2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【600】大型ホーネット総合part3【900】

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 19:51:03.74 ID:NkY2ayPH0.net
ホーネット600/900専用スレです。

ホーネット600
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/hornet600_1998-02-10/
ホーネット900
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/cb900hornet_2001-09-28/
ホンダイタリアHornet
http://www.hondaitalia.com/moto/modello/cb600fb-/

ちょっとしたパーツ等
http://www.ermax-japan.com/accessory/honda.htm

前スレ
【600】大型ホーネット総合part2【900】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389340504/l50

573 :774RR:2020/03/21(土) 00:44:58 ID:yc3cMtNB.net
俺の初代600も社外の二本出しにしているから
判断は難しいぞ

574 :774RR:2020/03/21(土) 07:57:03 ID:98ExH7bH.net
>>572 2本出しだったから900かも

575 :774RR:2020/03/23(月) 20:06:22 ID:80Tsyqx+.net
国内仕様の900をインシュレーター交換、エアークリーナーの詰め物取り外し、ECU配線替え、社外品マフラー交換だけしようと思うのですが、街を流すぶんにはあんまり変化ないですか?

576 :774RR:2020/03/24(火) 23:17:15 ID:8aQugY6V.net
2002年式のホーネット900国内仕様を購入しました。
メーターの右ボタンの使い方が分からないのですが、何なんでしょうか?

577 :774RR:2020/03/30(月) 12:40:32 ID:EV9I8i5M.net
>>575
変わるよー。

578 :774RR:2020/03/31(火) 12:47:11 ID:kd3iNbNv.net
>>576
HISSの点滅ボタンです。(説明書より抜粋)
1.メインスイッチをONにします。
2.HISSボタンを2秒以上押し続けます。一度点滅します。
3.メインスイッチをOFFにします。
4.24時間HISSが点滅します。
・途中でメインスイッチをONにすると点滅終了
・点滅とイモビライザーの動作とは関係ありません。常に作動中。

使ったことない・・・。

579 :774RR:2020/04/02(木) 08:50:56.71 ID:ewnAxv8K.net
900にはハイオクのほうがいいとネットの口コミで見かけたのですが皆さんどちら給油してますか?

580 :774RR:2020/04/02(木) 19:29:53 ID:26TJsXvZ.net
自分は逆車の900だからハイオク入れてる

581 :774RR:2020/04/20(月) 08:40:32.72 ID:8tkNVI2l.net
ハイオク
良い匂い

582 :774RR:2020/04/20(月) 15:49:02 ID:0867mJzP.net
ハイオク入れたほうが燃費がちょっと良くなった気がする
逆車900

583 :774RR:2020/04/25(土) 07:37:20 ID:rgt5oqLH.net
2月車の車検、3月ホーネットの車検と重なってたから今回は少し間を開けてGW前に車検受けようと思ってたがコロナの影響でツーリングも出来ないしGW前に車検受けるかコロナ落ち着いてから受けるか悩むわ。

584 :774RR:2020/04/25(土) 23:03:38 ID:oq9F/mGL.net
>>583
コロナの特定指定7府県以外でメイン使用?
どっちでもいいならあとにずらしたほうがいいと思うよ。

585 :774RR:2020/05/20(水) 22:18:47 ID:r6Y7A113.net
ホしゅ

586 :774RR:2020/05/21(木) 02:31:48.14 ID:Rv1O6qK7.net
>>568
2本出しで左側のマフラーもオールシルバーなら900の可能性高い
600の社外2本出しはチタン風かカーボン風が多いのでノーマルのようなデザインは無かったと思う

587 :774RR:2020/05/21(木) 02:35:17.25 ID:Rv1O6qK7.net
>>570
あと900は一回り大きい
600は250とほぼ変わらない
パッと見250と600はエンジン回りの隙間とフロントのディスク板の数(シングル、ダブル)で
見分け付くけど、900と600は並べないと判りずらいかもね

588 :774RR:2020/05/21(木) 02:42:04.74 ID:Rv1O6qK7.net
>>553
車体ナンバーで有る程度年式判るかも
俺のは、もろ初期型だ

ってか、車検証で初年度登録記載無かったけ?

