2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【16年物】ZX-12R Part41【熟成】

1 :774RR(ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 18:38:58.24 ID:9K7tIG4i0.net
前スレ
【16年物】ZX-12R Part40【熟成】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448080298/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 18:39:50.39 ID:9K7tIG4i0.net
2000年型 A1 181ps
2001年型 A2 178ps
2002年型 B1 178ps
2003年型 B2  〃
2004年型 B3  〃  ラジアルマウントキャリパー採用
2005年型 B4  〃       〃
2006年型 B5  〃       〃
2006年型 B6F 〃       〃        (最終型)

3 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 18:40:20.48 ID:9K7tIG4i0.net
リコール情報
http://www.bright.ne.jp/service/recall/02-12a/index.html
http://www.bright.ne.jp/service/recall/00-11b/index.html
http://www.bright.ne.jp/service/recall/01-10/index.html
一番上のジェネレータの配線から、リアカウル内のコネクタまでオイルが伝い、コネクタから発煙
焼損するリコールは有名
接着剤でオイルを塞ぐ加工をしても、B型になっても発生するので、走行の圧力でストローのように
オイル吸い出さないよう、チューブを雨水が入らない位置で一旦カットするような加工が必要

4 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 18:40:49.96 ID:9K7tIG4i0.net
A型 
エンジン前方のマウントはフレーム左右からの吊り下げ式、シリンダーにマウントボルト(ラバーマウント)で止める
後方のマウントボルト2本はA、B共通
ステムはA、B、B4で違い、トップブリッジもステムナット部がA、Bで違う、ハンドルは共通
燃料タンク、スロットルボディに燃料のリターンホースがある、燃料ポンプ、センサーもA、Bで違うので流用不可
イグニッションキー、ワイヤーハーネス、左ハンドルスイッチもA、B、B4で違い、仕分け地ごとに配線が違うので注意
ドンツキ有りの16ビット制御、立体駐車場のようなスロープではエンストに注意

5 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 18:41:20.60 ID:9K7tIG4i0.net
B型
エンジン前方のマウントはフレーム直下からの吊り下げ式、A型とはマウントボルトの位置が違うので、エンジンの流用は不可
B4とはギアポジションセンサーが違うが、外せないようビス止めwしてあるセンサーを破壊せず交換できれば流用も可
ジェネレータのコネクタ、レギュレータはA,B共通、リコール内容は改良されていないw
スロットルボディ、燃料タンク、ブローバイガスと負圧ホースの配置も変更、ラジエターファンが2つに増加
16ビット制御ECU、エンジン、スロットルボディ等の変更により、乗りやすくなっている

6 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 18:41:50.73 ID:9K7tIG4i0.net
B4型
32ビットECUに変更、イモビライザー装備、カワサキなので赤のマスターキーが無いと予備は作れない
ラジアルキャリパーに変更され、ディスクのオフセットも変更されている
スロットルボディ、ブローバイガスと負圧ホースの配置、ジェネレータのコネクタ、レギュレータのコネクタも変更

7 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 18:43:05.56 ID:9K7tIG4i0.net
テンプレ以上

8 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 19:38:20.58 ID:9K7tIG4i0.net
保守

9 :774RR (スプッッ Sdef-HNW7):2016/08/23(火) 19:44:01.43 ID:dPVj52Fhd.net
20まであげんとおちるぞ

10 :774RR (アウアウ Sa47-HNW7):2016/08/23(火) 19:46:16.38 ID:5yhKO7R9a.net
にんげんぜっとえっくすじゅうにあ〜る

11 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 20:41:57.22 ID:9K7tIG4i0.net
保守

12 :774RR (ワッチョイ 0770-HNW7):2016/08/23(火) 20:53:26.80 ID:mCL2o4Fs0.net
ほしゆ

13 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 21:49:10.14 ID:9K7tIG4i0.net
保守

14 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 22:43:54.56 ID:9K7tIG4i0.net
保守

15 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 23:02:02.22 ID:9K7tIG4i0.net
保守

16 :774RR (スッップ Sd6f-HNW7):2016/08/23(火) 23:09:32.29 ID:cyyj0LwPd.net
ほしゅ

17 :774RR (スプッッ Sdef-HNW7):2016/08/23(火) 23:09:58.77 ID:znlMnxyZd.net
ほしゅ

18 :774RR (ワッチョイ ef45-D2ET):2016/08/23(火) 23:21:31.27 ID:9K7tIG4i0.net
保守

19 :774RR (スフッ Sd6f-/qZf):2016/08/23(火) 23:30:03.64 ID:lQi+fC/ld.net
保守

20 :774RR (アウアウ Sa47-b41t):2016/08/23(火) 23:45:52.80 ID:MPr3xeYha.net
捕手

21 :774RR (ワッチョイ cf92-HNW7):2016/08/24(水) 00:04:17.61 ID:4Qp24r7M0.net
スレ立てありがとう(๑•̀ㅂ•́)و✧

22 :774RR (スップ Sdef-HNW7):2016/08/24(水) 01:31:27.86 ID:1OnJZHy7d.net
.
  台 風 情 報        │  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    └─┘
                .┌─┐
          o    ┌┘  │
┌─┐┌  ♂↓──┘   /
│  │  ♂ - .o.┐        これは>>1乙じゃなくて
│  │♂  ┐↓|    个   進路の予想ですよぉ〜
└     ─┘.o.└─  ♂.   。 
 ./      ↓   ♂     \   〃ノハヽ
 (@)      .o  ♂       .\  (’ヮ’*.从
  ./.      L.♂          \と .と i
                         し--J

23 :774RR (アウアウ Sa47-LSUn):2016/08/24(水) 17:38:15.27 ID:suy8NZSxa.net
これじゃゴミ来れないだろうなw

24 :774RR (ワッチョイ b70b-rVUj):2016/08/25(木) 01:12:51.72 ID:kNN6iInE0.net
ゴミかかってこいや

25 :774RR (アウアウ Sa01-rVUj):2016/08/25(木) 14:26:34.69 ID:hKgieYmfa.net
オイルは何入れたらいいんかい?

26 :774RR (ワイマゲー MM45-t1qj):2016/08/25(木) 19:00:18.53 ID:Ct90DCsDM.net
>>25
バイク用のエンジンオイル

27 :774RR (ワッチョイ 40c1-qQHP):2016/08/25(木) 19:55:17.59 ID:Jrpk5Zuw0.net
カワサキの緑のやつ

28 :774RR (ワッチョイ b70b-rVUj):2016/08/26(金) 00:47:06.70 ID:dvdk0r9j0.net
>>26
カストロールRSはダメなのか?

29 :774RR (ワッチョイ b70b-LL1O):2016/08/27(土) 13:05:43.61 ID:RPuSKnMB0.net
また落ちちゃうぞ

30 :774RR (アウアウ Sa01-rVUj):2016/08/28(日) 04:42:07.41 ID:YPA6OlZYa.net
保守

31 :774RR (ワッチョイ 797f-gQqU):2016/08/28(日) 08:27:01.24 ID:VnJsG4Qo0.net
テンプレ 
このスレにも、惨めで哀れな基地外がいます。
普通の話題や質問を書いた人に、誰彼構わず絡んで来て、IDを変えながら自演を繰り返し
まるで複数人の賛同者がいるように振舞っていますが、たった一人の無職の精神障害者による自演ですw

その実態は、統合失調症、自己愛性人格障害、反社会性人格障害、発達障害、適応障害、識字障害
などの重篤な精神障害と知的障害を持ち、障害者年金を受給して生活していますが
納税者の情けによって生かされている、という自覚は全く無く「乞食は施しをした者を一生恨む」
の格言通り健常者や納税者を呪い続け、24時間体制で引き籠って2chを荒らし続ける無職の精神障害者です。

無様な自演がバレて大恥をかいても、ボロクソに負けて生き恥を晒しても、自分の都合の良いように記憶が書き換えられ
翌日にはすっかり忘れて、平然と現れて煽りを続けます。惨めな自演程度は恥とも思っていません。
多重人格により、時間ごとに人格が切り替わったり、薬物によって発狂している間に書き込んだ内容は
他人の書き込みとして扱い、自分の書き込みと会話する人格障害も持っています

発達障害により、自分と他人の違いが理解も区別も出来ないので、自分が不利になると立場を変更して
敵対する相手になり、自分の悪行、稚拙な自演がバレた事、発狂状態で書き込んだ内容を相手の行動だと
思い込んで罵倒を始めます。

統合失調症のため、現実や事実は全く認識できません。日常的に見える妄想、幻覚こそが基地外にとっての現実で
心の中のオトモダチに命令され、突然天啓でも受けたように何かを受信し、その声に反する証拠の全てを拒否します

32 :774RR (ワッチョイ 797f-gQqU):2016/08/28(日) 08:27:52.19 ID:VnJsG4Qo0.net
以下、基地外の自演書き込み例
>自らゴミになったんだろう
>むしろゴミ屋敷住人として権威の手先と闘っているのだろう
>どう見ても別IDなのに自演とな
>名前欄だけ見て同一人物だと思ってる初心者の方とかですかね
>まだ組み上がってないのかよw
>お前ごときを嘲笑する為に、わざわざID変えてまで自演する奴なんざいねーし
>いい年こいて自意識過剰はみっともないわ
>ゴミ屋敷家主は一般の人から好奇な目で見られるから自意識過剰になるんだろーな
>お前被害妄想すごすぎで友達いないだろ
>だめだこりゃwこれからコテで来いよNG入れるからさ
>釣りかと思ってたらマジでイカレ野郎だったわ
>俺ら自演扱いされるぜw
>専ブラの存在知らないジジイはしょうがねーな
>えーと
>一体何が彼をここまで駆り立てるのか
>彼は誰と戦ってるのか
>非常に興味深い
>俺と戦ってんじゃねw
>PC換えりゃID変わると思ってるんだからかわいいよな
>おめーはゴミ荒らしじゃねーかwwwwwwwwwwwwwww
>寝よ、おせーんだよゴミオヤジ
>ゴミ屋敷家主発狂
>書き込む暇あるならゴミをなんとかしろ
>ご近所迷惑だろw

その後も、幻覚と妄想の産物である「ゴミ、ゴミ屋敷」が現実だと信じきって
悔し泣きが収まらない基地外が、自演を繰り返して泣き続けているのがこのスレの特徴です

33 :774RR (ワッチョイ 797f-gQqU):2016/08/28(日) 08:28:40.45 ID:VnJsG4Qo0.net
ここのテンプレの基地外のプロファイリングw

知的障害とアスペルガー症候群を抱えているので日本語の読み書きに障害があるので
人類にはできない、文法、助詞、動詞、てにをは、の間違い満載。
>聞いてねえ独り言してんなゴミ分際で
>記憶の書き換えるんな 生き恥!
>日本人がお前みたいなのとも思われたくないけどな。

発達障害が酷すぎて第三者が係ると、権利関係、所有権などが全く理解できない
部品の無償提供を申し出ている人物に、「ゴミがよだれたらしてるのが見えるようだ」
「こんなゴミスレで乞食みたいな真似すんなよw」と馬鹿にするのを逆算すると
「部品をタダで住人にあげようとしている→部品をタダでクレクレ言っている乞食」
に変換されてしまう、健常者からは想像も付かない、気の毒な生き物。
バイク事故後の異常性格ではなく、生まれながらに統合失調症も発症しているので
ドーパミン過多で毎日を自分に都合の良い妄想と幻覚の中で生きている。

「ゴミ」「生ゴミ」「ゴミ屋敷」という言葉を異常なほどに多用し、一般人が知る由もない
「パッカー車」なる名称を連呼する所から、障害者枠か在日朝鮮人枠で
自治体のゴミ集めの現業部門に就職したと思われる。

毎日のゴミの異臭、汚物や動物の腐乱死体を処理し続けて、さらに発狂
バッタがイナゴに変身するように、食料が減って他の個体のフン尿の匂いや死臭が濃くなると
共食いを始めるのと同じように、他人を攻撃せずにはいられない人格障害を発症。

ネズミやレミングが増えすぎて、食料になる物を食べつくし、他の個体の糞尿の匂い
が濃くなると集団自殺を始めるのと同じように、過去に乗っていたバイクで爆走
大事故を起こして前頭葉の大半を切除、社会生活を送る能力や抑制能力を失い
さらに発狂して妄想と幻覚と白日夢の世界の住人になった。

34 :774RR (ワッチョイ 797f-gQqU):2016/08/31(水) 23:29:56.16 ID:yfAcmKEG0.net
わざわざ必要なテンプレを省いて立てられたスレ、奇痴害本人が立てたに決まってるじゃないかw

35 :774RR (ワッチョイ 670b-dyuG):2016/09/01(木) 07:35:51.74 ID:orTjL/tM0.net
両スレとも基地外が立てたんだろう
ワッチョイなしで本当の12Rスレを建てるわ

36 :774RR (ワッチョイ 037f-wh/5):2016/09/01(木) 07:46:07.35 ID:1+xT2d3N0.net
↑ 自演荒らしするぞ宣言した奇痴害。

37 :774RR (アウアウ Sa0f-iG4w):2016/09/01(木) 12:12:45.90 ID:d5HWd7aAa.net
ゴミうるせえぞ

38 :774RR (ワッチョイ 037f-wh/5):2016/09/01(木) 18:42:45.69 ID:1+xT2d3N0.net
↑凄まじい精神障害と糖質、発達障害と知的障害の塊、趣味は荒らしと初心者質問者を
罵倒して追い返す事、その際、自演ツールを駆使して数十人文自演する。

その実体は、凄まじいまでのコンプレックスの塊で、健常者、特に大型バイクや高級車に乗る
連中が羨ましくて、どうにかして嫌な思いをさせてやらないと気がすまない精神遅滞者。

別名、便所の落書きに現れる、便壺の下の住人、ゴキブリ野郎。、

39 :774RR (アウアウ Sa0f-RETc):2016/09/01(木) 21:19:52.69 ID:REJnsOZDa.net
数十人文って

人文科ですか?ww

40 :774RR (ワッチョイ 770b-iG4w):2016/09/02(金) 01:28:34.42 ID:oz4q6L2R0.net
自演ツール欲しいわ。ゴミ具体的に教えろやボケ

41 :774RR (ワッチョイ 770b-hNlF):2016/09/06(火) 23:30:32.67 ID:+tHPtvTE0.net
ん?

42 :774RR (ワッチョイ ba9f-j70e):2016/09/10(土) 14:05:19.63 ID:lh6e6pkO0.net
保守

43 :774RR (ワッチョイ 3d7f-tq+X):2016/09/14(水) 07:27:23.43 ID:GdJf08UC0.net
他のスレでも、頭悪すぎて助詞どころか動詞の使い方間違ってる池沼がいたなあw

そのくせ人の誤字脱字を指摘して勝ってるつもりwww

一行の読み書きもできないのに、「長文=キチガイ」「三行以内でまとめるのが天才」
ただの知的障害の塊だろうがwww

ツイッター以下の文章も読めない池沼が言うセリフかよwww

44 :774RR (ワッチョイ 0fa4-qrXn):2016/09/17(土) 02:02:26.19 ID:FTfdnDZO0.net
エステルベースの10w-60が1L1000円
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/eg304/

他の10w-40や10w-50も評判良いし価格破壊オイルと言われている

45 :774RR (ササクッテロ Spc9-xdvH):2016/09/23(金) 21:36:45.30 ID:ahhp0HBJp.net
このAZってなんかのイベントで社員の人と話したけど好感持てたから、次はここのオイル入れてみるかな。

46 :774RR (オッペケ Src9-xdvH):2016/09/24(土) 07:08:37.02 ID:9IyEfSXdr.net
全合成の4Lで2000円のオイル入れてるけど何も問題ないよ
オイル量多く使う12Rにはおすすめ

47 :774RR (ササクッテロ Spc9-xdvH):2016/09/24(土) 08:23:11.78 ID:EWmlnQ9/p.net
>>46
12Rの規程オイル量は3L。他のバイクと比べると少な目やろ。
自分12R乗りなんか?

48 :774RR (ササクッテロ Spc9-xdvH):2016/09/24(土) 08:45:08.79 ID:EWmlnQ9/p.net
>>46
でも4Lで2000円のフルシンセなんてあるのな。
情報ありがとう。

49 :774RR (ワッチョイ 597f-5q76):2016/09/24(土) 09:24:10.44 ID:MwrqWV0x0.net
他のスレでも宣伝張りまくりの朝鮮オイルだろう。
どうせVHVIとかを「全合成」と嘘付いて宣伝、メーカーか販売元に送るサンプルだけ全合成で
製品版で渡してるのは汚水油。

50 :774RR (ワッチョイ 1c9b-KI9H):2016/09/26(月) 14:35:18.23 ID:CjdwQ5zd0.net
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。

51 :774RR (ワッチョイ 3382-KpCu):2017/01/31(火) 03:09:18.19 ID:4WvcNM3q0.net
あれ?A1って180pオーバーだったんだっけ?
コネクタから発煙 は一回伊豆山の中でテールカウルから火吹いたよー
ほんと最近また12Rぶん回してかっ飛びたくてしょうがないおっさんより

52 :774RR :2017/06/13(火) 02:57:46.79 ID:kLIAPaGR0.net
t

53 :774RR :2017/09/02(土) 02:56:01.28 ID:uQIB7Dvs0.net
最近どうよ?

54 :774RR :2017/09/04(月) 22:12:30.72 ID:NoA80+TPM.net
>>53
フロントウィンカーまたもげたよ。
部品注文しておいた!

55 :774RR :2017/09/05(火) 08:18:21.83 ID:1hAmOQx3d.net
>>53
車検とったよ。

56 :774RR :2017/09/07(木) 21:22:32.12 ID:FwvM5B3YM.net
6000キロから乗りはじめて40000キロに届きそうです。初めてのプラグ交換にそなえ、プラグ選びをしてます。経験談プリーズ。

57 :774RR :2017/09/07(木) 21:24:45.66 ID:IcvV4pcFa.net
純正

58 :774RR :2017/09/07(木) 22:08:59.91 ID:EZ8MYD+Sd.net
↑に同じ。純正。

59 :774RR :2018/01/02(火) 05:02:58.82 ID:cqalmskX0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
       二宮祥平ホワイトベース ←故意に公道で バイク事故動画とってみた?
過去ニュース  おでんツンツン男 ←コンビニおでん ツンツンして 撮影みた?
         白い粉を警官の前で落としてみた ←遊びで逃げて 撮影みた?
          ヤマト運輸チェーンソー男 ←チェーンソーで交渉 撮影してみた?
           しんやっちょ ←警官不在交番で 踊って 撮影してみた?
            トングで牛丼混ぜ男 ←食後の店内でドンブリ被ってみた?
二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前から指摘されていました。

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

60 :774RR :2018/11/17(土) 20:20:02.50 ID:Nt90kLWLa.net
フロントフォークをO/Hするか悩んでる。
インナーチューブやられているから、社外品入れるか、再メッキするか。
自分でやるか、業者に出すか。

61 :774RR :2018/11/18(日) 06:46:34.41 ID:oZ3Clszx0.net
スキルの無さを嘆き、貧乏を恨み、最後は時間が無いからと言うバカ

62 :774RR :2018/11/18(日) 11:03:28.61 ID:cQ1H7Ees0.net
オイルはシェルアドヴァンスウルトラかヤマルーブRacingがおすすめ。どちらも2,000kmまでは超スムーズ。品質も供給も安定してるし。

ところで・・・・セルモーターが逝きかけてるようだ・・・
入院させた・・・

63 :774RR :2018/11/28(水) 00:02:53.25 ID:5KDjLrXx0.net
もういくつ寝ると、19年物・・・・・・

64 :774RR :2018/11/28(水) 00:11:10.57 ID:ustJgfKiM.net
わいのは20年やで

65 :774RR :2018/11/28(水) 11:26:19.60 ID:FqXIgIuqK.net
2020から来たのか

66 :774RR :2018/11/30(金) 20:45:00.79 ID:+4qMN8nM0.net
逆浦島効果が発動しとるやん!

67 :774RR :2018/11/30(金) 22:14:00.60 ID:n+1sqRjH0.net
最終型乗りたいけどもうタマないのかな

68 :774RR :2019/03/21(木) 21:02:25.01 ID:MM8PCL8o0.net
ぜんぜん関係無い話しだけど。。

昔、彼氏に何回も頼まれて、しかたなくワカメ酒飲ませてあげたのよ
そしたらあたし速効で意識無くして大変だった。
救急隊に血圧計ってもらったら40とか30とかで親呼んで赤っ恥っすw
それが今の旦那なん('A`)ノシ

69 :774RR :2019/04/16(火) 11:05:40.59 ID:QWXGg+EZH.net
A1買って3年になるが買い換えることにしたよ…
高速や遠出はとても楽しかったが乗る機会が作れなくなってしまった。

70 :774RR :2019/04/18(木) 10:22:13.87 ID:SYZCEJL5K.net
残念ね…
また機会があれば復活も検討されてください

71 :774RR :2019/07/05(金) 10:01:01.44 ID:yif9EIg5K.net
年に5回くらいしか乗っていない(泣)

72 :774RR :2019/08/09(金) 20:25:07.31 ID:1PNOXzgad.net
ここでいいのか?

73 :774RR :2019/08/10(土) 23:17:31.94 ID:Nfrd638kM.net
ちがいます。もうひとつあります。

74 :774RR :2019/08/10(土) 23:27:17.96 ID:iZLSMEgXd.net
>>73
ありがとう!

75 :774RR :2019/08/14(水) 09:57:21.56 ID:KaRrkNUmK.net
雨‥

76 :774RR :2019/08/16(金) 23:28:34.18 ID:S7f5wwA70.net
ボーナスでマグ鍛買った
ヒラヒラ感増し増しでとてもハッピー

77 :774RR :2019/08/19(月) 06:02:57.71 ID:9bYs8JI1K.net
高くて

78 :774RR :2019/08/19(月) 11:54:13.86 ID:3egFJ3mlD.net
>>76
もはや本体中古買い取り価格より高いマグ鍛をつけるとは

79 :774RR :2019/08/20(火) 11:44:41.47 ID:e1yPDpj1p.net
>>78
それな
俺が買った12Rは業者のオークションで36万で落札して貰ったタマだけどホイールはそれより若干高くてバイク屋の親父さんと笑ったわ

80 :774RR :2019/08/20(火) 12:02:16.55 ID:E1U84/XQD.net
>>79
12Rが36万っていうのも高いね。
合わせて80万以上なの?
14R買うわ。

81 :774RR :2019/08/20(火) 18:51:54.10 ID:bcJZEVjS0.net
好きにしろ

82 :774RR :2019/08/21(水) 15:36:52.39 ID:yQLSUCnc0.net
>>80
購入当時の価格でしょ
今車体買ったわけではあるまい

83 :774RR :2019/08/21(水) 15:50:34.19 ID:L5ox433mD.net
>>82
そういうことか。
もういらないな。売っちゃおうかなー。

84 :774RR :2019/08/22(木) 16:28:23.14 ID:iywDzgcP0.net
毎月1回、かならず日帰りツーリング

2〜3時間でも、道の駅に旬の野菜買い出しだけでも乗ってやる(キリッ)

85 :774RR :2019/08/24(土) 10:11:10.52 ID:HySZJPPTK.net
複数台の所有だから軽くて出しやすい車両を乗ってしまう‥

86 :774RR :2019/08/24(土) 17:05:33.83 ID:b7/OcYhx0.net
だな、一番奥のブラバGWから乗っていないから明日乗るぞ!

87 :774RR :2019/08/24(土) 20:21:08.55 ID:EkrIqS1vp.net
12R疲れるから気持ち的にはメインだが他の気楽なバイクばかり乗ってしまうよね

88 :774RR :2019/08/25(日) 12:29:57.62 ID:fd6hK4V+K.net
12Rは長距離に使うことが多いけれど
忙しくて長距離ツーリングに行くことがほとんど無くなってしまったことから他の車両ばかりを使っている。
たまには遠くへ行きたいな

89 :774RR :2019/09/10(火) 15:59:01.54 ID:vXh+Swgf0.net
ツーリングバイク何台か持ってるけど、パニアやトップケース付けてないのこのコだけなんだよ
リアシートバッグ付けてカメラ機材と温泉入浴セット入れたらお土産が入らない
12R出番が少ない理由かな、ソロで高速6速巡航が一番んぎもぢいぃぃ〜んだけどね^^

90 :774RR :2019/09/16(月) 21:56:11.93 ID:3K9AYUoOa.net
それを言うならジィージィーアールなのかゼットゼットアールなのかダブルゼットアールなのか
まぁジィージィーアールなんだろうけど

91 :774RR :2019/09/16(月) 21:56:24.15 ID:3K9AYUoOa.net
誤爆

92 :774RR :2019/09/30(月) 20:18:07.01 ID:cPGtjN8sM.net
というわけで、12Rでハイサイドしたけど無事だったよ♪
この19年で
納車直後に歯医者
乗らないうちに東南
B型海苔のぶた箱行きの犯罪者
海ほたるで散ったアイツ

12Rと不愉快な仲魔たちってかw

93 :774RR :2019/09/30(月) 21:26:18.06 ID:rDuB7wJM0.net
>>92
なにこの人、怖い。

94 :774RR :2019/09/30(月) 23:19:20.58 ID:RyvzaOYr0.net
GPZ900R乗ってたけど、A1はやっぱり乗りにくい?それともGPZより良い?
メーター振り切って走る位は出来ていました

95 :774RR :2019/09/30(月) 23:45:24.46 ID:cPGtjN8sM.net
>>94
速さの次元が違う

鉄の塊感のあるGPZに比べて、12Rは小さくて軽い

現行10Rなんかさらに小さいのに速いしw

96 :774RR :2019/10/01(火) 00:01:56.29 ID:0ppGX1yN0.net
>>94
115PSの古いバイクとでは全く異なります。
ZZR1100とも全く異なります。
エンジン、フレームとも全く異なるフィーリングのバイクです。

97 :774RR :2019/10/01(火) 11:39:55.64 ID:bPOogV3L0.net
1200ccもあるのに、出来るだけ6000rpm以上で走ってね
そうしないと、楽しくないよ というバイク
何キロでているのかは言ってはいけないヤヴァイ奴ね

98 :774RR :2019/10/01(火) 11:50:17.61 ID:c4svlVtzM.net
>>95
>>96
ありがとう、別次元のエンジン性能は理解してます。
ブランクあるけど、まだ30過ぎだからやっぱり乗ってみたい
曲がりにくいとは言うけど、GPZよりマシなのかと気になって聞いてみました

99 :774RR :2019/10/01(火) 17:50:27.06 ID:lNHw/mYwd.net
>>98
まったく曲がりません。
直線専用です。

100 :774RR :2019/10/02(水) 14:30:51.28 ID:FL3sCZc90.net
まあこのマシンを楽しめるドMは少数だしなw

にんげんぜっとえっくすじゅうにあ〜る万歳!

