やして飲むと旨いと言ってるが、
イメージ的に冷やしすぎずに味わって飲む系統だと思ってた。
まあ第三だしそんな拘って飲むもんでもないか。

9 :Anonymous:2021/07/22(木) 20:44:40.53 ID:j7UNjPmb.net
近々に→キンキンに

10 :Anonymous:2021/07/22(木) 22:19:55.43 ID:O2HQKxR3.net
久々にゴルスタ飲んでるが味が落ち着いたな
一頃はあっちフラフラこっちフラフラみたいだったが今日のこの味に定着できるなら合格

11 :Anonymous:2021/07/23(金) 12:04:13.78 ID:j8MzVacc.net
>>8
安い第3だから気軽に試してねってことなんだろうな
アルコール6パーをキンキンに冷やすのは確かに旨い

12 :Anonymous:2021/07/23(金) 12:22:39.18 ID:h3gkgfe7.net
>>9
近々に→チンカチンカに

13 :Anonymous:2021/07/25(日) 10:01:44.71 ID:WTTGN6Uk.net
黒ラベルまいうーv(^o^)v

14 :Anonymous:2021/07/25(日) 10:06:34.61 ID:9/DgWABO.net
このギャルゲー野郎
お前はテレビの中の作られたキャラに対して液晶ディスプレイに射精してろw

15 :Anonymous:2021/07/25(日) 15:00:51.50 ID:zZfRx2yl.net
麦ホの赤うめえ

16 :Anonymous:2021/07/26(月) 09:51:24.79 ID:F+ZNo9KG.net
【食】コップの「重さ」を変えると飲み物の味も変わる [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1627191714/

17 :Anonymous:2021/07/26(月) 17:25:15.10 ID:mQh9gr/Y.net
コップやグラスの重みは知らないが材質は口当たりが変わるな
陶器のコップとかだと滑らかになる気がする

18 :Anonymous:2021/07/26(月) 21:30:37.13 ID:uidode2i.net
俺もそう思った。昔、友人の結婚式でもらった陶器製のタンブラーだと第三のビールも美味く感じる。

19 :Anonymous:2021/07/27(火) 09:06:24.98 ID:6QahNxch.net
俺は陶器はダメ
錫マグが一番!

20 :Anonymous:2021/07/27(火) 11:50:40.81 ID:FajpV3Cv.net
ノンアルビールスレに書いたらスレチ扱いされたのでここに書き込みます


麦ホの黒とクラウスターラーを1:1で混ぜて飲んだら
うめえええええええええええええええええええええええええええええ

21 :Anonymous:2021/07/27(火) 15:02:29.77 ID:NxhSgqj3.net
うざい

22 :Anonymous:2021/07/27(火) 16:16:09.30 ID:uY80wSw4.net
それはホワイトベルグと割りなさい

23 :Anonymous:2021/07/27(火) 17:11:42.28 ID:FajpV3Cv.net
>>22なるほど
今週末にトライしてみるわ

24 :Anonymous:2021/07/27(火) 22:28:42.41 ID:RphLncTa.net
レーベンブロイだけは買うな
絶対に買うな
イカれた国に金を渡すな!

25 :Anonymous:2021/07/27(火) 23:08:41.22 ID:CFrqMX/O.net
>>24
スレチ
製造国どうこう以前にそもそもレーベンブロイは第三じゃない

26 :Anonymous:2021/07/28(水) 02:08:49.85 ID:syVc0Ld8.net
>>23
黒と割るんだぞ
念の為

27 :Anonymous:2021/07/28(水) 03:31:38.53 ID:BCO8Yg8O.net
>>24
お前がイカれてる定期

28 :Anonymous:2021/07/28(水) 18:39:15.19 ID:2Wzxo8ty.net
>>26まぢっすか?

29 :Anonymous:2021/07/28(水) 23:27:47.77 ID:syVc0Ld8.net
>>28
まあお前が最初に考えた組み合わせを報告してくれや

30 :Anonymous:2021/07/29(木) 00:33:46.36 ID:Ki22jQyR.net
混ぜると大体不味くなるのに。

31 :Anonymous:2021/07/29(木) 01:00:55.23 ID:faw8588m.net
黒ラベルの麦芽とヱビスのホップを混ぜたら美味いゾ

32 :Anonymous:2021/07/29(木) 01:37:56.33 ID:93ncLnZx.net
>>31
ゴールドスターじゃん

33 :Anonymous:2021/07/29(木) 06:50:30.25 ID:LWF00A3t.net
セブンイレブンの上富良野とトップバリューの富良野って同じなの?

34 :Anonymous:2021/07/29(木) 07:24:29.61 ID:FcYPaLiM.net
>>33
違うに決まってんだろ
上富良野はキリンで富良野はサッポロ

35 :Anonymous:2021/07/29(木) 08:35:50.54 ID:zSi35hRV.net
>>33
味違うしホップも違う

36 :Anonymous:2021/07/29(木) 08:36:34.80 ID:zSi35hRV.net
>>34
札幌だって

37 :Anonymous:2021/07/29(木) 09:09:12.72 ID:LWF00A3t.net
>>34 上富良野もサッポロビールが醸造してるぞ

38 :Anonymous:2021/07/29(木) 09:55:40.30 ID:tM5JhuBV.net
富良野産ホップを使うのはサッポロビールだけだろ

39 :Anonymous:2021/07/29(木) 11:33:14.96 ID:QTeaieHA.net
本麒麟まず
全くビールっぽい味しない

40 :Anonymous:2021/07/29(木) 11:40:54.17 ID:LWF00A3t.net
調べたら
セブンイレブン上富良野のホップはゴールデンスター
トップバリュー富良野のホップはリトルスター
と品種が違うんだね

富良野のほうがややボタニカル系の味がする・・・希ガス

https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000012635/
https://www.topvalu.net/furano-beer/

41 :Anonymous:2021/07/29(木) 11:41:42.24 ID:QNqG2Z7E.net
普段飲んでるものじゃないやつを飲んだときは不味く感じる

42 :Anonymous:2021/07/29(木) 16:17:33.75 ID:Bvs3ycUW.net
>>40
乙だけどスレ違い
どっか行けw

43 :Anonymous:2021/07/29(木) 19:27:17.80 ID:9UalTsSh.net
>>40
この辺を使ってね

【新製品】ビール系総合雑談スレ@酒板【etc.】51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1603374634/
★ サッポロ総合スレ2 ★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1491052724/
【 SAPPORO 】サッポロビール【札幌】 Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1601578872/

44 :Anonymous:2021/07/29(木) 19:33:12.56 ID:97pjfrgg.net
金麦夏エールは特売価格になるんだけど、ニッポンクラシカルビターは特売対象外なんだよな、
どちらかといえばビターを買いだめしたいんだけど

45 :Anonymous:2021/07/30(金) 00:22:12.76 ID:Bhg5j6Zv.net
>>43
富良野の話はここでいい

【AEON】富良野生ビール美味い安い【170円未満】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1622249789/

46 :Anonymous:2021/07/30(金) 23:09:55.00 ID:1r+mIn5f.net
値段は第三のビール並みなんだからここでもいいんだよ富良野。

47 :Anonymous:2021/07/31(土) 00:47:26.91 ID:1BeMXK5j.net
よくねえよwww
第三と比較するならまだいいけど

48 :Anonymous:2021/08/01(日) 09:47:19.83 ID:6KbWScfS.net
朝から黒ラベルまいうー(^o^)

49 :Anonymous:2021/08/01(日) 23:32:13.55 ID:+0pVonF3.net
そこで極上ですよ

50 :Anonymous:2021/08/02(月) 07:35:28.94 ID:4cVkIocZ.net
>>48
朝からビール飲むという、独身だけに認められた特権うらやましい

51 :Anonymous:2021/08/02(月) 12:05:48.61 ID:IEo7lyb0.net
夏の金麦ヤバいな。朝鮮ビールみたいな水っぽさ。

52 :Anonymous:2021/08/02(月) 12:36:40.93 ID:eMH/RqHd.net
金麦〈香り爽やか〉は美味しかったのになあ

53 :Anonymous:2021/08/02(月) 14:33:15.68 ID:rmbnlRzy.net
今度は麦ホの赤とクラウスターラーを1:1で混ぜて飲んだら
更に うめえええええええええええええ

54 :Anonymous:2021/08/02(月) 17:22:19.20 ID:LekqEF0J.net
>>50
別に既婚者でも飲んでるけど。文句言われたら誰のおかげで飯食ってんだ?って怒ればいいだけ。

55 :Anonymous:2021/08/02(月) 17:35:06.87 ID:la0vziem.net
>>54
人を苦悩させて呑む酒は良くないな。

56 :Anonymous:2021/08/02(月) 17:45:29.34 ID:QkbLEj6t.net
第三しか買えない甲斐性なしの内弁慶かw

57 :Anonymous:2021/08/02(月) 17:53:11.69 ID:pSQM0H7S.net
夏の緊縛(;´ д `)

58 :Anonymous:2021/08/02(月) 18:29:30.01 ID:tU1UxQpj.net
ビールは高いから毎日飲めないなぁ
週末だけの楽しみ
数年後に大惨のビール無くなるらしいけど
それまでに給料上がっているかな

59 :Anonymous:2021/08/02(月) 19:25:49.31 ID:iH+TNJOw.net
>>58
いっそ早く無くなってくれたら酒売場でビールか第三かで迷う時間なくなるのに

60 :Anonymous:2021/08/02(月) 19:29:47.53 ID:fVMyZo1c.net
>>58
> 数年後に大惨のビール無くなるらしいけど

マジで?出典元は?

61 :Anonymous:2021/08/02(月) 19:39:43.89 ID:b2akGYo5.net
>>60
酒税がビールと同じになる。
無くなりはしないけど。

62 :Anonymous:2021/08/02(月) 20:24:06.74 ID:mx0wYhCi.net
から揚げ弁当と黒ラベルまいうー(^o^)

63 :Anonymous:2021/08/02(月) 22:46:46.26 ID:LekqEF0J.net
>>55
そんなんだから働くATM扱いされるんだよ。

64 :Anonymous:2021/08/03(火) 12:04:20.53 ID:1kDtbB22.net
>>63
むしろ逆じゃ?

65 :Anonymous:2021/08/03(火) 13:40:10.95 ID:X2rKGn23.net
>>54
その言い方は反感を買うぞ。

66 :Anonymous:2021/08/03(火) 16:11:42.81 ID:TWiAENP+.net
>酒税がビールと同じになる。
>無くなりはしないけど。

一番搾りと同価格になっても
のどごし生を機械的に買い続ける老人は居そうなので、
特定銘柄のみ細々と残りそう。

今の発泡酒みたいに。

67 :Anonymous:2021/08/03(火) 16:40:35.43 ID:fhYd5kj+.net
もしかして麦アレルギーの人に需要があるのか?

68 :Anonymous:2021/08/03(火) 16:50:23.70 ID:3GRG7tm5.net
>>54
熟年離婚へのご招待

69 :Anonymous:2021/08/03(火) 22:00:47.83 ID:x0KvxEbq.net
オリオンちゅらたいむ飲んだ
1年振りだから美味い

70 :Anonymous:2021/08/04(水) 00:06:15.87 ID:+cpwmu6K.net
>>64

>>65 

>>68
特に問題ないんだけど。うちの嫁は正職員で俺並みに稼ぎあるし、育児や家事も半々だからね。離婚しても各々自活出来るからいいんじゃないかな。どうせ老後は老人ホームだし。

71 :Anonymous:2021/08/04(水) 00:08:04.46 ID:ZXG7qtiz.net
ならお前喰わせてないじゃん
稼ぎの悪い奴ほどイキるんだよな

72 :Anonymous:2021/08/04(水) 00:54:40.12 ID:nSAG1nd0.net
第三値上後はイオン安コーラハイボールかな…
余ってた紹興酒が相性よくて旨味が増すのと人工甘味料感を控えめにしてくれた

73 :Anonymous:2021/08/04(水) 01:23:15.30 ID:PjbGJR4e.net
第三の魅力は安いところだけじゃなく
新製品のサイクルが速かったりイロモノキワモノがたまに出てきたりするところ
それが面白くてウォッチしてるんだよな
安価に酔いたいだけなら工業用アルコールを静注するか干潮するか密造酒作ればいいよ

74 :Anonymous:2021/08/04(水) 05:58:49.24 ID:oGxeTbvx.net
>>73
無理すんなジジイ

75 :Anonymous:2021/08/04(水) 08:15:24.19 ID:Vk9xUvVB.net
>>70
じゃあ誰のおかげで飯食ってんの?

76 :Anonymous:2021/08/04(水) 08:29:22.38 ID:lfRIYImx.net
逆らうとキレるから無視されてるだけじゃね?

77 :Anonymous:2021/08/04(水) 08:48:15.74 ID:5Xi8Pnyx.net
>>73
安価に酔いたいだけでそんなことするやつがいるかバカちん

78 :Anonymous:2021/08/04(水) 08:51:12.13 ID:YCo2Tjl/.net
いるよ?

79 :Anonymous:2021/08/06(金) 00:24:05.78 ID:F+YfWda4.net
>>76
どうでもいい奴が昼からビール飲んでようと別にどうでもいいしな

80 :Anonymous:2021/08/06(金) 09:35:35.03 ID:tauui+sR.net
くっだらねー話題

81 :Anonymous:2021/08/06(金) 13:23:34.62 ID:IZ6sCQ0o.net
くやしー

82 :Anonymous:2021/08/06(金) 21:25:22.19 ID:tvUnsSnd.net
自分から悔しいってレスするやつ初めて見た

83 :Anonymous:2021/08/06(金) 22:08:57.47 ID:KJ6ViuWR.net
麦とホップも高くなったから爽生にしてるわ

84 :Anonymous:2021/08/06(金) 22:19:38.40 ID:6epqJb4f.net
麦きらり
不味すぎわろた

85 :Anonymous:2021/08/09(月) 05:28:18.53 ID:rFEKNxDr.net
>>83
そりゃお前の店の問題だろ

86 :Anonymous:2021/08/12(木) 15:52:12.10 ID:j1Fykue4.net
>>83
原産国が韓国のビールは大体薄い。

87 :Anonymous:2021/08/12(木) 15:53:28.17 ID:j1Fykue4.net
>>86
爽生のことです。

88 :Anonymous:2021/08/12(木) 20:33:04.93 ID:ipmKsf5V.net
最近極上キレ味売ってるところないなぁ

89 :Anonymous:2021/08/12(木) 23:54:14.41 ID:/QdOzg9W.net
もう金麦が秋の味に入れ替わってる

90 :Anonymous:2021/08/13(金) 10:50:38.08 ID:h9Nn3TQI.net
>>89
立秋過ぎたからね

91 :Anonymous:2021/08/13(金) 10:53:17.20 ID:eIKq5RfD.net
黒ラベルまいうーv(^o^)v

92 :Anonymous:2021/08/13(金) 11:51:00.40 ID:FrPlg899.net
夏の味嫌いやったからそれは朗報

93 :Anonymous:2021/08/13(金) 12:04:21.35 ID:GsZ9BXcv.net
>>89
いつもの赤いやつ?

94 :Anonymous:2021/08/13(金) 12:21:22.53 ID:Bl8HMdE4.net
>>90>>93
両方

95 :Anonymous:2021/08/14(土) 00:10:40.22 ID:U2xYPHrm.net
爽生しか飲めない

96 :Anonymous:2021/08/15(日) 16:10:21.39 ID:wT5UhG7z.net
大雨予想できたから昨日のうちにバーリアル買い込んだのに東京は寒すぎて飲む気にならない。

97 :Anonymous:2021/08/15(日) 19:07:16.69 ID:wyvRX7oa.net
絶対に好きになれない赤の、 赤ワインでシコれ、って言われてる様なもんじゃん
そういう遺伝子操作で日本人殺されるぞ! 戦おうぜみんな、

98 :Anonymous:2021/08/15(日) 21:26:15.56 ID:oAW0Wa27.net
かなり出来上がってるな。

99 :Anonymous:2021/08/15(日) 22:55:19.99 ID:crSVp5/e.net


100 :Anonymous:2021/08/15(日) 23:07:00.08 ID:PJAOeoa1.net
わざわざ爽生やバーリアルを飲む理由が見つからない
半額まで安いのならまだしも

101 :Anonymous:2021/08/16(月) 15:54:00.57 ID:WfFO62/H.net
今夜はフラゲしたクリアアサヒ/秋の宴をいただく

102 :Anonymous:2021/08/16(月) 20:56:13.77 ID:QrszTvSu.net
>>94
去年とちょっと味が変わったね。
でもまあ、旨いけど。

103 :Anonymous:2021/08/16(月) 21:08:42.36 ID:khJPCPFX.net
麦とホップ薫る焙煎

昨日クラシックビター買いに行ったら売ってなくてコレになっていた

いい感じかも
けど、昨年の緑缶?には及ばないな

104 :Anonymous:2021/08/17(火) 11:10:53.16 ID:QNoRpug+.net
クリアアサヒと麦とホップの秋限定品買ってきた、金麦の方はパス
今夜の晩酌が楽しみ

105 :Anonymous:2021/08/17(火) 11:52:58.18 ID:G07jZqju.net
金麦〈琥珀の秋〉
例年と同じ感じ 味変したい時に飲む感じ、メインにはならない
去年発売の緑色缶「濃いめのひととき」が9月に発売してくれることを期待している

106 :Anonymous:2021/08/17(火) 12:36:49.04 ID:a04MRowY.net
琥珀の秋
割と軽めでフルーティーな感じだな

107 :Anonymous:2021/08/17(火) 17:53:22.06 ID:ypHpWhNy.net
金麦 琥珀の秋 を飲んだ
麦ホの赤に近い味だった

>>106どこがフルーティなんだよ
麦芽ローストが深めで出る味だろ

108 :Anonymous:2021/08/17(火) 18:01:57.59 ID:I/LzvWh7.net
えー
あんまり焙煎した香ばしさは感じないぞ

109 :Anonymous:2021/08/17(火) 18:12:54.67 ID:vCzhIsRV.net
キリン秋味と比べたら全然焙煎感無いよな

110 :Anonymous:2021/08/17(火) 18:20:08.51 ID:wrFf4hmO.net
琥珀の秋うまかった
金麦の限定は個人的には当たりが多い

111 :Anonymous:2021/08/17(火) 23:25:57.56 ID:ypHpWhNy.net
>>108-109お前らはいっぺんロースト麦芽を鼻の穴につめろや

112 :Anonymous:2021/08/17(火) 23:52:22.54 ID:I/LzvWh7.net
>>111
コロナ後遺症か
お気の毒に

113 :Anonymous:2021/08/17(火) 23:55:18.85 ID:CZZhQl9h.net
>>111
老害の見本みたいな奴やな。

114 :Anonymous:2021/08/18(水) 00:28:50.44 ID:UlAh1tnf.net
>>111
少し息苦しいが次はどうしたらいい?

115 :Anonymous:2021/08/18(水) 07:26:21.37 ID:wM9lj3w9.net
この世の中で琥珀の秋の味もわからずヘラヘラと笑っとる奴は
息する資格無し!

116 :Anonymous:2021/08/18(水) 08:19:15.44 ID:/zQcZyfK.net
とか朝っぱらから酔っ払って書き込む奴は生きてる資格無し

117 :Anonymous:2021/08/18(水) 08:30:20.94 ID:Mnkf45wt.net
今回の秋限定品は最近の苦味ブーム(IPAブーム?)にのっかってどれも苦味が前に出てるな、個人的は良い傾向だ

118 :Anonymous:2021/08/18(水) 11:51:57.65 ID:RGt1G07z.net
限定秋系で、紫色の缶は目立つな麦ホ
大体もみじ赤とかを前面に出したデザインになるのに

119 :Anonymous:2021/08/18(水) 12:56:25.05 ID:YtfSM3by.net
確かに麦ホの秋は、夏向け製品かと2度見した
一応紅葉が描いてあるけど遠目に花火にも見える
他社の秋製品に混じって置いてあるから、よけい夏製品の在庫のような悪目立ち感

120 :Anonymous:2021/08/18(水) 14:43:44.86 ID:/zQcZyfK.net
紫で春夏秋冬のどれを連想するかといったら秋だろ?

121 :Anonymous:2021/08/18(水) 17:37:57.03 ID:0tsE6t8R.net
金麦の琥珀の秋美味しいね( =^ω^)

122 :Anonymous:2021/08/18(水) 17:38:06.48 ID:kggbPjKb.net
赤は、麦ホ赤のせいで使えないからな…

123 :Anonymous:2021/08/18(水) 21:34:59.89 ID:FGLnBTwt.net
黒ラベルおいしいねo(^-^o)(o^-^)o

124 :Anonymous:2021/08/19(木) 00:04:51.62 ID:wpqXSa6k.net
ゴールドスターにハマってもうた

125 :Anonymous:2021/08/19(木) 13:42:58.69 ID:UJPnx+YV.net
金麦秋の味飲んだけど 夏の味との違いが良くわからなかった・・・

126 :Anonymous:2021/08/19(木) 13:55:03.62 ID:DGRFhXp0.net
>>121
うまいけどやっぱり本当に涼しくなってから飲みたい味

127 :Anonymous:2021/08/19(木) 14:07:20.71 ID:6S2DM+JI.net
秋の限定品を涼しくなってから飲むって違和感あるな

128 :Anonymous:2021/08/19(木) 15:55:20.00 ID:+ew4y6W7.net
お花見に桜柄の着物を着て来た馬鹿まーんを見たような違和感があるよな

129 :Anonymous:2021/08/19(木) 17:30:03.08 ID:UJPnx+YV.net
仕事帰りに「金麦 琥珀の秋-ロースト麦芽仕込み-」 を買ってきて今飲んだ
これ旨いね
黒ビールとのハーフぉハーフみたい

130 :Anonymous:2021/08/19(木) 19:29:53.73 ID:PzyLGmcI.net
クリアアサヒ秋の宴
アンバーでよろしい

131 :Anonymous:2021/08/19(木) 21:07:05.85 ID:HxWg2Qu/.net
バーリアルよりも高い第三とかないわ

132 :Anonymous:2021/08/19(木) 21:43:30.56 ID:yZC2ioCq.net
麦とホップ紫を呑んだけど、
なかなかいいね。

133 :Anonymous:2021/08/19(木) 21:54:43.69 ID:Aj9Z2oTz.net
むか~し、 YAMAZAKIグループで、ちゃんと解毒が出来るビ―ル 売っていたのは、今何処に行ったのだろう

134 :Anonymous:2021/08/21(土) 15:29:43.67 ID:NXKUffcv.net
ちょっと前にビールをやめたら腰回りの贅肉が取れるかどうか乞うご期待と言った者だけど、効果てきめんだったよ
だらしないタヌキ腹の原因はビールにあるということがこれで特定できた

135 :Anonymous:2021/08/21(土) 15:34:26.82 ID:NXKUffcv.net
ビールをやめて2か月ぐらいかな
タヌキ腹に悩んでる奴はとっととビールなんてやめた方がいい
これ本当の話

136 :Anonymous:2021/08/21(土) 15:59:43.46 ID:kSuP7PHs.net
おめえはそれでいいや

137 :Anonymous:2021/08/21(土) 17:57:48.76 ID:bYcKB/NB.net
大体何本飲んでんだよブタ
第3でも100mL中kcalは20〜25だろ
350を1缶としても
25kcal×3.5倍=87.5kcalだぞ
腹がだらしなくなる理由にならん
ブタ腹になるのは単にラーメンの食い過ぎだブタ

俺は1日1缶のビールダイエットをお勧めする。夕食にこれだけ。マジで痩せるよ〜

138 :Anonymous:2021/08/21(土) 20:31:14.25 ID:gZTqa9L3.net
朝昼食べ過ぎず適度な運動してれば夜にビール1リットル飲んでも太りません

139 :Anonymous:2021/08/21(土) 21:10:31.81 ID:6epIk30E.net
今無職なんで朝と晩の2回合計350缶6本開けてるわ
当然餓鬼みたいに腹がポコッと出てる

140 :Anonymous:2021/08/21(土) 21:22:03.65 ID:3WMvYo6P.net
麦とホップ 薫る焙煎、
よくある秋商品みたいなロースト味かと思ったら、
濃い版の麦ホみたいな感じだな。

麦ホ金よりビールぽくてうまい

ただなんか、周りでサッポロ新商品を扱う店が減ったので
あまり見ないのが残念

141 :Anonymous:2021/08/21(土) 22:24:37.38 ID:3K7ChrfS.net
あと何年かすると第三と本当のビールの酒税が同じになるようだけど
やっぱり第三は無くなる運命なの?

