2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター68【VINO】

514 :774RR:2022/02/06(日) 17:48:48.76 ID:NXXmlwJI.net
自賠責忘れずに

515 :774RR:2022/02/07(月) 00:35:31.12 ID:Vj7zkE2Z.net
勝手にキャリアデカくするのはいいけど
後ろに荷重かかると必然的に前の荷重は抜けるから
フロントタイヤがグリップしづらくなるよ
雨の日なんかヤバいぜよw

516 :774RR:2022/02/07(月) 12:17:49.94 ID:0VcKdkXC.net
>>514
名義変更中でまだステッカー届いてないんや。すまんな
前名義の保険証は携帯してるから許して

517 :774RR:2022/02/07(月) 16:00:53.12 ID:PCNULWxA.net
もし雨天でも走るならステップの純正ゴムマットあった方がいいよ
あれ無しのビーノは滑る

518 :774RR:2022/02/13(日) 02:35:47.97 ID:/jnw8jUj.net
やっと雪解けてきた
久しぶりにエンジン掛けたらバッテリー上がってた
キックは1発
もう少ししたら乗れそう

519 :774RR:2022/02/23(水) 19:29:51.52 ID:/xmQf2kr.net
オイル漏れしてたからオイル交換したらドレンのボルトが永遠に回るようになっちった
これボルト交換しなきゃまたオイル漏れするよね?
ちなsa26jのキャブ仕様
あと最低2年くらいは乗りたいのだが

520 :774RR:2022/02/23(水) 23:41:33.63 ID:0/DnqyZU.net
ダメになったのはボルトではなくてオイルパンでは?
バイク屋へ持って行く方が良いと思う。
その前にボルト試してね。

521 :774RR:2022/02/25(金) 18:35:41.07 ID:x/a42HUR.net
>>520
なぜなのかオイルが漏れ無くなったから当分はこのまま騙し騙し乗り続けます。
オイルパンたけぇw
交換しなくて済みますように

522 :774RR:2022/02/25(金) 23:14:57.00 ID:YTSXFqxG.net
オイル無くなって
エンジン回し続けたら
エンジン壊れるよ

高い勉強代だねw

523 :774RR:2022/02/26(土) 06:05:16.35 ID:pgt4qNro.net
うわぁ…触らんとこ

524 :774RR:2022/03/01(火) 20:40:27.20 ID:hJf+BFFV.net
トルクレンチ使ったら解るが
「え?こんな緩くて大丈夫なん?」ぐらいの感覚
23nm
それをアホみたいに締めるから
そら舐めるわな

525 :774RR:2022/03/05(土) 19:07:07.24 ID:fvI17k7C.net
jog sa36jのブレーキフルードを交換しようと思うのですが、もしかしてこのスクーターってブレーキフルード使われてないですか?
中途半端に調べたところブレーキフルードが使われるのはディスクブレーキが主っぽいので前後ドラムブレーキの場合もしかして無いのかなと。

526 :774RR:2022/03/05(土) 20:55:07.63 ID:c1BvVlqR.net
お察しの通りドラムブレーキでワイヤー引っ張ってるだけなので
フルードは使われておりませぬ

527 :774RR:2022/03/05(土) 21:00:27.18 ID:fvI17k7C.net
>>526
ありがとうございます。
使わないようなので発注したブレーキフルードは飲むことにします。

528 :774RR:2022/03/05(土) 21:02:34.74 ID:c1BvVlqR.net
>>527
おすすめはソーダ割り

529 :774RR:2022/03/05(土) 22:25:38.57 ID:zHJpoIxT.net
AY02のオイル交換しようと思ってるんだけど、ワッシャサイズってM8?
それともホンダOEMだからM12なんかな?

530 :774RR:2022/03/06(日) 00:15:05.39 ID:5bjnKfgh.net
乗ろうと思った矢先の悪天候
そして左手骨折
まだまだ時間が掛かりそう

531 :774RR:2022/03/06(日) 08:22:15.04 ID:otG9jTRm.net
>>525
ノーマルないよ ZRだけ

532 :774RR:2022/03/06(日) 13:53:03.24 ID:yLqNIHAh.net
終わった話に間違った答えを教えるとは何が目的だ?

533 :774RR:2022/03/06(日) 13:58:52.95 ID:otG9jTRm.net
>>532
ごめん

534 :774RR:2022/03/06(日) 14:03:36.66 ID:otG9jTRm.net
>>532
すませんでした 

535 :774RR:2022/03/06(日) 14:04:15.55 ID:otG9jTRm.net
>>532
僕が悪いです 

536 :774RR:2022/03/06(日) 14:06:16.09 ID:otG9jTRm.net
僕は無知です

537 :774RR:2022/03/06(日) 14:16:03.31 ID:otG9jTRm.net
柯嘔?些閼?

538 :774RR:2022/03/13(日) 08:55:13.05 ID:Q0+BVXAs.net
ホンダのバイクってウインカースイッチの位置がウインカーよりホーンを多用する東南アジア優先の変な位置で使いにくくない?

539 :774RR:2022/03/14(月) 16:39:13.58 ID:jref4gNO.net
ボビーのスレないからここでいい?

540 :774RR:2022/03/27(日) 17:52:01.49 ID:E2WwPLDM.net
タヌキ顔の原付より、昔ながらのキツネ顔の原付派

541 :774RR:2022/04/11(月) 15:59:59.72 ID:ceKTZyYJ.net
ビーノは良かったね

8年目にローライト死亡&修理放置w
14年目にエンジン死亡
パンクは10年目に1回だけだった
たまーにエンジンが空ふかしする感じ?あれはなんだったんだろうな?

スズキのレッツに変えたけどこいつが最悪。購入1年もしないのに
スピードメーターケーブル死亡。シートは1年もかからずボロボロ
手を離せばハンドルがガクガクする・・・死ぬだろ

もう一度ビーノにする予定さママン

542 :774RR:2022/04/12(火) 01:30:56.52 ID:xU06mBAn.net
オンボロ中古買ったお前が悪い!

543 :774RR:2022/04/12(火) 07:38:40.14 ID:/1DfRSZ0.net
普通バイクの買い替えって新車だろ。お前さんの中では中古なのだろうけど
買ったのは新車だよ

544 :774RR:2022/04/12(火) 08:52:34.22 ID://hLQyts.net
30超えたおっさんにビーノはきついで

545 :774RR:2022/04/12(火) 11:28:48.31 ID:YgVCF7sN.net
だよなw 俺みたいなイケメンだとお洒落になるが

546 :774RR:2022/04/12(火) 14:04:36.86 ID:kD7feu+c.net
29歳95キロのワイ、今日も元気にビーノに跨る

547 :774RR:2022/04/12(火) 17:52:52.10 ID:oOAfMKuP.net
くまのプーさんみたいになるな

548 :774RR:2022/04/12(火) 19:29:39.92 ID:NpdbezLl.net
>>544
アラフィフで2ストビーノ乗ってるけど何か?