101 :774RR :2019/10/02(水) 19:22:58.14 ID:hLvbUGmp0.net
ヘッドライトの中に水滴が付きはじめた、、、

102 :774RR :2019/10/02(水) 20:10:52.68 ID:N8I4rwcl0.net
>>101
パッキンが悪いんじゃないの?
俺のA1は鳴らないよ。

103 :774RR :2019/10/02(水) 20:11:11.13 ID:N8I4rwcl0.net
×鳴らないよ
〇ならないよ

104 :774RR :2019/10/03(木) 00:25:20.73 ID:G2/m+rRZ0.net
>>101
うちのもなら無いよ
まだ買ってないけど

105 :774RR :2019/10/03(木) 08:48:23.78 ID:K+KB9T24K.net
知り合いも含めて4台くらいを過去から見てきたけれど、時期によって
それぞれ少し曇っていた(A1)

106 :774RR :2019/10/04(金) 12:23:43.88 ID:8u56XP3bM.net
MFDってどんなお店?良さそうなのが多いけど

107 :774RR :2019/10/04(金) 18:57:33.96 ID:BDG/V7Uaa.net
割高な感じはするかな、アフターが良いのかもしれんけど。

108 :774RR :2019/10/08(火) 22:14:10.48 ID:XzqhXaL+0.net
忍者、ZZR1100C,Dと乗り継いで来て、いい加減欠点だらけのエンジンに付き合うの疲れた
ZX12Rって頑丈そうだけど、どうなの?無論、パーツ類の欠品、メンテのしづらさは覚悟してる
B型をちょこっと乗らせてもらって、言われるほど乗りづらいと思わなかった
エンジン頑丈なら欲しいなあ

109 :774RR :2019/10/08(火) 23:15:07.20 ID:Pn5gaTfr0.net
>>108
ZZRのエンジンが欠点だらけ?
CもDも乗ってたけど、いいエンジンだと思うけどな。
12Rは壊れないとは思うが、はるかに乗りにくいわ。

110 :774RR :2019/10/09(水) 00:28:59.11 ID:tBnh0qXf0.net
アイドリングはガチャガチャガラガラ
1速に入れるとドッカン
オイルが漏れてるのはまだ入ってる証拠
漏れなくなったら慌てる時期

カワサキの醍醐やろ?

111 :774RR :2019/10/09(水) 07:44:44.18 ID:F/3AVI0C0.net
カワサキのDAIGOわろた

112 :774RR :2019/10/09(水) 08:23:05.78 ID:riaF2e0b0.net
>>108
B型とA型一緒にすんなやカワサキエアプ野郎

113 :774RR :2019/10/09(水) 14:59:27.56 ID:ep4/azkzK.net
おぬし〜

114 :774RR :2019/10/09(水) 16:09:41.27 ID:jxpjZzo40.net
A型乗りだけどB型って全然違うの?

クラッチ板がおかしいのか不明だけど交差点曲がる時は半クラじゃないとエンストしそうになる

115 :774RR :2019/10/09(水) 17:15:50.26 ID:T6CGaixOH.net
>>114
仕様です。
半クラしないとエンスト→ガッチャン(泣)

116 :774RR :2019/10/09(水) 22:27:01.08 ID:U4qmO47VM.net
リヤブレーキでコントロールすればUターンとかなら手放しでも楽勝なんだが。
街乗り用にちゃんとサス調整出来ていれば無問題。
要は自転車の手放しと同じでセルフステアですな。
おにゃの子の12R乗りでもスイスイやってたよ。(16年前www)

117 :774RR :2019/10/11(金) 01:38:25.93 ID:pc0R/eFx0.net
>>116
模範動画ウプおなしゃーす!

118 :774RR :2019/10/11(金) 10:07:30.30 ID:JvivRY+XK.net
>>116
2015青梅の安全運転講習のときに
8耐ライダーがA1に初めて乗るとのことで敷地内を軽く数分だけ走って車両の感覚を掴み、ハンドルフルロック手放しでぐるぐる回っていた。見ていて凄いと思った。

私はできない。

119 :774RR :2019/10/11(金) 10:32:10.60 ID:JB8jDgjOM.net
バイクでレースする奴と、WRCのドライバーは頭のネジがほぼ外れてないと出来ないって思ってる

120 :774RR :2019/10/11(金) 17:19:16.12 ID:np73JJUFM.net
一昨年の台風で12R飛ばされたw

121 :774RR :2019/10/11(金) 17:19:44.47 ID:/lHD8T+ZH.net
>>118
手放しでどうやってアクセル開けるの?
このバイクだと惰性でやるのもムリでしょ。

122 :774RR :2019/10/11(金) 17:20:11.06 ID:/lHD8T+ZH.net
>>120
明日もやられるぞー!
俺のはどうかな?

123 :774RR :2019/10/11(金) 18:15:06.37 ID:d2FNEj9U0.net
余ってるアブスで柱に固定しておいた

124 :774RR :2019/10/12(土) 14:31:15.53 ID:BF6nicHk0.net
手離したらキャンタマ痛いんですけど。。

125 :774RR :2019/10/12(土) 14:47:26.55 ID:fu4b70yW0.net
静岡中部だけどきょうはみちがガラガラだ
長いトンネルあるから最高速チャレンジしてこようかな

126 :774RR :2019/10/12(土) 15:13:51.94 ID:UMKSjKJEK.net
>>121
これは違う車種だが12Rも可能。

https://youtu.be/uFCKtfIBFFY

127 :774RR :2019/10/12(土) 15:14:18.89 ID:UMKSjKJEK.net
>>125
台風は!?

128 :774RR :2019/10/12(土) 15:42:19.12 ID:LXn/M50U0.net
>>126
12Rはエンブレ効き過ぎるからムリでしょ。
高いギアにしたら低速トルクないから走り出せないし。

129 :774RR :2019/10/12(土) 21:59:08.95 ID:18ZPJt1Z0.net
ちょっと何言ってるか分からないです

130 :774RR :2019/10/12(土) 22:08:06.29 ID:UVYnZjkSM.net
実践あるのみw

131 :774RR :2019/10/13(日) 10:35:12.16 ID:HJFshSq3K.net
>>128
実際に見て驚いたから言っているので
それ以上は知らん

132 :774RR (ワッチョイ d774-rZq5):2019/10/13(Sun) 18:36:07 ID:JM+9S0wl0.net
バッテリー充電してエンジンかけようと思ったらセルは勢いよく回るけどエンジンがかからなくなった。
電圧は12.1vクラッチ握るとセルの音が変わる
原因わかる人いる?

133 :774RR :2019/10/14(月) 05:41:09.27 ID:TgNhT3Bn0.net
燃料、火花、圧縮の順に見てみろよゴミ

134 ::2019/10/16(Wed) 17:34:53 ID:1tASRMOTH.net
>>133
わかんねえなら黙ってろよ。ゴミカス。

135 ::2019/10/16(Wed) 17:48:55 ID:KQN4I+M80.net
結論

12R乗りはカスw

136 :774RR (ワッチョイ d625-LnsD):2019/10/17(木) 11:39:19 ID:9BQSrRgO0.net
リッター9〜10しか走らない車体で、車重350キロ、曲がらない、止まれない、支えられない
バックギアは無いが足でバックするのは不可能、モノコックフレームの設計そのものが間違っている、
300キロ目指すためのガチガチに硬いだけで動作は最低の安い古いサス、ハイオク専用などなど、
三重苦、四重苦を抱えたバイク。

約10年落ちで年に数回壊れるから、冬眠したり入院してる期間のほうが長い、
長距離走ると熱で壊れるから、修理代とレッカー代で250が1台買える。

75万出すならZ800の新車かGSR750の新車が買える、このクラスでもパワーが無いんじゃなくて
12Rみたいに異常なほど絞り出していないだけで、加速減速、エンジン制御、サスペンションのグレード
スロットルボディ、燃費、全てで最近の車体のほうが優れている。
新車は納車整備代を取らない所もある。(カバーとミラー着けるだけ)

身長が180〜190以上あって、大型でも窮屈すぎて膝が当って乗れない人でなければ、
ここまでの超重量車を選ぶ必要がない。

乗ったら最初に、「このバイク、どうやって止めるんだ?」と必ず思う、昔のドラムブレーキのオフ車に乗って
必死でエンジンブレーキで止めて、なんとか追突せずに済んだ恐怖感をタップリ味わえる。

B5ならかなり改良されているものの、過去スレでもA型を乗れるようにするには、前後オーリンズでセッティング変更
前後マグホイール、各種エンスト防止にサブコン必須、フルエキかスリップオンも付けないと無理、
アップアハン用にトップブリッジから改造しないとポジションが前傾姿勢などなど、
そこまでの改造費用が車体と別に100万必要なバイク。

NC700とか新しいNC750なら、50〜60万で買えて、ノンクラッチのDCTとか、リッター32キロ走れたり、
12Rとは方向性は全く違うものの、時速120キロ以内の走行では全部満足できると思う。

137 ::2019/10/17(木) 11:52:45 ID:28snmtv80.net
車両重量350キロはないなぁ

138 :774RR :2019/10/17(木) 12:21:34.63 ID:afYIxMVWM.net
総重量で350キロもあるわけねーだろ
最高速度でもそんなに無いわw
それにそこまで故障する?A1 買おうとしてる俺はガクブルなんだけど

139 :774RR :2019/10/17(木) 12:47:07.57 ID:h9BS9v/MM.net
初期のA1でも年に数回も壊れないわ
よっぽど状態悪いだろそんなん
せいぜいプラグが死にやすく交換がくっそ面倒、言うても1万km前後までは普通、それも2万kmまで平気な他の国産車と比較しての話
確かに速さ一辺倒な性能で全く使いやすくないが、製品の品質的には他と変わらねぇよ
エアプか状態維持できないクソオーナーが騒いでるだけ

140 :774RR :2019/10/17(木) 16:49:29.95 ID:20CbgKhOK.net
なにやら部分的に間違いもある否定的な意見が出ているが、それも含めてすべてを覆す可愛い顔

つまり12R最高

141 :774RR :2019/10/17(木) 21:26:06.29 ID:9Imevo1fa.net
>>136
ただのヘタクソだろ。

142 :774RR :2019/10/17(木) 23:21:44.32 ID:TqIPtpu+0.net
むしろこの直線番長なハンドリングの方が好きかも
曲げれば曲がるし速度乗ってたら転ぶ気がしない

143 :774RR :2019/10/17(木) 23:48:13.51 ID:sO88MAzD0.net
基本ができてればかなり乗れるけど、挙動が掴みにくい速度域やコーナーがあるきがする
A型です

144 :774RR :2019/10/18(金) 05:24:31.89 ID:Kq7nurt70.net
書類を広げて右端の「車両総重量」の欄を見てみろ、なんと書いてある?
ああ、乗ったこと無いし、買えないから書類がある訳無いよなあwww

145 :132 (ワッチョイ 92fd-U9d0):2019/10/18(Fri) 07:49:43 ID:6vizo5je0.net
イグニッションONにした時ウィーンって音がしませんでした。
燃料ポンプダメなんですかね?

146 :774RR :2019/10/18(金) 08:56:52.84 ID:S6SxFT0QM.net
あれメータの針が動いてる音かと思ってた

147 :774RR :2019/10/18(金) 09:19:39.09 ID:dtZhVyJ+d.net
>>143
コーナリング中に、いきなり荷重が抜けてコケそうになることや、まったく曲がって行かないことがある。
反面、鉄壁の直進安定性があるw

148 :774RR :2019/10/18(金) 09:21:46.54 ID:dtZhVyJ+d.net
>>139
プラグ死にやすいの?
知らんかった。
もう2度と交換したくないのに。
やり方も忘れた。
外すのも大変だったが、プラグキャップつけるのも大変だった。

149 :774RR :2019/10/18(金) 10:55:58.10 ID:nuoAwiF00.net
>>148
製品寿命まではしっかり持つよ
他の日本車みたいに製品寿命越えてまで耐久性があるとかではない、というだけ
まぁ、12Rは消耗品交換するにもOHレベルの分解が必要だから余計にしんどいけどね

150 :774RR :2019/10/18(金) 13:24:51.81 ID:dtZhVyJ+d.net
>>149
あれって白金で4万kmもつって聞いてるけど。
前回交換から2万km走ってるけど問題ないな。

151 :774RR :2019/10/23(水) 22:58:58.26 ID:dxUgUhkB0.net
タンクキャップのすぐ前の四角いへこみは、小物入れなんだろうか。。。

152 :774RR :2019/10/23(水) 23:08:03.58 ID:Kh3MPCx+M.net
外したスクリューを置くんだよ。

153 :774RR :2019/10/24(木) 00:21:58.98 ID:shL9mTdn0.net
>>152
そして、ひっくり返してなくすまでデフォw

154 :774RR :2019/10/24(木) 08:12:27.97 ID:Tc+58kJ10.net
スマホを置くと機種によってはちょうど良さげな感じ
ヘルメットをかぶるときに一時的に外したメガネを置くのもグッド
ただしアイドリングしてると振動でそのうち落ちる時もある

155 :774RR :2019/10/24(木) 10:11:09.03 ID:MweCrUfnd.net
>>154
高速で伏せたときのヘルメットチン置きだっけ?

156 :774RR (ワッチョイ 8b25-EJQs):2019/11/07(木) 08:38:09 ID:U3yQP7+p0.net
保守1

157 :774RR (オッペケ Sr0f-Fw/7):2019/11/07(木) 22:01:31 ID:kqTh+Xe4r.net
>>99
そうかな

158 :774RR (ワッチョイ 2b09-+y5/):2019/11/08(金) 01:42:03 ID:he+oIWXx0.net
>>157
曲がれる貴殿は上手いのでしょうね。
自分には直線専用です。
ZZR1100の方が楽でした。

159 :774RR :2019/11/08(金) 09:53:21.67 ID:DtBhoZJ40.net
初期のセッティングがガチガチなだけ
サスのイニシャル抜いて190/55履けば曲がるで

160 :774RR :2019/11/08(金) 15:01:49.76 ID:Re3Xmq9Pr.net
>>158
そうだな の間違いです。
お詫びして訂正致します。

161 :774RR :2019/11/08(金) 17:10:59.51 ID:PdHfRnHTd.net
>>159
ガチガチじゃなくしちゃうと、かなわkm/hくらい出したらフラれちゃったりしない?

162 :774RR :2019/11/08(金) 17:12:33.82 ID:PdHfRnHTd.net
>>160
いえいえ。
うまい人だと曲がれるのだと思います。
フロントフォークOHしてもらったら余計に曲がらなくなりましたw

163 :774RR :2019/11/08(金) 19:45:19.02 ID:frCEITT0a.net
>>161
フロントイニシャルほぼ全抜き圧、伸び半分ぐらい?で振られるのはないね、ギャップ気づかずジャンプはあるけど フロントのシミー現象も出たことないし モノコックフレームが効いてるんかな?

164 :774RR (ワッチョイ 2b09-+y5/):2019/11/08(金) 21:54:03 ID:he+oIWXx0.net
>>163
ありがとう。
吉原で抜いてくるは。

165 :774RR (ワッチョイ 934a-REv9):2019/11/24(日) 02:56:49 ID:AU6giH/50.net
テメエら、H4 LEDのオススメとか選ぶ時の注意点を教えろ

166 :774RR :2019/11/24(日) 08:20:10.81 ID:7Eqt4bC+M.net
しかたがないのでテーヂH2 に乗り換えまふ

167 :774RR :2019/11/24(日) 19:24:57.50 ID:Nc6up2070.net
ネタないのかみんな
6R試乗したけどやっぱり全然トルクが違うね まだ乗り続けようと思った

168 :774RR :2019/11/24(日) 22:57:44.86 ID:p3Iy4k300.net
>>165
HIDにしておきなさい

169 :774RR :2019/11/26(火) 21:24:16.57 ID:ShxjHsdtK.net
今週末は動かせるか

170 :774RR :2019/11/27(水) 16:41:00.97 ID:FtyEZmQ30.net
すみません、いまさらA1を購入予定なんですがロングツーリングだと何キロくらいでオイル交換推奨でしょうか。峠回るときの旋回具合いも聞けるとありがたいです。

171 :774RR :2019/11/27(水) 17:09:33.21 ID:293EVY7Y0.net
乗れば分かるさぁ〜
おれは3000キロで交換してる

172 :774RR :2019/11/27(水) 17:21:39.02 ID:FtyEZmQ30.net
あざーっす

173 :774RR :2019/11/27(水) 17:59:38.53 ID:kal6fC3Ld.net
>>170
接地感なくて、いきなりフロントからスパッと流れそうになるよ。

174 :774RR :2019/11/27(水) 19:37:20.04 ID:FtyEZmQ30.net
>>173
対策方法とかありますか。

175 :774RR :2019/11/27(水) 22:42:52.95 ID:hujuIeCW0.net
>>174
私が知りたいです。

176 :774RR :2019/11/28(木) 07:36:47.80 ID:0mzY/ptH0.net
空気圧下げるとかフォークを突き出すとか試すことは色々あるさw

177 :774RR :2019/12/07(土) 00:58:08.57 ID:MdQMHZE/K.net
バッテリーの弱まりが早い

178 :774RR :2019/12/07(土) 22:38:45.27 ID:iI0/w2Y60.net
>>136
買わなくてよかった。モノコックフレームはカワサキのなかでも最悪
直進性の250kmオーバーで安定する車両だからな

179 :774RR :2019/12/08(日) 23:14:33.00 ID:6cOqA3TD0.net
12Rは、二度と出ないバイクか・・・

180 :774RR :2019/12/09(月) 08:35:49.88 ID:W+/NhfYyM.net
走行中に萌える(燃える)バイクでは唯一無二かもw

181 :774RR :2019/12/09(月) 12:05:20.68 ID:5byfwf5TM.net
ライムグリーンの中古が見つからねぇ

182 :774RR :2019/12/10(火) 14:36:12.11 ID:Qqk9n4FG0.net
40万で実走30000kmA1ライムグリーン(中華)シャッターガレージ保管
純正シルバー傷有りの外装も付けるから買ってくれ

183 :774RR :2019/12/10(火) 18:28:17.75 ID:xufQimiyH.net
>>182
査定結果をお知らせします。
5万円です (-ノ-)/Ωチーン

184 :774RR :2019/12/10(火) 19:07:19.37 ID:yCoDVADOM.net
高杉くんw

185 :774RR :2019/12/10(火) 23:15:04.01 ID:gt0Je7xpK.net
頑張っても20万

186 :774RR :2019/12/11(水) 03:51:03.00 ID:RGtQjh5i0.net
10万なら即金で買ってもいい。

187 :774RR (オイコラミネオ MM93-KTpb):2019/12/11(水) 07:08:20 ID:qqDVhzDJM.net
逆に3マソくれるならもらってやってもいいぞw

188 :774RR :2019/12/11(水) 10:14:58.40 ID:Jz5ABAU2K.net
さすがに店などでも15〜20くらいで取ってくれる。

189 :774RR (スップ Sd43-dgSr):2019/12/11(水) 12:08:51 ID:YGJJ3EkEd.net
>>188
妄想乙

190 :774RR :2019/12/12(木) 12:22:55.83 ID:bxa1GNzWM.net
中古車相場と買い取り相場が剥離しすぎてる

191 :774RR :2019/12/12(木) 18:58:14.86 ID:sdAxvF3QM.net
今日はどうやら12Rの日らしいぞ

192 :774RR (ワッチョイ 12da-zNNu):2019/12/13(金) 23:01:23 ID:pBjyyBuJ0.net
今夏にA1キャンディライム買い取ってもらったが
走行2万キロ〜2万5千で最高買取値が22万だったよ

193 :774RR (ワッチョイ 12da-zNNu):2019/12/13(金) 23:02:03 ID:pBjyyBuJ0.net
店頭に出たら48万だったかな

194 :774RR :2019/12/22(日) 11:33:27.35 ID:3wN9mHfI0.net
売りたい人は、次になに買うか決まってんの?
売った人は、次になに買った?

195 :774RR :2019/12/22(日) 19:29:31.75 ID:F9F9ZiAE0.net
ミドルクラスを買った
パワーは半分以下だ

196 :774RR :2019/12/22(日) 21:59:22.63 ID:HmIrf6o70.net
>>194
もうバイクは卒業や

197 :774RR :2019/12/23(月) 12:54:31.23 ID:hHgRgk5YM.net
>>194
ワイ、買いたい人やけど最後のバイクにするつもり@33才
このあとは買っても125のオフロードで十分です

198 :774RR :2019/12/23(月) 20:53:41.62 ID:q74PVffxd.net
>>197
まだ早過ぎ。やり直し!

199 :774RR :2019/12/23(月) 23:16:18.25 ID:L3+Ju/05p.net
zzr1200はキャブなのに、12RはFIなのか‥欲しい。

200 :774RR :2019/12/23(月) 23:20:38.09 ID:4b1QDHhb0.net
>>198
家庭があると仕方無いんやで?

201 :774RR :2019/12/24(火) 00:00:47.69 ID:/IEJ39Q70.net
>>200
いやいや。
俺は50過ぎで子供もいるけど、10代からずっと大型乗ってきたで。
この12Rで大型は終わりだ。
30代で大型終わりは早過ぎ。

202 :774RR :2019/12/24(火) 09:17:55.41 ID:6Ybq6v3F0.net
33歳から20年乗ればいいやんけ
ワイも30代からこれに乗って50代でダウンサイジング
孫もおるで〜

203 :774RR :2019/12/24(火) 09:37:41.56 ID:6Ybq6v3F0.net
>>199
放置してもバッテリーが元気なら始動性は最高だよ
キャブみたいにフロートのガソリン腐ったりしないしw

204 :774RR :2019/12/24(火) 10:17:56.88 ID:suvi58Vkd.net
>>202
このバイク、まだ20年ももつのか?
そうしたら俺は70歳オーバーじゃん。
大きな故障したら捨てようと思ってるけど意外としぶといな。

205 :774RR :2019/12/24(火) 11:58:56.85 ID:iOrBbNim0.net
もしかして、カワサキの中でも強いほうのバイク?w

206 :774RR :2019/12/24(火) 13:07:42.11 ID:suvi58Vkd.net
>>205
発売後15年以上経ってからリコールでレギュレーター新品にしてくれるほど手厚くしてくれてる。
さすがカワサキw

207 :774RR :2019/12/24(火) 16:58:39.35 ID:+4Dpe1zx0.net
>>194
A1買ってA2買ってA1買ってB6買ったわ

208 :774RR :2019/12/24(火) 17:22:23.09 ID:suvi58Vkd.net
>>207
そしてA1に戻るんですね。
分かりますw

209 :774RR :2019/12/24(火) 17:24:38.60 ID:+4Dpe1zx0.net
>>208
流石にもういいかなぁ

210 :774RR :2019/12/24(火) 17:34:10.12 ID:suvi58Vkd.net
>>209
そう言わずに俺の買ってよw

211 :774RR :2019/12/24(火) 17:35:48.13 ID:+4Dpe1zx0.net
>>210
いや〜、B6なら考えるけど…

212 :774RR :2019/12/24(火) 18:23:26.69 ID:ZAM6MYceK.net
A1→A1で現在に至る。

213 :774RR :2019/12/24(火) 21:12:54.86 ID:u9GRzNs30.net
A1、底値で安売りしてたから2台買い足したった。
ヤフオクでタタキ売っても元取れるFX

214 :774RR :2019/12/24(火) 22:41:20.78 ID:6Ybq6v3F0.net
2000年にA1が出たとき、2001年から速度規制と排ガス規制が導入されるから
将来的に値上がりすると思って買ったらこのザマだ

215 :774RR :2019/12/25(水) 00:47:56.50 ID:c5q+oXlR0.net
>>214
いや、20年落ちでこれなら御の字やろ

216 :774RR :2019/12/25(水) 00:48:20.15 ID:c5q+oXlR0.net
>>210
俺が買おうか?w

217 :774RR :2019/12/25(水) 08:34:07.27 ID:9Jx6xLSJH.net
>>216
A1マレーシア、走行50000km強、車検来年4月、外装汚い、関東地方でいくらで買う?

218 :774RR :2019/12/25(水) 08:35:14.33 ID:9Jx6xLSJH.net
>>216
あとトップブリッジ穴開け取り付けバーハンとアンコ抜き(少し水染みあり)、リアフェンダーカット。

219 :774RR :2019/12/25(水) 10:54:32.28 ID:faBufMhU0.net
B型黒フルノーマル距離3万km以下30万で買うよ

220 :774RR :2019/12/25(水) 17:01:48.83 ID:ogGNfetoM.net
A型で込み50万円位が最安値だね

221 :217 :2019/12/25(水) 17:57:47.83 ID:ioTK3TIZd.net
じゃあ俺のA1を40万円でどうだ?

222 :774RR :2019/12/25(水) 18:39:33.08 ID:tMS4gja/p.net
>>197
ワイも35でA1をこれで最後って感じで買ったクチや
厳密には最後のメインバイクとしてだけど
サブのお気楽バイクは普通に古くなったら買い換えると思うけど当分はポンコツA1をいい感じに仕上げてく予定

223 :774RR :2019/12/25(水) 20:57:59.30 ID:ogGNfetoM.net
>>222
kwsk

224 :774RR :2019/12/26(木) 00:15:40.95 ID:xPxCdgQr0.net
>>223
どこをkwskしたらいい?

225 :774RR :2019/12/26(木) 00:40:39.44 ID:pxV2Re9b0.net
>>224
そら、色とか仕様と居住地よ

226 :774RR (ワッチョイ ce25-dR36):2019/12/26(木) 15:05:26 ID:8K56nTaF0.net
色 派手な色
仕様 さらにドッカン
居住地 北極

みたいな?w

227 :774RR :2019/12/26(木) 17:53:04.70 ID:y5ppuzMVM.net
>>226
うわぁ、、、

228 :774RR :2019/12/26(木) 19:51:08.99 ID:xPxCdgQr0.net
>>225
色はシルバーかな
親父臭いと思ってたけど所有してみると汚れや傷も目立たないし楽
見慣れてくると渋く感じる

仕様っつってもまだほとんどノーマルだよ
スクリーン、フォークスプリング、フルエキ、バックステップ、リチウムバッテリー、ラジポン、ブレーキホース、フロントキャリパー、マグホイール、ブレーキディスクくらいかな
あとはフェンダーレスとかスイングアームに着けるインナーフェンダー?って言うのかなそのあたりは最初から前のオーナーのが残ってた
縁があったタマがけっこうボロかったので各部のリフレッシュがメイン
予算が潤沢にあるわけでもないし優先順位つけて少しずつやってるよ

居住地は東海あたりですw

229 :774RR :2019/12/27(金) 14:55:57.73 ID:IRHvLDGP0.net
このバイクは何がいいって聞かれたら
セル1発エンジンのかかりだと答えるw

エンジン生きてたらレストアもハリが出るね>>228

230 :774RR :2019/12/27(金) 17:36:53.23 ID:DnQs39HI0.net
>>229
そうだねエンジンだけは今見てもイイw
以前所有してたZZR1400よりピークパワー出ててビビった
ポンコツのくせにww

231 :774RR :2019/12/27(金) 18:00:44.73 ID:BE3H1Kor0.net
ポンコツはひどい!