142 :Anonymous:2021/08/21(土) 22:34:16.23 ID:gZTqa9L3.net
>>141
逆に聞くけど「のどごし<生>」と「一番搾り」が同じ値段になっても「のどごし<生>」買うの?

143 :Anonymous:2021/08/21(土) 22:44:17.18 ID:t/UPWgQ4.net
運動しないなら太って当たり前。
激しい運動しなくても、せめて歩く方がいいよ。

144 :Anonymous:2021/08/21(土) 22:58:19.17 ID:5se3AGT1.net
本当に国最低だな。民間企業の努力を水の泡にして。いやビールの泡か(笑)

145 :Anonymous:2021/08/22(日) 00:29:15.03 ID:9W2X8kDs.net
>>141
高いビールと安いビールとして存在し続けるんでないの?

146 :Anonymous:2021/08/22(日) 00:30:07.38 ID:46O1F2nn.net
酒税同じで安く出来るかな?

147 :Anonymous:2021/08/22(日) 04:25:56.89 ID:0nUt2/Cs.net
麦ホ秋限と金麦秋限どっちか迷ったけど
麦ホの方残り3パックしか無かったから秋味と一緒に買った

148 :Anonymous:2021/08/22(日) 06:09:52.94 ID:QG1pRypO.net
秋味って昔は麦芽量1.5倍だったのに いつの間にか1.3倍に減ったのね

149 :Anonymous:2021/08/22(日) 09:38:45.88 ID:YNmHpaAr.net
>>141
麦とホップとかのブランド名は残ってついに本物のビールになりますたーってやるかもしれませんね。すぐには消えないとは思う。

150 :Anonymous:2021/08/22(日) 09:45:13.87 ID:YNmHpaAr.net
最初は美味しくなかった第三も新ジャンルになり安く酔えて良かったが今を見るとビールに大分近くなって進化ってすごいよな。

151 :Anonymous:2021/08/22(日) 13:46:17.97 ID:VFMzcLLy.net
>>145
原料の種類が第三のが多いから、ビールより第三のが
製造コスト嵩みそう

152 :Anonymous:2021/08/22(日) 16:40:08.17 ID:JCCr4x7F.net
結局、税金の差が価格の差なのかな?

153 :Anonymous:2021/08/22(日) 17:19:49.54 ID:YNmHpaAr.net
実際製造コストは新ジャンルの方が高いって聞いたことある。本当かどうかは知らない。

154 :Anonymous:2021/08/22(日) 19:26:53.05 ID:+nNu6acG.net
黒ラベルまいうー(^o^)v

155 :Anonymous:2021/08/23(月) 01:08:37.32 ID:/hCp/rNU.net
ビール代わりとして飲むならやっぱゴールドスターだな

156 :Anonymous:2021/08/23(月) 07:38:44.38 ID:ZqqFDvE4.net
秋シリーズは金麦が旨いな

157 :Anonymous:2021/08/23(月) 12:17:37.51 ID:fJ3/hfri.net
>>155
同じくゴールドスター一筋で、たまに限定の麦とホップや金麦のを飲むくらいだなぁ。

158 :Anonymous:2021/08/23(月) 12:29:33.23 ID:ZRPiE0qZ.net
ゴールドスターは出始めは美味しく飲んだけど、最初の味変で離れた

159 :Anonymous:2021/08/23(月) 12:33:25.14 ID:Vtyp4OfV.net
バランスがいいのはゴルスタより麦ホなんだよな

160 :Anonymous:2021/08/23(月) 18:05:49.39 ID:5dqK+Y8/.net
>>156
後味に華やかさがあるよね

161 :Anonymous:2021/08/23(月) 18:36:36.51 ID:nRt+yyKd.net
麦とホップって色々な種類があるから
普通のスーパーだとオリジナルの黄色缶しか置いていない
大型酒専門店に行かないと入手できない

162 :Anonymous:2021/08/23(月) 23:26:30.68 ID:5o2+flCL.net
麦ホ


ホワイトベルグ
ゴールドスター
ここに季節品を置いてもらうのは大変だわな
最近は出荷を絞ってるのかわからんが店頭ではスポット的な入荷に見える(少量を一度入れておしまい)

163 :Anonymous:2021/08/24(火) 08:56:20.25 ID:pxOoyC9N.net
麦ホ黒販売再開されたんだ
探しに行こっと

164 :Anonymous:2021/08/24(火) 10:48:58.39 ID:aY00TYj6.net

ずっと売ってるけど。

165 :Anonymous:2021/08/24(火) 12:23:45.46 ID:aZRHXO+e.net
新ジャンルの黒は貴重
ビールでもあまり置いてないのに、レギュラーで出してる麦ホはえらい

166 :Anonymous:2021/08/24(火) 15:24:48.19 ID:mu2L0VRr.net
>>158
ゴールドスターはあれだけ味変しちゃうと最初のは何だったの?って成るよね(´・ω・`)随分昔に一番搾りが不味くなった時を思い出したよ。

167 :Anonymous:2021/08/24(火) 17:00:47.32 ID:U7UZTu2E.net
金麦秋の味は夏の味との違いが良くわからなかったけど
琥珀の秋は美味しいね
銀座ライオンの黒ビールとのハーフ&ハーフみたい

168 :Anonymous:2021/08/24(火) 19:40:29.72 ID:JbIjGKqf.net
>>163
休止期間は短かったぞ

169 :Anonymous:2021/08/25(水) 07:34:09.07 ID:0cRTHESD.net
>>167
琥珀の秋、またでたんだ^ ^
去年飲んで感動したから、探そうっと、

170 :Anonymous:2021/08/25(水) 10:15:44.85 ID:Uf0g5vcf.net
琥珀の秋はファミマで売ってる

171 :Anonymous:2021/08/25(水) 16:51:14.05 ID:Uf0g5vcf.net
バーリアルの緑
コスパ高し
さすが麒麟麦酒

172 :Anonymous:2021/08/25(水) 16:54:26.35 ID:iOUG/pqB.net
セブンのブリューもなかなか美味い

173 :Anonymous:2021/08/25(水) 19:39:35.11 ID:Rwu7QGj7.net
金麦 琥珀の秋 ロースト麦芽仕込を飲んだ
ちゃんと琥珀色になってるし6%でなかなかの飲みごたえ

174 :Anonymous:2021/08/25(水) 23:13:59.56 ID:ZV5oknFR.net
麦ホ紫の方が旨かったな。

175 :Anonymous:2021/08/26(木) 00:36:40.80 ID:l+87pc9z.net
岐阜の田舎だと麦ホ紫みかけないな
秋商品は全部金麦琥珀な勢い

176 :Anonymous:2021/08/26(木) 10:47:15.61 ID:hpdTHEZc.net
>>172
> セブンのブリューもなかなか美味い

味は悪く無いんだけど専売の癖に割高感強いんだよな。
コレだったら普通にメーカー品を選んでしまうかな。

177 :Anonymous:2021/08/26(木) 19:44:26.56 ID:i/AGjmHL.net
麦とホップ 薫る焙煎を飲んだ
泡がかなりクリーミーで芳ばしい薫りとコク

178 :Anonymous:2021/08/26(木) 22:19:42.85 ID:zmNRbDpo.net
なんjのビールスレで本麒麟がすごい推されてたんだけどマジ?
まずいばっか書かれてないっけ?

179 :Anonymous:2021/08/26(木) 22:30:22.14 ID:jGmTDRoV.net
本麒麟あんま旨くないと思う。

180 :Anonymous:2021/08/26(木) 22:33:54.58 ID:imIuEA7T.net
最初はさ、良かったさ。
今は各社色々良いのがてでいるし少しだけ古く感じるかな。けして旨くない訳じゃない。あとは好き好みあるから。なんJはシラニ

181 :Anonymous:2021/08/26(木) 23:11:01.30 ID:A+8jcWRW.net
本麒麟は変な癖(アルコール感、甘味、酸味、エグ味)も無くそこそこのビール感があるから無難
のどごし生の中身もこれにすればいいのに

6缶パックが市民生協でなぜか一番安くなってたので攻勢かけるっぽい

182 :Anonymous:2021/08/27(金) 00:37:38.36 ID:1fuHMx68.net
オルジュ割とすきな俺って味覚ガイジ?この値段なら全然いいかなぁって。たまに変な味するけど
一応エールとか好き

183 :Anonymous:2021/08/27(金) 01:08:31.50 ID:f29lhTyi.net
本麒麟はリニューアルする前のほうが良かった

184 :Anonymous:2021/08/27(金) 02:46:57.12 ID:6PJHLzNo.net
キリンはリニューアルするの大好きだからなw

185 :Anonymous:2021/08/27(金) 06:19:21.45 ID:1PGyJmc/.net
金麦琥珀は麦ホ秋がドンキに売ってたかったら買ってみるわ
麦ホと比べると大量に売り出ししてたから金麦の方はよゆうで買えると思うが

186 :Anonymous:2021/08/27(金) 06:25:22.19 ID:1PGyJmc/.net
すげー回ってるわw 日本語でおk状態スマそ
金麦秋は何ケースも確認してたのでよゆうで買える 
麦ホ秋はあるかどうか分からない てだけ

187 :Anonymous:2021/08/27(金) 08:20:16.13 ID:cVz+R7sc.net
2023年10月からは酒税が発泡酒と統一されて第3のビールという括りがなくなるから、これも「発泡酒」扱いになる

188 :Anonymous:2021/08/27(金) 21:17:07.36 ID:raaKGSu+.net
麦ホ紫、麦ホ緑以来の当たりやな。
下手なビールよりビールやん

麦ホ緑ほど味に特徴無いからか、あまり話題にならんけど

189 :Anonymous:2021/08/28(土) 04:39:29.13 ID:egfI/PNG.net
秋のクリアアサヒを試したけど
やっぱりお前はクリアアサヒなんだねという感じ
秋ものは麦ホか金麦をオススメする

190 :Anonymous:2021/08/28(土) 05:37:50.98 ID:l9ILOd+O.net
本麒麟はアルコール6%のせいか、どうもアルコール臭さが気になる

191 :Anonymous:2021/08/28(土) 08:43:35.68 ID:XXAxpgC6.net
麦ほ、金麦、クリアアサヒ
今シーズンの秋物はどれも上手にまとめた感じ、美味しいけど、もっととがっていい
鬼ビターみたいな、クラフトスタイルみたいな、

192 :Anonymous:2021/08/29(日) 05:29:45.95 ID:8K0jsHUZ.net
琥珀の秋はもうレギュラー化してほしいな。毎年、第三の季節ものでトップクラスの味だし

193 :Anonymous:2021/08/29(日) 05:32:01.55 ID:8K0jsHUZ.net
香り爽やかエールのほうはいまいちだったな。プレモルエール的なのを期待したらぜんぜん違った。エール成分が無駄に高いというか

194 :Anonymous:2021/08/29(日) 14:30:35.95 ID:oW+dskxO.net
低くて凡庸なのよりいいだろ
金麦は特化型、サッポロはバランス型が最近の傾向だな

195 :Anonymous:2021/08/29(日) 14:43:23.11 ID:R8Hb5I9y.net
プレモルエールのエール感の無さは意図がわからんな。
ラガーとかピルスナーから離れすぎると、保守的な消費者からそっぽ向かれる的な事なのか。

限定品とはいえ第三では鬼ビターみたいなゴリゴリのIPA作ってんのにな

196 :Anonymous:2021/08/29(日) 18:40:59.50 ID:+woSkRwi.net
第三がIPAとか(呆

197 :Anonymous:2021/08/29(日) 19:05:30.31 ID:at6dHCtn.net
クリアアサヒ 秋の宴を飲んだ
焙煎コク旨仕立てで美味
琥珀色でアルコール6%で飲みごたえあり

198 :Anonymous:2021/08/29(日) 19:42:42.80 ID:/KV2FK/o.net
>>196
そう思うだろ
でも鬼ビターのIPA感は凄かったんだよ
実は最後の1缶まだ残してるw
そろそろ飲まなくちゃと思いつつ勿体無いと思っちゃう

199 :Anonymous:2021/08/29(日) 20:48:47.04 ID:yfWaSsQ2.net
イソプロピルアルコール

200 :Anonymous:2021/08/29(日) 22:08:26.09 ID:KUNRDWZv.net
まずくなっちゃうから早めに冷やして飲んだ方がいい

201 :Anonymous:2021/08/29(日) 22:10:56.88 ID:R8Hb5I9y.net
>>198
今冬も発売されると信じて飲め

去年の麦ホ緑の時、俺はそうした

202 :Anonymous:2021/08/30(月) 01:37:54.98 ID:dVl87IEr.net
麦ホ 芳ばしい香りとコク 香る焙煎、いまいちだな
麦ホが好みじゃないってのもあるけど、金麦の琥珀のほうが良い。やっぱり普段から好きな味のメーカーのほうがしっくりきやすいということだな。必ずしもじゃなかったけど

203 :Anonymous:2021/08/30(月) 13:42:57.05 ID:UCXnMALV.net
ダブルビター
鬼ビター
クラシカルビター
ビターものって大きくハズレる事はないね
新ジャンルと相性いいんだろうか

204 :Anonymous:2021/08/30(月) 14:30:27.44 ID:R+871ypR.net
2年後に第3が廃止されたら、ビールに行く?発泡酒に行く?

205 :Anonymous:2021/08/30(月) 15:53:36.01 ID:5K88rhkQ.net
あの世に行く(^ω^)

206 :Anonymous:2021/08/30(月) 16:07:49.86 ID:2qV8sO5A.net
あの4のビールか

207 :Anonymous:2021/08/30(月) 19:20:21.74 ID:habqeAi0.net
麦とホップ 紫の限定品を頂く!
美味い!通年販売して欲しい

208 :Anonymous:2021/08/30(月) 20:50:34.08 ID:+y+ScaXE.net
秋の金麦呑んでみた
あらいいですね、下手したら金麦ラガーよりも旨いくらい
一時期のサントリーは第三ビール含めて全てのビール類がプレモル臭がして閉口したが、
最近はパーフェクトビールといい、秋の金麦といい、ちゃんと呑める味になってるわ

209 :Anonymous:2021/08/30(月) 22:03:20.13 ID:3bEIhIGc.net
キリンがほんとなんも仕掛けてこないの謎

210 :Anonymous:2021/08/30(月) 22:39:31.09 ID:Kresq4zb.net
やまやでオリオンのサザンスターとちゅらたいむを見掛けました(6缶パック)
同じオリオンの第3のビールですが、味に大きな違いがあるのでしょうか?
どっちを買おうか迷ってます

211 :Anonymous:2021/08/30(月) 23:24:35.73 ID:oOTyl/dz.net
>>209本麒麟がバカ売れしているから
仕掛ける必要性無し

212 :Anonymous:2021/08/30(月) 23:46:55.61 ID:T0HZpw8u.net
プゲラッチョw
第三コジキに酒の味が分かるかボケ!

213 :Anonymous:2021/08/31(火) 00:34:58.38 ID:eDSk67RN.net
ネタがなくても月3万円を稼ぐブログなら誰でも作れる。後はやるかやらないかだけ

ブログで稼ごうと思ったら簡単だよ。
身の回りにあるものをとにかく写真に撮りまくれ!
そのカメラに撮った商品を使い込め!それも徹底的にな!
あとは、お前の感じた感想をそのままブログに書き込むんだ!
その紹介した商品にAmazonのアフィリエイトを忘れるなよ。
これをひたすら続ければ、月に数万円は余裕。

先程の書き込みにも書いてあったとおりなんですが、手順は簡単、次の3ステップです。
1身の回りにあるモノの写真をデジカメで撮りまくる
2写真に撮ったモノを徹底的に使い込む
3モノの使用感を自分の感じたままブログに書き殴る

214 :Anonymous:2021/09/01(水) 21:36:47.94 ID:cwtJny2A.net
エールっぽいの好みなんだけど今なら何がいいだろうか

215 :Anonymous:2021/09/01(水) 22:26:43.41 ID:rgLFqbAS.net
金麦琥珀の秋が比較的フルーティだけどエールかといわれると知らん

ただサントリーは、エール系第三を年に何本も出してるので
そのうち出るだろ

216 :Anonymous:2021/09/02(木) 01:15:43.19 ID:3tFvTMXQ.net
ゴルスタ350ml缶飲んだら酔っぱらった
一番搾りは大丈夫だったんだけどたまたまかな

水色の麦ホを買い置きすべきだった〜〜

217 :Anonymous:2021/09/02(木) 01:26:06.06 ID:F4ZzSqTe.net
麦ホ紫もニッポンクラシックもなんか変
妙な雑味が残る いったいどうしたのか
結局ゴルスタしか選べない
AEONはニッポンクラシック置かなかったし、なんかまずったのか?

218 :Anonymous:2021/09/02(木) 01:41:51.44 ID:/Nt6/iO9.net
ゴルスタって俺はもう飲まなくなったから、ただの好みの問題かと
金麦琥珀は良いよ

219 :Anonymous:2021/09/02(木) 02:17:32.72 ID:F4ZzSqTe.net
やっぱり好みなんかなぁ 麦ホは本ジュクとか緑のは良かったのに
だんだん品質下げないと価格維持できないのかと心配
基本サッポロが好みなんだけど、では金爆に挑戦してみる

220 :Anonymous:2021/09/02(木) 06:17:57.96 ID:USm+1/Qz.net
>>216
味が変わるたびに新旧2本のみくらべてたけど、麦ホ赤とゴールドスターはなんか酔いが回りやすくしばらく残る。ちょっと俺の弱い体質には合わないようだ。
紫なら大丈夫なんだがな。

221 :Anonymous:2021/09/02(木) 15:59:58.24 ID:F4ZzSqTe.net
>>216
麦ホ赤はわしもそうなる なんか後悔する
実は本麒麟やTopvalue青でも そうなる
ゴルスタは平気 やっぱり人それぞれの体質かなぁ

222 :Anonymous:2021/09/02(木) 18:03:47.90 ID:Jgqr+fPX.net
6%だからじゃなくて?

223 :Anonymous:2021/09/02(木) 18:17:20.21 ID:F4ZzSqTe.net
それもあるかも 頂は最初はおいしかったけど・・

224 :Anonymous:2021/09/04(土) 07:10:05.97 ID:xhdCozEw.net
第三のビールって安いから体に悪いのかな??

225 :Anonymous:2021/09/04(土) 07:36:40.89 ID:IIp1icyR.net
>>224
悪いよ。そもそも酒は飲まないほうがいい。百薬の長ってのも眉唾

226 :Anonymous:2021/09/04(土) 09:09:18.98 ID:NJhetozG.net
黒ラベルまいうー(^o^)v

227 :Anonymous:2021/09/04(土) 18:28:13.73 ID:mabg3a+x.net
金麦 琥珀の秋美味いねー

228 :Anonymous:2021/09/04(土) 19:21:52.23 ID:GUiGcj/1.net
>>225
>百薬の長ってのも眉唾
眉唾じゃなくて真っ赤な嘘らしいよ TVだったかネットだったか医者が言ってた
「百薬の長」ってのは大昔の飲んべの医者が言い出した妄言らしい 飲んべの大衆がそれに迎合しただけ
どんなに身体が強くても内蔵、特に肝臓に負担はかかるから飲まないに越したことはないらしい

229 :Anonymous:2021/09/04(土) 19:34:04.62 ID:m8Owjd9A.net
アルコールは合法ドラッグである

230 :Anonymous:2021/09/04(土) 20:12:43.85 ID:zcJYXv2S.net
>>228
ワインが体に良い、ってマスコミは言いまくってたのに、川島なお美が他界してからそういう意見がぴたっと無くなったよな

231 :Anonymous:2021/09/04(土) 21:08:29.74 ID:aQ6AwmjD.net
酒よりも白砂糖さらには人工甘味料のほうが身体や精神に害があるよ。酒は飲める上限があるけど砂糖や人工甘味料は無限に摂取しちゃう。

232 :Anonymous:2021/09/04(土) 22:53:08.97 ID:n1jyMThC.net
アルコールの害に関して、いまさら語るまでもないだろう。

少量だと、血管拡張による血流改善で
体が温かくなったり、疲労回復に効果があったり、血管が詰まりにくくなったり、ストレス緩和するが
アルコールの発癌性や飲酒習慣による喉、胃腸の消化器系、腎臓や肝臓なんかのダメージ
があるから
概ねアルコールは毒で結論出てる。

その中で酒好きは、美味しく飲めるようにつかず離れず酒と付き合ってるんだろ。

基本、酒が旨く感じてる間は大丈夫よ。
不味く感じたら、身体どっか壊してる。

233 :Anonymous:2021/09/05(日) 04:36:26.29 ID:9rVYfwlP.net
>>232
ガンになった人の調査すると、最初の違和感は
「どうも最近ビールが美味しくなくなった」って思うらしい
どこかで読んだ

234 :Anonymous:2021/09/05(日) 08:29:08.93 ID:ryxRpTo4.net
しかし、酒のストレス解消効果も侮れないからな。飲まずにストレスで癌になるか飲んで癌になるかはあなた次第。

235 :Anonymous:2021/09/05(日) 10:34:39.26 ID:SMBK/eB8.net
>>233
なら毎日おいしくビールを飲んでる俺はまだ大丈夫だな

236 :Anonymous:2021/09/05(日) 11:08:22.51 ID:zEww8M+4.net
コロナも味覚に症状が出るって言うし、酒が美味しく飲めるかは重要やね。まあ、不味さを感じれるのも重要かw

237 :Anonymous:2021/09/05(日) 22:44:51.64 ID:CbgYNc8+.net
クリアアサヒ秋の宴イイじゃん

238 :Anonymous:2021/09/06(月) 22:24:15.49 ID:jsJc/RrP.net
>>228
感想じゃねーか

239 :Anonymous:2021/09/07(火) 23:31:49.67 ID:Kzv9+kx+.net
黒ラベルまいうー(^o^)v

240 :Anonymous:2021/09/07(火) 23:34:23.19 ID:Kzv9+kx+.net
つまみはファミチキだけど、うらやましいか(^ω^)

241 :Anonymous:2021/09/07(火) 23:37:23.23 ID:8XHY0Ys0.net
しばらく第三ビールしか飲んでない

242 :Anonymous:2021/09/07(火) 23:50:20.17 ID:lRBY7OGk.net
>>240
今ケンタッキーが1P無料だからもらってきたら?
ファミチキってタイ産の不味い肉でしょ
そんなの食って喜んでるとか程度が知れるよ

243 :Anonymous:2021/09/07(火) 23:56:20.42 ID:y4eeBZs2.net
最近、ビールと発泡酒買って飲んだけど、癖のある第3はまがい物だとわかった
癖のない第3は良いと思う

244 :Anonymous:2021/09/08(水) 00:52:50.90 ID:qBIr3MIV.net
金麦の悪口はよせ

245 :Anonymous:2021/09/08(水) 09:23:12.59 ID:5k57r6mq.net
>>239-240
液体注入のファミチキに黒ラベルって、貧困層だなぁ。せめて、ケンタッキーにプレモルやヱビスにしろよ

246 :Anonymous:2021/09/08(水) 09:26:23.20 ID:ereYf+qX.net
苦味を混ぜとけばおいしいおいしい言ってる奴用

247 :Anonymous:2021/09/08(水) 12:34:39.55 ID:xscHkaX2.net
メーカーの商品をディスる場所ではないと思いたい。飲んでハッピーね

248 :Anonymous:2021/09/08(水) 12:39:06.96 ID:85NcCxyc.net
ケンカは同レベル同士でしか起きないからな。金持ちケンカせずとも言うし。イチャモン付ける奴のレベルも察し。

249 :Anonymous:2021/09/08(水) 13:05:57.91 ID:8YMulnE+.net
まあたまには第一のビールも飲みたいけどな

250 :Anonymous:2021/09/08(水) 15:20:45.10 ID:9OnVmvQr.net
TikTokのアプリを無料インストールで今なら3000円のAmazonギフト券、アマギフ貰えますよ。

https://vt.tiktok.com/ZSJTckrcE/

コード→AB12042748を入力するだけ☆

251 :Anonymous:2021/09/08(水) 20:27:55.51 ID:DTcigbuF.net
金麦の秋の味美味いよね
ずっとこの味でええのに

252 :Anonymous:2021/09/08(水) 22:42:28.24 ID:ysRCZlNR.net
下ネタかよ!

