2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【600】大型ホーネット総合part3【900】

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネット排気量ダウンサイズして400ccで2気筒で販売してくれないかしら。。

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
デザインは許容って感じ。これ故に購買意欲は増さないしこれ故に購買意欲は萎えない
あとはエンジン特性だな。結構パワーを絞り出してる感じだからツインらしい豊なトルクが
あるかどうかとか

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>901
その通りだと思う

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>906
400Fがさっぱり売れなかったのでダメです
あ、でもSFが生産終了するから望みは・・・
ていうか400にするなら500Fベースになるでしょうな

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>906
日本だとCB650Rのスケールダウンの方が売れるんじゃね?

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もはや400とかいらんよな
(125)、250、500~750、900↑の展開でいい

※125は車格のイメージダウンにつながりかねないから微妙

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットいいじゃないか?
欲しい

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB400SFがディスコンになって後継の四発も出ないならCB500Fベースの400Fが出るのだろう
教習車もそれになる
以前日本で売っていたものは好きじゃなかったけど、現行の500Fは好き
750も同じ系統だけど、並べて見るとこれはホーネットだなって思う

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB600ホーネット→CB750ホーネット
Vストローム650→Vストローム800(仮)
ここまでパラツインが繁栄するとは想像もしなかった
トリプルはトライアンフの他ヤマハの900だけか
トリプルはもっと増えると思ったのだけど

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一番はコストだろうな>パラツイン
ここまでコスト重視でやるなら、車種ごとにクランク角を変えてくることくらいはやってほしいけどな

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
4発の衰退とパラツインの繁栄
4発の中でも特に高コストとされるV4はユーロ5でドカ以外全滅かな
そういえばビッグシングルも少なくなった
元々多くはなかったがDukeやテネレみたいにこっちもパラツインに置き換わった感じか

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本も馬力で免許区分分ければ良いんだがなあ。
現状400ccで一番高いGSR400の61psで分けるようにすれば誰も困らんし

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
400ccというカテゴリー自体が日本でも微妙な立ち位置になってるとは思う
大型免許が誰でも容易に所得可能になってから随分と時間が経つし、
敢えて小排気量のバイクを好む人にとってもあまり意味が無い区分なんだよな

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現在、二輪教習は
「入校停止」「教習予約取れない」「キャンセル待ち20名」
という地獄。

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
免許制度はEUの方式が合理的だと思うけど、あと10年もすればバイクのEVシフトも始まるだろう
今ガソリンエンジンに合わせた新しい免許制度を導入することはあるまい

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5年前にリターンして大型取っておいてマジで良かったわ
あれから教習料金も値上げされてる

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>919
儲かってるなぁ

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>920
馬力というか出力で区分するならEVにも対応できるでしょ

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>919
何でそんなことになってるの?

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>921
大型二輪教習は「夕方以降別料金」
の自動車学校が少なくない、、、

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>922
以前は、二輪教習希望者が少なかった。
卒業生割引対象でも変わらない。


>>924
過密を避けられるからとか、、、

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
教習所にとってはメインである車の教習はどうなんだろうな
コロナ前は少子化で免許を取る人が減って超大変って報道だったが

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
限定解除組としては教習所で大型二輪が取得出来るのはいいが未熟な運転が多いのはどうなのか?と思う。

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
などと老害が申しています

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>927
普通自動車免許に比べ
市場が小さい二輪免許は、
教習車両も指導者も少なく
「二輪教習に閑散期無し」という混雑。

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
田舎の自動車学校は「大型二輪教習車が数台のみ」どころか、
そもそも大型二輪教習自体やってない、、、

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
教官が足らない上に枠を高齢者講習に取られる

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分とき、卒検は5人受けて全員合格。
コース間違い、左右確認全くしてない、、
そんなやつらばかり。でも受かる。
今頃ひとりぐらい死んでると思う。

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一発行けばいいじゃない
昔はそれしか手がなかったんだし

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔は良かったおじさん、昔は良かった

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このエンジンベースのDCT作るのかな
従来のDCTはクルーザーやツアラーで採用されてきたから、軽量のロードスポーツでDCTの走りがどんな感じなのか気になる
スポーツライディングにオートマは面白くないとはいわれるが、乗ってみないと分からん
まあ売れるか売れないかというと売れないのだろうがw

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>935
どこに良かったと書いてあった?そう卑屈になるなよ

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トランザルブがオフよりのMTとオンよりのDCTになるんじゃないかなぁ

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>934
二輪教習へ殺到する光景になってからは、
試験場一発も同様に混雑してる。

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
発表済みのホーネットとスパイショットが撮られているトランザルプまでは確実として、
あと出そうなのはCBR750Rか
レブルは別途フレームを作る必要があるけど、トランザルプもホーネットとフレーム別?
フロント21インチのスポークホイールで500Xよりオフ寄りみたい