オンボロって言ってあげて!w

232 :774RR :2019/12/27(金) 22:24:44.67 ID:24+N3bWIK.net
Aは顔が可愛い
Bは顔がかっこいい

233 :774RR :2019/12/27(金) 23:41:31.16 ID:85je7b9/0.net
欠陥だらけ!

だが、それがいい

234 :774RR :2019/12/28(土) 02:07:15.44 ID:F7LuJ7YH0.net
12Rかわいいよ12R

235 :774RR :2019/12/28(土) 07:08:54.98 ID:24C/4mD80.net
ジュニアって呼んでる^^

236 :774RR :2019/12/28(土) 09:38:29.75 ID:Rai9bHvp0.net
サーキットでずっこけ
街走りでずっこけ
10トントラックとガードレールに挟まれ
元GP観戦道中レギュレター焼失
大雪の高速道路で激走

それでもライスク効果で片手でクルクル小回り出来るようになった

なにもかもみななつかしひw

今は鉄屑状態www

237 :774RR (ガラプー KK12-Pxfk):2019/12/28(土) 09:59:45 ID:Z4vqBsKGK.net
>>236
いまは、もう、動かない〜(?

238 :774RR :2019/12/29(日) 21:48:57.89 ID:rbbGt/K30.net
>>236
成仏してください ( ー人ー)|||~~~ ナムナム

239 :774RR :2020/01/01(水) 03:16:49.96 ID:v9jBllEs0.net
おめでとうございます。A2で走り初め行ってきます。

240 :774RR :2020/01/01(水) 11:18:59.08 ID:L1RCs3710.net
>>239
風邪引くなよ!

無事故無検挙でヨロw

241 :774RR :2020/01/01(水) 14:32:54.80 ID:JzyC2gqTK.net
またウインカーがもげた!

242 :774RR :2020/01/01(水) 18:03:01.73 ID:j0niQPRL0.net
何年もった?

243 :774RR :2020/01/01(水) 19:38:41.53 ID:JzyC2gqTK.net
3年!

244 :774RR :2020/01/01(水) 21:15:04.83 ID:j0niQPRL0.net
3年は短すぎ

245 :774RR :2020/01/01(水) 22:22:06.16 ID:yUNgvcqma.net
ええ...

246 :774RR :2020/01/02(木) 08:52:48.69 ID:iqL9tkaj0.net
6〜7年周期だった気がする

247 :774RR :2020/01/02(木) 09:40:58.35 ID:zV86wUWL0.net
社外品に変えるべき。
俺は純正と同じカプラー買って社外品付けてるよ。

248 :774RR :2020/01/02(木) 12:52:12.16 ID:0afEDMVm0.net
ノーマルの普通のウインカーがいいの
社外のかっこいいウインカーは恥ずかしいの

249 :774RR :2020/01/02(木) 17:22:07.51 ID:zV86wUWL0.net
>>248
そうか?
社外はカッコイイぞ。

250 :774RR :2020/01/02(木) 20:16:51.96 ID:sEhDHJ5hK.net
社外品もいいけれど、とりあえず純正でフルノーマル車両としたい。

251 :774RR :2020/01/03(金) 11:21:39.12 ID:YymZs/H7M.net
去年左のウインカーがもげたのを直したのだが、
今朝乗ろうとしてカバーをめくったら、右のウインカーがもげていた。
ここここのバカバイク、売りとばすぞ‼
って、金にもならないんだよなあ。

252 :774RR :2020/01/03(金) 16:28:59.04 ID:8BRewwK/0.net
最高に楽しいぞこれ

253 : :2020/01/03(金) 16:39:33.62 ID:m0My8jYX0.net
あけおめ弧

254 :774RR :2020/01/03(金) 17:01:47.55 ID:3ClTupW1K.net
>>251
続くよね

255 :774RR :2020/01/03(金) 18:32:02.39 ID:6qCeidxB0.net
そんな売れないの?

256 :774RR :2020/01/03(金) 20:13:45.22 ID:PckEUM4ZM.net
A1の340キロメーターと、A2・B1以降の280キロメーターは互換性ありますか?
初期型のフルスケールメーター付けたい。。。

257 :774RR :2020/01/03(金) 23:28:57.96 ID:kJgoCSDW0.net
>>256
B1だけど17年前から付けてるよ

258 :774RR :2020/01/04(土) 02:14:46.00 ID:/tpbAjyCM.net
>>254
続くよねぇ。
もう社外品にします。
ワンズアンドエムかな。

259 :774RR :2020/01/04(土) 14:00:12.09 ID:5vFmUQqCa.net
>>256
A2カプラー付け替えのみ ただ遅くなった感がでる 中古だいぶ安くなったね

260 :774RR :2020/01/04(土) 16:48:21.90 ID:8l/8FXFg0.net
>>258
俺はPOSHのやつに土台がぴったり君付けた。

261 :774RR (ワッチョイ 024a-A9ky):2020/01/04(土) 23:42:55 ID:Kh3Zli5s0.net
左がもげたら、左右とも変えるのが普通じゃね?

262 :774RR :2020/01/05(日) 20:42:22.66 ID:EjNViuon0.net
中古で買って8年、ずっと曲がらないと思ってたけど、フロントプリロード抜いたら見違えるように曲がるようになった!
これまでの不自由が嘘みたい!

263 :774RR :2020/01/06(月) 12:17:40.88 ID:YFah6OG6M.net
>>257
>>259
ありがとうございます
とりあえず買ってみます。中古が1万円程度なのでオナニーにはぴったりです

264 :774RR :2020/01/06(月) 17:15:01.20 ID:7cIcWhs/0.net
バッフル詰めて、チェーンゆるめて、フロントリア最弱にしたった

265 :774RR :2020/01/06(月) 18:17:30.67 ID:+7u2vW3Pd.net
>>264
バッフルは不要だろw

266 :774RR :2020/01/06(月) 19:52:08.96 ID:GNGQz+GwK.net
>>258
ウインカー部品代いくらでしたっけ?

267 :774RR :2020/01/06(月) 21:50:03.65 ID:rC8We2SsM.net
>>266
ワンズアンドエム C3-7
エアロタイプLEDウインカー2個1セット
カワサキ車汎用タイプ

アマゾンで2000円くらいだったけど
いま在庫切れみたいです。

268 :774RR :2020/01/06(月) 22:10:27.36 ID:2OcuTUjN0.net
ウインカーリレーも忘れずに

269 :774RR :2020/01/07(火) 07:13:04.47 ID:ZrOWtsZU0.net
むか〜し、線つなぎ間違えて手信号で街中を走ったなあwww

270 :774RR :2020/01/07(火) 22:11:00.15 ID:Q7QvR04GK.net
>>267
ありがとうございます!!純正も同じくらいですかね

271 :774RR :2020/01/08(水) 12:06:03.25 ID:i4YGLqIl0.net
純正は高かったような

272 :774RR :2020/01/08(水) 17:49:26.27 ID:OX9lptLfd.net
>>271
純正のウインカー、買いためて置いたのに、どこかにいっちやったよ。
もう社外LEDに替えたからいらないけど。
12Rは電力不足だからLEDいいよ。

273 :774RR :2020/01/09(木) 05:00:00.11 ID:bFaK1Knv0.net
うん、テールもLEDにして前は片眼消してる。

274 :774RR :2020/01/09(木) 06:37:35.60 ID:qDtbG+DQ0.net
ヘッドライトもLEDにしたら解決じゃね?

275 :774RR :2020/01/09(木) 08:25:21.85 ID:kCWwm+6rH.net
ヘッドライトは明るいHID。
点灯時の電力すごいけど、やめられない。
LEDは見た目より暗いよね。

276 :774RR :2020/01/11(土) 23:37:38.35 ID:GgME7nsS0.net
納車待ちで期待age

277 :774RR :2020/01/12(日) 08:48:12.35 ID:a72+BOaK0.net
ウィンカーリレーはバッテリーの奥…

278 :774RR :2020/01/12(日) 14:45:29.24 ID:2m6F6ZqE0.net
設計者出て来い!とメンテをするたびに思うw

279 :774RR :2020/01/12(日) 17:00:11.81 ID:V9zygrQd0.net
この世からエアクリBOXが無くなればメンテ楽なのにな・・・

280 :774RR :2020/01/12(日) 18:10:08.31 ID:QQ9Pudl/M.net
直キャブでおk

281 :774RR :2020/01/12(日) 18:46:03.29 ID:a72+BOaK0.net
>>280
キャブじゃないけど笑
ラムエアもただの導風に…

282 :774RR :2020/01/12(日) 19:52:40.83 ID:7P0IXP8cd.net
>>280
おいおい

283 :774RR :2020/01/13(月) 12:45:16.52 ID:L7HWZ6RdM.net
よく押しがけしたなあ(とおいめ)

284 :774RR :2020/01/13(月) 18:12:45.67 ID:X17weL330.net
完あがりだと押しがけでもムリポ

285 :774RR :2020/01/13(月) 22:22:28.13 ID:PeX829za0.net
>>284
インジェクションが吹かないからかからないよね。
車からジャンプしたけど、ブースターケーブル外すとエンストしたよ。

286 :774RR (ワッチョイ 7fda-alJZ):2020/01/14(火) 08:25:25 ID:lN+swRHc0.net
えっ!

287 :774RR (スップ Sd1f-elwi):2020/01/14(火) 16:32:39 ID:U3lPk3NHd.net
>>285
オルタネーター生きてる?w

288 :774RR (JP 0H03-LkG3):2020/01/14(火) 18:15:07 ID:e6SyBceoH.net
>>287
生きてたよ。
バッテリー替えたら復活した。
インジェクションの電力すら不足してたみたい。完放電。

289 :774RR :2020/01/18(土) 17:59:40.51 ID:wYe6vnNm0.net
B型だけど、足付き悪すぎて泣いた

290 :774RR (ワッチョイ a909-V0TD):2020/01/18(土) 21:22:25 ID:rF4v8gtv0.net
>>289
プリロードかけまくると下がるよ。
曲がらなくなるけどw

あとシートあんこ抜き。

Muzzyのローダウンリンクもあるよ。

291 :774RR :2020/01/19(日) 16:53:39.75 ID:SfkEn1Ym0.net
02年のB1なんだけど、車検証の型式はZXT20Aになってる。どこから20Bに変わるんですか?
エンジン型式にBC-は無いけど、11年排ガス適合が書いてあるから車検時はガス検査ありますか?
最初はA型かと思ったけど車体番号がJKAZXT20ABAだからB1欧州みたいだし、よく分からないバイクだわw

292 :774RR (ワッチョイ 2d77-/mFU):2020/01/21(火) 18:09:44 ID:lDLd3CFK0.net
稀に無性に乗りたくなる
乗るじゃなくしがみつくようなデカいボディでどこまでも伸びるドッカン加速と最高速
どうしようもない手に負えない感がいつも童心のようにワクワクしちゃう

でも乗ると他を含めてしばらくバイクに乗らなくていいやって思っちゃう

その繰り返し

293 :774RR :2020/01/21(火) 18:30:14.03 ID:Wuy/4B85H.net
>>292
巨大化した奥さんと同じかな?

294 :774RR :2020/01/21(火) 18:49:47.06 ID:lDLd3CFK0.net
>>293
そういう心が沈むのはやめてくれ

295 :774RR (ワッチョイ 5f4a-lmm5):2020/01/26(日) 13:53:04 ID:fhn0G82y0.net
リアは、190/50と190/55のどっちが良い?

296 :774RR (ワッチョイ dfda-klkx):2020/01/26(日) 20:28:29 ID:8dX+b5HD0.net
足つきの良い方(笑

297 :774RR (ワッチョイ bf25-U8+i):2020/01/27(月) 04:49:48 ID:scdKqYjt0.net
180/55 クイックで楽だよ

298 :774RR :2020/01/27(月) 09:12:02.13 ID:SlPtdaujd.net
太い方がカッコいい

299 :774RR :2020/01/27(月) 10:07:42.42 ID:+eCvgdSmK.net
純正サイズ200

300 :774RR :2020/01/27(月) 15:28:50.02 ID:scdKqYjt0.net
だれも見てないよ
こんな古いバイク、見てくれはどうでもいいやろ
峠攻めない、高速バトルしない、SAや道の駅の品評会に出ないなら
乗りやすい方がいいに決まってる

301 :774RR (スプッッ Sd3b-M0qh):2020/01/27(月) 18:27:42 ID:1D/GjItxd.net
>>300
自分で眺めて悦に入るんだよ。
なに言ってんの?

302 :774RR :2020/01/27(月) 18:58:46.87 ID:hEixclUJ0.net
品評会に出てる連中の大半は自分のが一番カコイイと思ってるよな

303 :774RR (ワッチョイ 4793-hW+K):2020/01/28(火) 00:55:23 ID:rqRYp1If0.net
こんな馬鹿げたバイクは二度と作られない
それが良くて買ったんだ。念願の12Rをやっと手に入れたw

304 :774RR (ガラプー KK4f-WlWD):2020/01/28(火) 01:18:39 ID:bwZZPfsUK.net
Aかわいい
Bかっこいい

305 :774RR :2020/01/28(火) 08:12:35.70 ID:rjjrPMbsM.net
>>300

乗りやすいスズキ セニアカーでも乗ってろ、ハゲw

306 :774RR (ワンミングク MM3f-hW+K):2020/01/28(火) 12:23:09 ID:S7S2gXlqM.net
>>304
A型の顔が好きだった
でも乗りこなす自信なくてB型、ライム欲しかったけどB型のライムは好みじゃなくて黒金になってしまった

307 :774RR :2020/01/28(火) 18:01:42.15 ID:bwZZPfsUK.net
どちらも良いですよね!!

308 :774RR (JP 0H6b-M0qh):2020/01/28(火) 18:53:53 ID:9iuaFznlH.net
>>306
俺のA1だけどBの顔が好き

309 :774RR (オイコラミネオ MM8b-9RDB):2020/01/28(火) 23:39:07 ID:aKy8C4XPM.net
A型ライム乗ってるけど
B型黒金にはカッコいいしかない。

310 :308 (スプッッ Sdea-9ULi):2020/01/29(水) 08:30:58 ID:fcgKWqp+d.net
>>309
同意!

311 :774RR (ワンミングク MM7a-FwRn):2020/01/29(水) 14:49:05 ID:6ZQwqS8XM.net
でもこーゆーバイクは派手な色も良いんだよなぁ

312 :774RR (ワンミングク MM7a-FwRn):2020/01/29(水) 14:49:38 ID:6ZQwqS8XM.net
アリババで4万円の中華外装もアリかもね

313 :774RR (ワッチョイ aa4a-sBzF):2020/01/29(水) 19:28:59 ID:6f5MuVtn0.net
B6F黒金だけど、オールペン考えてる

314 :774RR (ワッチョイ 7d25-Y6bJ):2020/01/31(金) 09:05:33 ID:mx2MUY+50.net
もったいなす。仏壇カラー無性に欲しくなる「時があるのに。。。

315 :774RR :2020/02/01(土) 11:02:27.56 ID:GBV7ec5n0.net
B6F黒金、もうすぐ14年になるんでさすがに飽きてきた
と言っても乗り換えたいバイクが無い

316 :774RR :2020/02/01(土) 11:21:09.99 ID:thW+8vbv0.net
7000回転から上が楽しいバイクだね
1速、2速しか使えないけど、トンネルとか音が最高だわw

317 :774RR (スプッッ Sdea-6SGY):2020/02/01(土) 12:45:47 ID:X3lxZDG4d.net
165馬力のリッターSSからの乗り換えだと5速の伸びが違う
現行の200馬力オーバーのSSは乗ったことないけど…

318 :308 (ワッチョイ a509-9ULi):2020/02/01(土) 15:06:30 ID:9EMmanBw0.net
>>316
1速、2速で7000回転以上って、コーナーだと超微妙なアクセルワークが必要だよね。
トンネルでフル加速してるの?
それとも1速で100km/hで走ってるの?
どっちも迷惑だなー。

319 :774RR (ワッチョイ 5e25-rZ/Q):2020/02/01(土) 17:03:23 ID:tXqDLe4v0.net
高速で6速巡航中ひとひねりで並走してるクルマ置いていくの好き^^
7速あれば400キロでるんじゃね?

320 :774RR (ワッチョイ a509-9ULi):2020/02/01(土) 19:24:24 ID:9EMmanBw0.net
>>319
えーっ?
6速だと厳しいでしょ。
250km/h以上だと600馬力くらいの四輪と加速が同じくらいになるよ。
それ以上パワーのある四輪だと負ける。

321 :774RR :2020/02/02(日) 10:23:16.23 ID:rxhqg0+BK.net
>>319
ぐいっと蹴り出すかんじかいいですよね

322 :774RR (スッップ Sd0a-F1x2):2020/02/02(日) 22:29:14 ID:TU+8VfrZd.net
>>320
普通の車相手のことじやない?

スゴイ系の車相手だと絶対馬力が効いてくるだろうから、6速ホールドたと厳しい時があるかもね。

323 :774RR :2020/02/03(月) 07:57:36.34 ID:swXxZVdYM.net
2段落として急加速したらええ

324 :774RR (ワンミングク MM7a-FwRn):2020/02/03(月) 12:04:25 ID:sgEiRzJ2M.net
昨日ギア抜けしたのか、ガラガラ音が出て焦った
ギア入れ直したら治ったけどよくあるの?

325 :774RR (ブーイモ MM8e-dlCm):2020/02/03(月) 12:15:43 ID:swXxZVdYM.net
正常w

326 :774RR :2020/02/03(月) 16:57:39.07 ID:7/J3yOcM0.net
信号待ちでニュートラルランプ点かなくて焦ってたら
アイドリングが下がって赤いFI警告灯が一瞬点いてマジ終わったと・・・
でもオイルが温もったら正常に戻ってくれた、やっぱ『走りながら暖機』はムリさせてるのかな?

327 :774RR :2020/02/03(月) 19:50:40.59 ID:UP1zXtrIH.net
>>326
寒いからアイドリング安定しないよね。
5分くらい暖機しないと止まっちゃう。

328 :774RR :2020/02/03(月) 20:00:55.26 ID:7/J3yOcM0.net
うちの近所じゃ5分もアイドリングしてたらチョークでヒトガタできる図

329 :774RR :2020/02/03(月) 21:18:24.54 ID:4lcWQs+B0.net
そらマフラー次第やろ?
俺は当然アイドリング出来ないよorz 走行暖気してる
GPZ系みたいに、サイドスタンド掛けてアイドリングするとオイル回らないとかあるのかな?

330 :327 :2020/02/03(月) 23:24:55.46 ID:8/I2Znwf0.net
俺の直管だよ。
だから朝は出発出来ないw
この前、むりやり走行暖機して、家から離れたところでナビ設定してたら、近くの家から「エンジン止めてよー。寝てられないよー。」ってオッサンが出て来た。
ごめんなさいm(_ _)m

331 :774RR :2020/02/04(火) 00:17:43.82 ID:mJb1vAUk0.net
>>330
迷惑杉泣いた

332 :327 :2020/02/04(火) 00:26:21.95 ID:FU3OXtx90.net
>>331
改めてごめんなさいm(_ _)m

333 :774RR :2020/02/04(火) 08:00:50.25 ID:JWf8cYrL0.net
「大通りまで押して行ってエンジン掛けた」とか言う人いるけど
大通り沿いにも人が住んでるんだぜ・・・
「人家のない山で全開」→山にこだまして麓の集落ではすげえうるさく感じる
爆音マフラーはやめとけ、マジで珍と変わらんわ

334 :327 :2020/02/04(火) 08:33:12.25 ID:ejEsV4BNH.net
>>333
爆音直管は止めないよ。
君は電動カブにでも乗ってなさい。

335 :774RR (ガラプー KK2e-bKjx):2020/02/04(火) 09:49:58 ID:AyjfmI9jK.net
整備不良扱いで切符

336 :774RR :2020/02/04(火) 10:18:13.32 ID:6ZNib7v70.net
純正でも結構うるさいと思うぞ(マレーA1)
最近のバイクが静かで速い
上ではじける感覚はないけどw

337 :774RR :2020/02/04(火) 12:13:38.50 ID:jRNXg7bIM.net
>>334
はやく難聴ガイジになって耳遠すぎて気づかず車に跳ねられて五体不満足なのに意識あって死ねない惨めな人生送ること期待してるわ
あ、気にしなくていいよ
君が爆音撒き散らすのと一緒で自己満足で撒き散らしてるだけだから

338 :774RR (ワッチョイ 5e25-rZ/Q):2020/02/04(火) 15:59:11 ID:aqAtipLH0.net
小さいヤツやな

339 :774RR :2020/02/04(火) 17:52:23.22 ID:i+0EZLYC0.net
ノーマルめちゃくちゃ静かだよね
ノーマルマフラーだとモーターのバイクに乗ってるかと思ったぐらいだもん

340 :327 (スッップ Sd0a-9ULi):2020/02/04(火) 19:28:27 ID:hcxIsySrd.net
>>337
長文お疲れさまー (^o^)/
お礼に君の家の横でコール切ってあげるよ。

341 :774RR (アウアウクー MM7d-7oq/):2020/02/04(火) 19:50:12 ID:Iys+ySSwM.net
普通にどっちも頭おかしい
運転滅茶苦茶下手そう

342 :774RR :2020/02/04(火) 19:58:09.81 ID:OQqeHnKXF.net
>>340
今時コールとかかっけぇ
何型乗ってるの?

343 :327 (スッップ Sd0a-9ULi):2020/02/04(火) 20:16:25 ID:hcxIsySrd.net
>>342
A1マレだよ。
ボーンボンボン、ボーンボンボン、ボーンボンボボボボ、ボンボンボン♪

344 :774RR (ファミワイ FFc9-7oq/):2020/02/04(火) 20:46:45 ID:AT2ls7TWF.net
>>343
うわ、A1マレかいいなぁー
まだA1は見たことないからカスタム含めて見てみたいわ

345 :774RR (ワッチョイ 5e25-rZ/Q):2020/02/04(火) 20:56:58 ID:aqAtipLH0.net
アホか

346 :774RR (ワンミングク MM7a-FwRn):2020/02/04(火) 21:10:27 ID:TScjY3B4M.net
なんやこれ

347 :327 (ワッチョイ a509-9ULi):2020/02/04(火) 21:18:47 ID:FU3OXtx90.net
>>344
鬼ハン腹下直管やでー

348 :774RR :2020/02/04(火) 21:33:55.55 ID:WM5K+siH0.net
>>347
ごめん、ダサいです
やっぱりいいです

349 :774RR (ガラプー KK4f-FVY+):2020/02/05(水) 03:35:37 ID:4gH33nm/K.net
A1マレ フルノーマル

かなり大きい音

350 :327 :2020/02/05(水) 08:30:06.56 ID:uMZyj/ltH.net
>>349
車検はノーマルだけど、毎回、あと1dbで車検通らないって脅されてる。

351 :774RR :2020/02/05(水) 10:54:46.86 ID:4gH33nm/K.net
>>350
新車時より音が大きくなっていますよね

352 :327 (スッップ Sdbf-6TZH):2020/02/05(水) 12:33:09 ID:6Ny1s9Csd.net
>>351
中古なので分かりませんが、車検のときしか使っていないです。
なので、劣化しているのではなく、そもそも消音性能がギリギリかと思います。

353 :774RR (ラクペッ MMab-5I0n):2020/02/05(水) 14:09:47 ID:Db0fFfCLM.net
A1を降りることにした。
おれは今年52歳になる。体力にはまだ自信がある。筋トレも欠かしていない。
だが目は、視力だけはどうにもならない。150km/hも出すと眼圧が上がって涙がとまらない。これはいつか事故る。
…降りたくないなあ。だが自分のせいで他人を巻き込むのはもっと嫌だ。
と、云うわけでおれはここでリタイヤだ。
ハーレーでも買ってちんたら走るさ。
みんなも身体を過信するなよ。

じゃあね。

354 :774RR (オイコラミネオ MMdf-rAgN):2020/02/05(水) 15:17:24 ID:KU+CI7YTM.net
おつかれさまです。
大事なことなので頭の隅っこに入れておきます。

355 :774RR (ワッチョイ 1fda-QQjh):2020/02/05(水) 16:09:42 ID:73fWN7Er0.net
勇気ある撤退だな
俺もブン回せなくなったので降りたわ
一般道でのんびり走ってもストレスのないバイクに乗り替えた

356 :774RR (JP 0H4f-6TZH):2020/02/05(水) 17:46:14 ID:lVzRHp8oH.net
>>353
俺も同い年だよ。
まだまだ乗るよ!
これが最後の大型だけどね。
暗くなると道が全然見えなくなったよ。
高速も涙出るね、確かに。

357 :774RR (ガックシ 068f-33q6):2020/02/05(水) 18:34:31 ID:LLTHnDng6.net
>>353
俺も同い年。
あと1回車検通す。
その次はもうないだろうな。

358 :774RR (スッップ Sdbf-6TZH):2020/02/05(水) 18:52:40 ID:6Ny1s9Csd.net
>>357
乗らないのか、壊れるのかどっち?

359 :774RR :2020/02/05(水) 21:27:31.02 ID:73fWN7Er0.net
30代でA1買って20年、もう50代だ
よく死なずに済んだと思うわー

360 :774RR (ワッチョイ b7ee-9sS2):2020/02/05(水) 22:07:36 ID:oTkOyXl/0.net
このバイクいっぱい人殺してるんだろーな

361 :774RR (ワッチョイ 17f3-OjqM):2020/02/05(水) 22:35:58 ID:gyhSj2hA0.net
5速レブリミットから6速上げたところから全然伸びない
メーター読みで300km/hくらい
結局いつもメーター読み330km/h辺りで諦める
イマドキの200馬力勢はすごいねぇ、追いつけないわ

362 :774RR (ワッチョイ 1793-hvej):2020/02/05(水) 22:52:44 ID:WKwHGoYs0.net
え?今の200馬力って12Rより速いの?
最後のどっかんパワーバイクじゃないの?

363 :774RR (ワッチョイ 1709-6TZH):2020/02/05(水) 23:29:11 ID:nXlOCkAM0.net
>>362
12Rじゃ相手にならないよ。
ドッカンは体感だけ。

364 :774RR (ガラプー KK4f-FVY+):2020/02/06(木) 04:28:19 ID:qENxkjH6K.net
150km/h…
サーキット走行ですか。

街乗り60km/hでも楽しく乗れているから
私はいつまでも乗るよ。
現在48歳

365 :774RR (ワッチョイ bf25-8TPq):2020/02/06(木) 05:29:43 ID:x/W2VVoL0.net
ドカのハイパーモタード1100S買っちゃった
12Rもまだまだ乗るよー
中古なら安いし乗り放題じゃん
日本はいい国だ!

