2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ズーマー vol.50【ZOOMER】

1 :774RR:2017/01/09(月) 23:02:18.33 ID:jlkJx40K.net
       ∧_∧
   ●┐(^ω^ ) ブーン
    ◯┓┏◯  )      
    /二:ヽr ___)
    ◎◎)|  /┫
   /^^/人ゝ)γ⌒ヽ
   | ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3
   \_ノ ̄ ヽ_ノ

   
公式
HONDA ZOOMER(ズーマー)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html

前スレ
【HONDA】ズーマー vol.49【ZOOMER】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437381744/

過去スレ(そのままじゃ飛べないから、URLは各自で修正してね)
ttp://www.logsoku.com/search?q=ズーマー&board=bike&site=2ch.net

2 :774RR:2017/01/09(月) 23:05:42.85 ID:jlkJx40K.net
Q.新車買うといくらぐらいしますか?
A.店に聞け。テンプレ見ろ。

Q.中古○万で買った!安い?
A.状態も見ずに判断できるか。

Q.何色がおすすめですか?
A.お前は自分が買う原付の色も決められないのか?

Q.何キロ出ますか?
A.原付の法定速度は30km/h それ以上出したいなら原二に乗り換えろ。

Q.WRはどの組み合わせがベストですか?
A.それくらい試せ。

Q.ヘルメットはどこに収納しますか?燃料計ないんですか?
A.ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/ ぐらい見ろ。

Q.ヘルメットは何が似合いますか?
A.死にたければ半キャップ。安全性を重視するならフルフェイス。

QプーリーとCDI入れても60km/hくらいしか出ないんですが?
Aそんなもんだ。諦めろ。昔の2stのように出過ぎるパワーにリミッターかけてるわけじゃない。

Qいやだ遅い!速くしたい!
A諦めろ。ズマは遅い。本気ならエンジンスワップかビッグキャブだが金も手間もかかる。

3 :774RR:2017/01/09(月) 23:45:20.15 ID:TE/lOiYR.net
>>1


4 :774RR:2017/01/09(月) 23:51:41.07 ID:Dy0Y1LCG.net
4

5 :774RR:2017/01/09(月) 23:51:59.47 ID:Dy0Y1LCG.net
5

6 :774RR:2017/01/09(月) 23:52:19.26 ID:Dy0Y1LCG.net
6

7 :774RR:2017/01/09(月) 23:52:39.54 ID:Dy0Y1LCG.net
7

8 :774RR:2017/01/09(月) 23:52:59.10 ID:Dy0Y1LCG.net
8

9 :774RR:2017/01/09(月) 23:53:19.55 ID:Dy0Y1LCG.net
9

10 :774RR:2017/01/09(月) 23:53:39.53 ID:Dy0Y1LCG.net
10

11 :774RR:2017/01/09(月) 23:53:59.38 ID:Dy0Y1LCG.net
11

12 :774RR:2017/01/09(月) 23:54:19.42 ID:Dy0Y1LCG.net
12

13 :774RR:2017/01/09(月) 23:54:39.66 ID:Dy0Y1LCG.net
13

14 :774RR:2017/01/09(月) 23:54:59.27 ID:Dy0Y1LCG.net
14

15 :774RR:2017/01/09(月) 23:55:19.50 ID:Dy0Y1LCG.net
15

16 :774RR:2017/01/09(月) 23:55:39.46 ID:Dy0Y1LCG.net
16

17 :774RR:2017/01/09(月) 23:55:59.24 ID:Dy0Y1LCG.net
17

18 :774RR:2017/01/09(月) 23:56:19.33 ID:Dy0Y1LCG.net
18

19 :774RR:2017/01/09(月) 23:56:39.36 ID:Dy0Y1LCG.net
19

20 :774RR:2017/01/09(月) 23:56:59.26 ID:Dy0Y1LCG.net
20

21 :774RR:2017/01/10(火) 22:21:39.05 ID:dczhr/m0.net
◇苫米地英人◇

「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。

それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。

戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。

そこにはクリントン家も含まれます。

つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。

これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。

問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
http://i.imgur.com/vx49qju.jpg

>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

22 :774RR:2017/01/10(火) 22:55:00.03 ID:LZpgu9JH.net
>>20
保守乙やでw

23 :774RR:2017/01/13(金) 13:15:14.23 ID:VXl3+0A0.net
飼い主の重量にめげてズマのリアショックが抜けてきたみたいで、段差で底づきがひどくてケツが痛いんですが、交換するならおすすめとかありますでしょうか
一応条件として
車高はいじらず
ショック以外の部品はなるべく変更せず
乗り心地重視
あんまり派手じゃないの
なるべく財布にも優しく

いった感じです

24 :774RR:2017/01/13(金) 13:38:53.72 ID:y5VmkYeR.net
それならド定番のキタコ リアショックでいいんじゃない

25 :774RR:2017/01/13(金) 18:37:44.39 ID:NoAyAEmE.net
キタコなら安いしね。
プリロード調整はあるから体重重い人にも対応する
使ってるけど、そこまで性能良い訳では無いけど
最低限の仕事はしてると思うよ

26 :774RR:2017/01/13(金) 18:41:01.57 ID:NoAyAEmE.net
キタコ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002TUQYY0/

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00QM0GQ2I/

27 :774RR:2017/01/14(土) 06:40:31.40 ID:GKkqOBmi.net
ロンホイのお陰で、デイトナCDIの線が切れちゃったぜ!剥き出しの線関係は皆さん保護してる?

28 :774RR:2017/01/16(月) 16:08:10.36 ID:EeG6ebtY.net
寒さでバッテリー上がってたわ
キックがあって良かった!

29 :774RR:2017/01/16(月) 16:51:54.72 ID:ANNphivc.net
やっぱキタコが無難ですかね
アドバイスありがとうございました

30 :774RR:2017/01/17(火) 10:41:02.96 ID:imRBaYRR.net
リンパーツのCDIってどうなの??
デイトナのほうがいいのかな?

31 :774RR:2017/01/17(火) 21:34:32.88 ID:rZhUUmBW.net
デイトナ青付けてたけど断線したから外した
外したけど何も変わらない
付けてた意味がなかったのだと気がついてCDIはやめました。
8000回転以上回さないならノーマルのままの方が始動性は良いよ

32 :774RR:2017/01/19(木) 21:37:07.13 ID:F6uxpfBp.net
最高速は今のままでいいけど加速を速くしたい

33 :774RR:2017/01/19(木) 21:44:01.62 ID:aK/Y1zEK.net
>>32
WR軽くした方がいいだろ。

34 :774RR:2017/01/19(木) 22:49:31.18 ID:F6uxpfBp.net
>>33
そういうのってどこでやってくれるの?
自分でやる気は無いんだけど

35 :774RR:2017/01/19(木) 23:10:31.11 ID:aK/Y1zEK.net
>>34
地域によるから自分で検索した方が早いよ。

36 :774RR:2017/01/19(木) 23:25:49.96 ID:LsHUC7OJ.net
うちに遊びにおいで

37 :774RR:2017/01/27(金) 12:38:20.38 ID:4FvLsvRQ.net
うん行くよ

38 :774RR:2017/01/31(火) 09:18:28.80 ID:TxVT7Fr0.net
指定オイルって10W-30だけどやっぱり10W-40とか入れないほうがいいのかな

39 :774RR:2017/02/01(水) 05:32:43.95 ID:h2Oma4Hn.net
その位なら問題ないと思うよ
どうしても不安なら冬場は避けて夏場だけにするとか

40 :774RR:2017/02/01(水) 08:34:22.25 ID:2cctnPHW.net
>>39
遅くなりましたありがとうございます

41 :774RR:2017/02/02(木) 13:57:09.56 ID:4BEFEYNA.net
エンジンオイル交換の時にオイル拭いたタオルでフェンダーとかエアクリのカバー拭いたら新車みたいにピカピカになってワロタ

42 :774RR:2017/02/02(木) 15:20:44.39 ID:H02wuWSB.net
何気なく買ったときに付いてた強化センタースプリングとノーマルスプリングのクラッチ付けて走ったら出だしが物凄く良くなったんだけど40kmしか出なくってもうた(´・ω・`)

43 :774RR:2017/02/02(木) 21:01:42.59 ID:i6I2oLjU.net
6.53個4.53個だけど重くすれば良いのかな(´・ω・`)

44 :774RR:2017/02/02(木) 22:09:06.56 ID:vqarVkwW.net
>>41
オイルだからそりゃそうなるだろうけど
成るべく早めに落としとかないと埃吸着して面倒な事になるぞw

45 :774RR:2017/02/03(金) 04:22:22.29 ID:EVsOblRE.net
>>44
マジか…

46 :774RR:2017/02/03(金) 21:32:28.26 ID:xwyBgPd3.net
皆雪の日に無茶して星になったか

47 :774RR:2017/02/05(日) 20:55:15.25 ID:4XPbCdYR.net
結局のところWR変えたり色々やってもCDIつけないと意味ないんだなと思った

48 :774RR:2017/02/05(日) 21:52:56.88 ID:NakqxGLF.net
うちのはキタコプーリーにWR6g、ベルト新品で70キロ出たからCDIつける意味が無いと思ったけど。
おまけに8000以上回すとクランクベアリングがだめになりやすいんじゃなかったっけ?

49 :774RR:2017/02/06(月) 08:02:30.79 ID:gPaO7Pzv.net
>>48
そうなんだよねそれが心配でさ
マフラーノーマル?

50 :48:2017/02/06(月) 10:39:07.90 ID:Usrgvbqi.net
>>49
NRマジックの安いやつ。

51 :774RR:2017/02/06(月) 12:11:34.54 ID:cNQ40GrG.net
>>50
ありがとう!

52 :774RR:2017/02/07(火) 12:56:01.07 ID:SM2fvQRU.net
強化クラッチスプリングから純正のスプリングに戻したら出だしが良くなったぞ!

53 :774RR:2017/02/07(火) 18:11:28.99 ID:RJ9+i5Yv.net
>42
センタースプリング強すぎて変速出来てないんだと思うよ
常時ローギヤーみたいな
出だしだけならセンタースプリングはノーマルで
クラッチスプリングをAF35のディオとかに変えると500rpm位上でミートするよ

54 :774RR:2017/02/07(火) 19:59:55.10 ID:/RRlX4Gm.net
>>53
ありがとうございます(´・ω・`)
ディオのスプリングとは初耳でした

55 :774RR:2017/02/07(火) 20:14:05.48 ID:pX14KHzx.net
2stディオの後期、新型クラッチになった頃のね
社外のクラッチスプリングは強すぎる傾向にあるからね

56 :774RR:2017/02/07(火) 20:59:24.90 ID:joHUcVmM.net
>>55
おお(´・ω・`)
重ね重ねのご教示感謝します
探してみます

57 :774RR:2017/02/10(金) 22:05:10.35 ID:o98s19Vb.net
エンジンスワップ無しに速く便利にするなら、CDI、センスプ、WRと書類チューンが無難かな?
新車で買って、いきなりエンジンスワップってのも気が引ける
2段階右折は嫌すぎる

58 :774RR:2017/02/10(金) 22:31:43.13 ID:tJfDtfcK.net
書類チューンは違法だから、わかっていてもここでは書かない方がいいよ。

59 :774RR:2017/02/10(金) 22:56:07.24 ID:o98s19Vb.net
ガスケットを少し上げれば51ccになるかな?

60 :774RR:2017/02/11(土) 14:52:00.68 ID:P52//dfq.net
>>57
もうズーマー新車で買っちゃった?
おれは125ccの方を新車で買ってズーマーはフレームで買って組み合わせたよ
登録はそのまんま
ハンガー作ればこっちの方がいろいろらんちん

61 :774RR:2017/02/11(土) 17:15:40.98 ID:ZyLTZ2dx.net
>>59
なんでガスケットで行程容積が変わるんだよw

62 :774RR:2017/02/11(土) 22:24:27.86 ID:PWpPUlx6.net
>>60
いやー、まだっす
125ってアドレスですか?アドレスの新車とズーマーのフレームだけ買えばいけるもんですか?
ハンガー自作とは?

63 :774RR:2017/02/12(日) 08:54:43.90 ID:6uIb/74F.net
>>61
圧縮比が変わるだけだわなw

64 :774RR:2017/02/12(日) 12:10:12.81 ID:fixu3pWw.net
新車で買って何年乗れたら満足いく?
荒く乗ってたから10年で逝ったんだがわりと納得いってる

65 :774RR:2017/02/12(日) 23:48:24.00 ID:0dLstsye.net
ZOOMER乗りたいなら中古でしょ
fiとか嫌だよ

66 :774RR:2017/02/12(日) 23:50:33.13 ID:0dLstsye.net
シリンダーガスケットを5枚も重ねたら1ccくらい増やせるかもね。

67 :774RR:2017/02/13(月) 06:33:51.28 ID:MWab63Yz.net
>>66

>>61
>>63

68 :774RR:2017/02/14(火) 00:25:53.06 ID:7RYGoarM.net
圧縮費が変わるのはヘッドガスケットだろね

69 :774RR:2017/02/14(火) 08:12:36.60 ID:HTbv9PEb.net
いずれにしてもどんなにガスケット増量しようがボアかストロークどちらかを増やさないと排気量は変わらない

70 :774RR:2017/02/14(火) 09:51:35.46 ID:CLvJ3tIL.net
燃焼室の容量が変わったら排気量も変わるだろ

71 :774RR:2017/02/14(火) 10:37:31.92 ID:zVuGmRN7.net
>>70
変わんないよ

72 :774RR:2017/02/14(火) 19:12:45.87 ID:UNa97Stf.net
なんかゆとりが香ばしい事言ってるなw

73 :774RR:2017/02/15(水) 20:22:02.44 ID:RFzAHRK1.net
ご近所用の2ストDioで出かけたらズマに替わってた

74 :774RR:2017/02/16(木) 07:53:01.62 ID:YDeWZM97.net
もうすぐ2万キロ そろそろエンジンヤバイかな

75 :774RR:2017/02/16(木) 12:25:55.98 ID:iLAGHWHE.net
中古二万八千キロのん買うて五万キロ突破したけど元気やで

76 :774RR:2017/02/16(木) 19:03:24.27 ID:tCuMpfv3.net
うちのも中古2万キロだけどエンジンは調子良い
駆動系と電気系統の方が先に逝きそう

77 :774RR:2017/02/17(金) 07:56:47.77 ID:B5WnDhho.net
マメにエンジンオイルギアオイル交換の差だよな俺は1000キロでエンジンオイルは交換してる

78 :774RR:2017/02/17(金) 18:44:14.22 ID:KMMxVIvN.net
僕はアクセル全開を続けない。高い回転数を長く続け無い
速度が乗ったらアクセル緩めて
1/3とか1/4の開度でパーシャル走行

79 :774RR:2017/02/22(水) 12:37:05.02 ID:Hmy7Fnzb.net
マフラー変えたらヌケがいいのか低速トルク無くなった
55キロあたりでバババババって音に変わるから60行く前にリミッターかかるようになったっぽい
デイトナCDI持ってるけどそれで7000回転以上を頻繁に使うようになるのも怖い
トルク感も最高速も燃費もノーマルマフラーの方が良いね
見た目イマイチだけど

80 :774RR:2017/03/07(火) 09:11:13.59 ID:uwmBVHLy.net
排気音と別のこの音ってベアリング異常?
スロット捻った時に鳴るヒーンって感じの音
http://q2.upup.be/qcbxQuwm2Q

81 :774RR:2017/03/08(水) 10:35:04.83 ID:71Gh0ZoH.net
ちょっと大きい気がするけど普通に聞こえるもんなんじゃない?

82 :774RR:2017/03/09(木) 08:59:08.40 ID:KhklxI96.net
以前ほど勢い無いしオワタな

83 :774RR:2017/03/09(木) 22:45:39.69 ID:7HUy8Tr+.net
カスタムもマンネリ化したいつものか奇特を狙った奇特なのしかいないしなw
エンジンもスワップ以外チューニングする楽しみないしむしろ思ったより続いたと思うわ。
まだ人気ある時に先見越してカスタムしたの打っといてよかったw

84 :774RR:2017/03/09(木) 23:16:31.36 ID:E32F6DNn.net
>>81
ありがとうございます
気にしない事にします

85 :774RR:2017/03/09(木) 23:18:21.76 ID:E32F6DNn.net
私は最近カスタムした事といえばミラー変えた位しか無いですね…

86 :774RR:2017/03/10(金) 12:20:35.32 ID:saA0DIqZ.net
いつのまにかエンジンハンガーの所のプラキャップ盗まれてるw
盗んだヤツ事故って死ねw

87 :774RR:2017/03/10(金) 13:09:21.05 ID:XZLfTfc5.net
そんなん盗んでどーすんのかね
車高上げたいんだけどさ、後ろはリアショック長いのに変えれば良いだけなんだが、フロントはどうすれば良いかな?

88 :774RR:2017/03/10(金) 13:52:39.34 ID:VrDRjW8X.net
理想はこんな感じ

http://i.imgur.com/kJsDllk.jpg

89 :774RR:2017/03/11(土) 00:51:48.07 ID:mVXjMNUD.net
NCYのドラムブレーキ用のフロントサス突き出し位置2段階から選べるけど、
上段で止めると少し長くなるよ
ただこのサス硬い。
油面下げてみようと思ってる

90 :774RR:2017/03/11(土) 12:49:05.61 ID:UO7rZ6pB.net
>>89
ありがとう!

91 :774RR:2017/03/12(日) 00:16:12.45 ID:tNiiO4PH.net
うーんやっぱりズーマーにはブロックタイヤがよく似合う
かく言う俺も先日交換した

92 :774RR:2017/03/12(日) 11:29:57.96 ID:bxrwnLlX.net
fiの人でimap壊れた人いる? 多分こいつだと思うけど、最近40ぐらいで走ってるとエンジン回転が不安定になる。
アイドリングは大丈夫なんだけど

93 :774RR:2017/03/13(月) 15:31:16.45 ID:ygV8wCbr.net
僕はブロックタイヤの乗り心地苦手

94 :774RR:2017/03/13(月) 16:31:50.16 ID:QGREkyKh.net
自分もタイヤは直ぐに替えたわ
中古タイヤなのに新しく買ったタイヤ以上の値段で売れたから良かった

95 :774RR:2017/03/13(月) 17:16:04.06 ID:1/drxXWI.net
ケンダってカチカチでプラスティックみたいだよね
あんなタイヤでは乗りたくないから
僕もヤフオクの安いタイヤに履き替えて
純正ケンダはすぐ売ったな

96 :774RR:2017/03/14(火) 12:05:24.44 ID:ILbEX+w4.net
食いつき悪い分燃費はいいんじゃね?
なんか減りは妙に早いが
まあ俺もケンダは二度と使いたくない

97 :774RR:2017/03/14(火) 20:30:40.85 ID:mIU3E4aF.net
少しバンクさせて曲がろうとするだけでズルズル滑るから
怖くて履けないタイヤだなって思ったわ
僕のズーマーがサス変えてて硬めってのも影響してると思うけどね。
貧乏なので高いタイヤは買えないけどさ
KENDA履き続けたらコケると思って、DUROに履き替えたよ

http://or2.mobi/data/img/149654.jpg

98 :774RR:2017/03/16(木) 22:27:03.02 ID:+Y3dKgMt.net
ヤフオクでマフラー買ってみた
JMCA付いてるけど詳細不明なやつ
ヤマモトレーシングのスペックAだった。
ススみたいなのかぶってて薄汚れた画像を掲載してたから期待してなかったんだけどレアなマフラー届いて嬉しい
まだ車体に付けて無いのだけど、これでノーマル並みに静かならベスト
ヨシムラっぽい形でカッコいい

99 :774RR:2017/03/17(金) 09:06:16.28 ID:sx/RyZ8e.net
マフラー外したときガスケットのところからエンジンの中にクリーナー吹きたくなるんだけどやったらまずい?

100 :774RR:2017/03/17(金) 09:34:39.31 ID:cCvkOUx4.net
オイル添加剤じゃ駄目なん?

101 :774RR:2017/03/17(金) 11:10:28.72 ID:mCj6XiOA.net
油膜きれてピストンに悪そう
ピストン上死点にして
ブレーキクリーナーで濡らしたウエスで
フランジのカーボンとる程度で良いんじゃ無い?

102 :774RR:2017/03/20(月) 04:42:06.87 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

103 :774RR:2017/03/25(土) 22:13:12.90 ID:ClkphKpw.net
ズーマーもらったから改造するぞ
ずっと前にバイク板に書き込んだけど飽きて放置
暖かくなってきたのでやる気でてきた
流行も下火だけどそういう話しませんか

104 :774RR:2017/03/25(土) 22:30:33.26 ID:HW49bZ04.net
俺も最近買ったからとりあえずシート下げる

105 :774RR:2017/03/25(土) 23:56:08.84 ID:YlY44Rs/.net
usヘッドライト付けてgrom用セパハン天地逆にしてバーエンドミラー付けた
とりあえずお腹一杯

106 :774RR:2017/03/26(日) 12:41:32.98 ID:MqUyROCT.net
グロム用セパハン?PCXみたいなセパハンみたいなやつ?

107 :774RR:2017/03/26(日) 12:42:10.23 ID:MqUyROCT.net
ちょっと日本語おかしくなったw
ニホンゴムズカシネー…

108 :774RR:2017/03/26(日) 13:58:41.99 ID:xV+5KSbt.net
>>106
スマン勘違いしてた
PCX用だった

109 :774RR:2017/03/26(日) 17:23:17.14 ID:yIgDk2nh.net
>>108
教えてクレクレで申し訳ないんだけどハンドルポストの所とかどうしました?

110 :774RR:2017/03/26(日) 19:29:18.70 ID:xV+5KSbt.net
>>109
キャブ車なのでリンパーツのハンドルポスト
上と下でハンドルをクランプするんだけど、セパハンで使うのは下半分だけ
ボルトピッチはPCX用と同一なのでポン付け可能

111 :774RR:2017/03/26(日) 19:54:19.89 ID:bm5Nk8KP.net
>>110
ポストによっては干渉するらしいから気になってたんだ、自分のもリンパーツのポストです
ありがとうございます!

112 :774RR:2017/03/26(日) 21:08:08.51 ID:bONpCXbw.net
>>111
ゴメン
加工が必要だったわorz
セパハン側のmになっているパーツの真ん中の部分を切り落とさないといけないんだった…

直リンは貼らないけど、検索すると東北訛りのブログ見つかるはず

113 :774RR:2017/03/26(日) 21:29:31.28 ID:2lZSIlKw.net
>>112
そこ人のブログ知ってますw

114 :774RR:2017/03/26(日) 21:55:50.13 ID:VC8xYLXY.net
セパハンのブログみたら切らなきゃいけんみたいですね
サンダー持ってないしなぁ

115 :774RR:2017/03/27(月) 06:31:45.34 ID:5B02tE0f.net
>>114
俺はホームセンターの加工場で借りた
しょっちゅう利用してるんでいいかなと

116 :774RR:2017/03/27(月) 08:11:52.65 ID:Gp+Numpw.net
PCXのハンドルポスト天地逆に付けるんなら加工必要ないけどね
これだとハンドルの位置がほぼバーハンのポジションになり、ポルトキャップが剥き出しになってスパルタンさが増す
本来の装着方法ではないのでそこは自己責任で

117 :774RR:2017/03/27(月) 11:48:27.37 ID:Gnmb6hfd.net
>>115
>>116
ありがとうございます
そのまま付けるとハンドル部分が飛び出しすぎになるみたいなので逆につけることにします

118 :774RR:2017/03/27(月) 17:43:23.35 ID:4h9+qIvk.net
8J引っ張りとかかっこいいけどバンクさせたらリムが地面に当たりそうw
300mmロングと8J入れる予定なんですけどそんなの乗ってる人いれば話聞きたいな
ツーリング行きたいんだけど乗った感じどうなんですかね

119 :774RR:2017/03/28(火) 21:15:25.19 ID:sWLU43M4.net
7J8Jで引っ張りタイヤ履いても普通に乗れるよ
ノーマルでセンスタ擦る人もリムどころかサイドナンバーすら擦らない

120 :774RR:2017/03/29(水) 01:14:27.97 ID:wCRavJsg.net
>>119
へーまじか 安心してできる
7J8Jなら純正ホイールより大分重くなると思うんだけどやっぱかなりトロくなるの?
ちなみにマイズーマー不動でまだ乗ったことありません

121 :774RR:2017/03/29(水) 04:06:58.31 ID:GW8P8/ck.net
カスタムのシメに、とは思いつつもなかなか踏み切れないんだよな
理由は雨の日も乗る必要があるから
というか雨上がりで路面だけが濡れてる状況が一番悩ましい

122 :774RR:2017/03/29(水) 12:00:14.14 ID:DzeooNdc.net
>>120
遅くなります、というか元からズーマーは遅いです
30ロングの太足ってはおそらくRATさんの付けたいのだろうけど
気をつける事は、ナンバー移設とリアサス強化位だと思います

123 :774RR:2017/03/29(水) 12:31:56.80 ID:wCRavJsg.net
>>122
フレーム加工で30ロング、スペーサーでオフセット付けて8J入れる予定
速く、というか少しでも快適にするにはどうしたらええのん
プーリーとかウェイトローラーとかCDIとかあるけどスクーター初めてでまじでわからんのです御教授願いたい!
ラットさんのってのがよくわからんのだがもしかしてボルトオンの輸入品8Jキットのことかな?