589 :774RR:2020/05/21(木) 16:32:44 ID:gFpQ8TVC.net
>>588
仕入れてきたホイール側の年式だと思うぜ

590 :774RR:2020/05/24(日) 12:40:45.88 ID:POCg9Vov.net
久しぶりに乗って疲れた
油圧クラッチ化したい

591 :774RR:2020/05/25(月) 19:37:28 ID:1UmPczI0.net
コロナで時間できたからシートを張り替えた
ついでに座面を狭く加工したら下半身がピッタリフィット
もっと早くやればよかった

592 :774RR:2020/07/06(月) 19:08:31 ID:xXaY9825.net
900用オーリンズリアショック廃ばんか

593 :774RR:2020/07/25(土) 09:15:15.75 ID:yhXWMEAx.net
久々に休みで遠乗りしたら3速8000回転くらいでクラッチ滑りっぽい症状出た。
600のひとでクラッチ交換したひと、何キロくらいでメンテ必要になった?
こっちの車体は33000キロくらい。

594 :774RR:2020/07/25(土) 13:06:50.50 ID:KKd8mmPT.net
まさかと思うが半クラでずっと乗っていないよな?
無意識でクラッチレバーを握っているとか
でなければ調整が悪いかだな

595 :591:2020/08/06(木) 19:32:10 ID:sBtutwvQ.net
>>594
さすがにそれはない

596 :774RR:2020/08/06(木) 21:00:05.47 ID:torK1knJ.net
発進時以外でも
コースで
高回転で2,3,4速等でクラッチ当てすぎると一発でかなり減るぞ
減り出したら直ぐだ

597 :774RR:2020/08/06(木) 21:16:36.81 ID:OYXqRDOU.net
二輪歴数十年、数十台の大小の単車に乗って来たが
イタリア本国CBR600F(PC41)はクラッチレバーが遠い(掌も小柄だが遠い)
純正は遠いのでついつい吹かし気味でスタートしてしまう
欧米人仕様なのか?あと僅か狭いと乗りやすいと思う
クラッチだけ金谷さんとこのに交換してる
https://www.webike.net/md/256/tab/parts/bm/1032/br/1551/?q=CBR600F&s=recommend

598 :774RR:2020/08/07(金) 20:33:05.88 ID:R5Z7RoK3.net
俺はバイク人生32年間中、21年がホーネット600だわ
廃車したZZR1100Dは25年乗ったけどw

599 :774RR:2020/08/07(金) 21:28:00.13 ID:dQ3JOkmJ.net
どちらも所有しているが
ZZR1100は乗りやすい単車だ
エンジンも素晴らしいキャブ音が最高
CBR600F(PC41)との比較で感じた事は排気量の差のパワーの違いが大きい
600でも公道では必要十分だ

アウトバーン等での200km/hオーバーの快適性は当然リッターバイクに軍配が上がる
90年台半ばの二輪と2010年過ぎてからの二輪で排気量も倍近い2台を比較するのもアレだがw

250の2stレーサー程度の車重が自分には丁度良いので国内外の2stレーサーも数台所有していて気分に応じて乗り分けてる
原二も数台所有しているが、バイク好きの普段の脚には十分だ。

家の近隣10km程度はハンドシフトのベスパや原二や250ccスクーターを良く使う
それぞれに味が有るので免許証返納するまで十数台を所有する予定だ

600 :774RR:2020/08/08(土) 10:17:12.97 ID:GhhIafkW.net
1999年、大修理の為にZZRを一旦廃車にした
その際の足に新車でホーネット600を買って乗ったら全てがあまりの頼りなさに後悔
治したらすぐに売ろう
なーにほんのちょっとだ
買った理由は家に置き場が無いので出来るだけ小さい単車
だけど250は嫌だ
って事で600

