2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part4

1 :774RR:2017/02/24(金) 18:36:22.69 ID:BTuFByLt.net
公式
http://www.ducati.co.jp/bikes/hypermotard/index.do

前スレ
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449969002/

2 :774RR:2017/02/24(金) 18:52:03.14 ID:GFVWgh92.net
記念&保守

3 :774RR:2017/02/24(金) 19:17:21.69 ID:k8jRvHzT.net
即死:20レス未達スレにおいて、一時間以上書き込みがなかった時点でdat落ち

4 :774RR:2017/02/24(金) 20:04:37.35 ID:ZmZ6I2Z/.net
はや

5 :774RR:2017/02/24(金) 20:06:52.08 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

6 :774RR:2017/02/24(金) 20:07:11.40 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

7 :774RR:2017/02/24(金) 20:07:31.49 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

8 :774RR:2017/02/24(金) 20:07:51.42 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

9 :774RR:2017/02/24(金) 20:08:11.31 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

10 :774RR:2017/02/24(金) 20:08:32.69 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

11 :774RR:2017/02/24(金) 20:08:51.35 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

12 :774RR:2017/02/24(金) 20:09:11.13 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

13 :774RR:2017/02/24(金) 20:09:31.71 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

14 :774RR:2017/02/24(金) 20:10:11.57 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

15 :774RR:2017/02/24(金) 20:10:41.95 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

16 :774RR:2017/02/24(金) 20:11:01.24 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

17 :774RR:2017/02/24(金) 20:11:22.00 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

18 :774RR:2017/02/24(金) 20:11:41.41 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

19 :774RR:2017/02/24(金) 20:12:00.96 ID:oMrWAZMQ.net
ほしゅ

20 :774RR:2017/02/24(金) 20:12:22.24 ID:oMrWAZMQ.net
http://i.imgur.com/zTQ95Mp.jpg

21 :774RR:2017/02/24(金) 20:23:12.56 ID:GFVWgh92.net
>>20
俺のじゃん(笑)

22 :774RR:2017/03/05(日) 11:40:16.49 ID:CaWUIe55.net
大分自動車道でハイパーモタード見た‼格好良かった☺
乗りたい

23 :774RR:2017/03/05(日) 11:44:29.12 ID:K1ro47I8.net
大分にハイパモタードなどいない!

24 :774RR:2017/03/05(日) 14:17:48.82 ID:CaWUIe55.net
何ゆえそう言い切れるのか?

25 :774RR:2017/03/06(月) 20:33:53.77 ID:L+Agj9lO.net
よく見るけどなぁ☺
他見からなのかな。

26 :774RR:2017/03/07(火) 11:55:07.65 ID:QwyDRIkM.net
週末納車予定だったのに出張入ってもたorz

27 :774RR:2017/03/07(火) 12:34:30.94 ID:i28/cpGi.net
結局SPにして
素は友人に譲りました

by オッサン

28 :774RR:2017/03/10(金) 18:46:47.83 ID:2G60mPji.net
明日納車です!みなさんよろしくお願いします!

29 :774RR:2017/03/10(金) 19:37:28.31 ID:S3iZ2TpO.net
納車楽しみですね〜。
無事安全に事故故障ない良いバイクライフを〜!

30 :774RR:2017/03/11(土) 16:14:51.73 ID:MgX6yVxs.net
>>29
ありがとうございます

ちょっと走ってきました。乗りやすいけどクラッチレバーが遠くて発進にすごい気を使う…

31 :774RR:2017/03/11(土) 16:20:57.23 ID:4xrUcv2y.net
レバー位置くらい調整しろよ

32 :774RR:2017/03/11(土) 16:38:24.63 ID:MgX6yVxs.net
クラッチレバー調整機能ついてなくない?

33 :774RR:2017/03/11(土) 16:54:11.58 ID:4xrUcv2y.net
そうなんかスマン
俺の空冷1100EVO SPはついとるし、今時のドカなら付いてないこた無いだろうくらいに思ってたわ

34 :774RR:2017/03/11(土) 18:45:46.58 ID:MgX6yVxs.net
何故無くしてしまったんだ…

とりあえずレバーぽちりました。試乗してなかったからこの辺の細かいのを煮詰めるのも楽しみです

35 :774RR:2017/03/11(土) 19:07:41.64 ID:MgX6yVxs.net
早速お漏らししててワロタ

36 :774RR:2017/03/13(月) 23:53:51.18 ID:aGnxHsvD.net
空冷でビッグタンク仕様にしてる人いませんか?
1100でも796でも。

37 :774RR:2017/03/14(火) 17:52:53.42 ID:Hl1EkNVl.net
STRADAってなくなったのね。
MULTIの950はカッコ悪いから嫌い。

38 :774RR:2017/03/15(水) 12:41:49.51 ID:fjv5qMA7.net
HMで ビックタンクなんて可能なの

39 :774RR:2017/03/15(水) 13:37:29.74 ID:NnMH4MLT.net
ググるとつけた人のブログ人はヒットする

40 :774RR:2017/03/17(金) 19:46:30.33 ID:LbNAXzr7.net
>>39
ググってみました、
良いですね〜 でも高いかな。

41 :774RR:2017/03/20(月) 05:06:44.72 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

42 :774RR:2017/03/26(日) 08:28:22.17 ID:o9ouK/J7.net
保守

43 :774RR:2017/04/06(木) 00:24:15.28 ID:NiylfhRR.net
暖かくなってきたので、4/16(日)あたり八王子でオフ会やりましょう。