549 :774RR:2022/04/21(木) 15:44:03.70 ID:J53A4hqq.net
ヨーロッパで走っている50ccのaerox、欲しい!

550 :774RR:2022/04/21(木) 19:37:57.61 ID:dscMDSmm.net
2011製/SA36J 41000キロ
12000キロぶりにギアオイル交換。
少し新品時より、色が濃くなってた。

551 :774RR:2022/04/22(金) 01:17:33.01 ID:WiBu/C0/.net
私のSA10Jはやっと3万キロ
来週バイク屋さん持って行って一通りチェックしてもらう
ベルトも交換かな

552 :774RR:2022/05/10(火) 23:50:00.33 ID:wl0cnSfQ.net
ビーノにリアキャリアとサイドバッグをつけたいと思うこの頃

553 :774RR:2022/06/11(土) 13:40:41.08 ID:f+1utvUB.net
1998年8月発売のビーノスポーツの期間限定モデル(PUFFYのやつ)に今も乗ってる人いますか?

ジモティで見た目が気に入ったけど
2000年代のバイクじゃなくて驚く

今でも現役バリバリで稼働できるもんなんですかね

554 :774RR:2022/06/11(土) 13:56:31.49 ID:2l5WXwM0.net
配達用とかを除いて1980-2007年のヤマハはほぼ基本設計が同じだから
エンジン周りの部品とかはどうにでもなる
98年は更に排ガス規制前だからよく走る

555 :774RR:2022/06/11(土) 14:08:52.22 ID:f+1utvUB.net
あ、でも燃費は15キロとか上の方の書き込み見て震えてきたわw

最近の車種だとリッター60キロ走るんでしたっけ
やっぱり最新の技術の前では太刀打ちできないですね

556 :774RR:2022/06/11(土) 15:47:53.22 ID:2l5WXwM0.net
誤字ってた 1989-2007ね
そりゃ2stの中でも特に悪い例と4stでも特に良い例を比べたらそうなる
規制前2stは25-30基準、短距離ばかりはもう少し下がるぐらいが平均

557 :774RR:2022/06/13(月) 01:04:01.57 ID:M0QzrX71.net
いくらパワーあるとはいえ今さら燃費30以下の原チャに乗りたくないねぇ

558 :774RR:2022/06/13(月) 04:12:51.11 ID:IkufDE2A.net
原チャなんて燃費以外の利点は皆無。
いつまでも原チャに拘ってしがみついているのは貧乏人だけだ。

559 :774RR:2022/06/13(月) 07:43:19 ID:GyBIwdLJ.net
>>558
免許取るの格段に楽だから
普通免許で原二乗れたら良いのに

560 :774RR:2022/06/22(水) 09:48:10.73 ID:7c5fMkvc.net
ベルクというスーパーをご存じの方に聞きたいのですが
ビーノのシート下トランクにベルクの水汲みペットボトル2つ入るでしょうか?

561 :774RR:2022/06/22(水) 15:08:13.80 ID:b7rlQCn6.net
VINOは前かご付けられないんだよね

562 :774RR:2022/06/22(水) 19:07:52.28 ID:FXJyEeWt.net
ん、そうなのか?
どっかで見かけたことあるが
まあカゴなんかその気になればどう考えたって付かないワケないと思うけど

563 :774RR:2022/06/22(水) 20:49:57.33 ID:kO5qPl1N.net
昔のは着かない
4stのはJOGポシェのかわりに前カゴ一体型が出た
ホンダ化してからは知らん

564 :774RR:2022/06/22(水) 21:15:45.15 ID:Z2U2pZAM.net
>>560
絶対無理だ諦めろ。

まぁ1個なら入るかなぁ。
オレのビーノなら余裕で2個は入るかな。
https://i.imgur.com/SuKodxU.jpg

トップケース最高!

565 :774RR:2022/06/22(水) 21:50:07.80 ID:kO5qPl1N.net
男ならハローキティエディションに乗れ

566 :774RR:2022/06/22(水) 22:24:03.47 ID:xTb0y/K3.net
>>564
マウントってどうしました?
付けたいなって思ってまして

567 :774RR:2022/06/22(水) 22:45:53.26 ID:avyYKR6U.net
>>79-80

568 :774RR:2022/06/23(木) 08:00:25.87 ID:vJyFXgSy.net
>>564
ありがとう やっぱリアキャリア買わなきゃダメかー

569 :561:2022/06/23(木) 13:41:09.53 ID:2iclo2wp.net
>>568
オレはアプリオ用のリアキャリアを買って付けたよ。
完全にポン付け出来る。

マウントは、まぁ創意工夫して下さい。

570 :565:2022/06/23(木) 14:01:47.45 ID:RrqH+4qQ.net
>>569
あざっす 了解

571 :774RR:2022/06/23(木) 16:12:52 ID:4RWzVPaT.net
ビーノならサイドバッグのほうが合いそう
付くかどうか知らんけど

572 :774RR:2022/06/23(木) 19:46:44.41 ID:I+f4yvT7.net
50にサイドバッグはどう足搔いてもサイズ感が合わなくなるし、
元々メットイン確保のために側面は膨れてるデザインだし

573 :774RR:2022/06/24(金) 09:01:45.95 ID:kZTBQcRS.net
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/21/l_nt_190602yurucampgachi00.jpg

574 :774RR:2022/06/24(金) 09:55:24.16 ID:F+oZHYzP.net
BW'sもココでいいの?

575 :774RR:2022/07/04(月) 20:59:51 ID:RMpw7ekf.net
俺のvox7年前に60キロしか走ってないのを中古で14万で買って今37000キロ走ってるけどまだまだ行けますか?
基本全開で走ってる事が多いです

576 :774RR:2022/07/04(月) 21:25:23 ID:40XpOksQ.net
どんなメンテしてんのか知らんけどまぁいけるやろ
どこまでいければ良いのか知らんけど

577 :774RR:2022/07/05(火) 19:44:27 ID:k955kqGC.net
>>575
原付なんだから常にスロットル全開だろ。
オレのビーノも常に全開だ。
まぁ大事なのは、常日頃のメンテだよ。

578 :774RR:2022/07/05(火) 21:35:49 ID:QrtCi93o.net
メンテしたところで
ワザと壊れる様にメーカーはしてるがな

579 :774RR:2022/07/05(火) 22:25:16 ID:n69crpO6.net
すごいね!詳しいんだね!