しかしまさか未だに乗り続けるとは思わなかったw
現役最長だったり?
1998年をずっと乗っている奴には負けるかー
でもそんなヤツおらんやろw

601 :774RR:2020/08/08(土) 22:51:33.53 ID:SoEYjBt0.net
いるよー

当時250のホーネットに乗ってて、限定解除して何に乗ろうかな、って思ってたら、
ちょうどバイク屋さんで「今度600のホーネットが出るらしいよ」って教えてもらった。
乗り慣れたポジションのまま大型のパワーに慣れられるな、と思って新車で買って、
今までずーっと乗ってるよ。

今じゃ子供と二人乗りしたりして遊んでるけど、もう22年モノかぁ・・・
結局大型免許になってから600のホーネット以外乗ったことないけど、
自分には、非力すぎず手に余ることもなく、いいバイクだと思ってるよ

602 :774RR:2020/08/15(土) 14:03:48.72 ID:BfKn39i+.net
98式いたのかw
最近ちょっとだけホーネットSに乗り換えようかと思った
思った以上に高額だったので諦めたがw
不人気で売れもしなかったバイクにいつまでも高値を付けていても置き場所に困るだけやでー

603 :774RR:2020/08/25(火) 00:42:54.45 ID:vmlf65AR.net
05骨6倒立フォークが直しても直してもオイル漏れるなー、このバイク特有なのかそれとも倒立フォーク全体がしょっちゅう漏れるのが当たり前なのかは知らんが、半年ごとに交換費3万位かけるのもなんだかなー

604 :774RR:2020/09/11(金) 04:44:55.59 ID:5Ehx8udv.net
>>603
06年式の倒立600RRを4年乗ってたけど油漏れは一回もなかったよ。
インナーチューブが痩せてるんじゃないか?

605 :774RR:2020/10/05(月) 09:33:19.74 ID:ZBttFomL.net
https://www.sunstar-kc.jp/search/detailed.php?posi=右&bp_code=88&out=E&inn=M&flo=W&pi=BK

606 :774RR:2020/10/05(月) 09:35:50.60 ID:ZBttFomL.net
>>605
ホーネット900 のFローター変えたいのですが250と互換性ありますか?

607 :774RR:2020/11/01(日) 22:43:21.93 ID:nDdPsFLy.net
俺のPC-34誰か買ってくれないかなあ

608 :774RR:2020/11/04(水) 01:34:52.15 ID:V/E7xxua.net
ホーネット900にグリップヒーターや電熱インナー用電源の取り出しを考えてます
みなさん電源をどこから取っているか、教えていただけますか

いまは、ヘッドライト用の電源からUSB電源を、リアランプ用の電源からETCの電源を
分岐させて取っているのですが、ヒーター類で電源を分岐させるのは心配なので
バッテリー直しかないかなと思っているのですが、いかがでしょう

609 :774RR:2020/11/13(金) 13:02:01.69 ID:Q0sal2Hw.net
>>608
リレー機能がついたこれを使いな
デイトナ バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT(ディーユニット) 98830

610 :774RR:2020/11/13(金) 13:03:34.51 ID:Q0sal2Hw.net
新型のCB1000F
Z900に対抗する機種なんだろけど
マフラーの位置がなー
ホーネットのアップマフラーは正しかった

611 :774RR:2020/11/13(金) 21:00:55.57 ID:r0e1yJyJ.net
CB1000Fっつうと、ネスカフェの方でなく、スペンサーカスタムっぽい方かと

ネスカフェは、なぁ
別にカフェレーサーは要らんのだが

612 :774RR:2020/11/16(月) 11:56:08.17 ID:0k2+VGFL.net
>>609
遅れたが情報どうも

こういうリレーを使って、ホットグリップ、電熱ジャケット上下、とやると
色々まとまっていいかもね

どこにつくかなぁ
リアシートカウルの横部分には工具とか軍手とかいろいろ詰め込んでるので
どうしたものかな

613 :774RR:2020/11/20(金) 02:28:59.25 ID:i6dsmFbW.net
ホーネット900、押し歩いてたら油断して倒してしまいました…