集合場所:道の駅八王子・滝山 第二駐車場 http://www.michinoeki-hachioji.net/(改訂中だが第二駐車場の地図あり)
予定日時:4/16(日) 10:00集合。11:00ゴロ昼食場所に移動、その後希望次第でカフェに移動。
開催基準:一定数の参加表明があることと、当日降水確率30%以下であること(前日18時の天気予報でこのページで告知)
     (順延は今回なし)

空冷、水冷、各バリエーション参加表明をお待ちしています。

44 :774RR:2017/04/06(木) 00:30:37.98 ID:NviKmMvO.net
迷惑です

45 :774RR:2017/04/06(木) 00:54:23.37 ID:wLAQUeKD.net
>>43
午後からなら参加したいけどー

46 :774RR:2017/04/07(金) 00:13:53.97 ID:mdJrYTuG.net
>>43
いいね〜♪
ハイパー乗りも何気に増えてるみたいだし、参加増えると良いなぁ

47 :43:2017/04/07(金) 00:24:45.96 ID:JWRd+/aN.net
それでは午後12時から1時までこの駐車場にいますと言いたいのですがコンビニ駐車場でいいですか?
参加者はもれなく、そのコンビニでお買い物するということで。

48 :774RR:2017/04/07(金) 02:19:25.95 ID:CXWUt9uV.net
出張だわ…

49 :774RR:2017/04/07(金) 18:56:35.38 ID:XX+9sQ+N.net
>>47
いいですよー

50 :774RR:2017/04/07(金) 23:57:32.50 ID:XX+9sQ+N.net
2台で参加しますー

51 :774RR:2017/04/10(月) 08:11:42.96 ID:lCWu7lfQ.net
今回は別で予定が入ってたから無理でした
またよろしく

52 :43:2017/04/14(金) 01:02:45.49 ID:qzEJhjnb.net
オフ会のリマインドです。

集合場所:道の駅八王子・滝山 第二駐車場 http://www.michinoeki-hachioji.net/(改訂中だが第二駐車場の地図あり)

予定日時:4/16(日) 10:00集合。

11:00ゴロ昼食場所に移動。
開催基準:一定数の参加表明があることと、当日降水確率30%以下であること(前日18時の天気予報でこのページで告知)
     (順延は今回なし)

空冷、水冷、各バリエーション参加表明をお待ちしています。


尚、午後から参加される方の為に
ファミリーマート八王子戸吹町店
(八王子市戸吹町 東京都八王子市戸吹町166−29)
に12時〜13時くらいまで居る予定です。

53 :774RR:2017/04/14(金) 05:21:19.90 ID:vD40QJFr.net
コンビニに一時間とか何の苦行だよ

54 :774RR:2017/04/14(金) 11:04:53.87 ID:d6ATCcdc.net
>>52
参加表明してた2台(新型の素とSP)ですが
予定入ってしまいました

車の納車と被ってしまったので
キャンセルさせてください

夕方からなら空くのですが
すみません

55 :774RR:2017/04/14(金) 11:07:01.61 ID:amV5S5uy.net
ポルシェでウブロのオッサンだよね?
結局両方買ったんだね
車は何買ったの?

56 :774RR:2017/04/14(金) 11:08:48.30 ID:amV5S5uy.net
素とSPどっちを取ったの?

57 :774RR:2017/04/14(金) 11:40:00.91 ID:d6ATCcdc.net
ウブロじゃないよー
とりあえずSPに乗ってるよ
とりあえず名義は両方共私にしてます

車はー
後期型の同じ車

58 :774RR:2017/04/14(金) 11:44:08.42 ID:amV5S5uy.net
991.2型にしたんだ?
グレードは?
ターボよりもNAの方が人気なんじゃ?
ハイモタ2台とポルシェとウブロなんて年収は?
職業は?
年齢は?
妻子は?

59 :774RR:2017/04/14(金) 12:22:27.91 ID:vD40QJFr.net
私の年収は53万です

60 :774RR:2017/04/14(金) 16:21:28.66 ID:bBixZgh5.net
車は年収の半分だろ
ポルシェは2,000万だから4,000万と予想

61 :43:2017/04/15(土) 19:27:51.71 ID:47boKmq2.net
明日のオフ会ですが、参加者も少なく、参加表明されてた方もダメになったので、今回は中止にしたいと思います。

機会があれば、よろしくお願いします。

62 :774RR:2017/04/17(月) 12:21:38.35 ID:9vlQgOFS.net
乗り換える事にしました。
ありがとう
楽しかったよハイパーモタード

63 :774RR:2017/04/17(月) 18:09:47.95 ID:+rd4UE0p.net
空冷から降りるんですか?
何に乗り換えるんですか?