366 :774RR :2020/02/06(木) 06:27:51.36 ID:v2eyN+H90.net
軽自動車税割り増し・・・

367 :774RR :2020/02/06(木) 10:44:34.69 ID:kC0Cba7K0.net
>>366
バイクの割り増しは重量税だけじゃなかったっけ?

368 :774RR :2020/02/06(木) 12:02:54.49 ID:zACyWPFUd.net
>>367
バイクに重量税なんてあったか?

369 :774RR (ワッチョイ d725-RXZG):2020/02/06(木) 13:14:38 ID:X/fkrHIR0.net
>>356
同い年w

あまり飛ばさないからもう少し俺も乗るぞ
中古で買って、まだ10年ぐらいしか経ってないから
もう少し乗りたい
ゆったり走るのはとりあえず原2でいいや
2台あるしそっちで遊ぶわ
しかし、このバイクはとんでもないとこ壊れるときあるけど
比較的丈夫だとおもう。
さすが国産!

370 :774RR (ワッチョイ 1793-hvej):2020/02/09(日) 00:30:30 ID:Yt9TzUT80.net
アジャスタブルリンクが付いてたから調整したんだ
車高下げたいから短くしておいた。明日試運転しようと思ってたけど、あれって伸ばさないとダメなんだねorz

371 :774RR (ガラプー KK4f-FVY+):2020/02/09(日) 13:32:16 ID:akbzE6FHK.net
12Rで
ゆるキャンだな

372 :774RR :2020/02/15(土) 13:26:11.63 ID:Hgg8GzyO0.net
去年黒のB1、40000キロ位のを手放した人いたりしますか?
もし居たら教えて欲しい事があるけど、居るわけ無いか

373 :774RR :2020/02/16(日) 08:22:58.56 ID:CFIhm8Jp0.net
いるかもよ
俺は去年A1手放したけどまだ覗いてる

374 :774RR (ワッチョイ b793-gsGW):2020/02/16(日) 09:59:48 ID:2pWQXXnC0.net
>>373
ありがとう、色々困ってて探してみましたw
ヨシムラのガスレポ付いてたんだけど、サイレンサーがトリックスターに交換されてるんです。
恐らくヨシムラのエキゾースト⇒自作変換アダプター⇒トリックスターのサイレンサーっていうイレギュラーな事態に。。。
音量はエンドバッフル突っ込めば大丈夫そうだけど、ガスレポが有効かどうかの証明ってJMCAの番号見られるんだろうから色々どうしてたのか知りたいんです。

375 :774RR (ワッチョイ 97f3-DdPl):2020/02/16(日) 11:36:47 ID:Thzt49iB0.net
>>374
ガスレポは無加工前提なのでサイレンサーを交換したら無効だよ。
サイレンサーとガスレポの番号が一致してればエキパイまで見なかったかもしれんけど笑
触媒入ってて排ガス&音量が基準値通ってれば車検通してもらえるかも?

376 :774RR (ワッチョイ c2da-dJav):2020/02/16(日) 20:59:25 ID:CFIhm8Jp0.net
A1買えばガス検なくてマフラー自由だったのになー
もちろん騒音は規定以内で

377 :774RR (スッップ Sd1f-Gm05):2020/02/24(月) 22:50:55 ID:C5Fb5yNQd.net
ヘッドライト、LEDに替えてみた。
(中華)
なかなか明るくて良いな。

378 :774RR :2020/02/25(火) 00:59:28.64 ID:q4rtt7IHM.net
>>377
多分車検非対応。

379 :774RR (ワッチョイ a325-p4c1):2020/02/25(火) 08:42:56 ID:KmFtZsee0.net
光軸と光量ってやつ?

380 :774RR (ワントンキン MM87-mtzg):2020/02/25(火) 10:26:47 ID:vRBB9TbGM.net
>>377
俺も先週替えてみた
春節にアリババで1100円で注文、来ないのかと思ってたらちゃんと届いてたw
確かに光軸は変だから車検はダメだろうね

381 :774RR (ワントンキン MM87-mtzg):2020/02/25(火) 11:33:11 ID:vRBB9TbGM.net
ウィンカー内蔵LEDスモークテールも2600円くらいで買えた
納期は掛かるから急がない物限定だけど、中華製品を国内で買うのはバカらしくなるね

382 :774RR (スプッッ Sd1f-lkaq):2020/02/25(火) 18:35:34 ID:tZSbHUEAd.net
Nighteye LED H4は、光量不足で車検不合格。ハロゲンでも、センターが遮光コーティングのものはダメ。真ん中も光るなら行けるかもしれない。

383 :774RR (ワッチョイ 0393-+c3Y):2020/02/26(水) 22:35:25 ID:cEiBXY4N0.net
社外エキゾーストに、純正マフラーのキャタライザーから先をぶった切ってスリップオン装着した強者は居る?

384 :774RR (ガラプー KK56-NVg/):2020/02/26(水) 22:57:47 ID:p0gbvDDnK.net
A1
20年経ちました。

385 :774RR (ワッチョイ dbfd-/Ub2):2020/02/27(木) 07:40:36 ID:c4OCEK780.net
>>383
そんな意味のない事するやついるわけない

386 :774RR :2020/02/27(木) 08:05:22.33 ID:x0hdgf0t0.net
>>383
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r381751320
こういうこと?

387 :774RR :2020/02/27(木) 08:24:14.24 ID:zYGqbo7r0.net
>>384
成人式やってあげて

388 :383 (ワントンキン MM93-+c3Y):2020/02/27(木) 10:01:15 ID:2QftILcZM.net
>>385
B4なんやけど、車検に合わせて純正に戻すのが面倒なんだ。
それでスリップオンに改造すれば簡単に静かになるし、気分に合わせて交換出来るかなと考えたんです。

>>386
Φ径を変換するアダプターのイメージです。
ワンオフで作らないといけない。。。

389 :774RR (ワッチョイ 63f3-r+hr):2020/02/27(木) 11:14:49 ID:x0hdgf0t0.net
>>388
ちょっと何言ってるか良く分からないから
純正エキゾーストにボルトオンマフラーにしといたらどうですか
もしくは車検対応のフルエキでサイレンサー替えるとか

390 :774RR (ワッチョイ cb25-oL1e):2020/02/27(木) 11:22:33 ID:wQ0Qytt10.net
A1の純正マフラーって、ほとんど消音機能しかなさそうな感じでしょうか。。

391 :383 :2020/02/27(木) 12:07:01.48 ID:2QftILcZM.net
>>389
車検の長い中古を買ってて、そろそろ車検だから純正戻しとか考えてたけどエキパイのネジが錆びて外れそうにないんだ。
おまけにサイレンサーは触媒レスに交換されてて車検通らない。それなら純正マフラー買ってスリップオンに改造を考えたんです。

392 :774RR (ワッチョイ dbfd-/Ub2):2020/02/27(木) 15:12:11 ID:c4OCEK780.net
>>391
買った店に言えば?
車検通らないバイク売りやがってとか

393 :774RR (ワッチョイ 63f3-r+hr):2020/02/27(木) 19:11:37 ID:x0hdgf0t0.net
>>391
であれば>>386的な事よね。
フルエキの差込&スプリングフックを純正マフラーのフランジ&ボルト止めに変換するアダプター。
ZX-12R用じゃなくても触媒入ったリッターバイクの適当なやつつけとけばいいんでないかな?
CB1300とかハヤブサとか、差込系とフランジが合うものを見つければ良いと思う。

394 :774RR :2020/02/27(木) 22:25:11.05 ID:O9nsbYbpH.net
触媒ってサイレンサーの中に入ってるの?
俺のA1だから分からん。

395 :774RR (ワッチョイ 3ada-/0SP):2020/02/28(金) 13:08:17 ID:8yz+oqD60.net
エキパイの終端部だよ
A1でもキャタ付きあるでー

396 :774RR (JP 0H56-V6ja):2020/02/28(金) 20:09:08 ID:/eDsyoA2H.net
>>395
ありがとう。あんなところにあるのか。
俺のはスリップオンサイレンサーだから触媒付きでも大丈夫だな。
マレだから触媒ないけど。

397 :774RR (ワッチョイ 073b-YB4y):2020/03/03(火) 15:57:14 ID:2zNMvR5g0.net
B3黒、納車予定です。
いままでバーハンしか乗ったことがなく、はじめてのセパハンです。
すごく楽しみの反面、「曲がらない」ってよく聞くので、家の前の小路から出るすぐの曲がり角がすでに不安です。
勇気付けてください。

398 :774RR :2020/03/03(火) 18:38:11.48 ID:tyRj1bnZH.net
>>397
一時停止からの発進は恐怖だよ。
住宅街の交差点とか勘弁して欲しい。
降りて押してもいいと思うレベル。

399 :774RR :2020/03/03(火) 18:48:57.33 ID:FXh0C54L0.net
>>397
家を出てすぐの一旦停止とかはエンストしやすいからエンストごけ注意してね

400 :774RR :2020/03/03(火) 21:27:04.05 ID:VnMqR/fq0.net
397です。
どんどん不安になってきた…

401 :774RR :2020/03/03(火) 23:14:44.01 ID:pRbhugX50.net
俺もコケたことあるわ
ジェネレーターカバー傷ついて悲しかった。
まともなスライダーもないし

402 :774RR :2020/03/03(火) 23:29:32.77 ID:w8DF2o530.net
>>397
曲がらないと感じるのは峠走る時とかの話よ
街乗りで感じる曲がらなさはセパハン車共通のヤツ
それよりエンスト注意、B3ってアイドルアジャストついてたっけ?
ついてたらしばらくは1500rpmくらいに上げておくのがオススメなのだけど

403 :774RR (ワッチョイ de09-V6ja):2020/03/03(火) 23:42:53 ID:HuodYpsU0.net
>>401
俺のもジェネレーターカバーの金の塗装ハゲてるよ。頭じゃないぞ!

404 :774RR (ワッチョイ 9ffd-GHdY):2020/03/04(水) 06:05:45 ID:JTa6S+Yj0.net
>>402
ついてます。エンスト防止に回転数上げとくってことですね?
ありがとうございます。参考にします!

405 :774RR :2020/03/04(水) 08:19:25.23 ID:4HcDYezjr.net
両足ベッタリでも油断するとグラッとくるからなw
アメリカン並みの足付きのハヤブサがうまいやらしい

406 :774RR (スプッッ Sd3f-Qgs0):2020/03/04(水) 08:28:21 ID:RydReh7Jd.net
車重は大したことないのに重心が高いからグラッてくるよね

407 :774RR (ワッチョイ dfda-Inmc):2020/03/04(水) 08:50:27 ID:AihWYruE0.net
>>405
ブサはそんなに足着きいいのか
つか12Rで足着きべったりなんてそれこそ裏山

408 :774RR (ワッチョイ cb25-Ff7g):2020/03/04(水) 08:50:55 ID:KgVUiKiH0.net
慣れるよ
でもこの前右折待ちでクラッチとアクセル気を使わなかったら
エンストしたわww
低速では、確実な操作を求められる

409 :774RR (ラクッペペ MM7f-lyxO):2020/03/04(水) 08:57:56 ID:hHmfqn2XM.net
確かに
サブでトレール車買ったけど12Rに慣れてたから低速扱いやすすぎてびっくりした

410 :774RR (ワッチョイ dfda-Inmc):2020/03/04(水) 10:49:27 ID:AihWYruE0.net
エンストが勝つか、それを防ぐクラッチ握る素早さが勝つかの勝負だな

411 :774RR (ワントンキン MM7f-X8z5):2020/03/04(水) 12:08:54 ID:FqZY3vLpM.net
中華カウル付けてる人いる?
B型だけどやっぱりライムグリーンが好きだから、黒緑の外装を検討中
アリババで4万円位だけどちゃんと付くのだろうか

412 :774RR (ワッチョイ 8bfd-/m+Z):2020/03/04(水) 15:03:10 ID:gtbGA0iN0.net
つくわねねーだろ

413 :774RR (スフッ Sdbf-Qgs0):2020/03/04(水) 17:51:16 ID:Qt2SsY9vd.net
>>410
クラッチ握っても失速してグラッて鳴るよね。
最悪ガシャーン(>_<。)

414 :774RR (ワッチョイ dfda-Inmc):2020/03/04(水) 22:14:21 ID:AihWYruE0.net
んだなー
エンストは免れても駆動が途切れるからな
でもそれでコカしたことはないわ

415 :774RR :2020/03/04(水) 23:23:58.02 ID:4CA8k+us0.net
なんかメーターのナットが外れてカチャカチャとカウルステーの中で音がするけど取るのによい方法ないですか?A2です。。

416 :774RR :2020/03/05(木) 07:43:25.43 ID:jmKqW0/D0.net
397です。
皆さんありがとうございます。
せっかく欲しかったバイクが見つかったので、頑張ってこかさないように努力します。
早く対面したいです。

417 :774RR (スププ Sdbf-rYdh):2020/03/05(木) 11:51:29 ID:M4kRyJKad.net
>>415
15年ほど、その状態。まだ、ナット入っているかな? A1。

418 :774RR (ワッチョイ 0f2a-pN73):2020/03/05(木) 13:02:53 ID:Dy5zyQh00.net
>>417
ピックアップツールの先が太くてカウルステーの穴に入らないから自分も放置します。

419 :774RR (ワッチョイ dfda-Inmc):2020/03/06(金) 08:31:26 ID:ynmFM1tX0.net
なんか急に思い出した
初期の頃にメーター周りから異音が出てネジが緩んでいたなんて話があった気がする

420 :774RR :2020/03/06(金) 10:53:15.66 ID:fK4NxuprM.net
メーターのネジは取り付けにくいから、上側の2個しか止めてないw
下側はナットを落とす自信がある

421 :774RR :2020/03/06(金) 18:28:26.80 ID:ynmFM1tX0.net
なんか急に思い出した part2
マイルメーターからkmメーターに交換した経験あるけど
そんなに困難なかった気がする

422 :774RR :2020/03/06(金) 18:49:52.44 ID:ynmFM1tX0.net
やべえ
走馬灯かしら・・・

423 :774RR (ワッチョイ 0f93-X8z5):2020/03/07(土) 18:20:18 ID:6rwlOCLL0.net
純正エキゾースト刻印のM063とM070はキャタライザーの有無ですよね?
サイレンサーも複数刻印があるけど、何か違うんですか?純正戻ししたいけど、どれが車検適合か分からない

424 :774RR (ガラプー KK96-qXxr):2020/03/12(木) 23:37:58 ID:zItoSBxcK.net
もげたウインカーの交換修理をしなければ

425 :774RR (ワッチョイ c625-g+pj):2020/03/13(金) 05:36:53 ID:IfVsJ/bI0.net
キジマのウィンカーベースマウントでループから卒業出来るよ

426 :774RR (JP 0H8d-767H):2020/03/13(金) 08:44:21 ID:lp+kSPjYH.net
>>425
それ使ってる。
車検だからウインカーを元に戻そうと思ったが、純正はモゲたままだった。
どうしようかなーw

427 :774RR (ワントンキン MM96-X3me):2020/03/13(金) 09:52:38 ID:8YtsOxLqM.net
俺も車検近いけど、張り付けタイプのLEDウィンカーにしてる
車検大丈夫かな。。。

428 :774RR :2020/03/13(金) 20:32:25.11 ID:XdjlZxO7H.net
>>427
面積とか向き(視認性)とか細かいよね。
こんなことで車検落ちたら嫌だから純正に戻すよ。

429 :774RR (ワッチョイ e53b-5mlc):2020/03/17(火) 14:47:49 ID:oJvn9gwt0.net
フロントスクリーン何つけてます?
結局純正に戻すパターンが多い見たいだけど。
自分、純正から何かに変えたいと思っています。

430 :774RR (ワッチョイ 09f3-Ix3N):2020/03/17(火) 19:16:01 ID:9jIZK7ka0.net
>>429
グラデーション無しのスモークの
ダブルバブルスクリーン
メーカー不明、中古で買ったら付いてきた
ノーマルを知らないから特にインプレも出来なくてすまん笑

431 :774RR (ワッチョイ 6909-767H):2020/03/17(火) 22:52:47 ID:rGoqpGgB0.net
>>429
ヤフオクで買ったMSR形状のミラースクリーン

432 :774RR (ガラプー KK8b-tGI8):2020/03/18(水) 08:15:02 ID:GowBTdK6K.net
>>429
MRAのスモーク

433 :774RR (ワッチョイ 413b-EBql):2020/03/18(水) 14:47:43 ID:8pDuttVx0.net
429です。
みなさんありがとうございます!参考になります。
今ついているのが、メーカー不明の段がついている(ダブルバブル?)物で、
長くて高さがあるフォルムが好みではないので、そうなるとMRAのオリジナルタイプか、
純正かなあって思っています。
ただ、MRAオリジナルタイプは入荷が6月とか...
純正は高いし...

434 :774RR (ガラプー KK8b-tGI8):2020/03/18(水) 17:55:05 ID:GowBTdK6K.net
>>429で純正から変えたいと記載されていますが
「純正は高い」とはスクリーンの高さ?純正はかなり低いと思いますよ。
価格が高いとのことでしたら今お持ちの純正が破損されていて交換修理の費用が高いということ?

435 :774RR (ワンミングク MMd3-khjk):2020/03/18(水) 18:57:55 ID:Q9XgDMbLM.net
メッシュスクリーンはおらんか?

436 :774RR (ワッチョイ 69f3-pcRn):2020/03/19(木) 01:40:03 ID:ysOtLmHd0.net
B型は純正でダブルバブルっぽかった気がするけど
>>429はA型なのかな

437 :774RR :2020/03/19(木) 11:57:01.45 ID:SICaeloP0.net
429です。
すみません間違っていました。今はメーカー不明のものがついていて、それが結構高さがあって見た目が気に入らないので、変えたいと思っています。

438 :774RR (ワッチョイ 7b25-+GZF):2020/03/19(木) 15:40:38 ID:k/cjYBV/0.net
好きにしろや、アホが

439 :774RR :2020/03/20(金) 16:07:40.22 ID:7+OPTU9+0.net
飛ばすんなら クリアの高さあるやついるで カッコ重視ならそれならお好みでどうぞとしか..

440 :774RR (ガラプー KK8b-tGI8):2020/03/21(土) 09:47:52 ID:fHrewp9gK.net
>>437
見た目なら純正がかっこいいけれど
かなり低い位置だから風切り対策なら
MRAかゼログラがいいかも

441 :774RR :2020/03/22(日) 11:08:34.20 ID:eQaJ/6Sc0.net
そろそろタイヤ交換しないとまずい
何を履かせようか迷ってる。ツーリングメインだし、190/50にしてBT-023かなぁ

442 :774RR (ワッチョイ 69f3-pcRn):2020/03/22(日) 19:01:00 ID:jsETSzVj0.net
今190/50なんだけど190からあえて200に戻した人おる?
200に戻した(らやっぱり190のが良かったとか実は200悪くないとか)インプレ聞きたい

443 :774RR :2020/03/22(日) 22:06:26.29 ID:rCthNStNK.net
元々200で、190も差ほど変わらないと言われ190にした。確かに私程度の者には違いはわからなかった。
しかし純正が200だから、次の交換から200にしている。
違いもわからず金額が高い200だが、200サイズを履いているという気分的な自己満かな(笑)

バイクの運転経験が多くサイズ違いによる乗りあじの違いを感じるかたや、そうでないかたなど
人それぞれなので、一概には何ともいえないと思う。

444 :774RR (ワッチョイ 7b25-+GZF):2020/03/23(月) 05:30:23 ID:BokTlDek0.net
ぐだぐだな文章だなw

445 :774RR (ワッチョイ b3da-hdmr):2020/03/23(月) 05:56:22 ID:0p0V+Z510.net
そう?

446 :774RR (ワッチョイ d925-0ZVt):2020/03/23(月) 10:50:23 ID:0s6R+uyR0.net
10mmの差より、扁平率のほうが乗り心地変わりそうな気もする
さらに言うなら、空気圧のほうが変わるよね

447 :442 (ワッチョイ 69f3-pcRn):2020/03/23(月) 12:13:10 ID:6XSU/Ok/0.net
>>443
ありがとう
俺も多分分からないだろうなぁ
タイヤ幅、タイヤ銘柄、そして新品に変わるから
変化しても要因がどれか判断つかない
いっそ最近増えてきた200/55はどうだろうかな?と思ってる

448 :774RR (JP 0H4d-rVJ/):2020/03/24(火) 18:45:48 ID:xNkSqr+hH.net
>>446
空気圧の差はすごいね。
思い知ったよ。

449 :774RR :2020/03/30(月) 14:58:07.70 ID:CISCaOm3M.net
ナビスレにレスしたけど、タブナビにしたから快適

815 774RR sage 2020/03/30(月) 14:00:44.24 ID:3c/tnudR
USB電源も付けたから、これで快適ナビの完成
https://i.imgur.com/k2HiCIG.jpg
https://i.imgur.com/rAGG92K.jpg

450 :774RR :2020/03/30(月) 15:16:29.63 ID:4CJvCZ8D0.net
A型にはつけられないな

451 :774RR (ワッチョイ a925-K+F1):2020/03/30(月) 15:32:11 ID:FANFygWx0.net
きれいな車体だないいなー
340メーターってことは、A型?
クロあったっけ?

452 :774RR (ワンミングク MM62-vX/y):2020/03/30(月) 17:04:12 ID:CISCaOm3M.net
>>450
>>451
B1にA1フルスケールメーター付けただけですw

ステムホールクランプ 1000円
中古デイトナマルチバーホルダー 900円
タブレットホルダー 980円
USB電源 1100円

そこそこ安く揃ったと思います。安いタブレットホルダー買ったら、ミニタブ用でそのまま使えなかったので
ホルダーを分解して、裏側で結束バンドを使って締め込みました

453 :774RR (ワッチョイ b174-ZyKk):2020/03/30(月) 17:50:14 ID:WGf/dn5G0.net
>>452
俺はデイトナのバーUSB付にした。
最初はショートのやつ買ったけど後になってUSB付き出しやがった。
でも俺のと違って余分なステーがついてるな

454 :774RR (ワッチョイ 5e93-vX/y):2020/03/30(月) 20:07:53 ID:LVdyN+ed0.net
>>453
USB給電は2口タイプを探してたので、デイトナのハンドルポストクランプになりました。
たまたま安かったので購入して、ど真ん中に穴をあけて使ってます

455 :774RR (ワッチョイ b174-ZyKk):2020/03/30(月) 22:53:43 ID:WGf/dn5G0.net
俺もB1だけど穴ってあの穴利用するだけで開ける事ないよな

456 :774RR (JP 0Hd5-zyyS):2020/03/31(火) 08:30:17 ID:E4d93cdrH.net
>>449
メーター見えないよね。
俺も殆ど見てないけど。

457 :449 (ワンミングク MM62-vX/y):2020/03/31(火) 18:33:03 ID:qE0d7wDBM.net
>>456
メーターは見えるんですw
全力で前傾姿勢は無理だけど、高速道路で普通に伏せるのは問題無く出来ます

458 :774RR (JP 0Hc6-zyyS):2020/03/31(火) 20:19:01 ID:CphdgjtNH.net
>>457
うまい設置なのですね。
自分の小さいナビで速度見えないです。

459 :774RR (ワッチョイ 15f3-6CNQ):2020/04/01(水) 00:12:27 ID:F9UHokAj0.net
クラッチワイヤーが邪魔で330km/hあたりから見えない

460 :774RR :2020/04/01(水) 04:41:35.41 ID:ipSGtWG20.net
手元見る余裕なんてないわw
遥か前方のトラックのウインカーや左後方の合流ポイントから白いのが出て来ないか超集中

モトブログやってる人なんかよく喋りながら運転できるよね感心だわ

461 :774RR (スップ Sd03-6CNQ):2020/04/01(水) 15:49:46 ID:sM9XJfzyd.net
テックサーフのステン手曲げ4-1買った
Kファクのチタン4-2-1から交換
バイパス無しの4-1集合楽しみ〜、特に音!
ピークパワーは上がっても中低速は悪くなるんだろうな、現行見るとテックサーフも4-2-1になってるみたいだし

462 :774RR (スフッ Sd43-E8p+):2020/04/01(水) 17:41:32 ID:4dexlF7ed.net
>>461
ピークパワー使うこと殆ど無いな。
年に数回。

463 :774RR (ワッチョイ a34a-QC6I):2020/04/02(木) 22:32:27 ID:oYLifZsw0.net
ピークパワーは9500回転かな?
1速で118km/h、2速で157km/h、
どこで使うんだww

464 :774RR (ワッチョイ 15f3-6CNQ):2020/04/02(木) 22:44:56 ID:+v3SbcCH0.net
>>463
わたしのは6速270km/hがピーク

465 :774RR (ワッチョイ 4bf0-Jpr1):2020/04/02(木) 23:29:22 ID:eFl64EoD0.net
サーキットに決まっとるだろ(すっとぼけ

466 :774RR (ワッチョイ e525-5QI3):2020/04/03(金) 09:00:23 ID:ioezH9P70.net
うちの庭は、直線が長いので大丈夫だ

467 :774RR (ワントンキン MM49-LcGy):2020/04/03(金) 09:33:16 ID:PRlrFY8EM.net
>>466
石油王かな?

468 :774RR (アウアウカー Saf1-Jpr1):2020/04/03(金) 10:10:05 ID:qugfAoala.net
庄屋様かも

469 :774RR :2020/04/03(金) 11:50:51.85 ID:om3tCn0Id.net
Google mapで見ると明石工場の1kmの直線コースはまだあるようだ。

470 :774RR :2020/04/03(金) 20:05:58.12 ID:Wdw7l/l1H.net
>>469
1kmあっても300km/hから止まるの怖そう

471 :774RR (アウアウカー Saf1-Jpr1):2020/04/03(金) 21:06:40 ID:qugfAoala.net
昔、バイトで工場のライン工やってた頃あの直線でテスト走行してるのを何度か見かけたわ

472 :774RR (ガラプー KKab-tJR5):2020/04/03(金) 21:08:41 ID:eYe8JeP3K.net
2kmは欲しい

473 :461 (ワッチョイ 438e-yA0e):2020/04/09(木) 19:13:14 ID:VLFICVic0.net
テックサーフ付けてみた

アイドリング→ハンチング悪化、1000〜1500rpmでウロウロ
低、中速域→扱いやすくなった(パンチが減ったとも言う)
高速域→試せる環境へ行ってない
音→めっちゃ良くなった!音の濁りが消えてこれぞ4発!って感じ
重量→エキパイのみで2kg増(サイレンサーは手持ちのものに変更したので)

保守がてら需要の無いインプレでした…

474 :774RR (ブーイモ MM5b-1y0/):2020/04/09(木) 20:34:56 ID:I63D6j+OM.net
チョーク使って、アイドリングで3000rpmにすればモーマンタイw

475 :774RR (ワッチョイ c6ee-yePN):2020/04/09(木) 21:05:44 ID:Ebsz0hqe0.net
12RってFIじゃないの?