フロント左のウィンカーが折れてしまったので直したいのだけど、
安物のウィンカー取り付けたら、付いたけどハイフラ状態…

純正はどうも今は無いみたいで、でも12月までには治したいのですが、
付けられるウィンカー紹介いただけますでしょうか

あと中の電球ですが、根本から出ている二本の棒が、
もともとついてた純正品は段違いタイプで、
安物ウィンカーは段違いじゃないタイプだったのですが、
どちらのタイプの電球が付いているものを選ぶべきなのでしょうか

614 :774RR:2020/11/20(金) 20:57:39.46 ID:b0FBO14C.net
900のホーネット乗ってるくらいだからそこそこバイクのキャリアはありそうですが…
ウインカーがハイフラになる理由とか電球の規格とかにあまり詳しくないんですね

批難するわけではないですがネットもあるこのご時世、ちょっと自分で調べてみてはいかがでしょうか?
新しい世界が開けるかもしれないですよ?

615 :774RR:2020/11/22(日) 01:13:09.18 ID:UMe1kX4A.net
>>613
元からついていたウィンカー球の画像アップ
特に接点部
あとワット数と

616 :774RR:2020/11/22(日) 01:18:16.07 ID:UMe1kX4A.net
ブレーキランプと同じダブル球だと思うが
たまーに対角平行じゃない変なやつもあるからな

617 :774RR:2020/11/23(月) 19:15:18.22 ID:eFRg6WrY.net
>>613
ハイフラ対応のウィンカーリレーに交換したら?

618 :774RR:2020/12/05(土) 16:13:34.30 ID:AyTXksiC.net
イタリアホンダのcb600fのスレはここですか?

619 :774RR:2020/12/06(日) 18:03:06.73 ID:YgiKe9Vp.net
どんなマシン?

620 :774RR:2020/12/07(月) 08:57:20.88 ID:jF5Gpd3m.net
PC41、国内で所有者どのくらいだろうな
各都道府県に1台ずつぐらいかな?

621 :774RR:2020/12/07(月) 12:30:18.76 ID:3ptTDV0D.net
PC41乗り広島県住みまだ同じPC41乗りを見た事ない。

622 :774RR:2020/12/07(月) 20:17:58.63 ID:BJmJ0qsz.net
ゴールドのPC41に乗ってるけどスケベ椅子っていわれる

623 :774RR:2020/12/17(木) 19:42:19.38 ID:q+cDDbUk.net
覗いてみたら知ってる人ワラワラで笑う

624 :774RR:2021/02/21(日) 21:12:25.41 ID:V918qNdm.net
ホーネット900乗ってるのですが、フロントフェンダーを
割ってしまいました…

純正パーツは61000-KEAというもののようですが、社外品をみると
「ホーネット250/600/900/CB1300 SF・SB用」なんていうものがあるので
ホーネット250用やCB1300用がポン付けできるのだろうかと思ってるのですが、
付くかどうかご存じの方教えてください