253 :Anonymous:2021/09/09(木) 08:20:01.33 ID:COEeUhoK.net
マルエフ缶再開だってさ

254 :Anonymous:2021/09/09(木) 08:25:40.92 ID:FVG/8tWD.net
発泡酒も第三ビールもビールじゃねーよ
ドイツを見習え

255 :Anonymous:2021/09/09(木) 08:46:47.00 ID:0B6aGL9d.net
ベルギー「」

256 :Anonymous:2021/09/09(木) 10:00:58.38 ID:C+ykgOOf.net
>>254
その理屈だと、黒ラベルもキリンラガーもビールじゃなくなってしまう

257 :Anonymous:2021/09/09(木) 13:44:32.34 ID:TAYXUf0E.net
ベルギーは良質のホップが取れないからな
代わりにオレンジの皮とか入れている
これはこれで旨いけど

258 :Anonymous:2021/09/09(木) 15:34:33.25 ID:20EsYYYw.net
水曜日の猫 呼んだ?

259 :Anonymous:2021/09/09(木) 17:55:00.31 ID:yRjHTDGO.net
第三なのかそれ

260 :Anonymous:2021/09/09(木) 18:44:21.98 ID:2DHkTzQt.net
そろそろ、第四を開発してほしいな

261 :Anonymous:2021/09/09(木) 19:15:21.69 ID:Rj7KDbku.net
税制も変わるし、ビールをもう少し細かく分類して売ったらいいと思う
エールとかラガーとか

262 :Anonymous:2021/09/09(木) 20:27:05.72 ID:EcMENAYx.net
>>260
実は今第三と呼ばれてるのが第四だった
第三が麦芽以外の原料で第四がリキュール類

263 :Anonymous:2021/09/10(金) 09:14:11.83 ID:uLxmOl/8.net
黒ラベルまいうーv(^o^)v

264 :Anonymous:2021/09/10(金) 09:29:05.72 ID:pbfkZs9l.net
>>260
第4ができる余地はあるんだっけ

麦芽とホップを使用した酒のうち特定の作り方をしたものだけが第3として低い税率になってる状態のはず

低コストの新しい作り方を考えても
麦芽とホップを使う限り発泡酒の税額にしかならない仕組みだったと思う

265 :Anonymous:2021/09/10(金) 09:36:08.60 ID:s9oV4zGT.net
去年の今頃だっけ?鬼ビター?
今年はこういうの出ないのかなぁ〜?

266 :Anonymous:2021/09/10(金) 11:45:49.06 ID:KnMD6Phc.net
一番搾りの新味美味いの?
下手に味変えてほしくない
スーパードライは冷えてないと味しなくて不味いし
やっぱり黒ラベルになる
他に美味いビールない?

267 :Anonymous:2021/09/10(金) 11:48:39.65 ID:qIwpFRH8.net
>>266
味は相性だから、自分が好きな味が1番だよ。俺は黒ラベル、いまいちだ。不味いとは思わんけどね

268 :Anonymous:2021/09/10(金) 11:49:58.60 ID:IIHNSuaY.net
スレタイも読めんのか

269 :Anonymous:2021/09/10(金) 11:57:21.46 ID:KnMD6Phc.net
>>267
濃くて苦味が強いビールありませんか?
スーパードライと真逆なビールで

270 :Anonymous:2021/09/10(金) 12:09:28.72 ID:UT+A58oQ.net
>>269
金麦ラガーかな

271 :Anonymous:2021/09/10(金) 12:19:14.15 ID:KnMD6Phc.net
とりあえずプレミアム・モルツ買って飲んでみます麦芽とホップだけで材料多めに使ってるらしいんで
日本だけなんだよね米とコーンスターチ入れてるの
ドイツのビールからしたらありえないとか言われてる

272 :Anonymous:2021/09/10(金) 12:25:02.36 ID:0Xx2YVrD.net
>>269
インドの青鬼
https://yonasato.com/ec/product/indono_aooni

273 :Anonymous:2021/09/10(金) 12:29:05.88 ID:A4zd/rDr.net
バドワイザー「」

274 :Anonymous:2021/09/10(金) 12:36:15.97 ID:s97BwmKU.net
夏休みにビールを飲み始めた未成年なのかな
まあ微笑ましいじゃないか

275 :Anonymous:2021/09/10(金) 12:37:48.55 ID:KnMD6Phc.net
>>272
国産メーカーでお願いします

276 :Anonymous:2021/09/10(金) 12:46:13.26 ID:p0wUuGKE.net
↑こいつ最高にアホ

277 :Anonymous:2021/09/10(金) 12:56:54.93 ID:+nYVzguN.net
>>276
キミが矢印で指している番号は276だ

278 :Anonymous:2021/09/10(金) 13:03:31.80 ID:0Xx2YVrD.net
ヤッホー 長野工場だけどさ、、、orz

279 :Anonymous:2021/09/10(金) 13:03:58.21 ID:tdRy2Xks.net
↑こいつ最高にアホ 

280 :Anonymous:2021/09/10(金) 13:04:42.52 ID:0Xx2YVrD.net
>>269
朝膝リッチ は飲んだの?

281 :Anonymous:2021/09/10(金) 21:50:02.98 ID:LS3CsBna.net
久しぶりにゴールドスター飲んだ
美味いよね

282 :Anonymous:2021/09/11(土) 10:58:07.34 ID:3K7CrOjC.net
ごる・すた

283 :Anonymous:2021/09/11(土) 11:06:50.85 ID:M9Bwwuyb.net
金麦にラーメンのオマケが付いてた。
食べたらゲロマズだった。
(´・ω・`)

284 :Anonymous:2021/09/11(土) 11:22:47.01 ID:gUosFjkP.net
>>283
昨日の夜、同じの買ったわ

285 :Anonymous:2021/09/11(土) 13:40:11.75 ID:/ky/lW+X.net
おまけなに?

286 :Anonymous:2021/09/11(土) 14:35:35.27 ID:JY7qReR/.net
>>283
日清の旭川しょうゆ?

287 :Anonymous:2021/09/11(土) 14:53:42.00 ID:OxDPkwW+.net
日清のラーメン屋さん

288 :Anonymous:2021/09/11(土) 15:12:46.20 ID:JY7qReR/.net
まあまあ美味かったけど

289 :Anonymous:2021/09/11(土) 18:30:25.03 ID:iwOsbDzZ.net
サントリーの酒のおまけが日清とか、完璧やね

290 :Anonymous:2021/09/11(土) 18:43:10.18 ID:TOJYRyaf.net
>>260
既にあるって。麦とホップやザリッチ、本麒麟金麦がそれ。

291 :Anonymous:2021/09/11(土) 18:45:36.54 ID:TOJYRyaf.net
>>271
ドイツ人はスーパードライが好きみたいだぜ。
どういうわけか評価されているみたいだ。

292 :Anonymous:2021/09/11(土) 18:46:36.25 ID:TOJYRyaf.net
>>277
ワラタ

293 :Anonymous:2021/09/11(土) 18:55:42.17 ID:u18567PW.net
>>291
ドイツ人だって好みの違いは色々あるだろう

294 :Anonymous:2021/09/11(土) 19:07:19.64 ID:6cghAeAh.net
一人で何やってんだか

295 :Anonymous:2021/09/11(土) 19:11:50.23 ID:cTIlFVeg.net
よっぽど恥ずかしかったんだろうな
国産メーカーってw

296 :Anonymous:2021/09/11(土) 21:36:14.56 ID:yfzcpXHh.net
>>291
同僚のドイツ人に缶ビールを土産で貰うが、
日本とレベルが違うというか、そもそも銘柄数が膨大で裾野の数が違うので
勝負になってない。
高クオリティビールが500ml缶1&euro;とかで
地方毎にメーカーがあって競ってる。

回転寿司チェーンのクオリティで日本とドイツが勝負して
そもそも試合が成立しないだろという話。

297 :Anonymous:2021/09/11(土) 22:09:27.07 ID:YG/7ACgx.net
そんなにドイツのビールとか旨くなかったけどね。学生時代に夏休みにドイツとフランス渡り歩いてビールとワイン飲みまくったけど。さすがにフランスのワインは美味かった。ビールは日本のほうが身体(喉?)に合ってる。

298 :Anonymous:2021/09/11(土) 22:14:37.96 ID:VAW1goMw.net
>>297
そういうふうに好みは色々だから
米入りコーンスターチ入など、色々なビールが売られているのだろう

299 :Anonymous:2021/09/11(土) 22:29:42.88 ID:t1zPru9S.net
ドイツ人が、日本のルービーうめぇ!って言うくらいだしな
ルービーにかぎらず、日本のウィスキー等も外国人が欲してるし

300 :Anonymous:2021/09/11(土) 23:36:54.61 ID:Zp8iuHyP.net
>>299
好みは色々なんだって

みんなが美味いと言ってるわけじゃないぞ
日本のものが好みに合う人がいて、そういう人たちが喜んでる

301 :Anonymous:2021/09/12(日) 01:21:17.18 ID:Wp2NBier.net
【新製品】ビール系総合雑談スレ@酒板【etc.】52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1630144649/

302 :Anonymous:2021/09/13(月) 11:53:38.98 ID:yymwbLkY.net
バーリアル初めて飲んだけど5%のは値段考慮して十分イケるな
6%のは後味悪くて無理かなー

303 :Anonymous:2021/09/13(月) 19:42:30.55 ID:zY2kZVa3.net
バーリアル緑4%がオレには丁度良い

304 :Anonymous:2021/09/13(月) 22:32:41.17 ID:VorvZkd1.net
3種ともホップ増量リニューアル
違いは分からん

305 :Anonymous:2021/09/16(木) 00:35:40.30 ID:gwg4QdoG.net
わたしは、某スーパーで働いていますけど、第三のビールを買って行くお客様は、大抵みすぼらしい格好の方が多いです(^o^;)

306 :Anonymous:2021/09/16(木) 00:58:17.86 ID:ySLZLBM/.net
スーパーで働いてるヤツよりマシだろ

307 :Anonymous:2021/09/16(木) 08:12:52.66 ID:6+4JY+iu.net
たしかにw
スーパーのレジのおばはんなんて最底辺の職種の一つだもんなw

308 :Anonymous:2021/09/16(木) 10:27:08.40 ID:oYBlsNRP.net
みすぼらしい貧乏レジ打ち店員が、第三のビール買って自己完結か。現在の日本の象徴だな

309 :Anonymous:2021/09/16(木) 11:03:48.78 ID:66wdB9mN.net
2割引きのまるごとソーセージ2つと、金麦2本持って、レジに並んでいる中年おじさんが、いました(>_<)

310 :Anonymous:2021/09/16(木) 12:00:20.93 ID:aTvc/3o9.net
自分より下が見つかってヨカッタネ(゚∀゚)

311 :Anonymous:2021/09/16(木) 12:17:10.11 ID:HCCSEIW0.net
>>309
こんなふうに、文の区切り方が、変な人が煽っても、滑稽なだけだろ?

312 :Anonymous:2021/09/16(木) 12:23:23.01 ID:Htm52wfC.net
まるごとソーセージも金麦も好きなんだが

313 :Anonymous:2021/09/16(木) 12:47:57.63 ID:Ward0r6y.net
>>305
こいついつもの黒ラベルじじぃだろ
もしかして黒ラベルばばぁなのか?

314 :Anonymous:2021/09/16(木) 13:57:19.94 ID:oRMcGcKL.net
>>305
スーパーの従業員はイチイチ脚の買うもの何か見ていない。お前がみすぼらしいからって嫉妬すんなキチガイ。

315 :Anonymous:2021/09/16(木) 13:58:18.40 ID:oRMcGcKL.net
脚じゃねーお客様だ。

316 :Anonymous:2021/09/16(木) 14:34:36.12 ID:F8hSSL0Y.net
惣菜パンには第3ビールが絶対に合うから正解

317 :Anonymous:2021/09/16(木) 14:59:58.25 ID:UHZNda6G.net
脚の買うものウケる(^o^)

318 :Anonymous:2021/09/16(木) 16:10:17.53 ID:m9n9j0r6.net
黒ラベマウントおじさんは今日も今日とてマウントできるもの探しにいっしょうけんめいです

319 :Anonymous:2021/09/16(木) 16:31:18.05 ID:oRMcGcKL.net
黒ラベルwwwwwwww

320 :Anonymous:2021/09/18(土) 14:09:17.96 ID:5raEhgb8.net
アサヒのマルエフ飲んだらアサヒザリッチとソックリの味だった
これならザリッチのほうが安くていいや

321 :Anonymous:2021/09/18(土) 14:17:17.90 ID:o5LCe9RF.net
マルエフってバカ売れして製造休止のやつか。近所のスーパーにまだあったけど

322 :Anonymous:2021/09/18(土) 16:21:35.79 ID:Fwc7OcRc.net
>>320
安上がりの舌で良かったね

323 :Anonymous:2021/09/18(土) 17:19:51.14 ID:J9bX1gSU.net
まあ結局はセブンのブリューで満足できるからな
つまみも揃うし下手な居酒屋よりコンビニよ

324 :Anonymous:2021/09/18(土) 17:34:52.67 ID:10idD3d+.net
アサヒ好調みたいだな
微アル、生ジョッキ缶、マルエフ、みんな第3以外のトピックだ
例の税率もあるし、第3の方はそろそろ力入れなくなるかな

325 :Anonymous:2021/09/18(土) 17:55:06.86 ID:Pfwy50Vl.net
俺もセブンのブリューでつまみはアーモンドフィッシュが最高すぎる

326 :Anonymous:2021/09/18(土) 18:40:17.98 ID:vsansc+X.net
ブリュー案外馬鹿にできんよね
セブンはPBの酎ハイも悪くないし助かる

327 :Anonymous:2021/09/18(土) 20:23:53.58 ID:aghxcivv.net
>>320
コロナ乙

328 :Anonymous:2021/09/18(土) 21:07:35.73 ID:+hNDc65a.net
>>323
わかる
ブリュー悪くない上にその辺の居酒屋より冷凍のツマミが美味い
せんべろなんて余裕でいけるもの

329 :Anonymous:2021/09/18(土) 21:21:20.28 ID:9sWaB9eL.net
かわいそうな人生だね(^o^;)

330 :Anonymous:2021/09/18(土) 22:06:13.98 ID:9xJdARr4.net
どこがだよ

331 :Anonymous:2021/09/19(日) 05:55:06.02 ID:EqA5/t0Z.net
アサヒでクリホワ復活した感じだな丸F

332 :Anonymous:2021/09/19(日) 09:46:21.09 ID:0YZdS647.net
休日昼間にのむ黒ラベルはまいうー(^o^)

333 :Anonymous:2021/09/19(日) 11:19:54.24 ID:Ip4p05+t.net
クロレベルってスレチの安物ビールじゃねぇか

334 :Anonymous:2021/09/19(日) 11:56:20.07 ID:JXLmB8yF.net
>>332
おまえはスーパーのレジ打ちしてろ

335 :Anonymous:2021/09/19(日) 11:58:13.63 ID:4jlyDL0G.net
朝からアル中アピールありえへんアホやわアンタ

336 :Anonymous:2021/09/19(日) 13:09:23.14 ID:ud1N1+yf.net
(^o^)(^o^;)
↑よく見るこいつ実はギャルゲー中毒者
要注意、はずかしい
オタク、きもい、45歳、童貞、北区赤羽在住
倉庫内軽作業(グッドウィル)従事者

337 :Anonymous:2021/09/19(日) 16:01:39.84 ID:JoHewk6G.net
>>332
この便所虫が

338 :Anonymous:2021/09/19(日) 21:04:12.15 ID:ZZEDl3Up.net
>>320
ほんまかいなと思ってマルエフ飲んだけど、マジでアサヒザリッチに似てるやんw

339 :Anonymous:2021/09/20(月) 00:09:26.08 ID:0/sNLqx6.net
平塚11R三連単18万円勝ちました(^o^)v

340 :Anonymous:2021/09/20(月) 00:11:16.11 ID:0/sNLqx6.net
誤爆しました(^o^;)

341 :Anonymous:2021/09/20(月) 01:07:36.69 ID:dvxV56PM.net
競馬で万馬券取ったとか嘘のつき方土方っぽいな

342 :Anonymous:2021/09/20(月) 02:48:33.53 ID:z0DQ4WCk.net
平塚に競馬場なんかねぇぞ

343 :Anonymous:2021/09/20(月) 05:04:52.13 ID:7geFua4T.net
金麦の青ひさびさ飲んだけどだいぶ進化してるねぇ
ここ2年くらいずっとゴスルタばっか飲んでたけど乗り換えてもいいレベルだった

344 :Anonymous:2021/09/20(月) 09:50:26.82 ID:lTqumzuj.net
>>342
オートレースだろ

345 :Anonymous:2021/09/20(月) 09:51:33.53 ID:lTqumzuj.net
>>342
間違った。競艇だった

346 :Anonymous:2021/09/20(月) 11:02:10.23 ID:xQmfFlkh.net
>>338
全然にてないが大丈夫か?

347 :Anonymous:2021/09/20(月) 13:38:48.46 ID:PodiJdiK.net
>>346
メーカー一緒だから似てて当然。むしろ、それがわからないほうがおかしい

348 :Anonymous:2021/09/20(月) 13:46:45.99 ID:HQW/HiRq.net
アサヒはどれを飲んでもアサヒ味だし
キリンもどれを飲んでもキリン味

349 :Anonymous:2021/09/20(月) 15:52:10.74 ID:xQmfFlkh.net
えー違うし、大丈夫か?

350 :Anonymous:2021/09/20(月) 16:02:21.94 ID:PodiJdiK.net
普通のプレモルと、プレモルエール、そりゃ味は違うけど、どっちもプレモル味やん。そういうこと言ってるんだぞ

351 :Anonymous:2021/09/20(月) 17:05:14.65 ID:VffdwYYx.net
え〜わっけわらんwwwww

352 :Anonymous:2021/09/20(月) 17:12:32.00 ID:QTHE6xGm.net
サッポロの微アルコール試してみたけど、まあノンアルコール特有の風味がややある中ではいいんじゃないのかなと。
ただスーパーの売価が麦ホより10円高いのはなあ。

353 :Anonymous:2021/09/20(月) 18:28:55.68 ID:PodiJdiK.net
プレモルって利き酒しても絶対に間違えない独特の味なんだが、味覚障害だとそれもわからんのか

354 :Anonymous:2021/09/20(月) 22:40:41.95 ID:xFiAMdjk.net
>>346はコロナ
というのは冗談だかビール好きならわかるだろw

355 :Anonymous:2021/09/20(月) 22:53:08.93 ID:00as+PoG.net
ガイジしかいなくて草

356 :Anonymous:2021/09/21(火) 13:55:00.28 ID:bthgiavE.net
バカはすぐ汚い言葉で優位に立とうとする、それしか出来ないんだよね

357 :Anonymous:2021/09/21(火) 15:31:10.89 ID:UT/p4l7s.net
メーカーによってだいたい味はわかるよな。似てて当たり前田のクラッカー

358 :Anonymous:2021/09/21(火) 15:42:35.47 ID:RfIyr9iV.net
麦とホップの普通のがうまい

359 :Anonymous:2021/09/21(火) 17:32:40.33 ID:shhCSWKP.net
オレ、酒はビール系しか飲まないのでビール系の味の違いは何となくわかるから
マルエフとリッチが似ているというのは同意できる

でも日本酒、ワインとかの違いは全くわからないw

360 :Anonymous:2021/09/21(火) 20:20:01.89 ID:tm0A61dm.net
麦とホップ薫る焙煎うまいね!

361 :Anonymous:2021/09/22(水) 18:32:54.94 ID:xvGvDgmN.net
>>352
たしかにノンアルビールより少し旨いけど値段が第3より少し高いから躊躇するわ。

362 :Anonymous:2021/09/23(木) 11:01:10.01 ID:1h0ofvxZ.net
微アルでも美味しければ飲んでみたいけど、ノンアルの味が苦手だな
ノンアルビールってビールと同じ味を作ればいいだけなのにいまだに各社が苦戦してるね。実現したらノンアルに移行するのに

363 :Anonymous:2021/09/23(木) 15:19:13.66 ID:FiJagBZp.net
サッポロのノンアルだと前作のうまみナントカはビールに似せるのを諦めた割り切った炭酸飲料という味でこれはこれでありだったんだがな。

364 :Anonymous:2021/09/23(木) 16:50:34.76 ID:lDMjLsYv.net
>>362
ドイツ製の、ビール作ってからアルコール飛ばして作ってるやつでも
酸味と麦茶感あってビールからは程遠いので
なんかもっとケミカルに割り切って作らないと駄目なんだろうな。

たとえ味が再現できたとしても
売り物になるようなコスト感じゃないと駄目だろうし。

ビアリーはかなりよかったが、日本の税制じゃビールと同価格になってしまってるしな。

365 :Anonymous:2021/09/23(木) 19:50:31.09 ID:eBaysXS+.net
ピアリーにアルコール足したらビールになるのか?

366 :Anonymous:2021/09/23(木) 23:23:12.69 ID:sEdyoamg.net
焼死体冷やしても元に戻んねえだろ

367 :Anonymous:2021/09/24(金) 07:44:27.52 ID:UJo1DRG+.net
ビアリーは焼死体なのか

368 :Anonymous:2021/09/25(土) 14:24:22.58 ID:tnTgO8xW.net
麦とホップ 薫る焙煎 まいうー

ロースト麦芽度合い
麦とホップ黒>麦とホップ赤>麦とホップ薫る焙煎

サッポロは芸が細かいね

369 :Anonymous:2021/09/25(土) 16:15:59.60 ID:FZFVwSLF.net
>>368
赤と比べてどう?