64 :774RR:2017/04/17(月) 18:14:32.30 ID:TQ5iMKb5.net
>>63
水冷です
1000RRに乗り換えます

65 :774RR:2017/04/17(月) 19:21:20.66 ID:+rd4UE0p.net
>>64
なるほど。
BMWかな

66 :774RR:2017/04/17(月) 19:25:26.24 ID:SEsXdwwf.net
まあそう言うツッコミになるわな

67 :774RR:2017/04/17(月) 19:34:04.63 ID:TQ5iMKb5.net
S付いてないやんw

68 :774RR:2017/04/17(月) 19:47:39.19 ID:SEsXdwwf.net
CBRもついてないだろハゲ

69 :774RR:2017/04/17(月) 19:58:50.57 ID:TQ5iMKb5.net
もうセンダボって言っときゃよかったのかな…
若い人には通じないかもしれんが

70 :774RR:2017/04/17(月) 20:03:14.66 ID:Ua949eCS.net
なんだただの老害か

71 :774RR:2017/04/18(火) 00:23:28.76 ID:5fuJI/oP.net
なにゆえ国産に戻るのか…

72 :774RR:2017/04/18(火) 12:38:57.66 ID:4glOTDnU.net
ハイモタ乗りって車は1000万以上の乗ってるのが普通と思ってたけど違うみたいだな

73 :774RR:2017/04/18(火) 17:03:45.36 ID:isMlVX0l.net
んなわけねーじゃん
ドカでも安い車種だし、基本的にバイクキチガイが乗るようなジャンルだし

74 :774RR:2017/04/18(火) 17:40:21.75 ID:X6wdaiKG.net
>>72
俺もそう思ってたよ

75 :774RR:2017/04/19(水) 13:28:14.91 ID:xTR9kifT.net
むしろ車に1,000万以上出せないのにバイク乗ってるって無理しすぎじゃね?

76 :774RR:2017/04/19(水) 16:18:57.24 ID:s8ilZ26a.net
世の中に1000万の車がどれほどあるのか問いたいところだけど、そろそろネタレスすんのやめとけ

77 :774RR:2017/04/19(水) 20:43:45.27 ID:l7yOQGQy.net
1,000万以上がネタだなんて
低い話しだな(苦笑)

78 :774RR:2017/04/19(水) 20:45:16.25 ID:l7yOQGQy.net
持ってる車の1/5〜1/10くらいの価額のバイクって考えれば普通ことだろう

79 :774RR:2017/04/19(水) 23:22:26.77 ID:HOI3a8Zl.net
(・∀・)プークスクス

80 :774RR:2017/04/20(木) 13:51:31.63 ID:lp+EuXPK.net
なんか変なのが住み着いたなぁ
元々有用な情報なんて皆無だったしココ見る必要もうないな
939でハイモタもディスコンだろうし

81 :774RR:2017/04/20(木) 16:18:50.33 ID:wdvBATrt.net
まあでもドカ乗ってて
軽自動車なんて恥ずかしいわな

82 :774RR:2017/04/20(木) 17:26:12.64 ID:v7/GJM9s.net
ドカなんて大衆車だ、国産と大して変わらんよ

ビモータなら分かるがな

83 :774RR:2017/04/20(木) 18:54:02.39 ID:YbjVARxg.net
なんか 安っぽい見栄張るのやめようよ

84 :774RR:2017/04/21(金) 00:14:26.82 ID:6oFfoFJM.net
見てて悲しくなってくるわ…
どんだけお前ら収入にコンプレックスあんの?
コンプレックス解消のはけ口として見られる車とかバイクが可哀想…

85 :774RR:2017/04/21(金) 00:29:50.60 ID:uggIgN+3.net

  ∧_∧
 (´・ω・`) ∧∧
 /  ヽ (  )<何言ってんだ
_||  ||/  ヽ この人…
\ ̄ ̄ ̄(⌒\_/ |
‖ ∧∧ ̄\_ノ ∧∧
‖(  )   \(  )<は?
`/  ヽ    /  ヽ
|  ∧ ⌒)  (⌒\_/ |

86 :774RR:2017/04/21(金) 13:34:22.71 ID:zO2oFVtW.net
バイクなんて外車だろーが軽自動車みたいな値段なのに何で選民思想みたいなの持っちゃってんの?
今時国産バイクもハイスペックモデルは外車と値段変わらんしなぁ

87 :774RR:2017/04/21(金) 23:38:21.36 ID:ldpZNKdn.net
しかも1万キロくらいで手放すんでしょ

88 :774RR:2017/04/22(土) 15:26:01.70 ID:EPRlvkwR.net
貧民も多いってことでいいだろ

貧民ほど主張が激しいなw

89 :774RR:2017/04/22(土) 16:58:17.82 ID:lsMdiDtc.net
>>72
ハイモタ乗りの特徴なんて、背が高めくらいじゃね?

90 :774RR:2017/04/22(土) 21:22:03.98 ID:dJowPRj6.net
>>89
何おまえ、168cmの俺ナメてんの?

空冷796はチビに優しい足着き性でありがたいれす

91 :774RR:2017/04/22(土) 22:22:33.95 ID:yvdJB2Ge.net
しかし濡れた路面を走ると背中が悲惨なことになるなこのバイクは

92 :774RR:2017/04/23(日) 06:11:30.56 ID:UW6zJmeW.net
空冷SP乗り俺、身長166cm
ローシート&車高調最低で余裕。

93 :774RR:2017/04/23(日) 11:04:34.00 ID:RBE5/GRe.net
170ないのはバイク乗れないだろ

94 :774RR:2017/04/23(日) 11:32:01.01 ID:eWc7+wXe.net
そんな人のためにマグナ50

95 :774RR:2017/04/23(日) 16:07:06.33 ID:TXftEmbA.net
>>90
すげーな、よっぽどバイク慣れてんの?
停車時に踵つかないんじゃね?