国内仕様なので、リフレクターは付かなくてもよいです

625 :774RR:2021/02/21(日) 22:28:26.70 ID:lK1SAtVz.net
全部共用です

626 :774RR:2021/02/21(日) 23:53:10.36 ID:V918qNdm.net
>>625
情報ありがとうございます

ホーネット250用やCB1300用も使えるなら選択肢増えてありがたいです

627 :774RR:2021/02/22(月) 19:45:54.30 ID:+Wv09t11.net
>>626

俺は600にコワース用のCB1300SFつけてるが、左右どっちかのディスクだけクリアランス小さかったからちょっとヤスリで削ってクリアランス調整した。

基本つくけど、微妙に車種によってセンターオフセットとかあって調整はいるかもしれない。

純正形状ならいらぬ心配だろうが、参考まで。

628 :774RR:2021/02/22(月) 19:47:13.38 ID:+Wv09t11.net
意味わからん文章になってたな。

コワースのRSフロントフェンダーってシリーズのCB1300用を流用してる、って言いたかった。

629 :774RR:2021/02/24(水) 19:55:27.64 ID:wKZdcMpN.net
明日22年目のユーザー車検を受けてくるっさ
前回はテスト直前にプラグが被ってセルの回し過ぎでバッテリーがピンチ
車検待ちの車が並ぶ中を押し掛けしてピンチを凌ぐも汗だく
前々回はウィンカーが点かず
しかし球をいじくったら復活

いつも万全で行っているのに何故なんだ?

630 :774RR:2021/02/24(水) 23:18:16.63 ID:+3iuPDsg.net
検査場のマモノ

631 :774RR:2021/02/25(木) 00:47:10.59 ID:Bk79rGZr.net
はらたま!きよたま!
とりあえずお祓いしてみた
要る書類と記入を終え、明日のお昼に仕事の合間にちょろーんと合格してくらぁ!
合格祝いは何を食おうか
こっちが楽しみ

632 :774RR:2021/02/25(木) 14:59:55.18 ID:PyWCr+iS.net
ヒサブリに何事も無くストレート合格!
https://i.imgur.com/mNXyVeM.jpg

さぁてとご褒美ラーメンラーメン
https://i.imgur.com/XpVGcyH.jpg

633 :774RR:2021/03/12(金) 20:58:22.20 ID:pS6sD2g0.net
>>632
ナンバーって更新出来ないんだっけ?だいぶ年季入ってんね。

634 :774RR:2021/03/12(金) 22:27:40.98 ID:WxY8oQzL.net
1999年式だからね
恥ずかしい限りウィリー失敗でこけたりと色々あった
まぁ若気の至りやね

ナンバープレートは再交付可能
ただしナンバーともども新しくなる
この程度で交換してくれるかどうかは不明だけど
どうせならナンバー・600を目指してみようかしら?
やり方知らんけど

635 :774RR:2021/03/21(日) 18:08:33.63 ID:ySSUm+fm.net
よう、奥多摩専門の筋骨6だ 誰だよ骨用語はやらせたやつ
あれね、当時下りた理由は女に泣かれたせいだということにしてくれ
DJEBEL下りて10年くらいかな
今はカブに乗ってる

636 :774RR:2021/03/22(月) 00:58:12.95 ID:jkGIeAC2.net
どこのスレにもこういう訳のわからん事を書く輩が湧くが
真顔で書いてんなら相当困ったちゃんやね

637 :774RR:2021/04/28(水) 21:52:20.95 ID:ATQWKSNU.net
ホーネット600を買いました
大型はすごいですね
少し捻っただけで一気に回転数上がって、発進が難しかったです
走行距離5万キロ越えでしたが、まだまだ元気そうです

638 :774RR:2021/04/28(水) 22:54:41.87 ID:KWR21ZT7.net
おめ
ちなみにどの時代のホーネット?

639 :774RR:2021/04/28(水) 23:01:22.46 ID:ATQWKSNU.net
たしか98年式だったと思います
クラシックなんて時代遅れと思っていましたが、巡り巡って丸目ネイキッドが1番かっこよく感じます

640 :774RR:2021/04/28(水) 23:24:40.57 ID:KWR21ZT7.net
初期型やん
もしフロントタイヤが16インチの130仕様なら、早目のお取り寄せが必要

641 :774RR:2021/05/02(日) 18:19:45.67 ID:HygQU2sU.net
ホーネット900 のフロントディスクを320_にしたいんだけど、キャリパのサポートが見つからない

誰か先行者いる?

