2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【aprilia】RS250&RS125&RS4 Part6

1 :774RR:2016/05/19(木) 20:22:33.67 ID:i1o91FbL.net
RS250→2st250cc 絶版
RS125→2st125cc 絶版
RS4 125→4st125cc 現行

●前スレ
【aprilia】RS250&RS125&RS4 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425466212/

●関連スレ
●〇■暮春!アプリリアスクーター32★〇▼ [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431357556/
【aprilia】 RS50/RS4 50 その7ぐらい [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439235028/

●メーカーサイト
aprilia
http://piaggio.co.jp/aprilia/

●その他
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/アプリリア・RS

172 :774RR:2016/06/21(火) 12:42:19.65 ID:Ad/z81d5.net
ありがとうございます。
そうですね、晴れれば良いんですが今のところ雨ですw

都合上、平日は夜の運転になっちゃいますかね。
でも、焦らずに安全運転で慣れていきます。

なかなか遭遇しないと思いますが、埼玉でスペインズの48を見た際には、よろしくお願いします!

173 :774RR:2016/06/21(火) 18:03:40.29 ID:WF8SOGTf.net
>>172
うちは栃木スペインズ乗りだけど125じゃなくて80ですわ(黄ナンバー)
ちなみに先月鹿沼でスペインズRS125の1番の方見かけたよ
たまに他県へ遠征するので見かけたらよろしく〜

174 :774RR:2016/06/21(火) 18:12:53.56 ID:RT0goT/r.net
初バイクでrs4 125はどうですかね?
デザイン凄く好きです。ただ初心者なので整備とかが不安です…。
輸入車って整備代高くなるんでしょうか?

175 :774RR:2016/06/21(火) 18:22:57.23 ID:/A2CfVSm.net
>>174
整備に関して不安があるなら、YZF-R125も視野に入れてみた方がいいのでは
アプリリアに対してスキルがあるショップが近くにあるか、ある程度は自分で整備できないと、厳しいと思います

176 :774RR:2016/06/21(火) 18:28:38.07 ID:RT0goT/r.net
>>175
ありがとうございます。
調べてみましたが近くにアプリリア関係のショップは無さそうです…。
YZFも探ってはいるんですが、あれはヤマハのショップならある程度整備してもらえますかね?

177 :774RR:2016/06/21(火) 18:46:49.11 ID:/A2CfVSm.net
>>176
プレストの正規車なら大丈夫

ただアプリリア乗りとしては、RS4を乗りながら整備を覚えていって欲しいって思っちゃうけどね(笑)

178 :774RR:2016/06/21(火) 19:29:54.09 ID:WF8SOGTf.net
>>174
4stならエンジンオイルの管理とドライブチェーンの洗浄と注油さえ怠らなければ
めだったトラブルもないように思う
地味に外車だとホイールベアリングがすぐへたりやすかったりはするけど
新車なら2〜3年は普通に走れるよ

179 :774RR:2016/06/21(火) 19:39:32.15 ID:bsZrC3HY.net
おっさん昨日今日と休みだったので走り込みました。約300q&約200qと走り続けたけど、腰も尻も腕も痛くならずチョット自身付きました。
若い頃走った峠も行ってみたが(センターラインも無い細道)怖かった…けど切り返しとかヤッパリ125はイイネ!慣らし中でエンジン回しきれないのが口惜しい!
>>174
自分もYZFは候補でしたが…車両本体価格高いですよね?
フランスヤマハ発で日本のヤマハが正規のラインアップで入れてる訳じゃないからパーツ代も割高になるんじゃないかと?何よりそのパーツも海の向こうから来ると思うとRS4と余り変わらないんじゃないかと自分は思いました。
普段通勤通学、休みに何処か走りにっていうならYZFの方が安心度高いと思いますが、心情的にはRS4の良くも悪くもイタ車のノリは何物にも代え難いと思いますよ。

180 :774RR:2016/06/22(水) 00:51:35.28 ID:u5PSrog1.net
YZFは250より125のが高い
前者が新車50万かABS付きで55万の後者は60万越え
250は9000回転からおいしいらしいから乗り方は2stみたいになるのかな?
ただ今はオイルポンプのリコール中という・・・