476 :774RR (ガラプー KK9e-RWNW):2020/04/09(木) 21:20:56 ID:MLqH5FHjK.net
FIよ。
チョークレバーのようなアイドルアップ機能が付いている

477 :774RR :2020/04/10(金) 04:43:52.49 ID:ERLM2kRJ0.net
>>475
おまえ、12R持ってないのかよw

478 :774RR :2020/04/10(金) 08:12:07.16 ID:nxIoW+AYM.net
>>477
憧れてるんだよ
恥ずかしいから言わせんな

479 :774RR :2020/04/10(金) 10:35:59.53 ID:8mFk6Sn60.net
俺のアップハンにしたらチョークもどきレバーが届かなくなった。
始動後は3分くらいアクセル持って回転上げて爆音アイドリングしないと止まっちゃう。

480 :774RR (ワッチョイ 12ae-CWqG):2020/04/10(金) 10:37:13 ID:J4VbJTRW0.net
ワイはワイバン、パワコマ、シフターに落ち着いた

ハンチングは若干するけどご愛嬌で

シフター快適すぎる

481 :774RR (ワッチョイ 6f09-rfR2):2020/04/10(金) 10:37:18 ID:8mFk6Sn60.net
>>479
チョークもどきレバーへのワイヤーが届かないっていう意味ね。
交換するのも面倒だから、ほってある。

482 :774RR (ワッチョイ d725-slfm):2020/04/10(金) 11:22:30 ID:KtFiW7GK0.net
アイドルアップワイヤまだ部品出るのかな?
時々注油と調整はしてるな

483 :774RR (ラクッペペ MM8e-I6bI):2020/04/10(金) 11:37:02 ID:qKKUP8vzM.net
>>482
去年の10月頃は出た
まだなんとかあるのでは?

484 :774RR (ワッチョイ 6f74-FNvP):2020/04/10(金) 17:53:02 ID:yUYO6J9z0.net
ハリケーンなら長いやつがありそうだな

485 :774RR (ワッチョイ c625-AjXU):2020/04/10(金) 17:53:27 ID:ERLM2kRJ0.net
幼児用自転車のブレーキワイヤー使えそうやで

486 :774RR (ワッチョイ 4ff3-yA0e):2020/04/10(金) 18:28:16 ID:41KWQzNh0.net
似たようなので良ければゼファーのチョークワイヤーとかもあるよ

487 :774RR (ワッチョイ f71c-CWqG):2020/04/11(土) 00:40:44 ID:iTn17X5W0.net
インジェクションなのにキャブっぽい12Rかわゆす

なのにドンツキとかツンデレ

488 :774RR :2020/04/11(土) 01:17:12.93 ID:VnreJFdeK.net
つまり最高

489 :774RR (ワッチョイ d725-slfm):2020/04/11(土) 09:05:57 ID:f2zPZXef0.net
それが変態紳士向け

490 :774RR (ワッチョイ ba4a-ptYi):2020/04/26(日) 03:46:09 ID:HcVBxwdE0.net
525コンバートしたいが、フロント18T の設定が無い件

491 :774RR :2020/04/26(日) 10:43:04.57 ID:ATGs9qtu0.net
>>490
525コンバートって軽くなるのか?
そんなに意味ないんじゃない?

492 :774RR :2020/04/26(日) 10:58:11.81 ID:N4Ydw/hj0.net
せっかくやるなら520よね
俺は530のスリードでいいや

493 :774RR (ワッチョイ ba4a-ptYi):2020/04/26(日) 12:34:10 ID:HcVBxwdE0.net
520もフロント18Tが無いんだよ

494 :774RR (ワッチョイ 66f3-WhDd):2020/04/26(日) 21:12:17 ID:N4Ydw/hj0.net
>>493
そなのね!
計算して合わせられる程度のリアスプロケはあるのかな…

495 :774RR (ワッチョイ ba4a-ptYi):2020/04/27(月) 00:24:09 ID:PnQxf3A30.net
ファイナル比合わせるだけなら、リアの歯数はあるんだけど、
スイングアーム(スライダー)との干渉とか、アンチスクワットとか、
余計な心配したくないので、純正18Tがいいのだが、、、

496 :774RR (ワッチョイ 66f3-WhDd):2020/04/27(月) 10:09:26 ID:/ld8GqcW0.net
>>495
確かにね…
次回交換時に部品が揃うかも考えると、大人しく530で使った方がいいかもね

ZX-12Rで検索したら関連ワードに「レストア」が出てきてちょっとゲンナリした

497 :774RR (ガラプー KK12-KKbq):2020/04/27(月) 22:10:37 ID:sJewOVHoK.net
このバイクのレストアは嫌だ

498 :774RR (ワッチョイ b009-gO38):2020/04/27(月) 22:14:36 ID:xR/oKLSx0.net
>>497
レストアするくらいなら買い換えるわ

499 :774RR :2020/04/28(火) 08:38:59.95 ID:iy2cOUm+0.net
修理がもはやレストアレベルになってるこの頃

500 :774RR (ワッチョイ a709-SeD6):2020/05/01(金) 08:52:43 ID:KVQ5tNi/0.net
今日から10連休でツーリング!
久しぶりのロングツーだな。
行ってきまーす(´▽`)ノ

501 :774RR :2020/05/01(金) 17:51:07.47 ID:x2QKTRKmM.net
>>500
浦山歯科

502 :774RR :2020/05/01(金) 23:03:37.69 ID:RxmYFc1V0.net
このバイクはロンツー楽だよね

503 :774RR (ワッチョイ a774-IiFW):2020/05/02(土) 01:30:54 ID:e3HLY1rF0.net
燃料ポンプの交換方法教えてください。

504 :774RR (ガラプー KK4f-UzjX):2020/05/02(土) 02:03:46 ID:VP5kGyQmK.net
自粛無視か

505 :774RR :2020/05/02(土) 09:19:11.88 ID:EViMah3Id.net
>>504
そんなもん関係ねー
自粛ヲタクは死ぬまで引き籠もってろや!

506 :774RR (ガラプー KK4f-UzjX):2020/05/02(土) 10:51:37 ID:VP5kGyQmK.net
ダメだこりゃ

507 :774RR :2020/05/02(土) 11:05:49.01 ID:aBlni0lNa.net
もはや自粛が目的

508 :774RR (スップ Sdff-7ti4):2020/05/02(土) 16:41:08 ID:MQbqYHsod.net
絶対に感染しない、させないって無理だから、12Rは暫くお休みです。。

509 :774RR :2020/05/02(土) 17:35:09.95 ID:/F3HEvrc0.net
もしかすると自分はキャリアかもしれない
・・・などと考える脳みそないんだろうな

510 :774RR :2020/05/02(土) 17:40:06.22 ID:XzvtaYuV0.net
こんな反社会的なバイクのスレでそんな優等生みたいな発言されても、滑稽にしか聞こえないな

511 :774RR (スフッ Sdff-XfZ+):2020/05/02(土) 18:20:12 ID:thzEhHzTd.net
反社会的でワロタ。

512 :774RR (ワッチョイ 7f25-1Bts):2020/05/02(土) 20:12:10 ID:dj3CESLg0.net
基本、12Rの立ち位置は反社会的だろw

513 :774RR (ワッチョイ 7f25-1Bts):2020/05/02(土) 20:13:20 ID:dj3CESLg0.net
とりま、ハカイダーのイメージなんだが・・・

514 :774RR (ワッチョイ df93-eET6):2020/05/02(土) 23:59:37 ID:FTmAJ7N60.net
300キロ規制の原因の8割位を作ったバイクだしね

515 :774RR (ワッチョイ 5fda-D935):2020/05/03(日) 08:03:03 ID:f5h4UwTw0.net
300キロ規制が導入される前に急造したのがA1
よってその原因には当たらんわ

516 :774RR (ワッチョイ 7f25-1Bts):2020/05/03(日) 14:51:34 ID:QSV5eIK/0.net
信号待ちでさえ一目置かれる不整脈アイドリングが凶悪なオーラ出してるだろw

517 :774RR (ガラプー KK4f-UzjX):2020/05/03(日) 17:21:48 ID:Pc67P3tAK.net
ブラバとA1と隼の最高速争い(もちろんそれだけが要因ではないが)が規制へとつながる要因のヒトツかと思っていたが違うのか

518 :505 (スプッッ Sd9f-SeD6):2020/05/03(日) 20:10:09 ID:lF1lyawAd.net
>>506
>>509
ヲタクはこんなバイク乗らないでカブに乗っとけ。
法定速度守るんならこんなバイク不要かつ害悪だわ。

519 :774RR (ワッチョイ a7f3-MUqV):2020/05/04(月) 10:03:27 ID:coV9jh8l0.net
サイレンサーをナイトロレーシングの初期型に替えたぜ!
乗りたいけど我慢…

520 :774RR (ガラプー KK4f-UzjX):2020/05/04(月) 10:03:37 ID:wojj6vrYK.net
他人に指図される筋合いはないし、
道路交通法があるうえで公道を走れる仕様の車両をメーカーが製造をして
国は販売の許可を出したのだから不要かどうかを問う必要もない。

521 :774RR (ワッチョイ 7f25-1Bts):2020/05/04(月) 12:58:10 ID:8SnZZ1pW0.net
とか、偉そうなコトいいながら・・・
リアルじゃヘコヘコ頭下げてクソカス言われてんだろうなw

522 :774RR (ワッチョイ 7f25-1Bts):2020/05/04(月) 13:01:28 ID:8SnZZ1pW0.net
ま、どうでもいい
悪の権化12R!が好きなだけ^^

523 :774RR (ワッチョイ 7ff0-LE2S):2020/05/04(月) 13:19:48 ID:Z889/wQH0.net
バイクに跨がってる間だけカッコ良ければそれでいい!

524 :774RR (ワッチョイ a793-eET6):2020/05/04(月) 15:39:54 ID:zbVXZEzi0.net
>>515
A2で争うのを防止したんだろjk

525 :774RR (ワッチョイ 5fda-D935):2020/05/04(月) 18:35:17 ID:rQvHE5970.net
だから規制をギリで逃れるために作ったのがA1
あの完成度の低さこそがその表れ
決して12Rが300キロ規制の原因ではない

526 :774RR (ワッチョイ e725-mIzA):2020/05/05(火) 09:25:22 ID:DOZjhrcz0.net
Aの顔がすでに悪人
Bで多少可愛く

527 :774RR :2020/05/05(火) 09:57:22.33 ID:ceBjEV/t0.net
悪人っつーよりヤバイ系
目の焦点が定まってない感じ

528 :774RR (ワンミングク MMbf-eET6):2020/05/05(火) 11:14:18 ID:6p+HY1f4M.net
A型のキョトンとした顔が好き
B型はキリッとした感じ?
B型海苔だけど、見た目はA1ライムが1番だと思ってる。けどB型でも乗り難いって感じる時があるから、A型買わなくて良かったのかな。。。

529 :774RR (ガラプー KK4f-UzjX):2020/05/05(火) 16:57:18 ID:nYB+gg1WK.net
Aは可愛い系

530 :505 :2020/05/05(火) 19:58:17.18 ID:iYe7d+4QH.net
>>520
くだらねー
そうやってグダグダ言ってるヲタクが12R乗るなんて世も末だわ

531 :774RR (ワッチョイ d3f3-oFdC):2020/05/08(金) 09:47:33 ID:eUcnzYak0.net
ZX-12Rのスロットル同調やったことある人いますか?
バキュームホースの配管接続や同調の調整時に外さないといけない箇所が分かれば知りたいです。
見た感じスロットル外さずに配管接続出来るかどうかも怪しそうですが…

532 :774RR (ガラプー KKb6-K9dw):2020/05/08(金) 11:15:19 ID:qYCg1gfDK.net
くだらねー
そうやって他人を否定してるキチが12R乗るなんて世も末だわ

533 :774RR :2020/05/08(金) 15:06:17.95 ID:idnkn/NZ0.net
こんなバイク乗るのって底辺だろ?
俺もそうだけど

534 :774RR (ワンミングク MMda-KyAn):2020/05/08(金) 17:47:28 ID:gb3OS13mM.net
最新のバイクって12Rより狂った加速するの?

535 :774RR :2020/05/09(土) 07:45:56.14 ID:YCI+4yeU0.net
所詮20年前のバイクよ

536 :774RR :2020/05/09(土) 08:38:57.75 ID:lns0OgaS0.net
最近14Rに乗り換えたけど、絶対的な速さはともかく加速“感“は12Rの方が上な感じ

537 :774RR :2020/05/09(土) 08:45:31.13 ID:oXEFT87YM.net
300キロを越える目標で作られたバイクって事にカワサキのロマンがあると思う

538 :774RR (ワッチョイ 7e25-3w5b):2020/05/09(土) 14:25:22 ID:n+w2uvsY0.net
だから、おまえはバカなんだw

539 :774RR (ワッチョイ daae-RNFV):2020/05/09(土) 17:36:55 ID:pDp0p6Do0.net
Youtubeで14Rvs12Rの直線バトル見ると、スタートは14Rの鬼トルクで離されて、その後一定距離もしくは微妙にジリジリ離される感じだね

540 :774RR (ガラプー KKb6-K9dw):2020/05/10(日) 01:29:33 ID:saFbX+MQK.net
14Rも340km/h?

541 :774RR (スプッッ Sd2a-oFdC):2020/05/11(月) 09:14:38 ID:MxksiXV6d.net
ZX-14Rは300km/hメーター
というかZX-12Rも340km/hメーターは初期型だけ

542 :774RR (ガラプー KKb6-K9dw):2020/05/12(火) 09:58:28 ID:e4ojhqBDK.net
なるほど。12Rより14Rのほうが速いということは最高速は350くらいか

543 :774RR :2020/05/12(火) 13:13:08.11 ID:qs51AO7W0.net
そうだね笑

544 :774RR :2020/05/12(火) 13:17:47.97 ID:f66OGA9i0.net
12Rは、まぁまぁハッピーメーターだけど、14Rはどうなん?

545 :774RR (JP 0Hb6-bxRm):2020/05/12(火) 20:20:52 ID:pSdsstmKH.net
>>542
そんなに出るわけないだろ。
12Rも300ちょっとだろ。

546 :774RR :2020/05/12(火) 20:33:43.01 ID:qlFy5kYe0.net
310km/hという説が有力かな

547 :774RR (ワッチョイ 3bf3-7tKh):2020/05/13(水) 08:33:32 ID:i95vDPDJ0.net
俺のはスプロケノーマルのままリアタイヤを190/50に下げちゃってるから300km/h出ない…

548 :774RR (ワッチョイ 1709-gkuG):2020/05/13(水) 10:26:48 ID:We/PRic70.net
そもそも出さないから関係ないんだけどね。
最近は7000回転以上回すこともないわ。

549 :774RR (ワッチョイ 1709-gkuG):2020/05/13(水) 20:03:28 ID:We/PRic70.net
ウインカーもげるからキジマのウインカーベース使ってじかづけした

https://i.imgur.com/5VK1zlQ.jpg

550 :774RR (ワッチョイ d193-3lOM):2020/05/14(木) 01:15:45 ID:QSoojQEm0.net
>>549
飛び出しが少なくなってるけど、車検は大丈夫?
俺は張り付けタイプにしてるけど、今回の車検は純正風ウィンカーに付け替えた。ヘッドライト下のカバーをめくって手を突っ込んだから、片側10分以内で交換出来た
アリババで左右セットが1000円でした

551 :774RR (ワッチョイ cbfd-ixeo):2020/05/14(木) 07:33:18 ID:/NhZX+810.net
>>550
面積だから関係ないだろ

552 :774RR (ベーイモ MM83-gkuG):2020/05/14(木) 07:58:00 ID:DAIYfdnMM.net
>>550
俺も車検のために戻した。
ダメだったら大変だ。

>>551
面積と視認性だったと思うんだか。
落ちたら報告します。

553 :774RR :2020/05/14(木) 20:38:56.42 ID:AR1LH7Ei0.net
スロットルの同調取ろうと頑張って4連ゲージ繋いだけど
特にズレてなかった…良いことなのにがっかり

554 :774RR (ワッチョイ dbda-imz8):2020/05/15(金) 06:19:38 ID:AefGPgT00.net
せっかくだから意図的にずらしてみてどんな風になるか試して欲しかった

555 :774RR (ワッチョイ 1709-gkuG):2020/05/15(金) 09:50:05 ID:9Ga2G3rD0.net
>>553
多少ズレても気付かないと思う

556 :774RR (ワッチョイ dbda-imz8):2020/05/15(金) 11:31:31 ID:AefGPgT00.net
キャブ時代に1+1/2回転戻しとかやったわ

557 :774RR :2020/05/16(土) 00:10:49.79 ID:GNzGdVx80.net
>>551
吉村風とかアクラポビッチ風のサイレンサーってどうですか?

558 :557 :2020/05/16(土) 00:11:07.22 ID:GNzGdVx80.net
安価ミスでした

559 :774RR (ワッチョイ bbf3-O5Ya):2020/05/21(木) 12:29:03 ID:9/JLi/HI0.net
誰か進角タイミングローター譲ってくれない?
ビートでもマジーでもいいから…

560 :774RR (ベーイモ MM06-DVAE):2020/05/21(木) 18:36:23 ID:hrRM94oaM.net
>>559
進角させる必要あるか?

561 :774RR :2020/05/21(木) 22:21:52.55 ID:9/JLi/HI0.net
>>560
そんなマフラー替える必要あるか?みたいなヤボな事聞かないで(>_<)

562 :774RR :2020/05/22(金) 07:58:49.65 ID:5nEmt6GTM.net
>>561
マフラーは爆音にするため(^^)
進角は自己満?

563 :774RR (ワッチョイ bbf3-o5MM):2020/05/22(金) 12:40:57 ID:G3rivhJh0.net
>>562
もちろん自己満!
爆音も自己満!笑
初期型ナイトロレーシング付けてます(^_^)v

564 :774RR (ワッチョイ 83f3-P9YK):2020/06/10(水) 16:54:46 ID:5wpYXrCE0.net
なんとなく海外のレビューサイト見たら
「コブの無いハヤブサ」
「速くしたいならZX-14Rかハヤブサを買え」
「2時間でケツが死ぬけど大丈夫、ガソリンも2時間半しかもたない」
「パワーはリッターSS同等、重さはリッターSS2人乗り同等」
とか散々書かれてて笑った
ちなみに海外での定番カスタムはパワコマとフロントスプロケ16Tで、愛車を「彼女」と呼んでる人が多かった

565 :774RR :2020/06/10(水) 20:43:13.91 ID:FMB0TF7+H.net
>>564
海外ってジンバブエ?

566 :774RR :2020/06/10(水) 20:52:55.43 ID:5wpYXrCE0.net
>>565
どこの国か見てなかった、というか英語圏は他国でも普通に会話が出来るから話してる人たちがどこの国かは分からないけど、ジンバブエではないと思うよ。常識的に考えて

567 :774RR :2020/06/11(木) 08:33:35.16 ID:LLpmN0o+0.net
尻は痛くならないだろ?薄い割には優秀だと思うね

568 :774RR :2020/06/11(木) 10:11:23.89 ID:y9aWU8HD0.net
シート的に、GTな雰囲気あるけど、走らせると高速回転型エンジンだよね
確かにコンセプトが??な感じあるけど、そこがkawasakiらしいw

569 :774RR :2020/06/11(木) 22:38:56.77 ID:nWBm1ud20.net
20年前のバイクだよ
速いだの遅いだの言ってもらえるだけありがたい

570 :774RR (ガラプー KK06-v2xB):2020/06/17(水) 17:16:38 ID:n+eciZvFK.net
車検だ

571 :774RR :2020/06/17(水) 20:08:02.02 ID:PegZfg2uH.net
>>570
一発で通ったよ、A1。
乗りっぱなしで整備してないけど、ヘッドカバーオイル漏れ以外は引っかかったことないな。

572 :774RR :2020/06/18(木) 09:36:10.40 ID:lNhsLrNaK.net
いいですね〜
二回に一回は光軸で引っかかる‥

573 :774RR :2020/06/21(日) 15:37:03.32 ID:bqHeHtepK.net
バッテリーカバーの上部のネジを外しておけば
次からタンクカバーを外さなくてもバッテリーカバーが外せるということで
ついにそのときがきたのだが、バッテリーカバーは外せるが
結局バッテリー本体がタンクカバーに当たるから
少しタンクカバーを引っ張り曲げて
しならせてもバッテリーは引き出せないのか‥

574 :774RR :2020/06/22(月) 02:33:48.32 ID:6y4o/Csh0.net
>>573
いや、出せるという人もいる。
俺は出せない。
なにか方法があるらしい。

575 :774RR :2020/06/22(月) 07:23:48.84 ID:t9nljY4jd.net
握りゴケしちまった。サイドカウル横ボルトにスライダー付けてたが、カウルにヒビ。付けなきゃ良かったかな。

576 :774RR :2020/06/22(月) 07:35:12.92 ID:Vw6pNRY/0.net
>>575
あそこのスライダーはつけちゃダメって言うことになってんだけどな

577 :774RR :2020/06/22(月) 07:46:03.33 ID:t9nljY4jd.net
>>576
そーか。とりあえず、外すとこから始めよう。

578 :774RR :2020/06/22(月) 08:50:31.19 ID:6y4o/Csh0.net
>>575
ご愁傷様。
ケガなくて良かったな。
スライダーなくても割れてたと思うよ。
ダウンチューブないから仕方ない。

579 :774RR :2020/06/22(月) 08:55:15.05 ID:t9nljY4jd.net
>>578
うん。ジャケット肘に穴が空いたけど、怪我なくラッキー。カウル補修して乗り続けます。

580 :774RR :2020/06/22(月) 21:21:52.25 ID:Ypf6jIhvK.net
>>574
どうもです!

実際に開けていろいろ見ましたが
タンクカバーは外さないとバッテリーを取り出すことは不可能的でした!

581 :774RR :2020/06/23(火) 12:25:33.94 ID:6n3QNOE8D.net
>>580
やっぱりそうですか。
前にこのスレ(昔の)でそう書いたら、取ることが出来るってフルボッコにされた覚えが。

582 :774RR :2020/06/23(火) 17:54:22.23 ID:QhdTwE2K0.net
>>580
フレームのなかのバッテリーの上につく蓋は俺取ってるよ
あれ邪魔すぎ

583 :774RR :2020/06/23(火) 20:07:51.46 ID:z25Ahvzk0.net
>>582
あれなくても大丈夫なん?

584 :774RR :2020/06/26(金) 09:51:33.55 ID:Oz1d4hFPK.net
車検に行ってきました。
2年で走行距離800kmでした。直近半年は走行距離30kmでした。
これからはもう少し乗りたいと思います。

585 :774RR :2020/06/26(金) 11:46:28.04 ID:pcrQ7Sa80.net
>>584
えっ?それだけ?
フロントフォークオイルシールとか劣化しないの?

586 :774RR :2020/06/26(金) 19:46:40.41 ID:epQSwQJT0.net
>>585
乗ったら擦れちゃうじゃん

587 :774RR :2020/06/26(金) 20:52:21.58 ID:pcrQ7Sa80.net
>>586
オイルが多少触れないと余計に硬化する感じ

588 :774RR :2020/06/27(土) 12:45:26.43 ID:gO9+i86YK.net
>>585
車検直後にフロントフォークO/Hで入庫しています!

589 :774RR :2020/06/28(日) 20:46:50.08 ID:YAlwCwu10.net
>>588
やっぱり〰

590 :774RR :2020/06/29(月) 15:09:07.22 ID:XMrLikne0.net
今まで同排気量のネイキッド乗っていて、この程B3に乗りかえました。
リアブレーキの効かなさにびっくりしています。(フロントはしっかり効きます)
足回りのメンテはお店でしっかりとやってもらったので不具合というわけではなさそうなのですが。
先輩方の12rもこんな感じでしょうか?リアブレーキだけでの停車は難しいです。

591 :774RR :2020/06/29(月) 16:44:37.51 ID:AqltnFQr0.net
>>590
リアブレーキで停車って...
原付からやり直した方がいいと思うよ。

592 :774RR :2020/06/29(月) 18:50:39.32 ID:/WBg9oQp0.net
>>588
おれのA1も中古で買って車検通してすぐに
漏れたので、即店持ってった
持病なのか?

593 :774RR :2020/06/29(月) 20:18:33.90 ID:clXk1ZAXa.net
リアブレーキは姿勢を安定させるくらいにしか使えんだろ
それだけで止まるなんて、コイツに限らずメガスポ一般だとどれも無理
つか、ネイキッドでもかなりシンドイと思うんだが、いままでどうしてたん?

594 :774RR :2020/06/29(月) 22:24:21.16 ID:ogY6ALsi0.net
>>592
半年で2回漏れ、バロンで、インナーのメッキの摩耗じゃないか?と言われた。インナー交換後3年になるが、その後は漏れてない。

595 :774RR :2020/06/29(月) 23:23:05.52 ID:TMYSrL4o0.net
インナーってB型もうないんだよな

596 :774RR :2020/06/30(火) 08:37:40.31 ID:MQvw5SOM0.net
>>590
メガスポやSSはそんなもんだよ〜
減速じゃなく姿勢制御に使う

597 :774RR :2020/06/30(火) 09:47:51.35 ID:zizyAYSKK.net
普段は軽い車両に乗っているから
たまに12Rに乗ると重くかんじる

598 :774RR :2020/06/30(火) 09:50:51.60 ID:zizyAYSKK.net
>>592
中古で購入時に整備でフォークO/Hしてもらって4年で漏れてきたから
それほど悪くはないと思う

599 :774RR (JP 0Hb3-qT3/):2020/06/30(火) 10:26:42 ID:JQvhG8bWH.net
インナーって左右で8万円くらいしなかったっけ?
再メッキも工賃入れて10万円オーバーだよね。
俺は小さい傷にペーパー当ててもらってごまかしてシール交換してもらった。1年経ったけど漏れてないよ。

600 :774RR :2020/07/02(木) 22:43:55.03 ID:t4hVARqFM.net
600ゲッツ!

601 :774RR :2020/07/05(日) 05:15:43.93 ID:vjbVLQ1S0.net
SS増車したんだが、納車されたら12R手放してしまいそうで怖い

602 :774RR :2020/07/05(日) 08:58:41.47 ID:8C74xlbA0.net
>>601
なんでSS買ったの?
キャラかぶるのに。
12Rはドナドナしてオフ車かツーリングバイクだね。

603 :774RR :2020/07/05(日) 09:09:42.25 ID:jakes9GKa.net
見た目は似てるけどキャラは全く被らんやろ

604 :774RR :2020/07/05(日) 22:52:11.49 ID:vjbVLQ1S0.net
>>602
SS買ったのはコーナリングの自由度
オフ車はもってるんで12Rはツアラー用途かな

605 :774RR :2020/07/06(月) 08:37:24.48 ID:W3inRbw+0.net
>>603
12RがSSに負けるというのか!
許さんぞ (*`Д´*)


>>604
ツーリングならGSとかのアドベンチャーの方がよくない?