370 :Anonymous:2021/09/25(土) 23:03:17.63 ID:jiJuuWnz.net
ワイは赤の方が好きかもしれない。

371 :Anonymous:2021/09/26(日) 05:32:58.94 ID:HFymGTlL.net
長州がつべで麦ラガーうめーうめーって武藤にケースプレゼントしてたが
オファーでも狙ってんのかねw

372 :Anonymous:2021/09/26(日) 06:38:26.95 ID:YOjAV8aL.net
ワシは黒が好き
他と混ぜてハーフ&ハーフにしても旨い

373 :Anonymous:2021/09/26(日) 10:26:16.76 ID:nmKrtYdT.net
ビアリーは流行らない
第3が売れたのは安いから
ビールと変わらない値段で売れるわけない

374 :Anonymous:2021/09/26(日) 10:45:43.90 ID:/yJBHNlm.net
>>371
まあ長州力は在日2世だからCMに出る権利はあるな

375 :Anonymous:2021/09/26(日) 13:48:45.99 ID:cnvQ9MEq.net
微アルって、アルコール少ないんだからそのぶん安く作れたらもっと売れたかもしれんな
チューハイだと3%とかあるからそいう購買層が買ってるんだろうけど

376 :Anonymous:2021/09/26(日) 13:49:49.17 ID:cnvQ9MEq.net
麦ホの黒は安定感あって良いね。たまに飲みたくなって買ってるけど、売ってる店が少ないのが難だな

377 :Anonymous:2021/09/26(日) 18:58:01.25 ID:YOjAV8aL.net
アルコール度数2〜3%程度のライトな第3ビール出してくれないかな?
最近の6%はキツ過ぎるわ

378 :Anonymous:2021/09/26(日) 19:21:30.82 ID:Q9Qxz/bE.net
のどごしZERO 4%
濃い味糖質0 2.5~3.5%
金麦糖質75オフ 4%
アサヒオフ 3~4%
アクアゼロ 4%

全部まずいぞさあ選べ

379 :Anonymous:2021/09/26(日) 20:06:31.18 ID:+GUl4Tld.net
4%ぐらいが一番良い

380 :Anonymous:2021/09/26(日) 20:22:49.10 ID:dZB/cPQ/.net
>>376
coopみらいには、常時あるよ。

381 :Anonymous:2021/09/27(月) 08:19:11.90 ID:+GDTWKYL.net
5%が個人的にバランス取れてる気がする

382 :Anonymous:2021/09/27(月) 13:08:33.50 ID:lA6tXNna.net
>>378
選びようがねーなwwww

383 :Anonymous:2021/09/27(月) 19:59:54.58 ID:4x8r9R3p.net
>>381
俺もそう思う。
6%で旨いと感じるのは麦ホ赤くらいかなぁ?
でも麦ホ赤も5%にした方が旨くなると思うけど。

384 :Anonymous:2021/09/28(火) 18:46:14.45 ID:sFeCtbRL.net
金麦濃いめのひととき、今年もでるんだな
ていうか金麦琥珀の秋と同じようなアルコール6%を
続けて出すんだな。

385 :Anonymous:2021/09/28(火) 21:12:48.54 ID:bKiELle8.net
琥珀の秋とどっちが好みに合うか
楽しみだ、気に入ったほうをケースで買う

386 :Anonymous:2021/09/28(火) 22:25:22.95 ID:x58yAix7.net
ぷっ、あわれなり(^o^)

387 :Anonymous:2021/09/28(火) 22:27:42.04 ID:bKiELle8.net
せやろな

388 :Anonymous:2021/09/28(火) 22:37:20.62 ID:x58yAix7.net
わはは、コロ助なり(^o^)

389 :Anonymous:2021/09/29(水) 06:47:16.67 ID:je+rWv7r.net
>>386
黒ラベルだけで幸せなんてなんて貧乏たらしい奴なのか

390 :Anonymous:2021/09/29(水) 07:50:53.23 ID:gzoxVMA8.net
長州力 遂に金麦ラガープロモーション入れるw

391 :Anonymous:2021/09/29(水) 14:11:04.19 ID:5aRR+jN+.net
去年、金麦濃いめ飲まなかったんだけど、評判はどうだったの?

392 :Anonymous:2021/09/29(水) 15:39:51.31 ID:wm4R83T9.net
味は濃いけど、よくある6%のやつという印象しかないな。
アルコール臭さもあった

393 :Anonymous:2021/09/29(水) 17:41:13.37 ID:iZFFIV+K.net
普段、金麦飲んでるけどセブンイレブンアプリでプレミアムモルツ当たったから飲んでみたら美味すぎてまいった!

394 :Anonymous:2021/09/29(水) 18:35:37.81 ID:UBZIt+pl.net
そりゃそうやろ

395 :Anonymous:2021/09/29(水) 18:39:46.27 ID:xgQpYbV+.net
普段金麦飲んでるとかかわいそう
がんばれ

396 :Anonymous:2021/09/29(水) 19:07:35.35 ID:xUsC/eck.net
せめて富良野ビールにしてあげて

397 :Anonymous:2021/09/29(水) 20:02:51.59 ID:UBZIt+pl.net
金麦美味いけどな

398 :Anonymous:2021/09/29(水) 21:09:59.21 ID:2Cnx5M77.net
今夜は発売日に遅れてゲットした金麦濃いめのひとときをいただく

399 :Anonymous:2021/09/30(木) 05:04:04.63 ID:3x5BlHCo.net
>>384
琥珀は黒ビールまがい
ひとときは青缶を度数高めにした感じ

好みはひととき

400 :Anonymous:2021/09/30(木) 08:36:27.68 ID:355tr0Oc.net
金麦は赤の方が旨かった

401 :Anonymous:2021/09/30(木) 09:10:26.85 ID:2jUQJwT7.net
赤缶争いは本麒麟の方が好きだったが最近金麦ラガー飲んだらマジ旨くなってた
またしばらくこれ買う

402 :Anonymous:2021/09/30(木) 18:14:49.89 ID:/1zQm/Ko.net
金麦の濃いめのひとときも売っていたけど、かなり気に入った琥珀の秋がもうラストだと思ったのでそちらの500ml6缶(普段買う350mlは売切)を買って来たわ

403 :Anonymous:2021/09/30(木) 20:13:07.38 ID:3x5BlHCo.net
今年も金麦緑缶は旨い
レギュラー品に格上げして欲しい

次は冬前に茶缶が出てくるのか

404 :Anonymous:2021/09/30(木) 22:40:48.42 ID:tWIfd5y4.net
金麦濃いめのひとときは、
ほんとにアルコール度数の高いノーマル金麦だな

405 :Anonymous:2021/10/01(金) 02:29:20.25 ID:a1Vq2A3y.net
そのまんまか

406 :Anonymous:2021/10/01(金) 03:34:47.26 ID:XDb2jiOP.net
麦ホ赤
本麒麟
金麦ラガー

濃い味苦手のアサヒもそろそろなんか出さないかな

407 :Anonymous:2021/10/01(金) 07:34:47.57 ID:zAffi4Yy.net
え、ザリッチがあるだろ
赤缶争いとか言ってるけど並べるなら本麒麟ザリッチゴルスタ金ラガだから
金ラガが本麒麟パクって赤くしただけ
麦ホ赤は昔からある色違いのひとつ

408 :Anonymous:2021/10/01(金) 07:59:18.09 ID:vvgx2bNO.net
2021秋の改変やで
リッチと本麒麟はそのままやろ

409 :Anonymous:2021/10/02(土) 22:50:42.85 ID:JElaUAyF.net
いちいち関西弁使うなカス

410 :Anonymous:2021/10/03(日) 00:32:56.68 ID:Ndj4eJhX.net
いちいち暴言で書くな
おかま言葉の標準語とか使ってられっかw

411 :Anonymous:2021/10/03(日) 08:57:01.52 ID:OyrdR4Ry.net
いやぁ第三って本当にいいものですねぇ(ホモ語)

412 :Anonymous:2021/10/03(日) 13:13:39.19 ID:FD4TEXnk.net
麺類のすすりは音を立てるのが粋なのではなく
音が立っても仕方ないという性質のもの
だからすするにしても音が最小限になる配慮があれば十分
粋だと勘違いして意図的に爆音を出してる大バカ者は大ひんしゅくの恥さらし以外の何者でもない

413 :Anonymous:2021/10/03(日) 13:35:48.78 ID:jfLCEjH0.net
次の人どうぞ

414 :Anonymous:2021/10/04(月) 19:09:27.40 ID:ugk3ZgL9.net
金麦 濃いめのひととき 飲んだ
アルコール6%は効くね

415 :Anonymous:2021/10/04(月) 19:26:34.40 ID:etvqtY3z.net
味は?
普通の金麦とどう違うの?

416 :Anonymous:2021/10/04(月) 21:40:01.16 ID:H0cKIWuE.net
濃いめのひとときは、
アルコールがしつこいが味わいは軽いので
そういうのが好きな人なら…

417 :Anonymous:2021/10/05(火) 07:47:40.81 ID:2xUlegUj.net
濃いめなのに軽いのかよ

418 :Anonymous:2021/10/05(火) 08:13:38.88 ID:2xqsA1zx.net
濃いめと言っても「金麦」と比べてたかだか1.3倍の「旨味麦芽」使用、ミュンヒナー麦芽を一部使用で発泡酒つくって、麦スピリッツをこの発泡酒で割ってるわけでしょ? 違いなんて微々たるもんだよね。

419 :Anonymous:2021/10/05(火) 12:16:37.33 ID:VVWElH5h.net
おーいお茶の濃い味は、濃いのにね

420 :Anonymous:2021/10/05(火) 14:26:26.12 ID:Op6geKSN.net
淡麗グリーンラベルが当たるキャンペーンのご紹介♪
https://login.kb-gl2110.spexperts.jp/share/92efb851b1d397cc61a3274e043a7a5f

421 :Anonymous:2021/10/05(火) 16:44:31.56 ID:UdZcQHXT.net
金麦濃いめのひととき
うめえええええ

ここまできたか!

422 :Anonymous:2021/10/05(火) 19:19:32.25 ID:qQVGEMXF.net
>>414
ほんと、第三の6%は効く(´・ω・`)
何でなんだろう?
500ccで6%なら、30ccアルコールでしょ
ウイスキー45度として、
シングル2杯のアルコール摂取量...

423 :Anonymous:2021/10/05(火) 22:20:48.88 ID:UdZcQHXT.net
サッポロは銀座ライオン
アサヒはウンコビル
に行くと旨いビールを飲めるが
キリンやサントリーはどこに行けばいいの?

424 :Anonymous:2021/10/05(火) 22:29:42.13 ID:yUo96UQm.net
>>423
サントリーは府中にビール工場見学あるじゃん
サッポロはヱビスビール記念館のヱビスツアー良いよ。お姉さんがビールをコップにつぐのを上手でな
まあどっちもコロナで休業中だが

425 :Anonymous:2021/10/05(火) 22:39:54.53 ID:UdZcQHXT.net
>>424 サントリーはアポなしで突撃してもダメでしょ?

キリンはどーなの?

426 :Anonymous:2021/10/06(水) 16:00:46.38 ID:6dGVsztf.net
ずっとクリアアサヒ飲んでたけど
サッポロゴールドスター出てからこればっかだわ
もう金麦も飲む気しない

427 :Anonymous:2021/10/06(水) 18:36:50.01 ID:9nCgQiXo.net
>>421
飲んでみた、たしかに美味いな

428 :Anonymous:2021/10/06(水) 18:50:25.41 ID:cIaIxwYM.net
>>425
キリンはキリンシティ
ttps://www.kirincity.co.jp/

429 :Anonymous:2021/10/06(水) 19:49:09.75 ID:pHO6fkU9.net
アルコール高いからか?泡立ちも結構いい気がする
のどごしみたいなコーラかよってやつもあるからこれは優秀

430 :Anonymous:2021/10/06(水) 21:33:00.73 ID:sAen2Ykc.net
何がだよ

431 :Anonymous:2021/10/07(木) 22:18:07.57 ID:KrW853RM.net
>>428サンクス
早速キリンシティで のごどし生 を飲んでくるわ

432 :Anonymous:2021/10/09(土) 15:33:28.47 ID:+SF3OyYI.net
本日スーパーで金麦濃い目のひととき6缶パックを買った
それを見ていた店員が「今棚にあるのが最後ですのでもっといかがですか?」と勧めてきた
初めて買うので と断った
今飲んでいるんだが ウマい!
もう一パックくらい買っておけば良かった・・・
明日行っても無くなっているんだろうな・・・

433 :Anonymous:2021/10/09(土) 15:58:32.21 ID:ciDCY02Y.net
えらく評判いいな。麦芽の味が濃いのかね

434 :Anonymous:2021/10/10(日) 09:59:39.76 ID:AOu8pnm5.net
いつも通り

435 :Anonymous:2021/10/10(日) 11:44:53.56 ID:psEawIhS.net
天気が良いので近くの公園で黒ラベルを飲んでおる
まいうー(^o^)v

436 :Anonymous:2021/10/10(日) 14:01:56.42 ID:StShCp/d.net
おまえ、プレモルも買えないからいつも黒ラベルだな

437 :Anonymous:2021/10/12(火) 20:51:57.12 ID:6EKt5RuN.net
>>423
サントリーは響って居酒屋がええんちゃう?

438 :Anonymous:2021/10/12(火) 22:39:13.07 ID:6suIoEJK.net
いちいち関西弁使うなカス

439 :Anonymous:2021/10/19(火) 12:39:53.67 ID:8AUNa/Hp.net
金麦は秋の味が美味いから変に味変えずずっと秋の味出してればええねん

440 :Anonymous:2021/10/19(火) 14:35:03.91 ID:7lu+D8SP.net
冬のビターがまだでないから
残ってた金麦秋琥珀を在庫処分価格で買い占めてきた
これを飲み干すまでにはビター系が出てきて欲しい

441 :Anonymous:2021/10/19(火) 23:16:33.01 ID:DlwQSlqt.net
>>422
炭酸には血流良くしたり血管広げる効果があるらしい
その分アルコールが脳に早く到達するんだと
それと胃壁を刺激して吸収も助けるとか言われてる

442 :Anonymous:2021/10/21(木) 13:29:31.60 ID:W7jt+bNi.net
飲んだら重曹水でうがいしろよ
すぐ虫歯になるぞ

443 :Anonymous:2021/10/21(木) 18:07:36.03 ID:qy4G/q8d.net


444 :Anonymous:2021/10/21(木) 18:29:50.38 ID:3CD+W6jo.net
!?

445 :Anonymous:2021/10/21(木) 19:10:21.00 ID:cSRFgnc3.net
ケロロ軍曹である、

446 :Anonymous:2021/10/22(金) 00:31:42.16 ID:pFbtktGf.net
今夜は金麦:冬の味をいただいている

447 :Anonymous:2021/10/22(金) 11:51:52.50 ID:ikRbaKnE.net
>>443
わかんない?

448 :Anonymous:2021/10/22(金) 21:26:57.25 ID:RBSoq876.net
金麦は冬の味に切り替わっていたな

449 :Anonymous:2021/10/22(金) 23:51:56.74 ID:MpTpMqHq.net
今年は鬼ビター出ないんかな。
アレも金麦鬼ビターて名前だったら人気出てたと思う

450 :Anonymous:2021/10/24(日) 11:42:32.91 ID:iX2+6s6w.net
金麦オオトリ、茶缶待ち
緑缶は5ケース保管した

451 :Anonymous:2021/10/25(月) 22:17:13.47 ID:+49SNscB.net
オールシーズンコンビニで買える発泡酒で一番無難なのってどれですかね?
金麦ですか?

452 :Anonymous:2021/10/25(月) 22:45:34.97 ID:GlkSzD33.net
それじゃないことだけは確か

453 :Anonymous:2021/10/25(月) 23:19:52.47 ID:dwoCLRIp.net
これからが紅葉のシーズンなのに第三のビールはもう冬なのか

454 :Anonymous:2021/10/25(月) 23:36:47.48 ID:ppYeok58.net
「秋の味できました!」ってやつが大量に売れ残ってるから金麦は焦ってる

455 :Anonymous:2021/10/26(火) 01:30:39.03 ID:3maMBND4.net
>>451
発泡酒は淡麗しか無いだろうが、
新ジャンルなら有名メーカー定番系のは概ね横並びで
あとは味の好みというか、ニセビールになにを求めてるのか次第

ビールぽいのならサッポロ、飲みやすさならサントリーとアサヒ、キリンはよくわからん

456 :Anonymous:2021/10/26(火) 02:13:13.91 ID:G/RsEobP.net
>>455
第三のビールと発泡酒って違うんですね
知らなかったです
最近成人したばかりなもので

457 :Anonymous:2021/10/26(火) 05:17:45.28 ID:MXEuQ1DO.net
個人的に、4大ビールメーカーで20年前は一番好きだったアサヒは
今一番味覚が合わなくなった

今は好みで言うと サッポロ、サントリー、キリン、アサヒの順だわ
第三のビールだとサッポロとサントリーが入れ替わる

458 :Anonymous:2021/10/26(火) 05:26:23.09 ID:BaVd11oy.net
>>456
新ジャンルと第三のビールってのも細かく言えば違うんだぜ、坊や

459 :Anonymous:2021/10/26(火) 07:13:00.51 ID:mdJ/4i1e.net
リキュールって、アルコール全般を指す言葉
って知らなかった若い頃、

460 :Anonymous:2021/10/26(火) 09:35:12.67 ID:p7YM0d9p.net
>>456
人によって感じ方は違う。
とりあえず、自分で一通り呑んでみて
旨いと思うのを選ぶ方がいい。

461 :Anonymous:2021/10/26(火) 09:37:44.81 ID:3AFo1WcS.net
えっ

462 :Anonymous:2021/10/26(火) 11:08:29.39 ID:IerI4r4y.net
花鳥風月!

463 :Anonymous:2021/10/26(火) 22:48:39.72 ID:Vd1zeuY0.net
ホワイトベルグはどうだい?あれは発泡酒

464 :Anonymous:2021/10/26(火) 22:59:48.96 ID:Bu2th/xQ.net
ウソを書くな

465 :Anonymous:2021/10/27(水) 01:29:12.41 ID:+z9VQtED.net
で、一番無難な新ジャンルは何なのさ

466 :Anonymous:2021/10/27(水) 01:39:03.13 ID:pxawl4tw.net
サントリー以外

467 :Anonymous:2021/10/27(水) 02:00:12.95 ID:F+KA/UzF.net
金麦はよくできてる
麦とホップ、ゴールドスターもなかなか

468 :Anonymous:2021/10/27(水) 02:59:15.91 ID:nsENe6ST.net
味覚障害

469 :Anonymous:2021/10/27(水) 04:40:26.01 ID:WPThLGVA.net
>>465
一番売れてる銘柄だろうな
https://i.imgur.com/ThwRIAt.png

470 :Anonymous:2021/10/27(水) 07:51:08.75 ID:nw9sJs6k.net
金麦はほんと美味くなった
昔はアルコール臭くて不味かったが

471 :Anonymous:2021/10/27(水) 10:05:42.86 ID:/0uPts1g.net
>>469
古い情報持ってきたな

472 :Anonymous:2021/10/27(水) 11:08:36.40 ID:CrOZH0MP.net
やっぱ売れてるものが一番美味いよな
https://i.imgur.com/KwvNans.jpg

473 :Anonymous:2021/10/27(水) 11:35:45.60 ID:Qd9JhFOh.net
近所のスーパーで冬物語が売り切れてた

474 :Anonymous:2021/10/27(水) 11:46:49.54 ID:i75AFMEO.net
よって冬物語がいちばんうまい

475 :Anonymous:2021/10/27(水) 13:35:08.51 ID:X8xU2Xd3.net
新ジャンルは麦スピリッツの発泡酒割りだからな
いかに麦の旨味を感じさせられるか、いかに麦由来のスピリッツから来るアルコール臭さを消せるかで売上げがかわってくる

冬物語は新ジャンルじゃないけど売れてるのね
気のせいか例年より売れ行き良くない?

476 :Anonymous:2021/10/27(水) 14:13:24.88 ID:hi62rhou.net
>>469そして2020年以降、緑線の「本麒麟」にぶっちぎりで抜かれるんだよね

477 :Anonymous:2021/10/27(水) 14:31:35.56 ID:hos9B9qA.net
金麦なんて安売りかおまけ付きで売ってるんだから
味を重視しない層に売れてるだけだよな

478 :Anonymous:2021/10/27(水) 15:23:49.94 ID:NxEzbXfk.net
ゴールドスターばかり買ってる

479 :Anonymous:2021/10/27(水) 17:02:01.72 ID:pmeKgLQl.net
金麦は安売りとおまけで売れてる
本麒麟はCMで売れてる
ゴルスタと麦ホは安売りイメージないしCMも垢抜けてない
つまり味で売れてる

480 :Anonymous:2021/10/27(水) 17:31:05.39 ID:tfIArMWo.net
近所から麦ホレギュラーが消えてたんだがリニューアルでもするの?

481 :Anonymous:2021/10/27(水) 17:52:54.83 ID:s7Caaozt.net
>>480
売り場になかったの?
350も500も?
売り切れじゃなくて?

482 :Anonymous:2021/10/27(水) 17:58:00.51 ID:8Ef2GDTN.net
うちのほうでは麦ホを箱で買うとうどんがついてくるな
うどんが溜まって溜まって困ってるw

483 :Anonymous:2021/10/27(水) 19:13:52.55 ID:UY+3iBHc.net
うんどうしようか?

484 :Anonymous:2021/10/27(水) 20:02:55.82 ID:tfIArMWo.net
>>481
どっちも綺麗さっぱりなかった

485 :Anonymous:2021/10/27(水) 22:39:05.55 ID:hAhi5+td.net
金麦秋飲んでみたけど癖ありますね
普通の金麦の方が美味しい

486 :Anonymous:2021/10/28(木) 00:00:04.92 ID:Jl2zE7ih.net
お前らトーシロは知らんだろうが
昔、北海道みがき麦って発泡酒があった
キンキンに冷やすとうまかったんだこれが

487 :Anonymous:2021/10/28(木) 00:32:09.22 ID:V9MiFGx9.net
北海道生搾りに名前変わってるけど知らないの?

488 :Anonymous:2021/10/28(木) 03:16:06.67 ID:3wAgzVWo.net
>>472
グロ
これ嫌い

489 :Anonymous:2021/10/28(木) 11:11:36.37 ID:SmtLe2/s.net
そりゃあ売り上げNo. 1商法の否定だからな
https://i.imgur.com/KwvNans.jpg

490 :Anonymous:2021/10/28(木) 11:58:16.40 ID:9vHYvzQZ.net
>>485 金麦冬が出ているのにまだ金麦秋飲んでるの?
売れ残り?

491 :Anonymous:2021/10/28(木) 16:54:34.26 ID:C/2E1gR+.net
>>490
近所のコンビニに残ってた
ちなみに冬は美味しいん?