580 :774RR:2022/07/06(水) 16:05:17 ID:kiqQzOcw.net
VOXに入れるクーラント液をホムセンで200円ぐらいの買って満タンに入れたんだが純正の液じゃなくても大丈夫ですよね?
最後に店でやってもらって四年ぐらい入れてなかったから液がほとんど入ってなかった

581 :774RR:2022/07/06(水) 20:28:30 ID:mV8MJf3i.net
>>578
オマイだいぶ毒されてるなぁw

相当嫌な経験があるらしい。

582 :774RR:2022/07/07(木) 01:29:57 ID:O2sQU6tg.net
>>580
やっべー俺も5~6年はゆうに未点検

583 :774RR:2022/07/07(木) 02:29:50 ID:nAcAjGbA.net
>>580
大丈夫!
熱いオイルを冷やすための冷却水だから。

584 :774RR:2022/07/07(木) 02:31:59 ID:nAcAjGbA.net
>>575
クククッ。
水とオイルさえやっときゃ、間違いない。
ダメになっても部品交換で、VOXはお前の龍になる。

585 :774RR:2022/07/07(木) 02:33:18 ID:nAcAjGbA.net
>>575
ウエイトローラーとベルトは交換推奨だ。
オイル交換はマメにするんだぞ。

586 :774RR:2022/07/07(木) 02:35:00 ID:nAcAjGbA.net
>>560
足元に置いちゃダメなの?

587 :774RR:2022/07/07(木) 02:36:16 ID:nAcAjGbA.net
>>553
クククッ。
大事なのは水と油だ。
あとは何とでもなる。

588 :774RR:2022/07/07(木) 09:37:43 ID:K2R/qLZe.net
>>586
ちょっと怖いな
あのペットボトルって水入った状態で落とすと100%穴あくんですよね

589 :774RR:2022/07/07(木) 19:17:56 ID:aaOuySB0.net
voxに付けれるタイヤで一番長持ちするタイヤってあります?
どれもあんま変わらない?
おすすめのタイヤあります?

590 :774RR:2022/07/07(木) 21:43:09 ID:O2sQU6tg.net
「実力派タイヤ」ってやつ
他のはなんか胡散臭い

591 :774RR:2022/07/08(金) 01:50:58 ID:jrxpHUug.net
タイヤよりも走らせ方に気を使った方がイイよ。
タイヤが減るのは摩擦が原因。
スピードを出し過ぎない、急にブレーキをかけずに信号前で充分に減速してからポンピングブレーキするとか、体重を軽くする、荷物を減らす。

592 :774RR:2022/07/09(土) 00:33:10 ID:hgG9P+kk.net
>>589
俺はズーマーの後輪入れてる

593 :774RR:2022/07/09(土) 20:20:40 ID:LubC6AU0.net
>>591
普段から、そんな事ばっか考えて乗ってると病みそうだなw

アドバイスとしては正論だが、
タイヤは摩擦しながら、
グリップを発揮するもんだからな。
乗り方を変えるのではなく、
その人の乗り方に合ったタイヤを選ぶのが正解だな。

ま、どうせ原付スクーターなんて、
元々がリア加重多過ぎなんだし、
タイヤ減ったらサッサと交換でOK。
タイヤも安いしな。

594 :774RR:2022/07/09(土) 20:47:49 ID:59Vm5O4j.net
今日voxの前のタイヤ交換してきたわ
タイヤは通販で4000円、付けてもらうのに3000円で合計7000円
自分で付けれたらもっと安くすませるんだがやった事ないし道具もないから持ち込み最安のとこでやってもらうしかないのだ

595 :774RR:2022/07/10(日) 01:06:41 ID:IxrA69Le.net
>>594
タイヤレバー二本
新しいエアバルブ
自転車用空気入れ
段ボール(地面に置く養生用として)
ビードクリームの代わりに、食器用洗剤かワセリンかオロナイン軟膏

タイヤを嵌め込むときは、タイヤの側面に印が塗布されているので、その印がエアバルブと合わさるように嵌め込む。YouTubeでNSR50のタイヤ交換スピードを自慢げにされている動画が非常に参考になったのでお勧め。
初めての時はホイールガリガリに傷つけちゃうけど、達成感はハンパない。

イイ汗(嫌な汗も)かこうぜ!

596 :774RR:2022/07/10(日) 12:28:42 ID:efEWKpGE.net
>>581
趣味で3台エンジンバラしたからな

壊れるところは全部一緒笑

597 :774RR:2022/07/10(日) 21:52:05 ID:f2nO698S.net
壊れないように乗るのが通だなぁ。

まぁ壊れて部品調達が多ければ、
それだけメーカーへ貢献出来るというわけだ。

598 :774RR:2022/07/20(水) 09:36:17.66 ID:SiAnCC75.net
>>594
自転車屋と違って持ち込みのタイヤでも交換してくれるのか

599 :774RR:2022/07/24(日) 15:31:31.05 ID:sUz+ReQ1.net
>>597
壊れないように乗るのが通だなぁ。

はあ?具体的にどうやって乗るわけ?
お前バカだろ笑笑

壊れた部品単体なら安いが
それ交換するためにエンジン降ろして
全バラだからな
しかも全体で使用限度超えてるから
結局フルOHしないと元に戻らんし
素人がプロに頼むとなると原チャでも
余裕で新車
買える値段になるぞ

素人にありがちな勘違い笑

600 :774RR:2022/07/24(日) 18:02:42.51 ID:D+k4mAAi.net
燃料ポンプが故障するのにどうやって壊れないように乗るのか教えて欲しいわ

601 :774RR:2022/07/26(火) 22:53:50.01 ID:CEDorVHa.net
どっちが素人なんだか。
カリカリチューンで乗ってんだろどうせ。
フルノーマルで毎日乗ってりゃ、
そうそう壊れんけどな。

602 :774RR:2022/07/27(水) 07:19:21.20 ID:LJOcQX72.net
えっ

603 :774RR:2022/07/27(水) 10:03:23.10 ID:5kKVELJs.net
バイク興味無いけどvino欲しい
車あるし必要ないけどかわいいからほしい

604 :774RR:2022/07/27(水) 10:17:07.93 ID:LcxaSFgW.net
ビーノ乗ってる女子は1.5倍可愛く見える

605 :774RR:2022/07/27(水) 18:51:44 ID:xGdbFRGM.net
ビーノ乗ってるアラフィフおじさんはどうだ?