181 :774RR:2016/06/22(水) 08:26:49.92 ID:ftvyl1Qu.net
>>169
納車おめでとう。
ヘルメット到着まで、カウルや見える部分のネジの増し締めをオススメします。
洗車時に、どのそこのネジがないとかあるから。

182 :774RR:2016/06/22(水) 11:03:31.75 ID:8P1+mEb4.net
>>174
レッドバロンだと外車は小排気量であれ、国産より整備費が高く設定されてるよ。
また、故障に関しては長くレッドバロンに勤務していて沢山のバイクを見て来た50代の店長曰く、アプリリアは外車の中でも故障率が高いとの事。
トラブルが無い車両に出会えたなら幸運だったと思うくらいだと。
何時トラブルに遭っても助けに行けるよう、携帯やスマホが繋がる場所or公衆電話がある場所を走れと今でも店長に釘を刺されておりますわ。

183 :774RR:2016/06/22(水) 12:05:09.81 ID:eXJFT3fV.net
ヘルメット到着して乗ってきました!
RS125楽しいですね(笑)
しかし、自分が下手こいて交差点でエンストぶっこいた為に機嫌損ねてエンジンがかからなくなりました(笑)

皆さんは、エンジンがかからない時はどうやってますか? (今回は、5秒くらいセル回す→休む→回す→休むを繰り返しました)

184 :774RR:2016/06/22(水) 12:21:27.24 ID:MBgiIPgJ.net
ガス欠では?

185 :774RR:2016/06/22(水) 12:29:36.81 ID:eXJFT3fV.net
>>184
満タンにして乗ってました。

186 :774RR:2016/06/22(水) 12:35:08.57 ID:1TGSOsga.net
ふぁーっくっつて
チョークひく

家についたら、エアクリ、キャブ点検清掃
あーメンディーって言う

そしてエンジンが操作ミス以外で止まったことはまだない

187 :774RR:2016/06/22(水) 13:26:59.77 ID:HZdOktzd.net
多分被っただけだろそれ、セッティング次第だけど割りと日常的にある
とりあえず予備のプラグに変えるのが手っ取り早い

188 :774RR:2016/06/22(水) 14:19:53.68 ID:9Lhxt3Jy.net
回さない的なレスを見る限り>>187だろうね
今も動かないならタンク起こしてプラグキャップ外して尻のところにある車載工具で回して何番が入ってるかの確認とプラグ先端付近がどうなってるか(恐らく真っ黒)を見る
あとそれを教訓にして半クラを上手くなるよう練習する、ついでに予備のプラグは数本買っておく
仮にだが回さない前提なら10番ではなく9番を入れるといいかもね
車載工具取り出すときにデンソーのやつも外してリミッター解除してるかも見るといいかも(5000〜6000の谷がほぼ無ければ解除済)

189 :774RR:2016/06/22(水) 15:01:53.23 ID:v5pBrrxb.net
朝起きて雨降ってない路面乾いてるの確認してやったぜバイク乗れるとうきうきしながら朝飯食ってふと外みたい大雨に変わってた時の心の中。
仕方なく車で通勤したよ。数キロ走ったら路面乾いてるし。

190 :774RR:2016/06/22(水) 18:21:21.43 ID:u3fLf/PF.net
>>187
>>188
セル回す&休むの繰り返しでエンジンは、かかりました。
その後は、7000〜8000で回すように(巡航)しました。
渋滞食らうとヒヤヒヤしますね..

わかりました、プラグ見てみます!
CDIは加工済みのようです。

191 :774RR:2016/06/22(水) 19:36:27.91 ID:sAAJUSh6.net
まあ季節がらカブりやすいってのもある
はよカラっとした天気こないかな

192 :774RR:2016/06/22(水) 22:52:12.27 ID:u5PSrog1.net
最近デジタルの水温系が4に行くことが多いなと思ってたがそういえばラジエーターの液を一切交換してないことに気が付いた
走行自体は3000ちょい(バイク屋がごまかしてなければ)だが8年ぐらい前のやつだし交換したほうがいいよね・・・

193 :774RR:2016/06/24(金) 21:01:54.43 ID:A1RcqLl8.net
さてとPJMEでお買いモノが捗るのかな・・・・

194 :774RR:2016/06/25(土) 06:59:46.64 ID:vWk+pyWV.net
ガッツリ関税掛かったりして

195 :774RR:2016/06/27(月) 12:41:47.73 ID:vMrKlgnc.net
昨日慣らし目標1000q突破しました。
今日オイル交換しょうとフェアリング外してたら…一部パーツのボンド止めが取れた(笑)
オイル交換よりこっち直す方(取り敢えず手持ちのエポキシボンド)に時間が取られるとは(涙)
それよりボルト(レンチ)サイズ違いが有るのは面倒とは言わないけど統一出来んかったのかな?