492 :Anonymous:2021/10/28(木) 18:49:12.78 ID:a2wB1qwP.net
金麦を選ぶ人は味で選んでないよ

493 :Anonymous:2021/10/29(金) 00:35:23.05 ID:JliE+692.net
>>489
グロ

494 :Anonymous:2021/10/29(金) 03:27:06.46 ID:nKJpIG0X.net
麦とホップ飲んでみたけどなんか薄くて後味も微妙に感じる
これなら普通の金麦のほうが好き

495 :Anonymous:2021/10/29(金) 10:48:48.08 ID:1xROQOjO.net
麦とホップは去年末〜年始のリニューアルでかなり薄くなった。

消費税増税によるコスト高対策なんかなと思う

496 :Anonymous:2021/10/29(金) 20:27:00.94 ID:SHUAtJ1x.net
>>495
自分はいろんな第三飲んで見るけど結局麦ホに戻ってしまう。

497 :Anonymous:2021/10/29(金) 21:20:36.30 ID:1xROQOjO.net
麦ホは、限定商品は頑張ってると思う
薫る焙煎、夏の香り どちらも他に無い感じで良かった。
近所ではずっと売れ残ってたけど。

498 :Anonymous:2021/10/30(土) 10:52:48.47 ID:xajAl/5J.net
ゴールドスターは本物のビールっぽいデザインが好き

499 :Anonymous:2021/10/30(土) 12:38:24.36 ID:Xn3ERpnf.net
サントリーはデザインセンス無いからね

500 :Anonymous:2021/10/30(土) 14:38:50.67 ID:83Pz+7Rk.net
あ?んだとコラ
てめえは炭酸しゅわしゅわ(笑)のスーパードライ(笑)でも飲んでろ

キレ(笑)
ドライ(笑)

501 :Anonymous:2021/10/30(土) 16:39:52.04 ID:e4ny0RjA.net
ずっと東北人に嫌われるサントリー
40歳定年論てサラリーマンも敵に回した
なんでこんなに茨の道を選ぶのかこの会社

502 :Anonymous:2021/10/30(土) 17:07:50.28 ID:PSLa39Gf.net
同族企業だから

503 :Anonymous:2021/10/30(土) 18:27:24.83 ID:xH8lOzDO.net
今日買い物いくらから一番美味しい第三のビール教えて

504 :Anonymous:2021/10/30(土) 18:39:39.75 ID:PSLa39Gf.net
本麒麟
ザ・リッチ
ゴールドスター
金麦ラガー

これらが各社の新定番だから飲み比べて自分で決めてみて

505 :Anonymous:2021/10/30(土) 19:57:47.54 ID:CE8+lJFS.net
定番品と季節のバリエーションだけで代わり映えしないのう
ゴルスタ級の大型新製品はもう出ないのか

506 :Anonymous:2021/10/30(土) 20:52:06.45 ID:XWGEuvjr.net
ゴールドスター自分の近所だと全然売ってない
基本的に他商品と比べて売られてない感じ?

507 :Anonymous:2021/10/30(土) 21:13:46.79 ID:ia9rdbY+.net
>>506
自分の地元だとツルハにはあるがウェルネスにはない
ローソンにはあるがセブンにはない
イオンにはあるが西友にはない

まあ大概やまやに行って赤星と一緒に買うわ

508 :Anonymous:2021/10/30(土) 22:48:10.15 ID:1hujwM/G.net
>>497
麦ホは季節品の当たり率が高いよね
最近はアサヒ除く他社もそうかもしれんが

509 :Anonymous:2021/10/30(土) 22:52:24.22 ID:hOTS+mbm.net
シール集めて必ず貰えるキャンペーン今はやって無いのかな

510 :Anonymous:2021/10/31(日) 12:10:51.28 ID:TssQvnxO.net
金麦より20円以上安いTHEBREWがコスパ最強

511 :Anonymous:2021/10/31(日) 12:21:34.51 ID:GgT0+gAd.net
あわれな書き込みを見ながらのむ黒ラベルまいうー(^o^)v

512 :Anonymous:2021/10/31(日) 13:20:28.56 ID:DAwf81mn.net
>>511
黒ラベルで満足できるお前があわれに見える。

513 :Anonymous:2021/10/31(日) 13:21:15.35 ID:DAwf81mn.net
第三新ジャンルばかり飲んでる訳じゃないからな。

514 :Anonymous:2021/10/31(日) 13:25:03.08 ID:DVeM28IG.net
日本人ならサントリー

515 :Anonymous:2021/10/31(日) 15:38:38.78 ID:Mu4X0B7L.net
俺の食器は金麦のあいあい小皿で揃えてるから

516 :Anonymous:2021/11/01(月) 12:15:55.54 ID:rLqLMZLX.net
いつもはビールを飲んでいます。
この前、飲食店で「生中」を注文したら、金麦が出てきました(メニューには金麦と書いてありました)。
ギョーザを食べながらだからまあ分からないだろう、と思って飲み始めました。
最初飲んだ時に「なんか薄い」「穀物の味がしない」と感じました。
1拝飲み終えて、もういらないと思いましたが、ギョーザが残っていたので仕方なくもう1杯頼みました。
2杯目途中でもう我慢できなくなりました。フードロスはしたくないので、我慢して一気に飲んで店を出ました。
今度からはこれからはメニューをきちんと確認しようと思いました。

517 :Anonymous:2021/11/01(月) 12:26:25.72 ID:3rshpyRv.net
サワーかハイボール頼めばいいのにわざわざ二杯目も頼む
お利口さんだね

518 :Anonymous:2021/11/01(月) 12:31:10.76 ID:9MO7sGpN.net
口に合わないものを良く飲み干すね〜 しかも2杯も頼むとは・・・?
俺なら絶対無理。飲食店で平気で第3を置いてる店があるんだなww

519 :Anonymous:2021/11/01(月) 13:40:20.34 ID:gcYmNZBK.net
今夜はフラゲしたクリアアサヒ:冬みやびをいただく

520 :Anonymous:2021/11/01(月) 14:17:21.37 ID:2XX/yBcI.net
質の悪い居酒屋はジョッキで頼むと
薄めて出してくるとこもあるぞ。
瓶ビールを頼むと無難。

521 :Anonymous:2021/11/01(月) 16:20:47.85 ID:C65pySNU.net
>>520
しばらく居酒屋行ってないけど自分も瓶ビール注文する
でも瓶は開栓して持って来るから絶対とは言い切れないかも

522 :Anonymous:2021/11/01(月) 17:00:21.80 ID:AJJ3v9Df.net
開栓してから客に渡さないと販売免許が無いのにお酒を販売したことになっちゃうから仕方がないんだよね

523 :Anonymous:2021/11/01(月) 22:34:12.16 ID:BjQYIEMD.net
>>520
ジョッキやグラスで提供されると薄めたりや不潔感があるから、できるだけ瓶のほうが良いわ
まあそこまで神経質になるのもアホ臭いから妥協してジョッキで注文するけど

524 :Anonymous:2021/11/01(月) 22:36:45.13 ID:6zRT+NOp.net
栓はこっちで開けるから
そう言えば未開栓で持って来てくれるとこがほとんどだけどな

525 :Anonymous:2021/11/01(月) 22:39:21.09 ID:6zRT+NOp.net
ジョッキにこだわるヤツがわからん
唯一のメリットは一息に飲める量の多さくらいだと思うけど、そういうヤツに限ってチビチビ飲んでたりするし

526 :Anonymous:2021/11/01(月) 22:40:37.70 ID:DU9hIte5.net
金麦 深煎りのコク11月30日発売か。去年も出てたらしいけど。

金麦の限定はアルコール6%で似たようなのが続くな。

527 :Anonymous:2021/11/01(月) 23:02:46.76 ID:BjQYIEMD.net
>>525
安い居酒屋だと、瓶は無いのよ

528 :Anonymous:2021/11/01(月) 23:17:03.79 ID:m5kIkSZB.net
クリアアサヒ冬みやび飲んだ。
新ジャンルの期間限定でついつい買っちゃうんだよな。
他製品の冬限定が楽しみ。

529 :Anonymous:2021/11/02(火) 01:51:19.78 ID:TxIkm4Mv.net
金麦の秋の味が売れ残ってるからそっちから先に買って

530 :Anonymous:2021/11/02(火) 15:48:45.04 ID:sxEbEK33.net
今夜は全人類が発売を待望した、金麦:香りの余韻をいただく

531 :Anonymous:2021/11/02(火) 15:55:32.24 ID:n//KWULQ.net
つまんね

532 :Anonymous:2021/11/02(火) 16:33:14.42 ID:+Xo+d6VA.net
いや、リマインダーとして超優秀
今夜は○○をいただくってのこれからもよろしく

533 :Anonymous:2021/11/02(火) 17:41:45.04 ID:E6YvTj9a.net
金麦限定みたいのをカメレオン商法って言うんでしょ

534 :Anonymous:2021/11/02(火) 17:47:36.65 ID:bL0NtFnH.net
>>530
感想よろしく

535 :Anonymous:2021/11/02(火) 18:18:28.23 ID:NzpGVFvY.net
冬の鬼ビダー今年もお願いします

536 :Anonymous:2021/11/02(火) 18:20:17.29 ID:E6YvTj9a.net
十月前半に
第三のビール「ハロウィンのひととき」とか出せば売れると思う

537 :Anonymous:2021/11/02(火) 18:45:15.73 ID:KY1oKgLP.net
予想通り秋の金麦売れ残ってんな
これどうすんだ

538 :Anonymous:2021/11/02(火) 18:46:38.71 ID:Ex2uNdcN.net
見つけたら買ってるよ

539 :Anonymous:2021/11/02(火) 21:07:36.38 ID:mNdfaee9.net
金麦香りの余韻、第3にしては美味い方じゃない?嫌なアルコール臭が少ない。

540 :Anonymous:2021/11/02(火) 23:21:10.49 ID:Vth+/jBC.net
>>538
なんで?

541 :Anonymous:2021/11/02(火) 23:27:02.26 ID:NAiNc1Is.net
イオン限定の金麦香りの余韻、今年も出るんだな、
去年のは、おととしのと比べててアルコール臭さ無くなってて良かったが。

金麦系は、ここ最近、季節の限定商品を毎年トレースして毎年出してるな。

この調子で鬼ビター出せ

542 :Anonymous:2021/11/03(水) 00:55:30.62 ID:ovsUpU18.net
>>519>>530
どちらもエールタイプが謳われてるが、俺は鼻の差で金麦に軍配

543 :Anonymous:2021/11/03(水) 07:29:44.64 ID:J49U3+Fh.net
ゴールドスターと麦とホップは カニバってないか?

544 :Anonymous:2021/11/03(水) 10:13:55.96 ID:4EJJLgY3.net
ブランド別に売れ行きランキング第1位を争っているわけじゃなし
サッポロ全体売上が上がればそれで良いんじゃね?

545 :Anonymous:2021/11/03(水) 15:01:10.08 ID:YpDCeAro.net
香りの余韻、旨そうな名前だがイオン限定品で旨かったためしがないんだよな、何故かイオン限定品は薄いのがおおい

546 :Anonymous:2021/11/03(水) 15:06:51.47 ID:VXAGp/gW.net
イオンとサントリーが組んで良いものができるわけないだろう

547 :Anonymous:2021/11/03(水) 15:11:09.24 ID:rDomrLq9.net
香りの余韻は、いつもの金麦エール風のアルコール度数高い版としか言いようがない。

夏場の薄い版も含めて、甘めのいつもの味

548 :Anonymous:2021/11/04(木) 11:05:47.03 ID:OvAf6mia.net
Windowsのitunesはいつになったらロスレス対応するん…?

549 :Anonymous:2021/11/04(木) 21:44:56.91 ID:iJgPxQm2.net
クリアアサヒの冬みやび飲んだ
クリーミーな泡で美味しい

550 :Anonymous:2021/11/06(土) 09:34:22.52 ID:TnzmDTt3.net
ドンキがクーポン利用で金麦各種が520円抜、
たまやがCGCクリアコールドが559円抜で
サントリーがなんか安売りしてて助かる

551 :Anonymous:2021/11/06(土) 11:38:57.66 ID:7OCgaYQI.net
味では選ばれないサントリー

552 :Anonymous:2021/11/06(土) 12:00:51.98 ID:wdabx/Hs.net
今月末の金麦に期待してる

553 :Anonymous:2021/11/06(土) 12:58:08.85 ID:EWRY9YmM.net
東北人だからサントリーは飲まない

554 :Anonymous:2021/11/06(土) 13:55:18.08 ID:Hlr/BK/U.net
東北人はサントリーから受けた仕打ちをまだ忘れていない

555 :Anonymous:2021/11/06(土) 22:16:13.91 ID:q/tptzjQ.net
40歳定年とか言い出して家族持ち会社員も敵に回したサントリー

556 :Anonymous:2021/11/07(日) 00:38:09.37 ID:9M1DEhpz.net
くだらねぇから他所でやれや

557 :Anonymous:2021/11/07(日) 00:44:41.83 ID:HA6hiNMS.net
じゃあ金麦の話も他でやって

558 :Anonymous:2021/11/07(日) 00:56:16.15 ID:T00LrJfx.net
サントリーはクソ

559 :Anonymous:2021/11/07(日) 02:41:31.65 ID:JQ0yDjb0.net
金麦飲みながらこのスレ見てる

560 :Anonymous:2021/11/07(日) 11:11:10.36 ID:bwieLg7v.net
こないだ中国の人と飲んで
金麦、中国の麦酒だと思ってたって。
向こうで売れてるのかな?

561 :Anonymous:2021/11/07(日) 12:49:30.47 ID:xcy1Iv5N.net
冬みやびは、発泡ジリジリ感が強い。

562 :Anonymous:2021/11/07(日) 14:36:21.03 ID:SH9vQSlG.net
>>560
中国で生産やライセンス生産してるのかな
日本から輸出?

563 :Anonymous:2021/11/07(日) 15:40:52.88 ID:tlVYFeW2.net
サントリーさん今年も冬の鬼ビターお願いします

564 :Anonymous:2021/11/07(日) 18:51:48.92 ID:4zacdUne.net
クリアアサヒ吟醸復刻希望

565 :Anonymous:2021/11/07(日) 19:16:33.42 ID:CsDCWEzC.net
クリアアサヒの冬みやび、クセが無くて飲みやすいね。薄い感じで個性が無いのはバーリアルに近いな

566 :Anonymous:2021/11/08(月) 00:20:22.67 ID:3/bkHK/5.net
そんな萎える情報言われたらクリアアサヒ買えなくなるじゃんかwwww

567 :Anonymous:2021/11/08(月) 09:41:56.21 ID:lLjjASXe.net
バーリアルはでも半島産の変なやつよりはまともに飲めるからな
とりあえず酔いたい時は買ってる

568 :Anonymous:2021/11/08(月) 10:20:00.83 ID:k/VQnQpw.net
冬みやびはバーリアルよりは美味しいよ。個人差あるからバーリアル派もいるとは思うけど

569 :Anonymous:2021/11/09(火) 09:18:28.44 ID:BTkFquzg.net
ホップの爽やかさが一番感じられるのはグリーンズフリー

570 :Anonymous:2021/11/09(火) 09:18:57.96 ID:BTkFquzg.net
誤爆しました

571 :Anonymous:2021/11/09(火) 11:33:26.66 ID:8YCJ6QO5.net
ビールじゃないが別にいいよ似たようなもんだし。

572 :Anonymous:2021/11/09(火) 11:57:40.50 ID:O4S36ptg.net
いちいち…

573 :Anonymous:2021/11/09(火) 13:51:13.35 ID:Xv6NMSiq.net
で結局一番美味しい安ビールは何なのさ

574 :Anonymous:2021/11/09(火) 15:20:06.12 ID:6fPkbNsX.net
バーリアル

575 :Anonymous:2021/11/09(火) 21:41:03.13 ID:atCTuSnu.net
金麦ラガーやな

576 :Anonymous:2021/11/09(火) 22:29:48.03 ID:wTUxfnuj.net
ゴールドスター初めて飲んだけど、癖や苦味が全く無くてとにかく飲みやすいな
逆につまらない味とも言えるかもしれんが

577 :Anonymous:2021/11/09(火) 22:38:46.39 ID:SajVx5iC.net
ゴルスタ出たときアルコール臭さがほぼ皆無で従来品とは一線を画してた
でも各社改良を重ねて今やほとんどの銘柄はアルコール臭さを感じなくなったけど

578 :Anonymous:2021/11/09(火) 23:13:28.52 ID:3k8zyKCo.net
くさいのはお前

579 :Anonymous:2021/11/09(火) 23:15:09.15 ID:Qp9s4TuE.net
冬みやびが全然冬っぽさがなくて

まあクリアアサヒなんてこんものか

580 :Anonymous:2021/11/09(火) 23:23:39.76 ID:jamiy2wg.net
金麦青

581 :Anonymous:2021/11/10(水) 12:08:18.91 ID:709B//DZ.net
贅沢麦芽は泡が消えにくいのはいいが消えなさすぎてつぐのが難しい

582 :Anonymous:2021/11/10(水) 16:46:41.14 ID:NRgUMjre.net
今は金麦にチキンラーメンが付いてくる

583 :Anonymous:2021/11/10(水) 16:50:31.61 ID:nZqwQljg.net
あれ鍋用って書いてあるけど普通のチキンラーメンよな

584 :Anonymous:2021/11/10(水) 22:53:36.73 ID:NbaN8qkO.net
ドラフトワン久しぶりに飲みてえけどどこにも置いてないねん

585 :Anonymous:2021/11/11(木) 12:32:22.08 ID:RyCt/Q/m.net
>>582
あれはそのままバリボリ食えって事だからな

586 :Anonymous:2021/11/11(木) 13:06:17.22 ID:RljhRZzn.net
チキンラーメンつまみにしたことあるけど
ベビースターに比べるとしょっぱいな

587 :Anonymous:2021/11/11(木) 13:17:54.40 ID:DLriuRqm.net
>>585
子供の頃よくやったけど、
今やったら胸焼けしそう。

588 :Anonymous:2021/11/11(木) 13:18:51.37 ID:mmRrSKfs.net
毎回この時期にチキンラーメンのストックが貯まっていく

589 :Anonymous:2021/11/11(木) 13:51:25.72 ID:47Zagt3j.net
おまけに釣られて買ってんの?

590 :Anonymous:2021/11/11(木) 13:56:16.29 ID:mmRrSKfs.net
普段から金麦買ってるから

591 :Anonymous:2021/11/11(木) 15:49:53.36 ID:30NqfWDH.net
何故かラメックを思い出してしまった
ガキの頃駄菓子屋でよく食べたなぁ
今ならビールのつまみに合いそうだ

592 :Anonymous:2021/11/11(木) 19:11:18.39 ID:dCaePP14.net
第三は飲みつくしてるからようやくビアリー飲んでみたけど、クソ不味いノンアルよりはかなりマシな味だな
俺みたいに酔いたいわけじゃない人のために3%以内で味も申し分ない微アルを発売してほしい。需要ありそうに思うんだが

593 :Anonymous:2021/11/11(木) 19:18:42.89 ID:ss3pgg/r.net
スレチだけど、20年前くらいにプラニパっていう2~3%くらいの昼飲み用の酒があったな、あれ結構好きだった。当時大学生で講義の合間に飲んでたわw
ハゲのジャン・レノ?が宣伝してたやつ
今ああいうのが欲しいな

594 :Anonymous:2021/11/11(木) 19:19:40.29 ID:6B5WaZU1.net
バーリアル

595 :Anonymous:2021/11/11(木) 20:55:38.87 ID:xWUDP4OJ.net
>>583
確か普通のチキンラーメンより塩分が少ない仕様

596 :Anonymous:2021/11/12(金) 07:07:24.67 ID:P4iwgRC6.net
>>592
値段が第3程度にならないと需要はない

597 :Anonymous:2021/11/12(金) 12:04:20.98 ID:F8Liq/z4.net
>>592
昔、キリンライトビールってのがあったけど失敗した

598 :Anonymous:2021/11/12(金) 20:07:03.80 ID:o9Ol1289.net
香りの余韻買ってみた
普通に美味いけどオリジナル金麦の方が好き

599 :Anonymous:2021/11/12(金) 23:09:23.71 ID:xV5CmK1A.net
クリアアサヒ冬みやび、悪くないけど地味やな
クリアアサヒにしては華やかやけど薄い

600 :Anonymous:2021/11/14(日) 21:46:18.65 ID:Mu+h/EMH.net
>>589
金麦糖質オフ6缶パックのオマケにサトウのごはんがついていたのでネタとして買ってしまったわ

601 :Anonymous:2021/11/14(日) 22:26:49.31 ID:PxnO/M8d.net
ご飯助かるよな

602 :Anonymous:2021/11/15(月) 06:02:54.37 ID:RHxv0B8q.net
どこで買えばサトウのごはんが付いてくるの?
ただなら欲しい

603 :Anonymous:2021/11/15(月) 07:25:55.40 ID:Hq9GaqeI.net
あの手の景品はメーカーが製品と一緒に出荷してるから欲しけりゃいろんな量販店廻って探すしかない

604 :Anonymous:2021/11/15(月) 08:58:50.18 ID:ViywhGWh.net
いや糖質オフなのに糖質をオマケにつけてどうすんだよって話だろ

605 :Anonymous:2021/11/15(月) 11:30:13.46 ID:nmdhaxRU.net
俺のところでは麦ホの24本ケースにうどんがついてくる

606 :Anonymous:2021/11/15(月) 12:15:59.24 ID:bVMa/gKi.net
若い頃はつまみがないときは白メシでビール飲んでたな
意外にイケた

607 :Anonymous:2021/11/15(月) 20:13:24.18 ID:FMIxjGgt.net
黒ラベのエクストラモルト中々ええやん
発泡酒でみもいいくらいだわ

608 :Anonymous:2021/11/15(月) 21:24:18.10 ID:gEOhNDUu.net
みもいい?

609 :Anonymous:2021/11/15(月) 21:41:41.78 ID:DF53S3c9.net
イイ!

610 :Anonymous:2021/11/16(火) 16:53:37.22 ID:PXtn84zE.net
>>604
ですよね

611 :Anonymous:2021/11/16(火) 19:49:42.32 ID:KupftgAd.net
金麦 香りの余韻エールタイプを飲んだ
冬だけの贅沢な香り、イオングループ限定醸造
アルコール6%で飲みごたえあり

612 :Anonymous:2021/11/17(水) 18:03:42.12 ID:q2zVqJNT.net
今日はクリアアサヒ冬みやびを飲んだ
まろやかなコク仕立てで泡がクリーミーで美味い

613 :Anonymous:2021/11/18(木) 01:07:14.11 ID:yFGVSqud.net
白飯にビールとか変態かよ
俺の10分前に食った遅い夕飯はUFOに日清カレーヌードルと金麦70%off500mLだった

614 :Anonymous:2021/11/18(木) 03:04:02.86 ID:pJxZvixq.net
白飯以外の糖質を食ったぞとボケかましてるつもりなのか
単に味だけでしか食事の献立を考えられない貧乏バカなのか
いずれにせよつまらんな

615 :Anonymous:2021/11/18(木) 06:09:47.88 ID:Ys1bRiaQ.net
マジレスだが、財布の紐を握っている奥方に販促アピールしとるだけや
キッチンペーパーやらコップとか付いてることもあるやろ

616 :Anonymous:2021/11/18(木) 08:06:41.01 ID:U/MlsEn7.net
金麦6本パックにご飯がついたやつ家内が12パックも買ってきた
主婦には効果バツグンだw

ご飯付きが4パック(計24本)が入るキャンペーン専用の段ボール箱に入ってた
メーカーは大変だなあ

617 :Anonymous:2021/11/18(木) 11:16:25.91 ID:aRba1QvF.net
>>613
UFOとカレーヌードル合わせて塩分10g超えてるな
1食で1日の塩分量を軽くオーバーするとかそんな食生活続けてたら高血圧まっしぐらだぞ

618 :Anonymous:2021/11/18(木) 11:36:10.71 ID:pCygY0AM.net
おまけの焼ビーフンにつられて久しぶりにゴールドスター買っちゃった

619 :Anonymous:2021/11/18(木) 12:47:05.40 ID:IK55BCdI.net
景品は個人的にはサラダ油か食器用洗剤が良いな

620 :Anonymous:2021/11/18(木) 14:20:25.95 ID:CGwar/px.net
6缶パックに景品がつくタイプが箱であると買わずにはいられないw
以前3ケース買って焼鳥缶12個ゲットした!