124 :774RR:2017/03/29(水) 13:25:16.05 ID:DzeooNdc.net
>>123
ハンガーの事です。直吊するんですね
快適に、とは言っても太足入れても普通の原付位には走りますよ
駆動系変えないと最高速は落ちますが、フレーム直吊する事を検討してるレベルの人なら駆動系イジる事の方が簡単なのでやってみた方が早いと思います

125 :774RR:2017/03/29(水) 15:18:40.26 ID:8l8ODvZn.net
>>124
300mmのハンガーもやふおくに出てたけど70000近くするし、むしろ直吊り作ったほうが安上がりかなと...
直吊りのほうがきっと軽いしね!

ちょっと質問なんですがロンホイ時リザーバタンクてみんなどうしてるのかな?

126 :774RR:2017/03/30(木) 22:09:10.34 ID:97oBAIT0.net
非力なzoomerは太足するよりも、リアタイヤもフロントと同じ120/90/10にした方がキビキビ走るけどな〜
乗り物なのか展示品なのかカスタムの方向性は人それぞれだよね

127 :774RR:2017/03/30(木) 22:11:03.84 ID:97oBAIT0.net
ご教授願いたい→誤
ご教示願いたい→正

128 :774RR:2017/03/30(木) 22:54:51.33 ID:mnmkPygE.net
>>126
俺は基本展示品かな
ついでに転がるから乗ってみせびらかしに行ける便利な展示品
超かっこいいなら多少の不便は気にしない
その上でそこそこ乗れるようにあれこれ工夫するのが楽しみ
>>127
恥ずかしいけどガチでありがとう
あんま使わない言葉だけど言われなきゃ一生間違ってたかもしれない

129 :774RR:2017/04/01(土) 22:22:12.34 ID:eLtCGbJ5.net
ズーマーでキビキビって言っても
ノーマルEgじゃなぁ
通勤で往復40kを1年程酷使したことがあるけど
耐えられたのはタイヤが太くて安定感があったからだと思うわ
足周り強化して125ccEgのズーマー出してくれないかな

130 :774RR:2017/04/01(土) 22:33:12.32 ID:F3sADDtO.net
120でも十分太いからな
発進や上り坂でファイナルギアをローギアにしたような効果出るよ

131 :774RR:2017/04/02(日) 04:07:36.62 ID:zGbLIbBh.net
確かに
ディスク化した時にしばらくdioのタイヤ履き続けたけど道路の継ぎ目でハンドル取られて怖かったもんな

132 :774RR:2017/04/02(日) 13:36:50.39 ID:K8L33rL9.net
ディオのタイヤは90しかないしね
そこまで細い、しかも小径になれば危ないさ
でも、前後120は乗りやすいよ。
非力なzoomerに130何て奢りすぎだったんだよ
フロントの変更するわけじゃないからメーター誤差出ないし、傾けやすくて加速も良い
お洒落ズーマー乗りからの批判はわかるけど
日々の足としてzoomer乗る人ならおすすめさ
ちなみに僕はスタッドレスは110はいてる
これも加速よく上り坂も登りやすいけど、回転数上がりやすくてリミッターカットかかりやすい

133 :774RR:2017/04/05(水) 23:31:07.06 ID:T5eDOnWv.net
久しぶりにノーマルマフラーに戻して見たらめちゃ乗りやすい。
出だしとか低速とか結構トルクあるじゃん!

134 :774RR:2017/04/06(木) 13:36:38.17 ID:w9olAGXZ.net
俺は、加速は諦めるからトップスピードとクルージングの安定でもうちょっとハイギアにしたいわ
フェンダーのせいでタイヤはこれ以上外径大きくできんし、交換できるギアとかあります?

135 :774RR:2017/04/06(木) 21:33:41.88 ID:NkTolkRd.net
>>134
リヤフェンダーなんていらないと思います!

136 :774RR:2017/04/10(月) 19:14:43.20 ID:0cLWIcjV.net
ズマ乗りのお前らに質問だ!!!価格8000円でサービスマニュアル高いのか?安いのか?

137 :774RR:2017/04/10(月) 20:05:24.46 ID:UOUugAih.net
安いと思うなら買えばいい
高いと思うならやめればいい

138 :774RR:2017/04/10(月) 20:09:40.20 ID:FKUUZNJA.net
そんな当たり前すぎる答えは望んでいないだろうな
つまらん人間だ

139 :774RR:2017/04/10(月) 20:50:14.71 ID:lR8mkirB.net
自分で色々やりたいなら持っといて損はねえな

140 :774RR:2017/04/10(月) 23:07:03.83 ID:/lz5QkL7.net
英語版で良ければpdfで…

おっと、誰か来たようだ

141 :774RR:2017/04/11(火) 12:53:40.60 ID:K6l3AF4r.net
整備出来る差と出来ない差とでは、出来る方は読むだけでご飯三杯食べれるし
出来ない方は只のズーマーの絵本しか見えない
異論は無いな?

142 :774RR:2017/04/11(火) 15:32:58.77 ID:UheiL84Q.net
>>141
同意
若い頃に買った時は使えんかったなあ

いまは配線図だけほしい

143 :774RR:2017/04/13(木) 12:36:19.67 ID:j5iPgMTe.net
配線図なら○○○に電話すればFaxしてくれるじゃん

144 :774RR:2017/04/15(土) 18:01:29.40 ID:1UPF91VJ.net
新車で買いたいんだが地元だと24万くらいする…相場ってこんなもん?

145 :774RR:2017/04/15(土) 21:03:05.49 ID:vB73vGCS.net
新車ならそんなもんや

146 :774RR:2017/04/15(土) 22:09:09.89 ID:1UPF91VJ.net
高いな…アドレスV50にするか…

147 :774RR:2017/04/16(日) 02:04:19.31 ID:URbwegAw.net
1回乗ったら中古車やで

148 :774RR:2017/04/16(日) 08:32:33.16 ID:IrcEhth5.net
つまり一回試乗する、バイク屋にこれ一回乗ったんで中古ですよね?安くして下さいって言うのか

お主も悪よのう

149 :774RR:2017/04/16(日) 19:15:27.24 ID:IM0rsTsr.net
友達が新車購入後1週間で突っ込まれた時、
新車だから買い直せって言ったら1週間も乗れば中古でしょって言われてたわw

本社にクレーム入れたら謝りに来たらしいけど

150 :774RR:2017/04/18(火) 21:19:17.89 ID:Pyswgzvv.net
前後の太足ホイール10万以上するよね〜
送料と納期二ヶ月って聞くとハァーってため息

国内で作るとなると倍以上の値段になるんだろうね

誰か太足ホイール安くで買えるところ教えてください

151 :774RR:2017/04/20(木) 12:19:17.14 ID:uGaSTfxd.net
雨の日左後輪ブレーキをかけると左手に電流が流れる俺のカスタムズーマーが一人勝ち!!!

お前らも不調カスタム自慢あるか?ww

152 :774RR:2017/04/20(木) 14:08:42.15 ID:tmTQKftw.net
>>151
俺のズーマーは2st旧車ばりに白煙モクモクだぜ

153 :774RR:2017/04/20(木) 14:55:57.65 ID:b6GIHK2k.net
ピストンリング換えろよwww

154 :774RR:2017/04/21(金) 12:55:05.27 ID:7fTvq2Jx.net
俺の場合はイグニッションコイル変えれば直るけど、白煙モクモクとかオワタカスタムシステムだな!

どうやら世界は広いみたいだなwww

155 :774RR:2017/04/21(金) 18:02:31.55 ID:qZK2Ecf0.net
電流、バイクと言えばザボーガー
タイヤの行方に疑問をもっていた

156 :774RR:2017/04/23(日) 21:11:52.35 ID:P84B49Cv.net
>>151
ワイの愛機はイジり過ぎで雨の日は絶対に走ったらアカンと言われてるんやが…。
先々週の土曜の大雨でビッダビダに濡れて30キロ以上出なくなってもた。
車体が渇いたら復活するかも?と淡い夢を抱くも10日以上経っても改善せず入院。
 
お願いですからゴールデンウイーク前にはワイのもとへ帰ってきて下さい。

移動手段がコレ以外はママチャリしかあらへんねん…。

157 :774RR:2017/04/24(月) 00:28:38.34 ID:avcMZ22p.net
リアブレーキのアジャスター盗まれたwww
こんなもん盗むなマジでw

誰かパーツナンバー教えてくれ…
てかコレ今注文してもGWに間に合わないよねorz

158 :774RR:2017/04/24(月) 01:04:44.67 ID:mQ8qyI4U.net
正に今、イモビが鳴って出ていったら倒されてた……
なんか盗もうとしたんだね〜

159 :774RR:2017/04/24(月) 08:18:51.67 ID:chIMYffk.net
>>157
リンパーツのアマゾンで買えば2〜3日じゃね?

160 :774RR:2017/04/24(月) 08:53:22.46 ID:IM8xziF1.net
ヒロチーとか

161 :774RR:2017/04/25(火) 00:38:49.01 ID:bAKtwz+Y.net
http://kawaguchi-r.com/2017/04/21/honda-seisansyuryou-2017-04/
ホンダ生産終了予定車両のご案内(2017年4月20日発表)

162 :774RR:2017/04/25(火) 06:45:22.33 ID:oGqJcJyw.net
もしかしたら125ccで来るのかっ!?

163 :774RR:2017/04/25(火) 08:01:24.51 ID:uwBOVsy/.net
後継モデル発表前に生産中止宣告とか

164 :774RR:2017/04/25(火) 12:22:10.51 ID:JB0MimyQ.net
でもまぁ 企画モンにしては長生きだったしなぁ

165 :774RR:2017/05/01(月) 00:29:56.37 ID:HRLIoLCR.net
段差でフロントフォークが沈むとそのままダストシールが外れてフォークチューブ側に残ってしまうんだけどどう固定すればいいのか

166 :774RR:2017/05/01(月) 05:31:28.51 ID:NwWKZaQ/.net
>>157
部品番号95015-41000
ナットAブレーキロッドアジャスティング
希望小売価格55

間に合わなかったらナット加工で代用できんか?

167 :774RR:2017/05/01(月) 05:39:43.98 ID:NwWKZaQ/.net
プーリーはKN5.5×6 使ってたんだけど昨日キタコに変えたら段違でキタコ速い!
5.5×3
6.5×3
で出足と最高速75よくなったぞ?
デイトナプーリー付けてる人いない?いたらセッティング情報くらはい

168 :774RR:2017/05/01(月) 07:21:20.85 ID:VBmxphxG.net
デイトナのPAプーリー、ローラーはヤマハの奴付けてたけど、俺の車体では出だしが最高に悪くなった

169 :774RR:2017/05/01(月) 07:22:26.28 ID:VBmxphxG.net
ちなみにキタコのはスピードタイプ?パワータイプ?

170 :774RR:2017/05/01(月) 08:30:27.86 ID:/lw7FApY.net
>>168デイトナは出足わるくなったのかー
>>169パワードライブタイプ3です。体感だけどまだ回転に余裕ありそうだ

171 :774RR:2017/05/01(月) 08:56:34.84 ID:YSR7qXH3.net
>>170
パワーの方かサンクス、あくまで俺の車体ではねw
ポン付けした状態だったから、セッティング次第では化けるかもね

172 :774RR:2017/05/04(木) 09:29:07.50 ID:fcfgLWRJ.net
>>165
リンパーツフォークの時同じ事になってたなー
寝る前に瞬間じゃない接着剤をOリングに少し塗って押し込んで固定でおk

173 :774RR:2017/05/04(木) 11:23:56.30 ID:kF8kFXv3.net
キタコのパワータイププーリーとスピードプーリーが混ざってどっちか分からんくなってもうたw
目印付けとくべきだったw

174 :774RR:2017/05/05(金) 18:39:00.55 ID:TUZYykK6.net
ソロキャンプ行ってきました。少々過積載気味ですが・・・
エライ目立って恥ずかしいので早朝移動ばかりしてましたが
やはりすれ違う人にジロジロ見られました。
数人のバイカーには手を振られましたがw
http://wktk.vip2ch.com/vipper0956.jpg

175 :774RR:2017/05/05(金) 19:07:21.59 ID:9LDLVMnk.net
>>174
スゲ〜www
お疲れ様でした
ズマの性能でマトモに走るのかが気掛かり

176 :774RR:2017/05/05(金) 19:10:18.96 ID:TUZYykK6.net
>>175
フツーに走れましたよ・・・と言いたいですが、平地は問題ないんですけど
登りは軽く渋滞発生器になってましたw
後、ブレーキの効きはかなり悪かったですねー

177 :774RR:2017/05/06(土) 22:01:21.64 ID:Pb770ubR.net
>>174
過積載w

178 :774RR:2017/05/22(月) 14:29:50.79 ID:IjjN5KxK.net
ねぇねぇ?生産終了でズーマーオワコンなの?

部品って生産終了から何年位供給してくれんだ?

179 :774RR:2017/05/24(水) 12:45:23.36 ID:sAvp+0Ls.net
>>178
いちおう十年は金型とか生産資材の保持義務があったはず
ただ、型はあっても部品の再生産なんて手間なだけで儲からないから実際に生産されることはまずなくて部品在庫が切れたら終わり
でもそれも外装部品中心の専用部品の話で、中の部品は生産継続されてる互換のある車種の部品流用したりして入手可能、しかしいつまで続くかは?

180 :774RR:2017/06/03(土) 14:34:33.31 ID:bJ0tli1B.net
ステムのショックを固定するボルトが4本あるじゃん
ステムのショック取り付け穴を覗くと分かるんだけどさ、上側のボルトはショック上部の切り欠き部と相まってショックを固定する役目をしてるって事だよね
だから上側ボルトの2本は途中のネジ山がナメるというのはしょうがないって事でFA?

181 :774RR:2017/06/11(日) 17:16:27.27 ID:2oypZBdz.net
出先で変速しなくなって放置してきた(´・ω・`)
何が考えられるかな?
ウェイトローラーが死んだのかな
一応低速(10km/h)で走れることは走れるんだけど
明日ドナドナで引き取り予定(´・ω・`)

182 :774RR:2017/06/11(日) 20:56:42.16 ID:pUNG6ely.net
んーベルト切れとか

183 :774RR:2017/06/11(日) 22:46:57.75 ID:8TBarmRr.net
ベルト切れたら走らんやろハゲ
想像通りウエイトローラーが砕けたに1ペソ賭けるわ

184 :774RR:2017/06/11(日) 23:00:10.31 ID:F6A/mhTr.net
誰がハゲじゃい!死んで詫びろ

185 :774RR:2017/06/12(月) 04:48:01.85 ID:h4GX8sB5.net
おっ、ハゲェ

186 :774RR:2017/06/12(月) 08:27:00.13 ID:gYdvH/aa.net
また髪話

187 :181:2017/06/12(月) 20:44:22.77 ID:+SLG78P9.net
ウエイトローラーもクラッチも問題無かった(´・ω・`)
ギアボックスバラすのダルい…
ttp://i.imgur.com/wNwjP5T.jpg

188 :774RR:2017/06/14(水) 12:42:18.99 ID:4YjKM8zY.net
>>187
ホンダ系車バイク弄るの面倒臭いからな、何で独特な変な作りしてんのかな?

189 :181:2017/06/18(日) 12:18:03.47 ID:XUcb4k2M.net
ギアボックスバラしたけど問題なさそう
クランクシャフトベアリングかよっ
中古エンジン買うわっ
http://i.imgur.com/ZZPgy8q.jpg

190 :774RR:2017/06/21(水) 12:51:07.52 ID:YRMs+9Q/.net
クランクベアリング新品に代えたほうが良いぞ!
エンジンばらし組み立て位3時間あれば終わるからな
中古の得体の知れないエンジンとか怖すぎwww

191 :774RR:2017/06/21(水) 19:30:41.62 ID:5zSQMkaX.net
ここまでやったならスワップするわ

192 :774RR:2017/06/21(水) 19:54:44.01 ID:+6nlvlH1.net
よくここまでバラせるな!
俺はよ〜やらんわ

193 :774RR:2017/06/22(木) 03:08:32.79 ID:in/v6/Bm.net
俺なんてフライホイール外すのにマフラーも外さないとユニバーサルホルダーが安定しないっての気づいて3日間作業止まってるレベルなのに

194 :774RR:2017/06/22(木) 13:40:01.19 ID:Jn8X4oAd.net
オクで探すにしても
HPある業者
評価高いところ(もちろん自演も考慮)
動作確認済
不当に廉売してない

以上の事気を付けてればそんなに粗悪品摑まされないんじゃないの?
まあリスキーなのは否定しないけど

195 :774RR:2017/06/24(土) 11:25:39.25 ID:0jujvVxh.net
俺なんてドリンクホルダー付けるのが精一杯だぜ

196 :181:2017/06/24(土) 15:47:36.73 ID:kDP0OfuO.net
走行少ない綺麗なエンジン入手した
これからオイル交換します
http://i.imgur.com/1PvH40W.jpg

197 :774RR:2017/06/24(土) 20:10:56.14 ID:GzzqmHcV.net
実況してくれw

198 :774RR:2017/06/24(土) 20:26:59.83 ID:PRtX9w2f.net
これからオイルのキャップを開けます

199 :774RR:2017/06/25(日) 15:26:16.97 ID:NBn9ll4h.net
スクーピーのギア入れたった
うまくいかなくて何回もギアボックス割ったけどw
ギアの形状が違くて高さが合わないのでボックス閉めるとシャフトが手で回せないくらい固くなる
とりあえずカウンターシャフト下(写真奥から二番目)のワッシャー付けるのやめたらうまく収まった
ハイギア化する人は注意
http://i.imgur.com/ovc4V99.jpg

200 :774RR:2017/06/25(日) 20:32:36.67 ID:aoszjWTY.net
>>199
ハイギアにしてどう変わった?
やってみた価値あり?

201 :774RR:2017/06/25(日) 22:00:53.90 ID:NBn9ll4h.net
組んだら報告します
ネットの情報ではあまり意味無いくさい
むしろデチューンみたいだけどw

202 :774RR:2017/06/26(月) 09:45:01.17 ID:oxO8IZE4.net
2JAのクラスプに交換やってみたけどこれもネットで言われるほどいいかねぇ?
アクセル開けてから発信までのラグは明らかに大きくなったから一気に開けないと進まないしそのわりにクラッチ繋がってからの加速が良くなったかといえばプラシーボレベルで乗りにくくなっただけのような

203 :774RR:2017/06/26(月) 12:02:38.75 ID:CYKvIsCS.net
>>202
俺もやったけど、エンブレが途中でNじゃないけどフリーになっちゃうからノーマルに戻した。

204 :181:2017/06/27(火) 17:51:01.35 ID:haAqAgc9.net
エンジン積み替えた
原因はやっぱりクラッチでした
低速で走るからおかしいとは思ったけどw
エンジン要らなかった
でも色々付いた綺麗なスクーピーエンジンだったので良しとする
スクーピーのギアでのハイギア化
まだそれほど走って無いけど自分の環境だと良さげ
回しきれないけどスムーズに加速する様になった希ガス

205 :774RR:2017/06/27(火) 20:33:59.45 ID:BhVQMDGn.net
クラッチが具体的にどうなったのかね( ・`ω・)

206 :181:2017/06/27(火) 22:29:55.97 ID:haAqAgc9.net
よくわからないけど高回転になると一気に開いちゃうんじゃ無いかな?
と思って今確認してみたらトルクカム?がズレてキズが入ってる
この症状になったのはちょい長い下り坂走った直後
http://i.imgur.com/nGuoFrK.jpg

207 :181:2017/06/27(火) 22:34:47.32 ID:haAqAgc9.net
写真右下の樹脂部分が割れて欠損してました

以上です

208 :774RR:2017/06/27(火) 23:47:36.25 ID:jm2sBiue.net
ほー態々エンジン買う必要は無かったということかね( ・`ω・)

209 :774RR:2017/06/28(水) 08:52:55.49 ID:kqGAqVkp.net
ハイギア化レポありがとう。
クラッチでしたか〜

210 :774RR:2017/06/28(水) 21:48:59.40 ID:wjHlrsqO.net
>>206
ワイもソコの部分割れたわ
なんでアホンダはこんな所プラスチックなんかで作るんやろな
社外クラッチに変えた方がマシかもしれん

211 :774RR:2017/06/30(金) 08:41:03.26 ID:7Wl0WfLg.net
自分もクラッチをリフレッシュしたいんだけど、スプリング・センタースプリング・クラッチシュー・トルクカムあたりを新品交換すればいい感じ?

212 :774RR:2017/07/03(月) 14:50:55.18 ID:rxqrtN+a.net
改造なんてしてないけど、この10年でバッテリー交換2回、タイヤ交換2回、エアフィルター交換3回、ブイベルト交換1回で済んでて手がかからない子で好きだ
土日メイン、裏道で30キロ遵守、オイル交換半年ごと、雨の日乗らないとか大事にしてたからかな
もう後数年乗ったら廃車だろうけど、それまで頑張って欲しい

213 :774RR:2017/07/03(月) 23:47:48.92 ID:I+iR6/FS.net
>>212
すごいね愛されてるねズーマー
10年乗れるってうらやましい
他に目移りして乗り換えたくなったりしない?
ズーマー買って半年、ずっと乗ってたいんだよねー

214 :774RR:2017/07/06(木) 21:11:26.30 ID:ksYKMlYi.net
ズーマートライクが欲しいんだが、あまり出回ってないの?
中古ですら見掛けないし、よく似た形のJAMってトライクにしようかと思ったけど
「侍倶楽部」ってサイトが見積りボタン押してもページ無くて機能してる店なのかも怪しいし

215 :774RR:2017/07/06(木) 21:28:03.02 ID:j6TeTeUK.net
>>214
オクでズーマー検索すると結構出てくるけど…

216 :774RR:2017/07/06(木) 22:15:05.77 ID:eEk41Nkt.net
ドレンボルトからオイルが漏れてるんでタップボルトでネジ山作り直そうと思うんだけど12mmXP1.25用っていうやつ買えばいいのかな?

217 :774RR:2017/07/06(木) 22:19:32.56 ID:eEk41Nkt.net
ごめん14mm×P1.5用買えばいいのかな?どっちか分からなくなってきた…

218 :774RR:2017/07/07(金) 12:53:20.98 ID:yha++2k7.net
だ…誰か教えてください…

219 :774RR:2017/07/07(金) 15:54:58.20 ID:z9bQXJPt.net
ネジ山切り直すっていうのなら14mmだろうね

220 :774RR:2017/07/07(金) 15:55:50.60 ID:z9bQXJPt.net
12mmで漏れてるなら12mmでやっても同じと思われ…

221 :774RR:2017/07/07(金) 20:48:16.90 ID:7qkRUG/1.net
ボルトにシールテープとか巻いてみたら?

222 :774RR:2017/07/07(金) 20:48:50.61 ID:7qkRUG/1.net
ガスケットをシールワッシャーにするとか

223 :774RR:2017/07/07(金) 23:04:03.80 ID:z9bQXJPt.net
>>221
それいいね
水道の蛇口に使う白いテープ!

224 :774RR:2017/07/07(金) 23:07:11.95 ID:4loXry4h.net
俺も前乗ってた原付の時にドレンボルトのネジ穴ナメてボルトにシールテープ巻いたけど意味なかったからオヌヌメしないぜよ

225 :774RR:2017/07/08(土) 05:14:21.06 ID:UBDFBpVt.net
液体ガスケットという手もあるが交換のたびに塗るのはなぁ

226 :774RR:2017/07/08(土) 07:48:39.72 ID:Gq0NSaAF.net
シールテープに耐油性なんてないから···
ほんとにここバイクのスレか?
変な悪あがきせんとオイルパン交換した方がいいと思うが
切り粉がエンジン入ったら大変よ

227 :774RR:2017/07/08(土) 09:45:23.07 ID:Q2Qf3CDy.net
オイルパンはない

228 :774RR:2017/07/08(土) 12:37:31.10 ID:wFS8BpxC.net
銅パッキンでいいんじゃねーの?