606 :774RR:2022/07/27(水) 19:45:13 ID:4vOajz8t.net
俺はビーノが欲しいアラサーおじさんです・・・

607 :774RR:2022/07/27(水) 21:19:04 ID:0H1tEEvr.net
やっとしまりんが誰かわかった

608 :774RR:2022/07/28(木) 20:57:40 ID:+Iak5zCh.net
ビーノ乗っとるクソデブアラサーやけどビーノはいいぞ
かわいい
車社会のクソ田舎に住んでるけど休日ののんびりソロツー楽しいよ
問題は山登らない所

609 :774RR:2022/07/28(木) 21:45:57 ID:q1gKl9YE.net
お前の体重の方が問題なんだろう

610 :774RR:2022/07/29(金) 21:18:12 ID:Tz3lc7O0.net
人の振り見て我が振り直せ。

611 :774RR:2022/07/31(日) 10:09:34 ID:dBh4BeA2.net
>>601
フルノーマルで乗ってる時点で
お前が素人なの確定じゃんww

612 :774RR:2022/07/31(日) 11:21:54 ID:CVUvAuqU.net
その指摘は凄くズレてると思います

613 :774RR:2022/07/31(日) 12:53:11 ID:dBh4BeA2.net
>>612
上には上がいる事を知れよw

排気量関係無く
技術があれば100分の1ミリ以上の精度でエンジン組む事も出来る
弱点のクランク、メインベアリグ、オイルシールも
内燃機屋に発注かけて強化する事も出来る
少なくとも俺はそれをやってるんだよ

フルノーマルとか程度低いこと言われてもなw

614 :774RR:2022/07/31(日) 15:40:47 ID:3rtclXIh.net
100分の1ミリ以上w

615 :774RR:2022/07/31(日) 16:14:41 ID:NMjSC1Wi.net
腰下頑張って組めばねんぽん壊れないのか
凄いなぁ

616 :598:2022/07/31(日) 19:28:20 ID:soztGV/6.net
>>611
は?
フルノーマルとは打ったが、
自分のバイクまでフルノーマルとは言ってねぇぞ?
マウント取りたくて自画自賛しだしたか。
自分でエンジン組めるから何だ?
オレもエンジン組めるんだけどなぁ。
何回か組んでるし。
まぁ、お疲れ様。

617 :774RR:2022/07/31(日) 21:09:06 ID:dBh4BeA2.net
エンジン組んだことあるなら
1シリンダヘッド締め付けトルク
2ピストン使用限度
3スリーブ内径使用限度

もちろん答えられるよな?

エンジン組んだなんて
嘘だから答えられないよね???

素人が何言っても説得力ゼロだからな

まぁ、お疲れ様。

618 :774RR:2022/07/31(日) 22:35:01 ID:TSjOwZjB.net
昔から居る話通じない子だろこれ
触っちゃいかんわ

619 :774RR:2022/08/01(月) 20:38:53 ID:nnnea2QH.net
オレもそう思うわ。
コイツはキチガイ。

620 :774RR:2022/08/02(火) 07:53:08 ID:cTmDFphl.net
メンヘラジジイ荒らすなよ。
監視してるからな。

621 :774RR:2022/08/04(木) 22:47:43 ID:LKuHJeUV.net
脳内エンジンビルダー
絶賛組み立て中w

622 :774RR:2022/08/05(金) 20:31:41 ID:DZLZVhP2.net
乗ろうと思うけどいざ外出ると暑すぎて車乗っちゃう

623 :774RR:2022/08/06(土) 06:27:15 ID:6Spp9GxR.net
お前はもうずっと乗らなくていいよ

624 :774RR:2022/08/08(月) 16:19:09 ID:nZ5dHiMR.net
mio125もここでいいのかな?

625 :774RR:2022/08/08(月) 18:37:11 ID:zhtA1up3.net
志摩リンカラーのビーノ見たわ
気になって値段調べたら20万だった

626 :774RR:2022/08/08(月) 20:02:22 ID:ahoFoLXU.net
VOX 125もここで良いかな?

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>625
ベスパほとんど同じ価格よね 作ってるの同じホンダなのに

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この車種アイドリング大きすぎじゃね?
信号待ちとかうるさくないか?

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付スクーターは初めてか?
慣れりゃ静かなもんよ。
煩く感じるなら他に乗り換えな。

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
総合スレでこの車種とか言われてもね

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱりうるさいね。
キャブ車のほうが静かだし

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
俺のSA36Jはとても静か
ノーメンテで各部腐ってんじゃね?

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SA52Jの新車なんて
電動かよってぐらい静かだけどな?

>>631
残念だけど廃車するか
エンジン載せ替えだね

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘルメットしてたら音そんな気にならないんやけど俺だけ?
ちなSA10J

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
22年目のビーノSA10Jだけどうるさいとか思ったことないな
信号待ちなんてまわりの車がブルンブルンいってるし

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
mio125はここか?
あまりにも乗ってる人いなくて感想がきけない
値段安いし見た目かっこいいけどいざ買うとなると躊躇してしまう

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一行目すら読めんのか

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一種用だったか、すまんw

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
オイル入ってるか?w

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>632
キャブに比べるとうるさいな。
スピードはでるけど
他のFI車よりうるさいね。
燃費も悪い

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
病気だな

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行JOGの車体番号てどこにあるの?

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
説明書読んでこい

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日、初めて1日で240キロ走った
走れるもんだね

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原チャリは乗り手の精神力の問題だからな

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
宇都宮から会津磐城経由で仙台まで430キロ乗ったことあるけど多分もう二度と出来ない

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
廃車寸前の中古車両は
確かにうるさいよ
ガスケット死んでるから音漏れまくり
クランク振れまくり
ベアリングガタガタ
振動は酷いし
ピストン、スリーブ死んで
圧縮漏れしてるから燃費も悪い

>>640は貧乏で
ボロボロの中古車両しか買えなかったんだね
可哀想に笑

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自己紹介はもう少し簡潔に書きましょう

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグとエアクリ交換して
イグニッションコイルの先に付いてる2つの端子を掃除して接点復活剤吹いたらアイドリングとアクセルワークが安定した

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>647
メンヘラジジイw
住民と仲良くしろと言ってるだろ。
監視しているからな。

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>649
地味だが効果ありそうだな。
オレもやってみよう。

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボロボロ中古車両を基準に
物言われてもなwww

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オマイもいい加減、納豆みたいにネバネバネバしてんな。
笑えるわぁw

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートが固いなこの車種
加速も悪い
最高速はいいんだけど
初速が悪いな

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>654
「ボロボロ中古車両を基準に
物言われてもなwww」

笑えるわぁw

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
失笑

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>655
お前の個人売買で買ったジャンクだろ?(笑)

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やっぱ本田のほうが壊れやすいけど
軽いな

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>657

2019年にSA52J-004×××
新車で買ったよ

たまにしか乗ってないから
走行距離は現在300キロぐらい

お前と一緒にすんなよ
乞食のクソガキ(笑)