621 :Anonymous:2021/11/18(木) 15:17:03.16 ID:UF0TktoR.net
381 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2021/11/18(木) 14:56:32.26 ID:kcfwnuK/0 [4/4]
116.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
115.20円 売り小さめ
115.00円 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ、OP18日NYカット
114.80円 売り
114.75円 OP19日NYカット
114.50円 OP18日NYカット
114.30円 売り・超えるとストップロス買い
114.25円 OP18・25日NYカット

114.21円 11/18 14:15現在(高値114.27円 - 安値113.88円)

114.20円 OP18・23日NYカット
114.00円 OP24日NYカット
113.95円 OP18日NYカット
113.90円 OP18日NYカット
113.70-80円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
113.00円 買い
112.80円 買い厚め
112.70円 買い
112.00円 買い

622 :Anonymous:2021/11/18(木) 16:04:18.21 ID:kwSTSBq2.net
>>621
ほどほどにしなさい

623 :Anonymous:2021/11/18(木) 21:12:49.44 ID:UF0TktoR.net
542 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2021/11/18(木) 21:03:52.56 ID:kcfwnuK/0 [5/5]
116.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
115.50円 OP24日NYカット
115.20円 売り小さめ
115.00円 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ、OP18日NYカット
114.80円 売り
114.75円 OP19日NYカット
114.50円 OP18日NYカット
114.30円 売り・超えるとストップロス買い
114.25円 OP18・25日NYカット
114.20円 OP18・23日NYカット

114.18円 11/18 18:00現在(高値114.24円 - 安値114.04円)

114.00円 OP24日NYカット
113.95円 OP18日NYカット
113.90円 買い、OP18日NYカット
113.70-80円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
113.00円 買い
112.80円 買い厚め
112.70円 買い
112.40円 OP24日NYカット
112.00円 買い

624 :Anonymous:2021/11/18(木) 21:41:10.58 ID:9NfZM9M+.net
金麦の瓶が年に一度の楽しみ

625 :Anonymous:2021/11/19(金) 19:51:47.07 ID:QHzav4xk.net
チキンカツと黒ラベルまいうー(^o^)v

626 :Anonymous:2021/11/19(金) 20:27:40.88 ID:g65t1Ktu.net
リンゴとハチミツ

627 :Anonymous:2021/11/20(土) 04:47:27.46 ID:S9Y/JW9t.net
>>625
うんことションベン美味しいか?

628 :Anonymous:2021/11/20(土) 09:33:59.24 ID:YZwwVlak.net
>>625
バカ舌

629 :Anonymous:2021/11/25(木) 10:12:40.77 ID:Gx5ADFd7.net
これから発売の冬限定商品は残り金麦だけか?
今年はビター系は無いのか・・・

630 :Anonymous:2021/11/25(木) 15:22:17.84 ID:UtT6OzUU.net
濃いめのひとときと冬みやびの雑味ない感じが好きなんだけど、去年の傾向から今後冬〜春で美味しい限定版出たりする?
出ないなら冬みやび買い貯めしようかなと

631 :Anonymous:2021/11/25(木) 17:06:08.21 ID:4+EJktPo.net
例年なら苦いか濃いかアルコール度数高いかのが、そこそこ出るはずだけどな。

サッポロは秋の麦ホ限定以降、新ジャンルはなんも出してないな。

632 :Anonymous:2021/11/25(木) 23:08:08.11 ID:Mj/+o0Es.net
>>630
正解かもね

633 :Anonymous:2021/11/26(金) 17:38:06.21 ID:bVYwaYZh.net
金麦のおまけのおかげでこれうまつゆとチキンラーメンのストックがかなり貯まったわ
そろそろおまけ期間も終わりかな

634 :Anonymous:2021/11/26(金) 20:01:47.41 ID:2+4/XdKN.net
>>631
>>632
遅くなったけどありがとう
苦いの好きだから気になるけどある程度買いだめしとく

635 :Anonymous:2021/11/27(土) 18:18:23.42 ID:xHx05uBB.net
クリホワ好きなら気にいるだろうマルエフ買おうと思ったが6缶パックじゃなくバラかケース売りだったので辞めたわ
6缶パック売りしてた栗ラベのエクストラモルトにした

636 :Anonymous:2021/11/27(土) 21:33:53.41 ID:P9w1h/YQ.net
>>635
友達にしたくないタイプ

637 :Anonymous:2021/11/28(日) 10:38:22.97 ID:HYoZYa8v.net
黒ラベルとか一番搾り飲み放題の酒飲み会行くと自分がいかに普段不味い偽ビール飲んでるか現実を突きつけられて若干ミジメになる

638 :Anonymous:2021/11/28(日) 13:59:47.11 ID:XvjFcDHf.net
スーパードライが好みじゃなくて
飲み放題がスーパードライだと残念に感じるなあ
家でちょうどよく冷やして保冷タンブラーで飲む第三の方が美味しく感じる

639 :Anonymous:2021/11/28(日) 14:16:09.31 ID:aCbtvA5J.net
>>637
俺もそいつらが2強だと思う

640 :Anonymous:2021/11/28(日) 16:33:46.47 ID:srNyXQjr.net
屁理屈こねる前に酔ってしまえば、
どれもさほど変わらんよ。

641 :Anonymous:2021/11/28(日) 22:35:39.77 ID:9BDopMZ/.net
ビールと第三は区別がつかない俺だが
第三とノンアルビールは区別できる

642 :Anonymous:2021/11/29(月) 11:30:26.29 ID:A475XXVB.net
>>638
同感です。
サーバの手入れが行き届いていないのか、大体泡が美味しくないことが多いと感じます。

643 :Anonymous:2021/11/29(月) 16:53:09.49 ID:kbeHeM0r.net
今夜はフラゲした金麦:深煎りのコクをいただく

644 :Anonymous:2021/11/30(火) 13:59:27.56 ID:Cojb1gJL.net
金麦の新しいの、取り敢えず3ケース買った。美味しいといいな

645 :Anonymous:2021/11/30(火) 14:02:53.16 ID:Z3ToLsQ2.net
ゴールドスターが12月製造分からリーニューアルだそうだ。

リニューアルポイント
・麦芽の煮沸温度とホップの添加方法を見直し、力強く飲み飽きないうまさに磨きをかけた。
・象徴である星とリボンを一体化させることでブランドロゴの印象を強化。

去年のリニューアルは酷かったが今回も
原油高材料高に対応したコストカットなんだろうな

646 :Anonymous:2021/11/30(火) 15:03:50.53 ID:UqezJr7j.net
>>644
気に入るか分からないのにいきなりケース買いするのな

647 :Anonymous:2021/11/30(火) 15:14:09.34 ID:SoPdwv7i.net
コクとか深煎りとか、濃い系なら不味いと感じることは無いだろうと思ってね。
逆に、爽快とかキレ味とかのど越しとかだと薄くて不味いとなることが多い

648 :Anonymous:2021/11/30(火) 20:37:04.66 ID:elCwf/T2.net
金麦の新しいの、悪くなかった
適度な苦味もあるし、上出来
他に冬限定が無いならもう3ケースくらい買って年末年始の定番にする

649 :Anonymous:2021/11/30(火) 22:38:25.28 ID:NyLu3M24.net
1カキコいくらもらえるの?

650 :Anonymous:2021/11/30(火) 23:25:17.01 ID:UqezJr7j.net
>>649
二言目には5ch脳全開で工作員だ宣伝だステマだ騒ぐの頭悪そうだからやめた方がいい

651 :Anonymous:2021/12/01(水) 00:29:49.74 ID:cXKPmtKk.net
一言目だけどな

652 :Anonymous:2021/12/01(水) 13:48:40.19 ID:zG6kcRc/.net
麦とホップの金赤黒も1月製造分からリーニューアルか。
去年と同じ感じか

653 :Anonymous:2021/12/01(水) 16:16:55.58 ID:1U3aITJH.net
>>652
>>480の真相はこれか?

654 :Anonymous:2021/12/01(水) 18:43:40.08 ID:zG6kcRc/.net
麦ホの中身リニューアルは金のみで、赤黒はパッケージのみか。

655 :Anonymous:2021/12/02(木) 14:13:58.34 ID:QBhCs+jL.net
前回もそうだったな
俺調べだが

656 :Anonymous:2021/12/04(土) 20:40:32.90 ID:agBUHWjW.net
金麦深煎りのコク、焙煎強めで黒ビール版の金麦みたくなってるな。

金麦の黒って昔有ったみたいだけど。

657 :Anonymous:2021/12/05(日) 10:42:20.79 ID:Kw+JOlM/.net
黒ラベルまいうーv(^o^)v

658 :Anonymous:2021/12/05(日) 13:21:07.91 ID:HOFTPL23.net
金麦深煎美味いじゃないか!

659 :Anonymous:2021/12/05(日) 13:25:40.75 ID:L4CG4oZb.net
金麦深煎りのコク、これうまいな
同じ6%の本麒麟よりうまいわ

660 :Anonymous:2021/12/07(火) 00:07:36.99 ID:KBElY64d.net
6%ってアルコール臭い
5%から6%の1%の差はなんでこんなに大きいんだ

661 :Anonymous:2021/12/07(火) 00:45:28.92 ID:A7oxbj1V.net
俺も6%ダメな派
金麦深煎も美味しいと思うけど
アルコールの匂いと酔い覚め悪くてね。

662 :Anonymous:2021/12/07(火) 00:48:40.96 ID:+B4x7DT2.net
最近の新ジャンルの6%系はアルコール臭さは改善されてると思うが、
アルコールの甘さとしつこさが気になるな。

663 :Anonymous:2021/12/07(火) 10:47:54.90 ID:zrrlVvXy.net
昭和のラガービールは全部4%だったのになあ
キリンライトビールは3%

664 :Anonymous:2021/12/08(水) 00:38:36.23 ID:veAUAYfI.net
3%の新ジャンル出せば売れるのに
何故出さない?添加してる焼酎の
量をちょっと減らすだけでいいのに

665 :Anonymous:2021/12/08(水) 08:40:14.19 ID:FOVOdtyL.net
>>664
そういうのは低糖質、低プリン体の健康志向と組み合わせたビールになるんではないかな

666 :Anonymous:2021/12/08(水) 09:39:09.62 ID:/+mv7kKX.net
まあでも、ほろ酔い は売れてるし、
内輪飲みでアルコールあまり嗜まない層に受けてるのはよく見るから、
白ビールとか甘いエール系の味で小洒落たガワの3%なら
一定層に需要ありそう

667 :Anonymous:2021/12/08(水) 15:33:42.63 ID:P3jKDHHb.net
>>664
そんなあなたに
つ【ホッピー】

668 :Anonymous:2021/12/08(水) 18:37:09.13 ID:/e6+Ok0Y.net
金麦深煎り本日1本目
去年の方がコクがもう少しあり旨かった気がする
まあ日によって感じ方が違うし改めて飲んでみよう

669 :Anonymous:2021/12/08(水) 18:41:08.72 ID:/e6+Ok0Y.net
あとアルコールっぽい雑味が強い気がする
旨いは旨いのだが

670 :Anonymous:2021/12/08(水) 18:47:32.60 ID:XqkleDlg.net
アルコールに雑味は無いだろ

671 :Anonymous:2021/12/08(水) 23:57:49.23 ID:QKf/gMCD.net
金麦深煎、去年より良い
秋琥珀よりも良い
赤麦ホップより誤魔化し方が上手い

問題は、近隣で打っている店が少ないこと

672 :Anonymous:2021/12/09(木) 02:39:59.82 ID:D08FF/lo.net
日本語お上手ですね

673 :Anonymous:2021/12/09(木) 07:02:43.22 ID:/t98XEp5.net
夜ビール飲んで寝たときって翌朝寒さに強くなってる感じしない?
なんか体がホカホカしてる気がする

674 :Anonymous:2021/12/09(木) 10:37:35.53 ID:V27t/ob6.net
糖質が燃えてんだよ!

675 :Anonymous:2021/12/09(木) 10:38:23.04 ID:y53emJcg.net
毎日ビール飲んで寝てるけど、ポカポカはしないなあ

676 :Anonymous:2021/12/09(木) 11:05:03.11 ID:i70B9ckA.net
そうやって外で寝て凍死するんだよ!

677 :Anonymous:2021/12/09(木) 11:23:05.53 ID:V27t/ob6.net
生まれ故郷のスクでは凍死者よく出てましたネー

678 :Anonymous:2021/12/09(木) 18:04:34.15 ID:MGfFkW5D.net
ビール飲みすぎると夜中にトイレで目が覚めない?

679 :Anonymous:2021/12/09(木) 18:05:39.83 ID:MGfFkW5D.net
トイレで飲みすぎると夜中にビールで目が覚めない?

680 :Anonymous:2021/12/09(木) 18:15:48.75 ID:ef9dbvrr.net
老化現象やな。
ビール関係ない。

681 :Anonymous:2021/12/09(木) 21:35:52.26 ID:YMp3IZGI.net
>>678
酔ってトイレで寝ちゃダメよ(ノω`)ヾ(゚ω゚ )ちゃんとお布団で寝るのよ。

682 :Anonymous:2021/12/10(金) 10:42:04.66 ID:C9pMMtve.net
    _∧_∧__
   /(´-ω-)7/
  / ̄⌒⌒⌒⌒ ̄)
`/ ※※※※ /⊃
(______ノ(
  ⊂ 。 ゚_ _)
ジョロロォォオオ

683 :Anonymous:2021/12/11(土) 00:56:51.74 ID:4kq1DHvD.net
>>680
残尿感が、、、ハンパねー

684 :Anonymous:2021/12/11(土) 19:43:32.12 ID:jnXnGXvg.net
国産うなぎと黒ラベルまいうーv(^o^)v

685 :Anonymous:2021/12/12(日) 02:40:51.20 ID:AgCkMXJ/.net
マルエフがけっこう美味くてビビった
早くビール減税しないかな

686 :Anonymous:2021/12/12(日) 03:05:53.57 ID:7Om/309o.net
麦とホップ、都内だと全然見なくて悲しい

687 :Anonymous:2021/12/12(日) 06:41:07.61 ID:WDfNKKT8.net
黒ラベは明らかにエクストラモルトの方が美味いよ サックラ超えてるわ 限定じゃなくレギュラーにしたらいいのに
金麦の深剃りのコク 黒ホッピーみたいでなかなか美味い

688 :Anonymous:2021/12/12(日) 08:47:48.62 ID:pRFZ5Idc.net
近所のスーパー、もう金麦深煎り置いてなかった
売り切れたかな?

689 :Anonymous:2021/12/12(日) 19:56:16.55 ID:gyOuWwIi.net
金麦深煎りより麦ホ赤のほうが旨い

690 :Anonymous:2021/12/12(日) 21:26:46.71 ID:srLUp3yQ.net
DRAFTY飲んでみたけど、ビアリーと同じでいまひとつだな
もうちょいアルコール足していいから、遜色が無い味まで到達してほしいところだ

691 :Anonymous:2021/12/12(日) 21:28:14.42 ID:srLUp3yQ.net
>>664
俺も3%程度で5%と遜色ないのがあれば飲みたいな。低糖質とかのは味が微妙だから、そういうの無しで

692 :Anonymous:2021/12/12(日) 22:52:58.50 ID:iRmJlIqc.net
>>689
ビールの良し悪しなんてほぼ個人の好みだよ

693 :Anonymous:2021/12/13(月) 11:03:12.95 ID:HxbUAXtX.net
自分はゴールドスターで充分だわ

694 :Anonymous:2021/12/13(月) 12:09:05.54 ID:ViQ0+jUF.net
俺はクラシックラガーと黒ラベルが美味いと思った
プレモルの良さが分からない、
味薄いスードラは論外

695 :Anonymous:2021/12/13(月) 13:58:49.95 ID:IABVQpaT.net
スパドラな

696 :Anonymous:2021/12/13(月) 15:41:09.73 ID:6AZ//PmU.net
>>694
プレモル好きだけどな
てか有名どころのビールは不味いビールは無いな。まあ順位つけるならスーパードライが最下位かな

697 :Anonymous:2021/12/13(月) 18:55:45.42 ID:VsJCa+Ou.net
スードラとか言う奴はカースト制度を知らない池沼

698 :Anonymous:2021/12/13(月) 22:59:29.15 ID:o7+fbygu.net
美味しんぼの受け売りをそのまま信じちゃう奴はピュアでいいなwwww
スーパードライ出た当初は最高だと思ったわ。いまはクラシックラガー好きだが。

699 :Anonymous:2021/12/13(月) 23:48:09.81 ID:RsUgJngN.net
日本の普通ビールの味は、副原料入り系と麦芽ホップのみ系で分かれてて、
上で好み言ってる人らも、概ねそれで分かれてるね。

新ジャンルは、米とかスターチ入ってるやつのが少ないけど

700 :Anonymous:2021/12/13(月) 23:50:30.98 ID:jyVrLZne.net
スーパードライを不味いっていうのが多いのを未だに美味しんぼの影響だって思っているのってどんだけピュアなんだよw

701 :Anonymous:2021/12/14(火) 00:34:47.17 ID:js6kUDeu.net
ヱビスやプレモルや一番搾りが麦芽とホップにこだわったから、スーパードライは周回遅れになってる

702 :Anonymous:2021/12/14(火) 04:52:47.13 ID:qfBiBiUm.net
副原料入りビールってどれもバーボンウイスキーみたいな後味が残る

703 :Anonymous:2021/12/14(火) 07:55:05.77 ID:pXQX6wQF.net
キンキンに冷やしてあればどれもありがてえ

704 :Anonymous:2021/12/14(火) 12:40:24.74 ID:+OXvclec.net
米が使われていた頃の一番搾りは軽くて香りも良くうまかった
今は第三かスーパードライに

705 :Anonymous:2021/12/14(火) 13:04:45.90 ID:qfBiBiUm.net
和紙はドイツのビール純粋令に則ったビールしかビールとして認めん

706 :Anonymous:2021/12/14(火) 13:54:22.26 ID:Vgpd5tqv.net
んで日本酒も純米酒しか認めないんだろw

707 :Anonymous:2021/12/14(火) 14:36:43.40 ID:f+9badjO.net
基本、日本酒は純米酒しか飲まないけど、ギンパックはアル添にしては美味しく飲める
アル添だと風味が長持ちするのはいいな。純米酒だと早めに飲まないと風味が無くなるのが玉に瑕

708 :Anonymous:2021/12/14(火) 14:44:41.48 ID:PySCJIhb.net
軽いビールしか飲めない奴はどっか体に異常があることが多い

709 :Anonymous:2021/12/14(火) 18:02:42.06 ID:qfBiBiUm.net
セブンイレブンの大惨は旨し
https://www.suntory.co.jp/beer/the-brew/

710 :Anonymous:2021/12/15(水) 08:40:55.29 ID:klmfSQ24.net
>>705
わかる
ドイツビールが世界で売れる理由だしな

711 :Anonymous:2021/12/15(水) 11:19:10.90 ID:yQriuCE3.net
なんでこのスレにいるの?

712 :Anonymous:2021/12/15(水) 14:33:35.28 ID:yPzk9Da9.net
ベルギービール「(苦笑)」

713 :Anonymous:2021/12/15(水) 14:58:42.05 ID:i6kOw/lb.net
麦芽100%でなければビールではない
アル添の日本酒はまがいもの
酒を飲みすぎて肝臓や胃腸を弱めている人はコクのある酒はつらくなる

これは全部美味しんぼに書かれてたこと
美味しんぼは悪い漫画じゃないが意図的にやってないなら美味しんぼの悪いところに影響されすぎ

714 :Anonymous:2021/12/15(水) 15:28:44.43 ID:P/nee8NR.net
他人の受け売りで味覚の妙を楽しめないって憐れだね。

715 :Anonymous:2021/12/15(水) 15:35:03.86 ID:T6P4ltKn.net
実際体調悪いとドライしか飲めなくなるわ
あれは当たってる

716 :Anonymous:2021/12/15(水) 15:51:50.38 ID:0oa1Z1X9.net
冬の鬼ビダー今年はないのかなぁ……

717 :Anonymous:2021/12/15(水) 17:59:20.43 ID:6nqhqXt2.net
麦ホは季節限定品が少なくなっちゃたな。以前はこの時期の冬小麦が好きで毎回ケース買いしてたんだけど。その分赤と黒の通年販売は嬉しいけどね。

718 :Anonymous:2021/12/15(水) 18:32:12.32 ID:0Y3CU6xM.net
ドイツ純粋令に則ったビールにはオーラがある
一番搾り、エビス、プレモルにはオーラを感じる
スプリングバレーには強いオーラを感じる

719 :Anonymous:2021/12/15(水) 19:53:40.40 ID:pmWPsBuz.net
>>717
麦ホどころか、サッポロは新ジャンルの冬商品出してない。
ビールの限定ものばかり。

あと2年せずに、プライベートブランドのビールと同価格になるから、新ジャンルから手を引くのもわからんでもないが。

サッポロ製造のイオンの富良野とか。

720 :Anonymous:2021/12/15(水) 20:17:47.09 ID:pjxJR7kE.net
>>718
ハートランドビールもだろー

721 :Anonymous:2021/12/15(水) 20:24:51.41 ID:K9Lr3PjV.net
インドの青鬼ビール初めて買ったが全部飲みきれん買った

722 :Anonymous:2021/12/16(木) 01:06:51.16 ID:AAcniJSf.net
お前らどっかいけよ

723 :Anonymous:2021/12/16(木) 12:41:48.65 ID:3W3QdAts.net
>>718
Twitterで無料クーポンもらったんですねわかります

724 :Anonymous:2021/12/16(木) 13:56:02.12 ID:4UAjjHtU.net
>>713
でも実際、果糖ぶどう糖液糖とかが入ったのはクソ不味くて、麦芽とホップにこだわってるのは美味しいのが現実なのよね
「美味しんぼ」を読んでない俺の意見だけど

725 :Anonymous:2021/12/16(木) 14:11:54.64 ID:Or0nwsKs.net
果糖ぶどう糖液糖が入ったビールとか見たことないけど

726 :Anonymous:2021/12/16(木) 14:33:43.28 ID:4UAjjHtU.net
もちろん、ちゃんとしたビールは入ってないよ

727 :Anonymous:2021/12/16(木) 14:52:34.59 ID:lBuExKnV.net
ちゃんとしてないビールを教えろください

728 :Anonymous:2021/12/16(木) 14:55:51.82 ID:+duWKtY/.net
10万円給付されたら第三のビールをしこたま買おうと思っていたのに
支給対象外であることを知り ショック・・・

729 :Anonymous:2021/12/16(木) 16:03:48.45 ID:t6MTJn2l.net
国内で働いている外国人に子供がいたら支給されるらしいね
ほんまムカつく政権だわ

730 :Anonymous:2021/12/17(金) 00:20:22.53 ID:/ybi/5eK.net
岸田以前が悪すぎたんだよ

731 :Anonymous:2021/12/17(金) 00:21:09.23 ID:/ybi/5eK.net
クーポンなんかなんの得もないのに配ろうとするから顰蹙をかう。

732 :Anonymous:2021/12/17(金) 10:44:38.63 ID:AJO0bUmB.net
子供いないけど支給されるのに収入証明書とか申請とかいるんだっけ?
黙ってても四球されるの?