229 :774RR:2017/07/08(土) 19:32:54.79 ID:8WUFst50.net
コイルみたいなの入れてネジ穴治すヤツあるよね
オレもクランクケースのギアオイルのドレーンボルト舐めた

230 :774RR:2017/07/09(日) 11:45:51.34 ID:Zsck+0H/.net
どんな締め方したら舐めるんだ?

231 :774RR:2017/07/09(日) 12:00:20.61 ID:YL3vZzyz.net
シールテープは耐油性耐熱性あるよ
それで解決するかは別だが

232 :774RR:2017/07/09(日) 12:44:49.59 ID:/hswG/Ky.net
俺のは締めても締めても締まらなくなった

233 :774RR:2017/07/09(日) 19:53:40.07 ID:sjvplhNR.net
>>230
最初に斜めに突っ込んで回してしまったとか

234 :774RR:2017/07/09(日) 23:30:58.87 ID:2vwbSA51.net
アルミだから絞めすぎてネジ山潰してしまうパターンが多いな

235 :774RR:2017/07/10(月) 03:52:47.64 ID:7yF4aVbn.net
祝!スワップ後初のエンジン始動!

236 :774RR:2017/07/10(月) 06:55:37.05 ID:wVS8G16e.net
シールテープを逆巻して閉めるごとにぐちゃぐちゃになっていく様子が目に浮かぶ

237 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:21:32.12 ID:QuCJ//rv.net
>>235
おめ!良かったね

238 :774RR:2017/07/10(月) 12:31:21.51 ID:vEDvQlIQ.net
>>235
おめっとさん ベースエンジンは何にしました?

239 :774RR:2017/07/10(月) 13:59:53.42 ID:7yF4aVbn.net
>>237
ありがとー 溶接屋さんで放置されてたり部品調達で半年かかった…

>>238
ありがと dio110です 上から釣るタイプのエンジンにしておくべきでした(^^;;

240 :774RR:2017/07/12(水) 23:20:09.26 ID:6F2VSGf6.net
>>239
うp!

241 :235:2017/07/13(木) 00:50:50.24 ID:XKjdoccM.net
http://i.imgur.com/4P1l0pL.jpg
http://i.imgur.com/UkZgh71.jpg

細かいところは、まだまだこれからなので…

みなさんのズーマーも見せて〜!

242 :774RR:2017/07/13(木) 01:13:18.10 ID:FljqOcl2.net
かっちょえー

243 :774RR:2017/07/13(木) 06:17:40.12 ID:atosiOFq.net
シートフレームだけでオレのカスタム額超えとるw

244 :774RR:2017/07/13(木) 10:49:58.28 ID:Amihvs+c.net
NCY製 150mm ロンホイキットでロンホイするつもりなんだけど
付属のアクセルワイヤーはハイスロ用みたいなんだけどノーマルのアクセルワイヤーで長さ足りるのかな?
車体はハンドル含めてノーマルなんだけど

245 :774RR:2017/07/13(木) 12:05:01.50 ID:LZ47jbfL.net
>>241
レベルが違い過ぎて晒せねーわw

246 :774RR:2017/07/13(木) 23:28:43.59 ID:0MJbCXLR.net
>>241
おk
最近走ってないから特定は避けられると思う

http://i.imgur.com/ET4YXkx.jpg
http://i.imgur.com/PiSaCUM.jpg
http://i.imgur.com/ElPZpKl.jpg

247 :774RR:2017/07/14(金) 00:33:54.90 ID:li58tGKw.net
なんかみんカラで見た気がするけどやってない?

248 :235:2017/07/14(金) 02:58:51.33 ID:ht3BFLIK.net
>>246
おー!フロントボックス独創的でかっこいい!
タイヤいかつい!

ハンドル周り気になります
トップはハリケーンですか?
ハリケーン持ってるんですが、バーハンあきたら裏返してつけようと思ってます…

249 :774RR:2017/07/14(金) 12:31:50.55 ID:ZZHw8brP.net
やっぱズーマーカッコイイなぁ。
そろそろ売って125辺り買おうかと思ってたけど、
俺もスワップしてみよーかな。

250 :774RR:2017/07/14(金) 18:59:43.97 ID:ZphN/dkz.net
維持費安いんだし両方持ってても良いんで無い?
125と大型もあるけど
50ccはズーマー、バイト、チョイノリって癖のあるのを揃えてるわw

251 :774RR:2017/07/14(金) 19:06:19.73 ID:ZZHw8brP.net
>>250
安い高いというか、そんな持ってると嫁に何言われるかと思うと・・・

252 :774RR:2017/07/14(金) 20:10:51.11 ID:LyfIMvbZ.net
>>248
サンクス
フロントボックスは自分も気に入ってるんで嬉しいっす
トップブリッジはオクで中古品買ったので正直メーカーは分からないです
ごめんなさい

253 :774RR:2017/07/14(金) 20:18:54.93 ID:ZphN/dkz.net
>>251
田舎だから家よりも庭の方が広いんよねw

254 :774RR:2017/07/17(月) 06:04:59.26 ID:ootZDQzC.net
>>246
TAMIYAのシールが貼ってある首というか足元の所は純正フロアボードを切り取ってる感じですか?
某サイトの製品だと地味に高くて自作しようか考えてて

255 :235:2017/07/17(月) 12:30:54.04 ID:C8HBE3jz.net
>>254
そうです!
カッターで切って、結束バンド止めです!
マネしてくれていいですよー!笑

256 :774RR:2017/07/17(月) 13:17:12.75 ID:pHsOGsFA.net
純正の見た目を崩さずに性能アップ(加速、最高速度の安定)するのってなにをすれば良い?
とりあえず消耗してたvベルトの交換とウェイトローラーの交換、マフラー内部の洗浄はしてみた。

257 :774RR:2017/07/17(月) 15:13:07.12 ID:/CWKiv+t.net
>>256
社外プーリーと強化ベルトかねぇ。
自分は安さで選んでKN企画のイージーハイスピードプーリーと強化ベルトのセットを買ってつけてみたけど純正時より加速も良くなって最高速も上がって警告ランプくらいまで出るようになったよ。
自分の場合は元の程度が悪くて純正のウェイトローラーもベルトもヘタってたからすごく効果感じられたけど程度のいい純正状態からでも効果感じられるもんかどうかは不明。

258 :774RR:2017/07/17(月) 17:59:12.43 ID:hmGjsdy4.net
>>254
>>255お前誰だよwwwビックリしたわwww
>>246は俺だぞ

で、答えだけどシートパネルとステッカーの部分は純正そのまま活かしてます
つっても確かに>>255の言う通り俺も結束バンドで留めてるんだけどね
これまでグラつきとか外れたりとかバンドの劣化も見受けられないのでコレで充分かと

259 :235:2017/07/17(月) 21:45:18.75 ID:C8HBE3jz.net
>>258
おれが二人いる!

260 :774RR:2017/07/17(月) 22:09:22.87 ID:SaNFWIQx.net
>>257
うーん、やはりそれくらいですよねぇ
実は私もKN企画のセットを交換して平地だと45〜55kmくらいは出るようになったんですが、上りの坂だと40km弱しか出ないので、なんか良い方法ないかなぁと思いまして。
マフラー変えたりすると良くなるなんて聞いたりもしたんだけど、個人的にはあのトラクターみたいな見た目を崩したくなくてね…

261 :774RR:2017/07/18(火) 10:59:43.69 ID:abSCaqF7.net
>>244
アクセルワイヤーはノーマルで大丈夫

262 :774RR:2017/07/18(火) 13:38:44.01 ID:UE46mUXp.net
>>260
KN企画のプーリーセットには6g×6個のウェイトローラーが付いてたけど自分はそれを5.0g×3、5.5g×3にしてみたら最高速は変わらず60ちょいのままで、20から55キロくらいまでの加速がかなり良くなったし坂道の登りも今までより力強くなったよ

263 :774RR:2017/07/18(火) 16:46:20.75 ID:AjqFNvCP.net
>>262
ウェイトローラーはやはり顕著に差が出るんかね。今度色々試してみるわ。
ちなみにリアサスが死んでるから交換したいんだが、安く済ますのにトゥデイとかの社外品を買って交換する以外になんか方法はあります?

264 :774RR:2017/07/18(火) 22:05:08.70 ID:qtGBCjYS.net
先日冷却水交換した時にエア抜きし忘れてしまった…
その後往復で10分程度乗ったけど今のところは問題ないが、エア抜きし直さないとやはりまずい?

265 :774RR:2017/07/18(火) 22:20:06.59 ID:tU9Th9Ki.net
冷却水のエア抜きって必要か?

266 :774RR:2017/07/18(火) 22:35:45.43 ID:qtGBCjYS.net
交換で調べると必ずエア抜きをしましょう!オーバーヒートの原因になります!って出てくるので。
長距離走行はあまりしないので、焼け付く前に冷却水が回ってサブタンクからエア抜けるんじゃないのかな、と淡い期待をしています。

267 :774RR:2017/07/19(水) 09:19:30.47 ID:NPWCSVje.net
>>263
純正エアクリのままつけられるキタコのリアショックが4000円〜5000円くらいで、純正リアショックは手元のパーツリストによると5000円くらい。それより安く済ませたいとなると純正中古か他車流用かって感じだろうけどコスパでいったら結局キタコじゃないかねぇ。

268 :774RR:2017/07/19(水) 14:48:53.43 ID:etLyRfGT.net
>>256
とりあえずプラグをイリジウムに変えてみては?
ついでにバッテリーもあたらしいのに
更におまけにエアフィルターも
乗る人の感覚次第だがこれが結局一番のような

269 :774RR:2017/07/19(水) 15:11:38.55 ID:p/qY/Jbx.net
>>268
プラグをイリジウムに?
ついでにバッテリーも?
乗る人の感覚次第だがこれが結局一番のような?

は?

270 :774RR:2017/07/19(水) 15:14:19.42 ID:HANsB8xY.net
たかが原付だろ?おまえら笑わすww

271 :774RR:2017/07/19(水) 15:40:01.71 ID:etLyRfGT.net
>>269
ん?その辺の消耗部品あたらしくしてやって調子戻ったのをはしゃぐのがポンコツ原付きにはお似合いだろ?
ベルトとかすぐに伸びて元の木阿弥だし、定期交換ならともかく性能向上期待する部品じゃねえわ
ローラーも、純正のバランス崩れるし感覚的な要素大きいから、いじりだすとあーだこーだとドツボにはまって不満ばっか溜まるから、正直どうなのよと

272 :774RR:2017/07/19(水) 16:55:28.10 ID:WnjQTvmV.net
>>271
ズーマー乗ってるかどうかも怪しい荒らしなんて相手にすんなよ

273 :774RR:2017/07/19(水) 19:39:52.20 ID:p/qY/Jbx.net
おいおい、あがってもないバッテリー交換して、体感できるか?

リチウムイオンバッテリーに交換なら純正2kgから500gになって1.5kg近い軽量化もあるが、イリジウム同様走行性能の体感は純正バッテリーでは変わらんぞ (オフ車なら軽量化を体感できる)

手っ取り早く、加速と最高速度の安定?というなら…プーリーセットとタイヤ(圧も)かな?

あと、>>268はもっとやせろ笑 軽量化すれば速度上がるわ

274 :774RR:2017/07/19(水) 21:00:35.07 ID:FuVElqJJ.net
まぁ 痩せたからって遅いのは変わらんけどな

275 :774RR:2017/07/20(木) 08:51:33.56 ID:ALJHsw6T.net
原チャに速さ求めんなw
見た目だけ弄っとけ

276 :774RR:2017/07/20(木) 13:48:36.35 ID:XhnWYOVc.net
通勤グランプリで速さアピールする奴いるよな
ま、あっという間に原2に捲られるんだけどね

277 :774RR:2017/07/20(木) 14:48:02.53 ID:atpLkGz3.net
そーだね、制限速度30km/hのしばりがあるから捕まっちゃうよね

見た目だけで満足するか、原2のエンジン積むか

278 :774RR:2017/07/20(木) 17:27:19.76 ID:VjxZYQnq.net
オレのズマはヒルクライム最遅だぜ!

279 :774RR:2017/07/21(金) 18:13:57.45 ID:P7EarXXk.net
ちょっと体重90kgの俺が通りますよ…

280 :774RR:2017/07/21(金) 18:40:37.66 ID:qXTxol30.net
俺の体重でも速度70出るんだが痩せたら空飛べますか?

281 :774RR:2017/07/21(金) 23:15:31.39 ID:F5bNybpi.net
ZOOMER onlyに開発者のインタビュー載ってるけど、DIYでカスタムしやすいように、或いはしたくなるように100点満点ではなく敢えて80点でデザインしたらしいね
その意味で外観カスタムに力点置くのは開発者の狙い通りなんだろうね

282 :774RR:2017/07/21(金) 23:17:14.10 ID:/tuhbnvs.net
じゃあもっと安くしてほしいよね

283 :774RR:2017/07/22(土) 00:00:08.68 ID:MamHMT+Z.net
>>282
プロジェクト立ち上げてまで開発したから仕方がないんじゃね?

284 :774RR:2017/07/22(土) 19:00:44.70 ID:vyBC8rOS.net
エンジンがクソで話にならない
ズーマーにポン付けできる二種エンジン開発しろ

285 :774RR:2017/07/22(土) 21:57:07.63 ID:GrEN7ysH.net
せめて手軽にボアアップできる構造のエンジンにしてほしかった

286 :774RR:2017/07/22(土) 22:07:58.58 ID:nc7wO6Wn.net
せめて黄色ナンバーになればなぁ

287 :774RR:2017/07/23(日) 02:31:38.88 ID:LjldJylj.net
今度発売される同系統のブルドッグってどう思う?個人的にはPS250よりかは好きなんだが

288 :774RR:2017/07/23(日) 05:31:00.81 ID:aANAIfwF.net
>>287
言われて初めて知ったけどデザインは結構好き。
個人的にはそこまでガッツリツーリングとかするわけじゃないから、125〜250ccで気持ち小さい形だと嬉しかった。

289 :774RR:2017/07/23(日) 05:53:03.77 ID:NoiS0Vda.net
>>287
いくら丸目2灯でも原付スレで400ccの話出されてもってかんじ

290 :774RR:2017/07/23(日) 10:49:57.62 ID:BNNhm7IT.net
ボアアップが構造的に難しいんだから、シリンダーそのままでストロークを変える、ピストンクランクセットがあればいいのにな
排気量は52ccとかでもいいからとにかく合法的に黄色ナンバー化できればいいのよ
クランクのベアリングがダメなエンジン多いんだから、商品化できればたまに売れるんじゃないかな?

291 :774RR:2017/07/23(日) 14:55:22.80 ID:AKONU0NV.net
>>287
125なら欲しかった

292 :774RR:2017/07/23(日) 21:40:14.20 ID:aANAIfwF.net
みんなはヘルメットって何使ってる?
収納スペース的には半ヘルなんだが、本当はフルフェイスを被りたい。

293 :774RR:2017/07/23(日) 21:51:35.06 ID:X56gnt47.net
>>292
アライのctz!!
このヘルメットほーんとおすすめしますよ!
圧迫感ないし、風の巻き込みとか皆無!
どこまでも走って行けそう!

294 :774RR:2017/07/24(月) 16:52:41.75 ID:083dfpY6.net
orzかとオモタ

295 :774RR:2017/07/25(火) 23:04:16.27 ID:G1m7Afgh.net
Dioのフロントを移植してdisk化してたけど右のショックからオイル漏れてきたんで中華製のDio互換品(RFYとか書いてあった)を入れた
スゲー路面の追従性が良くなったけど1年もするとダストシール割れたりショックがサビサビになるのかな?
俺みたいに中華製の足入れた事ある人、耐久性ってどんなもん?

296 :774RR:2017/07/26(水) 00:30:25.27 ID:lwpw3eIy.net
>>295
ビックリする位直ぐ錆びるよ

297 :774RR:2017/07/26(水) 10:59:45.89 ID:QIv4QPsP.net
>>296
中のバネのこと?

298 :774RR:2017/07/27(木) 10:07:33.45 ID:NHjiUIB8.net
ビッビーってホーンの音ダサいから換えたいけどボックスに収まる小さいのなかなかないな

299 :774RR:2017/07/27(木) 12:47:33.12 ID:S7N8Ry0Y.net
ホーンとか一回も鳴らしたことないわ
いつもトロいバイクで鳴らされる側w

300 :774RR:2017/07/27(木) 13:09:49.23 ID:NHjiUIB8.net
まぁ俺も無いんだけどなw

301 :774RR:2017/07/27(木) 13:52:54.19 ID:eGhFClPO.net
>>298
ミツバのホーンをバッテリーの直上に移設してるのは見た事あるな
わざわざ移設するって事はやはり収まらないんだろうね

302 :774RR:2017/07/27(木) 19:32:50.81 ID:r6pfkz4x.net
オイルは安定のE1が1番なの?ゾイル添加した人いる?

303 :774RR:2017/07/27(木) 20:43:19.82 ID:JEDGnhPr.net
指定粘度ならなんでも同じやろ
それより中途半端に余る油料が困る
続けて同じもの買わせるための陰謀かと

304 :774RR:2017/07/27(木) 22:07:58.73 ID:+ubUol2w.net
みんなライトどうしてる?
明るくしたいわけではないの。
消費電力下げたい

305 :774RR:2017/07/27(木) 22:24:35.68 ID:Djr2U2qz.net
リンパーツの18wのLED

306 :774RR:2017/07/27(木) 22:28:42.50 ID:yZco9qGK.net
>>304
12/18WのLEDヘッドライト+コンバーターを片目に入れてる
明るさはこれで十分
但しライトブラケットを前方に延長しないとヒートシンクが邪魔になる

307 :774RR:2017/07/28(金) 00:17:02.08 ID:PHP7Xuny.net
この前入れたばかりの高効率ハロゲンがわだちを踏んだ瞬間に切れた…orz
余り安くないんだからもうちょっと長持ちしてくれよ(´・ω・`)

308 :774RR:2017/07/28(金) 18:32:45.73 ID:4WCN5ZnJ.net
この頃リンパーツやる気ねーよな!パーツ売り切れ続出w
ズーマー生産終了でフェードアウト狙ってんのかな?

309 :774RR:2017/07/28(金) 21:27:23.66 ID:1XsOkTRT.net
高価格低品質

310 :774RR:2017/07/29(土) 00:20:05.72 ID:7326foLE.net
在庫を持つ余力がないんでしょ
TPも一緒・・・

311 :774RR:2017/07/29(土) 10:18:20.87 ID:eYzAaZ7P.net
キャブのフロントボックスはFI車にもポン着けできるの?

312 :774RR:2017/07/29(土) 10:50:10.47 ID:vWYFPjI3.net
>>311
同じ!

ミラー付け替えてる人どんなのにしてる?
バーエンドミラーきのう付けたらハンドルの横幅あり過ぎてビチクリしたわ

313 :774RR:2017/07/29(土) 11:12:48.33 ID:0tPvVMt4.net
丸いの可愛いからDAISOの200円ミラー2個

314 :774RR:2017/07/29(土) 11:48:14.64 ID:vWYFPjI3.net
>>313
ダイソー何でもあるんですね!
バーエンドミラーも丸なんだけど…他にいいの見つけれてないんで、しばらくこれでいこ

315 :774RR:2017/07/29(土) 12:44:25.06 ID:eYzAaZ7P.net
>>312
ありがとう!

ちなみに僕はバーエンドミラーつけるためにハンドル短く切った

316 :774RR:2017/07/29(土) 12:46:40.59 ID:Yjl+DYq3.net
>>313
純正のミラーよりコンパクト(短く)なりますか?

317 :774RR:2017/07/29(土) 13:34:15.95 ID:vWYFPjI3.net
>>315
おお〜!
ハンドル短くって発想なかったです!
詰めれそうならやってみます!
ありがとです!

318 :774RR:2017/07/29(土) 20:19:52.38 ID:Cp8U13CA.net
皆さんの車体色は何色です?
私のは現行グリーン、どノーマルですが

http://i.imgur.com/j8CRW1D.jpg

http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/zoomer/zoomer_2001-05-22/

319 :774RR:2017/07/29(土) 21:50:57.37 ID:PJquqzo5.net
>>318
それと迷ったけど黒にした
俺もどノーマル

320 :774RR:2017/07/29(土) 21:51:32.58 ID:0tPvVMt4.net
日産のパプリカオレンジメタリック
アサヒペンのつや消し黒
DAISOのミラー
風防と箱

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1322993.jpg

321 :774RR:2017/07/29(土) 22:05:12.15 ID:0tPvVMt4.net
お風呂場で塗りました( ´⚰︎` )

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1323012.jpg

322 :774RR:2017/07/29(土) 23:59:53.40 ID:7326foLE.net
>>321
湿気があると曇るとか聞くけどどうなの?

323 :774RR:2017/07/30(日) 17:10:36.14 ID:cVJ3CXX4.net
冬場に塗りました

324 :774RR:2017/07/30(日) 20:30:46.23 ID:MQCqBjKT.net
塗装といえば最近ラットスタイルに惹かれる俺ガイル
フロントボックスだけでも塗ってみようかな

325 :774RR:2017/07/30(日) 23:08:39.48 ID:wuP6PYmU.net
塗装つながりでスレ違いになるかもしれんが、ヘルメットの塗装を考えてる。
黒のフルフェイスって原付きには少し野暮ったいんだよなぁ。

326 :774RR:2017/07/30(日) 23:09:36.09 ID:wuP6PYmU.net
>>324
最近フロントボックスの塗装してみたけど、手軽に出来て雰囲気もかなり変わるしかなりええよ。

327 :774RR:2017/07/31(月) 01:40:31.30 ID:gAITMYXz.net
錆を気にしなくていいフロントボックスとか社外フェンダーを塗るときもプラサフって塗ったほうがいいですか?
それともミッチャクロン→色→ウレタンクリアで十分?

328 :774RR:2017/07/31(月) 16:58:39.72 ID:JITkAgJg.net
塗る色の隠蔽性低いと透けるからサフ塗った方綺麗に塗れるよ

329 :774RR:2017/08/01(火) 02:50:50.05 ID:evh3Skh2.net
>>328
ありがとう
手間でもプラサフ使ってみます

330 :774RR:2017/08/01(火) 23:04:26.71 ID:3bworYco.net
僕もてんとう虫柄にしたい

331 :774RR:2017/08/02(水) 15:29:54.99 ID:AgLpOYkv.net
オイルドレンボルトにマグネットつけるのは効果的だけど、ストレーナの網の中にマグネット入れる方が

332 :774RR:2017/08/02(水) 15:36:07.87 ID:AgLpOYkv.net
うぉー!!!俺ストレーナ反対入れてんじゃん!!!レスしながら気づいた俺天才

333 :774RR:2017/08/02(水) 18:29:01.86 ID:GZjcNZy/.net
奇遇だな俺も今日オイル交換したところだ
勿論ストレーナーの清掃は忘れた

334 :774RR:2017/08/03(木) 01:24:55.19 ID:vxtH8Giz.net
この時期夜中に走るの楽しいな、でもライトが暗くて恐いな

335 :774RR:2017/08/03(木) 12:46:56.19 ID:yJva+Yhx.net
夏はインシュレーターの抜きやすい季節ですな。

336 :774RR:2017/08/04(金) 18:21:39.73 ID:U/ciSILq.net
クランクケースからカタカタ鳴り出したのでプーリー締め付けトルク不足かな?と思いきやリンパーツのキックペダルが原因でしたナイスクオリティー!!!超絶締め付けてもグラグラすんのなwww

337 :774RR:2017/08/10(木) 09:46:25.16 ID:vYcSCMof.net
所で皆はリアボックス付けない派?

