2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【aprilia】RS250&RS125&RS4 Part6

1 :774RR:2016/05/19(木) 20:22:33.67 ID:i1o91FbL.net
RS250→2st250cc 絶版
RS125→2st125cc 絶版
RS4 125→4st125cc 現行

●前スレ
【aprilia】RS250&RS125&RS4 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425466212/

●関連スレ
●〇■暮春!アプリリアスクーター32★〇▼ [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431357556/
【aprilia】 RS50/RS4 50 その7ぐらい [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439235028/

●メーカーサイト
aprilia
http://piaggio.co.jp/aprilia/

●その他
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/アプリリア・RS

709 :774RR:2019/04/30(火) 13:07:45.50 ID:+fjgoUJJ.net
>>708
今年一番の良い情報

710 :774RR:2019/05/03(金) 13:58:24.68 ID:fDxusTwl.net
rs4 125乗ってる人でスロットルボディ清掃してる人いるかな?
2000`程度走るだけで汚れてアクセル捻っても加速しなくなる現象に悩まされてるんだけど
毎回ばらして清掃するの大変。これってブローバイが大量に出てるってことなの??

711 :774RR:2019/05/05(日) 11:49:00.71 ID:qtqYkKf7.net
>>710
乗ってないけど、FI車でスロットルボディなんてそうそう清掃するもんじゃないと思う。でも、清掃したら症状改善するってんなら汚れが原因なのかねぇ

712 :774RR:2019/05/08(水) 13:49:18.34 ID:DM+s5aQz.net
RS250乗ってるけど維持し易いと感じる
エンジン周りはキャブ含めてガンマだからVJ22Aの新品部品はまだ出るし、キャブもOHが容易
ハーネスも互換品がまだ新品で買える。高いけどね
カウルも前期後期共に中華カウルが出揃ったから安心
逆にRS50の維持の方が難しい。ブレーキパッドも互換があまり無いし、好調を維持出来なくて手放した
RS125もその内RS50と同じ運命を辿りそうだから、今から買うならむしろガンマにおんぶに抱っこのRS250が良いと思う

713 :774RR:2019/05/08(水) 19:22:32.93 ID://2KNWLx.net
タンク込みの中華カウルってないだろうか
樹脂だから塗装し直すのがめんどくさいんだなぁ

714 :774RR:2019/05/09(木) 17:42:00.79 ID:jNs+RBTm.net
後期乗りだがフォークのOHを自分でやるか
店に出すか悩んでる。。。

倒立やったことないので。

715 :774RR:2019/05/11(土) 17:38:16.55 ID:nBqqbIzK.net
やれば元に戻すために頑張るから、出来るようになるぞ!(無責任)

716 :774RR:2019/05/12(日) 20:44:53.76 ID:HI1QU7bu.net
>714
自分も倒立は初めてOHしたけど、マルゾッキは他より単純だったよ。普通はスライドハンマーでシールを打ち込むけど、手で押し込めたw。やり方はつべに外人がアップしてた。どこかのオフロードバイクのマルゾッキだったけど、構造は全く同じだったよ。

717 :774RR:2019/05/14(火) 21:01:40.69 ID:0vOL1leR.net
そういえばRS250って自爆装置付きだったな
ずっとオイル漏れしててチャンバーのガスケット変えても効果が無くて悩んでて
ふとドス黒い液体がチャンバーの上から垂れてるように見えて、よく見たら排気バルブカバーから盛大に漏れてた
漏れずに爆発しなくて良かった

718 :774RR:2019/05/15(水) 23:26:03.47 ID:yTYZCD5f.net
>>717
おたふく?

719 :774RR:2019/05/16(木) 09:03:39.69 ID:DSmFcmzM.net
>>718
オタフクソース

720 :774RR:2019/06/18(火) 16:28:58.46 ID:+tXRB9XA.net
VHSB34キャブレターを他の物に換装したいんですけど、以降の年式でポン付けできるものはありますか?