642 :774RR:2021/05/03(月) 18:50:31.95 ID:cvroV0BG.net
最近は原2ばかり乗ってたけど久々にホーネット乗ったわ。
やっぱり乗りやすくて良いバイクだよな。

643 :774RR:2021/05/04(火) 00:18:44.01 ID:yVihETli.net
初期タイプの話をすれば車格は250サイズ
重さは400と変わらん
2000年前後はリッタークラスがやたら軽くてホーネット600でも重い部類だったが
昨今は極度な軽量化のバイクは減り、乾燥重量200kgが普通
250も重くなってますますホーネット600の価値がうな上り
還暦超えてから乗る為のホーネットSが欲しいところだけどガソリンエンジン撤廃してそう

644 :774RR:2021/05/05(水) 16:13:24.22 ID:Icdml8WA.net
wikiになかったけどpc36の純正ホイールって中空なんだな、pc34もそうなのかもしれんが

645 :774RR:2021/06/15(火) 07:30:44.82 ID:uRu224z8.net
cb400sbからの乗り換えに困ってcb900ホーネットにしようと思ってるけど、古い上に中古市場に数が少ないのね

xsr900やZ900RSが出て売れてるのになんで新しくcb900出さないのかな

646 :774RR:2021/06/15(火) 11:17:09.64 ID:2A+SFYBA.net
CB1300があるから

647 :774RR:2021/06/16(水) 00:03:20.93 ID:/VZEm/5E.net
1000Rもあるから

648 :774RR:2021/06/16(水) 17:55:12.66 ID:Oa0LEv+J.net
cb1000rと650rはなんか嫌なんだよ
何がとは言えないんだけどなんか違う気がして……

ホーネット250とcb400sbに近いエンジンサウンドとスタイルが良いんだよ

649 :774RR:2021/06/16(水) 23:31:37.28 ID:wTl8CpDc.net
スタイルはともかくホーネット600とCB650Rのイグニッションからアイドリング、走行時のエギゾーストはあんま変わらんぞ
リッタークラスだと野太さが加味されてちょっと違うが
だいたいホーネット250はカムギアの音が響いてどれとも違うやろ

650 :774RR:2021/06/20(日) 19:47:52.40 ID:nOiYrPic.net
>>636
FAKEだね。降りた本当の理由はもちろん別だよ。
まだ当時(PC34)の英文マニュアルをもっている。

シリアル番号は忘れた。
まぁ今だからこそ書けるけどね。

651 :774RR:2021/07/14(水) 19:23:28.74 ID:jIHpsewC.net
レンタルでCB1000R乗ったが、たしかにいいね
振動は少ないし、トルクもあるらしく重さも感じないし、速いし

ただ、乗ってるときはいいのだけど、降りて車体を見たときに、ホーネット900のような魅力を感じない…

カフェレーサーが合わないのだろうな俺には

Z900が気になって仕方がない

652 :774RR:2021/08/01(日) 22:59:43.49 ID:EtCBui6D.net
ホーネットSのカウルとタンクの繋ぎはどうなっているのだろうか?
普通のホーネットのタンクが使えるのかしら?

653 :774RR:2021/08/02(月) 11:30:19.67 ID:mdGpn/qL.net
>>652
SSとかと違ってタンクとアッパー繋がってないよ。
タンクは普通に互換性あり。

元々ネイキッドがあって、メーカーが後付してるだけだからね。

654 :774RR:2021/08/02(月) 20:32:19.78 ID:tEUS+7Hx.net
サンクス!
程度のよいSがあったら現在のホーネット600から乗り換えを検討中
現行ホーネットが大概ボロなのとフロントのタイヤサイズに悩むのはもうごめんずら
ただ全塗装したお気に入りだけは継承したい
アッパーカウルは塗り直しだが(^0^;)

655 :774RR:2021/08/21(土) 23:49:47.37 ID:yjvH2uRK.net
どうにも発電された電圧が11Vと低い
レギュレータを買おうとしたら激安からそれなりと色々
格安に惹かれてしまうが過去に純正部品を購入した業者がいたのでそちらから購入
8000円ぐらいしたが安心感が全然違う
ついでに前からの懸念クラッチワイヤーも交換
いくら調整してもスンナリしなかったのが流石新品
今度はガソリンホース系の交換が必要なのが発覚した
組み立ててエンジン始動
13.5V
まだやや低いか?
走行テストで最終クラッチ調整完了
電圧は希望の14Vに届かなかった
まぁええか

656 :774RR:2021/10/10(日) 03:43:02.28
>>655
もしかすると、ジェネレーターが焦げてませんか?