338 :774RR:2017/08/10(木) 15:14:56.22 ID:LEcPaJs/.net
>>337
リアボックスはつけないなー
なんとなくバランスが悪くなる気がする

339 :774RR:2017/08/10(木) 20:17:30.82 ID:ZzTtmjwe.net
>>338
そっかありがとう
やっぱない方がカッコいいかな

340 :774RR:2017/08/10(木) 22:43:28.81 ID:HKScp8f/.net
ズーマーには似合わない

341 :774RR:2017/08/11(金) 07:00:58.57 ID:qmMcVtaE.net
ズーマーにリアボックスって糞ダサだわ、あと風防も

342 :774RR:2017/08/11(金) 07:19:24.41 ID:6dnv1R/w.net
えー買い物とか便利やん、俺も風防はダサいと思うが

343 :774RR:2017/08/11(金) 08:20:29.36 ID:aAZz+kH1.net
買い物の便利さを求めるヤツがなんでズーマー乗ってんだよw

344 :774RR:2017/08/11(金) 09:05:45.00 ID:3OJ9bJIx.net
見た目に惚れたのさ♡

345 :774RR:2017/08/11(金) 09:08:39.96 ID:WCEqHU2v.net
好きにすればいいけどリアボックス付けたズーマー見ると「あぁ…」って思ってしまう
>>174みたいな積みかたがズーマーらしくていいわ

346 :774RR:2017/08/11(金) 10:05:59.87 ID:ooZWBIyc.net
ズーマーに利便性を求める奴いるのか…w
俺もシート下に受け皿みたいなの付けちゃったけど
よく見るメッシュだと雨降ったらずぶ濡れになるし

347 :774RR:2017/08/11(金) 10:52:31.55 ID:sgBpdf+i.net
>>174
これキタコのサブフレーム?いいなー

348 :774RR:2017/08/11(金) 10:53:56.73 ID:sgBpdf+i.net
ゴテゴテにカスタムしたズーマーにリアボックスつけると全てが台無し
つまりリアボックスはダサい涙

349 :774RR:2017/08/11(金) 11:56:56.01 ID:WCEqHU2v.net
最近はシンプルにするカスタムが流行りでサブフレームとか付けてるの少ないな

350 :774RR:2017/08/11(金) 12:49:33.72 ID:KOQ7jEg1.net
>>346
つ ビニール袋
濡れて困るものの場合、袋は必ず前後二重にな

それはともかく、シート下のケースってあれ蓋があって密閉できるでなし、雨への対策メッシュと変わらなくない?
いやまあ多少はマシだろうけど

351 :774RR:2017/08/11(金) 12:52:44.33 ID:IPsJ7f6I.net
>>349
サブフレームつけると純正ステップボード取り外すから、ちょうど爪先にあたる部分が貧相に見えて、その影響でフロントボックスも小さく見えちゃうんだよな

352 :774RR:2017/08/12(土) 00:01:47.89 ID:JRa8tUnF.net
174です。サブフレームは好き嫌いあると思いますねー。
最初はカッコイイと思ったんですが、
>>351の言う通り貧相にも見えますね。
今ではソロキャンプなどで使う事によってこのフレームにしてよかったと思ってます。
フレームに荷物を縛れるのと、通常ステップだと、荷物を置くと足の置き場に困りますが、サブフレームだとステップ追加になるのでコレもクリア。
なので、自分は買ってよかったですねー。

353 :774RR:2017/08/12(土) 23:20:00.30 ID:Fr+jhmic.net
リアボックスはGIVIみたいに簡単に外せるのは良いよ
巨乳より貧乳派な僕が言う事に間違いは無いよ

354 :774RR:2017/08/12(土) 23:22:45.02 ID:8Gt6QqBo.net
貧乳好きはサイコパス多いから信じられない

355 :774RR:2017/08/13(日) 23:10:34.84 ID:35mB0RlB.net
450q激走してやったぜ!

356 :774RR:2017/08/13(日) 23:11:13.16 ID:35mB0RlB.net
450キロメートル

357 :774RR:2017/08/14(月) 08:10:24.07 ID:bDZF29QY.net
なぜカタカナで書き直したw
自分の環境で見たら文字化けでもしてたん?

358 :774RR:2017/08/14(月) 08:29:04.17 ID:KBEl54PM.net
ヤフオクにあるバッテリーレスキットっバッテリーいらなくなるんかな

359 :774RR:2017/08/14(月) 09:15:04.94 ID:7XWVPhWn.net
やっぱいいや、忘れてくれ

360 :774RR:2017/08/14(月) 23:51:27.46 ID:ldCVNdUB.net
>174 ってZOOMERである必要ないじゃん
バイク見えないし、モリモリ積むなら3馬力しか無いZOOMERより他のバイクでやった方いい。
見た目がうちの近所ウロウロしてる浮浪者のチャリに似てるから僕はNGに見えるだけかな?
174にレスしてるのって全部自作自演だよね。

361 :774RR:2017/08/14(月) 23:57:31.79 ID:9pSd3RbN.net
浮浪者 自転車 で画像検索してみたら確かに似てた

362 :774RR:2017/08/15(火) 00:10:10.41 ID:hgl+6SeP.net
>>360
他のバイクってどんなのあるん?

363 :774RR:2017/08/15(火) 04:08:04.04 ID:/AYGJ7AC.net
何言ってんだこいつ、自分が気に入らないものにちょっとでも賞賛レスがあると自作自演に見えるのかよ

364 :774RR:2017/08/15(火) 09:03:28.78 ID:LEzl9Ksy.net
ランドナー的使い方にしか見えないがこれが浮浪者に見える奴も居るのか…

365 :774RR:2017/08/15(火) 13:52:40.99 ID:TR3pJ/Yp.net
174です。別に>>360に満足して貰おうと思ってないんで、これでいいんです。
あ、自演は一切してないっすよ。
一応、本人って事で別撮り・・・うーん やっぱ浮浪者っぽいな。
http://wktk.vip2ch.com/vipper1430.jpg

366 :774RR:2017/08/15(火) 14:52:20.54 ID:EWiB4WEO.net
>>365
かっここいと思うよ
浮浪者がズーマー乗ってるわけないんだから変なのに構わないのが吉

367 :774RR:2017/08/15(火) 16:06:15.95 ID:yaMdn7fr.net
>>365
俺は好きだぜw
地図見ながらキョロキョロしてたら話し掛けたいタイプのバイクだわw

368 :774RR:2017/08/15(火) 16:17:58.05 ID:wk6D3Jjq.net
誰も別にそれをデザインとして良いって話じゃなくてキャンプ行く時の荷物詰め合わせだろ?
むしろ荷物積みまくれるって意味ではZOOMERである必要性こそあるんじゃね?

369 :774RR:2017/08/15(火) 17:30:18.62 ID:4jU0r+iC.net
ズーマーやモトラはこういう乗せ方が似合う

370 :774RR:2017/08/15(火) 19:10:53.71 ID:UyKZbPeD.net
>>360はいったい何と闘ってるんだろうか

371 :774RR:2017/08/15(火) 22:44:59.35 ID:jKbNIF/w.net
見えない敵だよ!心で感じたら次第に見えてくるよ、きっと…

372 :774RR:2017/08/16(水) 01:06:33.50 ID:AneC/zuG.net
俺になりすましたのもいるし
ホント今更ながら訳わからん奴が潜んでるな

373 :774RR:2017/08/16(水) 11:48:07.76 ID:1/l6OOFB.net
キャブ車とfi車ってアンダーカウルの形違うのな
一緒かと思って買ったら違ってオラおどれえたわ
切って使ったけど

374 :774RR:2017/08/17(木) 23:16:16.09 ID:SvSyOymU.net
箱も過積載もダサいや
浮浪者積みって捕まるけどな

375 :774RR:2017/08/18(金) 08:42:14.75 ID:X3e3XPy4.net
>>373
車体はどっちだったの?
切る部分は少なかった?

376 :774RR:2017/08/18(金) 12:06:33.39 ID:P9p4Cq9w.net
>>372
ホント←Х
ほんとう←○
日本語も、わからない訳わからん奴の成り済ましとか世も末だな…妄想もほどほどにしとけよ…

377 :774RR:2017/08/18(金) 13:10:35.87 ID:Ls92m3Ih.net
日本国がどうとか言って煽るなら句読点には気をつけないとギャグだぞ

378 :774RR:2017/08/18(金) 16:35:03.89 ID:Yac7OnVj.net
>>377
冗談で言ってるんだよね?www
高卒程度か?

379 :774RR:2017/08/18(金) 17:29:10.94 ID:bsLvBaKG.net
>>375
車体はキャブ車、切る部分は少なかったよ、柔らかいからカッターで簡単に切れた、雑だけど見えない部分だからいいかな

380 :774RR:2017/08/18(金) 17:31:02.83 ID:bsLvBaKG.net
タンクが乗る部分の所だけ

381 :774RR:2017/08/18(金) 17:40:25.83 ID:j0EhdfMj.net
>>376
しとけ→×
しておけ→◯
はいブーメラン

382 :774RR:2017/08/18(金) 17:45:27.02 ID:Ls92m3Ih.net
>>378
おっ、小卒か?

383 :774RR:2017/08/18(金) 22:13:17.74 ID:8TPbEqQP.net
なんちゅうしょうもないケンカやw

384 :774RR:2017/08/19(土) 11:19:33.77 ID:/p1zmecY.net
関西には人を束ねてツーリングするカリスマいるんだけど九州にはカリスマいないの?

385 :774RR:2017/08/19(土) 12:01:38.41 ID:WTqOoq68.net
君がそのカリスマになるんだよ

386 :774RR:2017/08/19(土) 13:20:11.85 ID:30OsD3cX.net
>>384
よろしくカリスマ!
まずは九州統一!

387 :774RR:2017/08/19(土) 14:18:51.99 ID:41g3xN08.net
次なるカワサキオヤジ爆誕か

388 :774RR:2017/08/19(土) 15:10:15.54 ID:5KQOPEFd.net
ズーマーのミーティングってオッサン率高くね?

389 :774RR:2017/08/19(土) 19:06:03.38 ID:+p2PfYAn.net
カスタムズーマーは金かかるおもちゃだから…

390 :774RR:2017/08/19(土) 21:43:59.04 ID:rcf+ZsUg.net
たかが原チャww

391 :774RR:2017/08/20(日) 21:25:39.48 ID:kZWexx2S.net
昨日キタコのフューエルメーター取り付けたんだけど燃料半分以下なのにメーターがfull振り切ってキーオフにしても戻らんw

392 :774RR:2017/08/21(月) 10:07:20.99 ID:HtYpPYcN.net
ボックスはズーマーに限らずダサいでしょ。でも便利なのはわかる。あぁ、あの人は便利さに負けたんだなって目で見てるよ。

393 :774RR:2017/08/21(月) 12:13:16.69 ID:9y3cFMTV.net
メーター関係はメーカー問わず不動があるよな

394 :774RR:2017/08/21(月) 17:59:41.05 ID:UGUn3CQZ.net
箱を妬む人って、あーリアキャリア買えない貧乏かって思う

395 :774RR:2017/08/21(月) 18:50:37.63 ID:8UXoMyxA.net
さすがにそれはないw

396 :774RR:2017/08/21(月) 19:13:58.13 ID:WhB3Jk15.net
ダサいつってんのが妬みに見えるってヤバない?

397 :774RR:2017/08/21(月) 22:58:20.06 ID:0lLzFx+H.net
バイクのリアボックスって男のセカンドバッグとかおっさんのモモヒキみたいなもんだな。わかるけとダサいシリーズ。

398 :774RR:2017/08/22(火) 04:19:05.15 ID:2eNlNu7l.net
ドミノピザズーマーは悪くないと思う。

399 :774RR:2017/08/22(火) 06:43:36.86 ID:d535Vuph.net
ヘッドライトカスタムした人画像はって!

400 :774RR:2017/08/22(火) 23:11:50.02 ID:0EjFSkPv.net
ライトの上に使い道のないバーがあるけどあれは何なの?

401 :774RR:2017/08/22(火) 23:44:49.65 ID:iIbUfm9j.net
おにぎりとか乗っけるとこ

402 :774RR:2017/08/23(水) 06:43:28.41 ID:aw/Vzf0o.net
おにぎりとおーいお茶のペットボトルを挿したらちょっと遠くに出掛けたくなる
そんなバイクです。

403 :774RR:2017/08/23(水) 19:28:18.34 ID:97Ru0fMA.net
>>391
サイドスタンドで立ててるとかない?
車体が傾くと燃料の水位も変わるからとふと思いついたんだがどうだろうか

404 :774RR:2017/08/23(水) 20:30:49.21 ID:XkEKrC69.net
キャブのズーマー、スクーピー、BITEのラジエタータンクって共通かな?
いつの間にか割れてた

405 :774RR:2017/08/24(木) 00:03:54.14 ID:vPhAaL+c.net
あと2馬力欲しい

406 :774RR:2017/08/24(木) 00:14:40.35 ID:Y5fA5Rch.net
リアサス210mmって下げ過ぎかな?
フロントフォークノーマル、ロンホイ無しなんだけど、これだと後ろが低すぎちゃうかな

407 :774RR:2017/08/24(木) 00:32:36.86 ID:slzoZ46F.net
あんま低くするとフレームとエアクリーナーボックスが当たってまうで!

408 :774RR:2017/08/24(木) 00:34:19.85 ID:slzoZ46F.net
せやから210cmより220〜230cm位がええんとちゃうか!

409 :774RR:2017/08/24(木) 02:09:36.26 ID:IMEbR3MO.net
>>408
ありがとうございます、間を取ってそれくらいのがいいんですかね

410 :774RR:2017/08/27(日) 16:11:04.34 ID:WLH9FAuX.net
クランクケースからのカラカラ音て放置しても走れるんですか?

411 :774RR:2017/08/27(日) 16:16:14.97 ID:ZNW10OEn.net
クランクケースってなんですか?
クランキーチョコなら知ってます。

412 :774RR:2017/08/27(日) 19:58:44.48 ID:abTPbQuH.net
なんか社外品マフラーの音が急にうるさくなってきたんだけどなんでやろ
>>410
どれくらいのカラカラよ

413 :774RR:2017/08/27(日) 22:04:56.92 ID:2J/2dF+f.net
>>412
エキパイのボルトの緩み

414 :774RR:2017/08/27(日) 22:43:38.09 ID:abTPbQuH.net
>>413
サンクスです、結構ガッチリ締めてるんだけどなぁ

415 :774RR:2017/08/27(日) 23:03:17.56 ID:VawILlnN.net
>>412
中の消音材が焼けて飛んでったんでしょ
同じように急にうるさくなったから、先週バラして中身詰め直したよ

416 :774RR:2017/08/27(日) 23:13:07.54 ID:VYW/lofR.net
まぁ、結構な爆音になってしまったので暫くは純正マフラーでまったり乗る事にするよ、ありがとう

417 :774RR:2017/08/27(日) 23:30:02.35 ID:WcQr0RwG.net
>>410
もしクランクベアリングなら詰んだな
いいとこあと1000kmだろう
ソースは俺、ってかこのエンジンの泣き所

418 :774RR:2017/08/28(月) 18:34:08.08 ID:t+75ZHEX.net
>>412>>417
サーセンwww プーリー装着時にベルトをしっかり握ってなくてラチェットスターターがクランクシャフトのギザギザに嵌まってなかった事が原因でした!申し訳ない

419 :774RR:2017/08/28(月) 19:37:27.72 ID:yooeWeHb.net
もう、おっちょこちょこちょいさん

420 :774RR:2017/08/28(月) 20:25:19.08 ID:BchJNhh5.net
こいつぅ♪

421 :774RR:2017/08/29(火) 01:47:09.77 ID:uXg6R53j.net
アクセル回したら急に吹けなくなってアフターファイヤー出まくる症状勃発。
キャブかECUかと思ったら結局フライホイールの内側のマグネット剥離(;´Д`)

422 :774RR:2017/08/29(火) 08:38:51.85 ID:UHVHwoon.net
たかが原チャw
調子悪くなったら乗り換えてカスタム部品移植すりゃ良いんだよ

423 :774RR:2017/08/30(水) 16:29:06.92 ID:SYneh0Vb.net
季節の変わり目にmj上げたり下げたり面倒臭くなるな!次はインジェクションだな

424 :774RR:2017/08/31(木) 08:39:40.41 ID:ozu9Iq3B.net
音だけ煩い原チャ恥ずかしくなってきたわ・・
マフラーエアクリ純正に戻すかな〜となるとリアショックも戻さないと付かないし
めんどくせ

425 :774RR:2017/08/31(木) 09:43:57.97 ID:Twj/jRRf.net
音がデカイと大型でもイキッてる感強いのに原付きでやってたらそりゃもうクソダサイキり小僧よ

426 :774RR:2017/08/31(木) 09:57:58.16 ID:XLtBBmB/.net
うるさい原付は恥ずかしいな、俺は外観いじってるけどマフラーだけ純正なのでそれはそれで恥ずかしい気もするw

427 :774RR:2017/08/31(木) 12:19:35.83 ID:kX5fiiBJ.net
そこでダークホース浅倉商事マフラーですよ!
デザインもなかなかじゃね?

428 :774RR:2017/08/31(木) 22:35:33.56 ID:huWiv/bl.net
デザインはそれなりだけどめちゃくちゃうるさいぞ

429 :774RR:2017/09/01(金) 19:57:03.31 ID:m88gcfpl.net
センタースタンド外したらやっぱオイル交換とか面倒くさい?
ローダウンサスに変えたらスタンド立て辛くなったのとちょっと車体倒すと擦るようになっちゃった

430 :774RR:2017/09/02(土) 07:10:55.01 ID:0RxBz6Pc.net
>>429
ネジ4本で留まってるだけだからその都度付けるとか

431 :774RR:2017/09/02(土) 12:10:00.37 ID:Ds7/pt1R.net
>>430
ありがとうございます
気になってしょうがないので外しましたw
結構簡単に外せるんですね

432 :774RR:2017/09/02(土) 15:34:40.49 ID:z+JAaQlc.net
5年くらい前のマフラーってどうなんでしょ
コブラパイプなんだけど

433 :774RR:2017/09/02(土) 16:23:25.24 ID:WQuz8JKU.net
>>432
さすがに、銅じゃないでしょ?
ステンレスだと思う笑

434 :774RR:2017/09/02(土) 16:44:45.92 ID:AGgYt8/X.net
音小さくていいけどなるべく低い音が出るマフラーある?

435 :774RR:2017/09/02(土) 20:05:27.33 ID:Vi107HBG.net
エンデュランスのマフラーが安いぞぉおお!
http://imgur.com/mgquIJw.jpg

436 :774RR:2017/09/02(土) 20:07:36.30 ID:Vi107HBG.net
コブラパイプ付けてた事あるけどめっちゃうるさかった

437 :774RR:2017/09/02(土) 23:07:15.85 ID:z+JAaQlc.net
>>436
そうなんだマットなブラックだからいいなと思ったけど
さんくす

438 :774RR:2017/09/03(日) 01:36:05.75 ID:DYev07Hf.net
USヨシムラ管が低音聞いててええ感じ。

439 :774RR:2017/09/03(日) 20:51:17.41 ID:1U1fatZ+.net
BEAMSは定番だな

440 :774RR:2017/09/04(月) 13:12:04.25 ID:gbtroWnZ.net
初のタイヤ交換。
外観のこだわり無し、ノーマルのKENDA K761と同等以上の商品でお勧めありますか?

441 :774RR:2017/09/04(月) 22:22:19.80 ID:e5EQOR+d.net
キャブ車用と書いてあるパーツをFI車に付けたらどうなるの?

442 :774RR:2017/09/04(月) 23:04:34.70 ID:Rlr9gjNd.net
>>440
純正硬いから安いタイヤでも十分よ
純正の良いとこは太く見えるとこかな?
同じサイズでもDUROとかより太く見えるよね

443 :774RR:2017/09/04(月) 23:05:43.59 ID:Rlr9gjNd.net
山本レーシングのspec Aよいよ

444 :774RR:2017/09/05(火) 12:06:12.83 ID:lknmMfNp.net
今度の土日に純正→純正のエンジン載せ替えしようと思うが不安しかない
何か気をつけておくこととか事前に準備するものってある?
あと順調にいったとして時間ってどれくらい掛かる?

445 :774RR:2017/09/05(火) 12:29:01.57 ID:BvCHxuh4.net
>>444
ハンガーとカプラー取り外すだけだから一時間あれば充分だろ?
エンジン載せかえ後のエンジンオイルとクーラント液とスロット学習リセットで問題無い

446 :774RR:2017/09/05(火) 12:33:36.61 ID:BvCHxuh4.net
補足で何でも良いからジャッキ2つあればさほど難易度は上がらない
ハンガー抜く際は各種カプラー配線を分離出来てるのを確認して行う事が必須

447 :774RR:2017/09/05(火) 22:13:27.98 ID:pPfCtQkR.net
>>445-456
ありがとう
確かにカプラー、ケーブル・ホース類、キャブ、マフラー
それと駆動系の単純な脱着だからそう悩まずに、しかしながら確実にやってればそう難しくないとは思うが…ね

ところがユニバーサルホルダー買い忘れたwww
これなきゃ話にならないよなあ

448 :774RR:2017/09/06(水) 00:15:00.55 ID:XNF5vYXD.net
>>442
安い物でもノーマルと比べて性能的に劣ってはないんですね。了解しました^_^

449 :774RR:2017/09/06(水) 08:54:06.62 ID:/ZJnquwP.net
原チャのタイヤなんか溝さえあれば良いんやで

450 :774RR:2017/09/06(水) 10:00:35.04 ID:iFbMh0A4.net
クランクベアリングが死亡したみたいでプーリー側にオイル漏れし始めちゃった
クランクシャフトの交換って難易度高いかな?

451 :774RR:2017/09/06(水) 10:02:44.24 ID:iFbMh0A4.net
最悪上の人みたいにエンジンごと載せ換えちゃおうかと思ってるけども

452 :774RR:2017/09/06(水) 10:21:01.45 ID:2n8M2QPD.net
俺もいざって時には載せ替え検討してるんだけど細かい所まで載ってるブログとか無いから躊躇してるんだよね

453 :774RR:2017/09/06(水) 14:54:48.91 ID:stbEaB4W.net
amazonとかで売っている2,000円前後の安い風防を付けてる方っていますか?
感想とかお勧め品があればお教え願えませんでしょうか。

454 :774RR:2017/09/06(水) 17:46:36.61 ID:ddsUPEeM.net
エンジンオーバーホールチェリーボーイ達めが!!!

やさしく!焦らず!!じっくりと!!!

やさしく=トルクレンチで適正締め付け
焦らず=時間なんか気にすんな
じっくりと=作業の指先確認www
最低限サビマ&ホイールプーラー&トルクレンチは必須アイテムだぜ!

455 :774RR:2017/09/06(水) 17:47:28.54 ID:vFVIyvhl.net
>>452
Zoomer Only購入オススメ
車体の分解についてかなり詳しく載ってる

もしくは海外版サービスマニュアルのダ…
おっと、誰か来たようだ

456 :774RR:2017/09/06(水) 18:16:02.18 ID:bS8OZJVA.net
>>455
マジ感謝☆

457 :774RR:2017/09/07(木) 20:08:28.08 ID:JuMBq1xi.net
クランクシャフト+ガスケット等
約2万
中古エンジン
約3〜4万

エンジン分解したことないからエンジン載せ換えの方にしようと思う
乗れるようにしてから元々の方のエンジンOHに挑戦しようと思うので、その時はいろいろ教えて下さい

458 :774RR:2017/09/08(金) 12:51:50.82 ID:c17OHsgT.net
>>457正解
サービスマニュアルとか持ってるの?

459 :774RR:2017/09/08(金) 18:46:33.03 ID:8Qs6lJcB.net
パーツリストは持ってるけどサービスマニュアルはまだ持ち合わせてない

460 :774RR:2017/09/08(金) 20:46:00.41 ID:EVE0GrTw.net
サビマ高いんよね

461 :774RR:2017/09/11(月) 08:27:31.86 ID:BY4weCww.net
本業はどうせ手癖で作業してマニュアルなんて見ないから、素人しか買わないからな
メーカーにしても役所の指導もあってサービスマニュアルは準備しなきゃならないが、正直素人にいじらせたくないから高めに設定して入手性も悪くする

462 :774RR:2017/09/11(月) 08:42:08.64 ID:rZIYmf2D.net
土日に載せ替えするって言ってた人
無事に終わったんかな

463 :774RR:2017/09/11(月) 12:39:20.50 ID:DHllpxhP.net
>>462
無事に終わりました!
アタリエンジンで
12000回転まで一気に吹け上がります!

464 :774RR:2017/09/11(月) 12:45:22.92 ID:XS/MPIQc.net
>>463
おめでとう!替えたエンジン何q走行で値段は?

465 :774RR:2017/09/11(月) 13:20:47.43 ID:/tV325m3.net
>>463
おお〜おめでとう!これでいつエンジン駄目になっても余裕やね!