196 :774RR:2016/06/27(月) 17:38:35.47 ID:2Jy0xdHA.net
>>192
水温計が4はマズイんですか?
渋滞の時は4になるんで、ちょっと気になりまして。

197 :774RR:2016/06/27(月) 21:00:13.34 ID:KHGoJ58Z.net
今日 RS125 my07 納車しました。
乗っててめっちゃ楽しいですね、このバイク

198 :774RR:2016/06/28(火) 07:50:22.21 ID:tpnd3eYW.net
最近乗らなくなっちゃった。
my09の8000km台なんだけど、幾らくらいで売れるかな?

199 :774RR:2016/06/28(火) 14:58:08.38 ID:PWQKLBNj.net
15でどう?

200 :774RR:2016/06/28(火) 19:41:30.23 ID:fU7d/8oT.net
カスタム、状態具合によるんじゃね
と平凡な発言

201 :774RR:2016/07/01(金) 12:47:20.32 ID:CXi8XeX+.net
やっと天気よくなって通勤で乗ったけど、また水温計の端子が接触不良ぽい、
なんかいい固定方法ないかねー

202 :774RR:2016/07/01(金) 14:01:13.10 ID:p+67/fb+.net
コンパウンドで両方の表面みがいてから
ペンチで幅補正したら直った

203 :774RR:2016/07/01(金) 23:10:04.51 ID:twJCJGwc.net
RS4 50ccとスレ結合したかどうかわからんのだが書かせてくれ
埼玉の中古でRS4を購入した。距離は2桁の新古の個体だ。
3月の末くらいに山走っていたら2速から上にギアがチェンジ出来なくなって購入先と系列
が同じのお店に修理に出したの、それが4月の初旬の話。輸入車だから部品の手配とか
時間がかかるのは分ってた。5月のGW中に電話をしたらapriliaがお休みだから休み明けに
電話をするとの話。結局原因個所はリターンスプリングが通常より広がっている事らしい。
壊れ方としては珍しく欠損していたわけではないらしい。そこから6月もお店に様子を見に
行ったのだがプレスを掛けて部品を手配している。もうすぐ届くと言っているけど今日も届いて
ないらしい。 部品ってそんなに来るのに時間かかるもんなのかな。 これが輸入車乗る人間の
洗礼なのかな もうこのシーズン乗れないのかな・・・ すっげえ悲しい

204 :774RR:2016/07/01(金) 23:51:27.48 ID:gy9y1JH3.net
>>203
気持ちはわかるが待つしかない、私も雨続きで乗れてないし(最近晴れてるが)
梅雨明けるまでに部品が届くことを祈ろう

205 :774RR:2016/07/02(土) 00:04:16.59 ID:Q3FtFoVG.net
>>203
http://www.af1racing.com/store/Scripts/prodView.asp?idProduct=42981
AF1でも6〜8週間待ちになってるね
届くまでの日数考えても8〜10週間だから2ヶ月ちょっとかかるなあ

ちなみに2006〜2016年までのRS50・SX50・RX50・RS4 50全て
共通パーツなので程度のいい中古見つけて新品来るまで使う手もある

206 :774RR:2016/07/02(土) 00:05:12.74 ID:Q3FtFoVG.net
リターンスプリングがね>全て共通

207 :774RR:2016/07/02(土) 01:03:34.26 ID:G0g8u/eB.net
俺はバックオーダーで半年待ったしなぁ

208 :774RR:2016/07/02(土) 22:09:14.02 ID:jzRm0K25.net
rs125なんですが
純正からアローとかジャンネリのチャンバーに変えたら当然うるさくなりますよね?
住宅地でエンジンかけてアクセルあおるのはためらうレベルでしょうか?