721 :774RR:2019/07/06(土) 07:55:08.84 ID:74Kf2vL4.net
後期RS250にチャンバーを付けたいけど、何がお勧めかな?アローかタイガで迷っている。

722 :774RR:2019/07/06(土) 08:16:16.91 ID:ZmmStCOX.net
>>721
ステンレス製のタイガに一票

723 :774RR:2019/07/06(土) 09:45:03.08 ID:74Kf2vL4.net
性能はどんな感じ?

724 :774RR:2019/07/06(土) 19:38:10.52 ID:oq79AJec.net
サビにくいからじゃね?
アローは鉄で手入れ怠らなくてもエンジン側とか
手が届かないところから錆びたり?

725 :774RR:2019/07/06(土) 21:39:22.61 ID:ZmmStCOX.net
>>723
すまん、使っていないから分からない。
いま、鉄製の社外チャンバー使っていて錆メンテが面倒だから、次はステンレス製のタイガにしようかと思っている。

726 :774RR:2019/07/07(日) 16:00:52.28 ID:CIKh6Jd+.net
>>725
どこのチャンバーですか?
キャブセットはノーマルでOk?
インプレ希望です

727 :774RR:2019/07/08(月) 08:37:29.73 ID:fVpRO8cM.net
>>726
DLR製のチャレンジカップレース用SPチャンバー
今は中古でも入手困難かと
メインジェットは交換したけど、すまん番手は覚えていない
あとはスガヤのCDIに交換している

728 :774RR:2019/07/08(月) 11:40:45.20 ID:owq1iEst.net
他車の話だけど先日某雑誌でタイガのチャンバーが優秀だということが明らかになったよね
ステンレスってだけじゃなくて性能も期待できるとうれしいよね

729 :774RR:2019/07/08(月) 14:32:42.04 ID:+6glf8wz.net
ステンレスでも熱で錆びるけどね。
ジャンネリのチャンバーに耐熱下地と耐熱黒で塗装したけど、根元はそれでも錆びてる…。

730 :774RR:2019/07/08(月) 20:36:50.36 ID:ST4d/K7F.net
>>727
>>729
ノーマルと比べて、どんな感じですか?
乗りにくくなったりしませんか?

731 :774RR:2019/07/08(月) 20:38:23.45 ID:ST4d/K7F.net
>>728
某雑誌って‥
気になるので雑誌名を教えて下さい。

732 :774RR:2019/07/08(月) 23:06:41.66 ID:+6glf8wz.net
>>730
ジャンネリは高回転型で下が弱くなると言われてるけど、そこまで扱いにくくは無いかな。

スガヤCDIとキャブをセッティングすれば良く回るし、いいチャンバーだよ。

膨張室がデカイのが見た目にもより2ストっぽくて好き。

733 :774RR:2019/07/09(火) 19:01:40.14 ID:XMqrPaRs.net
スガヤのCDIの入手は困難ですよね〜💧
低中回転が弱くならないチャンバーってあるのかな?ノーマルでも高回転型なので、これ以上乗りにくくなったら大変です。
キャブセットでなんとかなるものですか?

734 :774RR:2019/07/09(火) 19:18:30.61 ID:FBwY2WU+.net
普通ノーマルと比較して高回転型って言ってるのでは?
CDIは社外CDIで同等もしくはそれ以上だからプレミア価格のスガヤをあえて購入する意味はないと思うの

735 :774RR:2019/07/10(水) 00:28:14.51 ID:BHAMI2uj.net
2ストなんて回して楽しいエンジンなんだから低回転のトルクの無さなんて気にするな。

4ストの感覚を引きずって乗るから乗りにくく感じるんだよ。

2ストには2ストの乗り方がある。
チャンバー変えれば楽しさも増す。

736 :774RR:2019/07/10(水) 07:24:23.74 ID:hWxQ0gyI.net
そして乗れなきゃど味わえない
晴れろ晴れろ

737 :774RR:2019/07/10(水) 08:09:41.54 ID:wj9WeQHk.net
>>734
スガヤ以外の社外ECU、例えば何?
簡単に手に入るの?