466 :774RR:2017/09/11(月) 14:12:35.12 ID:BY4weCww.net
12000て2stかよってw

467 :774RR:2017/09/11(月) 17:47:03.34 ID:rfE/6low.net
>>463
またかよ…
マジ消え失せろ

468 : :2017/09/11(月) 18:32:37.03 ID:rfE/6low.net
>>444です
土日に予定してた載せ替えは書いた通りユニバーサルホルダーがなかった為にプーリーケースが取り外せず、カプラー、ホース類を取り外した状態で放置プレイ中です
まあノンビリした性格なんでボチボチやりますわ

469 :774RR:2017/09/11(月) 21:00:37.18 ID:UMQDVmW7.net
成り済ましだったのかぁっ!www

470 :774RR:2017/09/11(月) 21:09:03.20 ID:UMQDVmW7.net
そういえば今日リンパーツのBreathing GP Racing TypeR マフラーポチッたんだが音量とかどうよ?あのカチアゲ感マフラーエンドの焼き色デザイン的に好きなんだよなぁー

471 :774RR:2017/09/11(月) 22:19:51.34 ID:vuuWik6h.net
(ポチる前に質問するんじゃないのか…)

472 :774RR:2017/09/11(月) 23:43:39.69 ID:Gl5PFWPf.net
ハリホイしてると擦りやすい
音はうるさい

473 :774RR:2017/09/12(火) 11:54:09.56 ID:38zN4ze+.net
マフラー音量は純正並みに落とさないと恥ずかしいよな・・・

474 :774RR:2017/09/12(火) 12:39:00.70 ID:J54fnAqZ.net
>>471
抑えきれない衝動買い…
>>472
前に着けてたんすか?mjは85位ですか?ちなキジマエアドラム着けてますのん
>>473
おっさんだから等の昔に恥ずかしさとか捨てたわwww

475 :774RR:2017/09/12(火) 15:52:49.76 ID:/Map8ZgO.net
>>474
うらやま

おいらもおっさんだけど近所の目だけはケアしたい……

音量と見た目と価格のバランスが、結論の出ないマフラー選びの様相を呈してる……

476 :774RR:2017/09/12(火) 16:44:19.35 ID:EHaopeMP.net
自分は歳食ってからうるさいマフラーに恥ずかしさを感じるようになったわ

自分も純正並みに静かな社外マフラー欲しい

477 :774RR:2017/09/12(火) 17:39:35.96 ID:2qQ7hxc7.net
マフラーはスチールウール突っ込んでおけばある程度音量抑えられるけど、問題はパワーフィルターの吸気音だな
むしろコッチの方が爆音たてるし厄介

478 :774RR:2017/09/12(火) 21:17:13.74 ID:zPq35Xxc.net
>>174
41号。バスが落っこちたとこの慰霊塔があるとこか。

479 :774RR:2017/09/13(水) 00:21:46.62 ID:zL8gp8kt.net
>>478
正解w ここから白川町抜けて付知に行きました。

480 :774RR:2017/09/14(木) 10:33:41.99 ID:jQ9gdktE.net
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/zakkawelcome/entry-11440766763.html

このセパハンに使ってるハンドルの詳細わかる方いませんか?

481 :774RR:2017/09/14(木) 11:12:29.66 ID:JCw84fV5.net
BOSE

482 :774RR:2017/09/14(木) 11:32:19.50 ID:T6GKY0qC.net
ズーマー純正サスって260mmよね?
>>480
それ俺も気になって探してたけど全然見つからなくて諦めた奴だ

483 :774RR:2017/09/14(木) 12:18:50.08 ID:0ljdWryx.net
リンパーツBreathing GP Racing TypeR マフラー五月蝿いどころじゃなく爆音じゃねーか!www エキパイ側にグラスウール巻いたけどサイレンサーにグラスウール巻いて周りは金たわしで音量抑えられるのか?

484 :774RR:2017/09/14(木) 12:23:12.75 ID:SL3Z2Pp8.net
え?外に巻いたの?

485 :774RR:2017/09/14(木) 12:23:54.58 ID:n0KT6/9M.net
ワロタ

486 :774RR:2017/09/14(木) 12:24:45.19 ID:FANep757.net
ズーマーの本体斜めに貫く補強用の支柱ってクソダサだと思うんだけどそんな事よりエンジンパワーって感じなのかな

487 :774RR:2017/09/14(木) 12:53:24.51 ID:gWXIuk6m.net
エキパイ外側にグラスウールって新しい!!カッケーw

488 :774RR:2017/09/14(木) 14:42:31.80 ID:JCw84fV5.net
http://www.nobuchika.com/images/portfolio_image_3.jpg

489 :774RR:2017/09/14(木) 16:31:06.85 ID:HiG8wYWO.net
>>483
ステンたわしをサイレンサーに詰めてバッフルかなんかで飛び出ないようにすれば静かになるで
詰め過ぎ注意ね

490 :774RR:2017/09/14(木) 16:32:12.54 ID:HiG8wYWO.net
てか静かにしたら変えた意味ねーべw

491 :774RR:2017/09/14(木) 16:35:22.96 ID:M9+xQo+w.net
見た目社外マフラーでうるさくないのが良い人はそれなりに居るはず

492 :774RR:2017/09/14(木) 18:38:05.73 ID:SRbvUGND.net
説明不足ですた!エキパイ内部に管があるだわさ!そこにグラスウール巻いてる効果無いのか?www

金たわしで静かにならなかったらヤフオクに出品するよ…あっ!勿論余ったグラスウールはエキパイ外回りに巻き付けてね!

493 :774RR:2017/09/14(木) 20:00:52.51 ID:BLstbG/F.net
まあ純正のモッサリマフラーじゃ物足りないわな〜
ステンたわし有能よマジで

494 :774RR:2017/09/15(金) 12:06:16.28 ID:99319SKq.net
ヨシムラサイクロンなら分離してサイレンサー側に打ち込めばいいのかな?
それともリベット取って本格的に中開かなきゃダメなのかな?

495 :774RR:2017/09/15(金) 12:15:24.18 ID:qQi5QBtk.net
そこまでしなくてもサイレンサーの排気口からたわし詰めるだけだって
ただそのまま詰めても蓋しなきゃ走行中に飛んでいくかもw
蓋と言っても塞ぐんじゃなくてバッフルでね
音はたわしの量で調整できるw

496 :774RR:2017/09/15(金) 22:33:59.03 ID:/+uv/u/9.net
ズーマーのしーとって小さいよな
足伸ばして座ってるんだけどシートフレームの後ろのちょっと上がってる部分がケツに当たって痛い

497 :774RR:2017/09/16(土) 00:32:42.54 ID:RYJYEiDU.net
小さいとは思わんが四角過ぎて股が擦れる

498 :774RR:2017/09/18(月) 11:47:04.33 ID:o2AvqqDt.net
中古で買ってからバッテリーもオイルも切れっぱで10000qくらい走ってたけど初めてメンテナンスしたわ
大したことなかったし次からちゃんとやるか

499 :774RR:2017/09/18(月) 17:00:42.56 ID:krMfj/ET.net
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

500 :774RR:2017/09/23(土) 12:28:40.78 ID:JNIS26n6.net
音量は納得したけどタワシ入れたら抜けが悪くなり遅くなったわい

501 :774RR:2017/09/24(日) 16:30:55.49 ID:gZy4TvX7.net
ベルトのたるみってこんなもの?
あとプーリー側にオイル漏れし始めちゃってるんだけど、ベルトつまむとシャフトが1〜2mm左右に動くのもベアリングが死んでる証拠だよね?

https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1374305.mov.html

502 :774RR:2017/09/25(月) 12:18:03.98 ID:u7/mlk4K.net
ケンシロウ
「お前はもう…死んでいる」

503 :774RR:2017/09/25(月) 12:35:49.77 ID:aP6rO0Kw.net
はえー話がベアリング死んでるって事ッス

504 :774RR:2017/09/25(月) 16:31:48.11 ID:+4DSDWUv.net
やっぱ死んでるんだよね
オク以外でエンジン見つける方法って解体屋行くしかないかな?

505 :774RR:2017/09/25(月) 16:59:38.83 ID:kpVcTPKQ.net
どうしてもキタコのサブフレームが欲しくてネットで16kやむなしと思ってたら
オクで出品があって、これも倍率高いだろうでポチったらすんなり落札

相手は超有名なショップだった(笑)
ステップまで付いて美品格安
ちょーラッキー!

506 :774RR:2017/09/25(月) 20:55:42.66 ID:2DTBsDx/.net
解体屋で良い状態のエンジン見つかるかねえ

507 :774RR:2017/09/26(火) 08:32:12.53 ID:6yMMA5Zh.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k271451650

508 :774RR:2017/09/26(火) 11:27:48.09 ID:hkJFxCHa.net
俺は>>506じゃないけど、実際に解体屋でエンジン探す時って動作確認とかどうすればいいんだろ?
車載状態ならエンジン掛ければわかるけど、それ買うとなったら降ろさなきゃならないし
エンジン単体で売りに出てるとして、それぞれの走行距離とか状態って解体屋が逐一把握してるのか

何しろ中身が見えないものを解体屋で買うのは気が引けるな、俺なら
もちろんそれ以外のちょっとしたモノなら大丈夫だろうけど

509 :774RR:2017/09/26(火) 19:04:14.63 ID:GEbWipt7.net
解体屋に都合よくAF55あるの?

510 :774RR:2017/09/27(水) 00:56:41.65 ID:YYEm3bVO.net
結構ズーマー入荷するよ。
もっともウチに来たのは俺が(あ、このパーツ欲しいなー)と思う間もなく重機でグシャっとされちゃうけど。

511 :774RR:2017/09/27(水) 00:58:20.92 ID:nIu7UxyM.net
>>509
スマートディオ、バイト、スクーピー分含めればそれなりにタマ数あるんじゃね?

512 :774RR:2017/09/27(水) 07:41:47.65 ID:cuC4ZvzM.net
道具次第で永く乗るなら自分で修理した方が良いぞ!案外簡単だし素人でも半日有れば余裕っしょ
中古エンジン買うより整備道具揃えた方がのちのち使えるからな

513 :774RR:2017/09/27(水) 09:30:11.85 ID:MO21hK6j.net
ベアリング交換なら安く済むけど専用固定具必要でしょ?
クランクごと交換で1.5〜2万くらいだけどオイルシールとかもろもろまとめて+0.5としてエンジン分解初心者にはリスクが高いっす

ディスクブレーキ、ロンホイ、キャブセッティングくらいの経験値でも出来るかな?

514 :774RR:2017/09/28(木) 12:47:21.80 ID:qDOGxCTK.net
>>513
ベアリングプーラーで取り外しからの圧入取り付けはオススメしないぞw違う所が殺られるぞ!カリスマ達がやってるのは都市伝説や!w
時間があるのならサビマ片手にぼちぼちやるのも愛着持てるよ

515 :774RR:2017/09/28(木) 23:50:42.34 ID:cDlpDxUT.net
ピレリの150/80-90のタイヤに変わるぶっとくてカッコいい現行で手に入るタイヤってなにかあります?

516 :774RR:2017/09/29(金) 16:24:03.04 ID:mHxh/fSA.net
ごめ150/80-10だった

517 :774RR:2017/09/29(金) 22:05:45.72 ID:eES8GzxL.net
>>515
俺も一時期コレ履いてたけど今見つけられないんだよなあ
ちなみに165/70-10
INNOVAっていうバギー用だったと思う


https://i.imgur.com/3AzcOL1.jpg

518 :774RR:2017/09/29(金) 22:20:16.60 ID:d7vxz7qP.net
DUROのバギータイヤで155/75-10ってのがあるらしいけど見つからん

519 :774RR:2017/09/29(金) 22:27:17.19 ID:d7vxz7qP.net
コレ
http://imgur.com/6f169ep.jpg

520 :774RR:2017/09/30(土) 10:56:24.15 ID:3cEh01R/.net
>>518
ググる先生に聞くと海外通販サイトで買えるみたいだね
45$くらい

521 :774RR:2017/09/30(土) 12:29:41.53 ID:GhWXoe/t.net
>>520
サンクスコ、海外通販かよw
そりゃ見つからんわけだ

522 :774RR:2017/09/30(土) 15:51:47.82 ID:KZuDMDdZ.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

523 :774RR:2017/09/30(土) 22:22:58.35 ID:zM8Ama5h.net
15000キロ走ってるからエンジンリフレッシュと思いスーパーゾイルを…

くっそスムーズに動くじゃねぇーか!www
体感出来るリフレッシュやな

524 : :2017/10/01(日) 11:52:19.78 ID:AbSn8suU.net
だいぶ前にエンジン載せ替え宣言してた者です
この度無事に完了しました
もちろん異音もなく、むしろ状態のいい個体でした
問題といえばラジエターのリザーブタンクのプラが劣化してて、パイプの根元から破損した事
とりあえずは応急処置してるけど何とかしなきゃ

525 : :2017/10/01(日) 11:54:51.92 ID:AbSn8suU.net
酉間違った ↑コッチです

526 :774RR:2017/10/01(日) 12:23:22.01 ID:MKH+d5+A.net
おめっとさん、何が一番大変だった?

527 : :2017/10/01(日) 15:07:15.19 ID:AbSn8suU.net
>>526
ありがとう
強いて挙げるならば、タイヤ履かせたままで交換したので駆動系との分離、取付くらいだろうか?
後は思ったよりラクだったかな
配線、パイピングに自信がなかったので取り外し前に写真撮りまくったのが良かったかもしれない
とにかく一通りの工具さえあればアクセス面でも苦労する所はないと思う

つってもトルクレンチは持ってないから柄の部分にハンドルパイプぶっ刺して対応したけど

528 :774RR:2017/10/01(日) 17:53:59.69 ID:zB0Vd/uT.net
>>527
ありがと、何はともあれご苦労さんだ

529 :774RR:2017/10/05(木) 07:58:15.95 ID:DBZ62MfW.net
>>527
エンジン手配は某オク?

530 : :2017/10/05(木) 18:05:34.57 ID:4OslVeGD.net
>>529
そう
動作確認済みの個体に絞って2万ちょい
1万キロ弱でアタリ掴んだと思う

531 :774RR:2017/10/05(木) 22:06:18.20 ID:DKF2URGv.net
2万ちょいなら良いね

駆動系の分離が大変だったってのは
元エンジンからタイヤ外して車体から分離
→新エンジンを車体固定からタイヤ装着
にすればラクになるということなのかな?

532 : :2017/10/05(木) 22:41:44.47 ID:ZHailmde.net
>>531
それでおk
俺は22ミリのソケットなかったし、締め付けトルク半端ないからスルーしたけど、外せるなら外しちゃった方が効率いいわな
リアショックも装置し易くなるしね

分離の時の注意点はスロットルワイヤーとリアブレーキワイヤーとフューエルパイプの取り外しを忘れない事
付けたままうかつに引っ張るとフロントがあっけなくひっくり返る…らしい
スロットルワイヤーは色々面倒そうだったからキャプごとエンジンから取り外した

533 :774RR:2017/10/06(金) 10:24:45.32 ID:ApOvjMsM.net
爆光だって言われてるKAWELLの作業灯付けてみたけど思ってた程眩しくないな

534 :774RR:2017/10/08(日) 15:05:24.72 ID:YKfezAI2.net
>>532
さんくす
ロンホイの時に配線関係はマスターしたつもりだからイメージは完璧
>>533
KAWELL作業灯の18wLEDをウインカーステーの所に1つずつ計2個つけたら車みたいで良さそう
バッテリーが持たないか

535 : :2017/10/08(日) 17:18:02.95 ID:OblL2IYB.net
>>534
なるほど
一度はエンジン降ろしてるなら全く問題ないね
健闘を祈る

536 :774RR:2017/10/09(月) 17:54:54.90 ID:FXrvtUlT.net
GY6 エンジンに載せ替えた方や知識がある方に質問です!
バッテリーはズーマーに積んでた分をそのまま使っても大丈夫ですか?

537 :774RR:2017/10/10(火) 11:51:45.99 ID:EHb6FceW.net
DAYTONAのCDI貰ってきたんだが
リミッター解除で劇的な効果ある?5Kmほど最高速伸びる程度かな?

ハーネス無いから効果ないなら面倒だなと・・w

538 :774RR:2017/10/10(火) 12:01:33.96 ID:wQ08SydD.net
>>537
俺の場合でいうと70km/hオーバーまで出るようになった
ただ明らかにエンジンに負担かかるので最近はリミッター超えるほど回さないが

539 :774RR:2017/10/11(水) 09:29:51.10 ID:Ne62nehf.net
>>538
プーリーやWRも変えてるのかな?
加速の体感は変わらないの?

540 :774RR:2017/10/11(水) 15:04:06.36 ID:fA7ilmIs.net
マフラーとかって不燃ゴミに出していいんかな

541 :774RR:2017/10/11(水) 18:30:08.24 ID:ZOPL73AK.net
>>539
どちらもノーマル
リミッター解除して回転数上げるだけだから加速はそのまま
寧ろ今は加速を良くしたいと色々検討中

542 :774RR:2017/10/11(水) 18:32:42.61 ID:ZOPL73AK.net
あ、ただマフラー変えてパワフィル付けてMJも変更してる

543 :774RR:2017/10/11(水) 21:37:08.20 ID:Js+SiH3h.net
>>542
マイケル・ジャク……

544 :774RR:2017/10/12(木) 00:52:13.50 ID:q+ANa6Lw.net
海外のタイヤってどうやって買うの?
https://www.ettansmopeder.se/product/dubbdack-schwalbe-120-90-10-144-dubb

545 :774RR:2017/10/12(木) 00:57:34.31 ID:q+ANa6Lw.net
僕もデイトナの青CDI持ってるけど外した。
マフラー 変えると回転リミッターで回らなくなるのよくわかるんだけど、
デイトナ青付けるとそれ以上回るから、さほど速度出てなくても回転数はすぐ上がるから
明らかにエンジンに負担かけそうなんではずした

546 :774RR:2017/10/12(木) 13:35:29.15 ID:ZgiCH/5x.net
リミッターオフでエンジン壊れたってあんまり聞いたことないな
連続で限界まで回すって事ないだろうし
要はメンテ不精で壊すんだと思うけど

547 :774RR:2017/10/12(木) 21:31:28.83 ID:q+ANa6Lw.net
ノーマルマフラーでは気がつきにくいけど、
ズーマー って結構リミッターかかりっぱなしなんだよね。50キロ程度の速度でもね
だからCDIで回転数上限上げてしまうと、常に上限の回転で回るようになって
クランクベアリングとかオイルポンプが逝くのよ

548 :774RR:2017/10/12(木) 23:26:44.83 ID:QFcyVZIm.net
ズーマーって廃盤決定なのかな?
いっそ125だせば売れると思うんだけどなぁ(Xは除く

549 :774RR:2017/10/13(金) 08:47:19.46 ID:VFvt/bYH.net
>>547
リミッターかかるから50`頭打ちなわけで・・それの解消のためにカットするんでしょ
普段はその辺りを意識して走っておけばなんら問題ないよ

550 :774RR:2017/10/13(金) 21:43:23.52 ID:La08UpBM.net
アルマイトのブレーキレバーを取り付けてみたいんですけど、どれなら取り付けできるんですかね?

551 :774RR:2017/10/15(日) 12:12:13.11 ID:1I0NXZiy.net
リミッターカットすると高回転域のエンジンが詰まったような感じが無くなる
それだけでも価値あると思うな
カットして上限が60になったとしたら55ぐらいまでで抑えて走る様にしたら大丈夫だろ

552 :774RR:2017/10/15(日) 12:26:35.02 ID:Ma+J3Ky1.net
そんな事気にしながら乗らなきゃいけないならカットしない方が良さそうだな

553 :774RR:2017/10/15(日) 21:25:28.10 ID:iZVSL7RE.net
でもリミッター掛かりっぱなしでボボボボ言わせてるのもかなりのストレスだぞ

554 :774RR:2017/10/16(月) 14:39:02.63 ID:NtNVTam1.net
回転数と速度は必ずしも比例しないからな

555 :774RR:2017/10/16(月) 14:40:47.39 ID:NtNVTam1.net
ちなみに僕のZOOMERはリミッターカットしなくても平地で60出るので、
50しか出ない人はリミッターカットでごまかす前に駆動系確認したら?

556 :774RR:2017/10/16(月) 15:42:26.10 ID:E9FDbCri.net
>>553
だよな〜それだけでリミッター解除やって良かったと思ったわ

>>554
たしかに比例はしないが40オーバーぐらいでリミッタ域まで回転数上がることはない
急な上り坂は知らん

557 :774RR:2017/10/16(月) 20:56:26.04 ID:WszHqLg9.net
>>555
そりゃ僕ちゃんみたいにプーリーやwr替えるのも有りだし
リミッターオフするのも有り
たかが原チャ好きにしたらええがな

558 :774RR:2017/10/16(月) 22:41:40.76 ID:XxWWw7r5.net
たかが原チャ、は同感だな
弄るにしても初心者には丁度いいハードルの高さでパーツも安い
ましてやズーマーだとカスタムパーツも豊富だし、流用を含めたノウハウもネットで容易に拾える
弄る事に関しては原チャの中でも5本の指に入る環境じゃないかな

559 :774RR:2017/10/16(月) 23:05:03.16 ID:42N6ftbV.net
いくら弄ってもクソ遅いのがキツい
ホンダはポン付け出来る二種のエンジン売り出して

560 :774RR:2017/10/19(木) 23:11:22.55 ID:3ciJepVp.net
そもそもズーマーに速さ求めちゃいかんのよ
俺はシグナルGPで突っ走っていったリミッター付きの原付を後ろからブチ抜くのをカタルシスにしてる
スタートで出遅れた分、むしろそれが快感だわ

561 :774RR:2017/10/20(金) 09:33:19.67 ID:dbetNGuk.net
雨の日とかにバックするときリアブレーキ握ってもいないのに引き摺る?ブレーキ掛けてるような状態になってキーキー鳴るし後ろにさがれないし
リアブレーキワイヤー交換すれば治るかなシューは前に交換してるんだけど

562 :774RR:2017/10/20(金) 16:54:47.04 ID:nkZSM+zP.net
>>561
ワイヤー引きすぎてるだけだろ
少しだけ緩めろ

563 :774RR:2017/10/20(金) 17:17:02.07 ID:XN05eeFp.net
ブレーキカムのグリスアップ

564 :774RR:2017/10/20(金) 20:19:15.83 ID:Xnu9l1Qb.net
>>562
>>563
ありがとう〜

565 :774RR:2017/10/21(土) 00:01:54.76 ID:Bbc9ZhEw.net
LLCのタンクのパーツナンバー分かる方居ましたら教えて頂けないでしょうかm(_ _)m
駐輪場で隣の自転車が倒れて来て砕けてしまいましたorz

566 :774RR:2017/10/21(土) 06:35:23.41 ID:rAMaVARy.net
>>565
19111-GEZ-010

567 :774RR:2017/10/21(土) 06:51:24.01 ID:Bbc9ZhEw.net
>>566
ありがとうございます!!!
意外と安くて安心しました

568 :774RR:2017/10/21(土) 12:08:57.51 ID:ljq7dwKv.net
ええんやで

569 :774RR:2017/10/26(木) 19:19:09.59 ID:Cen7Tegv.net
代車で借りたアドレスV125が速すぎて笑った
でもタイヤ細いしズーマーの方が安心感あるな

570 :774RR:2017/11/01(水) 16:30:10.92 ID:Ixykgrvk.net
俺は代車でToday借りたらその軽快さに驚いたw
でもハンドル幅の狭さに、セパハン?てなったしやっぱ不安定で、
この変態ポジションに体が慣れちゃったんだなあと

571 :774RR:2017/11/01(水) 23:12:04.28 ID:Nnh5zSlE.net
元々のポジションを忘れた俺ガイル
手、足、尻全てが変わっちまった

572 :774RR:2017/11/03(金) 02:39:54.31 ID:PVlqEppa.net
急な寒さのせいか弱ってたであろうバッテリーがセルを回してくれなくて
久し振りにキック使ったらペダルの戻りが凄い悪かったんだけど
この手の症状ってカバー外して掃除するのが第一選択肢?

573 :774RR:2017/11/03(金) 07:17:50.33 ID:pI16Rf4B.net
そう、カバー外してバーツクリーナーで一通り綺麗にしたらギア部にグリスを塗る
そうすればスコスコなるよ

574 :774RR:2017/11/03(金) 19:23:19.13 ID:U0oZV3lr.net
…と同時にギアの欠損とスプリングが折れていないかの確認かな

575 :774RR:2017/11/04(土) 16:26:19.40 ID:9PX+yKBT.net
フルスロットルにした場合、特に20-30km付近でもたつきます。
ゆっくりアクセルを回してると50kmぐらいまでは回るのですが、乗りにくくて困っています。
とりあえず、プーリーとウェイトローラー交換、
エアクリーナーフィルターのメインとサブの両方とも交換、
プラグ交換と、ワコーズのフェールワンをガソリンに混ぜて様子見しましたが改善なし。
この症状がでる直前に、風防をつける為にハンドル周りのケーブルをひっぱたりした事も
原因になったりしますでしょうか?
他に後できる事は、キャブレターを取り外して洗浄なのでしょうけど、自信が無くて困っています。
同じようなご経験をされた方、おられましたら、アドバイスお願いできませんでしょうか?

576 :774RR:2017/11/04(土) 22:25:35.08 ID:Qst68Pyw.net
>>575低中速域ならパイロットスクリュー調整で治るんじゃね?
冬場は酸素が濃いくなるから燃料が薄いと判断して良いのでは?