209 :774RR:2016/07/02(土) 22:20:46.14 ID:OfTVuQvm.net
レアなパーツは半年ぐらい待たないとだめだぞ
というか今月中にこなければバカンス入るから10月ぐらいまで来ないぞ

210 :774RR:2016/07/03(日) 10:38:21.62 ID:8MgFGwRM.net
>>208
youtubeにいくつかあがってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=5VxD2EwpLQ4
https://www.youtube.com/watch?v=JfNKp_VbOl4
結構甲高い広範囲に響くかもね

211 :774RR:2016/07/03(日) 17:12:25.20 ID:bTNkRmLW.net
>>203
アプリリア純正コーションラベルをイタリア本国からの取り寄せで丁度3週間掛かった。
大きな部品だとそれ以上日数が掛かるかと。
ベルガルタ・ヤマハTZR125RRに乗ってた時に純正部品を4月に頼んだら届いたのが11月だった。
住んでいるところが雪国なので結局その年はバイクに乗れず仕舞。
いい加減なイタリア人が相手だから遅くなるのは覚悟した方がいいかも。
あとギヤチェンジのトラブルについては同じRS4でも125だがYahoo!ブログで書き込んでいる人がいるので参考までに。

212 :774RR:2016/07/04(月) 12:55:06.86 ID:j1m/8wlS.net
>>208

気になるなら自宅から少し押してエンジンかけるとかすればいいのでは
気になる人は純正でもうるさいと感じる人もいるので
バイクそのものが嫌いなんて人もいるし

213 :774RR:2016/07/04(月) 21:03:53.06 ID:Bb/M7xqI.net
アローだが家の前で軽く吹かしてたら隣のおっちゃんと逆隣のおばちゃんにやかましいわって怒られた
ならばと少し押して暖気とってたらよそでやれっておばちゃんに怒られた
2stだしこればっかりはどっち選んでも避けれないんじゃない?

214 :774RR:2016/07/04(月) 22:14:55.20 ID:ndVlznP+.net
RS250の旋回性が悪いのは気のせい⁈
一次旋回で曲がらないから二次旋回で帳尻合わせているんだけど、バンクしてるのに曲がらないから怖くてアクセル開けられない。
Fフォークを10mm突き出して多少は良くなったけど、こんなものかな?
何か良い対策があったら教えて!!

215 :774RR:2016/07/04(月) 23:44:21.60 ID:j1m/8wlS.net
後輪タイヤをサイズアップもしくは前輪タイヤをサイズダウン
リアサスのプリロードを調整するorロングサイズに交換する
スイングアームを短くぶった切るフォークオイルを硬いのに変える

216 :774RR:2016/07/06(水) 21:58:56.86 ID:uwiJIJBz.net
GPR125ってどうですかね?

217 :774RR:2016/07/06(水) 23:42:00.47 ID:wXGTltDM.net
最新のGPR125は外装以外はRS4 125と同じ
1個前の2stのヤツは外装がオリジナルでフレームはRS50で
エンジンはベルガルタヤマハのTZR125Rなのでややこしいよ
しかもデルビの正規店が日本に無いのでアプリリアのほうが維持は楽だと思う

218 :774RR:2016/07/06(水) 23:43:28.67 ID:wXGTltDM.net
あ、RS4とGPR125最新はエンジンに若干変更があるそうな

219 :774RR:2016/07/06(水) 23:49:08.04 ID:uwiJIJBz.net
ありがとうございます。
最新のGPR125の新車買うか迷ってるんですが、このverならアプリリアと同様の整備うけられますかね?

220 :774RR:2016/07/07(木) 00:36:39.06 ID:NkE0VcxX.net
それは新車を売ってる店に聞くのが一番じゃね?