738 :774RR:2019/07/10(水) 09:44:14.20 ID:sWfXYlAT.net
某オクで売ってるよ
ググると取り付けしてるショップのブログもある
海外だと点火マップも公開されてるよ

739 :774RR:2019/07/10(水) 09:50:21.50 ID:P21Dp9VR.net
オートリメッサのCDI
スガヤと中身一緒って話しもあるけど…

740 :774RR:2019/07/24(水) 00:02:18.51 ID:HkfxIhUv.net
下のトルクだけ気になるならファイナルショート化もある

741 :774RR:2019/07/24(水) 10:03:50.42 ID:A6l+z0XJ.net
>>738
点火マップどこにある?

742 :774RR:2019/07/26(金) 20:45:59.46 ID:JKs9QJVN.net
RS250にVガンマ(VJ22)のチャンバーを取り付け出来るかな?ポン付けか小加工で。
実際に取り付けた事のある人、詳細を教えて下さい。

743 :774RR:2019/08/07(水) 23:37:41.84 ID:pcqLppgG.net
>>741
俺も知りたい

744 :774RR:2019/08/19(月) 11:27:49.22 ID:P5VgnAdd.net
RS250久し振りに動かしたが相変わらずとんでもない加速だった

745 :774RR:2019/08/23(金) 21:51:40.47 ID:tpwzSh8p.net
RS250前期型 左側フロントフォークの分解の仕方が分かる方がいたら教えてください
フォークのキャップを外して中のストップリングを外せば
プランジャーを引き抜けるかと思ったのですが
インナーチューブごと引っ張られて抜けてこないです

746 :774RR:2019/09/07(土) 09:13:29.35 ID:kf+NSCTH.net
ポンド高だぞ早く個人輸入するんだ!

747 :774RR:2019/09/07(土) 10:19:39.11 ID:4ry3LoCr.net
>>746
どこの店が安い?

748 :774RR:2019/09/24(火) 19:27:03.74 ID:2qZDzGFk.net
排気デバイスのテスト用配線ってバッテリーの近くにあるんだよね?
とりあえず動作してないみたいだからアクチュエータ変えたりテストしたいので、誰か教えて下さい
お願いします。何でもしません

749 :774RR:2019/09/26(木) 22:26:40.23 ID:PxHISldo.net
http://www.2t-racelab.com/2012/12/power-valve-setup-for-suzuki-rgv250.html?m=1
事故解決

750 :774RR:2019/09/26(木) 23:33:58.34 ID:x8bZh/d/.net
あれそういう用途の端子だったんだねぇ相方がみつからなくてなんだろなと思っていたよ

751 :774RR:2019/09/28(土) 07:50:10.51 ID:uE3LYE6K.net
サス前後OHしたいけどRS250前期の部品まだ出るんだろうか
ディーラーじゃバラしてだめなとこ部品注文してみないとわからんって言うけど無駄バラシになるのもなぁ

752 :774RR:2019/09/28(土) 12:58:30.13 ID:I1ubhj//.net
何十万かかるやら
排気デバイスプーリーもディーラーだと8千円取られるからな

753 :774RR:2019/09/28(土) 17:58:08.73 ID:yqpDUuLC.net
これ正規販売するな
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/81043238.html

754 :774RR:2019/09/28(土) 19:11:31.77 ID:vALJYAWl.net
いらん

755 :774RR:2019/10/07(月) 12:38:15.02 ID:6bFrdRQ2.net
RS125が急に乗りたくなって近日中に実車確認に行くんですけど、ここだけは確認しとけってポイントはありますかね?

756 :774RR:2019/10/07(月) 15:18:40.53 ID:Tv+hTF4Q.net
どういった意味での話しだ?