96 :774RR:2017/04/23(日) 20:58:04.56 ID:6UBaieTQ.net
>>95
リアサスのプリロードをできるだけ緩めてあるよ
(一番緩くしちゃうとサスが縮んだときにいろいろ当たっちゃうので)
それで、片足ステップならもう片足は踵まで着くよ

車重が軽いのも助けになっている

97 :774RR:2017/04/23(日) 21:23:18.09 ID:hRgvaRFg.net
156cmの女の子乗ってたよ。シート両端加工したそうだけどね。

98 :774RR:2017/04/23(日) 21:31:01.54 ID:eWc7+wXe.net
当ててんのよ///

99 :774RR:2017/04/23(日) 21:56:08.49 ID:+E5lM+rc.net
>>97
三角木馬w

100 :774RR:2017/04/25(火) 02:39:08.28 ID:5choQlJ9.net
踵付かなくても爪先がつきゃなんとかなんだろ
(168cm)

101 :774RR:2017/04/25(火) 13:11:39.95 ID:o8MiJ5la.net
車とかだと大体同じくらいの生活レベルの人が多いけど
バイクだと違うよね

前にオフ会やったら
あまりの格差であれたよ

102 :774RR:2017/04/25(火) 13:18:12.01 ID:OQ3iVrJI.net
だよねぇ
それを見越して高い店は外すようにしてるよ
5,000円程度の店に文句言う底辺が何人かいて、結局主催者が全額払ってたよ
でもそれでメンバー選別できたので、まともなオフ会が行われるようになったよ
人脈も広がったし、腕時計を買いに行ったり楽しいよ

103 :774RR:2017/04/25(火) 21:36:59.66 ID:BSaPs4Y3.net
>>101
>>102

(・∀・) プークスクス

104 :774RR:2017/04/26(水) 00:22:01.23 ID:oDcnbudg.net
>>101
車でもスーパーカー系のオーナーだと収入格差ひどいぞ
車の維持費で収入の6〜8割がふっ飛んでるやつを数人知ってる

105 :774RR:2017/04/26(水) 04:33:15.01 ID:H3htFB5U.net
>>101-102

何このドヘタ糞自演
つまんねーんだよ死ね

106 :774RR:2017/04/26(水) 09:17:22.22 ID:ddfEe0QP.net
>>105
なんでそんな時間に書き込みできるの?

107 :774RR:2017/04/26(水) 11:09:13.37 ID:jt/tyCB3.net
無職なんだろ
突っ込んでやるなよ

108 :774RR:2017/04/26(水) 12:27:57.99 ID:Z3nUhjTX.net
ここもだいぶドカスレらしくなってきたよな
変に馴れあってるより、これくらい殺伐としてるほうが居心地いいわ

109 :774RR:2017/04/26(水) 19:58:59.10 ID:H3htFB5U.net
ん?君たちは働かないとバイクすら変えないの?

110 :774RR:2017/04/26(水) 19:59:47.71 ID:H3htFB5U.net
買えないの?
だなw

111 :774RR:2017/04/26(水) 20:03:11.73 ID:H3htFB5U.net
まあ時間と金だけは有るから

無いのは社会的立場だけだな

112 :774RR:2017/04/26(水) 23:17:46.89 ID:quuWcSAK.net
車板の高級車スレみたいな収入だのくさい話はドカスレでも普通ないわ

113 :774RR:2017/04/26(水) 23:19:36.88 ID:quuWcSAK.net
にしても939SPのリアサスのバネ凄い強くない?
プリロード調整するのに標準でかなり下がってる印象だった
821SPも同じなのかな

114 :774RR:2017/04/27(木) 00:07:41.00 ID:dF1ypEd9.net
SPは821でも同じ。想定速度域が高いからかなり固い

115 :774RR:2017/05/01(月) 11:40:58.90 ID:pZnEctBY.net
フロントプリロード抜いとけばかなり具合良いはず
リアもちょっとだけだけど少し抜くだけで大分変わるよ

116 :774RR:2017/05/09(火) 18:42:18.56 ID:XtHBWLOs.net
SPは シート高、硬い脚、
そうとう長い足でないとツライ

117 :774RR:2017/05/10(水) 07:42:48.03 ID:HhNnamW2.net
俺は167cm股下75cm位だがSP買った。
まだ手元に来ていないが、後悔はしていないというか、250のオフ車乗っていたからなんとかなるやろ。

118 :774RR:2017/05/10(水) 11:25:48.65 ID:4Nd80x5T.net
SP乗りだが
彼女も問題なく運転できたよ

彼女 157cm
ただ女性は男性よりも脚が長いから

119 :774RR:2017/05/10(水) 12:25:24.38 ID:sFgEWuJs.net
おまえらSPっていうけど、水冷SPのことか?
たまには空冷のことも思い出してやってよ
空冷にだってSPあるんだぞ

120 :774RR:2017/05/10(水) 13:24:24.57 ID:6IjnCqC1.net
はい

121 :774RR:2017/05/13(土) 12:32:06.21 ID:LvKw8gPZ.net
へえ

122 :774RR:2017/05/16(火) 04:58:44.77 ID:hKfI7Vzf.net
821マットブラック納車!かっけー!

