2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【600】大型ホーネット総合part3【900】

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 19:51:03.74 ID:NkY2ayPH0.net
ホーネット600/900専用スレです。

ホーネット600
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/hornet600_1998-02-10/
ホーネット900
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/cb900hornet_2001-09-28/
ホンダイタリアHornet
http://www.hondaitalia.com/moto/modello/cb600fb-/

ちょっとしたパーツ等
http://www.ermax-japan.com/accessory/honda.htm

前スレ
【600】大型ホーネット総合part2【900】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389340504/l50

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>799
CB650Rは実質的に、ホーネット600の後継だった。

806 :774RR:[ここ壊れてます] .net
見た目は別としてエンジンはすごいな
長年作ってきたモトクロッサーの技術を活かしてそうなユニカムOHCで9500回転92馬力
よく新規制通せたな

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>783
はGにしかみえない
デザインに新鮮味はないがMTみたいなのは困る
スタンダードモデルはこれでいい
派生のアルプスローダーは確定的だけど、CBR750Rにも期待
XSRやZ650RSみたいなネオレトロは出るかな?

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>807
ネオクラ系はCB650Rと被りそうだし出さないんじゃね?

809 :39:[ここ壊れてます] .net
CB500Fと見分けがつかんなあ
ヘッドライトは400Xの流用だとか
エンジン以外に見るべきところが無いってのはホンダらしいけどさ
何かよくわからない歌と踊りまくるプロモーションになるのもむべなるかな

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/JgsGctO.jpg
こっちはかっこいいと思う不思議
質感か?

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
100万以下ならまあこんなもんじゃないんすか
それこそこのクラスの上はKTMのキチガイバイクがあるからあんなのと勝負する必要は無い

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
安いカテゴリだからわざとカッコ悪く作ってるとか?

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
東南アジアテイストなんだよなぁ

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>812
ホンダのいつものやり方だろ

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まとめサイト眺めてると、250のホーネットしか知らない人がすごく多くて悲しいね

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB600ホーネットは最初の丸目以外すごいデザインだよなw

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>770
GSR750良かったよね。4気筒にしてはトルクもあって、音が良い。
GSXになってハイオクになったら、1000に流れると思ったら案の定。
重さも同等の1000に流れて終了した。

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NT1100
HAWK 11
Hornet 750
マジで俺達のホンダに黄金時代到来じゃん
他のメーカーがますます雑魚に見えてしまうな!!
世界中でHornet 750が無双しまくるんだろうね

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>813
それなw

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車種絞りまくりのヤマハや2輪やる気あんのかわからんスズキに比べるとポコポコ新型の情報が出てくるのはまあ流石といったところ

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダは2輪が生命線だからな

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://irbank.net/E02166/segment

ホンダは二輪事業で四輪事業を支えている。

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/iq3cx8g.jpg

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>823
GSX-S1000とDUKE足したけどカッコ悪くなっちゃった
エンジン凄いけどKTMには負けてる
ホーネット名乗ってみたけどホーネット要素はなくなっちゃった
これはカタナよりマシだけどカタナと同じ失敗した感じかな?

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イギリス価格が本当なら安さでそれなりに売れると思う

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>823
なんか美味しそうな色だな

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>823
オムライス

828 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>824
馬力に関してはヨーロッパだと100馬力越えると保険料が跳ね上がるような地域もあるから高い方が正解ってわけじゃない。
FZ6やらGSR600の600ccネイキッドが90馬力台なのも保険料を考慮してだからね

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本だとクソ不人気車の無印Z650も海外じゃド定番らしいしあの辺のポジションに入り込めるんじゃないかな
あと俺もかっこいいとは思わんけど今のゲテモノMTシリーズやSUGOMI()のZシリーズよりは好きだぞ

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットの後継がエンジンをおとなしくしたCB650Rじゃないのか?
ホーネット→CB600F→CB650F→CB650R かと。大雑把だけど

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これってバイザー付けられないよね

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オプションは飾り程度の短さだな

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/1rVBtW2.jpg

このネジ穴を使って一般的な大きさのバイザーは無理そうね

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やるとしたらこのネジ穴とハンドルポストにまたがってがっちりした骨組み作ってからのバイザーかな

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/WNfN7p6.jpg

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カタナっぽいバイザー出るだろな

837 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黄色だと変質者のスズキみたいだな。

838 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキっぽいというのは合ってて、初見は糞デザインに見えたがジワジワよく見えてきた。
これはスズキ的な現象。とはいえ買わんけど

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
街中で見掛けてもCB500Fと見分けが付かんぞ
https://www.autoby.jp/_ct/17477995

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Hornet Conceptとは何だったのか
https://youtu.be/WWbvdtaYNQE

その正体は「ヘッドライトの取り付け位置をちょっと下げる」だっただな、多分

841 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>839
スゲヱ
知らなかったけどそのまんまじゃん
これは海外からもバカにされるの分かるわ

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱりヘッドライトとメーターがイマイチだなー
斜め後ろからのショットはそこそこかっこよく見えるし
https://i.imgur.com/AVHqr0b.jpg