606 :774RR :2020/07/06(月) 09:01:47.75 ID:ezy1in8t0.net
新しいSSの加速は12Rと比べていかがなもん?

607 :774RR :2020/07/06(月) 09:25:53.08 ID:uEomTIZkK.net
今日はどっちを出そうかな〜というときにSSのほうが軽いから出しやすくて
12Rは今度でいいやということになってしまう。

608 :774RR :2020/07/06(月) 12:52:39.07 ID:EW5v7zOq0.net
>>605
ツーリングが快適なバイクはいろいろあると思うけど、手持ちの中での12Rの存在価値がそこしかないだろうと

>>606
納車はこれからなんで梅雨明けに試してみます

609 :774RR :2020/07/06(月) 14:51:35.26 ID:W3inRbw+0.net
>>608
うーん。やっぱり12Rは不要なのでは?

610 :774RR :2020/07/06(月) 19:41:28.97 ID:ZYSfbbZP0.net
>>609
ですよねー
でも12R大好きなんだよなぁ

611 :774RR :2020/07/06(月) 21:21:06.05 ID:uEomTIZkK.net
今度でいいやとなるが
10回に一回は12Rに乗る。それはそれで楽しい

612 :774RR :2020/07/07(火) 08:10:40.84 ID:vp+W1QwV0.net
手放したワイちょっと恋しい気もある

613 :774RR (スフッ Sdaa-UXNW):2020/07/07(火) 08:51:24 ID:MVNOmYJId.net
>>612
手放した寂しさだよね。
持ってても仕方ないけど、なくなると寂しくなる。
もう1ヶ月間エンジンかけてないな。

614 :774RR :2020/07/07(火) 09:26:26.36 ID:VJM2CyK9K.net
雨が続く

615 :774RR (ワッチョイ 03f3-h0J+):2020/07/07(火) 13:57:47 ID:bYj8ww2U0.net
最新リッターSSは200馬力オーバーだけど
メガスポのトルク感にはかなわないだろうし
その辺りで不満なく買い換えるなら隼か14Rだろうなぁ

616 :774RR :2020/07/08(水) 07:44:30.67 ID:ejG79ouQ0.net
>>613
安く買い叩かれて悲しかった

617 :774RR :2020/07/08(水) 07:58:03.89 ID:QsM15/Btd.net
>>616
もう価値ないからね。
大きな故障したら中古部品で直すか捨てるしかない。

618 :774RR :2020/07/08(水) 13:04:53.68 ID:UKb0r42yK.net
いよいよどうしようもなくなったら
庭にオブジェとして飾る

619 :774RR :2020/07/08(水) 18:16:08.38 ID:hBPr3g7mH.net
>>618
腐ってゴミ屋敷になるまで見えた

620 :774RR :2020/07/08(水) 19:28:14.28 ID:UKb0r42yK.net
なぜ12Rが置いてあるだけでゴミ屋敷になるのか。

ちゃんと飾りとして手入れするのだよ

621 :774RR :2020/07/08(水) 21:29:28.35 ID:XWktl1oc0.net
>>620
ゴミが置いてある屋敷じゃんw

622 :774RR :2020/07/09(木) 01:12:36.93 ID:PKP8eJXkK.net
オブジェ化するからゴミではない

623 :774RR :2020/07/09(木) 01:14:03.27 ID:PKP8eJXkK.net
一般的にゴミ屋敷とは
ゴミだらけで近所に迷惑をかけるような家だから
12Rが庭にポツンと置いてあるだけではゴミ屋敷とは言わないかと(一般的に)

624 :774RR :2020/07/09(木) 11:17:32.91 ID:orsbAANG0.net
ゴミはもう死んだのかね?

625 :774RR :2020/07/10(金) 12:15:28.04 ID:9LDs+lBPM.net
ゴミって言われている人に気持ち悪いほど粘着するやつの生存確認はできたw

626 :774RR :2020/07/10(金) 12:56:01.05 ID:KQP9NyNO0.net
10年後にはプレミア付いてる、ってことは無いのか?

627 :774RR :2020/07/10(金) 14:52:54.83 ID:cZRiu7g/K.net
手放さないから仮に高騰化しても関係ないな

628 :774RR :2020/07/11(土) 14:10:36.81 ID:HhhJXqoe0.net
「キミの12Rを500万で買いたい」って言われたら?

629 :774RR :2020/07/11(土) 15:14:47.38 ID:SS0gmBMV0.net
>>628
フルスペシャルH2Rと交換なら考えなくもない

630 :774RR (ガラプー KK2b-trSW):2020/07/11(土) 18:53:24 ID:2ZoF6eUaK.net
ありえない話しで質問する人ってなんだろうか

631 :774RR :2020/07/13(月) 00:35:39.51 ID:4xIDz7ws0.net
カストロールパワー1レーシング10W-50の1リットル缶が1300円だったから、6本ほど買って早速替えてみた
うちの近所のダイレックスだけかもしれないけど
冬はAZのMEG-018でもいれてみようかな?

632 :774RR :2020/07/13(月) 01:28:21.75 ID:5fKwAQCh0.net
>>631
冴速・冴強以外はダメや

633 :774RR :2020/07/17(金) 11:43:20.22 ID:f+0dU/N80.net
AZの100%化学入れているけど、結構軽いな
エンジンの保護はどうなってるのかは分からんよ
牙強のほうが保護している感じがあった
ちょっと重かった感じ

634 :774RR :2020/07/17(金) 15:12:27.90 ID:3lM+Gw0z0.net
最近6000回転以上は回さないな。
それでも140PSくらい出てるから十分すぎる。
このバイクに乗る意味が分からなくなってきた。

635 :774RR (ワッチョイ 9df3-JEOt):2020/07/18(土) 07:53:10 ID:r7u9R1i10.net
フロントスプロケット16T注文した
トップエンド300km/hオーバーは無理だけど
中間250〜280km/hのピックアップが良くなるといいな〜

636 :774RR :2020/07/18(土) 11:44:37.84 ID:xMX5lD3j0.net
>>635
そんなに出すの?
スカスカの高速以外でも250〜260くらいしか出さないよ。
年に数回あるかないか。

637 :774RR :2020/07/18(土) 11:45:10.51 ID:xMX5lD3j0.net
>>636
〇高速でも
×高速以外でも

638 :774RR :2020/07/18(土) 11:54:30.14 ID:r7u9R1i10.net
>>636
それ用に買ったのでね!
260だとチューンドGT-Rやハイパワー外車に突っつかれる

639 :774RR :2020/07/18(土) 19:00:53.31 ID:UN56SRqy0.net
>>635
16Tだとスライダーとの干渉とか問題ないのか?

640 :774RR :2020/07/18(土) 20:23:11.78 ID:xMX5lD3j0.net
>>638
ようつべ見ると分かると思うけど、250超えると12Rじゃ車に勝てないよ。

641 :774RR :2020/07/19(日) 00:08:17.11 ID:ij+gq3HN0.net
>>640
その動画教えて

642 :774RR :2020/07/19(日) 09:14:42.03 ID:Ga/PIE/W0.net
>>639
16Tならセーフっぽい。
付けてダメなら戻す…

>>640
走ってみたら分かると思うけど、260から踏んでくる車(というかドライバー)は少ない。

そこから追い付かせない為の16T化で
190タイヤと相まって6速レブで280km/hくらいの予定
実測300超えてくるヤツには道を譲る

643 :774RR :2020/07/19(日) 21:42:00.65 ID:XsFuyCfs0.net
250km/h 超えて追ってくる4輪に、そんなにしょっちゅう遭遇するのか?

と、釣られてみた

644 :774RR :2020/07/20(月) 07:41:59.09 ID:Bm9nGRZPa.net
そういう設定なんだろ

645 :774RR :2020/07/20(月) 14:39:01.97 ID:24VanFqk0.net
>>643
そう言う時間帯のそう言う場所に行けばね、似た者同士がウヨウヨ

646 :774RR :2020/07/20(月) 22:19:37.48 ID:7g3AhjqG0.net
具体的に、いつ・どこ?
車よりオレとバトルしようぜ

647 :774RR :2020/07/20(月) 22:35:39.85 ID:24VanFqk0.net
>>646
こんなとこで言うわけないじゃない笑
それらしい所をそれらしい時間に走ってれば
スポットはすぐ見つかるよ

648 :774RR :2020/07/21(火) 17:48:37.56 ID:fcJw7NYm0.net
何と戦ってるんだろうか?
死ぬときは人を巻き込まずに死んでくれよ

649 :774RR :2020/07/22(水) 12:59:28.49 ID:j+KfE/gHd.net
16T入れてみた!
発進がかなり楽になって半クラ時間も短くなった
チェーンスライダーはセーフとの前情報で、確かに異常に減りそうって程ではないけど、
さすがに18Tと比べると音は大きい。
メーター誤差は計算通り、10%くらいズレてる。
街乗りは楽になったけど、高速ツーリングだとエンジン回転数上がるから手が痺れるかも?

650 :774RR :2020/07/23(木) 22:50:52.65 ID:8hcYFZYA0.net
ニュースで300超えたーって

ああ、新コロナかw

651 :774RR :2020/09/03(木) 00:01:38.70 ID:Bqq8+HoaK.net
7月から乗っていないな

今月は乗る

652 :774RR :2020/09/03(木) 09:40:45.39 ID:27x2bvQR0.net
秋にならないなぁ

653 :774RR :2020/09/06(日) 15:06:09.59 ID:RlJOj3jeM.net
やっと規制解除された
でも台風で乗れない

654 :774RR :2020/09/22(火) 11:29:27.94 ID:brVnIS0Ud.net
今日は連休で乗れるラストチャンス!
雨降る前に近場を走ってきたぜ。
バイク多いな。

655 :774RR :2020/09/23(水) 07:54:32.73 ID:IzoQrOU4d.net
仕事が水曜休みから土日休みに変わったらバイク乗らなくなった
どこも混んどるし流れも悪いし

656 :774RR :2020/09/23(水) 21:19:52.25 ID:JpLvAUnR0.net
>>655
俺も土日休みに転職したら、人混み過ぎてうんざりしてる

657 :774RR :2020/09/27(日) 20:03:57.12 ID:TJrMjiKv0.net
久しぶりに乗ったけどバッテリーが寿命だた

658 :774RR :2020/09/29(火) 07:17:23.89 ID:LzbkNmnH0.net
>>657
ちゃんと充電汁

659 :774RR :2020/09/29(火) 10:23:55.38 ID:cKgaNZF30.net
>>658
充電したけど弱かった
3年弱のバロンバッテリー

660 :774RR :2020/09/29(火) 10:37:28.19 ID:rVo5qedAK.net
バロンは古河かYUASAね
車種によるけれど3年ならそれなりかな

661 :774RR :2020/10/04(日) 17:20:24.62 ID:lKmEJelZ0.net
ラジエーターキャップ変えたいけど1.3??1.1??

662 :774RR :2020/10/04(日) 20:35:35.53 ID:rx70kN5T0.net
>>661
1.1でok

663 :774RR :2020/10/04(日) 21:36:01.63 ID:lKmEJelZ0.net
>>662
ありがとう!

664 :774RR :2020/10/06(火) 06:32:02.79 ID:o0cQTdKE0.net
車と同じ物ですか?

665 :774RR :2020/10/07(水) 07:04:18.24 ID:ZBHRoDgvd.net
>>664
車と同じだけど、車でも種類あるから注意。
ZX-12R対応品を買うのが無難

666 :664 :2020/10/07(水) 07:28:03.19 ID:j+KQYI7u0.net
>>665
ありがとうございます。確か3種類ぐらいありましたね
私もそろそろ交換したいので、どれを買ったか参考までに教えて下さい

667 :774RR :2020/10/07(水) 11:03:19.93 ID:nNXDbgxW0.net
同調取ろうと思ってバキュームゲージつなげたけど
スロットルワイヤーつなげたままだと、3と4の間のねじに手が入らず、2と3の間は単純に手が届かない
スロットルワイヤー外すとエンジン掛からんのだけど、みんなどうやって調整してんの?
もしかして、キャブのスロー調整用のL字ドライバーが使えたりする?

大きくずれてたの1と2だけだったから、とりあえずそこだけ調整してお茶を濁したけどさ…

>>666
迷ったら純正でいいんじゃね?
Aならキャップアッシ(プレッシャ) 49085-1067 で2500円もしたけども

668 :774RR :2020/10/09(金) 07:38:52.75 ID:xUE0wjFd0.net
>>666
デイトナ ラジエターキャップ 96378
Amazonで949円だった

669 :774RR :2020/10/10(土) 16:11:58.28 ID:EsDSZv1a0.net
ヒマだ
フロント16T化した>>642
オレとバトルしてくれないかなあ

670 :774RR :2020/10/10(土) 17:53:38.87 ID:AO3gh9xs0.net
>>669
ジジイはクソして寝ろ

671 :774RR :2020/10/10(土) 20:01:42.88 ID:EsDSZv1a0.net
>>670
助言アリガトー!

672 :774RR :2020/10/11(日) 23:14:12.53 ID:Xc5k8Y5o0.net
カワサキプラザが近所に出来たんだけど、オイルフィルターを買いに行ったらうざがられる?

673 :774RR :2020/10/12(月) 07:42:39.05 ID:oPnrCU9z0.net
そんなもん知るか
おっさんしっかりしろや

674 :774RR :2020/10/16(金) 15:04:40.84 ID:ZJ02ewSQ0.net
オクで買った'00の初期12R、うっかりエンジン停止後1分ほどライトつけっぱ放置したら、セルがエンジン掛かるギリギリまで遅くなった
あれ?と思って電圧しらべたら、エンジン始動しても12Vだった、それでも不具合なくふつーに走れてたわ

安かった後期レギュの中古買って配線ぶったぎって繋げたけど、14Vまでしか上がらん
12Rってこんなもんなん?
ジェネレータの三相はそれぞれ50Vくらいあったしショートもしてないので、イカれてはないと思う…

675 :774RR :2020/10/17(土) 10:07:38.01 ID:wdiZ+nSZd.net
>>674
14Vあればじゅうぶんだよ

676 :774RR :2020/10/17(土) 11:09:41.76 ID:Etc1vgy40.net
まあね
とりあえず電圧計つけるわ

12Rのレギュレター、イグニッションに行ってる謎の茶色コードさえなければ
スクーターのMOS-FETレギュ流用できるのにね、なんなんあの茶色
配線図見ても描いてないから、レギュ内部でなにやってんのかさっぱりわからん

677 :774RR :2020/10/17(土) 16:43:34.98 ID:wdiZ+nSZd.net
>>676
IG電源もらってるだけやね<茶色
呼水電源なのか充電制御か分からんけど
たいして気にしなくて良さそう

678 :774RR :2020/10/18(日) 08:57:02.56 ID:luXVt0fG0.net
テックサーフのカーボンサイレンサーを買った
ヨシムラフルエキに合体させるから、作業前だけどwktkしてる

679 :774RR :2020/10/18(日) 09:15:14.81 ID:NNaAnQBq0.net
>>677
茶色はプラスとは絶縁されてて、マイナスと一方通行の導通がある
ダイオードかなんかかましてある模様
電気の事とか一切わからんし燃やしたくないので、以上終了…

680 :774RR :2020/10/19(月) 00:08:39.24 ID:FA9wcvlH0.net
>>679
うーん?
そもそも仕向地や年式すら確認せずに話してるから参考にならんねスマソ

681 :774RR :2020/10/19(月) 02:13:33.40 ID:zjvnDFng0.net
AもBもサービスマニュアルで同じ表記だし
ジェネレータからの三相配線がいっこのコネクタでも、後期の三個に分かれた奴でも同じなので
知らんけど全年式で同じ扱いなんじゃねーかな(B4以降はもしかしたら違うかも知らん)

682 :774RR :2020/10/19(月) 19:26:52.40 ID:FA9wcvlH0.net
やっぱりIG電源引いてるだけと思ふ
サービスマニュアル15項23ページ

https://imgur.com/gallery/kKhdaY9

683 :774RR :2020/10/19(月) 19:41:26.89 ID:FA9wcvlH0.net
追記、サービスマニュアルお持ちのようなので問題ないと思いますが、
発電電圧の測定はヘッドライトをOFFにするかヘッドライトのカプラを外して点灯しない状態で、レギュレータから出てすぐの白/赤線と黒線で基準値14.2〜15.2Vです。
測定条件、測定箇所異なれば基準値から外れると思います。
15項22ページより。

684 :774RR :2020/10/20(火) 11:51:01.05 ID:NImKCpuc0.net
>>682
よくわからんがプラスは繋がってない

685 :774RR :2020/10/20(火) 12:00:49.45 ID:NImKCpuc0.net
…繋がってないはずなんだけどヒューズボックスにも行ってるんだよなあ茶色

686 :774RR :2020/10/20(火) 12:28:48.51 ID:YHADjS0j0.net
>よくわからんがプラスは繋がってない
プラスに繋がるのではなくイグニッションスイッチ(画像1番)をONにするとバッテリー(画像4番)からメインヒューズ(画像5番)を通ってきた12Vが出ます。
繋がっているヒューズは下流、画像の6番です。
配線図が間違ってたらスマソ

687 :774RR :2020/10/20(火) 12:53:43.29 ID:NImKCpuc0.net
ちなみに茶色にそのままマイナスつなげると、メインヒューズが爆発するw

688 :774RR :2020/10/20(火) 20:32:23.83 ID:Ip4u3Oo70.net
>>687
当たり前です…

689 :774RR :2020/10/20(火) 23:53:15.02 ID:zU+OBexN0.net
サービスキャンペーンでなにか交換した人いる??

690 :774RR :2020/10/21(水) 08:29:01.35 ID:6CK/VeBzK.net
サービスキャンペーン?

691 :774RR :2020/10/21(水) 10:09:16.38 ID:HVLjNnfj0.net
カプラーにオイル上がるやつなんじゃない?

692 :774RR :2020/10/21(水) 10:31:40.10 ID:d8LA1Ih3M.net
まだ何かしてくれるの?

693 :774RR :2020/10/21(水) 14:44:01.08 ID:s29eACVK0.net
電圧計とヘッドライトリレーとホットグリップつけたぜえ?
途中で面倒になってプラスに黒配線、マイナスに赤配線使ってやったぜえ?
ワイルドだろう?

694 :774RR :2020/10/21(水) 21:17:23.66 ID:S2HkJXij0.net
689だけどカプラーのはリコールじゃない? 今ステータコイルについてサービスキャンペーン対象かバロンに聞いてもらってるとこ

695 :774RR :2020/10/24(土) 06:32:29.62 ID:jSPfTWZS0.net
こないだ突然ECUヒューズが飛ぶようになった(タンク上の青い15A)
いろいろ点検してみたら、ECU外すと飛ばない、ヒューズ真下のECUリレー?を外しても飛ばない模様
なんだこりゃ…

696 :774RR :2020/10/24(土) 09:25:21.24 ID:Pw9SwwlaK.net
6月の車検から一度も乗らずに4ヶ月が過ぎた‥

697 :774RR :2020/10/24(土) 18:25:25.00 ID:MZITELCP0.net
今日は往復250キロ走ってきた
冬かと思うぐらい寒かったw

698 :774RR :2020/10/25(日) 12:39:59.71 ID:1JaCyq8m0.net
ちょw
燃料ホース部品供給終了wwwww

699 :774RR :2020/10/25(日) 13:25:37.84 ID:D+BNqzIGd.net
>>698
汎用でいいんでないの

700 :774RR :2020/10/27(火) 01:02:48.05 ID:F9K27YEt0.net
オイルフィルターの締め付けってどれぐらいにしてる?
とりあえずデイトナのフィルターを買ってみました

701 :774RR :2020/10/27(火) 07:57:19.80 ID:Fu9VAJtD0.net
>>700
座あたりから3/4回転
もしくは手締めいっぱいから30度

702 :695 :2020/10/29(木) 13:28:57.71 ID:vGG2ADeT0.net
15Aヒューズ飛ぶ問題
燃ぽんとあたりをつけて外して点検したら、プラスとマイナスがなぜか導通してたわ…
見た目で一切わからんけど、端子部に何かあった模様

先週まで動いてたのにこんなことってある!?
あったんだから仕方ないが

703 :774RR :2020/11/08(日) 09:50:29.17 ID:qY6Mq1W6K.net
BOSCHのバッテリー3ヶ月でアウトだった。保証でなんとかしてもらおう

704 :774RR :2020/11/16(月) 13:51:52.75 ID:9LyNMIeEF.net
>>702
焼けた・・・
高額出費かな

705 :774RR :2020/11/21(土) 12:17:31.63 ID:IdCrQdXdM.net
CBRに採用されてるリチウムバッテリーを次回に使おうかと考えてます。
もうやっちゃってる方はいます?

706 :774RR :2020/11/22(日) 08:18:26.93 ID:TyYxtKisK.net
エンジンがかからないから調べたら
ガソリンが回っていない(音がしない)みたいだがFIランプは点灯していないし
原因がわからないな‥

707 :702 :2020/11/23(月) 01:07:23.76 ID:/8+7P2/k0.net
>>704
長文いくでー
俺のはA型なんだけど
元から付いてた燃ぽん自体は、外してバッテリーに繋いでみたら、ギュイーン!と元気よく回転した…

あれ?と思って調べると
どうも燃ぽんブラケット?底の板の、外界と繋がる部分の配線の樹脂の絶縁がダメになったらしく?、プラスとマイナスが導通してたよ

燃ぽんあっしーの新品はまだ出るけど、確か56000円もしたので仕方なく中古買って、燃ぽん本体など移植した
届いた中古も測定してみたら、2000Ωの抵抗はあるものの絶縁はされてない…?電気はさっぱりわからん…
着けたら動いたので、今もそのまま使ってる

ちなみにB型の燃ぽん中古も買ったんだけど、そっちは絶縁されてた
ちなみにAとBの燃ぽんブラケットは形がそっくりなのに大きさが全然違うので、ぽん付けできなかったよ
(両方中古買う金あったら、ちょっと足したて新品に手が届くというグダグダっぷり)

>>706
音がしないんなら原因は完全に燃ぽんじゃないかな
噂のw、タンクカバー外したら見える青い15Aヒューズも見てみて

708 :774RR :2020/11/23(月) 10:16:29.70 ID:/Gyj3av2K.net
>>707
ありがとうです!
ヒューズ確認済みで問題ないので
やはりポンプですかね‥

56000円は厳しいな(泣)

709 :774RR :2020/11/23(月) 12:18:24.36 ID:4x/iI6uH0.net
そして散々調べた挙句にキルスイッチがOFFでガッカリ
みたいな

ギヤがニュートラルじゃなかったりね

710 :774RR :2020/11/24(火) 12:55:24.51 ID:k6HneaGgK.net
バッテリーは元気でセルは勢いよく回る。
キルスイッチとニュートラルは関係なし

711 :774RR :2020/11/25(水) 06:12:07.22 ID:fUPGyWYL0.net
ヒューズ確認ってまさか目視だけじゃないよね?

712 :774RR :2020/11/25(水) 07:24:49.67 ID:sAsxwBFp0.net
俺もイグニッションオンでウイーンって音がなくセルは回るけどエンジンかかんなかった。
もう一年以上ほっといたからバッテリーもダメだろう。

713 :774RR :2020/11/25(水) 21:47:23.59 ID:p7xmVk2f0.net
少し違うけど、俺のA1はエンジンが暖まり過ぎるとセルが回らなくなる。
少し時間をおいて、冷えてからだとセルも普通に回ってエンジンかかるから、バッテリーやセルの摩耗じゃないと思う。
何がいけないんだろう。スタンドに行くといつもヒヤヒヤする。

714 :774RR :2020/11/25(水) 23:35:40.35 ID:rbmuVeA6K.net
半年前に左ウインカーが もげたが
今日見たら右ウインカーが もげていた

715 :774RR :2020/11/25(水) 23:36:24.93 ID:rbmuVeA6K.net
そういえば、ニュートラルランプが点いたり消えたりするのは配線の接触不良?

716 :774RR :2020/11/26(木) 07:20:40.34 ID:52UMIG3J0.net
>>714
仕様です

717 :774RR :2020/11/26(木) 08:13:28.02 ID:aT+fljliK.net
>>716
知っていますが
あまりにもスパンが短くて

左右とも2年に一度くらいに もげる

718 :774RR :2020/11/26(木) 08:59:53.69 ID:57KIebgj0.net
え?そんなに早いの?
まだウインカーカバーラバー注文できた
5年目で左側アウトになったから、今週末交換するかな〜

719 :774RR :2020/11/26(木) 22:04:30.99 ID:52UMIG3J0.net
俺調べだと6〜7年でもげるな
ガレージ保管でも

720 :774RR :2020/11/27(金) 01:53:01.45 ID:CkIvWAZ50.net
>>713
ヤマハでよくあるトラブルっすね
配線が死にかけてない?アース不良とか接点ガビガビとか

>>715
ニュートラルスイッチが摩耗してるだけじゃない?
12Rにあるかどうかは知らんけどw

721 :774RR :2020/11/27(金) 08:16:19.12 ID:QsrRtDM9M.net
ウィンカーは貼り付けタイプに変えれば解決するんやで

722 :774RR :2020/11/27(金) 09:55:35.47 ID:AlSMzvnEK.net
2016年に中古購入して右2回と左2回だからもげすぎだよ‥



配線・接点・アース・ニュートラルスイッチあたりの確認をしてみます、ありがとうございます!!

723 :774RR :2020/11/27(金) 10:08:49.56 ID:wxpbLuaO0.net
ピッタリくん付けてないから悪い
俺もげた事ないし

724 :774RR :2020/11/27(金) 12:26:51.05 ID:qiSF0GH10.net
>>713
うんともすんとも言わないのか、セルが弱くなってギュゥ…ってなるのかでも変わってくる
後者だとセルモーターの劣化の方が多い

725 :774RR :2020/11/27(金) 23:33:49.89 ID:AlSMzvnEK.net
>>723
なにそれ!?

726 :774RR :2020/11/28(土) 15:06:20.93 ID:D008vs/N0.net
>>725
オナクラで売ってだんだけど知らない?
ストライカーでも似たのだしてたような

727 :774RR :2020/11/28(土) 23:39:51.31 ID:kBiVSLAzK.net
>>726
知らなかったです!調べてみます!!