123 :774RR:2017/05/16(火) 08:57:56.79 ID:KArWpHt+.net
>>122
おめ ハイモタは楽しいバイクですよ。

124 :774RR:2017/05/17(水) 12:28:30.49 ID:oZ3yWNdI.net
ハイパーモタード796ってDDAオプションなの?今からでも追加できるの?知ってる人教えて。

125 :774RR:2017/05/17(水) 13:03:55.67 ID:z8NYmbjT.net
走行中にたまにEOBDランプがついて、しばらくすると消えるんだけど、こんなもん?

126 :774RR:2017/05/17(水) 17:13:43.93 ID:yMadTqeA.net
>>124
796はDDAはオプション
今からつけられるかはディーラーに聞いてくれ

127 :774RR:2017/05/17(水) 18:43:42.71 ID:Pg2DFp0s.net
ラムダセンサーかもね。巡航時の回転低めなのかな?

128 :774RR:2017/05/17(水) 20:29:35.50 ID:cG/iY611.net
マットブラック渋くていいね!九州一周3000km走ってきたよ。
HMで、走行3万キロになったよ。ドカオーナーって3年で5-6000km蔵しか走らないってデラの人が言っていた

129 :774RR:2017/05/17(水) 21:04:21.00 ID:yMadTqeA.net
車もセカンドバイクもあるよーな人ばかりだろーし、そんなもんじゃね?
俺もドカは年間5000キロくらいだけど、車バイク全部足せば25000〜30000キロくらい

130 :774RR:2017/05/17(水) 21:08:57.69 ID:z8NYmbjT.net
>>127
ほ、ほう、、回転数3000〜4000多めかも。。
てかみんな街乗り巡航って回転数どれくらいか気になる

131 :774RR:2017/05/17(水) 21:14:00.27 ID:VfX1NzBh.net
車とバイク足したら年40000キロ近いかな…
なおドカ15000kmな模様
ハイモタマジで頑丈

132 :774RR:2017/05/17(水) 21:56:42.99 ID:xNLSSua4.net
俺はこれだけだから年間10,000キロは走ってる。けど、セカンドでオフ車欲しい。

133 :774RR:2017/05/17(水) 23:40:05.27 ID:cG/iY611.net
車とエイプ50持っているけどHSは荷物をたくさん詰めることができるので北海道とか九州に行ってしまうのだ。
HMで長距離はきびしいかも。

134 :774RR:2017/05/18(木) 01:36:44.82 ID:cog2wnQM.net
年配の人が多いから、あんま距離走れないんじゃない?
そいえば一度ディーラーのツーリング参加したけど、結構古株っぽいのに走り慣れてない人が多くて怖かった

135 :774RR:2017/05/18(木) 06:35:25.22 ID:s2IN0hY+.net
>>126
サンクス。

136 :774RR:2017/05/18(木) 08:36:25.03 ID:WTQ30Gy0.net
>>133
この前ハイモタで九州行ったよ
パニアが必要なほどキャンプとかもしなかったんで30Lのシートバッグで4泊5日余裕

137 :774RR:2017/05/18(木) 11:11:47.39 ID:fqQAYLLU.net
おお、HMでツーリング行ったんだ。俺はキャンプしないけど、ライハ使用なので寝袋とマットがかさばった。

138 :774RR:2017/05/18(木) 12:10:28.73 ID:hpZQYpUq.net
てかハイモタとハイストなんてシート高以外はオプションでどうとでもなるのに何故出来ないと決め付けるのか

139 :774RR:2017/05/18(木) 12:19:23.35 ID:4V6WAyN5.net
>>136
ブログの人?

140 :774RR:2017/05/18(木) 12:46:40.68 ID:fqQAYLLU.net
できないと決めつけていないけど、HSの方がパニアが最初からついていてシート高が低いからツーリングに向いていると思っている

141 :774RR:2017/05/18(木) 12:47:58.95 ID:fJ2RRDXj.net
たまには空冷のことも思い出してやってよ

142 :774RR:2017/05/18(木) 17:51:05.28 ID:vp6dk7Pf.net
SC Projectのオーバル型、抜けすぎな気がする

143 :774RR:2017/05/18(木) 19:28:32.87 ID:8kir6l9p.net
俺は実際にspにサイドバックつけているので間違いなくつく

scのオーバル俺もつけてるけどバッフルつけての話だけだ抜けすぎるとは思わないが音が静かすぎるのでバッフルの先の傘は切ったけどな

144 :774RR:2017/05/20(土) 11:32:17.83 ID:0tupt/l3.net
>>143
なんと。傘切ると音量上げてかつ、抜けすぎないようにできるのか

145 :774RR:2017/05/20(土) 13:35:42.22 ID:QOacXh7D.net
年一の健康診断で去年より身長縮んだ…
今よりもも体感足付き悪くなったら流石に乗れなくなる

146 :774RR:2017/05/20(土) 17:39:14.38 ID:xu7k9I9r.net
>>144
まぁ俺的にはちょうど良かったが、失敗だと思っても溶接出来なければ元に戻せないけどな

147 :774RR:2017/05/21(日) 00:44:07.01 ID:7urqRVWC.net
>>145
身長が縮むのは、背骨の軟骨が縮んでいるかららしい。
それはそれで気をつけなければならない事もあるが、
股下寸は変わらないはずだから心配すんな。
胴が縮んで、相対的に足が長くなったのだから喜ぼう!