577 :774RR:2017/11/05(日) 01:05:37.89 ID:sYc9oUuQ.net
初速の時からフルスロットルにしてると20-30がもたつくってことなのかな?
それと段階的にアクセル開いても50付近が頭打ちってことなのかな?

578 :774RR:2017/11/05(日) 07:57:14.03 ID:QEpe4b7y.net
>>567
アドバイス有難うございます。調整の仕方を調べて試してみます。

>>568
はいそうなんです。
信号待ちからの出だしでもたつき怖いですね(汗
あと、最高速は57-58kmぐらいは出ました。

579 :774RR:2017/11/05(日) 07:58:55.14 ID:QEpe4b7y.net
すみません。
>>576 >>577 でした。

580 :774RR:2017/11/05(日) 11:18:19.56 ID:fu8j8wEM.net
状況からするとスロットケーブル周りに原因がある気がする
まずはハンドルの右スイッチボックス分解から始めてキャブ(FI?)の取付部まで辿った方がいいのでは?

581 :774RR:2017/11/05(日) 15:02:06.95 ID:ZObfTP3a.net
>>575
ドリブンプーリーのトルクカム部分がちゃんと動作してないんじゃないかなあ.

582 :774RR:2017/11/08(水) 23:35:48.63 ID:NRtY9HtD.net
最近アイドリングが高い。下がらない
オートチョーク壊れたのかな?
チョーク殺した時のエンジンのかけ方って
マフラー塞いでセルだっけ?
エアクリ塞いでセルだっけ?
オートチョーク嫌いなんだけど手動チョークに改造した人居ませんか?

583 :774RR:2017/11/09(木) 05:26:37.25 ID:JJOk/yIX.net
>>575 です。

>>580 >>581
アドバイス有難うございます。
参考にさせて頂きます。

メルカリで、サービスマニュアルを購入したので、
皆さんから頂いたご意見うぃ元に頑張って整備してみます。

584 :774RR:2017/11/23(木) 19:25:28.73 ID:7X86f9h5.net
>>575 です。

不良の原因が分かりました。
マフラーが駄目になっていたみたいです(^_^;)
ここに辿り着くまでに、キャブやオーバーホール済みエンジンへの載せ替え(エンジン音も大きくなってたので)も行ったので、お金は少し掛かりましたが、絶好調です...あっ、フロントホイールの歪みも発見、もうちょっと頑張ります!

585 :774RR:2017/11/24(金) 00:17:00.79 ID:scMzP1N8.net
>>584
スゲー色々やっててワロタwww
ちなみにフロントはディスク?

586 :774RR:2017/11/24(金) 11:37:26.89 ID:dL+KsEE+.net
>>585
もう自分でも笑っちゃいましたね
でも今は浣腸なんで早く乗り回したいです、

フロントはダブルディスク化してます
豆腐屋のじっちゃんがまずはブレーキ強化だべってうるさいんで
ホイールは蹴ったらなおりますた!

587 :774RR:2017/11/24(金) 12:11:47.95 ID:hMJntsuB.net
ダブルディスクってカッコイイなー
豆腐屋のおじいさん何者だ

588 :774RR:2017/11/24(金) 13:13:25.91 ID:2i1xoXFw.net
>>584 です。

>>585 さん
レス有難う御座います。
あまり飛ばしませんし、純正ホイール、ドラムブレーキのデザインも別に不満はありませんので、ディスク化は行わないと思います。
取り合えず近いうちに中古の純正ホイールの購入とタイヤ交換、社外マフラーの交換などを行う予定です。

589 :774RR:2017/11/24(金) 13:25:09.62 ID:lL3kXGyP.net
>>586
なりすましかこのヤロー!よくも騙したな!

590 :774RR:2017/11/24(金) 18:34:18.02 ID:scMzP1N8.net
>>586
またこいつか
低脳丸出しのレスは相変わらずだな
一体何が楽しいのか皆目わからんが

>>588
ちまちま弄ってくのがまた楽しいんだよな
パーツも豊富だし大抵の事は自分でできるもんな
俺もフロントショック抜けちゃったから交換しないと…

591 :774RR:2017/11/25(土) 15:37:41.61 ID:zMfnceuo.net
NCYのドラムブレーキ用のフロントフォークに変えてるけどやや硬いっす

592 :774RR:2017/11/27(月) 17:22:02.14 ID:8V3Kpt4w.net
エンジン冷めてからラジエターキャップ外したらクーラントが溢れてきてリザーブタンクが空になってしもた
何でだ?エンジン冷めきってなかったのかな

593 :774RR:2017/11/29(水) 14:31:30.99 ID:SU5EVNAp.net
フレミングの左手とか
オームの法則とか
底辺かける高さ割る2
みたいな事件だな

594 :774RR:2017/12/01(金) 10:29:54.49 ID:WMl4+E4p.net
欠品ありの不動車af58をもらったから直して乗るぞ!!と思ったらセル回そうとするとヒューズが飛ぶめんどくさそうなトラブルが、、、。
先が思いやられる。。

595 :774RR:2017/12/01(金) 21:14:40.49 ID:WMl4+E4p.net
原因たぶんジェネレーターぽい。たけーな!!

596 :774RR:2017/12/02(土) 09:36:26.90 ID:HES1GVuk.net
ジェネレーターなら半田ごてでなおせるだろう

597 :774RR:2017/12/05(火) 20:58:59.27 ID:vqZBt/Bi.net
ジェネレーター死亡
→(キック始動でベアリング痛めた?)
→ジェネレーター交換
→クランクシャフトベアリング死亡
→中古エンジン購入

最初から中古エンジン買っとけばジェネレーターもついてきたのに…
冬だけど週末にエンジン載せ替えます

598 :774RR:2017/12/06(水) 07:49:17.39 ID:6mO0SuHX.net
>>597
キックでベアリング痛めるのはありえないぞ。ただの寿命じゃないか?
おれの不動車ズマもたぶんジェネレーターが逝っててそろそろ部品が届くから始動が楽しみだ。

599 :774RR:2017/12/06(水) 11:29:06.59 ID:uRdEc5Ch.net
>>598
DIOのキックペダル付けてたんだよね
形状がちょっと違って短いやつ
それを地面と平行に3時の位置じゃなく斜め45°に1時半くらいの角度で付けててキック始動してた
そのキック始動し始めた頃からオイル漏れしだしたからそれが原因だと思ってた

600 :774RR:2017/12/06(水) 14:35:47.95 ID:6mO0SuHX.net
>>599
それならもしかしたらありえそうだね
回転方向じゃなくて変な方向に力がかかってクランクにストレスかかってそう

601 :774RR:2017/12/06(水) 19:34:10.43 ID:PkgbK3vr.net
リンパーツのドリブンキット使ってる人いる?あれポン付けじゃ使えないのね(´・ω・`)やっぱセンタースプリング柔らかいやつに交換だよねどこのやつに交換して使ってるか教えてくださいm(__)m

602 :774RR:2017/12/06(水) 21:13:20.84 ID:pKlJKKMX.net
KN

603 :774RR:2017/12/07(木) 00:07:54.74 ID:9Qx3L/NH.net
横だけどクラッチ関連で俺も質問
JOGのクラッチスプリング入れてる人いたらインプレ聞かせて下さい

604 :774RR:2017/12/08(金) 17:16:12.38 ID:0IZtzgYz.net
レストア中でエンジンかかるようにはなったけどアクセル全開にすると、カブってエンストしてまうわ。
キャブはオーバーホールしたからオートチョークが怪しい気がするな。

605 :774RR:2017/12/10(日) 22:20:13.54 ID:3IwL4V/l.net
オートチョークは先っぽだけ入れて塞いで殺す
冬場はエアクリ手で塞ぎながらセル

606 :774RR:2017/12/14(木) 10:27:49.27 ID:baATj77H.net
エンジンとかは全くの無知なんだけど、仕事で溶接してるから見よう見まねでロンホイフレームとかローダウンシートとか作ったんだけどヘッドが下がるとよくないって言うのを見かけて不安になってる。
具体的にどんくらいヘッドが下がったらダメなもんなの??

607 :774RR:2017/12/16(土) 13:16:25.58 ID:hO3JRcfG.net
https://i.imgur.com/is7ACuk.jpg

608 :774RR:2017/12/17(日) 22:58:45.61 ID:IpKQbvEa.net
こうして見るとフロントボックスもう一回り大きい方が良かったのにとつくづく思う

609 :774RR:2017/12/18(月) 11:28:39.54 ID:aL6/fM+n.net
ケツばっかデカくて胸小さいみたいな

610 :774RR:2017/12/19(火) 22:08:54.20 ID:3Dt9z8nh.net
>>606
オイルポンプでくみ上げたオイルがヘッド周りを潤滑
そのオイルがクランクケースに、落差で戻るんだけど
ちゃんと戻れる角度でな
オイルが戻れなければ、最終的にはオイルが足りなくてエンジンブローだw

611 :774RR:2017/12/31(日) 21:30:06.93 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

612 :774RR:2018/01/01(月) 17:16:19.60 ID:4IBcwbx4.net
人居る?

613 : :2018/01/01(月) 17:57:11.35 ID:xMIIix58.net
おるで
ついでに運試し

614 :774RR:2018/01/03(水) 19:24:07.01 ID:hamzwH+q.net
ズーマーのエンジンいじってもどーしよーもないからスワップしたいなぁ

615 :774RR:2018/01/07(日) 08:23:55.37 ID:BnD7lUmW.net
しろよ

616 :774RR:2018/01/07(日) 13:14:36.79 ID:caVu/nKV.net
寒くなってきてバッテリーが死んできたのか朝かかりづらい
キックを久々蹴ってみたらめっちゃ硬くてしかも蹴ったきり上に戻らないんだがCRCでも吹けばいいの?

617 :774RR:2018/01/07(日) 13:58:45.69 ID:5DVGDtIN.net
去年はヒューズ飛ぶトラブルがあったけど今年は何事もなく過ごせるかなw

618 :774RR:2018/01/07(日) 13:59:30.23 ID:5DVGDtIN.net
バーツクリーナで汚れ落としてグリスアップすればオケ

619 :774RR:2018/01/07(日) 23:52:09.54 ID:cJJgnyYR.net
>>614
何載せたいの?
おれはgsx-r600載せたかったけど車検難しいから110cc載せた

620 :774RR:2018/01/08(月) 00:37:35.01 ID:wBp5oVWc.net
>>618
ありがとうやってみる

621 :774RR:2018/01/08(月) 14:56:58.42 ID:AjSv1Ef3.net
>>619
GSX-R600載せてるヤツ、つべで見た事あったけど本気でやるつもりだったのか!

622 :774RR:2018/01/08(月) 17:57:31.21 ID:vquXlFmi.net
>>619
割と簡単そうだからグランドアクシスの予定だよ。2st好きだし。

623 :774RR:2018/01/10(水) 02:01:05.34 ID:OnNj33N/.net
50ccは2stの方がトルクあって乗りやすいよね〜
僕はメーカー違いのエンジン載せるのに抵抗感じるから
リードとかベンリーのエンジン載せたいけどね

624 :774RR:2018/01/12(金) 04:44:04.20 ID:/zAvT5iA.net
http://minkara.carview.co.jp/userid/988822/car/871718/2149753/1/note.aspx#title

ズーマー乗りの方にお伺いしたいのですが
ズーマーのリザーバータンクの見た目は上のブログのと一緒ですか?

自分の乗っているBITEのタンクが同じ様に砕けたので注文しようと思っているのですが
パーツリストに乗っている番号ではMonotaROで出て来ないので
ズーマーの番号で注文しようかと思っています
BITEのタンクの番号は19111-GEZ-000に対し
ズーマーは19111-GEZ-000と19111-GEZ-010があるようなのですが
互換性はあるのでしょうか?

625 :774RR:2018/01/13(土) 12:30:20.50 ID:F/I1VaDr.net
取り付け基部の形状が違うような気がする
まあパーツナンバーは共通のはずだから番号合えば問題ないんじゃね

626 :774RR:2018/01/15(月) 02:31:51.02 ID:k3TnINTO.net
すぼらな俺ならオクで落としてポン付できなかったら加工しちゃうな

627 :774RR:2018/01/15(月) 21:55:58.51 ID:TYwe2ePd.net
ズーマーの純正ヘッドライトをHIDかLEDで明るくったしたいんだけど、なんかお勧めあったら教えて下さい
今はマツシマのハロゲンだけど、あまり明るくないので

628 :774RR:2018/01/15(月) 23:29:21.98 ID:pnXXuZYg.net
てか、
英語のサービスマニュアル見ると
ヘッドライト hi/lo 35w/35wx2
って書いてあるけど

ライトだけで左右70w余裕なの?

だったら選択肢かなり広がるよね?

629 :774RR:2018/01/15(月) 23:33:57.90 ID:pnXXuZYg.net
ちなみにオイラは
LED M:02Dってバルブを付けてます。
明るすぎて2灯は要らないので、1灯消してフォグランプ的に使おうかと思ってます。

630 :774RR:2018/01/16(火) 02:38:22.90 ID:aua8ATbf.net
>>629
それアマで見たんだけど取り付けは面倒ですか?

631 :774RR:2018/01/16(火) 10:01:51.73 ID:oyQ2p4po.net
>>630
ただ繋げるだけならかしめるだけでつきます
ただその場合、コントロールユニットが外に出てしまいます
コントロールユニットをフロントケースの中に入れたいなら、半田が必要ですね〜

632 :774RR:2018/01/17(水) 22:51:10.15 ID:GlU1F0V7.net
冬場はグリップヒーター使うから省エネ目的でライトのLED化を色々調べて見たけど、
眩しいくせに暗い、光軸取れないから輝いてるけど、前を照らせて無いと言う意見を読みました。

633 :774RR:2018/01/18(木) 01:13:25.50 ID:T40r1fPN.net
車なら車検落ちしたりするからな

634 :774RR:2018/01/19(金) 00:24:12.08 ID:2tSeL/fC.net
HIDの方がいいね

635 :774RR:2018/01/19(金) 20:18:23.18 ID:OyFKuCZS.net
HIDとLEDどっちも装着してた
あくまで俺の例だけど、安物HIDは何しろグレアが酷すぎ
色々調べてカバー自作したけど根本的な解決にならず、ライトそのものを下向きに
当然手前しか明るくならないので頭にきて外した
その後6/18Wの3面発光のLEDにしてるけどまだマシなレベルだな
ただコンバーターかませる必要があるし、コレはどちらにも言えるんだが、バルブのヒートシンクが収まらないのでライト本体を前に移設しなければならない

636 :774RR:2018/01/25(木) 22:03:29.48 ID:UwiFc24S.net
8万キロ乗ってきたが悩みに悩んだ結果
次期クロスカブ110購入をもって
ズーマーはお役目御免にする事にした
基本メンテだけで無事故無違反に加えて
ノートラブルでよくやってくれて感謝してる
メーター1周させるまで乗ろうかの悩みに終止符をうった記念カキコ

637 :774RR:2018/01/27(土) 04:06:40.20 ID:mKs+8oR+.net
>>636
ズーマーに乗りたいと思いスレを拝見していた者なのですが、
もし良ければ価格は相談で、ズーマーを安く譲って頂きたいです、、!

638 :774RR:2018/01/27(土) 09:50:35.27 ID:wtK/JlxY.net
>>637
>636の者です
書き込みにありましたが走行距離も
8万キロを越えている車体ですからノートラブルではいますが
外観だけでもホイルに錆が有ったりシートがへたってたりで
走行距離なりにやれていますので
もし中古でお探しでも
もっと走行距離の短い程度の良い車体を探された方が良いですよ

639 :774RR:2018/01/27(土) 10:15:45.89 ID:v50DgpyO.net
>>636
メンテきちんとしてればこんなに走れるんだな
参考に聞きたいのですがオイル交換は何キロごとにしてました?

640 :774RR:2018/01/27(土) 11:40:55.53 ID:wtK/JlxY.net
>>639
片道15キロの信号もない田舎の海岸沿いを走る通勤と
長期休暇にはツーリングに乗っていますが
2000キロでE1でオイル交換しています
後は効果を実感した事はありませんがおまじない気分で半年くらい周期で
オイル交換時にスーパーフォアビークルを入れてみたり
同じく半年周期でフェーエルワンを入れてます

641 :774RR:2018/01/27(土) 21:07:27.93 ID:mKs+8oR+.net
>>638
返信ありがとうございます、
>>637の者です。
当方、宮城県在住の者です。
バイクの整備とレストア経験があるため整備前提でのつもりでの希望でした(^-^)
スレ違いになってしまいますので、
万が一個人売買のご予定がありましたらその際は返信お願いいたします。

642 :774RR:2018/01/28(日) 11:56:56.22 ID:WCifyOCk.net
前期と後期でクラッチ違うのね。
OH面倒でヤフオクで落としたらシューとスプリングが3つのタイプだった。
そのまま装着して好調です。

643 :774RR:2018/01/29(月) 18:56:23.26 ID:0dzbbafN.net
安定のジョグバネ流用

644 :774RR:2018/01/30(火) 15:21:17.72 ID:zm7Aet3Z.net
35のおっさんがこれ乗ってたら浮きますかね?

645 :774RR:2018/01/30(火) 15:33:51.89 ID:lpkSZ+Fo.net
42のオッサンも乗ってるから大丈夫

646 :774RR:2018/01/30(火) 15:59:00.00 ID:owxqrq0F.net
大丈夫(浮いてないとは言ってない)

647 :774RR:2018/01/30(火) 17:37:57.59 ID:3dmpAuzX.net
48…

648 :774RR:2018/01/30(火) 18:30:56.31 ID:Lt4BSkvB.net
オッサン乗ってるのよく見るぞ、大体カゴやらボックス付けてダサいが
若い女の子もよく見るけどノーマルシートでよく足届くなぁ…と短足な俺は感心している

649 :774RR:2018/01/30(火) 23:20:41.74 ID:eYWwLdYv.net
27で街乗りで新ヨシなワイ…
自作の消音材詰めてるけどそろそろ静かなマフラーに変えなきゃな

650 :774RR:2018/02/01(木) 23:21:08.13 ID:r+rShPDb.net
ZOOMERのレジスターって役割何ですか?
配線図眺めててもよくわからないですが、燃料警告灯に関係ありそうな感じ?
サービスマニュアルにも燃料警告灯の確認項目にレジスターの抵抗確認含まれてたし。
キタコの燃料計付けてる僕には不要なのかな?って考えてます。
詳しい人教えていただけませんか?

651 :774RR:2018/02/03(土) 03:25:45.59 ID:EaGzLtmY.net
半年前に中古で買ってちょこちょこ弄ってるけどフレームやらに傷?いったりで汚い とても見せれるもんじゃない汚カスタム
皆綺麗すぎやしないか?

652 :774RR:2018/02/03(土) 03:55:46.80 ID:vMfa4ynY.net
スマンな

653 :774RR:2018/02/03(土) 12:18:25.04 ID:TtwJaCqK.net
そんなつもりはなかった

654 :774RR:2018/02/04(日) 09:55:31.59 ID:Wbli6bzb.net
キャブが何となく不調でオーバーホールしよっかなと思ったけど
何度も何度もバラすよりいいかなとビックキャブ 買ったのね。
休み中に直さなきゃって急いでノーマルキャブ外したところで、冷却水のホースジョイントの購入を忘れてたのに気がついたのね。
原付しか移動手段が無い僕にはホームセンターは遠い!
ストローとかで繋ごうかとも思ったけどひらめいた。
ノーマルキャブのジョイント切り離した!
キャブなんてアルミだから余裕!
金ノコで2分で切れたよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1455029.jpg

655 :774RR:2018/02/04(日) 09:57:44.36 ID:x00OuOa0.net
前回のオイル交換から1年1000km走ったんだけど、そろそろオイル交換するべき?

656 :774RR:2018/02/04(日) 10:24:11.62 ID:OyrYks0O.net
不安になったらしてる

657 :774RR:2018/02/04(日) 12:45:37.01 ID:tlGldmfC.net
しまった、オイル交換しようと思ってたのに牛乳パック全部バラしてしまった

658 :774RR:2018/02/04(日) 14:50:10.64 ID:x00OuOa0.net
あと、ブリジストンのHOOPてタイヤなんだけど、適正な空気圧がわからない

659 :774RR:2018/02/04(日) 15:56:23.27 ID:H/QP/hlB.net
バイク屋の親父には1000km毎替えろって言われたわ

660 :774RR:2018/02/05(月) 23:48:24.58 ID:p7JoEwgB.net
空気圧は1.75ってコーションラベルに書いてたよ
サイズ同じなら同じ程度でしょう。
僕はタイヤが冷めてる状態で1.5から1.6程度にしてる
その方がゴツゴツしなくて乗りやすいので

661 :774RR:2018/02/05(月) 23:50:18.27 ID:p7JoEwgB.net
オイル交換はマメにした方がZOOMERは長持ちするよ
クランクベアリング弱いからマメに交換した方がベアリングへの負担が減る

662 :774RR:2018/02/06(火) 06:07:54.05 ID:Ds/m+Zcu.net
>>660-601
ありがとう
近々、オイル交換と空気圧調整してきます

663 :774RR:2018/02/07(水) 23:47:08.99 ID:cv941MDl.net
黒か白かでめっちゃ迷ってる
どっちのデザインも好きだけど白の方が一万安い
夜間の可視性とか考えたら白の方が良いような気もするけど
黒のカッコよさも捨てきれず悩む

664 :774RR:2018/02/07(水) 23:56:03.61 ID:m/8mOXI4.net
悩んだ時は両方買うのが鉄則

665 :774RR:2018/02/07(水) 23:56:47.97 ID:cv941MDl.net
その発想はなかったわ…

666 :774RR:2018/02/08(木) 00:05:31.70 ID:hcCYNMQ4.net
俺は白のがいいな。黒だとほとんどの部品が黒になってなんかゴキブリみたいだからあんま好きじゃない。

667 :774RR:2018/02/08(木) 03:12:25.14 ID:i6RtiykR.net
長い目で見たら

黒は塗装ハゲとかの補修がしやすいよ

白だと塗料の種類が多いから米粒の傷治すのもおかしくなっちゃう

おれは全塗装したから無関係だけどね

668 :774RR:2018/02/08(木) 03:16:28.44 ID:hBDp88an.net
 彡 ⌒ ミ__    ねぇ知ってる?
 (´・ω・` `ヽ
  \___ノ    ハゲを怒らせると、怖いんだよ

669 :774RR:2018/02/08(木) 11:20:34.88 ID:6WtZb7tA.net
俺も丁度色で迷ってる
40手前のおっさんが黒乗ってたら痛いかな?

670 :774RR:2018/02/08(木) 12:08:38.47 ID:Z2cKZTTf.net
おしゃれでよいと思います。

671 :774RR:2018/02/09(金) 21:08:40.75 ID:xykc5NdR.net
40手前で黒乗ってる俺って…ちなみに近所の50近いオッサンは白に乗ってる

672 :774RR:2018/02/09(金) 21:16:44.58 ID:B0nacHcA.net
もう結婚しちゃえよ

673 :774RR:2018/02/09(金) 22:29:36.46 ID:NQoeDCDk.net
ズーマー はおっさんが乗っててもおかしくないと思うけどな。diozxとかはさすがにキツイけど。

674 :774RR:2018/02/09(金) 23:52:31.68 ID:I2h/jWIH.net
アラフィフのオイラはオレンジ……

675 :774RR:2018/02/10(土) 05:42:34.50 ID:yycYRYJA.net
俺はむしろズーマーみたいなゴツめの方が違和感ないと思うがな
ビーノとかジョルノだとさすがに痛いだろ

676 :774RR:2018/02/10(土) 06:14:32.35 ID:LzplmKdG.net
年齢なんか関係ないんだよオッサンでもオシャレに乗ってる人とかたまに見るしカッケーなって思う

677 :774RR:2018/02/10(土) 13:41:29.81 ID:Lr4zLDON.net
2年以上乗ってるけど、この前初めて本格的に弄ってるズーマー見たなあ
話しかけたかったけど、こういう時に限ってこっちは歩きだったのでチャチャっと消えてしまった

678 :774RR:2018/02/10(土) 22:23:11.86 ID:CqhRsw5S.net
話しかけられたくはないなー
結構いじってますねーって言うの?
やだなー

679 :774RR:2018/02/11(日) 10:15:41.32 ID:zUFyzZvf.net
女に話しかけられるなら嬉しいけどなw大体GSやコンビニでオッサンか警察官が声かけてきやがる

680 :774RR:2018/02/11(日) 13:59:25.35 ID:VyGuXqjC.net
>>679
確かにwww
おっさんの食いつき率高いな
質問も「何CC?」「どこのバイク?」がテンプレ

681 :774RR:2018/02/11(日) 17:54:16.48 ID:vNkdEr5l.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g250146008

すみません、これってスマートディオにズーマー外装のニコイチですかね?