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>658
ホンダはコーナーで安定感あるな
ヤマハは加速は良いけどコーナーが煽られるような不安定感

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガイアの申し子ケースケホンダ

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
11年物のSA36J(42000キロ/ベルト2回交換)乗ってるけど、M&HからPH12のLEDライトが安目で出てたんでぽちった。
メーター球は7年前くらいにM&Hの拡散LEDのに変えてたが、PH12のライトはずっと糞高いやつしかなかったので、
高効率ハロゲンの白めのやつ入れてた。(スーパークリアとホワイトサファイヤ)
レビューがすくないけど、光量はノーマルハロゲン程度はあり色味は白く、消費電力は5Wと8分の一なんで買った。
耐久性はわからんけど、2200円程度なら2年もてば十分。

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライトの寿命の前に車体が逝くんちゃうか
にしてもSA36Jは燃PON以外は非常によくできたモデルだよ
90ccに拡張させるつもりだったのかタンデムステップもあるし車体もデカい

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
逆だよ
台湾向けのモデルをフロントのデザインだけ変えて持ってきたから残ってるだけ

665 :659:[ここ壊れてます] .net
>660
ほんと先に車体がいくかもしれないなw

燃ポンプは1回交換して、今のとこ順調。
多額な修理費がかからないようなら、長く乗りたいと思ってる。
次買うのは、タクトJOGかタクトで、実質タクト一択になるしw

シートが裂けたので補修したうえで、ユニカーのバイクシートカバーLサイズ購入して装着。

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
JoGだけどウインカースイッチがおかしくない?
まだ買って1年だけど違和感ある

667 :774RR:2022/10/08(土) 20:57:28.53 ID:GpBRgsVz.net
買った店に相談が吉。
便所の落書きで訊いてもろくな答え返ってこないよ。

668 :774RR:2022/10/30(日) 16:29:42.55 ID:65EvX8n9.net
エルとベルーガ
https://i.imgur.com/94u60r4.jpg

669 :774RR:2022/11/13(日) 21:57:01.30 ID:oYGbGomG.net
みんなプラグとエアフィルターどれぐらいで交換してる?
自分は1万キロを目安に交換してるんだが今日なんかエンジンのかかりが珍しく悪かった
いつもは一発なのに1分ぐらいかかったわ、まだ前回の交換から8500キロぐらいなのに、ちなみに丁度1年経ってる
怖いから早めに変えといた方がいいですよね?

670 :774RR:2022/11/13(日) 23:04:49.99 ID:A+EgFEf0.net
エアフィルターは一年毎
プラグは5000km毎

プラグは5000km越えてくると掛かり悪くなるな

671 :774RR:2022/11/14(月) 00:16:57.02 ID:3RzMrEz5.net
メーカーの交換推奨距離守ってるんすね
俺もこれからはトラブル防止のため5000ぐらいで変えるかな

672 :774RR:2022/11/14(月) 01:45:25.99 ID:wzi8wwto.net
そういうヤツがいないとな
どんどん交換してくれ

673 :774RR:2022/11/15(火) 17:43:46.32 ID:FZ3Cb2lH.net
E-Vinoはスレチですか

674 :774RR:2022/11/15(火) 19:48:04.88 ID:sFj2rHnN.net
>>673
1種だからOK

675 :774RR:2022/11/15(火) 20:20:48.46 ID:Jr3XHoTn.net
エアフィルターは汚れたら。
スパークプラグは5000kmごと。
@2ストビーノ

676 :774RR:2022/11/15(火) 20:57:32.20 ID:HiBVzcP/.net
>>674
ありがとう
とはいえ書くネタも特に今はない…

677 :774RR:2022/11/15(火) 23:59:01.13 ID:ArVqqy2U.net
買ったの?しまりんカラー?

678 :774RR:2022/11/16(水) 12:45:21.87 ID:8FQFJmpU.net
ゑびのは性能向上の割に値上がり幅がでかい
eスク普通にならんかな

679 :774RR:2022/11/16(水) 13:19:35.13 ID:My6NP/Ac.net
SA36Jフロントフォーク外すの大変すぎる
アプリオは楽だった~

所でエンジンオイル何入れてる?
俺モチュールの7100 10W-40入れたった

680 :774RR:2022/11/16(水) 13:39:45.92 ID:O92WYabW.net
壺10w-30
スクーターに車用入れん奴は情弱

681 :774RR:2022/11/16(水) 16:18:28.14 ID:vgpz+1J/.net
中華GocciaのGEV600は論外でつか

682 :774RR:2022/11/16(水) 21:27:53.99 ID:aJ+A0S3N.net
ウルトラE1 10w-30

683 :774RR:2022/11/17(木) 17:35:26.18 ID:7D5G4+Wy.net
プラグとエアフィルター交換したらめちゃ調子良くなったわ
距離とかは目安で調子悪くなったら新品にするのが吉やな

684 :774RR:2022/11/18(金) 01:12:49.81 ID:v4Ny8bKH.net
MotoDXを布教中

685 :774RR:2022/11/18(金) 22:58:08.60 ID:XaLsFP+e.net
voxなんだけどギアオイル最後に交換してから2万キロ以上交換してないけどまずいかな?
ギアオイル交換しないとなんか壊れたりする?

686 :774RR:2022/11/19(土) 14:01:13.54 ID:0E3O03D7.net
ギアオイル交換してきたわ
店の人が言うにはみんなギアオイルは交換する人いないらしいぞ
変えても変えんでもどっちでもいいみたいな事言われたからもう交換せんわ
変えんでも大丈夫らしいしな

687 :774RR:2022/11/19(土) 14:39:47.26 ID:ba6KuGbe.net
>>686
数年放置でしたっていうSA10Jビーノを格安で買ったときは何も考えずギヤオイルもインマニもプラグもバッテリーも全交換した
燃料もオイルも吸い出せる限界まで抜いて入れ直した
日常使ってる機体ならギヤオイルなんかそのままでもいいんじゃね

688 :774RR:2022/11/19(土) 15:40:22.94 ID:KfWm7Hzb.net
個人売買で買ったJOGギアオイルのフィラーボルト抜いたらアホほどオイル溢れてきた
ちゃんと100CC計って入れなおした
整備バイク屋任せだったらしいけどねぇ

689 :774RR:2022/11/19(土) 18:07:01.81 ID:1vG0323C.net
ギアオイルなんて変えたことないわ
必要あるの?