148 :774RR:2017/05/22(月) 03:59:24.18 ID:kFP1xTgZ.net
カーボンフェアリング付けてるけどやっぱし高速巡航疲れるね。HSみたいなスクリーン付けるとどれくらい改善されるかな

149 :774RR:2017/05/22(月) 07:12:35.27 ID:1LtUYYym.net
>>148
>カーボンフェアリング
あんなもんファッションだw
なんの効果も無いだろ

ただスクリーンはダサいんだよなぁ

150 :774RR:2017/05/22(月) 07:46:19.40 ID:sXVMwdwZ.net
あんなんでもないよりは全然効果あるよ

151 :774RR:2017/05/22(月) 11:19:03.53 ID:XgHFgFNX.net
>>150
うい
高速になればなるほどはっきり違いがわかるよね

152 :774RR:2017/05/22(月) 12:22:45.00 ID:reU5Mi/Y.net
スクリーンは少しだけ風除けになる程度なので過度に期待しない方が良いです。付けた分、風の巻き込みが増える。このバイクに限ったことではないですが。雨の日はマシです。

153 :774RR:2017/05/23(火) 00:19:47.07 ID:yjqIZBb0.net
俺は純正ハイスクリーンつけている。上半身への風がかなり軽減されるよ

154 :774RR:2017/05/23(火) 08:11:13.58 ID:WrKzJIxw.net
俺たちの眉毛が逝ってもうた
追悼
https://youtu.be/SgUIpXuY5N0

155 :774RR:2017/05/23(火) 20:19:51.10 ID:yjqIZBb0.net
格好良かった! R.I.P. 自転車で逝くとは皮肉だ。

156 :774RR:2017/05/28(日) 20:14:38.46 ID:O2e5unAT.net
購入して2年。最近、エンジンが一発でかからないことがたまにありますという事だけ申し伝えておきます。

157 :774RR:2017/05/28(日) 20:47:13.59 ID:FYUL0A/S.net
バッテリーじゃね?

158 :774RR:2017/05/28(日) 23:14:09.39 ID:6LG+iEzH.net
4年目だがバッテリは大丈夫で始動に不安はない。多機能メーターでバッテリーの電圧判るよ。

159 :774RR:2017/05/29(月) 09:36:57.48 ID:15nfGaXt.net
プラグじゃね?

160 :774RR:2017/05/30(火) 07:55:29.13 ID:7EiOx77o.net
タイヤじゃね?

161 :774RR:2017/05/30(火) 16:25:09.62 ID:iAP2jWrz.net
今日山中湖近辺で女の子っぽいのと2台でツーリングしてたHYSいたら出てきなさいw
始めて両サイドパニア見たよ、これか〜〜〜ってギョットしたw 
というか自分のもHYSなんだけどつけて走ったことがないです

162 :774RR:2017/05/30(火) 17:50:35.39 ID:kIrb+Hqn.net
気持ち悪いオッサンだな

163 :774RR:2017/05/31(水) 00:45:20.77 ID:qyVJ1IXz.net
時代を感じる

164 :774RR:2017/05/31(水) 00:50:55.73 ID:Zr7bTsLK.net
去年の秋、ビーナスでサイドパニアつきHSとすれ違った時はインパクトあった。
おれもHSでトップケースつけてるからカッコイイとは言えないが、パニアは存在感あるな。

ちなみにこのあいだ3000kmレベルのロングツーリング行ってきたときはパニアとトップ付けて行った。
マットはトップの前のタンデムシートに括り付けているのでこれは長距離仕様でありと思ってい。る

165 :774RR:2017/05/31(水) 06:54:42.55 ID:tN8yWhs1.net
。付きかよ今度は

166 :774RR:2017/06/02(金) 22:03:29.73 ID:SH516LNp.net
ハイパーは関係なかったけど最近モンス系買っちゃった人はアレだねー
値段が新型空冷と821水冷と変わらんじゃないのw

167 :774RR:2017/06/03(土) 01:53:24.02 ID:xi19wlxK.net
新型モンスターの空冷はダメだろ。不当に高いし、馬力ない。前の796の803CCエンジンのデチューン版だろ。
ドゥカティは3年くらい前に値上げして一気に20万くらい高くなった。おいらの水冷821は150万弱だったが。

168 :774RR:2017/06/03(土) 01:56:35.36 ID:IVEn/uIf.net
あれはモンスターのガワをつけたスクランブラーだからなぁw
それであの値段は。。

169 :774RR:2017/06/04(日) 02:21:12.56 ID:lOxTXCYW.net
そう言えば新しいSS900のスタンダードも高いって雑誌で批判されていたね

170 :774RR:2017/06/07(水) 21:07:25.59 ID:xmqCYSyB.net
そろそろオド30,000mになりそうなので電話してからディーラーにタイベル交換しに行った。
水冷821でタイベル交換は初めてだと驚かれた。ドカ海苔って距離はとても少ないらしい。
ムルティは知らんが、ディーラー主催のマスツーで聞いてもほとんど年3,000km以下だったな。

171 :774RR:2017/06/08(木) 17:26:04.09 ID:4J35JzHx.net
俺も趣味用途でしか使ってないが年15000ぐらい走ってるんで驚かれたわ
SBKやモンスターはサーキットと県内峠ぐらいが関の山だろうしね
ハイモタなんてそもそも希少過ぎる
ディーラー主催のマスツーはオッサンのムルティばっかよ

172 :774RR:2017/06/09(金) 00:25:09.79 ID:+G5t/aJ+.net
へームルティが多いんだ、おれの担当ディーラーはSBK、ディアベル、モンスターだな。
HM/HSは俺しかいない。スクランブラーも1台のみ。