728 :774RR :2020/11/29(日) 01:41:15.56 ID:OPDzaKfq0.net
電圧計付けたので観察してるんだが
アイドルから走行中まで一貫して13.7V
ハイビームにしても、グリヒ最大(55W)にしても変わらず13.7V
12Rって発電量すげーのね

でもブレーキランプ点灯させると14.4V前後になる謎
なんぞこれ

729 :774RR :2020/11/29(日) 09:25:37.38 ID:VIVu2MC60.net
どこ仕様?マレ?

730 :774RR :2020/11/29(日) 19:33:52.44 ID:OPDzaKfq0.net
不明です(ドヤァ

731 :774RR :2020/11/30(月) 11:44:38.61 ID:R8Vh/pjG0.net
仕向け地はカワサキの公式から車番で分かるんでないの

732 :774RR :2020/12/01(火) 04:52:28.97 ID:m/3jZTkc0.net
サービスデータ検索やリコール検索では出てこないね
JKAZXT20AAA017xxxなんだけど
お客様相談室にいつかきいてみるわ
マレーシアだろうとは思う

733 :774RR :2020/12/01(火) 07:55:48.94 ID:Nv4z1Fqs0.net
>>732
カワサキのパーツ検索でフレ番入力すると仕向地出た気がする

734 :774RR :2020/12/01(火) 16:47:23.04 ID:y/mQQvNeM.net
>>732
EU仕様やんけ。ナカーマ

735 :774RR :2020/12/02(水) 03:17:40.85 ID:nE9wdF1J0.net
マジすかEUでしたかJKAとかAAとかかな
ありがとうございます

ヘッドライトリレー後付けしても効果感じなかったから
てっきりマレかなとばかり

736 :774RR :2020/12/02(水) 11:32:36.19 ID:ViGvUQxLM.net
>>713
同じ症状だった レッドバロンで見てもらったけどセルじゃないかって

737 :774RR :2020/12/04(金) 03:29:17.42 ID:dHTxrAh50.net
セルならドライバーで叩けば動くんじゃね
リレーならドライバーとかで直結すれば動くんじゃね
どっちもだめなら別なんじゃね

738 :774RR :2020/12/06(日) 13:02:18.99 ID:AQaXYP4+0.net
A1型からB6F型
今買うならどれ?

739 :774RR :2020/12/06(日) 16:01:32.67 ID:pjslUxe90.net
B6Fに決まってんじゃんw

740 :774RR :2020/12/06(日) 22:17:31.09 ID:evkJ3UWAK.net
A1マレ340km/hメーター

741 :774RR :2020/12/08(火) 06:39:01.04 ID:3fD/e/qd0.net
B4の真っ黒が好きだな

黒/金の黒は青っぽくて好きじゃない

それとラジアルマウントがイイ

742 :774RR :2020/12/08(火) 12:10:05.56 ID:GuDAve9bM.net
B1にA1のメーター付けて大満足してます

743 :774RR :2020/12/09(水) 03:37:36.07 ID:hdqGSQbcK.net
A顔が好き

744 :774RR :2020/12/09(水) 03:40:31.69 ID:zzVnzDgd0.net
B探してたけどヤフオクでクソ安いAが出たのでAかいますた
らやっぱ不具合いっぱいw

745 :774RR :2020/12/09(水) 10:18:24.53 ID:xvZ558yz0.net
>>741
ラジアルマウントは移植可能だね

まあ差がどこまであるのか乗り比べてもまったくわからないが

746 :774RR :2020/12/09(水) 13:27:28.93 ID:ix9ZW5EE0.net
174cm55kgしかないんだけどこのバイク気になってる…

747 :774RR :2020/12/09(水) 14:42:13.45 ID:5kA4gcAyM.net
>>746
俺は175cm65キロの短足だけど大丈夫だよ?
ダウンリンクを延ばして、純正スタンドが使える程度で車高落としたら楽になった

748 :774RR :2020/12/09(水) 14:44:51.25 ID:zzVnzDgd0.net
体重100キロまで増やせばカカトまでつくよ!

749 :774RR :2020/12/09(水) 22:53:18.89 ID:hdqGSQbcK.net
>>746
165/53だけど楽しめています

750 :774RR :2020/12/10(木) 07:57:59.15 ID:jwBIUJfA0.net
>>746
身長的には問題ないと思うので、
体重が軽いのはこの車体の曲がらなさを「楽しむ」ならもってこいだと思うよ
言っても普通に乗れば普通に曲がるし
ちなみに171cm/60kgだけど余裕

751 :774RR :2020/12/10(木) 09:44:57.12 ID:QGPyQfQZ0.net
個人的にですが、最近の大型と比べると、恐ろしく曲がらない
特に高速コーナーだと、体預けないと絶対曲がらない(ぬえわオーバー?)
でも、旧車よりは良く曲がるという立ち位置か?
フル加速は速度計を見ている暇がないw

752 :774RR :2020/12/10(木) 12:25:33.90 ID:jbRhbRL9a.net
SSと比べれば曲がらないけど、ちゃんと倒し込みのアクションをすれば峠とかでも使える。
ただ、スリッパークラッチ欲しくなる

753 :774RR :2020/12/10(木) 14:45:00.26 ID:iUZlTYo4M.net
GPz900Rから乗り換えたから、何とも思わないw

754 :774RR :2020/12/10(木) 17:56:35.28 ID:jhN7h41l0.net
皆さまありがとうございます
このバイクに憧れて大型取得したものの周りから反対を受けているのと状態がいいタマに出会えていないのも有り免許の持ち腐れになってます😭

755 :774RR :2020/12/10(木) 22:13:52.71 ID:id12FMpl0.net
キャブ車に30年乗ってたからA2のマレだけどスゲー乗りやすいけど

756 :774RR :2020/12/10(木) 22:17:28.03 ID:2ivH74700.net
1000ダボやR1と比べたら曲げるバイクではないな
ホイールベースもキャスターも大きいから最高速仕様

普通に上級ライディングテクがあればなんなく曲がる

757 :753 :2020/12/11(金) 00:47:09.19 ID:C3Y1Po5g0.net
>>754
俺も12R乗りたくて大型取った33歳です
10年前に大型取得⇒GPz900R乗ってて、結婚と子供で一旦手放しました
7年のブランクを経て、今年から12Rに乗ってます
A1ライムが欲しかったけど、少なすぎてB1になりました。買わなかったら後悔すると思うので頑張って探してください!

758 :774RR :2020/12/11(金) 04:13:06.01 ID:ZssXFCuF0.net
これで曲がらないとかいみわかんね
ここ上級者ばっかなんだねえ

759 :774RR :2020/12/11(金) 04:34:48.74 ID:zHWH4/Fn0.net
お店だと70万くらいするのでヤフオクで考えてるのですがここを見て選べみたいなポイントなど有りますか?

760 :774RR :2020/12/11(金) 04:38:10.86 ID:ZssXFCuF0.net
二次エアーのサイレンサーとエンジン動作中の電圧とアイドルの安定性とエンヂンのイオン

761 :774RR :2020/12/11(金) 06:46:43.67 ID:zHWH4/Fn0.net
>>760
ありがとうございます!
電圧に関しては確認難しそうですね…

762 :774RR :2020/12/11(金) 20:03:15.31 ID:ujF6B9MoK.net
曲がらないと思ったことはない

763 :774RR :2020/12/12(土) 15:38:52.01 ID:OW0tHoRI0.net
>>762
普通のバイクと比較して、だから分からん人には分からんレベル
街中で右左折出来ないわけではないし

764 :774RR :2020/12/13(日) 00:05:26.14 ID:1zwvod4uK.net
1400('07)や10R('11)や6R('06)も乗っていたけれど
12Rも含めて曲がるし乗りやすい

765 :774RR :2020/12/13(日) 01:18:36.16 ID:BR0P1cEv0.net
普通のバイクとかまたw

766 :774RR :2020/12/13(日) 08:05:18.22 ID:J70RARW+0.net
300オーバーがコンセプトなんだから曲がる際はちゃんと基本的な動作をしなきゃならんだけで曲がらん訳ではないよ!最近のSSやネイキッドが勝手に曲がりすぎるだけよ!

767 :774RR :2020/12/13(日) 09:13:00.42 ID:tcBq63fG0.net
このバイクのジオメトリーやエンジン特性とかみたら

どうみても上級者向けだろう
テクないやつが乗ったら必ず転倒するだろうからやめとけ

768 :774RR :2020/12/13(日) 09:16:21.04 ID:BR0P1cEv0.net
ないないw
市販されてただけあって誰でもふつーに乗れるバイクでしょ

769 :774RR :2020/12/13(日) 12:00:15.84 ID:VI04a7gZd.net
俺上級者じゃない普通の人だけどコケたことないよ

770 :774RR :2020/12/13(日) 15:16:55.15 ID:XM9b7Msi0.net
俺、上級者だけど何回もコケたよw

771 :774RR :2020/12/13(日) 20:14:45.71 ID:gpuMh4ny0.net
B型しか知らんけど、乗りやすいと思う
両手共に痺れるのは俺だけ?

772 :774RR :2020/12/13(日) 21:26:41.41 ID:BR0P1cEv0.net
右手がシビれるけど糖尿のせいだと思う

773 :774RR :2020/12/13(日) 21:57:06.30 ID:J70RARW+0.net
上級者向けのバイクではない!
日本の道路事情や制限速度での使用を全く考慮してない性能が偏ったバイクなだけ!
だよな?

774 :774RR :2020/12/13(日) 22:12:28.32 ID:BR0P1cEv0.net
真夏にちんたら走ってても、旧ハヤブサみたいに信号待ちで水温計の針が真っ赤なとこまでいかないし
乗ってても熱くて死にそうって程でもないしで
旧ハヤブサよりは考慮されてると思うよ

775 :774RR :2020/12/13(日) 23:25:08.11 ID:aOHQ+XKg0.net
12RからのリッターSS増車しました

12Rだけの頃は「ネットでは散々曲がらないって言われてるけど別に普通じゃね?確かにちょっと重い気がするけど」だったのが、

SS乗ってからは「コーナーの余裕が全然ちげぇ!ブレーキもめっちゃ効くし、ラインの修正も超ラク!」って痛感させられたわ

たぶん12Rが勝ってる点は、ポジションがツアラー的でラクなのと、大きめのカウルが高速では快適ってくらいかな。。。

776 :774RR :2020/12/14(月) 07:42:12.46 ID:FcpwTgSw0.net
何年前のバイクだと思ってんだ

777 :774RR :2020/12/14(月) 09:56:21.11 ID:9PkUEdHcK.net
各12Rの同年式のスポーツタイプ(SSなど)と比較してから

778 :774RR :2020/12/14(月) 10:00:38.70 ID:8nLISRZY0.net
おおむね同年式のVTRと比べると、VTRの方が若干曲がりやすく
ブレーキはVTRの方が256倍良い
が、俺の腕では大差ない

枝豆のタッチ劣悪っすね

779 :774RR :2020/12/14(月) 16:04:29.99 ID:XAUJfzXu0.net
なんか盛り上がってる!
A型とB型で分けたほうがよくないかな?
A1だけど、あんまり曲がらないが、モーションすればちゃんと曲がる
ブレーキが利かないとおもっていたけど、ふわわオーバーでガッツリ握る用に
作られているようで、すごい効いた
ようするにコントロール性がよくない(パッドの種類で改善するしかないのかな?)

780 :774RR :2020/12/15(火) 03:08:30.01 ID:3tqQ1c2M0.net
ブレーキよく悪いって言われるけど ジクーパット 嵐ローター ピストンシール交換で全然不満無くなったけどなぁ まあブレーキは好み分かれるかな

781 :774RR :2020/12/15(火) 08:27:33.17 ID:uVSUB2Kd0.net
ちょっと引いたら前輪ロックしかかるのはやばい

初心者は不安に感じるかもしれないが、上級はこのバイクぐらいがちょうどいいだろう、

782 :774RR :2020/12/16(水) 12:56:06.04 ID:nDkA1bH+0.net
ふと気づいたら、ジェネレーターカバーの配線取り出し口付近からオイルにじんでた
パーツリストみると、ジェネレーターのパッキンは単品供給ナシらしい

これって、液体ガスケット塗って締めるやつなんでしょうか?

783 :774RR :2020/12/17(木) 15:05:22.87 ID:nOD/KnHj0.net
前コケだ時1000円くらいで売ってた記憶あったけど単品うりやめたんか

784 :774RR :2020/12/19(土) 18:44:26.62 ID:NPaDdndX0.net
>>782
それだけの為にステータコイル買うのもバカらしいし、ジェネレータカバーガスケットだけ交換して配線のパッキンは液体パッキンマシマシで誤魔化すしかないねぇ

785 :774RR :2020/12/23(水) 08:42:37.81 ID:5dJ/9stTF.net
寒すぎて乗るの無理だな
  
太平洋側でもこんな寒いのに日本海側だと3月ぐらいまで無理だろう

786 :774RR :2020/12/24(木) 12:24:24.04 ID:0KXAhDQCM.net
ワイ広島やけど、まだまだ乗るで
先週AZのオイルMEG-018にしたけど悪くないね

787 :774RR :2020/12/24(木) 15:05:59.25 ID:sny0tLtn0.net
俺日本で2番目に雪少ない県だけどもう乗らん

788 :774RR :2020/12/25(金) 02:21:32.06 ID:3tJQ+9Hw0.net
>>786
何十回でも粘着するけど
ZZR1100に014だか入れたらギヤ抜けするようになったので
それ以来入れてない

789 :774RR :2020/12/25(金) 07:48:34.05 ID:SEl9Jw1I0.net
>>788
他のオイルに替えたら直った?

790 :774RR :2020/12/25(金) 08:08:18.01 ID:3tJQ+9Hw0.net
それまで一度も起きたことがなく(四輪用クソ安鉱物オイル)
MEG-014入れてた時は3回起きて
もとのクソオイルに2千キロで戻したが、以降一回も発生してない

791 :774RR :2020/12/26(土) 16:06:58.42 ID:pZEmX7lXM.net
>>788
014って安オイルやんけ
せめて018だろ

792 :774RR :2020/12/26(土) 21:38:13.17 ID:IO5IDTxw0.net
5速レブから6速上げる時とかにシフト抜けされたらわりと死活問題

793 :774RR :2020/12/27(日) 00:36:31.72 ID:TTbKgrzK0.net
>>791
なにいってんのかよーわからんが
エーゼットの二輪オイルは全部安いことが売りの安物だろwwww

794 :774RR :2020/12/27(日) 05:00:10.83 ID:+cg3pLMsK.net
冴速

795 :774RR :2020/12/27(日) 14:01:40.58 ID:sKDefLXe0.net
これより昔のリッター(越え)バイクにくらべたら
クラッチが軽すぎて、超乗りやすいんだけど、クラッチ軽いのも原因かな

796 :774RR :2020/12/27(日) 15:10:16.12 ID:gO8WErD6d.net
>>795
前世代の「イレブン」達と比べると設計が新しいだけのことはあるね
フレームの硬さとか足の動きも全然違う

797 :774RR :2020/12/27(日) 16:11:43.04 ID:wqhqT65zM.net
>>793
じゃあ何の為にグレード分けしてあるんだよks
少ない脳ミソで良く考えろ

798 :774RR :2020/12/27(日) 18:28:10.86 ID:TTbKgrzK0.net
ちなみに普段入れてるオイルはエーゼット以下です(笑)

799 :774RR :2020/12/29(火) 09:18:28.02 ID:HfPC/epJ0.net
AZのMEO-012入れてるけど、うちのは問題なさそう
ちなみにA1
植物油の安いのの方が、オイル的に持つ感じはある
012は3000キロ走行ぐらいで交換するからまぁいいかな?と
シャバシャバなんで、10W40なのか不安ではあるが
エンジンは元気

800 :774RR :2020/12/29(火) 11:50:31.68 ID:Lhy4xlB6K.net
サラダ油か?

801 :774RR :2020/12/30(水) 12:45:16.39 ID:K15A98+O0.net
植物油のエンジンオイルあるの初めて知った

802 :774RR :2020/12/30(水) 14:59:47.42 ID:e51m2P+W0.net
799だ
すまん鉱物油だった
植物油は食べたほうがおいしいw

803 :774RR :2020/12/31(木) 00:53:42.10 ID:DXZMuWOD0.net
まあ2st用なら植物油あったけどね…
すごくいい香りだったそうな

804 :774RR :2020/12/31(木) 09:19:39.85 ID:qVEag5Bu0.net
カブならサラダ油で走る

805 :774RR :2020/12/31(木) 09:35:06.16 ID:ci8LGiRiK.net
オリーブオイル

806 :774RR :2020/12/31(木) 18:56:58.56 ID:ZDbGFXZm0.net
今日走り収めかと思ってたけど
糞寒くて残念、正月に火いれてやろう
よいお年を

807 :774RR :2021/01/01(金) 02:38:39.14 ID:z392ji/i0.net
日本の北側と違い、埼玉は深夜でもそんなに寒くないので助かってる

808 :774RR :2021/01/01(金) 04:09:37.78 ID:JFt4mxm+0.net
b4,b5,b6fもし手放す予定がある方は是非僕に売ってください…仲良いショップもおりませんのでむしろここで買う方が安心…

オークションは絶対に嫌…

809 :774RR :2021/01/01(金) 09:03:56.94 ID:oq8rrrhj0.net
>>808
悪いことは言わないから、A1にしといた方が良いよ

810 :774RR :2021/01/01(金) 11:18:31.21 ID:z392ji/i0.net
俺も絶対B!出来たらラジアルマウント!!とか思ってたけど
ヤフオクで捨て値のA1買った
乗れば都

811 :774RR :2021/01/01(金) 11:37:33.62 ID:e4AFlgvzK.net
Bもいいよね、私はAだけど

812 : :2021/01/01(金) 14:36:16.62 ID:+bjdYBA40.net
Aは無骨だがじゃじゃ馬感があっていい
世界最高速を目指して他を犠牲にしたすごいバイク

813 :774RR :2021/01/01(金) 14:42:29.31 ID:z392ji/i0.net
犠牲になったのって燃費くらいだし
じゃじゃ馬感とか一切存在しないくらい乗りやすいし…

底値のボロじゃこんなもんか

814 :774RR :2021/01/02(土) 03:46:30.79 ID:QqSLBaqi0.net
結構飛ばす方ならラジアルマウントの方が良いのかなぁと思っている…

815 :774RR :2021/01/03(日) 00:30:00.46 ID:ePZMS5pa0.net
>>814
それくらいの考え方だったら違い分からないだろうから大丈夫、ラジアルマウントにしとき

A1のキャリパーでも300km/hからのフルブレーキで不満ないよ
なんだかんだメンテされた6POTはめちゃ効く

816 :774RR :2021/01/03(日) 02:10:02.94 ID:wjrwUAX50.net
オーバーホール自分でやったがくそめんどいぞ

817 :774RR :2021/01/03(日) 11:58:28.65 ID:KkK/d52f0.net
6potのシールキットの値段に驚愕した だがOHしたら本来こんなんだったかと感動

818 :774RR :2021/01/03(日) 12:06:32.38 ID:0vvWIL820.net
俺、今ついてる6potのパッド使い切ったら4potに交換するんだ…(死亡フラグ

819 :774RR :2021/01/04(月) 01:15:11.78 ID:Dk9nF7st0.net
寒すぎてうんこ漏らした

820 :774RR :2021/01/04(月) 12:00:11.65 ID:OpRf1V1SM.net
マヂムリ

821 :774RR :2021/01/04(月) 19:41:00.71 ID:Xxofg9xg0.net
マヂブリ

822 :774RR :2021/01/05(火) 03:11:02.73 ID:g4EytMeG0.net
マジェプリ

823 :774RR :2021/01/05(火) 23:51:09.87 ID:CsrG0eQf0.net
プリカス、、、ゥチノ 12Rハ マヂデハィブリッド

824 :774RR :2021/01/07(木) 14:02:53.83 ID:/EB6I1QK0.net
今週末もさむいらしいな
週末は近距離でも乗ってるんだけど今週は・・・・・

825 :774RR :2021/01/07(木) 17:53:30.43 ID:hXfUL3qx0.net
電熱ウエア買えや

826 :774RR :2021/01/10(日) 14:09:38.81 ID:VwL0lFPq0.net
この氷点下の気温なら乗ってる場合じゃない
凍死する。
でガレージで整備したいんだが、ネットで頼んだパーツがまだこないな
大雪で立ち往生してるのか?

ガレージも寒い、ストーブ欲しいなw

827 :774RR :2021/01/10(日) 14:20:31.02 ID:D2HDrqnv0.net
-4℃くらいまでならそんなに寒くはないので、晴れなら通勤で概ね週5乗る
寒さはどうでもいいが凍結が怖い

828 :774RR :2021/01/10(日) 14:35:00.93 ID:8HlORw8R0.net
体の寒さより、タイヤのグリップが落ちるのが怖くて乗れない

829 :774RR :2021/01/10(日) 16:07:22.74 ID:/p5jYnWd0.net
今朝、朝5時過ぎ頃、電熱グローブ装備で出掛けたけど、充電が不十分だったらしく寒さがヤバかったw
首都高ヤバいので下道降りたが改善せず
家帰って水で手を洗ったら、水なのに暖かくて、熱力学の法則を感じた

830 :774RR :2021/01/10(日) 16:38:20.82 ID:D2HDrqnv0.net
グリップヒーターにハンドルカバーは手放せない

831 :774RR :2021/01/12(火) 07:28:24.39 ID:WhLQRVOi0.net
俺は冬は寒いから乗らん。夏は暑いから乗らん。

832 :774RR :2021/01/14(木) 17:48:25.29 ID:rlwG93ib0.net
今日は暖かくて気持ちよかった
気温9度が温かく感じるとは・・・・どんだけ寒かったんだよw

833 :774RR :2021/01/15(金) 09:31:32.50 ID:R5WDUDnVK.net
明日は20℃くらいになるようだ

834 :774RR :2021/01/15(金) 23:43:22.10 ID:+uaeCJwy0.net
>>833
新潟でも?

835 :774RR :2021/01/16(土) 23:30:11.11 ID:OTq4HLQeK.net
燃ポン部品出ない‥

836 :774RR :2021/01/17(日) 02:22:52.48 ID:MvIik5XY0.net
Aは昨年11月だかくらいにまだ出たぞ?

837 :774RR :2021/01/18(月) 10:19:31.79 ID:V5TFyBiXK.net
ありがとうございます!!そうでしたか!調べてみます!

838 :774RR :2021/01/18(月) 15:21:15.14 ID:a6/4vl/Kr.net
今乗ってるZ750から乗り換えてみたいな
後悔しないだろうか

839 :774RR :2021/01/18(月) 17:00:17.66 ID:+DPylTuaM.net
>>838
ここに書き込んでるってことは興味あるってことでしょ
買っちゃいなよ

840 :774RR :2021/01/18(月) 19:33:07.79 ID:yUKZJW0BM.net
>>838

Z H2にしときなよw

841 :774RR :2021/01/18(月) 20:21:11.71 ID:V5TFyBiXK.net
高いよ〜

842 :774RR :2021/01/19(火) 01:13:47.30 ID:aGhKnrOf0.net
なんでわざわざ古いのに乗り換えるんだよ…

B6Fなら年式だけは新しいか

843 :774RR :2021/01/19(火) 09:26:01.43 ID:SZ0cxkiU0.net
A1乗ってるけど、Bの最終にも興味出てきた
どれだけ違うのか、体験してみたい

844 :774RR :2021/01/19(火) 13:13:08.48 ID:kBF0zGUO0.net
A1の去勢化 = B

845 :774RR :2021/01/19(火) 13:30:25.31 ID:aGhKnrOf0.net
アクセル全開なんて一生しないんだから去勢でも十分だろw

846 :774RR :2021/01/19(火) 18:08:49.97 ID:y4VYcs99K.net
Aの見た目が好き

847 :774RR :2021/01/22(金) 19:36:02.69 ID:py/43bnT0.net
カワサキさんも、別会社の子会社になるからな

新社名は株式会社 ”忍者” かなぁ?

848 :774RR :2021/01/24(日) 12:05:32.35 ID:0PQizPYL0.net
年始から雨とか仕事で、今年はまだ乗ってねぇ

849 :774RR :2021/01/24(日) 20:28:07.43 ID:/kwvbusE0.net
>>848
あと寒波
最後にエンジンかけてから3ヶ月経過してる

850 :774RR :2021/01/24(日) 20:33:21.42 ID:0PQizPYL0.net
>>849
それもだわw
あんまり寒いとグリップ力の低下も気になる

851 :774RR :2021/01/26(火) 18:44:03.30 ID:b05gFLFPK.net
>>836
Aは2年前くらいに終了していると言われました‥

ちなみにAとBは同じポンプ部品ですかね?

852 :774RR :2021/01/26(火) 19:24:37.86 ID:67SDWEOyr.net
ファイナルエディション契約だ〜!
いまだ印鑑捺印だ〜!

853 :774RR :2021/01/27(水) 00:49:56.55 ID:SD7R90F10.net
>>851
何もかも違うよ
同じような形なのに大きさ違うから、まるごとは流用もできないよ
kwsk〇ねってかんじ
ポンプ本体は配線短いけど、足したら流用できたよ

854 :774RR :2021/01/27(水) 00:59:35.70 ID:d4/LEMyU0.net
>>851
1から見りゃ書いてあるだろ

855 :774RR :2021/01/27(水) 09:39:12.89 ID:pVOEOukYK.net
>>853
なるほどありがとうです!
中古を探してみます!

856 :774RR :2021/01/27(水) 20:05:53.72 ID:yx3T7YV20.net
なんか最近シフトチェンジの感触が悪いなぁー

レバーを握ったら遊びが多くなってて完全に切れてないような感じだったから
カウル外してワイヤー調整したった

857 :774RR :2021/01/30(土) 11:43:13.12 ID:4A/+gEjt0.net
久しぶりに車庫の中で移動させたらフロントキャリパー固着しとった

858 :774RR :2021/02/01(月) 13:31:01.87 ID:nkBh/tqwM.net
>>857
分解整備か?大変だな

859 :774RR :2021/02/02(火) 22:30:27.84 ID:1rnCCIcq0.net
>>858
昼からZX-12Rで出かける用事があったから急いで直したよ
キャリパー外してピストン磨いてメタルラバー塗ってもみ出しして…
キャリパー固着初体験だからブレーキニギニギしちゃって半端な場所で動かせなくなった笑

860 :774RR :2021/02/03(水) 15:34:01.90 ID:b+vdPyMpr.net
A2ユーザー車検して来た。

861 :774RR :2021/02/03(水) 16:00:48.05 ID:vhTqq2gOM.net
>>860

おめ!いい色塗ったな

862 :774RR :2021/02/06(土) 08:01:17.09 ID:Wdci+Y0P0.net
>>859

偉いなー。ブレーキは自分で治す自信がない。

863 :774RR :2021/02/06(土) 08:05:19.49 ID:p5I76/+R0.net
給油しようとSSいったら、キーがキャップに刺さり切らず開かなかった
イタズラでもされたかと思ったが、油差したら刺さって回って開いた

前給油してから二週間の間に一体なにが…

864 :774RR :2021/02/07(日) 09:14:14.85 ID:5xtmoEFQ0.net
>>863
妖精が雨宿りしてたんだろう

A1、300度カムはしかし最高だな。レーシングエンジン市販車に積んでるようなもん

865 :774RR :2021/02/07(日) 16:44:26.20 ID:b8t7VndP0.net
B型のカム角は何度なの?