690 :774RR:2022/11/19(土) 20:14:56.74 ID:BTmBYFxm.net
ファイナルギヤの後ろに大体、
アクスル支えるベアリングがいるから、
交換出来るならした方が吉だね。

691 :774RR:2022/11/22(火) 20:17:05.40 ID:TjcrbRf2.net
あと1000キロで最後にベルトとか変えてから20000キロ行くからベルト、ウエイトローラー、スライドピース等を交換しなきゃいかん
22000ぐらい走って交換したとき店の人にベルトが切れかかってたて言われたから今回はちゃんと20000キロで交換しなきゃな
俺のVOX全開でメーターの針がヤマハのマークの下まで行かなくなったからなー、今は60の少し下ぐらいが限界だわ

692 :774RR:2022/11/22(火) 21:18:19.13 ID:56p0H1bU.net
中古で入手した最初期のものと思しき2stビーノ、俺自身は何も手を入れてないがメーター読みで67キロくらい出るんだけどノーマルでこんなもんですか?
前オーナーがいじってる?
ちなみに当方の体重は60kgです

693 :774RR:2022/11/22(火) 23:04:00.65 ID:RQ0tAAaE.net
前タイヤが減ってるだけだろ
まぁビーノなら完調でざっくりメーター読み65ぐらい出ると思うけど

694 :774RR:2022/11/23(水) 01:02:24.98 ID:dz81HGih.net
ギアオイルは回転数遅い部分だし想定の寿命(5万km位)なら交換せずにそのまま一生を終える前提だけど
メンテしてそれ以上に長生きさせるつもりならたまに替えた方がいいって程度
あとまれに水入ることあるから白濁してないかくらいはチェックした方がいい
正直その状態でも案外問題でてこないんだけど

695 :774RR:2022/11/23(水) 16:12:32.05 ID:+a94j7vE.net
>>692
まぁそんなもんだよ。

今はボアアップしちまったが、
フルノーマルのビーノ5AUなら、
キッチリ65km/h出てたから誤差の範囲内じゃない?
ビーノ前期型なら電気的リミッター無いから、
弄り易くて楽だよ。

696 :774RR:2022/11/23(水) 20:34:43.03 ID:IQ6jiDFa.net
なるほど
現状ノーマルならより速くなる余地が残されてますね
今年はもう乗らないから来シーズンになんかしてみよう

697 :774RR:2022/11/23(水) 23:38:15.57 ID:ruwPSd7+.net
現行JOGて加速いいし
最高速も63くらいは出るから不満ないわ

698 :774RR:2022/12/06(火) 17:24:15.11 ID:xVbzMhf/.net
あと12年でエンジン搭載した原付は消えることになる

 「うなる直管闇を裂き、朝まで全開アクセルオン」

って時代も終わる

699 :774RR:2022/12/06(火) 17:30:19.33 ID:7wauCMmn.net
>>698
何の妄想?

700 :774RR:2022/12/06(火) 20:27:35.70 ID:xVbzMhf/.net
2035年問題を知らんの?原付消えるんだよ

701 :774RR:2022/12/06(火) 20:28:57.24 ID:xVbzMhf/.net
燃費の良い原付まで電化する必要があるのかと思うんだよな

702 :774RR:2022/12/06(火) 21:11:08.07 ID:7wauCMmn.net
知った上で何の妄想何だろうと思ったんだけど伝わらない?

703 :774RR:2022/12/06(火) 22:24:15.70 ID:6dHXRKUM.net
販売が終わっても原付の寿命考えたらそこからかなりの年月は存続してるよ

704 :774RR:2022/12/07(水) 20:49:25.73 ID:XZ5iifAA.net
ヤマハ発動機は、純正部品の供給は良いしな。
3KJのクランクも新品で買えるし。

705 :774RR:2022/12/08(木) 00:25:20.53 ID:giekHWjX.net
JOGの標準タイヤのチェンシン?かな?
中華製のタイヤって以前は超寿命でなかなか減らない印象だったが
これは寿命は減ったがグリップ力上がってるな

706 :774RR:2022/12/09(金) 20:54:16.63 ID:+6Juu5t6.net
チェンシン!懐かしいな。
原付スクーターじゃないけど、
ヤマハの水冷スポーツ50が当時、チェンシン履いてたな。

そりゃまぁ30年前から比べりゃ、技術は上がってるわな。

707 :774RR:2023/01/14(土) 13:08:47.73 ID:9xjGbXhW.net
4ストビーノ に詳しい人に教えて欲しいです。

4スト ビーノのAY02を去年中古で購入したのですが、
60km超えて、結構早くて驚いてます。
普通でしょうか?

4スト原付って加速出ないってよく聞いてたので覚悟してたし、
実際最近新車で原付き買った人が
50kmちょっとしか出なくてがっかりと言ってたので、
ビーノやっぱ最高だなとか思ってたんですが、
最近自分のビーノにいじられてた疑惑が浮上しまして・・・

708 :774RR:2023/01/14(土) 18:06:33.41 ID:MwHKK/6h.net
そんなもんです

709 :774RR:2023/01/14(土) 20:19:03.59 ID:9xjGbXhW.net
>705 
そうなんですね! ありがとうございます。
さすがビーノ・・・

ビーノ派で良かったー

710 :774RR:2023/01/14(土) 22:55:21.83 ID:b0YufFLE.net
作ってるのホンダですけどね

711 :774RR:2023/01/14(土) 23:03:10.62 ID:EbdRUglW.net
50チョイしか出ない新車なんてあるのん?

712 :774RR:2023/01/14(土) 23:22:40.86 ID:cig8gUTN.net
体重とか道の傾斜とかあると思うんだ

713 :774RR:2023/01/19(木) 22:13:05.23 ID:36aTytie.net
芥川が居ないと平和だな

714 :774RR:2023/01/21(土) 22:51:51.18 ID:R08RW6Px.net
チンパンジーはコロナ禍で失業して
死にました。

715 :774RR:2023/01/22(日) 06:19:16.29 ID:R/obQMIu.net
>>703
ただ廃れ始めると価格は上がり入手性はなくなるからそれは2035年より前倒しすらある
ガソスタだってどれだけがあっていくらで売ってるやら

716 :774RR:2023/01/23(月) 19:53:13.35 ID:pS+jvO7s.net
メンヘラジジイ監視しているぜw

717 :774RR:2023/01/24(火) 10:35:22.48 ID:tWq9Fpfa.net
チンパンジーの特徴

●QBIXはVOXだと執拗に言い張る
●芥川賞をいつでも取れると豪語する
●既婚者で嫁と毎日欠かさず性行為をしている事を自慢する
●社畜である事を自慢する

●真性の精神異常者である

●妄想上の人物メンヘラジジイと日夜
死闘を繰り広げている

ご苦労様です笑笑

718 :774RR:2023/01/24(火) 19:50:46.56 ID:bluDuwDK.net
メンヘラジジイ掲示板荒らすなよ。

719 :774RR:2023/01/24(火) 21:00:28.89 ID:WwMNsjvk.net
すいません、ちょっと色々教えていただきたいです!