757 :774RR:2019/10/07(月) 22:59:44.72 ID:grveO8FB.net
>>755
メーターギアのカケとかフロントフォークの錆とかレバーの曲がりとかは要確認

758 :774RR:2019/10/07(月) 23:49:20.68 ID:hs3+zKXA.net
前期型エンジンより後期型のほうが扱い易い

759 :774RR:2019/10/16(水) 13:13:05.14 ID:YkTyrNwa.net
土曜日に下関にツーリングに行ったら、RS250見かけて
嬉しくなってつい全力で手を振ってしまった125スペインズ乗り50歳

760 :774RR:2019/11/23(土) 22:49:21.04 ID:HW/f6leV.net
PJME久しぶりに見たら以前よりパーツが充実しててビックリした
オリジナルパーツ作ったり、ヨーロッパのパーツビルダーは凄いな
10年は安泰だな

761 :774RR:2019/12/13(金) 22:28:01.82
PJMEの特にRS125のパーツの充実ぶりは異常・・ヨーロッパじゃまだかなりの台数走ってるんだろうかね、直すところ不満なところ全部知ってなきゃあの品ぞろえにはならないよね。

762 :774RR:2019/12/29(日) 05:38:43.03 ID:701PBPFU.net
お前ら
来年もよろしくな

763 :774RR:2019/12/29(日) 23:41:47.53 ID:FZHr4lNz.net
よろ〜

764 :774RR:2020/01/02(木) 17:27:10.27
あけおめ
暮れにRS250がかなり手ごろな値段でオク出てて悩ましかったRS125乗りのオッサンです(759じゃないよ)、これ以上の速さ求めるなら大型行こうって決めてたのにいまだ2ストの魔力に引きずられてる
今日愛車のタコメーターが振りきれて戻らなくなったがメーター分解して手で針戻したらなんと動くようになった(笑)よかった

765 :774RR:2020/01/14(火) 11:41:17.65 ID:DXQuCS6X.net
中古でRS125の初期(デロルトの34キャブ)買ってキャブ清掃してから乗り始めたんだけど、
アイドリングは安定、ただ開け始めからパワーバンドまではフガフガいいながら原則も加速もしない感じで
パワーバンド入った瞬間狂ったように回転数上がるんだけどセッティング狂ってるんだろうか?
買った時点でパワーフィルターついてたからそのせいかな?

766 :774RR:2020/01/16(木) 11:42:02.17
2ストはそんな感じといえばそうなので・・
デロルトのジェット類は探してまで買う人少ないだろうから当然セッティングも怪しい予感
俺の買ったのなんてもっとすごかったよ、よく焼き付かせなかったなってレベル

767 :774RR:2020/01/22(水) 11:47:14 ID:e0hnltnS.net
>>765
ところで、MJやニードル変えて、自分でセッティングできるの?
セッティングスキルがないなら、ここで聞いても無駄だよ。そもそも、
デロルトの癖のあるキャブセッティング出来るバイク屋なんて、まず無いから。
もし自分で整備するつもりなら、デロルト34Φだと、初期型123エンジンの型なのか、
それとも2002年以前のZD型の122エンジンのSPなのか、チャンバーのメーカー種類等が
分からない状態では、アドバイスも出来ない。
ちなみに34Φのノーマルセッティングは、MJ160でNJ266でCJ60のPJが40
自分は、MJ178でニードルはK57を使ってたな、もう乗ってないけど。

768 :774RR:2020/01/24(金) 21:10:54.85
でもジェット程度なら手間かけてみる価値あるね、
ノーマルで34馬力フルパワーの頃ってどんな感じなんだろうって、最近の型でキャブ変えてまで乗ってる人でも少し気になるんじゃなかろうか。
ただ自分だったらおとなしくPWKに換装すると思うけど(笑)

769 :774RR:2020/02/17(月) 14:38:17 ID:fXScOYwc.net
RS250だけど、前期と後期でメインキーの型番違うの?