657 :774RR:2021/10/10(日) 20:07:43.48 ID:yTsDboM6.net
ヤフオクにフロントフォーク折れてエンジン割れてる
600出てて、入札も入ってるがあんなん落としてどうすんだろ。
キャブとシート、リヤ足回り、電装くらいしか回収出来る部品無さそうだが。

658 :774RR:2021/10/11(月) 00:20:03.76 ID:XLZsQuaL.net
一万以下で落札出来るなら
破れたシートの交換
汚れたリアのホイールをタイヤごと交換
見えにくいが前後のキャリパー
リアショック
チェーン
前後スプロケ
ミラーの取り付け部
その他何かあれば
十分安い
あとアルミ部分が普通に多いからスクラップで元取れそう
木津川ならすぐだわw

659 :774RR:2021/10/11(月) 18:03:24.54 ID:RzorE9m7.net
送料かからないなら3万くらいまでなら有りかもね。
+で近くに麦缶常設してあるスクラップ業者があってガラ捨てられるなら。

クランクケースがあんな割れ方してる&タンクの凹み方も始めて見た。
ライダーも無傷では済んでないだろうな。

660 :774RR:2021/10/12(火) 10:26:58.37 ID:faRm1bPf.net
標識のポールにでもぶつかった凹みだな

661 :774RR:2021/11/08(月) 19:13:48.68 ID:jKm1HcQh.net
ホーネット600
マフラー2本出しにしたいんだけど、250用じゃ駄目なんですよね。
メルカリでも出てこないし。
途方にくれてます。

662 :774RR:2021/11/08(月) 20:57:47.54 ID:Cjd64vI0.net
左側にも600用のサイレンサーをとりつけて、小物入れにでもしたらどうか

663 :774RR:2021/11/08(月) 23:21:04.74 ID:JPaBHPoJ.net
まぁ今更のバイクやからね
2本出しがついているホーネットに乗り換えの方が手っ取りかも

664 :774RR:2021/11/08(月) 23:24:29.22 ID:JPaBHPoJ.net
>>662
俺は昔丸めた銀マットをつけていたw
もちろんキャンプツーリングで取付場所に困った苦肉の柵だがw
まぁわざとだがw
https://i.imgur.com/ZRv3HQ4.jpg

665 :774RR:2021/11/09(火) 00:33:00.87 ID:TlQxQZdS.net
900に乗り換えるのが一番簡単だろう

666 :774RR:2021/11/09(火) 15:09:56.99 ID:0axxtviF.net
900ってあるの?w

667 :774RR:2021/11/09(火) 20:28:23.76 ID:FFq/nHxp.net
俺のPC41が一番カッコイイ

668 :774RR:2021/11/10(水) 18:28:39.50 ID:E9iq/rkN.net
かつてPC-9801を持っていた俺の方が数字は大きい

669 :774RR:2021/11/12(金) 21:36:36.13 ID:jNv0gQa9.net
Windows98>Windows11

670 :774RR:2021/11/12(金) 23:11:20.40 ID:aj1z9xjq.net
約9倍の性能か

671 :774RR:2021/11/13(土) 07:02:44.21 ID:0tzONP+l.net
Win2000>Win98>Win11

672 :774RR:2021/11/13(土) 07:25:38.24 ID:MSNMBNLO.net
久々に乗ろうとしたらバッテリー上がってた。
買ってから7年一度もバッテリー替えてないけどよくもったと思うわ。

総レス数 1004
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200