AY02 に黄色ナンバーつけてる人いますか?
書類チューン以外でどんな方法があるのか知りたいです。

あと任意保険、どこが最安なのかという事と、

ウィンカーの切り替えがすごいが硬い症状に対して
普通のクレ556で油差しして大丈夫でしょうか?

お願いします!

720 :774RR:2023/01/24(火) 21:46:13.61 ID:4c1KHkax.net
書類チューン以外ないです
諦めて

721 :774RR:2023/01/26(木) 22:27:40.12 ID:eNPpRUWd.net
チンパンジーは
発達障害者です。

722 :774RR:2023/01/27(金) 16:37:57.68 ID:6pnNEfLG.net
メンタル板の書き込みをここに誤爆してメンヘラであることを自白したメンヘラジジイには正常人が異常に見えるようだがw

723 :774RR:2023/01/27(金) 18:43:40.77 ID:YhHNOy5p.net
>>717
●妄想上の人物メンヘラジジイと日夜
死闘を繰り広げている

なるほどwww
精神異常者であるのは間違いないねw

724 :774RR:2023/01/27(金) 21:29:22.32 ID:e6Hjqyz0.net
>>719
スイッチへ556は御法度だよ。
オレはクレの接点復活スプレー使ってる。
プラスチックへも優しいからお勧めだよ。
ただし、スイッチボックスを分解してからスプレーを勧める。

他は知らんがな(´・ω・`)

725 :774RR:2023/02/02(木) 21:42:21.49 ID:dy7ZwtnH.net
メンヘラジジイ荒らすなよー

726 :774RR:2023/02/02(木) 22:16:32.83 ID:4ll1l+Yp.net
発達障害チンパンジーと
宿敵メンヘラジジイの闘いは続くww

727 :774RR:2023/02/20(月) 22:54:10.21 ID:IfZOFT91.net
可能でありましたら

【YAMAHA】シグナス グリファス 6台目【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1676835227/
⬆リンク先のそのままで、スレ立ててほしい。

728 :774RR:2023/02/22(水) 22:28:27.56 ID:LGMHLoDM.net
監視しているとか
発達障害特有の思考回路なんだよねwww

729 :774RR:2023/02/23(木) 09:52:48.38 ID:Un9fcNSh.net
パトロールだよw
メンヘラジジイは監視対象。

730 :774RR:2023/02/23(木) 19:21:13.26 ID:1ANlhoQW.net
www爆笑www
>>716←明言してんのに????www
そこ????

さすがガチの発達障害者は
すげえなー

731 :774RR:2023/02/24(金) 12:00:38.74 ID:BZQhwfa+.net
5ch風紀維持対策委員会で荒らし常習者のメンヘラジジイは重要監視対象になっている。

732 :774RR:2023/02/24(金) 16:39:03.99 ID:wkTxf7zq.net
5ch風紀維持対策委員会?????

薬の飲み過ぎで完全にラリってるなー
幻覚妄想がエグいwww

733 :774RR:2023/02/24(金) 17:19:28.71 ID:lMDGFwWA.net
メンヘラジジイが荒らしをしなければ俺らの仕事は減るんだが。

734 :774RR:2023/02/24(金) 17:35:40.50 ID:wkTxf7zq.net
幻覚妄想委員会ご苦労様です
早くメンヘラジジイが居なくなれば良いですね

薬の飲み過ぎは良く無いですよ。

w笑笑爆笑w

735 :774RR:2023/02/24(金) 21:24:51.62 ID:qBWBzta4.net
久しぶりに書き込みあると思ったらしょーもないもので泣いた

736 :774RR:2023/02/25(土) 10:12:07.32 ID:+ZamuQ7/.net
motoDXっていうプラグなんか変わったりするんかな

737 :774RR:2023/02/26(日) 16:04:50.06 ID:tG8ke4ZZ.net
馬鹿はNGワード放り込んでスッキリ。

738 :774RR:2023/02/28(火) 22:22:01.72 ID:AN97ughT.net
薬の飲み過ぎでラリってる奴は馬鹿ではありません

馬鹿に失礼です

立派な精神異常者です。

739 :774RR:2023/03/02(木) 05:24:29.00 ID:MJqNNm8i.net
SA37Jビーノのステムを中古パーツで交換したいのと調べているのですが
SA36J SA39J SA55JなどのCE50系ステムは流用できるのでしょうか?

パーツリストで見るとジョグは1P4-F3340-10 アンダブラケツトコンプリート
SA37 XC50R ビーノは13P-F3340-00 アンダブラケツトコンプリート
となっています

ご存じの方教えて頂けませんでしょうか?

740 :774RR:2023/03/02(木) 07:21:38.00 ID:awODVhQi.net
ヤフオクで写真見比べたけどJOGの方は前方に突起があるね
それ以外同じっぽく見えるけどシャフトの長さやハンドルロック穴の位置とか地味に違うのかも

741 :774RR:2023/03/02(木) 10:14:03.95 ID:MJqNNm8i.net
>>740
同車種のを探すことにいたします。
確認までして頂きありがとうございました!

742 :774RR:2023/03/02(木) 12:23:07.92 ID:awODVhQi.net
ちなみに知ってるかもだけどSA26Jのキャブビーノはフォーク径違うから使えない

743 :774RR:2023/03/28(火) 11:56:58.55 ID:mVX3lOz2.net
現行JOGだけどドライブベルトてなんkmくらい走ったら交換すればいいんだろうな
今のところ13000kmほど走ってるんだけど

744 :774RR:2023/03/29(水) 15:19:59.53 ID:mmqsKs0m.net
症状ないならほっておいてもOk

745 :774RR:2023/03/29(水) 16:03:35.48 ID:zqyAUeMe.net
>>744
出足と加速悪くなったなと感じたから
ドライブベルトとウエイトローラー交換した

746 :774RR:2023/03/29(水) 16:07:57.50 ID:zqyAUeMe.net
13000km走った純正ベルトと尼で買ったクリス国産ベルト
ベルト幅が同じどったから
純正ベルトは新品の状態だとクリスより太いのかもしれない

747 :774RR:2023/03/29(水) 16:12:14.97 ID:zqyAUeMe.net
ウエイトローラーは6個とも少し片減りしてる状態だった
クリス新品だと純正13000kmと出足加速、共に変わらず

748 :774RR:2023/03/29(水) 16:17:27.91 ID:zqyAUeMe.net
ベルトもローラーも劣化とか気にしないなら
2万km~2万5000kmくらいまでは交換しなくても走れるかも