770 :774RR:2020/02/19(水) 19:06:13 ID:ItGRWl1n.net
違うぞ
前期はキー穴が偏芯してて、後期は普通の真ん中にあるタイプ
マラグーティなんかがちらほら前期型と同じキーシリンダー使ってるのでRS250にこだわらず探してみるのが良い

771 :774RR:2020/02/24(月) 00:54:05 ID:GjfymGck.net
後期もスピードメーター動かなくなるのか…
センサーだから安心してたのに突然逝った

772 :774RR:2020/02/24(月) 00:54:38 ID:GjfymGck.net
>>771
RS250ね

773 :774RR:2020/04/05(日) 09:30:07 ID:Vhm8MoV3.net
前期はスピードメーターギア壊れやすいのにメーカー欠品だから困るよな

774 :774RR:2020/04/05(日) 22:15:03 ID:Vhm8MoV3.net
RS250前期をSS乗りの知り合いに乗ってもらったら、サスふにゃふにゃすぎじゃない?と意見をもらった
最近シール交換してもらって、やわらかい気はするけど一番硬くしてこれだしレーレプってこんなもんなのかなと思ってた
本来はSSみたいに硬めのセッティングになるものなんだろうか

775 :774RR:2020/04/22(水) 16:35:17.31
オイル多めにすると少ししっかりするけどちょっとカックンするようになった・・
サーキットとかじゃなければ柔らかめで困る事はあまり無いと思うけど。

776 :774RR:2020/05/05(火) 05:05:16.36 ID:E8yq9bHA.net
RS250のバッテリーは何がいいかな?
標準のバッテリーは持ちが悪いから頻繁に充電するのが大変なんだ

777 :774RR:2020/05/05(火) 05:24:21.63 ID:T8SUla9R.net
放電が少ないと言われるリチウムバッテリーにしてみたら?
容量が大きくて、かつ本体が小さい(スペーサーで調整する)やつが良い

778 :774RR:2020/05/09(土) 10:31:48 ID:W6Jo8d1B.net
>>777
リチウムイオンバッテリーを探したけど、純正サイズが見つからなかった。
VJ21のVガンマ用で大丈夫かな?
若干、RSのバッテリーよりサイズが小さいから装着できるのは確認済み。

779 :774RR:2020/05/09(土) 19:18:33.39 ID:AGxFhyMZ.net
>>778
RS250 のバッテリーがすぐ放電するのは時計とか保持してるからだと思うんだよね
VJ21A は時計がないので、VJ21A 用は少し容量的に不安ではないかな
予算に余裕があれば、
EVOTEC/エヴォテック リチウムイオンバッテリー EV-240 はどう?

YT4L-BS より幅が 6mm 大きいけど 1000cc クラスに対応する大容量
自分は5年前に STARK POWER ULTRA SP-12V12-U1 ってのを買って CBR600RR に付けてるけど
冬でも一発セル始動する(ただし最低で気温 8℃くらい)
今は取り扱ってなくてエヴォルテックになったみたい

RS250 にも対応するように大容量で小型のにした
ただし実は RS250 休眠中で使ってはいないんだスマン

780 :774RR:2020/05/10(日) 08:05:03 ID:GVfq5JZv.net
>>779

>>778です
早速、 EVOTEC/エヴォテック リチウムイオンバッテリー EV-240 を調べてみました。
高いけど良さそうですね。
検討してみます。
ありがとうございました。

781 :772:2020/05/10(日) 17:54:18.01 ID:6dzSzLdP.net
>>780
補足
CBR600RR (PC40) にも時計がついてて、この3年間は週に1回セル始動でアイドリングしかしてないけど
バッテリーが上がったり、セル始動が弱いと感じたことはないよ

782 :774RR:2020/05/20(水) 16:23:50.33
このスレってシーズン中なのに伸びないのな、そろそろ個体数がアレか・・
それとも盛り上がってるSNSでもあるのか・・

RS125のウォーターポンプシャフトって皆おとなしく純正を注文するんだろか、おれはインペラだけ欲しかったんだがMAX用頼んだらシャフト使えなくて結局インペラだけで5千円弱かかってしまったよ・・凹

783 :774RR:2020/06/02(火) 08:29:05.52 ID:3N3f1Ras.net
車体も減ってますね、探してもほとんどないですね。ゴムなどの消耗品、皆さん、どこから入手してますか?