173 :774RR:2017/06/11(日) 03:19:36.96 ID:4mjIIwGd.net
タイベル交換したら。見積もり工賃18千円のところ3万円かかった。
HM/HSは、モンスターと違ってエキパイからサイレンサーまで全部外さないとエンジンカバーが取れないんだと。
でも他にこんなかっこよくて、荷物積めてロンツーに対応できるマシン無いから当分乗ると思う。
バックステップはつけるかもしれない。

174 :774RR:2017/06/17(土) 20:05:37.33 ID:plb3DfQS.net
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。

175 :774RR:2017/06/17(土) 20:39:06.52 ID:+NMBins9.net
せやな

176 :774RR:2017/06/17(土) 20:42:46.98 ID:dpTm4Wp+.net
そやな

177 :774RR:2017/06/17(土) 23:21:55.03 ID:xkZ3KsLI.net
>>174

178 :774RR:2017/06/19(月) 13:43:18.96 ID:urArhyuH.net
空冷1100S買ったんで皆さん今後ともよろしくですー。んで気になったとこがあったんで聞きたいんですがインシュレーターに結構ヒビがあるんで直そうと思ってます。前のエキパイ側で目視可能な場所。インジェクションとか外さないでそのまま交換出来ますかね?

179 :774RR:2017/06/25(日) 20:45:12.43 ID:1bVPXig5.net
やっぱ空冷のデザインいいよなぁ。好きな人に怒られる表現だけど、ブサ格好いい。

180 :774RR:2017/06/25(日) 20:59:01.86 ID:UM9KCS3r.net
どのへんがブサイク?

181 :774RR:2017/06/25(日) 22:08:26.69 ID:1bVPXig5.net
格好いいんだけどね、あえて言うと「鼻」かな。

182 :774RR:2017/06/25(日) 22:10:58.80 ID:UM9KCS3r.net
ベタぼれ
http://i.imgur.com/qFkAIBt.jpg

183 :774RR:2017/06/25(日) 23:22:41.73 ID:1bVPXig5.net
ステッカー?貼ると超格好いい❗
796でもいけますか?

184 :774RR:2017/06/25(日) 23:32:15.00 ID:UM9KCS3r.net
1100 EVO SP、2010年のコルセレッド
http://www.virginducati.com/guide/guide2014-hypermotard1100evosp/

185 :774RR:2017/06/26(月) 12:29:54.99 ID:6V7ZQbPT.net
>>182
かっこいいね!
やっぱ空冷はラジエター小さいからルックスがいいな〜
821買うときに1100evoとどっちにするか最後まで悩んだ

186 :774RR:2017/06/26(月) 17:44:39.22 ID:/4Ygr6cN.net
サービスマニュアル買おうと思ったらCDなのね。しかも高いし。お持ちの心優しい方いらしたら安く貸していただけると助かります。空冷1100Sですが

187 :774RR:2017/06/26(月) 18:04:39.92 ID:kKw+ie6A.net
>>186オーナーズマニュアル、パーツリストはダウンロードできるぞ

188 :774RR:2017/06/26(月) 20:47:39.47 ID:EIV4xtde.net
>>187
その2つは所持してる。整備するのにサービスマニュアルが欲しいのよね

189 :774RR:2017/06/27(火) 07:33:15.25 ID:7W5B0cXA.net
>>186
ヤフオクでもたまに出てるよね
英語版だけどww

190 :774RR:2017/06/27(火) 11:47:44.81 ID:8Nq7xm1+.net
あれ?空冷の話題はもう終わり?

191 :774RR:2017/06/27(火) 14:01:20.09 ID:fprcREvx.net
あの変態ミラーが大好きです❗

192 :774RR:2017/06/27(火) 22:22:12.93 ID:nmVgu2LR.net
>>185
空冷にはラジエーターは無いよ
紛らわしいかも知れないけど、あれはオイルクーラーだよ

193 :774RR:2017/06/27(火) 22:34:39.96 ID:zx9o5UgH.net
ま、総称してラジエターだからな

194 :774RR:2017/06/28(水) 01:43:41.03 ID:FUBTbIaS.net
>>192
あれオイルクーラーなんだ!?
てっきりラジエターかと思ってた

195 :774RR:2017/06/28(水) 07:54:48.95 ID:6WrnDW80.net
空冷だっていってんだろ

196 :774RR:2017/06/29(木) 00:06:01.87 ID:1kTgUOwF.net
ドカマガ最新号のシート高が10センチ間違ってる件
750だったら・・・ 足つき最高でいいよなぁw

197 :774RR:2017/06/29(木) 14:56:19.31 ID:y79y2HYz.net
低いとあの滑降いいスタイリングが保てなさそう…

198 :774RR:2017/07/02(日) 22:32:53.10 ID:AqzRnRcY.net
オシャレは我慢

199 :774RR:2017/07/04(火) 13:22:39.36 ID:Jky85eSE.net
空冷ハイパー車検完了!10年目に突入

200 :774RR:2017/07/04(火) 23:18:48.90 ID:8WPsPqbP.net
おめ

201 :774RR:2017/07/05(水) 00:24:05.27 ID:lfmxmCZ5.net
おめ!代替する機種がないから愛着わくね。特に空冷はデザインかっこいいし。

202 :774RR:2017/07/12(水) 01:30:35.12 ID:eT1w5e9U.net
1100は足付き無理あるから796にしてるわ。性能差は排気量だけかな?