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何となくSV650を思い出しちゃうんだよね
エンジンのメカメカしさと造形がバイクの魅力の一つだと思ってるんだけど
その点はSVの方が魅力的
製造終了も近いみたいだから買っておこうかと思っちゃう

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB500Fと区別つかないって、別にそれでもいいのではないか
カワサキもKTMもそうじゃん
ナンシーおじさんには不満だろうがな

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>844
カワサキやKTMはハイスペックな上位モデルに合わせてあるからなあ
いやホンダのストファイなんてCB500Fだけだけど。
なんだかなあ

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネット2.0とかCB190Rとかいるじゃん
というかコイツらのせいでアジアっぽいとか言われてる気がする

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>846
どっちにしろ下位モデルやんけ

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB190Rの方が断然格好良いな
横からだとちょい前のムルティまんまでトリックアートみたいなバイクだけど

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
確かにちょっとドゥカ感あるなw
CB190R

850 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>818  まさにそのGSX-S750 先日新車で買ったわw
   乗ったらわかるけど、トータルバランスすごくイイ。でも不人気車(笑 
   
   今、別の大型ツインと2台持ちだけど、新型ホーネットは気になるわ・・・

851 :847:[ここ壊れてます] .net
失礼、間違えた。>>817 だった。

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
正直俺は欲しいと思う。
まぁ買えないんだが。

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズメバチ感強くて俺はこのデザイン好きだわ

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CBR400R似なCBR750Rなんだろうな

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>823
ホーネットはやっぱり黄色だなw
だが今はマルーンが好きなのでしばらく走ったら塗り替えちゃうだろう
https://i.imgur.com/mJCdeCs.png

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>833
これはネジじゃなくてトリムクリップっぽい
2年後にカウル付きのSタイプが出たりしてw

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/b5OJXwJ.jpg

そもそもホーネットって名前つけるなら
もっとぶっといタイヤにしろよなぁ

858 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>839
ほー
こっちのほうがホーネットコンセプトっぽいな
CBR250RR
CB250R
ラリー
まんまw

つーか、500x、惹かれるww

859 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>841
しかし日本には昔から形が似た排気量の違う同名兄弟車が数多く存在したからな
CBシリーズなんてその頂点やろ

860 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あんなに過疎ってた大型骨のスレッドがこんなに盛り上がってるなんて…

861 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁ今だけやなw
日本じゃ600や750などの中間排気量は見向きもされないクラス
焦らしに焦らされた新型ホーネットがお披露目さえてようやくスッキリしたってとこかw

さて、手元にすでに140万程あるのだがw

862 :774RR:[ここ壊れてます] .net
出してくれるだけありがたいと思うわこのクラスは
信号待ちでDUKEには並びたくないが…

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>855
天下茶屋?
西成区の貧民街を走る阪急電鉄か。

864 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>863
今津と宝塚線以外の阪急電車は偽物だよ

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>861
トライデントやドカスクランブラーはどうですか?本体100万前後ですよw
ホンダにはない3気筒とV2気筒が味わえます。

866 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえばスズキも800パラツインを新規開発したようだがSV650はユーロ5に対応したから当面は併売するのか
Vストロムはどうするんだろ

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>866
パラツインならスズキ以外でも良いような。
Vスト1050が650よりサイズ小さくなったから、今より小さくなってパラツインかな。

868 :774RR:[ここ壊れてます] .net
装備やデザインは だけど抜群のコストパフォーマンスで勝負するのがスズキ、という印象だけど、
今そういうのは売れないんだよね
そもそも新作の800パラツインでホーネット750より安く売るのは大変だろう

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メ欄にレス番書いてしまった
>>865
スクランブラーアイコンダークが税込み109万か
安いね
タイ工場製かな

870 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>866
SV650は新型までのつなぎじゃない?
ユーロ5対応も、エンジンには手が入ってないみたいだし

871 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
出てすぐは無理かもしれないけど、スズキは鬼値引きだからね

872 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2気筒ホーネットと4気筒ホーネットでスレ分けね?

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コスパのスズキっていうけど,装備ケチってる分パは低いよね
お安いスズキの間違いでは

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
700,750だともっと売れないと思うぞ。
他社より少し排気量やサイズを大きめにして、デザイン外してくるのがスズキ。で。売れないから鬼値引きw
今まで来た道ですよ。

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
スリッパークラッチやクイックシフター、トラコンも無しで未だに小さな白黒液晶メーターwwww
あんな時代遅れは安くても無理だわ。

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>872
まだ国内販売が確定してないし、いらなくね?