221 :774RR:2016/07/07(木) 00:44:34.14 ID:zlWCauBh.net
↑めっちゃ早口で言ってそう

222 :774RR:2016/07/07(木) 07:35:51.30 ID:B1WI6l7k.net
デルビのGPR125はキャブ仕様って聞いたが今はインジェクションになったん?
最近アプリリアブランドのGPR125がSOXで売ってるのを見たわ

223 :774RR:2016/07/07(木) 15:04:09.58 ID:DqpnQog1.net
GPRはキャブ仕様だね
SOXでRS買った身としてはあまりお勧めできない
たまたまかもしれないが買って2年でスタッフ総入れ替えになってて
部品発注とか修理を頼みづらくなって疎遠になったから
今では個人輸入して自分で直してるけどね

224 :208:2016/07/07(木) 22:53:04.04 ID:1shPmcdp.net
>>210,212,213
アドバイス有難うございます
悩んだけどジャンネリのチャンバー落札しちゃいました

225 :774RR:2016/07/07(木) 23:02:47.99 ID:8G0SOxIx.net
最近いいオークションあったからなー

226 :774RR:2016/07/08(金) 20:33:29.22 ID:Ceqdc8eb.net
結構熱心に更新してたブログの人の車両だよね。残念だ

227 :774RR:2016/07/09(土) 19:49:56.78 ID:nf8lhTWt.net
>>224
チャンバーつけたらキャブも調整しないと最悪エンジン焼き付くので
取り付けと一緒にバイク屋に頼んだほうがいいよ

228 :774RR:2016/07/13(水) 00:25:27.66 ID:rtfKJVTI.net
デイトナのターボフィルターに変えて、しばらく薄めで走ってたらラジエータのランプが点滅してあせった
純正のフィルターはボロボロだし、MJ買ってキャブ調整しないとだめですよね…(RS125my06)

229 :774RR:2016/07/13(水) 07:49:36.19 ID:SjEF2INF.net
>>214
私も15ミリ突き出してますよ
で、タイヤをα13Hにしたらすごく
良くなった
リヤサスはかなり柔らかくしてる
今すごく満足、峠のみの話ね

230 :774RR:2016/07/16(土) 02:11:54.99 ID:bibnlYrT.net
>>228
ラジエーターにファン追加するとか
キャブの吸気少し塞ぐとか
チャンバーのフランジを少し狭くするとかやりようはありそうだけど
MJくるまでの繋ぎにはなるかと

231 :774RR:2016/07/17(日) 12:36:37.66 ID:BWqO1bsn.net
>>230
ありがとう、とりあえずエアクリの吸気口を少し塞いで乗ってる。

232 :774RR:2016/07/18(月) 13:05:17.38 ID:jzXwD5l5.net
天気よくなったから乗ろうとしたら、エンジンかからんかった
4日ぐらい乗ってなかったから、プラグかな、、、

233 :774RR:2016/07/18(月) 15:30:57.55 ID:OUP0l/uk.net
雨降るとノーマル意外は不調になりやすいよね
フィルターが湿気吸って濃くなったり
数日間放置でキャブのチャンバー内のガスがエンジンに流れこんで初動時が濃くなったり
天候差でタンク内に水滴が侵入してガソリンが水分含んで燃えにくくなったり
バッテリーが弱って点火しづらかったり
カブる原因もそれぞれだわな

234 :774RR:2016/07/19(火) 11:03:07.86 ID:ekzRKZrl.net
>>233
プラグ交換してもダメ、キャブ清掃さてもダメ、三時間ぐらい格闘した末に、子供がキルスイッチをonにしていた、、、
疲れた、、、

235 :774RR:2016/07/19(火) 11:34:42.68 ID:YPMVQkLW.net
いやいやセル回らんなら分かるだろ…

236 :774RR:2016/07/19(火) 12:11:20.98 ID:QITquDQn.net
>>235
セル無しじゃないの?

237 :774RR:2016/07/19(火) 12:37:22.48 ID:y2gA9+YZ.net
原付はキルONでもセルまわるっしょ
点火がOFFになるだけだし

238 :774RR:2016/07/19(火) 15:09:52.94 ID:z8OIhzz4.net
多車種のスレな事忘れてたわスマン

239 :774RR:2016/07/19(火) 16:32:30.37 ID:FivuE7Ly.net
rs125はキルスイッチonでもセル回るようです
恥ずかしいわ、、、

240 :774RR:2016/07/19(火) 16:47:05.17 ID:QITquDQn.net
rs125がセル付きとは知らなかった
無知でスマン

241 :774RR:2016/07/19(火) 21:16:38.84 ID:TVSwcjQc.net
250は乗ったことないから知らないけど50と125はどっちもセルついてたよ
昔のはちょっとわからないからなんとも言えないけど・・・

242 :774RR:2016/07/23(土) 05:18:29.64 ID:fdpDR0eT.net
RS125は低速がスッカスカだから、乗り始めはよくエンストしたわ
250と違ってセルがあるから助かった

243 :774RR:2016/07/24(日) 09:00:45.12 ID:tvSyLMoi.net
昨日走行会行って身体中バッキバキなったけど楽しかった。
けどナンバー付き原付どころか他にアプリリアが居なかったと思うけど。

244 :774RR:2016/07/27(水) 13:51:17.74 ID:gmkCH85U.net
>>243
ラパラ?

