2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【600】大型ホーネット総合part3【900】

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 19:51:03.74 ID:NkY2ayPH0.net
ホーネット600/900専用スレです。

ホーネット600
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/hornet600_1998-02-10/
ホーネット900
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/cb900hornet_2001-09-28/
ホンダイタリアHornet
http://www.hondaitalia.com/moto/modello/cb600fb-/

ちょっとしたパーツ等
http://www.ermax-japan.com/accessory/honda.htm

前スレ
【600】大型ホーネット総合part2【900】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389340504/l50

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>954
4色あるから1色くらいは自己主張強くていいと思うけど、赤フレーム2色で更に1色は黄色だもんな
自己主張弱めはシルバーしかない

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>971
「引き起こし不合格でも次へ進める」
「引き起こし合格まで次へ進めない」
かは、自動車学校による差が大きい。

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>971
ホーネット600が国内販売しだした時は大型二輪が簡単に取れるようになったのと隼やらR1が発売されてメガスポーツ、リッターSSブームになったから中途半端な600ccは売れなかったんだろう

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB750は、重くても引き起こせる。
125ccでも重量バランスのせいで、
引き起こしが(前者よりも)難しい車種もあります、、、

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットが教習車になったら取り回しは楽そうだな
普通二輪のCB400SFより10kg軽い
DCTモデルの設定がないとAT限定には使えないけど
というか、EVやDCTで対応車種が以前よりは増えたにしても原付2種以外でAT限定免許のニーズってあるのだろうか

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>977
知り合いに左足首の動きが悪くてかき上げる動作が難ありな人がいるけど、大型二輪AT限定取ってDCTのバイクを買ったってさ

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>963
スラッシュガードじゃなくてSSBバンパーを付けたいんだ

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>977,978
AT限定免許でホーネット750DCTが存在したとしても乗ることは出来ないでしょ。
現在販売されてるDCTバイクはすべて乗れない。

乗れるようになったのか?
俺が無知なんだろうか?

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
排気量制限のことなら勿体付けずにそういえばいいじゃん笑
廃止されたよ

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
廃止されたのか。知らなかったわ

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無知だとわかってよかったな

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型二輪AT限定が排気量無制限になり、
大型二輪AT教習車 650ccスクーターも当面使用可。

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
これ?
https://ssbfactory.com/product/honda-hornet-600f-pc34-ssb-crash-guard-protection-cage/

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型二輪免許AT限定の教習車がスカイウェイブ650だった頃、排気量は650ccまでに限る
そんな決まりがあったことを忘れていた
スカイウェイブと(たぶんその頃既にディスコンの)シルバーウィング600くらいしか対象車種なくね?
スカイウェイブは車重280kgくらいあるんだよな
教習仕様だと300kg近い
>>978みたいな特別な事情がなければ絶対にCBやNCの教習の方が楽だよな

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ビグスクとDCT車両って全く違う操作感じゃない?

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
AT限定はクラッチ操作の必要ない物だったら乗れるはず。
レブル1100の試乗車みたけど、クラッチ操作なしだった。車のATと同じようにD(ドライブ)にスイッチを入れる感じ。
なのでAT限定でホンダのDCTモデルは乗れるはず

989 :981:[ここ壊れてます] .net
将来的に「大型二輪AT教習車は650cc不可」
となるとも云われてる。

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>985
英語サイトあったんだ。
でも掲載写真がバラバラだなこれ。
600に装着されてる写真もあるけど別写真でアップで見ると「ホーネット900 2001〜2007」って写ってるし
本家のSSBファクトリーのサイトには載ってない

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>979
SSBってのは初めて見たわ
しかしめちゃ高w

>>985
これはつけるのが簡単そうだな
スラッシュガードは簡単そうに見えて厄介事だらけだった
取り付けたら取り付けたでエアフィルターのカバーに干渉
スラッシュガードを緩めるためにそのクソ厄介の作業が待っている

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://ssbfactory.ocnk.net/product/59
ホーネットSでいいんぢゃね?

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
DN-01が新車購入できた当時、
大型二輪AT限定免許では運転不可。

※現在は大型二輪AT限定免許での運転可

994 :963:[ここ壊れてます] .net
>>968 カワサキの社長より4歳くらい歳上かな・・・ あの方よりもっと華奢だったわ。
その彼女が最初に買った大型がGPX750Rで次がZZR1100だったかな・・・カワサキつながりはあるな(笑

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次立てる。

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【600】大型ホーネット総合part4【900】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665554892/

次を使うか任せる

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぷにゅ~

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ニュルルル

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
除菌

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちのっb

1001 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イエイサー

1002 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モガガガガ

1003 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うっ…

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200