733 :Anonymous:2021/12/17(金) 10:46:12.87 ID:4Oqo5nTN.net
アップで描くとトウマもカナも同じ顔になる画力について

734 :Anonymous:2021/12/17(金) 10:47:05.61 ID:w+in3Qbp.net
すみません誤爆
これはひどい

735 :Anonymous:2021/12/17(金) 10:52:08.95 ID:PrSYp+xi.net
普通のビールをさ
いつでも飲めるくらいになりなよ。
それが金持ちすぎでもない、貧乏すぎもしないちょうどいいってとこなんだ。

736 :Anonymous:2021/12/17(金) 10:58:05.84 ID:NGz2KUFV.net
>>735
第三が良いんだよ
どうせ味に違いなんてないんだから

737 :Anonymous:2021/12/17(金) 11:30:05.67 ID:6E8Sid+j.net
>>735
わざわざこんなスレに来てビールなんかでマウントって、どんな卑屈な人生を歩んできたんだ?w

738 :Anonymous:2021/12/17(金) 11:37:19.33 ID:DEOyyjH5.net
ビールを知らずに第三から入った人にとってはビールの有り難みはないと思う
ビールの味を知ってしまった後に経済的な理由で第三へ移行した人にとってはビールが至高

739 :Anonymous:2021/12/17(金) 11:38:29.72 ID:dTAcmCkw.net
>>737
美味しんぼネタにしたコピーだろ

740 :Anonymous:2021/12/17(金) 13:09:45.98 ID:QqlUCrzT.net
>>738
確かにその通りではあるが
2026年にビール系の税が一本化された際、
その人らは金麦やらを高い金払って飲み続けるんだろうか

741 :Anonymous:2021/12/17(金) 13:20:15.16 ID:6Lwi/zBL.net
>>740
味が好みなら買い続ける人もいるだろうな

742 :Anonymous:2021/12/17(金) 13:35:48.28 ID:VRSOiNaB.net
じゃあ金麦買う人いなくなるな

743 :Anonymous:2021/12/17(金) 16:15:10.27 ID:jLZMav5q.net
税制が一本化されても同じ値段にはならないのでは?
原料の値段の差で第三が(いくぶん)やすいと思う

744 :Anonymous:2021/12/17(金) 16:48:42.84 ID:1QHfugiZ.net
新ジャンルとビールがそれぞれ現在より16円ぐらい値上げと値下げするから
店頭での価格差は10円弱くらいか?

745 :Anonymous:2021/12/17(金) 17:14:46.05 ID:VBwwoUDr.net
それなら100円の缶チュウハイに移行する
おいらは既に移行済み

746 :Anonymous:2021/12/17(金) 17:30:35.11 ID:yQtHWs5C.net
ビール派だけど第3も普通に飲むな
それに値段一緒になっても、若い人とかもうビールなんて飲まないんじゃないか

747 :Anonymous:2021/12/17(金) 20:17:10.18 ID:pZhEyvUA.net
若い人は何を飲むの?
甘酒?

748 :Anonymous:2021/12/17(金) 20:43:52.43 ID:VkOnZR0l.net
オナニ気持ええ…

749 :Anonymous:2021/12/18(土) 00:43:02.43 ID:sNgYIXFj.net
(*´Д`)ハァハァ

750 :Anonymous:2021/12/18(土) 13:23:18.27 ID:t/RoSggL.net
>>747
ミネラルウォーターじゃないかな

751 :Anonymous:2021/12/18(土) 15:49:44.52 ID:kxc4mlxM.net
新CM第一弾は、アベール王子が「ドラフトワン」に合う料理“ドラフード”を探す旅に出る「登場」篇。続く「ギョーザ」篇では、王子が初めてギョウザを食べ「ドラフトワン」との相性の良さを発見するという内容だ。

752 :Anonymous:2021/12/18(土) 18:21:23.30 ID:4E+Or9m7.net
5%より6%の方がお得と感じるのは俺だけ?

753 :Anonymous:2021/12/18(土) 22:17:57.79 ID:sIOzKKJ6.net
アサヒのアクアゼロが無くなって嫁が困ってる。
何が一番近い味なのかな?

754 :Anonymous:2021/12/18(土) 22:55:18.80 ID:DdXdyh/q.net
>>752
最初はそう思った。1%おおけりゃ酔えるだろうと。最近は味も大切なので6%か5.5なのかそれとも5以下かなんて考える。

755 :Anonymous:2021/12/18(土) 23:16:58.26 ID:xZOyXtTz.net
>>751
懐かしすぎw

756 :Anonymous:2021/12/19(日) 00:14:14.54 ID:JDwJQnQP.net
金麦深煎り、麦ホの黒みたいだな

757 :Anonymous:2021/12/19(日) 00:49:13.14 ID:KSy0KBLl.net
>>752
おまえとある中だけ

758 :Anonymous:2021/12/19(日) 11:29:50.60 ID:FszzIIhv.net
>>752
俺もそう思う
たまたま本麒麟が好みだから普段は意識してないけど

759 :Anonymous:2021/12/19(日) 11:58:08.90 ID:9qbxQmgc.net
俺も度数が高いほうがお得だと思ったことあったけど、9%のストロゼロ飲んで不味くて、6%も微妙に強く感じて5%が俺の最適解だとわかった

760 :Anonymous:2021/12/19(日) 12:45:39.16 ID:23uf+Sc/.net
>>753
淡麗のゼロはどうだろう

761 :Anonymous:2021/12/20(月) 14:32:28.54 ID:Bc4Bm/9u.net
4%ならそれだけ多く飲めるからお得な氣がする

762 :Anonymous:2021/12/20(月) 14:49:55.01 ID:6Kp2cNOG.net
チューハイだとアルコール度数が高いほど売れる
同じ値段なら度数高いほうがお得に感じるらしい

763 :Anonymous:2021/12/20(月) 14:59:03.04 ID:Bc4Bm/9u.net
アルコール高いとつまみ片付ける前に酔っ払ってまうやろ

764 :Anonymous:2021/12/20(月) 15:03:35.88 ID:Lei6Gw7l.net
もうそんな次元は超えた、なんならつまみは塩でいい

765 :Anonymous:2021/12/20(月) 17:24:14.33 ID:8O2TB4dh.net
手遅れです。ご愁傷様です。

766 :Anonymous:2021/12/20(月) 18:20:43.04 ID:h4heYgUB.net
つまみはふじっ子か塩こん部長

767 :Anonymous:2021/12/20(月) 18:34:10.72 ID:+dnGLIB1.net
塩こん部長と乱切りキャベツを合わせたもんで良く飲むわ
胃のためにもいいからね

768 :Anonymous:2021/12/20(月) 18:55:15.03 ID:Lei6Gw7l.net
キャベツ塩昆布は美味い

769 :Anonymous:2021/12/20(月) 19:01:53.46 ID:ySWz7CWz.net
ごま油もかけて

770 :Anonymous:2021/12/20(月) 19:24:34.43 ID:PwS7yTYZ.net
一味も入れると美味いぞ

771 :Anonymous:2021/12/20(月) 21:25:34.08 ID:5zDFekBF.net
塩こん部長の塩分ハンパねぇだろ

772 :Anonymous:2021/12/20(月) 23:12:02.42 ID:NxDlOVZJ.net
一袋全部入れるなよw

773 :Anonymous:2021/12/20(月) 23:44:09.82 ID:h4heYgUB.net
ふじっ子煮か塩こん部長にモヤシ
安くてうまい

774 :Anonymous:2021/12/20(月) 23:49:09.13 ID:2N7tAubp.net
業務スーパーの冷凍ハンバーグ275円(8個入りおすすめ)

775 :Anonymous:2021/12/20(月) 23:54:18.44 ID:h4heYgUB.net
どのスーパーにもある赤い箱の楽陽軒のシウマイ 12個98円も捨てがたい

776 :Anonymous:2021/12/20(月) 23:56:05.58 ID:qmJjNrSe.net
捨てたい

777 :Anonymous:2021/12/21(火) 00:16:19.49 ID:aTJ848/k.net
黒毛和牛のすき焼き用肉をフライパンで胡椒で焼いて最後に醤油をかけて食べるのが
最高にうまい

778 :Anonymous:2021/12/21(火) 00:57:18.63 ID:OOhYuF7K.net
うわ、こいつ友達いなさそう

779 :Anonymous:2021/12/21(火) 03:05:44.42 ID:KgQbdQZw.net
金麦〈香りの余韻〉エールタイプ、けっこう良いな
イオン系でしか売ってないんだな。めんどくさい限定だ

780 :Anonymous:2021/12/21(火) 11:07:30.55 ID:BEla2TaJ.net
塩こん部長って初めて知ったけど、検索したら旨そう
業務スーパーか通販では売ってるけどベタにスーパーやドラッグストアで売ってないの?

781 :Anonymous:2021/12/21(火) 11:14:51.51 ID:Hz9x/DC0.net
>>780
ネーミングとパッケージに工夫があるだけの普通の塩昆布だよ
他の塩昆布でもほぼ同じ味

782 :Anonymous:2021/12/21(火) 11:59:49.11 ID:GpkNdRDM.net
>>780
業務にも100均にもある

783 :Anonymous:2021/12/21(火) 12:41:36.03 ID:TDn1z+Ew.net
塩こん部長はフジッコの塩こんぶより
安いが塩分強いのでリピはしないわ

784 :Anonymous:2021/12/21(火) 12:52:20.94 ID:XOV8FRRv.net
美味いのに

785 :Anonymous:2021/12/21(火) 14:09:47.96 ID:BEla2TaJ.net
皆さんありがとうございます
探してみる

786 :Anonymous:2021/12/21(火) 15:09:06.15 ID:P6InIRRr.net
アルコール自体不味いしな

787 :Anonymous:2021/12/21(火) 15:27:51.28 ID:9ev9tnmO.net
ふじっ子って何が美味いのかわからん
昆布の佃煮もくらこんのほうがはるかに安くて美味いじゃん

788 :Anonymous:2021/12/21(火) 16:08:42.51 ID:JNqflYLd.net
近所のダイソーに26gの赤い部長がいたわ

789 :Anonymous:2021/12/21(火) 16:20:56.15 ID:9ev9tnmO.net
>>783
減塩塩こん部長も居るで
ふじっ子より安いし

790 :Anonymous:2021/12/21(火) 16:24:53.38 ID:guxBjNY1.net
おまえらが昆布の話するからフジッコのごま昆布買ってきちゃっただろ
うめえな

791 :Anonymous:2021/12/21(火) 16:36:08.31 ID:aTJ848/k.net
ホントは都こんぶのほうがうめぇけどな

792 :Anonymous:2021/12/21(火) 18:30:37.78 ID:WaL8kj1f.net
この寒い時期は 白菜を塩こん部長でもんだ浅漬けが第三ビールのつまみに合うね

793 :Anonymous:2021/12/21(火) 19:14:15.59 ID:OMye+bp0.net
何のスレなの

794 :Anonymous:2021/12/21(火) 19:34:40.49 ID:HFfOzNFw.net
酒のほそ道って漫画があってな
酒と書きながら実はつまみの漫画なのだよ
つまりそういうこと

795 :Anonymous:2021/12/21(火) 19:39:24.23 ID:guxBjNY1.net
昆布スレ

796 :Anonymous:2021/12/21(火) 20:11:23.27 ID:L23/MwK8.net
何気に過疎ってるビール板で一番の良スレ

797 :Anonymous:2021/12/22(水) 01:22:27.36 ID:PM6ElZj6.net
第三のビールがシェア多い時代だもんな。税率で値上げしないでほしかった

798 :Anonymous:2021/12/22(水) 09:41:03.15 ID:+ZkOzQ9l.net
ビールじゃないのに第三のビールって呼び方が気に入らない
新ジャンルと呼べ

799 :Anonymous:2021/12/22(水) 10:10:50.49 ID:IBnsplpU.net
>>798
いつまでも新ジャンルとは呼んでられないだろう

800 :Anonymous:2021/12/22(水) 11:45:11.77 ID:TLoRJnq3.net
味は第3のほうが濃厚なのもあるし違いは原材料と臭さになったような気がする

801 :Anonymous:2021/12/22(水) 11:55:00.34 ID:3ZMMm3i0.net
>>799
新幹線っていつまで新幹線って言ってんだろうな

802 :Anonymous:2021/12/22(水) 12:13:06.45 ID:YHkkHQAt.net
少年隊とかシティーボーイズとかKinKi Kidsとか

803 :Anonymous:2021/12/22(水) 13:34:03.70 ID:tyz28rSF.net
>>801
宮城には築造されてから50年以上も「仙台新港」と呼ばれてる港が

804 :Anonymous:2021/12/22(水) 14:01:03.19 ID:cz0+vWxl.net
新体操とか新日本プロレスとか吉本新喜劇とかケンちゃんラーメン新発売とかいつまで新だよってなるよな

805 :Anonymous:2021/12/22(水) 20:45:10.66 ID:9wDZzby/.net
新加勢大周は改名したな

806 :Anonymous:2021/12/23(木) 02:30:54.86 ID:dVB9va8B.net
谷平一石と思わせての坂本一生

807 :Anonymous:2021/12/23(木) 22:06:03.58 ID:eEzrVqtp.net
>>773
もやしのレシピ教えて

808 :Anonymous:2021/12/23(木) 22:31:43.37 ID:bOGScws/.net
もやし炒めたあと和えろ

809 :Anonymous:2021/12/23(木) 23:02:28.79 ID:f8Ptzn+L.net
ごま油で炒めポン酢で食べる
うまいで

810 :Anonymous:2021/12/24(金) 20:59:10.82 ID:NDy/Wffc.net
誰かゴルスタリニューアル飲んだやつはいないのか?
イブの夜に第3ビールもオツなもんだぜ

811 :Anonymous:2021/12/24(金) 21:10:42.81 ID:pv2Pb4Sj.net
今日リニューアル売ってたけど、
旧版の方にカレーがオマケに付いてたから
そっち買っちゃった。

812 :Anonymous:2021/12/24(金) 22:00:20.38 ID:+zMNRjYp.net
金麦ラガーのリニューアルは飲んだ
美味いよ

813 :Anonymous:2021/12/25(土) 17:18:51.33 ID:59PF178W.net
本麒麟 アルコール臭いな

814 :Anonymous:2021/12/25(土) 18:01:03.46 ID:qoWSbO78.net
販促費出てんのか少し安売りしてるとこ増えたね
結局は口に合うか否かなんだけど

815 :Anonymous:2021/12/25(土) 19:55:22.79 ID:eJDnud4q.net
麦ホ赤が近所のスーパーに並ばなくなって寂しい思いしてますわ

816 :Anonymous:2021/12/25(土) 19:57:35.13 ID:sHraC7ts.net
安売りしてるのは3分の1ルールとかで納品できなかったやつじゃね

817 :Anonymous:2021/12/26(日) 17:52:34.79 ID:Sw1UzQSK.net
麦ホ赤は販売終了?

818 :Anonymous:2021/12/26(日) 21:27:49.59 ID:u2iFdvBS.net
>>815
箱で取り寄せてもらえば

819 :Anonymous:2021/12/27(月) 11:18:27.73 ID:47OINrMU.net
年末年始用としておととい6缶買ったがもう2本しか残ってないのでまた買いに行かなきゃならんわ
やっぱりこういうのはギリギリに買わなきゃダメだな

820 :Anonymous:2021/12/27(月) 11:26:17.11 ID:YiB32gzj.net
>>819
みみっちいな
常に飲むやつは箱で買えよ

821 :Anonymous:2021/12/27(月) 11:52:17.77 ID:F7FoTZ7m.net
邪魔になるから

822 :Anonymous:2021/12/27(月) 12:14:58.64 ID:wT3kQaCt.net
>>819
アマゾンで「キャリーカート」を検索だ!

823 :Anonymous:2021/12/27(月) 12:18:12.81 ID:LSNbbXlu.net
いやだからヘヤニそんなスペースないって

824 :Anonymous:2021/12/27(月) 12:31:18.75 ID:YiB32gzj.net
玄関にでも置けばいい
この時期は自然の冷蔵庫だぞ

825 :Anonymous:2021/12/27(月) 12:34:19.29 ID:LSNbbXlu.net
玄関にはトレンクルと灯油缶で一杯

826 :Anonymous:2021/12/27(月) 13:30:33.40 ID:NO4ZJnvq.net
トレンクルとはいい趣味をしている

827 :Anonymous:2021/12/27(月) 13:39:31.05 ID:LSNbbXlu.net
許容体重がちとオーバーしてるのでしばらく乗ってないがな

828 :Anonymous:2021/12/27(月) 14:26:18.29 ID:0dhtlCZC.net
便所や風呂場とかに数本ずつ置けばいいやん。置くスペースならある

829 :Anonymous:2021/12/27(月) 15:55:49.14 ID:AxIYDiA4.net
便所!すげえ人だな…

830 :Anonymous:2021/12/27(月) 16:10:54.59 ID:wT3kQaCt.net
便所は置かんだろ
飲んでる時、「あれ?これもしかして小便じゃ・・・?」とか思ってしまいそうだしw

831 :Anonymous:2021/12/27(月) 19:02:47.21 ID:9OX/HI1z.net
ヒント:利尿効果

832 :Anonymous:2021/12/27(月) 21:09:35.81 ID:n4jki5fF.net
https://imgur.com/eHt0VNu.jpg

833 :Anonymous:2021/12/27(月) 21:29:57.54 ID:0dhtlCZC.net
居酒屋の椅子が便器だったらトイレに行かずにずっと飲めるのに、と言う人がいたなぁ

834 :Anonymous:2021/12/28(火) 02:53:01.64 ID:LK/UyM5A.net
やっぱりザ・リッチが一番美味くて落ち着くわ

835 :Anonymous:2021/12/28(火) 09:52:35.23 ID:y9CNK9iP.net
>>833
ズボン脱がなきゃならないから寒いな
ちんちんに被せるホースが伸びてるとかなら

836 :Anonymous:2021/12/28(火) 11:40:21.90 ID:QxRYKbtN.net
>>833
そして個室ならコロナ感染予防対策もできて一石二鳥だよな

837 :Anonymous:2021/12/28(火) 22:53:32.98 ID:4hfmRkuV.net
>>810
いま新ゴルスタ飲んだぞ。明らかに美味くなっとる
黒ラベルの麦芽とヱビスのホップを増量したと書いてあるから、けっこう味が変わったな。てかリニュ前の味はもう忘れたけど

838 :Anonymous:2021/12/29(水) 02:08:46.51 ID:xFasMtOR.net
>>837
増量www
何%入ってるのかもわからないくせに
騙されやすいタイプだな

839 :Anonymous:2021/12/29(水) 03:43:10.14 ID:Lw0Vy08g.net
>>838
ん? ちゃんと新ゴル飲んだのか?

840 :Anonymous:2021/12/29(水) 12:33:21.29 ID:PvvBq+OX.net
新ゴル飲んだ。前との違いが分からない俺はバカ舌だな。

841 :Anonymous:2021/12/30(木) 14:10:03.46 ID:u/SdCSQX.net
新金星は少し甘みがあるような
昔、ビールを飲み始めた頃の感覚をちょいと思い出した

842 :Anonymous:2021/12/30(木) 15:37:05.69 ID:s7iJZSbu.net
現在、ゴルスタがマイ第三の1番になったわ
まだ1本しか飲んでないから気のせいかもしれので、リピして確かめるよ

843 :Anonymous:2021/12/30(木) 15:38:24.28 ID:s7iJZSbu.net
ちなみに金麦ザラガーが今まではお気に入り。ゴルラ時代から

844 :Anonymous:2021/12/30(木) 18:24:58.00 ID:IcJE+6TV.net
今はラガーとかリッチとか本格感のある第3が人気なのよね
自分は昔ながら(?)の薄味淡麗なのが好き
ドラフトワンもキレ味の、CMやらないしHPもやる気ないけど、一定のユーザーがいるから売り続けてるんだろうな

845 :Anonymous:2021/12/30(木) 23:30:20.77 ID:VqXbBYc3.net
正月ぐらいは普通のビール飲むわ

846 :Anonymous:2021/12/30(木) 23:49:47.97 ID:jQXbknMX.net
明日こそは肝休日
で、1日に飲む!

847 :Anonymous:2021/12/31(金) 00:03:30.98 ID:Pypv1FQc.net
正月くらい好きなだけ飲めよ

848 :Anonymous:2021/12/31(金) 07:50:15.70 ID:6+1rT2sw.net
年末年始はビール安売りしてるから買ったわ
まあ、特に第三と違わんけど、しみったれた気持ちは無くなるわな

849 :Anonymous:2021/12/31(金) 11:07:07.56 ID:i1hANlvC.net
やすいの?
大掃除終わったら見に行ってみるか

850 :Anonymous:2021/12/31(金) 17:50:39.76 ID:EOM2p2fM.net
車エビてんぷらと黒ラベルまいうー(^o^)v

851 :Anonymous:2021/12/31(金) 19:04:55.03 ID:zFiKOE7X.net
おせちには手をつけないてたらこ煮で一杯

852 :Anonymous:2021/12/31(金) 21:22:15.67 ID:QhtVxlm3.net
リニューアルしたゴールドスター、
全体的に濃い味になって旨くなった。

1年前の改悪前に戻った訳じゃなく調整レベルだけど

853 :Anonymous:2021/12/31(金) 22:36:12.69 ID:9UoBVuVo.net
アンジェラアキ枠

854 :Anonymous:2021/12/31(金) 22:53:43.15 ID:JWIkzi+i.net
2021年最後の夜は新ゴールドスターをいただく

855 :Anonymous:2022/01/01(土) 08:07:00.74 ID:2uAg2UzO.net
>>813
本当、それ
て言うか、防腐剤の臭いがして、???だった
検索したら、ミョウバン臭いって書き込みも見つけた
2021/11月製造のだわ

856 :Anonymous:2022/01/01(土) 15:02:09.18 ID:3XOaWboS.net
本麒麟は発売当初からアルコール臭い。アルコールが濃く感じるというか

857 :Anonymous:2022/01/01(土) 15:12:07.86 ID:qdg4W7C4.net
6%は苦手

858 :Anonymous:2022/01/01(土) 20:56:08.03 ID:1KUOInJl.net
>>852>>854
好きだった喉を通った後の香りがなくなった気がする

859 :Anonymous:2022/01/01(土) 21:17:17.06 ID:k8TF+59i.net
サッポロ赤星とかキリンクラシックラガーとか飲むと4.5%なのな
こんなんでいいんだよこんなんで

860 :Anonymous:2022/01/01(土) 22:53:41.00 ID:1KUOInJl.net
近所の普段行かないコンビニ行ってみたら琥珀の秋が残ってた

861 :Anonymous:2022/01/02(日) 00:10:16.93 ID:7cYaPEjY.net
春まで売れ残ったら半額になるから待つんだ

862 :Anonymous:2022/01/02(日) 00:41:59.63 ID:BlKr0XjX.net
何で6%にするのか?世間一般では度数が高い方が歓迎されるのか?
俺は4%にして欲しい
混ぜてるスピリッツか麦焼酎か知らないがそれを少し減らすだけで作れるだろ

863 :Anonymous:2022/01/02(日) 02:57:27.42 ID:TplGRpPN.net
俺も5%以下がいいのに、第三の主力たちは6%にしとるよなぁ

864 :Anonymous:2022/01/02(日) 04:58:47.58 ID:FQhtDzjf.net
ビールもビール系もやっぱ5パーだろ
ビールの標準が5パーだから高くても低くても嫌だわ
ただ6や7が出てくるのは流行りのストロング系チューハイと同じ理論だろうな

865 :Anonymous:2022/01/02(日) 07:22:52.18 ID:JQcg/8F0.net
>>858
あ〜それは無いね。
あれが良かったのにな。

866 :Anonymous:2022/01/02(日) 07:30:03.55 ID:KTPMZx7l.net
ビールは6%でも7%でも、IPAとかアルコールの濃い酒類なら臭さは少ないが、
新ジャンルはアルコールを後から添加するからか、ちょっと前まで5%でも臭かった。

麦とホップもザ・ゴールドの頃までは臭かったよ

867 :Anonymous:2022/01/02(日) 18:22:46.99 ID:zeR4baWy.net
ビール系のアルコール度数は、リッチ感やお得感の演出が大きいんだろうけど、本麒麟で言われてるように、明らかにオーバーなのもある
5%の本麒麟を飲んでみたい

868 :Anonymous:2022/01/04(火) 07:15:12.55 ID:qThoUIK9.net
度数高めの演出として
あえてアルコール感を残してるのもかもしれんな

869 :Anonymous:2022/01/04(火) 11:41:53.69 ID:Z6MXRJ4g.net
アルコールの臭いが強くないと酒を飲んでる気がしない勢も多いし各社臭みの調整には苦心してるんだろうな

870 :Anonymous:2022/01/04(火) 11:54:27.40 ID:iWEG0rPD.net
サッポロ赤星やキリンクラシックラガーの瓶は4.5%だから大瓶633mlだとその度数で丁度いいな
昔のビールはみんなこのくらいだった
もし5%以上あったら酔っぱらいすぎるw

871 :Anonymous:2022/01/04(火) 13:26:14.70 ID:Fzt5nUu8.net
コンマ5%でそんなに違うなら酒やめた方がいいな

872 :Anonymous:2022/01/04(火) 13:27:06.37 ID:zYxrKk0g.net
ノンアルかほろ酔いでも飲んでおけよw

873 :Anonymous:2022/01/04(火) 13:35:20.46 ID:FCp1zXCE.net
新年からつまんねえ書き込み

874 :Anonymous:2022/01/04(火) 13:43:57.04 ID:PwRdDw1n.net
金麦の限定品が残り1ケース、次の新商品そろそろ出してくれ!