245 :774RR:2016/07/27(水) 14:48:32.24 ID:vkia4R7c.net
>>244
いえす

246 :774RR:2016/07/27(水) 19:31:09.32 ID:gmkCH85U.net
そうでしたかー
自分もRS125でたまに走ってるけど先日は行けなかったんで残念だ。

247 :774RR:2016/07/27(水) 21:15:10.80 ID:kVBcDPp7.net
それは残念でした。
やっとこさ走れる装備整えて全く初めてのサーキットでした。次の8月頭のは難しいかもだけど末のは行けるかもしれません。けどアニバーサリーで人多そうだからどうしたものかなぁと。もしお会いしましたらへっぽこですがよろしくです。

248 :774RR:2016/07/27(水) 22:28:35.12 ID:PdThR06w.net
夏はお休みするので涼しくなってからお会いできたらいいですね。
こちらこそ全くの素人なのでコース上で見かけても煽らないでくださいw

249 :774RR:2016/07/27(水) 22:33:42.45 ID:FeaIgSa+.net
ひょんなことから250オーナーに。
2速のレッド手前で80キロ過ぎだった。
こんなもん?

250 :774RR:2016/07/28(木) 12:36:36.48 ID:Of3jYwfz.net
2015のRS4 50乗りです。
フロントスプロケ交換、チェーン交換、チャンバー入口の絞り除去、キャブのジェット交換でMAX80`チョイ出るようになりました。

後は、ビックキャブ化、CDI、チャンバー交換を検討していますが、
ディーラーのサービスマンの方がチャンバー交換での不調を度々聞くからお勧めしないとおっしゃっていました。交換して不調が出た方いますか?

色々とこちらの注文を聞いてくれる所なのでメンドくさがっている訳では無いと思うのですが‥

251 :774RR:2016/07/28(木) 14:59:03.63 ID:u7qvIoQg.net
チャンバーのみに限らず吸排気系交換は季節、土地による環境変化などで調子が変わりやすいので
普段少々のことは自分で面倒見るくらいできないと不調時に対処できない
中には無知を棚に上げてそれを理由に苦情を言う人もいるので(>>250のことを言っているのではないよ)、店としてはオススメできないってことじゃないかな

252 :774RR:2016/07/28(木) 15:06:55.11 ID:u7qvIoQg.net
例として吸排気系をいじると大量の混合気をエンジン内に吸い込めるようになるけど、同時に湿気も大量に吸うわけで
季節の変わり目や雨の日の不安定な天気、気温差による湿気などで不調になる(季節ごと、天気ごとにキャブの微調整が必要な場合がある)
不調による失火の際湿気によって濃くなった混合気でプラグが濡れて再始動が困難になる(自分でプラグの洗浄か交換する必要がある)
チャンバー内に大量の未燃焼ガスがたまりチャンバー詰まりを起こすことで最高速が落ちる原因になる(定期的な洗浄が必要)

253 :774RR:2016/07/28(木) 15:15:47.02 ID:u7qvIoQg.net
もう一つの可能性としては
チャンバーとエンジンを接続するフランジという部分に口径を狭くするためのパイプが溶接してあって
それを除去し忘れた、又は存在そのものを知らなかった為にそのまま装着をして
逆にパワーが落ちたとネットで相談する人が結構いる
もしチャンバー変えるのであれば、店の人にそのことを伝えて邪魔なパイプはドリル等でとばしてもらったほうがいい

254 :774RR:2016/07/29(金) 15:34:22.12 ID:wmCzlzJn.net
250です。
皆さんご回答ありがとうございます。
予備プラグは常に車載しているので、交換や洗浄の対応は出来ます。
キャブのセッティングは‥‥‥‥( ? _ ? )
です。これから勉強します!
1cc1万円のオートバイなので大事にしてやろうと思います。