プーリーボスとキックの部分は
定期的にグリスを塗布したほうがいいね


連投失礼

749 :774RR:2023/03/29(水) 22:04:49.45 ID:aIm1Stnv.net
サービスマニュアルに使用限度何mmか明記してある
ヤマハに訊いてみ

voxのサービスマニュアルしか持ってないから俺は知らん

750 :774RR:2023/03/29(水) 22:39:20.10 ID:LFyS0apM.net
プーリーボスにグリスは最悪手
オイルレスメタルを勉強しようね

751 :774RR:2023/05/15(月) 16:04:31.24 ID:vV5ugOn0.net
AY02乗りだけど45000キロでようやくウェイトローラーとベルト交換お願いした。
いままで特に問題なし。バイク屋がバラしてみても、プーリーベルト共に大きな損傷はなかったようだ。

752 :774RR:2023/05/15(月) 16:04:53.84 ID:vV5ugOn0.net
AY02乗りだけど45000キロでようやくウェイトローラーとベルト交換お願いした。
いままで特に問題なし。バイク屋がバラしてみても、プーリーベルト共に大きな損傷はなかったようだ。

753 :774RR:2023/06/11(日) 09:55:09.78 ID:jp1hkl2t.net
ay02ノーマルビーノの最高速度ってどれくらい出ますか?

754 :774RR:2023/06/11(日) 13:18:20.15 ID:y7fkQB6S.net
45くらい

755 :774RR:2023/06/19(月) 00:36:08.14 ID:mLifnwM/.net
今年始めて乗ったが調子よくて最高速が過去最高くらいでビビった
特に何かした訳じゃないので何でだ?と思ったがよくよく考えたら俺の体重が前年比で-6kgってことに思い当たった
このクラスだとそれくらいの軽量化も効果が大きいな
まあ当たり前の話ではあるが

756 :774RR:2023/06/19(月) 07:15:40.28 ID:DsuR2ZNT.net
タイヤの空気入れてやれ

757 :774RR:2023/06/19(月) 08:34:47.14 ID:WEmsdsz2.net
多めに入っとる

758 :774RR:2023/09/21(木) 10:26:56.23 ID:b/gRkbHc.net
ひさびさや

759 :774RR:2023/10/18(水) 17:39:42.07 ID:oXorEgHx.net
又吉

760 :774RR:2023/10/18(水) 23:17:46.39 ID:SB6pflrt.net
好きなら黙って側に居ろ

761 :774RR:2023/10/27(金) 09:22:25.95 ID:JqTN5m1u.net
5AUなんだけど前後サスがヘタってきたので交換したい
でもパーツがない

762 :774RR:2023/10/27(金) 09:45:17.20 ID:gb1/7vBl.net
リヤはyssとかの220mmに変えれば充分だろう
けどフロントはなぁ

763 :774RR:2023/10/29(日) 20:55:30.57 ID:QidPTVZ4.net
5AU前期にYSSリアサス使ってるけど、
純正とは雲泥の差だぞ。
フロントサスは社外が一応あるみたいだが、
どうなんだろうねぇ。

764 :774RR:2023/10/30(月) 20:17:02.21 ID:L7DTeq9m.net
問題はフロントなんだよね
一応は合うみたいな商品はあるんだけど
試乗できないからなぁ
まぁ、安いから買ってみるかな
ついでにヘッドライトをLED化したいなぁ
ノーマルが暗過ぎて困る
おすすめのLEDバルブある???
5AU用のLEDバルブでまともそうなやつ見つからないよ

765 :774RR:2023/10/31(火) 07:18:43.57 ID:6GIje7zr.net
設置スペースが絶望的
ファン無しのLEDは論外
B2クリアの40W突っ込むぐらいしか道は無い

766 :774RR:2023/10/31(火) 17:31:38.34 ID:nqlCazPx.net
だよなぁ〜
カバー外して何これ状態
まぁ、急ぎじゃないからのんびり考えるよ

767 :774RR:2023/11/05(日) 13:42:00.86 ID:xPzkU7N/.net
https://i.imgur.com/t5yqS3I.jpeg

これギリギリ取付けできるっぽい
明るいってレビューもある

768 :774RR:2023/11/05(日) 13:52:16.39 ID:xPzkU7N/.net
やっぱダメだよなw
根本的に前照灯の仕様がダメ
所詮は50cc
諦めたわ
つーか、みんなはどうしてんの?
ノーマルのまま?
いまどき2ストのビーノなんか乗ってる人いないとか?

769 :774RR:2023/11/05(日) 15:44:10.88 ID:VYisOdTO.net
>>768
SA10Jビーノ
H12年式
ギヤオイル交換3回
タイヤ交換4回
インマニのゴム?交換1回
バッテリー交換2回
プラグ交換2回
ミラー交換1回
グリップ交換1回
前照灯電球交換1回
ブレーキ電球交換1回
ウインカー電球交換1回
23年目だけどフルノーマルのまま元気
2ストオイルはずっと純正青缶

770 :774RR:2023/11/05(日) 16:16:05.69 ID:sA4H0AZW.net
ファン無しのLEDなんてわざわざ買うほどの価値ないぞ

771 :774RR:2023/11/05(日) 19:46:43.16 ID:o98pTzOu.net
>>768
LEDってそんなにいいか?
オレは必要性感じないなぁ、
ましてや所詮原付スクーターのヘッドライトだし。
デイトナ製の明るいバルブの方が満足度高いぞ。
まぁ、そんなに夜なんか走らんしなぁ。

ちなみにオレは邪道なボアアップ仕様の5AU前期。
速くしたかった訳じゃなくて、
常用域のトルクが欲しかっただけかな。
結果的にじゃじゃ馬化したがw

772 :774RR:2023/11/05(日) 23:38:40.10 ID:xPzkU7N/.net
田舎だから夜道が暗いんだよね
でもコンビニ行く程度だからノーマルでいいわ

773 :774RR:2023/11/06(月) 08:32:22.99 ID:PP6Fi5Iq.net
お前はロウソク100本くらい使って光量を増し、ある程度の速度で全部消えて狼狽してろ

774 :774RR:2023/11/19(日) 21:36:19.41 ID:D0S1S+3P.net
>>773

つまんねー

775 :774RR:2024/01/10(水) 11:49:37.50 ID:ei8UrfDJ.net
あけおめ!

776 :774RR:2024/01/22(月) 01:24:18.80 ID:bSsdw/lv.net
うんこ

777 :774RR:2024/01/22(月) 02:35:07.28 ID:bSsdw/lv.net
チンポ

778 :774RR:2024/01/27(土) 00:51:58.65 ID:Y9NCIncX.net
マンポ

総レス数 778
157 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200