682 :774RR:2018/02/11(日) 18:37:40.59 ID:fWR+29E1.net
知らんがな(´・ω・`)

683 :774RR:2018/02/11(日) 23:23:10.62 ID:DEOpp1d2.net
>>681
安く買えるならラッキーじゃない?
ズーマーが欲しいのに書類はズーマーだけど、見た目はdioよりいいでしょ笑
おれのズーマーの書類は排気量110の…おっとこんな時間に誰か来たようだ

684 :774RR:2018/02/12(月) 00:47:44.39 ID:+O4DZ3IT.net
58歳は乗ってだめなんか

685 :774RR:2018/02/12(月) 02:18:53.42 ID:rQ3JWck7.net
70超えたジジイが釣竿みたいなの積んでトコトコ走ってんの先週見たぞ

686 :774RR:2018/02/12(月) 08:54:40.41 ID:dxDyCCZD.net
ズマは釣りに便利だよな、網が丁度入っていいんだわ

687 :774RR:2018/02/12(月) 09:30:47.07 ID:WlThW3AM.net
>>685
それはそれでカッコいいな

688 :774RR:2018/02/13(火) 15:39:31.22 ID:TMgPmw0M.net
>>681
中古、ましてヤフオクなんてニコイチ、サンコイチ市場みたいなもんだからな。
素性が分かっている個体なんて中古市場じゃほとんどない。

689 :774RR:2018/02/13(火) 17:32:54.68 ID:A6dVslN7.net
ニコイチサンコイチでもきちんと走ってくれればいいけど、ガワだけ綺麗で中身ゴミってのは一番怖いな。

690 :774RR:2018/02/14(水) 10:23:56.73 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

691 :774RR:2018/02/16(金) 10:27:12.99 ID:zBje6uMv.net
>>688
俺の買ったズーマー、シートに前のオーナーの自賠責の書類が入ってたw

692 :774RR:2018/02/16(金) 11:52:51.51 ID:GMLtLNpK.net
中古で買った車の掃除してたらダッシュボードの奥から
内視鏡の写真が出てきた事があったなw 多分食道だと思うけどかなりあれてたw

693 :774RR:2018/02/16(金) 15:30:32.27 ID:DYQRWpkz.net
みんな乗ってますのん?

・寒くて乗ってない
・カバーすると取るのとかけるのがめんどくさくて、乗らない
・ええおっさんやからベタベタロンホイruckusカスタムが少し恥ずかしい笑
・荷物積めないから移動だけになるけど、移動だけの用事はないし、カスタムしてるから駐輪場に停めっぱなしにしたくないから出ない

694 :774RR:2018/02/16(金) 18:35:57.75 ID:ydrR3HjI.net
くそ寒い中毎日通勤に使ってるよ
ほぼどノーマルだけど

695 :774RR:2018/02/16(金) 19:08:54.47 ID:YRgCNpuc.net
デザインが気に入って買ったガレージの賑やかし要員なので買って2年で200`ほど走らせた

696 :774RR:2018/02/16(金) 21:20:52.89 ID:zXdFJQkr.net
黒だと箱だけヤフオクの中古かって気分転換で色変えても違和感無いよ

697 :774RR:2018/02/16(金) 21:31:02.52 ID:YzPjYvNd.net
新車ってまだメーカー在庫ありますか?

698 :774RR:2018/02/16(金) 21:44:22.40 ID:jPZX32nU.net
寧ろ荷物は積める方なんだよなぁ
長さの制約を受けないのはデカイし
一般的なスクと比べてデメリットと言えば何も考えず荷物突っ込むことが出来ないぐらいで
工夫の余地があるズーマーの方が積載は容易

699 :774RR:2018/02/17(土) 03:49:53.41 ID:O9vZGonQ.net
6万キロでとうとうクランクベアリングが逝った様だ(´;ω;`)

700 :774RR:2018/02/17(土) 05:50:35.38 ID:XaIbfl7P.net
がんばったほうだろ。さっさとクランク割ってベアリング交換して芯出しして組みなおせ。

701 :774RR:2018/02/17(土) 19:22:59.50 ID:H/1wQeWK.net
今日初めてズーアク乗ってる人見たけどズーマーの見た目で2stサウンドは気持ち悪いなw
2st 好きな人はあれがいいんかな。

702 :774RR:2018/02/17(土) 19:38:33.74 ID:j7RArUFA.net
みんな一体どこに住んでるんだよ…
ひょっとしてミーティング行ってるとかかい?

703 :774RR:2018/02/17(土) 20:41:15.77 ID:9V93N6s6.net
スパイクタイヤはいてたら俺

704 :774RR:2018/02/17(土) 23:11:12.98 ID:8HP63qqd.net
あのイケメンはキミだったのか

705 :774RR:2018/02/17(土) 23:14:46.91 ID:XaIbfl7P.net
ハンドルの幅より体がはみ出るくらいのデブは俺。

706 :774RR:2018/02/18(日) 01:27:06.97 ID:otfggDBQ.net
くそド田舎住みで滅多にズマに遭遇しないんだがこないだスーパーの駐車場に停めておいたら横に6台くらいズマ置かれて焦ったw
ミーティングでもしてたのかな?仲間居て羨ましい

707 :774RR:2018/02/18(日) 15:39:16.00 ID:tNsWRMy7.net
ズーマー ミーティング行ってみたいなぁ。他のズーマーを見る機会がないから見てみたい。
コミュ障のおれにはハードル高いか( ノД`)

708 :774RR:2018/02/18(日) 17:13:31.76 ID:Rs6yxbbL.net
ミーティングやオフ会やってる人ってカスタムが半端ないからノーマルに近い僕には敷居が高いんです。

709 :774RR:2018/02/18(日) 18:32:00.69 ID:G6JrS0lL.net
なあにカスタムのヒントもらいにギャラリーとして行けばいいだけ
俺も我流カスタムで小汚いから参加するのには気が引ける

710 :774RR:2018/02/18(日) 18:39:01.77 ID:4rVctPvo.net
その手に乗ってる人ってオラオラで目があっただけで殴りかかってくるんでしょう?

711 :774RR:2018/02/19(月) 12:37:15.96 ID:vPRZ1Vv9.net
もちろんそうだよ

712 :774RR:2018/02/19(月) 19:14:45.17 ID:vpF6Nuiq.net
5秒後には俺の相手は返り血に染まってるわけだがな

713 :774RR:2018/02/19(月) 19:31:15.25 ID:291O5nag.net
>>708
むしろ中途半端にいじってるよりノーマルのほうが行きやすいと思うけどなぁ「勉強させてもらいまーす」みたいな

714 :774RR:2018/02/19(月) 19:35:18.79 ID:G/FTAtXt.net
一見お断りみたいな空気何とかならんの?
すでに出来上がってる輪の空気感が半端ないからいかないほうがいい。
話も中途半端にしか聞いてくれなくて既存メンバーとダベる会だから。

715 :774RR:2018/02/19(月) 19:39:40.05 ID:G/FTAtXt.net
古参メンバー えらい
常連メンバー 普通
有名人、メンバーに一目置かれている人 超えらい
たまにしか来ないけど古参、常連みたいな人 そこそこえらい

こういう構図で出来上がってる。





あ、忘れてた新人はこのへん。

716 :774RR:2018/02/19(月) 19:40:03.10 ID:kKxRXhGh.net
マグナキッド君みたいな目に遭うんやろね
ワイみたいなコミュ障は

717 :774RR:2018/02/19(月) 19:44:50.49 ID:G/FTAtXt.net
>>715
記入漏れあったわ

オフ会にくるやつのランクの続き

情報サイト運営者 神
小さいけど改造、ドレスアップショップの店員 神
車体の販売ディーラーの人 神〜えらいの間

718 :774RR:2018/02/19(月) 22:15:55.88 ID:php+BRl3.net
誰も君の事なんか見て居ないから、
周りの視線なんか気にしないで行けば良いんだよ。
何もしないでモゾモゾしてるよりはトリマ行ってみたら良い事あるかもしれないじゃん!

719 :774RR:2018/02/19(月) 22:54:04.62 ID:/wJsu5iS.net
って言って影でクスクス笑うんだよね

720 :774RR:2018/02/19(月) 23:24:50.54 ID:SWNKz9CE.net
大丈夫誰も見てないから相手にもされないよ

721 :774RR:2018/02/20(火) 01:55:11.60 ID:waZImq8u.net
今さらながら新車買いました
シートフレームネットは注文したんですが
他にこれ買っとけってヤツありますか?
あくまで通勤の足としてなのでがっつりカスタムするつもりはないです

722 :774RR:2018/02/20(火) 01:55:41.20 ID:x4HZKU0Q.net
軽自動車

723 :774RR:2018/02/20(火) 02:01:55.13 ID:HJPDnb/0.net
Amazonで売ってる3000円しないイモビ
意外と使えていい
通勤でほぼ毎日乗るなら大丈夫だろうけどワイは乗る頻度少なすぎてバッテリー何回も逝かせたけど

724 :774RR:2018/02/20(火) 02:18:39.40 ID:waZImq8u.net
ズーマーって盗まれやすいんですか?

725 :774RR:2018/02/20(火) 02:22:54.12 ID:+EFj2NmN.net
青空駐車だと余裕で盗まれる。

726 :774RR:2018/02/20(火) 06:30:13.27 ID:52fonX1i.net
>>714
なんでも同じだと思うけど、長年やってれば顔見知りになり仲良くなって行くのは当たり前だと思うが
新しい人が入り込みにくくなってしまうよね。
よっぽどズーマー が好きかコミュ力高ければいいんだろうけど。

727 :774RR:2018/02/20(火) 12:58:10.03 ID:+EFj2NmN.net
心臓に毛が生えてるやつならなw
ここで愚痴ってるようなメンタルだと無理だと思う。
押しが強すぎても引かれちゃうからバランスは大事、空気読む力とかw

728 :774RR:2018/02/20(火) 14:43:23.62 ID:KHx1gDng.net
>>721
どこ住みかは知らないけど、きれいなズーマーはガキんちょから盗まれる対象車だよー!
ましてや新車となると…
おれならワイヤーロックとボディカバー買うな
実際つけてるし

729 :774RR:2018/02/20(火) 14:49:02.13 ID:9jtHfSP9.net
盗まれやすい原付第2位じゃなかったっけ?

730 :774RR:2018/02/20(火) 21:14:46.52 ID:lL7p9m3N.net
僕のは後ろブレーキのスイッチ壊れてるから
前ブレーキかけながらじゃないとセル回らないよ。
キックペダルも普段は外してるし。
普通の人にはエンジンかけられないのだ!
僕かビフタネンしかかけられないね!

731 :774RR:2018/02/20(火) 21:41:04.95 ID:yLAYR41U.net
トランポに積まれて一発よ

732 :774RR:2018/02/20(火) 21:44:02.93 ID:+EFj2NmN.net
2st全盛期のころNチビ盗難にあって1週間もたたないうちに見つかったよ。
フレームだけw 

733 :774RR:2018/02/20(火) 22:31:52.94 ID:KHx1gDng.net
そーポールとか地球とロックしとかないと、持ち上げられて載せられて終わり
この間30秒

734 :774RR:2018/02/21(水) 00:52:47.31 ID:Khj4f8Yw.net
油圧カッターで地球ロック解除にプラス5秒

735 :774RR:2018/02/21(水) 02:54:46.96 ID:Iyq/nyFc.net
そーいう窃盗団的なのって田舎にもいるの?

736 :774RR:2018/02/21(水) 07:00:48.77 ID:24NNhSek.net
>>735
数の多い少ないだけでどこにでもいるだろ。
屋外に止めることがあるなら盗難対策するに越したことはないよ。
泥棒は盗むのがめんどくさいものは避けるから。原付ならなおさらのこと。

737 :774RR:2018/02/21(水) 14:31:16.04 ID:fpsva6Ld.net
ヤフオクでのバラした部品の販売を規制しないとね

738 :774RR:2018/02/21(水) 17:01:31.71 ID:A+6wuMxR.net
サイドスタンドってあると便利ですか?

739 :774RR:2018/02/21(水) 17:26:19.37 ID:UQQfK1yY.net
便利かそうでないかで言えば超便利

740 :774RR:2018/02/21(水) 21:10:54.43 ID:GiT0PKLQ.net
写真撮る時カッコイイ

741 :774RR:2018/02/21(水) 21:37:23.39 ID:3pHG6qSx.net
整備するときも結構使う。

742 :774RR:2018/02/21(水) 23:16:30.86 ID:gsDEJCBW.net
でもシート下に荷物しまうときは額でシートを押さえてなければならない

743 :774RR:2018/02/22(木) 07:40:18.17 ID:xty5mAmh.net
zzフロントホイールの流用に詳しい人いる?zxフォークにzzホイール流用を考えてるんだけど
フォークにつける分にはほぼポン付けでいけるみたいだけど、ブレーキキャリパーはやっぱキャリパーサポート作ってもらわなきゃ無理なんかな?

744 :774RR:2018/02/22(木) 07:58:14.39 ID:iYnyVOgk.net
ググったら簡単に出てきたよ。ちなみに加工は必要。

745 :774RR:2018/02/22(木) 17:03:31.26 ID:zP8cFFI1.net
加工する格好にならねばな

746 :774RR:2018/02/22(木) 17:11:57.40 ID:7aowaDkn.net
加工って言ってもワッシャー挟んでメーターギヤんとこ少し削る程度だろ。
キャリパー側が気になるんだよな。さすがにキャリパーサポートを自分で作る技術はないし。市販品はなさそうだし。

747 :774RR:2018/02/22(木) 21:11:46.79 ID:iYnyVOgk.net
自分調べられないならやめたほうがいいに1ピリカ。

748 :774RR:2018/02/22(木) 23:12:15.99 ID:jZlQXEzQ.net
ローダウンシートって運転しやすくなるんですか?
それとも見かけがカッコ良くなるだけですか?

749 :774RR:2018/02/22(木) 23:23:21.73 ID:viLBWfR4.net
体型によるんじゃねえの
それとシートロックがかからなくなるオマケ付きなんでしょう?

750 :774RR:2018/02/22(木) 23:32:11.67 ID:AM1aI6RP.net
>>748
ハンドルによるんじゃね?
ノーマルハンドルならそのままの方がいいし、バーハンならローダウンがいい
というかヒザにぶつかるから必須

751 :774RR:2018/02/23(金) 15:28:24.85 ID:OoeYHap2.net
短足の俺はローダウンシートプラスあんこ抜きもしてる

752 :774RR:2018/02/24(土) 00:43:43.04 ID:CxDlY4Nk.net
>>743
KN企画 ケイエヌキカク:HONDA系 DIO 220Φ用 キャリパーサポート

753 :774RR:2018/02/24(土) 01:28:33.62 ID:LSI1d0ql.net
>>752
サンクス てことはディスク自体のオフセットはdio系と同じなんだ

754 :774RR:2018/02/25(日) 21:23:38.73 ID:C2DqgbHC.net
ノーマルシートフレームでアンコ抜きがちょうど良かった
ハンドルはノーマル
ローシートフレームの時はエンジニアブーツとかはいたとき膝がハンドルに当たる

755 :774RR:2018/02/25(日) 21:34:23.52 ID:MMbfwal9.net
アンコ抜きかーやってみたい気はするな

756 :774RR:2018/02/26(月) 06:31:50.19 ID:3Q7Hx8e+.net
アラカンとタッカーあれば割と簡単にできるぞ。
安上がりなDIYでおすすめ

757 :774RR:2018/02/26(月) 17:26:49.28 ID:UCZPujmL.net
いい塩梅の形状に整えるには割りとセンスが要りそうやな
とセンスが無いわたくしは思うのです

758 :774RR:2018/02/26(月) 17:51:28.38 ID:TQw5hM0s.net
軽いだけが取り柄の鍛造履かせる意味について。
http://tokyoparts.jp/wp-content/uploads/IMG_1257.jpg

759 :774RR:2018/02/26(月) 21:17:50.49 ID:o5ZQCpAa.net
二輪車運転出来なくて三輪車にしたんだな

760 :774RR:2018/02/27(火) 00:07:51.52 ID:LOiY7AkC.net
これをメット無しで乗るのが許可されてるって狂気の沙汰だよな

761 :774RR:2018/02/27(火) 01:00:09.81 ID:2idlRB/d.net
椅子がレカロじゃなくて何故か救われた気分

762 :774RR:2018/02/27(火) 02:23:42.15 ID:nbzRBZJM.net
ズーマーも何年後かに復刻されたりすんのかね?

763 :774RR:2018/02/27(火) 07:49:27.65 ID:+FIB9Cha.net
ズーマーXは無かった事にして125出して欲しい

764 :774RR:2018/02/27(火) 23:41:29.04 ID:Ag1cQMHz.net
車椅子の画像上げるな

765 :774RR:2018/02/28(水) 05:17:00.57 ID:4JSSvtxT.net
>>763
それな

766 :774RR:2018/02/28(水) 15:02:50.30 ID:OPylCEpU.net
フロントカバーが傷んできたので気分転換も兼ねて別色のカバーに替えようと思うのですが
素人が自分でカバー交換するのは難しいですか?
バイク屋に頼んだら工賃いくらくらいしますか?

767 :774RR:2018/02/28(水) 15:25:01.14 ID:dR6rIkYD.net
難しく無いよ
プラモ作れるなら出来る

768 :774RR:2018/02/28(水) 21:13:40.31 ID:cXCboDdq.net
組み立て式家具を一回でも組み立てたことがあるなら素人でも小学生でも出来るレベル
10分あれば終わる

769 :774RR:2018/03/04(日) 18:22:54.55 ID:0mY1PgQk.net
ふう、ようやく60センチロング完成だ。

770 :774RR:2018/03/05(月) 00:54:16.85 ID:lif+E6f5.net
その後もう一度分解します。

771 :774RR:2018/03/05(月) 02:51:12.13 ID:8I55z3s4.net
>>769
ナニってんだよ、お前のは6センチだろw

772 :774RR:2018/03/06(火) 18:27:57.01 ID:AllFQnWu.net
そのトライク?は足が不自由だった人がカスタム依頼したものだったような気がする

773 :774RR:2018/03/07(水) 06:35:28.82 ID:LzUKX4YO.net
足が不自由でもこんなオラついた仕様にするんだな

774 :774RR:2018/03/07(水) 06:41:23.42 ID:50NTo6AW.net
本人が好きでやってんならとやかく言うことじゃないでしょーに

775 :774RR:2018/03/07(水) 14:06:42.74 ID:noyvvd3y.net
総じて馬鹿みたいなうるせえマフラーに変えてたりするから一絡げにうざがられるんだと思う

776 :774RR:2018/03/07(水) 22:21:32.49 ID:npPTqR90.net
ズーマーにうるさいマフラーはダサいな

777 :774RR:2018/03/07(水) 22:44:15.34 ID:50NTo6AW.net
うるさいチャンバーのおれはセーフだな。

778 :774RR:2018/03/08(木) 06:46:33.11 ID:m+HXgCWO.net
ズーマーにチャンバーは糞ダサだろw

779 :774RR:2018/03/08(木) 08:41:07.21 ID:N2W+1nZa.net
チャンバーとマフラーの違いについて

780 :774RR:2018/03/08(木) 11:05:26.47 ID:THqegQeG.net
ストールとマフラーの違いについて

781 :774RR:2018/03/08(木) 12:31:55.15 ID:+bGYSz5I.net
最近簡単なメンテを始めた小僧だけど、皆エンジンオイル交換のオイルジョッキはどうしてる?

先端がフレキシブルで細くないと注げないし、使い捨てるのも勿体ないし、かと言って手入れはめんどいし。

現状、クリアファイルかハガキでも丸めて注ごうかと思ってる
語り尽くされた話題だと思うがいい方法あれば教えてください

782 :774RR:2018/03/08(木) 19:31:41.56 ID:vsY3v0T3.net
100均でジョウゴ買え

783 :774RR:2018/03/08(木) 19:48:40.46 ID:J7Z96mkL.net
100均のジョウゴでいけるのか

784 :774RR:2018/03/08(木) 19:52:29.31 ID:wQ6mY2/Y.net
おれはホームセンターに売ってる油を注油するようなccの目盛りがあるやつでいれてる。

785 :774RR:2018/03/08(木) 19:59:12.15 ID:yVJddcwl.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGF9RY/

容量違うけどこんなやつ使ってる
保管時のホコリ対策も簡単だしギアオイル入れる時にも使えるし

786 :774RR:2018/03/08(木) 21:24:00.64 ID:apKyAvSV.net
100均にたまにあるドレッシングボトルの先が長いやつとかでも代用できそう

787 :774RR:2018/03/09(金) 01:37:36.55 ID:/gn+K49d.net
口に含んでからストローで

788 :774RR:2018/03/09(金) 08:03:03.79 ID:ZRhIGuqN.net
>>785
>>786
いいね! 探してみますありがとう

789 :774RR:2018/03/10(土) 19:14:19.14 ID:z7co3P3k.net
自賠責の期限がくるな
更新しないで盆栽にしとこう

790 :774RR:2018/03/11(日) 18:48:30.36 ID:N9D4yxdY.net
もともと盆栽みたいなもんだしな

791 :774RR:2018/03/11(日) 21:55:35.54 ID:Fs4T8ToK.net
俺は原寸大プラモだと思ってる
プラモよろしくフロントボックスの幅増ししてみたいなと

792 :774RR:2018/03/12(月) 01:56:44.37 ID:l7LRRl0s.net
複数のカラーリングのカバーとフレーム持ってる猛者いるの?

793 :774RR:2018/03/12(月) 21:13:43.73 ID:krHgeL7h.net
信号切り替わりのスタートダッシュで、トゥデイかdioか知らんけどソレに置いていかれたのはショックだった…

遅いとは知ってたけどあそこまで性能に差があるとは!

794 :774RR:2018/03/12(月) 21:24:17.59 ID:Yo24pJJo.net
まぁズーマーなんてこんなもん、と慣れてしまったけれど
2ストスクーターから乗り換えるとホントパワー不足で吃驚したわな

795 :774RR:2018/03/12(月) 21:52:36.25 ID:Q8nS4E5n.net
>>793
そんなあなたにWR9.0g×3がオススメ
コレにクラッチスプリング交換でかなり勝負できるとは思うがいかんせん手が動かない

796 :774RR:2018/03/12(月) 22:47:56.85 ID:L1LwbKl6.net
車体も重いし仕方ない
ある意味ノーマルは原付らしさが出てると思うわ

797 :774RR:2018/03/12(月) 23:43:48.22 ID:miBbxP9F.net
見た目がオシャレってだけで乗って楽しい乗り物ではないからなー。スワップしかないんじゃね?

798 :774RR:2018/03/12(月) 23:47:44.33 ID:xmAI/Llx.net
それな
速さが欲しいなら乗り換えたほうが手っ取り早いがこのデザインは他にはなかなか無いのが悩ましいという

799 :774RR:2018/03/13(火) 00:33:32.99 ID:zuYFdT33.net
速さはいいんだけど、トルクが欲しい。
上り坂で後ろの車とかにごめんなさいって思いながら走ってます。

800 :774RR:2018/03/13(火) 05:39:43.43 ID:dUJh/A2W.net
箱根走ったときはフルスロットルで30出るかでないかだった
まあ法廷速度だからいいんだけど後ろの車さんごめんなさい

801 :774RR:2018/03/13(火) 10:22:18.41 ID:CsPpoFiS.net
デイトナのU字ロック買おうと思うのですがズーマーに合うのはどのサイズか分かりますか?
幅は15.4cm共通で長さが12、16、22cmの3パターンあります
あと実際に使ってる方おられたらお聞きしたいのですがこの商品はシート裏のU字ロック収納スペースに収まりますか?

http://www.daytona.co.jp/products/series-S00822-genre

802 :774RR:2018/03/14(水) 14:22:02.26 ID:ahYJO3bE.net
とりあえず車線左にピッタリ寄せだな
坂であんまり遅いと、ハザード装備したいなあ…とまで思うw
積載物が重すぎるから、あんまキツい坂だとマジで止まって進まなくなるしw

803 :774RR:2018/03/14(水) 19:35:46.18 ID:HhsASIKW.net
車が多い幹線道路などはなるべく避けるようになってまうな

804 :774RR:2018/03/14(水) 23:28:45.03 ID:PuF4BHEp.net
dioのエンジンなら簡単に積めないのかな

805 :774RR:2018/03/15(木) 01:09:46.95 ID:O/IUydbA.net
積み替えても多少の差しか出ないやろ
パワーが無い原付だから多少の差が大事だろうけど労力使ってやるほどとも思えんなあ

806 :774RR:2018/03/15(木) 07:02:33.09 ID:kVnXH4GN.net
もちろんリミッターカット前提でプーリー、パワフィル、マフラー交換だけで(俺の場合)70km/h以上出るようになった
ただこれだけだとそもそも重いので加速は期待できないけど

807 :774RR:2018/03/15(木) 07:55:18.41 ID:3KGkh6wn.net
エンジンなんでもいいけど125用のハンガーどっか出してくんないかなー

808 :774RR:2018/03/15(木) 10:43:19.85 ID:joiscTE1.net
ハンガーこそ鉄板溶接が一番いいだろ 長さもヘッドの下りも全部自由に決められる

809 :774RR:2018/03/15(木) 14:39:22.09 ID:NGIbKyJn.net
バイク屋にサブフレームとシートフレーム交換頼んだら工賃いくらくらいかかる?