255 :774RR:2016/07/29(金) 22:51:13.33 ID:lBBh9+CK.net
いじるところ写真とるといいよ、面度だけど
後々戻すときに、役立つかもしれない

256 :774RR:2016/07/30(土) 23:38:31.32 ID:RQedo6Re.net
125だけど調子悪いなと思いつつフューエル1入れたらすごい元気になった
馴染みのおっちゃんのところで聞くとエネ○スはやめとけシ○ルのVパワー入れとけって言われたわ

257 :774RR:2016/07/31(日) 08:53:54.26 ID:I6BIkiTE.net
>>228
カキコを見て、デイトナのターボフィルター入れた。(RS125 2008)
フィルタにオイルは塗らなかった。
燃料濃すぎてゴボゴボだったのが、きれいにに吹けるようになり、プラグはキレイなきつね色になったよ。
http://imgur.com/a/GBtKG

258 :774RR:2016/08/02(火) 18:51:59.75 ID:oTc09HWq.net
綺麗なきつね色ですごい。
低回転以外はよく回るんだけど、エアスクリュー調整したら俺もきつね色に成れるかな?

http://i.imgur.com/6f3GmDd.jpg

259 :774RR:2016/08/04(木) 10:18:40.03 ID:qjWsqhO2.net
排気バルブの方は洗浄したかい?

260 :774RR:2016/08/04(木) 10:52:05.33 ID:wl5esIdS.net
>>259
状態確認含め洗浄してもよいかと

261 :774RR:2016/08/04(木) 21:00:48.04 ID:0x6QcoFD.net
RAVEは500km位前に清掃してこんな感じでした。http://i.imgur.com/jxCnywK.jpg
http://i.imgur.com/KShJZJx.jpg

ちょっとオイルで部分的に湿っぽい感じです。

262 :774RR:2016/08/05(金) 09:19:58.48 ID:kYm4Q1ct.net
ピントって知ってる?

263 :774RR:2016/08/10(水) 00:58:57.75 ID:zFyE5uzl.net
今日はフロントが滑りまくってめちゃ怖かった。
特定のコーナーの特定のラインで滑るから路面の問題なのかしら。

264 :774RR:2016/08/11(木) 01:44:53.97 ID:PAbixPx+.net
露明けたとはいえ雨降ったりやんだりだから路面じゃないかな

265 :774RR:2016/08/14(日) 08:30:51.66 ID:NVdKKG96.net
プラグチェックしてきっちり閉め忘れたぜHAHAHA
違和感感じてタンク上げたらガソリンまみれだった

266 :774RR:2016/08/14(日) 14:19:57.08 ID:MJ9t28YT.net
あぶな!出火しなくてよかったなw

267 :774RR:2016/08/14(日) 22:02:35.67 ID:iD606RIC.net
アプリリリリリア
バイク界のおののののののか

268 :774RR:2016/08/15(月) 11:38:57.55 ID:etVy2b0V.net
RS4 250出たりしないかねぇ

269 :774RR:2016/08/16(火) 08:14:12.68 ID:kniT6hDU.net
アプリリアに新規設計の250エンジン作る力はないんじゃないかな・・・
あるとすればスズキのジクサーのOEMエンジン搭載の250とかか

270 :774RR:2016/08/19(金) 13:19:34.04 ID:pCKhsx/l.net
いつもカバーをきつくしめてたせいか気が付いたらフロントのウィンカーが折れてたぜ・・・
針金を入れて黒ビニテで巻いて無理やり補強したけどこれ脆いの?

271 :774RR:2016/08/19(金) 22:27:46.92 ID:NSZmEtpo.net
>>270
RS4ならウィンカー折れるのは仕様…俺は前後左右全部折れた
現在は前はアルミ製のウィンカーステー、後ろはトライアンフのウィンカーが付いてる

272 :774RR:2016/08/24(水) 18:13:12.02 ID:ehsdYlL8.net
>>268
インドでスクーターだしはじめてて、小排気需要あるのはわかってるみたいで、開発はしてるみたいな飛ばし記事はあったな

総レス数 895
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200