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日本発売がいつか知らんけど、もうちょっと早く出てたら買ったかも知れない。
ツインが欲しくて増車した際、BMW F900R買ってしまったわ・・・
まぁ安かったし、今のところ特に不満ないんだけど。

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>941
F900Rは良いバイクだと思うよ
ホーネットは国内導入まで少し時間が掛かるかも知れないし

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>919
クソ真面目ちゃん達がまた大量に野に放たれるのかww
>>924
コロナの中でもお出かけ出来る、ってとこで火が点いたな
>>928
たちごけで検索をかけると、まぁ大量にみっともないのが曝け出しているよな
DOM(ドM)なのかしら?w

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
老害より実力知らずの己が見えていない思い上がりの勘違いの方がみっとないww

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>917
NC750X、X-ADV、W800、BOLTが中型になるぞ?
大型はまた別の教習車になるがどうなるんだ。

946 :938:[ここ壊れてます] .net
>>942 BMWオタクからは中華エンジンと揶揄されるけどね・・・気にしてない(笑
MT07 や SV650も候補だったけど、+**万円でF900Rの 新車を買えたから・・・装備面で言うと
かなりのお買い得だった。
でも本当は国産車の方がいいんですよ。ディーラー近いし、やっぱり外車は故障が多いイメージ。

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
再来週くらいにドリーム行くけど流石にまだ話は降りてきて無いかな
まあバカ売れなんてしないだろうから焦るこたないな

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こっちをホーネット1000としてほしかったなー

https://i.imgur.com/fg5uF4a.png

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>945
> NC750X、X-ADV、W800、BOLTが中型になるぞ?
→何か問題でもある?ハイパワーで初心者が乗ると危険だってバイクでもないやろ

> 大型はまた別の教習車になるがどうなるんだ。
→CB750 ホーネットかCB650でええやろ。ヤマハの教習所だとMT09だし問題ない

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>948
ひょっとこ顔じゃなければ…

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先代のCB750って教習車のアレか
ジャワ原人からクロマニョン人に進化したみたいな違いだw

952 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「エイプ」「モンキー」「ゴリラ」は、
何に進化する?

953 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チンパンジー

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そつないデザインだけど自己主張が強い
赤フレームがよくないなぁ
270°クランクのツインは良いのだけど。

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>926
リモートワーク

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>952
DQN

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネット600(PC34)にSSBバンパー付けようと思って調べたけどPC34用って無いんだけど…
以前はあったの?それとも600S用はあるみたいだからこれが付けれる?

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクの性格は随分違うけどNCシリーズがあるからDCTは出ないと思う
スクーターやDCTではないオートマのバイクがあるかと検索したらアプリリアのMANA850ってのがあった
CVTでメットイン、車重は240kg近くてNCに近い位置づけかな
それにしてもなんともいえないデザインだ

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>939
俺の時は40人ぐらい受けて通るの0〜2人で落ちると次は1ヶ月待ちだった
自慢じゃないぞ
混み具合いの説明な

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型解禁のタイミングで取得しといて良かった

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>959
昔、大型二輪一発に挑戦し、見事に落ちた。
受験20名以下の割りに、意外に合格者が多かったのを覚えてる。

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>947
日本はヨーロッパみたいな馬力や排気量で保険がコロコロ変わらんから
普通にリッター乗ってりゃいいよ
今時のカウル付きアップハンのニンジャ1000シリーズとか鈴木のGSX1000シリーズとかの
オールラウンダーぶりは凄い
速くて楽
そしてどうせパワーは後から欲しくなるもんだ

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
エンジンガードの類ならあったが
https://i.imgur.com/MHjnVDi.jpg

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>961
何回も受けた人がたまたまその日に集まって受かったとか

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔の限定解除の頃は事前審査があって転倒したバイクの引き起こし、センタースタンド掛け、8の字押しが軽々と出来ないと試験も受けられなかった。
今なら半数は教習所にも入れないだろうな。

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
その昔、知り合いの細い女の子が限定解除して大型乗り継いでいたな〜
あの時代、あんな華奢な女の子がよく引き起こしできたんだな〜ってたまに思う。

今はもう還暦近いはずだけどw

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
当時うちの地方では事前審査はGT750が使われていてクソ重かったなぁ
引き起こしは前後バンパーが付いていてそれはあまり問題じゃなかった。
よく落とされていたのが8の字でのフラつき
タイヤの空気圧も低目で重かった。
最後のセンタースタンド掛けで手間取る人もいたなぁ

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>966
その人、カワサキの社長になってないかい?