784 :774RR:2020/06/02(火) 22:17:06.59 ID:QpB6BNhD.net
RS250の上シリンダーが沈黙して数週間……
キャブばらしたりバッテリー充電したりいろいろ試したけどさっぱりよくならず
2stの勉強用にと思って買ったけど触りやすい単気筒にするべきだったかなぁ
自分でがんばるかお店に投げちゃうか考え中

785 :774RR:2020/06/05(金) 23:39:15.43
>>783
パーツリストにオイルシールやベアリングのサイズ載せてくれてるアプリリアは親切なメーカーだと思う
キャブのアクセル、チョークワイヤーとか排気バルブのゴムキャップは、あきらめて適当な合うやつかぶせてます、純正でもPJMEでも買えるのは知ってるけど、なんか面倒で(笑
>>784
片肺はなんとなくですが電気系統が原因な事が多い気が、圧縮、混合気、点火をそれぞれチェックですかね
2スト250は勉強用をはるかに超えるパワーもありますけどね(笑

786 :774RR:2020/06/10(水) 13:45:02.13 ID:uB22WE6F.net
腰上空けてないの?
ラジエータとエアクリ、アクチュエータ、キャブとホース全部外せば簡単だよ
店に出すのはそれから考えれば良いし、なんなら工賃安くなるかも(安くなるとは言ってない)

787 :774RR:2020/06/27(土) 05:24:14.69 ID:ieswUFUE.net
RS125乗りに聞きたいんだけど、ニュートラルの入りが悪くない?
ミッションオイルを交換して一時的に改善されたけど
100q程走ったらまた入りにくくなっちゃった
使ったオイルはヤマハのギアオイル、みんなどんなオイル使ってる?

788 :774RR:2020/06/27(土) 18:10:45.76 ID:wGAnwQ/N.net
まずはシフトリンク辺りの洗浄およびグリスアップ、そしてクラッチワイヤーの調整をしてみてはいかがでしょうか。
私は無意識的にシフトペダル操作する際に軽く回転上げながらクラッチをつなぐような操作をしています※瞬間的に前に進まない程度の半クラ状態でニュートラルに入れます

789 :774RR:2020/06/29(月) 16:01:35 ID:Ld6vLeJ9.net
アドバイスありがとね。
でもグリスアップから調整まで既にやってるんだよね。
やっぱり半クラでいれるしか無いんだね。

790 :774RR:2020/07/04(土) 14:26:53.82
オイル変えてもすぐに入りにくくなるって、やっぱクラッチあたりな気がします。
クラッチの本体側の調整もやった方がいいと思う、けどRS125ってクラッチアームがアルミ製で調整とロックを何度もやってるとネジ山傷みやすいので注意・・
調整の戻しを少なめにしたりカバー開けた時シフトシャフト軽く磨いたり、オイルはカストロの10−40とか柔らかめを入れたりしてます。
2スト小排気量でシフトフィール悪いとほんと乗っててつまらなくなるからね。

791 :774RR:2020/08/18(火) 20:54:38.98 ID:RqXQI3a0.net
95年のRS250だけど、ゴム類が劣化してオイル漏れてたので色々見てもらいに店に出してきた

エンジンは一度腰上OHしたし、まだまだ元気なんだけど流石にそれ以外は厳しいかな…

まだまだ乗っていきたいぜ!

792 :774RR:2020/08/22(土) 21:22:21.94 ID:mjWgbOkC.net
RS4 125のチェーンスライダーがビス止めの後ろから割れてなくなってしまったんだけど、
純正以外で代用品ってあったりします?