866 :774RR :2021/02/08(月) 07:44:49.40 ID:brX5ENQw0.net
>>864
またwikiに奇跡のアイドリングとでも書いとけや

867 :774RR :2021/02/08(月) 11:47:59.24 ID:bJyT6bzYM.net
>>865
270度ぐらいじゃないの

868 :774RR :2021/02/08(月) 13:02:05.43 ID:ivyLpxFe0.net
>>865
A1〜B3でIN300、EX294
それ以降は手元にデータがない

869 :774RR :2021/02/09(火) 08:43:24.88 ID:EXJoRHnf0.net
なんだカム一緒かよ!

870 :774RR :2021/02/09(火) 10:21:21.71 ID:AbtUAUTI0.net
AとBは別もののエンジンだから
   
過激なAよりも扱いやすくした(去勢)のがBのエンジン笑

871 :774RR :2021/02/10(水) 01:18:43.01 ID:X3e9f0Uu0.net
エンジンマウントが違うから
AにB載らないんだよな…

872 :774RR :2021/02/10(水) 09:06:28.52 ID:vFSGpwTzK.net
ヤフオクに出ている燃料ポンプの汎用品は信用性が低いかな…

873 :774RR :2021/02/11(木) 15:24:30.85 ID:VfBl3vUd0.net
>>872
怪しいメーカーの汎用使うくらいなら他車流用の方が…
一流メーカーならいいと思うけど

874 :774RR :2021/02/11(木) 21:34:37.55 ID:73YPGr+1K.net
他車流用可能な車種がわからないです(泣)

875 :774RR :2021/02/12(金) 06:56:46.98 ID:k/7CYNJe0.net
>>874
汎用だってあくまで汎用なのでポン付けじゃないのよ
どうせ加工するなら他車でも純正の方がいいと思うって話、俺ならZZR1400かZX-14R辺りのポンプを加工して使うかな

876 :774RR :2021/02/13(土) 00:07:12.25 ID:d/2c+W2HK.net
>>875
なるほど、ありがとうございます!!

加工の程度によりますね‥あまりに難しいとなると厳しいです

877 :774RR :2021/02/13(土) 10:07:36.96 ID:fysTyTmH0.net
ヤフオクで中古買った方がええやん

878 :774RR :2021/02/13(土) 14:16:06.59 ID:53NvGJQLd.net
>>876
自分で出来ないならお金を払うか諦めるしかない…
ポン付け流用できる物があったらすでに情報出てるだろうしね〜

879 :774RR :2021/02/14(日) 01:30:10.94 ID:BTeL7yR1K.net
>>878
そうですね!

880 :774RR :2021/02/14(日) 01:41:20.98 ID:gEz5YEu20.net
配線伸ばせば装着できるていどの「加工」なんで
誰でもできるわな

881 :774RR :2021/02/14(日) 09:12:56.25 ID:U0JLzRWV0.net
形状が違ってもブラケットを自作するとか3時間ほどでできるだろう

容量的にほぼ同じの14Rのを使えば問題なし

882 :774RR :2021/02/17(水) 08:16:33.07 ID:VWBaa5At0.net
安いから中華のパーツとか買ってるけど
商品来て、すぐにポンづけできるのかと思いきや
かなり寸法が違うとかボルトが入らないとかあって、いつも一筋縄ではいかない

うちのガレージにも工具が結構増えた。まあそれが楽しいメンもあるけど。

883 :774RR :2021/02/19(金) 10:09:03.61 ID:7JzEtxOx0.net
一つ目のZX-12R見たけど、まるでスズ菌みたいだったわ笑

884 :774RR :2021/02/19(金) 14:52:20.64 ID:f33holj20.net
モチーフは初代ハヤブサだよなあれ

885 :774RR :2021/02/20(土) 09:50:07.74 ID:XcpdIxAM0.net
そう隼みたいだから、正直かっこよかったが・・・

まったくカワサキ臭がしなかった笑

886 :774RR :2021/02/23(火) 15:00:01.99 ID:NjWrYvwW0.net
あーリアタイヤもうすぐ限界だな

今はロッソ、次は何にするかな?

887 :774RR :2021/02/24(水) 15:28:19.25 ID:YbJdWvl90.net
200/55-17試してみたい

888 :774RR :2021/02/24(水) 20:27:05.88 ID:GHA26C0p0.net
190/55が軽快でいいよ

889 :774RR :2021/02/25(木) 00:13:28.79 ID:GKt8v9uq0.net
クオリファイア2のワイ、低見の見物
殆ど乗ってないのに溝がガンガン減っていくw

890 :774RR :2021/02/25(木) 00:20:14.51 ID:Bz6R+0qC0.net
ツーリングタイヤ一択
スポーツタイヤは即なくなりすぎる…

まあ次のタイヤはM7RRなんですけどね(一本8800円)

891 :774RR :2021/02/25(木) 02:32:14.17 ID:nK3MOWkKK.net
BS

892 :774RR :2021/02/27(土) 13:09:12.88 ID:PO4WnRmEM.net
純正サイズの 200/50に大枚払うか、、、、

893 :774RR :2021/02/28(日) 10:01:11.82 ID:Keub44Be0.net
200/55にするとフェンダーにちょっと当たるんだよな

894 :774RR :2021/03/01(月) 03:32:39.92 ID:8XuhfSmBK.net
BSの200/55はギリギリセーフだった

895 :774RR :2021/03/03(水) 08:09:05.43 ID:KriHj9TR0.net
街乗り中心だとリアよりフロントのほうが先に溝がなくなるが
みんな前後とも同時に替えてる?それともフロント2回にリア1回?

896 :774RR :2021/03/03(水) 08:21:12.94 ID:qngrXKUc0.net
同時だね

897 :774RR :2021/03/03(水) 10:27:05.29 ID:Oy2d6xE60.net
気持ちの問題で前後セットで換えてる
使った年数は同じやから…
で、新品のタイヤの前後の製造年週が違いすぎると萎える

898 :774RR :2021/03/03(水) 16:52:56.77 ID:3A+dqW5a0.net
当然減った方から替えてる

899 :774RR :2021/03/03(水) 18:28:05.63 ID:XOUbukuqM.net
むしろ、何キロ位走れるタイヤ使ってるの?

900 :774RR :2021/03/03(水) 18:37:43.56 ID:uI4GyOBS0.net
5-6年経ったら減ってなくても替えたほうがいいとおもうなー
けっこう劣化してカチカチ
大型はどれもかねかかるんだから
ケチると怪我する

901 :774RR :2021/03/03(水) 20:45:31.26 ID:3A+dqW5a0.net
年間走行1000キロ以下でもない限り、そんなにもたねーよw

902 :774RR :2021/03/03(水) 21:29:39.27 ID:rVC2g4Ur0.net
GPZ900Rは通勤で乗っても平気だったのに
月に数回の12Rは、タイヤがガンガン減ってきて草も生えない

903 :774RR :2021/03/08(月) 17:27:23.37 ID:UH0DsPibM.net
900Rはそんなに酷使しないから
ツータイヤでいいや
12Rはメガスポ旗艦だからやっぱりハイグリップ履かせないと。。。。

この違い?

904 :774RR :2021/03/09(火) 05:09:13.92 ID:VFxVuCPh0.net
通勤に使ってるのでハイグリップとかありえないですな
ははは

905 :774RR :2021/03/10(水) 20:01:53.84 ID:ygqc/Xvz0.net
通勤しか使わないならハイグリップはありえない
通勤にも使うんならハイグリップはあり
つか、12Rで通勤しか使わないなんてやついねえだろ

906 :774RR :2021/03/10(水) 20:57:20.77 ID:kJ0Gynbg0.net
メッツ等ーかロッソだな

907 :774RR :2021/03/10(水) 21:32:39.08 ID:J9Ufpz3t0.net
>>905
え?
バイクなんて通勤用の足だろ?

908 :774RR :2021/03/10(水) 22:59:09.84 ID:TmCWB8jOK.net
通勤は原二でツーリングは12R

909 :774RR :2021/03/10(水) 23:09:12.84 ID:J9Ufpz3t0.net
人生においてバイクに乗れる時間や回数は有限
俺にはスクーターに割く人生は1秒たりとも存在しない(ただのよそさまの人格否定)

910 :774RR :2021/03/11(木) 07:50:05.87 ID:Qt5NTOOpK.net
通勤の原二はTZR125だ

911 :774RR :2021/03/11(木) 07:54:50.36 ID:s3wq6cUx0.net
それはちょうかっこいいです
ガンマ125が昔欲しかった

912 :774RR :2021/03/11(木) 13:00:23.51 ID:meq3GmIJ0.net
俺はWOLFが欲しかったけど
結局GSX-Rをネイキッドにして4st版WOLFにした

そして通勤は車笑

913 :774RR :2021/03/11(木) 19:18:27.45 ID:fPVsThsV0.net
>>912
コブラ…
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6376/1_l.jpg

914 :774RR :2021/03/12(金) 01:16:36.93 ID:p+iFQjkPK.net
原二=スクーターという勝手なイメージを持つ者もいるんだな(残念)

915 :774RR :2021/03/12(金) 06:14:56.46 ID:Zo+mrBXs0.net
スクーターかゴミ中華MTしか見ないからな

916 :774RR :2021/03/13(土) 03:15:58.88 ID:VVmIXuE8K.net
>>909が原二はスクーターと決めつけるような発言をしたから言ってんだが
中華MTとか関係ないな

917 :774RR :2021/03/13(土) 08:22:07.19 ID:BLxoWf3X0.net
>>913
そんなでかいシュラウドは付けてない笑

918 :774RR :2021/03/13(土) 12:06:55.74 ID:qUg2Uo7r0.net
近所へチョイ乗りの原ニはKLX

919 :774RR :2021/03/17(水) 02:57:03.86 ID:h5Yz/LhvK.net
フューエルポンプ故障でリビルド品と交換したらアイドリング1500rpm/mと高くなってしまった。時々1000rpm/mになったりもする。

配線いろいろいじったからか
メモリの燃料計がガソリン満タンでも左側1マスだけしか表示されなくなった(燃料残量警告の点滅はする)。

920 :774RR :2021/03/17(水) 04:07:41.50 ID:zyRq6GBN0.net
アイドリングって調整できるって知ってた?(もしかしてBは調整できないのかな)

まあ明らかになにかおかしいね

921 :774RR :2021/03/17(水) 09:04:18.33 ID:pBtOWk3+0.net
>>919
燃料ポンプ系のカプラーが刺さってないか接触不良かな

まあ12Rの300度カムウルトラエンジンはアイドリングが1500〜1000だから
回転数的には問題ない

922 :774RR :2021/03/17(水) 10:05:39.74 ID:h5Yz/LhvK.net
皆さんいろいろありがとうです!

アイドリングは1500だったり1000だったり秒毎に不安定というわけではなくて
例えば信号待ちでしばらく1500で、発進して少し走行して停車したら1000になったり、1500のままだったりですね‥
1500が8〜9割かな…


フューエルポンプの交換はカプラーを外したりしていじったから
接触不良かもしれないですね‥
カプラーは付け戻したので外れてはいないです


1500は範囲内ですが、修理前は1000ちょいくらいで安定していたので1500は高くかんじますね‥できれば1000ちょいに戻したいです

923 :774RR :2021/03/17(水) 12:01:29.07 ID:zyRq6GBN0.net
そもそもリビルドってなんぞ
ポンプ本体再生する奴とか見たことないけど

924 :774RR :2021/03/21(日) 12:05:18.06 ID:YfEFvwlVF.net
アイドルリングが1500でも1000でも大して燃費は変らないでしょ
ちょっと回転高いほうが発進は楽だし

そろそろオイル交換かな
エルフやもチュールたけーなw

925 :774RR :2021/03/21(日) 12:10:33.49 ID:FYnSvCdp0.net
カワサキって1300ccとかのバイク国内で占いの?

926 :774RR :2021/03/26(金) 10:50:36.10 ID:bClB26KG0.net
スー茶で1400cc相当ってことだろうね

927 :774RR :2021/03/26(金) 12:57:12.78 ID:m2SIUti+0.net
12Rの時も隼の1300に対して1200でイケると出しているから(最終的に14Rにはなったけど)
カワサキ的には速いやつ=排気量でかいという感覚ではないんだろうね

928 :774RR :2021/03/26(金) 14:12:54.91 ID:1htsLi0bM.net
1200でラム茶付きだから実際ブサよりも速くて
300キロ余裕だったからな
14Rはエンジン特性が最高速よりも扱い安さに変わったけど

929 :774RR :2021/03/26(金) 14:28:42.11 ID:d3EatqzO0.net
12Rも扱いやすいエンジンだぞ
むしろハヤブサより中速が扱いやすい

でも燃費!テメーだけは惨敗だ!!

930 :774RR :2021/03/26(金) 17:51:03.68 ID:NNNNrn1J0.net
ハイオク、今、尋常じゃない値段でスエズ運河のタンカー事故でさらに急騰するかもねー。12R、燃費悪いし、困ったのんだ。

931 :774RR :2021/03/27(土) 02:41:12.65 ID:VeDDTJdK0.net
10年くらい前にハイオク200円超えた時に比べりゃべつにっていうか
150円くらいまでは良くある価格でしょ

932 :774RR :2021/03/27(土) 09:35:07.57 ID:CzBKdr2B0.net
北海道ツーリングでまったり走ってリッター20.5kmが最高だわ

933 :774RR :2021/03/31(水) 23:44:58.45 ID:aZbXbIX80.net
急な円安でさらにガソリンが上がりそうだな
ハイオクだし、乗りにくくなるだろう!

934 :774RR :2021/04/02(金) 15:32:17.81 ID:rOrJp3HRF.net
オイル交換、結局 ELFのmoto4テックにしたった
吹け上がりが軽くなってヨカタ

935 :774RR :2021/04/03(土) 02:59:59.96 ID:G7y2B4gl0.net
じゃあ俺はモノタロウで売ってる、謎ブランド鉱物油(20L6500円)にするわ

936 :774RR :2021/04/03(土) 09:37:40.12 ID:CRMmeGJiK.net
発売されてからずっと冴速

937 :774RR :2021/04/03(土) 11:43:23.18 ID:EFVGZe2mF.net
>>936
富裕層でいいなぁ、安心してぶん回せる

>>935
ホンダや大メーカーの純正オイルがほぼ鉱物油なのみても、鉱物油が全合成に劣るってわけでもない

938 :774RR :2021/04/03(土) 18:08:51.24 ID:dSp4OqMC0.net
6〜12月はパワー1レーシング 10W-50
1〜5月はAZのMEG-018 10W-40
でもAZは値上げし過ぎてるから、今度からどうしよう

939 :774RR :2021/04/05(月) 11:43:47.00 ID:D+a9SCw60.net
AZはヘタるの早くない?
2000キロぐらいが限界のような感じがする

940 :774RR :2021/04/05(月) 11:48:01.41 ID:7/CLOs5Q0.net
古代のZZRに014だったか入れたら、試走でギヤ抜けしたので
AZは一生入れぬと誓いを立てた

941 :774RR :2021/04/05(月) 12:27:55.36 ID:gGuxP3t5M.net
月1〜2回で数キロだからねぇ
たまにはロンツー行きたい

942 :774RR :2021/04/06(火) 09:31:04.50 ID:mHJGATPaK.net
どのオイルもギア抜けはするな

943 :774RR :2021/04/06(火) 10:22:43.95 ID:i5Ke3Zw90.net
今はバロンオイル、ギヤ抜けするけどもはやオイルの問題ではないと思う

944 :774RR :2021/04/06(火) 13:57:28.85 ID:B/q/xxPK0.net
>>942
014は1000キロで交換したけど、その間に三回抜けた
他オイルでは一度もない

945 :774RR :2021/04/07(水) 10:29:11.60 ID:mzlbDXIu0.net
オイルに粘度があるほうがギア抜けはしにくい
ギア抜けするのはオイルを長期間変えてなくて劣化して粘度がなくなってるからだろう

オイル交換

946 :774RR :2021/04/08(木) 00:08:32.03 ID:tjBYoQhzK.net
メーカー純正オイルで交換直後でも抜けるときは抜ける

947 :774RR :2021/04/09(金) 14:23:54.68 ID:ApNmA0ZVM.net
もう発売から20年経っているから
クラッチがへたってる車体もあるだろうね

948 :774RR :2021/04/09(金) 19:30:17.09 ID:5uMia6410.net
ギヤ抜けの原因はシフトドラムやギアドッグだと思うの

949 :774RR :2021/04/09(金) 20:21:34.16 ID:jlUB7O0yd.net
しっかりシフトしる!

950 :774RR :2021/04/11(日) 14:09:58.97 ID:6iB2rJ5f0.net
オーバーパンツやハンカバはいらなくなったけど、寒の戻りでまた寒くなったな
ワリと寒いのに、右のスネだけ熱いのなんでだろー
あとファンがふつーに回るようになった

また、春が来る…!

951 :774RR :2021/04/12(月) 20:14:48.43 ID:11/lrJIUK.net
真冬ても信号待ちが少し長いだけでファンが回るバイク

952 :774RR :2021/04/12(月) 20:44:33.79 ID:W2rzfVbwM.net
ファンを回さないように高速巡航を強いる12R

953 :774RR :2021/04/13(火) 04:06:56.39 ID:oAxKgIyK0.net
真冬は針が常に4時くらいだったから、ファンは決して回らなかったなあ

954 :774RR :2021/04/13(火) 14:58:37.19 ID:3PbgNijP0.net
リッターバイクなんてどれもそんなもんだ
真冬でも長い信号待ち、渋滞でファンが全開

ファンが正常に機能している証拠だ笑

955 :774RR :2021/04/13(火) 15:10:00.97 ID:oAxKgIyK0.net
でもウチのVTRは真冬は水温79度キープだなあ(12Rは温度知らん)

956 :774RR :2021/04/14(水) 18:55:43.38 ID:U73pMFlYK.net
巡行したいが渋滞で終了

957 :774RR :2021/04/17(土) 11:03:14.12 ID:Uz/SErdO0.net
雨だからバイクはお休み

しかし仕事でもないのにカッパきて乗ってるバカもいるな

958 :774RR :2021/04/18(日) 02:55:06.68 ID:gtK1O/Vf0.net
カッパ着て乗るくらい情熱があったころがなつかしい

959 :774RR :2021/04/21(水) 12:43:11.01 ID:ctiXZDwl0.net
昼休みに1時間ほど12Rに乗ってきた。
暑くて汗だく。
もう今シーズンも終わりかな?

960 :774RR :2021/04/21(水) 14:36:58.54 ID:doiB9/IRM.net
夏用のメッシュジャケ今から大活躍
今日はほんとに天気がいい

961 :774RR :2021/04/21(水) 14:47:07.13 ID:ctiXZDwl0.net
もう水温上がりまくり。
オーバーヒートしそう。

962 :774RR :2021/04/21(水) 18:28:57.04 ID:ofPq+Ye00.net
真昼は冬ジャケだと死にそう
深夜は冬ジャケじゃないと死にそう

963 :774RR :2021/04/21(水) 19:34:44.19 ID:I+SszOlMK.net
これからの季節は夜走り用のバイクだな

964 :774RR :2021/04/21(水) 20:04:37.68 ID:ctiXZDwl0.net
>>963
夜はよく見えないんだよねー。

965 :774RR :2021/04/21(水) 22:01:48.35 ID:I3z86TMC0.net
ずっと空冷2st乗っててリターンライダーとして夏も乗れるバイクをと12R買ったけど無理だわコレ
発熱量凄いとは言え水冷だし大丈夫だろってなめてたよ

966 :774RR :2021/04/21(水) 22:25:32.19 ID:ctiXZDwl0.net
>>965
A型はとくにダメ。
渋滞続くと本当にオーバーヒートするw

967 :774RR :2021/04/21(水) 22:26:06.00 ID:ofPq+Ye00.net
12Rはそんな熱出さん(というかライダーに伝えない)ぞ
VTRとハヤブサはもっとひどい

ZZRも全く熱くなかったし、カワサキほんとすごいわ

968 :774RR :2021/04/21(水) 22:28:37.46 ID:ctiXZDwl0.net
>>967
ZZRは暑くなかったけど12Rはヒドイ

969 :774RR :2021/04/21(水) 22:52:59.40 ID:I3z86TMC0.net
>>966
A1マレだよ
ラジエーター洗浄したりマニュアルスイッチ付けたりして多少は改善したけど冬でもファンがぶん回るし夏はマジでキツい

970 :774RR :2021/04/21(水) 23:01:33.99 ID:ctiXZDwl0.net
>>969
俺もA1マレだよ。
マニュアルスイッチいいね。
こんどつけてみるかな。バッテリーあがりそうだけどw

971 :774RR :2021/04/22(木) 09:35:26.80 ID:NCFugcC00.net
>>967
たしかに、おれもブーツ買い換えたぐらいだから
熱いとおもうけど、それ以上に熱いバイクあるのか!
みんな足やモモが焼けてる?

972 :774RR :2021/04/22(木) 12:08:45.89 ID:ZF/fbjBLd.net
>>971
12Rより熱かったのは油冷GSX-R1100。
標準では油温計なかったので油温不明。オイルクーラーにはファンはなかった。オーバーヒートはしてなかったみたい(想像)。
膝カップ入りの革パンだったのに膝が低温やけどになったよ。

973 :774RR :2021/04/22(木) 14:24:07.78 ID:2UTdV50F0.net
流石にモモが焼けるバイクは存在しないだろ…多分…(想像

974 :774RR :2021/04/22(木) 15:26:43.65 ID:FchyQWRc0.net
ZX-12RとGSX-R1100持ってるけど
Vmaxの方が熱い

975 :774RR :2021/04/22(木) 23:50:38.46 ID:s63jULISK.net
>>964
たしかにそれはありますな
ゆっくり走ります

976 :774RR :2021/04/22(木) 23:58:15.03 ID:s63jULISK.net
RC8R獄暑



12R極暑
R1極暑


10R激暑


6R猛暑


ZZR1400少暑

CB750普通
ゼファー750普通


(個人の感想/長く乗った車両のみで比較)

977 :774RR :2021/04/23(金) 14:34:41.21 ID:BHYjyXxjM.net
夏はブーツ履いて乗らなきゃな笑

978 :774RR :2021/04/23(金) 18:33:00.30 ID:odCEeFEz0.net
ハヤブサはメチャ熱いって聞くね

979 :774RR :2021/04/23(金) 23:00:05.22 ID:6+m0ITzod.net
ファン回っても熱風はサイドのダクトから出るだけだから、あんまり熱いって感じないな。

980 :774RR :2021/04/25(日) 01:14:18.98 ID:oj1xjrQjr.net
次スレッドは、下記と合流する?

【16年物】ZX-12R Part43【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569988288/

981 :774RR :2021/04/25(日) 02:07:26.39 ID:xdszQ/tu0.net
合流ってなんだスレ二つあったん?

982 :774RR :2021/04/25(日) 08:18:48.58 ID:K47C3lg30.net
そうワッチョイありとなし
ただでさえ過去のバイクで過疎ってるのにね
合流がいいと思う

983 :774RR :2021/05/13(木) 08:53:19.86 ID:RoqeZn/j0.net
こっち埋めないとだめじゃね?

984 :774RR :2021/05/13(木) 10:53:58.20 ID:aewZz/tV0.net
ジェットスキーに乗ってるこれのエンジンってA型かB型どっちなのかな

985 :774RR :2021/05/18(火) 17:32:47.91 ID:m7RwqfNf0.net
>>984
そのまま載せてないだろうからどっちでもないんじゃないかな

986 :774RR :2021/05/18(火) 18:18:21.37 ID:E6XjmOjW0.net
軽トラのエンジンは?w

987 :774RR :2021/05/18(火) 20:43:38.70 ID:gOXyI0aH0.net
>>984
スーチャついてるんだっけ?

988 :774RR :2021/05/30(日) 00:05:05.22 ID:ZBk2sSLi0.net
フロント2T落として超絶加速番長にしたら
ゼロヨン最強街乗り快適になったけど
高速周回路でイキリベンツの相手は出来てもガチ勢のGTRには置いてかれるようなレベルだった
体感で6速吹け切り260km/h?くらい
元に戻そう…

989 :774RR :2021/05/30(日) 10:11:26.36 ID:J1mqt4E30.net
>988
6速吹け切り時の速度表示は何km/hだった?

990 :774RR :2021/05/30(日) 17:25:13.92 ID:ZBk2sSLi0.net
>>989
350km/hメーター振り切って360km/h辺り
メーターの上がる勢いにビビるけど流れる景色は4速って感じ

991 :774RR :2021/06/02(水) 20:10:32.52 ID:QcAYXspC0.net
>>990
こんなバイクに金かける必要ないよね。
壊れたら部品取りでヤフオク行き。

992 :774RR :2021/06/03(木) 03:00:38.70 ID:xgNEkuyb0.net
>>991
へぇなんでこのスレにいるんかねぇ 
こんなバイクねぇ 

993 :774RR :2021/06/03(木) 08:07:04.64 ID:u2kLvDshd.net
>>992
持ってるからだよ。
なにが変なの?
壊れてないから乗ってるよ。

994 :774RR :2021/06/03(木) 09:23:49.12 ID:9jObi5rK0.net
是非格安部品でオクヘ頼む

995 :774RR :2021/06/03(木) 11:43:07.83 ID:NgNxk/g0K.net
好きで乗っているから壊れても直して乗り続ける。部品がない場合は中古や汎用など可能なかぎり見つけて直す。
最終的にはコーティングしてオブジェとして庭に飾る。

996 :774RR :2021/06/03(木) 12:03:24.75 ID:8vDdGIME0.net
オブジェわろた
まあ死ぬまで乗るわ

997 :774RR :2021/06/03(木) 15:46:44.75 ID:U1N8sRkq0.net
ZX-12Rは気兼ねなくぶん回せるので
最新SSを大事に乗るより速く走れる笑

998 :774RR :2021/06/03(木) 18:30:06.95 ID:ulc50Cucd.net
>>995
うちは狭小住宅だから庭ないわ。
大きい庭があっていいね。

999 :774RR :2021/06/05(土) 04:39:50.58 ID:Hb9K9XHyK.net
庭に置いてあったらかっこいいな

1000 :774RR :2021/06/05(土) 11:02:44.36 ID:JhctYXRzd.net
ウチでやったらすぐ草ヒロになるわ笑
その前に盗られてバラ売りor輸出されるだろうけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200