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクは砂で満タンだったな

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>967
俺の時は引き起こしは結構親切にコツを教えてくれてた
ただちぃさいおっさんと30歳ぐらいのおばちゃんは落ちてたw
やる前に落第者の様子を見せられたら.とても不安に
しかし簡単に起こせたw
若い、それなりの体格で力もある男子なら大型バイクに乗る事は何ら問題無い

ここから俺の中で偏見が生まれた事は言うまでも無い
まぁ、仕方がないよねw

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみに教習所ではひきおこせなかったらどうなるんだろ?
ホーネット600 みたいな軽いバイクに交換?

まぁそう言う意味で言えばホーネット600は大型バイク合格に一番近いバイクだな

しかし
なぜ売れなかった?

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型の教習車は700cc以上って要件があったはず
だからNCシリーズも700から750に変更したんだろ?

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>954
4色あるから1色くらいは自己主張強くていいと思うけど、赤フレーム2色で更に1色は黄色だもんな
自己主張弱めはシルバーしかない

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>971
「引き起こし不合格でも次へ進める」
「引き起こし合格まで次へ進めない」
かは、自動車学校による差が大きい。

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>971
ホーネット600が国内販売しだした時は大型二輪が簡単に取れるようになったのと隼やらR1が発売されてメガスポーツ、リッターSSブームになったから中途半端な600ccは売れなかったんだろう

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB750は、重くても引き起こせる。
125ccでも重量バランスのせいで、
引き起こしが(前者よりも)難しい車種もあります、、、

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットが教習車になったら取り回しは楽そうだな
普通二輪のCB400SFより10kg軽い
DCTモデルの設定がないとAT限定には使えないけど
というか、EVやDCTで対応車種が以前よりは増えたにしても原付2種以外でAT限定免許のニーズってあるのだろうか

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>977
知り合いに左足首の動きが悪くてかき上げる動作が難ありな人がいるけど、大型二輪AT限定取ってDCTのバイクを買ったってさ

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>963
スラッシュガードじゃなくてSSBバンパーを付けたいんだ

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>977,978
AT限定免許でホーネット750DCTが存在したとしても乗ることは出来ないでしょ。
現在販売されてるDCTバイクはすべて乗れない。

乗れるようになったのか?
俺が無知なんだろうか?

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排気量制限のことなら勿体付けずにそういえばいいじゃん笑
廃止されたよ

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
廃止されたのか。知らなかったわ

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無知だとわかってよかったな

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型二輪AT限定が排気量無制限になり、
大型二輪AT教習車 650ccスクーターも当面使用可。

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
これ?
https://ssbfactory.com/product/honda-hornet-600f-pc34-ssb-crash-guard-protection-cage/

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型二輪免許AT限定の教習車がスカイウェイブ650だった頃、排気量は650ccまでに限る
そんな決まりがあったことを忘れていた
スカイウェイブと(たぶんその頃既にディスコンの)シルバーウィング600くらいしか対象車種なくね?
スカイウェイブは車重280kgくらいあるんだよな
教習仕様だと300kg近い
>>978みたいな特別な事情がなければ絶対にCBやNCの教習の方が楽だよな

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビグスクとDCT車両って全く違う操作感じゃない?

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
AT限定はクラッチ操作の必要ない物だったら乗れるはず。
レブル1100の試乗車みたけど、クラッチ操作なしだった。車のATと同じようにD(ドライブ)にスイッチを入れる感じ。
なのでAT限定でホンダのDCTモデルは乗れるはず

989 :981:[ここ壊れてます] .net
将来的に「大型二輪AT教習車は650cc不可」
となるとも云われてる。

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>985
英語サイトあったんだ。
でも掲載写真がバラバラだなこれ。
600に装着されてる写真もあるけど別写真でアップで見ると「ホーネット900 2001〜2007」って写ってるし
本家のSSBファクトリーのサイトには載ってない

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>979
SSBってのは初めて見たわ
しかしめちゃ高w

>>985
これはつけるのが簡単そうだな
スラッシュガードは簡単そうに見えて厄介事だらけだった
取り付けたら取り付けたでエアフィルターのカバーに干渉
スラッシュガードを緩めるためにそのクソ厄介の作業が待っている

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://ssbfactory.ocnk.net/product/59
ホーネットSでいいんぢゃね?

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DN-01が新車購入できた当時、
大型二輪AT限定免許では運転不可。

※現在は大型二輪AT限定免許での運転可

994 :963:[ここ壊れてます] .net
>>968 カワサキの社長より4歳くらい歳上かな・・・ あの方よりもっと華奢だったわ。
その彼女が最初に買った大型がGPX750Rで次がZZR1100だったかな・・・カワサキつながりはあるな(笑

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次立てる。

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【600】大型ホーネット総合part4【900】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665554892/

次を使うか任せる

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぷにゅ~

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニュルルル

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
除菌

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちのっb

1001 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イエイサー

1002 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モガガガガ

1003 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うっ…

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200