793 :774RR:2020/09/17(木) 19:10:30.33 ID:xkp99D1u.net
2008年のRS125なんど

リアタイヤを回すと、途中一部あるとこでリアディスクとパッドがちょっとだけスレて
引っかかる感じがする
リアのホイールナット緩めると、回転させるとき一部スレてたパッドとディスクの接触はなくなり
どこにも引っかからなくなる

これは仕様?誰か分かる人いる?

794 :774RR:2020/09/18(金) 10:21:22.08 ID:ppcsi3nR.net
ようつべで知ったんだけど
スイングアームとスペーサーの遊びが大きすぎるためアクスルナットを締め込むところでアクスルシャフトの位置がズレるらしい
それが原因では? 知らんけど

795 :774RR:2020/09/18(金) 18:10:51.06 ID:6P5Mzu8+.net
それっぽいかもーありがとざいます
分かったところで解決できる気がしなかった

796 :774RR:2020/09/23(水) 18:20:57.89
似た症状直すためにチェーンとかアクスルベアリングまで変えちゃったよ、スムースにはなるけど軽々回るってほどじゃないね。

797 :774RR:2020/09/23(水) 18:23:46.64 ID:G0/rqoRd.net
M20ワッシャー入れたら解決するかなぁ
ただし厚み的に左右どちらか片方しか入れられない

798 :774RR:2020/09/23(水) 22:50:25.23 ID:QZRUSSsV.net
問題なのは左側らしいですよ
その人はスイングアームとガイドプレートの間に適当な厚みの板を差し込んでナットを締めていました。
うまく説明できませんが。

799 :774RR:2020/09/25(金) 18:02:28.89 ID:L1Zm5ebh.net
こういうことか〜たぶん
http://iup.2ch-library.com/i/i020908000015874011200.png

800 :774RR:2020/09/25(金) 18:18:49.08 ID:L1Zm5ebh.net
個人的な考えは
アクスルナットを締め込む際に、スイングアームが結構軸方向 内側に歪んで締まるので
スイングアームについてるリアブレーキキャリパーと
ホイールについているリアディスクの位置関係がズレて
結果、パッドとディスクが触れ合うのかなという思考してました

それで、解決策としてスイングアームの内側(ホイール方向)に対するゆがみを
M20ナット(もしくはシムリング)をスペーサー(AP8125950)(AP8125951)とスイングアームの間にいれて
スイングアームのストレス軽減をしたらパッドとディスクの接触がなくなるかなーって

そんな感じでしたw

801 :774RR:2020/09/27(日) 23:21:30.84 ID:d+EbkXZd.net
RS250の部品全然出ないなー
ワイヤー痛んでカクつくから交換したいのに注文不可だ

802 :774RR:2020/09/28(月) 05:00:49.97 ID:mJEwLH4s.net
ワイヤーなら汎用品で乗り切れないものか

803 :774RR:2020/09/30(水) 11:10:10.26 ID:J7WZ/vld.net
ワイヤーやホース系は現物あわせで作ってくれる店あるよ

804 :774RR:2020/10/02(金) 14:59:04.74 ID:OARcLbds.net
RS250のアクセルワイヤーとクラッチワイヤーは純正新品を3セットぐらいストックしているわ
もう車体を持っていないけどw

805 :774RR:2020/10/03(土) 18:45:29.89 ID:v+UTHxBK.net
ただの嫌味じゃねぇか

806 :774RR:2020/10/18(日) 11:04:34.17 ID:gHjWpRA6.net
RS125を数年ぶりに復活させてます

807 :774RR:2020/10/25(日) 21:57:28.03 ID:hot5Fzez.net
RS250カーブでチャンバー擦るんだけどあんまりバンク角ないのか?
ステップかと思ったらチャンバーの斜めに平らにされてるところがガリガリになってた

808 :774RR:2020/10/26(月) 11:52:34.49 ID:bIlJKpSi.net
1 リアのプリロード抜きすぎ
2 リアサス が抜けている
3 デブ
4 その他

総レス数 895
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200