810 :774RR:2018/03/16(金) 05:43:02.40 ID:2cJW7NCP.net
>>241
売るんかいw
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v546501841

811 :774RR:2018/03/16(金) 06:36:13.79 ID:1jXXZOY7.net
なかなかカッコいいな。フロント12にしたいなこれは

812 :774RR:2018/03/16(金) 08:12:14.74 ID:+6rDYB8v.net
車高の低さは知能の低さ

813 :774RR:2018/03/16(金) 09:00:33.65 ID:jYO0f0jp.net
>>807
エンジン大きくなったらブレーキが怖いよ…

814 :774RR:2018/03/16(金) 11:39:36.64 ID:ro2Lr+bG.net
>>810
あ、前にここにあげたの覚えてたんですね^^;
オフロードバイクにハマってしまって、ここにアップしてからは眺めてニヤニヤしてるだけでした
売れないでーと思う自分がいます…置いとけるなら置いときたい

815 :774RR:2018/03/19(月) 22:09:02.85 ID:RtHvJaA1.net
質問すみません
カウルやステップ〜タンク周り外して清掃してたんだけど、ふと気付いたら写真の部品がフロントタイヤに挟まってました 薄い鉄板みたいなパーツなんだけど、どこの部品かわかるひといませんか? キャブ車です
https://i.imgur.com/GeRoHPX.jpg

816 :774RR:2018/03/20(火) 03:23:50.98 ID:oKj7p1j6.net
車体を前から見た時の純正ステップボードの真ん中にはめる部品

だった気がする

817 :774RR:2018/03/20(火) 12:17:19.00 ID:45XB7yvs.net
すり抜けしやくなるようにミラー変えようと思うのですが
定番・オススメのミラーってありますか?

818 :774RR:2018/03/20(火) 12:44:10.03 ID:UPW3UKte.net
>>817
バーハンにバーエンドミラーが最強
位置そのものを下げてしまうとドアミラーのストレスが全くなくなる

819 :774RR:2018/03/20(火) 12:47:47.69 ID:rdRQIpOP.net
>>816
ありがとうございます ステップボード周りでハマりそうなとこ探してみます

820 :774RR:2018/03/20(火) 14:43:58.05 ID:oKj7p1j6.net
>>819
ステップボード外して処分して10年は経つから間違ってたらすまん

821 :774RR:2018/03/20(火) 14:54:43.73 ID:KZ1iij7I.net
モーターサイクルメモリーズ2巻にちらっと車名だけ出てきたな

822 :774RR:2018/03/20(火) 17:50:06.42 ID:RPVGHvxt.net
>>817
ハンドルを環七に変えるのが一番手っ取り早いぞ

823 :774RR:2018/03/22(木) 15:40:45.55 ID:xcNot+4F.net
新保安基準不適合のミラー付けてたら罰則ありますか?
ナポレオンのガゼットミラーというヤツで鏡面が極端に小さいものではありません

824 :774RR:2018/03/22(木) 17:13:26.92 ID:X1cmecN3.net
年式によって適合不適合があるんやね外れていれば整備不良、と
しかし警官、白バイ隊員あたりでもミラーの形状までは見てないんじゃね、という気がする
わけのわからないカスタム車両だったりしたら目を付けられて根掘り葉掘り難癖つけられるかもしれんけども

825 :774RR:2018/03/22(木) 17:34:50.22 ID:dCJ2FO8F.net
>>823
ステルスミラー付けてる時に突っ込まれた事はあったけど見逃してもらった
不安なら適合基準のミラー1本常備してた方がいいかもね

826 :774RR:2018/03/23(金) 02:35:27.15 ID:gAiGXrcQ.net
このレーシングハンドルってのが気になってるんだけど
使ってる人いますか?
いたら感想教えて下さい

https://wiruswin.com/zoomer/sp_parts/sp_parts_zoomer_racing_handle_black.html

827 :774RR:2018/03/23(金) 09:46:06.21 ID:qXUgINYS.net
普通のバーハンにしか見えない

828 :774RR:2018/03/23(金) 12:19:12.88 ID:eqWzK4eE.net
そろそろバイク替えたいが欲しいバイクがない・・・後1年乗るか

829 :774RR:2018/03/23(金) 12:43:31.36 ID:+ZTfV7YI.net
>>826
買ってポジション合わなければ売るしかない
一発でアタリを引きたかったらすでにつけてる以下略

830 :774RR:2018/03/23(金) 17:18:38.74 ID:PFw/lFQ1.net
他人がどう言っても自分に合うとは限らないからな、ポジション関係は

831 :774RR:2018/03/23(金) 17:22:57.02 ID:J57kmO5t.net
純正のハンドルってそんなにダメか?

832 :774RR:2018/03/23(金) 17:58:02.95 ID:PFw/lFQ1.net
自分がいいと思ってるのならそれでええやろ

833 :774RR:2018/03/24(土) 14:02:05.03 ID:m6eYgVCf.net
純正が好きです

834 :774RR:2018/03/24(土) 16:39:20.24 ID:FKCv72PK.net
俺のハンドルは純正で右曲がり

835 :774RR:2018/03/24(土) 19:21:06.89 ID:aMgqHOa/.net
純正ハンドルは納車されてすぐ捨てたなぜならシート下げたらハンドルも変えないとチョッパーみたいになるからだっ!

836 :774RR:2018/03/24(土) 19:45:46.02 ID:fghRqkjJ.net
他のスクーターあたりに慣れてるとズーマー純正ハンドルは高さと幅広さに違和感あるんだよな
慣れの問題だろうけど俺はハリケーンミニコンドルに替えたわ
ジャストフィット

837 :774RR:2018/03/25(日) 00:01:46.97 ID:oCGJI4A0.net
>>836
それローダウンシートじゃなくても合いますか?

838 :774RR:2018/03/25(日) 06:21:58.96 ID:8U1kP/MO.net
シート下げずにコンドルは腰痛めそうだな

839 :774RR:2018/03/25(日) 07:32:14.72 ID:mSqTFlIy.net
>>834
それハンドルじゃなくてコックや

840 :774RR:2018/03/26(月) 14:56:15.77 ID:et/HK9gO.net
アクセル1/3から1/2程度までしか開けずトコトコ走る僕には純正ハンドルがベスト
中古で購入した時ハンドル変えられてたから
キャブ用のをヤフオクで100円落札してDAISO缶スプレーで塗装して使ってる
ハンドル変わっててりすると、僕カスタムしてます!ってアピールしてるみたいで恥ずかしい
許されるのは18歳までだよ

841 :774RR:2018/03/26(月) 17:12:49.08 ID:v33g5gx1.net
おっさんは偏屈だからしかたないよね

842 :774RR:2018/03/26(月) 17:53:18.75 ID:NoB4sOeN.net
偏屈なやつやのー

843 :774RR:2018/03/26(月) 20:02:35.90 ID:Ns0dkJ90.net
そんな理屈だとどノーマルでも割りと目立つズーマーに年寄りが乗る事も許されないよなあ
まぁ実際そうかもしれんが

844 :774RR:2018/03/26(月) 20:28:57.59 ID:LC5bIfiU.net
ハンドル変えたらアクセルがスカスカしてしまった・・・
エンジンもブレーキとボタン押すだけでかかるし
だれか解決策わかりませんか?

845 :774RR:2018/03/26(月) 21:20:20.10 ID:Flwj+Str.net
50ccのデザインで125ccのズーマー出ないかなぁ
小型免許取りやすくして125cc需要後押しする流れあるみたいだから
ワンチャンあると信じたい

846 :774RR:2018/03/26(月) 21:23:36.43 ID:CA08YZQS.net
>>840
もっと柔軟に生きろよw

847 :774RR:2018/03/26(月) 22:40:24.79 ID:X7qECbAt.net
他所で作業して調子を崩した車両の解決策なんて知らないよ

なんてブログに書いていたりするショップもあるからなあ

848 :774RR:2018/03/27(火) 05:23:28.86 ID:oebqjRlO.net
>>826
それ買うならハリケーンのミニコンチハンドル3型が安くてスイッチボックスの回り止め用の穴が開いてていいと思うよ
ただこれとこんな感じノミラーをつけると・・・
ttps://www.webike.net/sd/21357488/
自分の腕しか写らないので純正ハンドルに戻してこのミラーにしたw
ttps://www.webike.net/sd/23701189/

後ろ見えないと怖いよ

849 :774RR:2018/03/28(水) 14:39:45.68 ID:7k+fMnt+.net
走ってたらいきなりエンジンが止まった…
スタントを立ててればかかるのに、走り出そうと倒した瞬間に切れてしまうのはプラグコードとかの断線かな?

850 :774RR:2018/03/28(水) 15:28:51.25 ID:mC+R5wdt.net
イグニッションに繋がる配線がプラプラだとそうなるよ

851 :774RR:2018/03/28(水) 17:20:08.21 ID:T3l5sXgi.net
>>850
サンクス
JAFに家まで乗せ帰って貰ってから開いてみたらまさにその通りだったわ
固定とかってしたほうがよいの?

852 :774RR:2018/03/28(水) 21:57:42.01 ID:FZT94LB1.net
デイトナCDIに変えてた時になった事ある
金具のとこエナメル線一本だけでかろうじて繋がってた
エンジンかかるしアイドリングは何ともなくて
アクセル開けるとストールして止まる感じだった。
初めてステップボード外したあの日。
僕も君もまだ若かったよね

853 :774RR:2018/04/03(火) 09:24:37.10 ID:rJeYF0Pp.net
マフラー内に自作の消音材入れてたらアフターファイアするようになっちゃったよ
やっぱり既製品でしっかりしてないとダメだね

854 :774RR:2018/04/03(火) 14:31:01.20 ID:Xr5e1vFr.net
ASキャンセルしてみたら ?

855 :774RR:2018/04/04(水) 14:45:01.73 ID:YMGh0C2L.net
モンキー125ってのが出るかもしれないらしいな
ズーマー125(not X)も出してくれ

856 :774RR:2018/04/04(水) 16:03:07.30 ID:MHF771yk.net
発売されてしまったらPCXと迷うことになりそうだな・・・

857 :774RR:2018/04/04(水) 16:51:29.24 ID:sHsreRv8.net
モンキー125めちゃくちゃデカくてワロタ

858 :774RR:2018/04/04(水) 16:57:36.02 ID:MHF771yk.net
シビックをクラウン以上に巨大化させたホンダさんの仕事だよ

859 :774RR:2018/04/04(水) 20:32:32.77 ID:PpIuI/WI.net
ズーマーもモンキーもこのサイズだからおもちゃ感があって良いのに
大きくしたら駄目だろ
大きいのを小さくするのは良いだろうけど
ZZ-R(Ninja ZX) miniとか

普通車にしちゃったワゴンRみたいになりそう

860 :774RR:2018/04/04(水) 22:07:09.32 ID:+0sMN2Ow.net
ズーマー125出たら即免許取り行くわ
まあ出ないんだろうけど…

861 :774RR:2018/04/05(木) 00:01:28.73 ID:eTqciOdL.net
ズーマーは80cc程度が良いな。
ピンクナンバーはいらない
2人乗りも不要
だから黄色ナンバーの範囲で良い

862 :774RR:2018/04/05(木) 00:08:07.70 ID:CG1rt7Wf.net
意味不明な拘りw

863 :774RR:2018/04/05(木) 21:23:51.36 ID:4tCVTRkt.net
俺は125ccが欲しいわ
見た目と大きさはそのままで足周りだけ強化して欲しい

864 :774RR:2018/04/05(木) 21:31:47.15 ID:aQ/uPj0J.net
モンキー125が売れたらズーマー復活も可能性出てきそう

865 :774RR:2018/04/05(木) 21:57:52.20 ID:eTqciOdL.net
メーカーが125で開発するとろくな事なくなるから
今のスタイル維持望むなら60とか80望むでしょ
125になるとシートがタンデム対応で長くなるし後ろの人用のステップやら邪魔な装備増えるからな

866 :774RR:2018/04/05(木) 22:05:58.95 ID:JLK2cL8E.net
125はタンデム出来ないといけないってのは法律で決まってんの?
タンデムシート一人乗りのに変えたら違反?

867 :774RR:2018/04/05(木) 22:24:38.50 ID:CG1rt7Wf.net
馬鹿みたいな先読みし過ぎ
人と違う事を言いたい性格なんだろうけど
大人になったら直さないと損だよ

868 :774RR:2018/04/05(木) 22:51:36.74 ID:YSjjGvrb.net
ズーマーのデザイナーも居なくなったし、昨今のホンダデザインのダメっぷりを見るに致し方ない危惧であるとも言える

869 :774RR:2018/04/13(金) 00:08:32.64 ID:7WVQlW5R.net
ようつべの動画にクランクシャフト交換の際にロッカーアーム外してる人いるんやけどこれ外さなあかんの?もう8回ロッカーアーム外さないで交換だけしてるんだけどなんか不安になってきたわやっぱ外さないとだめ?

870 :774RR:2018/04/13(金) 00:09:04.26 ID:7WVQlW5R.net
一応貼っとくわhttps://youtu.be/TDCUDoWJZ9o

871 :774RR:2018/04/15(日) 08:21:16.47 ID:xLXB/Cqq.net
https://i.imgur.com/DJa6DJ6.jpg

872 :774RR:2018/04/15(日) 11:42:51.52 ID:pX0uhkIs.net
大人3人乗せて走れる馬力無いよ

873 :774RR:2018/04/15(日) 19:52:29.99 ID:yDJux7Is.net
かご入ってる奴死にそう

874 :774RR:2018/04/15(日) 21:49:05.25 ID:K4sBxBZS.net
絵だし

875 :774RR:2018/04/15(日) 21:56:56.53 ID:R3Z5YFEt.net
てかカゴの奴って身長1mあるんかw

876 :774RR:2018/04/16(月) 12:24:24.68 ID:dsuVCyZ0.net
あのカポーの老け顔な子供という可能性も微レ存

877 :774RR:2018/04/16(月) 14:10:12.20 ID:hDI3L+Gg.net
冷却水の交換したら400cc弱しか使わなかったんだけど何か手順間違えたかな

ラジエター下の樹脂製ドレンと反対側の10mmドレンから排出し
リザーブはタンク毎交換
ラジエターに冷却水を並々入れてリザーブにはUPPERまで入れてエンジンを掛けて5〜6回空ぶかしして補充
ってのを2回繰り返し3回目はエアが出なくなってたのでそのままキャップを閉めて終了

って感じなんだけど抜けてる手順無いよね?
何回も濯いだから別に排出忘れがあっても別に大丈夫だけど
エア抜きの手順はこれで大丈夫だよね?

878 :774RR:2018/04/18(水) 12:37:18.71 ID:R9wy5T5o.net
ハンドル幅をなるべく狭くしたくてハリケーン ミニコンドルへの交換を検討してるのですが
ノーマルシートにミニコンドルだとハンドル低くて乗りにくくなりますか?

879 :774RR:2018/04/18(水) 18:00:16.95 ID:LXc4efGY.net
参考画像
この画像だと身長によってはヒザぶつかりそうだね
https://i.imgur.com/zN4teIk.jpg

880 :774RR:2018/04/19(木) 00:19:49.50 ID:NM0culbe.net
画像ありがとうございます
ローダウンじゃないとかなり乗り難そうですね…

881 :774RR:2018/04/23(月) 12:57:02.44 ID:eUfHYbnS.net
ナポレオンのラジカルミラーに換えたら
すり抜けのストレスほぼ無くなったわ
これがジャストサイズだな

882 :774RR:2018/04/23(月) 14:07:02.84 ID:hK3RMphu.net
ポン付けできるLEDバルブないの?

883 :774RR:2018/04/23(月) 21:57:35.82 ID:xTV0A4wG.net
モンキー125出すならズーマー125もお願いしますよホンダ様…
40万でも買いますから

884 :774RR:2018/04/28(土) 15:41:40.16 ID:KK65ueMF.net
モンキー125は中華製パチもん風味コレジャナイ感があるけど人気でるのかねえ

885 :774RR:2018/04/29(日) 00:55:01.15 ID:lq5+AXES.net
俺は悪くないと思うけど、後はカスタムショップがどの程度乗る気になるかだろね。

886 :774RR:2018/05/01(火) 10:29:04.61 ID:0P/1RCCV.net
モンキーってあの小ささがウケてるんだと思ってけど
デカくなった125も歓迎されてて驚いた

887 :774RR:2018/05/22(火) 20:33:21.10 ID:0gJR+isx.net
5万くらいでだれか売って欲しい。
ズーマーカッコイイ

888 :774RR:2018/05/22(火) 20:48:01.74 ID:AXBTP2qB.net
いい線ですがもう少し出せませんか
例えば18万

889 :774RR:2018/05/23(水) 00:37:23.76 ID:SGNg/5LF.net
クランクベアリングを交換する場合の工具を教えてください。
クランクごとアッセンブリー交換を考えてます。
フライホイールプーラーとか必要ですかねー

890 :774RR:2018/05/23(水) 18:15:03.07 ID:lzbmcf21.net
必要だよ

891 :774RR:2018/05/28(月) 00:12:59.24 ID:W5ai3hZb.net
ウエイトローラーって総重量が同じなら3個でも6個でも同じっすか?

892 :774RR:2018/05/28(月) 00:15:42.00 ID:csSQL9kD.net
同じだと思うけど耐久性は少ない方が落ちるやろな

893 :774RR:2018/05/28(月) 00:16:29.83 ID:nAClfuV2.net
少ないと面圧かかり過ぎてベロベロに摩耗が進むんじゃねえの

894 :774RR:2018/05/28(月) 18:01:39.58 ID:9zf76exS.net
6.5を3個 4.5を3個で33グラム
5.5を6個で33グラム

違いあるのかな?

895 :774RR:2018/05/29(火) 05:22:18.60 ID:XWcMFysV.net
やってみりゃいいんじゃね

896 :774RR:2018/05/29(火) 07:50:14.30 ID:StDfT1DH.net
体重63キロの頃に出したセッティングだけど
体重80キロになっちゃった。
セッティングやり直すのめんどくさいからダイエットはじめたよ

897 :774RR:2018/05/29(火) 07:54:45.76 ID:JNvLC3ZL.net
>>894
やった事ないけど、想像だとどっちかのローラーが先に出て後から別のローラーが追いつく感じなんだろか。
体感できるかどーかしらんけど

898 :774RR:2018/05/29(火) 22:17:15.48 ID:TQxSwk3V.net
俺の想像だと組み合わせでトータル同じなら同じように出てくる気がするわ
でも重い方が負担掛かってすぐ消耗するのかな?

899 :774RR:2018/05/29(火) 22:21:30.03 ID:NlN5lnPH.net
明確なメリットがあるならメーカーがやるだろうしな

900 :774RR:2018/06/02(土) 00:52:30.12 ID:AvgaZJ83.net
みずからランププレートを押す頑張り屋と
開けた道を進むだけのゆとりローラー

901 :774RR:2018/06/02(土) 07:50:54.51 ID:gcOMTSLb.net
やっぱりリターン式がナンバーワン!

902 :774RR:2018/06/02(土) 13:07:47.53 ID:TaeGmgHV.net
ズーマニアステッカーってもう無いの?

903 :774RR:2018/06/02(土) 18:36:19.95 ID:AvgaZJ83.net
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1548982.jpg

さっき2輪館で買ってきたよ650円くらいかな

904 :774RR:2018/06/02(土) 20:56:52.84 ID:TaeGmgHV.net
へ〜 に、二輪館で売ってるんだ
ありがとう。( ̄▽ ̄;)

905 :774RR:2018/06/02(土) 23:24:29.52 ID:Imwlt+DC.net
中古を買いました。皆さん宜しくお願いします

906 :774RR:2018/06/03(日) 18:46:53.04 ID:2mNze6nl.net
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

907 :774RR:2018/06/04(月) 23:25:10.64 ID:hyU6rYvW.net
新車って流通在庫しか無いから普通は中古よね
キャブなのかFIなのかで語ろうぜ〜

最近リアタイヤ変えたよDM1055とかいうツルツルしたやつに
55キロしか出なかった僕のズーちゃんタイヤ変えただけで60超えるようになったよー
フロントは変えてないから誤差とか違うと思う
ケンダって無駄に抵抗大きかったのかも
あとDURO軽い!バネ下重量軽減したかも

908 :774RR:2018/06/05(火) 23:17:34.62 ID:ChbDaN/v.net
すり減って直径の小さくなったタイヤから
新品タイヤで空気も入れたてで減ってないと最高速とか加速が良くなるのは普通だと思うわ

909 :774RR:2018/06/06(水) 00:42:06.69 ID:bYzdsbxA.net
純正は新品でも横幅重視だから同じ130/90/10でも小径気味だしね
見た目は太く見えて良いけどさ
それと比べたらDM1055は見た目に細いけど外径大きめでブロックでも無いから転がり抵抗は明らかに少ない
速くなって当然

910 :774RR:2018/06/07(木) 08:58:05.72 ID:3yZBAdrq.net
速くなって陶然

911 :774RR:2018/06/07(木) 15:36:59.81 ID:DvRdqGZG.net
モタードと同じだろ。舗装路面走るならブロックよりスリック

912 :774RR:2018/06/07(木) 16:00:22.01 ID:nPUonm3W.net
ズーマーFIですがセルモーターってどこに付いてるの?

913 :774RR:2018/06/07(木) 21:57:55.79 ID:wZhWEAcf.net
セルモーターは無いよ
発電用のダイナモで回してるから詳しくはググれ

914 :774RR:2018/06/07(木) 22:00:05.29 ID:nPUonm3W.net
ああ、そう言うことか。
最近セル回らなくなったんだけどどこが故障してんのかな
キックならエンジンかかるんだけど

915 :774RR:2018/06/07(木) 22:20:31.37 ID:X+RbpYyZ.net
フロントブレーキかけながらセル回ったら
左の乳首故障だよ

916 :774RR:2018/06/07(木) 22:29:37.69 ID:oBShG6Ul.net
>>216
月収10万乙です左の乳首ドコ?

917 :774RR:2018/06/07(木) 22:57:07.74 ID:X+RbpYyZ.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-rize-store/phbs-002.html#&gid=itemImage&pid=2

918 :774RR:2018/06/08(金) 02:56:17.93 ID:NAavT+VE.net
>>915
どっちもダメですた

919 :774RR:2018/06/08(金) 23:59:51.87 ID:xYDuYDC2.net
みんなプーリー何使ってる?

920 :774RR:2018/06/09(土) 12:05:54.77 ID:vu5WNrBD.net
こないだ中古のズーマー買ったんだけど、あれ何色にしようかホント迷うな。
誰かに相談したくなる気持ち分かるわ。
結局緑買ったけど。

921 :774RR:2018/06/09(土) 16:20:25.80 ID:X8N/6HrC.net
俺は潰しの効く黒買って気分でフロントボックス交換してる

922 :774RR:2018/06/09(土) 16:34:55.30 ID:keQ/1wnS.net
冠婚葬祭大丈夫やな

923 :774RR:2018/06/09(土) 18:41:14.86 ID:vu5WNrBD.net
>>921
それもありだね。
じつは白と緑でさんざん迷って緑買ったけど、未だにやっぱ白もいいなーと思ってしまう俺。

924 :774RR:2018/06/10(日) 00:07:13.24 ID:hekNKEfL.net
前のオーナーがベタベタステッカー貼ってて
中古屋がそれ剥がしたから
日焼けで退色とステッカーのシルエットでとても見た目が悪いのが中古で安かったから買った
キャブ車、キタコプーリーとデイトナ青箱付いてて6万だった
フレームも箱も自家塗で塗り替えたよ

925 :774RR:2018/06/10(日) 01:20:46.43 ID:sisRY5cO.net
6万で安いの?

今相場上がってるん?

926 :774RR:2018/06/10(日) 01:36:37.21 ID:XMGrpRTb.net
>>917
横やりなんだが、左ブレーキだけテールランプ反応しないのもコレが原因?

927 :774RR:2018/06/10(日) 02:12:58.95 ID:hekNKEfL.net
可能性は大いにあるね。
ギボシ抜いて直結と解放でブレーキランプ反応するか試したら?

総レス数 927
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200