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB650R乗ってるがこのクラスがパワー的にはちょうどいいんよな
馬力はほぼ一緒でトルクは上、街中峠をキビキビ走れそうで気になるわ

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スペックはいいんやけど
カタチがな。。。

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
実際に日本での値段もNCやMT07以下ならかなり魅力的だな。

90万になるとMT09と悩みそうだな

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネット750のデザインに不満な人はMT-07や09みたいなのが好みなのだろうか
初代のデザインはいいと思うけど、今のは全くついていけない

881 :774RR:[ここ壊れてます] .net
mtシリーズが特に好みじゃないが何か新しい形を探ってるのはわかる。ホーネットは古いんだよ。
その古さもレトロまでいけばいいんだが微妙な古さ。二つ折りのガラケーを見るような。公衆電話までいけばレトロだけど。

882 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>863 そういうことは、匿名掲示板でも言っちゃいけない。
オレは、阪急芦屋川が最寄り駅の芦屋市民だったが、貧乏だった(笑

883 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あれだけホーネットコンセプトとか鳴り物入りでぶち上げておいて
実物はCB500Fのヘッドライト取り付け位置をちょっと下げただけって
馬鹿にしてんのか!って話でしょ

884 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせ4気筒で固有パーツふんだんに使って120万とかでも不満タラタラ言うだろお前ら

885 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>883
日本のユーザーは名前のイメージ(過去のイメージ)にうるさいからな
たぶん海外ではそうではないのだろう

886 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>880
べつにお前の考えが多数派じゃないから
メーカーはこのデザインにしたんだろ

わざわざ時代遅れのセンスを発表しなくていいぞ

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>882
どうせ南側だろw

まぁ43南じゃなくてよかったなw

888 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>885
日本でも懐古的な人以外はある程度納得する製品なんじゃないかと思う
軽量で程度に速くて価格も手頃なのがこのクラスで最重視される要素だし、
ショートテイルもモノショックも昨今の傾向からして当然だよな

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
海外でホンダのホーネットって言ったらこういうイメージだしな
丸目の時代遅れなネイキッド連想するのはガラパゴス日本だけ

https://i.imgur.com/33QNZXX.jpg
https://i.imgur.com/bVNTtgg.jpg
https://i.imgur.com/EHXTtaQ.jpg

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>887 違う、JRよりも北側。今の山手幹線よりも北。但し当然、六麓荘より下(笑 
最寄り駅はJRだったけど、京都へ通うのに(JRより安い)阪急使用していた。
芦屋は貧乏な俺にも良い街だったわ。

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>889
そういうスタイルが古いっての。2000代のスタイルだな。いつまでそこに拘泥してんだって感じ
もちろんアジアン小排気量はそれで喜ばれるだろうけど欧州や日本の目の肥えた客相手にはな

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>890
は?
だから阪急より南側だろって言ってんだろーが
JRの話なんてしてねーよ

それにJR芦屋駅の方が近いのに阪急が最寄駅って
見栄張ってるところが痛々しいんだよ

よそ者は芦屋ってアドレスで騙されるかもしれないけど
阪急より北か南か、43号線より北か南かでしか現地では世評価されねーのわかってんだろーが
いちびってたらドブに落としてイノシシと戦わすぞ

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>884
めっちゃ欲しいわそれw

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
芦屋の事をしっているならば、山に住んでいる金持ち達は平田町にはリスペクトしているもんだけどなぁw
まぁ阪急神戸沿線神話に囚われてしまっている人達はアレだからなw
昔からの芦屋の本当の金持ちは阪神国道の南、阪神沿線や芦屋川沿いに住んどるw


895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
で、六麓荘に豪邸を建てても最期は不便になって、便利な街に戻るw
六麓荘、苦楽園、目神山など芦屋や西宮の金持ちの移住先がこぞって北口のタワマンへ
それで一気に人気が出た場所が西宮北口
すぐ飽きる町だが年寄りが余生を過ごすには良い場所かもなw
みんな大好き阪急百貨店がガーデンズにあることだし
あと、隣の阪神国道駅辺りに大きな病院も出来るしw

ゆえに昔からの金持ちはちゃんと根につく土地に住んでいるものよw

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
西北だと2輪館が近いし伊丹のバイクセブン?名前コロコロ変わるから知らないけども行けるし
そのまままっすぐ走れば南海箕面店にも行けるからな

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ローカルな話題はここらへんで終わってね。

898 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結局はプアマンズDUKEでしょ?これ

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オプションで良いからクルコンも付けられたら有難いんだけどなー

900 :774RR:2022/10/07(金) 13:24:10.10 ID:VcvVyexx.net
>>898
日本に馴染みがないだけでホンダのストファイって10年前からああ言うデザインやで

当時の690dukeは全然スタイル違うし

901 :774RR:2022/10/07(金) 14:25:33.24 ID:TD/y5xLT.net
本来のホーネット600の家系図的には子孫は650Rで
この750ホーネットはCB500F系列の750版なんだよな

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別にデザイン…良くはないけど悪くないな。
これで安けりゃばんばんざい。
高かったらけなすわ。

903 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デザインは好きな方だけどフレームの色は全部黒でよかった

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
500Fだよなそれも現行のFANでなく2016あたりのFAG
欧州では2013年から売り続けてるロングセラーだし訴えてるとこが違うんだろうね

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
完全新規モデルみたいに臭わせておいてからの割とツギハギモデルだったのが残念
ヘッドライト&メーターがちょっとダサすぎる、色々と期待しすぎたかな

総レス数 1004
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200