875 :Anonymous:2022/01/04(火) 14:31:49.00 ID:gcNcZrK0.net
>>870
4.5%が主流の頃、スーパードライ5%
初期の一番搾り5.5%だったんだよ
覚えてる人少ないと思うけど

876 :Anonymous:2022/01/04(火) 14:39:24.85 ID:FRhvv4Bm.net
何歳ですか(´・ω・`)?

877 :Anonymous:2022/01/04(火) 15:34:30.89 ID:q6Ot6nQW.net
そもそもビールもアルコール臭はするだろ
酒に慣れてるから匂いを感じないだけで小さい子供に嗅がせれば臭がるはず

878 :Anonymous:2022/01/05(水) 06:22:02.08 ID:zUmn4KOb.net
そりゃアルコールだからな
てかお前ら缶呑みかグラスに注いで呑み派か知らんが
缶呑み派は置いといてグラス派の奴は本当に綺麗に洗えよ
他の食器とかと一緒じゃなく専用のスポンジとか用意して洗った方がいいぞ

879 :Anonymous:2022/01/05(水) 06:25:13.27 ID:zUmn4KOb.net
そしてクリーンになったグラスをMy冷蔵庫に入れ次の呑みに備える

880 :Anonymous:2022/01/05(水) 06:36:07.06 ID:zUmn4KOb.net
>>875-876
今出てるアサヒのマルエフ時代じゃね
1986年ー

881 :Anonymous:2022/01/05(水) 06:52:25.99 ID:WOdEmrrj.net
薄めのガラスで二口サイズくらいのコップが理想

882 :Anonymous:2022/01/05(水) 14:05:23.19 ID:a3oWbFPS.net
いつもプレモルのおまけグラスで飲んどるわ。一番搾りのおまけグラスはちょいデカい

883 :Anonymous:2022/01/05(水) 20:06:48.63 ID:mKrSK4sJ.net
大衆食堂にあるコップが理想

884 :Anonymous:2022/01/06(木) 02:29:51.97 ID:Yvv/2j8n.net
おそらくあの小さめのコップだろうけど、あれは俺も好きだ

885 :Anonymous:2022/01/06(木) 08:14:35.39 ID:ZU7HQOEW.net
アマゾンで「コップ食堂」で出てくるやつかな?

886 :Anonymous:2022/01/06(木) 08:41:32.23 ID:AP8I328D.net
こういうグラスがいい
https://i.imgur.com/7cn89q4.jpg
https://item.rakuten.co.jp/garandou/syuki-038/

887 :Anonymous:2022/01/06(木) 08:49:51.73 ID:2lAN03Qo.net
汚い中華屋で出てくるコップじゃないの?

888 :Anonymous:2022/01/06(木) 08:57:24.04 ID:EQm5psKR.net
マルエフのオマケがちょうどそのグラスだったな

889 :Anonymous:2022/01/06(木) 11:17:07.76 ID:kMSo6VGb.net
要は100-150ml程度の一口二口程度のグラスね
うまく注がないと泡しか飲めないが

890 :Anonymous:2022/01/06(木) 12:47:11.08 ID:ghzzixyZ.net
あれをワンハンド手酌で上手いコト注いでる人見るとやるじゃんとか思うな

891 :Anonymous:2022/01/06(木) 16:37:52.44 ID:7VHFxGzA.net
>>883
10角形だか12角形だかのあのグラスか?
あれ小さすぎないか?
まあ大衆食堂の匂いはプンプンするが

だれか画像貼ってくれ
分かる奴いるかな

892 :Anonymous:2022/01/06(木) 16:58:05.64 ID:ghzzixyZ.net
いや普通にサッポロとかキリンとかって印刷してあるコップの事言ってんじゃないの?
つかオレはそう思ったけど違うのかな?

893 :Anonymous:2022/01/06(木) 17:10:14.21 ID:x8S9DadO.net
コカ・コーラホームサイズのCMで
3人で飲んでもまだ飲めるってサイズのコップだよね

894 :Anonymous:2022/01/06(木) 20:42:13.40 ID:7xmimbEr.net
アサヒのロゴが入ったあの小さいグラスが好きだ

895 :Anonymous:2022/01/06(木) 22:26:21.40 ID:W6oBxmS+.net
サッポロのコップで黄色いハンカチごっこをする

896 :Anonymous:2022/01/07(金) 00:19:32.33 ID:JwKaipeF.net
黒ラベルのおまけで付いてた小皿に醤油を入れて刺身を食う

897 :Anonymous:2022/01/07(金) 00:29:20.99 ID:2ScoMuy6.net
黒ラベル買うおカネよくあったね(^o^;)

898 :Anonymous:2022/01/07(金) 06:45:21.44 ID:tXEJHNkP.net
正月は「ビール」飲むで
今年は黒ラベル・一番搾り・プレモル・貰い物でスーパードライとヱビス

899 :Anonymous:2022/01/07(金) 08:44:03.32 ID:pa9Hn30X.net
痛風発症しちゃって好き勝手に飲めなくなってしまった
朝昼晩2本ずつ開けてたのに今は夕方に3本

900 :Anonymous:2022/01/07(金) 09:10:37.81 ID:hAyIdFKN.net
通風は糖尿の母

901 :Anonymous:2022/01/08(土) 07:40:15.76 ID:2Nu935MC.net
>>858>>865
あれって何の香りだった?

902 :Anonymous:2022/01/08(土) 08:05:20.47 ID:18ua46qW.net
うんこ

903 :Anonymous:2022/01/08(土) 08:05:35.08 ID:18ua46qW.net
ゲボ

904 :Anonymous:2022/01/08(土) 08:05:54.16 ID:18ua46qW.net
ケツメドのかおり

905 :Anonymous:2022/01/08(土) 15:33:42.78 ID:wzWJhE4a.net
874だが、
限定品の金麦が残ってたから2ケース買ってきた、これでしばらくは安泰

906 :Anonymous:2022/01/08(土) 17:49:52.44 ID:XXb+X752.net
第三じゃないんだけどスーパードライが2月にリニューアルするらしい
たぶん味が変わると思うので箱買いするで、俺は(´・ω・`)

907 :Anonymous:2022/01/08(土) 17:54:35.07 ID:sV59YDLA.net
もうアサヒは生ビールだけでいいよ
ドライ(゚听)イラネ

908 :Anonymous:2022/01/08(土) 18:31:15.30 ID:KhWcdwSk.net
スーパードライ買うくらいなら他のビールが良いもんな
リニューアルしても変わらなそう

909 :Anonymous:2022/01/08(土) 19:47:17.19 ID:7BycVdf6.net
ビールはドライがまだまだトップ
第3は濃厚リッチ系がヒット
逆なイメージだけど面白いな

910 :Anonymous:2022/01/08(土) 22:35:37.59 ID:hj+vOwQC.net
スーパードライは一杯目として凄く合ってる
だから店にはいろんなビールをおけと

911 :Anonymous:2022/01/09(日) 07:21:01.12 ID:3Ambzzax.net
ドライは業務用だろ。
妙な営業仕掛けて獲得したんじゃね?

912 :Anonymous:2022/01/09(日) 14:40:28.09 ID:Cho68cJw.net
実弾使ったんだろうな

913 :Anonymous:2022/01/09(日) 16:36:03.45 ID:LUTGj3JZ.net
ラーメンは中国料理です

914 :Anonymous:2022/01/09(日) 17:19:29.90 ID:WRa5DxOG.net
ヱビス安かったから買っちゃった
第3は年末年始くらいはお休みした

915 :Anonymous:2022/01/11(火) 07:42:34.55 ID:eB/42FoM.net
新しくなったゴールドスター飲んだ人いる?
どう変わったのか?
濃くなったか薄くなったか?
聞きたい
今日近所で特売してるんだ

916 :Anonymous:2022/01/11(火) 07:59:13.41 ID:UqBGiQMd.net
>>915
個人的な感想だけど、
濃い薄いは変わってなくて
苦味が増して少しビールっぽく
なった感じがする。

初期のビール系にあって
ビールとは違った爽やかな感じの
味覚が好きだったな。

917 :Anonymous:2022/01/11(火) 12:39:03.36 ID:BLLblHJg.net
ありがとう
でも買えなかったw

918 :Anonymous:2022/01/11(火) 14:43:27.51 ID:AOs7LXBY.net
>>915
キレがよくなったわたしは好きです。あくまで自身の感想です。

919 :Anonymous:2022/01/11(火) 14:46:29.97 ID:0Kzz5LOU.net
キレてるんですか?

920 :Anonymous:2022/01/11(火) 14:52:11.54 ID:gOBunWSc.net
キレッキレです

921 :Anonymous:2022/01/11(火) 16:13:52.11 ID:AOs7LXBY.net
つまらん。

922 :Anonymous:2022/01/11(火) 17:25:56.78 ID:eAieSQBk.net
好き:濃厚、苦味、麦芽、ロースト
嫌い:爽快、キレ、のごどし、ホップ
単語で分けるとこんな感じだな

923 :Anonymous:2022/01/11(火) 18:35:40.33 ID:5vEcLNul.net
新ゴルスタがいまのオキニだ。第三の主力の中で5%ってのも良い。他は6%だもんな。1%の差だが、酔いが違う

924 :Anonymous:2022/01/11(火) 18:55:12.97 ID:pDaHIej6.net
味覚障害

925 :Anonymous:2022/01/11(火) 22:24:00.70 ID:Oa6o16dq.net
春限定の新ジャンル『クリアアサヒ 桜の宴』2月1日から期間限定で発売
https://www.asahibeer.co.jp/news/2022/0111_1.html

もう春限定か
早いなぁ・・・

926 :Anonymous:2022/01/11(火) 23:05:21.55 ID:aQenaNVh.net
新しい金ラガ飲んだやつ、どうだった?

927 :Anonymous:2022/01/11(火) 23:07:08.84 ID:waml/kLY.net
>>923
本麒麟とザ・リッチを5パーで作ってくれんかなと思う時がある

928 :Anonymous:2022/01/12(水) 09:31:50.96 ID:ClPsI3X0.net
金麦ラガーだけは6%の中では好み
新しいのは飲んでないが

929 :Anonymous:2022/01/12(水) 21:11:42.58 ID:qSAkRutp.net
俺はいま新ゴルスタ推しだけど、このスレでもゴルラ時代からずっと推しとるからザラガが美味いのは間違いない

930 :Anonymous:2022/01/12(水) 21:17:48.28 ID:YChe7Y8O.net
第三ビールもどき愛飲者に、酒の味が分かるんですか(^o^;)

931 :Anonymous:2022/01/12(水) 21:23:26.85 ID:wrwj7KHK.net
黒ラベル飲んでる奴に言われても( ´_ゝ`)

932 :Anonymous:2022/01/13(木) 17:27:44.43 ID:AOM3qEtD.net
お前は俺たちが毎日新ジャンルを飲んでいるとでも思っているのかこのバカ舌。

933 :Anonymous:2022/01/13(木) 18:33:39.59 ID:ntZ992kR.net
新ごるすた飲んだんだけど。。。。正直言うと旧との違いがわからんかったわ。。。

934 :Anonymous:2022/01/13(木) 20:23:39.63 ID:Ef57S40w.net
>>933
それはある意味幸せ

935 :Anonymous:2022/01/15(土) 12:46:03.63 ID:uDyCHxZZ.net
https://i.imgur.com/UK96ii3.jpg
圧倒的らしいで

936 :Anonymous:2022/01/15(土) 13:19:15.88 ID:mVwlnk+Z.net
へーそれ第三なんだ

937 :Anonymous:2022/01/15(土) 13:45:56.83 ID:G9bxFuTa.net
ビールって書いてあるよ
糖質0って美味しくないと思う

938 :Anonymous:2022/01/15(土) 13:56:00.32 ID:MY20f1DC.net
スレ違い死ねって直接言わないと分からない?

939 :Anonymous:2022/01/15(土) 14:23:27.58 ID:ronizSIy.net
ビール!ビール!ビール!

940 :Anonymous:2022/01/15(土) 15:07:00.97 ID:2toDL/yi.net
>>935
パーフェクトサントリービールPSBって物凄くダサい

941 :Anonymous:2022/01/15(土) 15:35:20.37 ID:2I1+Tv5/.net
ゴールドスターがまた天下をとるときが来たっぽいな

942 :Anonymous:2022/01/15(土) 16:11:08.12 ID:HwdYGohe.net
俺の地域は
ゴールドスターがあるところはバーリアルがなく
バーリアルのあるところはゴールドスターがない気がする

943 :Anonymous:2022/01/15(土) 17:20:43.75 ID:oQE/QWRd.net
バーリアルは最近あんまり見なくなったがなんでなんだ?

944 :Anonymous:2022/01/15(土) 17:40:19.43 ID:BOda3DlZ.net
イオンに腐るほどあるけど

945 :Anonymous:2022/01/15(土) 17:49:50.71 ID:tJfNEo8R.net
リッチがリニューアルしてるの知らんかったよ教えてくれよ
雑味が減ったような気がするけど、第3はよく分からんな
同じ6%の本麒麟より飲みやすいと思った

946 :Anonymous:2022/01/15(土) 18:38:31.78 ID:c1/gDPis.net
>>945
トップバリュのビール・発泡酒総合のスレで散々話が出てる

947 :Anonymous:2022/01/16(日) 22:51:23.82 ID:FZb4TuS4.net
缶飲みなら金麦
コップに開けるなら本麒麟

948 :Anonymous:2022/01/17(月) 06:35:00.54 ID:q+gkz4Z4.net
コロナ禍になって缶呑み一切しなくなったわw

949 :Anonymous:2022/01/17(月) 07:11:20.79 ID:h6pxMW7d.net
なぜ草を生やしてるのかが不明で草

950 :Anonymous:2022/01/17(月) 20:54:22.70 ID:DKPJt6sY.net
素直に草だw

951 :Anonymous:2022/01/18(火) 15:02:12.00 ID:HbRfRBYC.net
:::::: ::::::::: :::::::::::: :::::::: :::::::::: :::::::::::::: ::::::::::::: ::::::
;:;:;:;::; :;:;:;:;:;:;:;: ;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:
;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;
wwwww wwwwwww wwwwww wwwwwwww
www wwwwwww wwwwww www ('A`)
WW WWWWWWWW WWWWWWW WW ノ )
                       | <<

952 :Anonymous:2022/01/18(火) 16:25:17.75 ID:+xObr0zZ.net
    _, ._
  ( ・ω・)んも〜
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

953 :Anonymous:2022/01/18(火) 23:39:52.95 ID:aPAMrk8H.net
2ちゃんねる全盛期を感じるAAだなww

954 :Anonymous:2022/01/19(水) 08:38:00.80 ID:YTojUd8G.net
       _,,..,,,,_ モシャ
   (( ./ ・ω・ヽ ))
   (( l    , ', ´l  モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´wwwwwwwwwwwwww

955 :Anonymous:2022/01/19(水) 14:25:34.47 ID:v6WAGuS0.net
麦とホップ、リニューアルしてんのな
知らなかった

956 :Anonymous:2022/01/20(木) 19:54:24.05 ID:mVJElgxD.net
仕事帰りに歩きながらゴールドスター飲んでるけど、こんなに美味しかったっけ?

957 :Anonymous:2022/01/20(木) 19:59:28.56 ID:1QEuZ6FP.net
>>956
リニューアルで美味くなったのよ。それまではこのスレでも人気は下位だった

958 :Anonymous:2022/01/20(木) 20:14:45.73 ID:w3PvEEM9.net
>>956
グラスに注ぐと、ちょっとビックリするくらい美味しくなるよ。

959 :Anonymous:2022/01/20(木) 20:24:30.46 ID:3yASE86/.net
>>957
まじか!知らなんだ


>>958
今から注ぐわありがとう〜

960 :Anonymous:2022/01/20(木) 23:47:17.31 ID:ioTQSS+Q.net
黒ラベルの麦芽×エビスのホップとか書かれるとハードル上がりまくるけど飲みたくなるよな

961 :Anonymous:2022/01/21(金) 00:33:49.54 ID:BXRfBCOb.net
まあ普通のビールを超えるほど美味いと期待するやつはいないからいいんでないの

962 :Anonymous:2022/01/21(金) 14:45:34.44 ID:J8BRoQlW.net
ビールの半分の値段ならビールの7割近い味がすればそれだけですごくお得だと考えれば幸せ

963 :Anonymous:2022/01/21(金) 15:18:34.17 ID:xn8qSf7q.net
>>962
いいねその考え方

964 :Anonymous:2022/01/21(金) 15:45:31.81 ID:cYWCO23L.net
ビールのだいたい3分の2くらいの値段
ビールの代替

965 :Anonymous:2022/01/21(金) 15:49:11.02 ID:pYrQCcO1.net
バーリアルなら値段は1/3くらいなんでないの

966 :Anonymous:2022/01/21(金) 20:29:36.34 ID:lE13gTg5.net
すでに国民的飲料だから味も万人向けで無難
ビールと比べて薄いだのなんだの言いながら、スッキリ方向の味付けで最後まで飲めるし、合わなくて半分捨てても安いから惜しくない
安さも立派な価値だな

967 :Anonymous:2022/01/21(金) 20:43:11.73 ID:8xG5MeKv.net
値上げと値下げでビールとの価格差が縮まったから、好きなほう飲めばいい
50円くらいの差を払えない貧困層は安いの飲めばいい

968 :Anonymous:2022/01/22(土) 00:02:51.77 ID:sZ7llaYs.net
節約層と言ってくれ

969 :Anonymous:2022/01/22(土) 20:13:35.23 ID:z3RMEMaL.net
パーフェクトサントリービールなかなか美味いな
普段クリアアサヒ飲んでるけど味は近い
糖質気にする人は乗り換えもアリ

970 :Anonymous:2022/01/22(土) 20:40:16.01 ID:z3RMEMaL.net
あ、これ第三のビールじゃないのかw
スレ違いすまぬ

971 :Anonymous:2022/01/22(土) 22:38:52.48 ID:I60y+Yrt.net
ざーとらしい

972 :Anonymous:2022/01/23(日) 02:56:17.33 ID:UzNDSgCC.net
まぁたしかに美味しいよ。すれ違いだが認める。

973 :Anonymous:2022/01/23(日) 02:57:59.56 ID:UzNDSgCC.net
あの手の糖質オフ系は大概まずいって言う認識だと思う。糖質気になるなら悪くないよ。

974 :Anonymous:2022/01/23(日) 07:45:34.35 ID:eodZPC0l.net
ノンアル、糖質オフ系はいまだに不味いままなのがダメだな。ビアリーもまだまだだし

975 :Anonymous:2022/01/23(日) 12:35:11.76 ID:hxkndCsJ.net
どうせ不味いならアサヒオフとかの安いのでいいしな

976 :Anonymous:2022/01/23(日) 13:42:21.97 ID:LFA1TnfJ.net
ホッピーそのまま飲むといい

977 :Anonymous:2022/01/23(日) 23:17:22.79 ID:ura776JY.net
麦茶を炭酸水で割る

978 :Anonymous:2022/01/24(月) 21:03:37.96 ID:SeGEx1da.net
ビッグエーのチラシにバーリアルが載ってたけど、
考えてみたら、今まで取り扱ってなかったよな?
なんか韓国のブランドしかなかったはず

979 :Anonymous:2022/01/24(月) 21:54:17.69 ID:Vtr39Agc.net
それが人にものを尋ねるときの言い方か?
第三コジキが

980 :Anonymous:2022/01/24(月) 22:15:36.92 ID:tMK6BOG7.net
お前はマウント乞食な

981 :Anonymous:2022/01/24(月) 23:41:20.10 ID:PxSABi00.net
>>978
イオンとダイエーってなんか関連してんの?

982 :Anonymous:2022/01/25(火) 00:23:34.07 ID:pdHn85mg.net
すごい人きた

983 :Anonymous:2022/01/25(火) 12:33:29.71 ID:jQzlePdw.net
ダイエーはイオンスタイルに続々鞍替えしてる。もう中西の時代じゃない。

984 :Anonymous:2022/01/25(火) 14:10:27.18 ID:cRQBVDhC.net
中内のことかな?

985 :Anonymous:2022/01/25(火) 14:18:21.37 ID:MSTTcZbY.net
太?球道?

986 :Anonymous:2022/01/25(火) 19:02:57.91 ID:N+sUyK/8.net
ビール越えてるよ

987 :Anonymous:2022/01/25(火) 19:57:30.47 ID:N4fstWoG.net
クリアアサヒ は アサヒスーパードライ
アサヒザリッチ は マルエフ
本麒麟 は キリンラガー
ゴールドスター は サッポロ黒ラベル
に味が似ている

異論は認める

988 :Anonymous:2022/01/25(火) 19:59:19.57 ID:GZOBnp23.net
あなた方第三愛飲者に、酒の味を語る資格はありません

989 :Anonymous:2022/01/25(火) 21:07:19.87 ID:jQzlePdw.net
>>984
素でまちがえた

990 :Anonymous:2022/01/25(火) 21:08:15.11 ID:jQzlePdw.net
リッチと丸エフは流石にwwww

991 :Anonymous:2022/01/25(火) 21:38:27.43 ID:oBP+5ATY.net
>>988
いよっ、マウント取るのお上手!

992 :Anonymous:2022/01/25(火) 23:00:20.55 ID:N4fstWoG.net
>>990え゛ー
座リッチとマルエフは上に上げた組み合わせの中で一番味が似ていると思ったのだが・・・
座リッチが目指した「プレミアムビールを超える旨さっていうのは
マルエフに寄せた味なんだなと思ったのだが 違うの?

993 :Anonymous:2022/01/26(水) 03:35:30.54 ID:LpXTa7uq.net
淡麗グリーンラベルが当たるキャンペーンのご紹介♪
キャンペーンに参加するとお互いに応募券をプラスでゲット!

https://login.kb-gl2201.spexperts.jp/share/9994b3a241b55aacf3ead3a301b09104

994 :Anonymous:2022/01/26(水) 12:01:46.17 ID:nAS0L53X.net
>>992
丸エフはプレミアムではないよ。ビアホールのビールだから。

995 :Anonymous:2022/01/26(水) 12:02:41.47 ID:nAS0L53X.net
優しい感じの味ですこ。

996 :Anonymous:2022/01/26(水) 13:03:25.90 ID:CvkJ2QTm.net


997 :Anonymous:2022/01/26(水) 13:04:00.38 ID:CvkJ2QTm.net


998 :Anonymous:2022/01/26(水) 13:04:09.27 ID:CvkJ2QTm.net
ちゃ

999 :Anonymous:2022/01/26(水) 13:05:14.81 ID:CvkJ2QTm.net
うぞ

1000 :Anonymous:2022/01/26(水) 13:05:21.31 ID:CvkJ2QTm.net
(´・ω・`)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200