203 :774RR:2017/07/12(水) 16:29:17.55 ID:txFjFLCL.net
>>202
足回り、ブレーキ&クラッチマスター

204 :774RR:2017/07/12(水) 18:31:07.39 ID:6NfRNd0o.net
クラッチも乾式と湿式

205 :774RR:2017/07/13(木) 00:10:40.99 ID:w1CchbYv.net
この前R352行ったら楽しかったよ。
帰りの高速は暑くて休憩ばっかりだったけど。
http://i.imgur.com/2azv6KH.jpg

206 :774RR:2017/07/14(金) 00:47:50.72 ID:RcfYNrG7.net
HMかっこいいね。この時期高速はいくら飛ばしても熱風が吹き付けるだけで体感温度が下がらないね。
R352って何県


207 :774RR:2017/07/14(金) 12:13:25.67 ID:AMD3puhw.net
新潟福島間の酷道です。

208 :774RR:2017/07/14(金) 23:47:23.29 ID:RcfYNrG7.net
福島の国道なら知らないな、磐梯吾妻、レークライン、ゴールドラインと併せて走ったのはいい思い出

209 :774RR:2017/07/15(土) 20:50:39.99 ID:DnYdgwES.net
福島新潟って
R352かな?

210 :774RR:2017/07/16(日) 10:58:02.71 ID:/ihWrw5c.net
>>209
盲目かな?

211 :774RR:2017/07/18(火) 09:25:15.95 ID:ZuQcHeHx.net
939SP乗りだけど、先日シート加工を頼んだ。
ニーグリップすると痛いので、横削ってくれと。
良い方に変わるといいな。

212 :774RR:2017/07/18(火) 17:03:29.48 ID:G1ppBIHM.net
>>211
821SP日本仕様あんこ抜きシートで同じ感想だったから
本国仕様シートのシェイプ参考に自分であんこ増し加工して対処した
シートだけ横削ってもシートレール幅は変えられないので、高さ上げるしかないかも

足つき自体はそんなに変わらないのにシート高の数字だけ下げたいがための
日本人短足仕様シートはドカジャパンの余計なお世話だよね

213 :774RR:2017/07/19(水) 01:09:54.01 ID:QwpJpC/f.net
今日久々にHS821で裏ビーナス、ビーナス、スズラン峠、麦草峠と走った。けっこうハイパペース。
久々に走行500km超。5月の九州3000kmツーリング以来だ。東京発。

214 :774RR:2017/07/19(水) 07:43:50.67 ID:ih/IcUr6.net
>>211
821発売当初からローシートは使えないって情報は枚挙に暇がなかったのに、、

215 :774RR:2017/07/19(水) 07:47:25.20 ID:uv7U/GqY.net
>>212
自分は横の出っ張った部分を削って、さらに高さはかえずに、なだらかに横を薄く削ってくれって頼んでみたんだけど、ダメだったら本国シートも一考しようか・・・デラで買えるよね?

216 :774RR:2017/07/19(水) 07:47:59.78 ID:uv7U/GqY.net
>>214
まさかここまでとは・・・
あと、初日はハイテンション過ぎて気づかなかったw

217 :774RR:2017/07/19(水) 11:22:10.45 ID:z0AqwYWX.net
普通にレーサーシートに替えたらいいと思うよ。ローシートは、横の張り出しよりも、前後に動けないのが駄目だよね。見た目も格好いいし、少しばかり足着き悪くなるだけよ。
バイクの上で、あれこれ体勢変えられるのはモタードだけよ。

218 :774RR:2017/07/19(水) 11:25:12.49 ID:z0AqwYWX.net
ちなみに、レーサーシートは、オプションだから通販で買えば安い。

219 :774RR:2017/07/19(水) 14:21:14.07 ID:uv7U/GqY.net
今日、職場に加工屋からシートが届いたので休み時間に抜けてつけてみた。
ニーグリップしても痛くないので良かった、横からみると多少みてくれは悪くなったが。
細かい所はまだ走っていないからわかんないけど。
本国シート?かレーシングシートを購入して比べるのを検討中。

220 :774RR:2017/07/19(水) 19:10:08.25 ID:ULfrCp5e.net
レーシングシートは自由に動ける+シート自体の剛性も高いから超オヌヌメ
なぜ標準をこれにしないのか

221 :774RR:2017/07/19(水) 21:42:52.65 ID:NlOBfjVK.net
いまヤフオクにレーシングシートの出品ありますね。
ebayで新品買うのと殆ど同じ金額。

222 :シート加工してもらった人:2017/07/20(木) 07:49:46.75 ID:saVsfU3n.net
アドバイスありがとう

昨日1時間ほど乗ってきたんだけど・・・
シート屋に乗り込んで、あーしてくれ、こうしてくれと頼んだ分、全部こなしてくれていたので、大満足でした。
横削って、なだらかにしてもらうだけで全然違いますね。
片足ツンツンすら危うかったのが、片足べったりになってワロタw

223 :774RR:2017/07/21(金) 00:43:01.82 ID:xRK7Kph7.net
シート加工うらやまし。いくらくらい見とけばいいかな?
おととい裏ビーナス・ビーナス。麦草峠走ってきた。
高原は24度くらいで涼しかった。走行540km。どこも疲れなかった。

224 :774RR:2017/07/21(金) 03:07:42.97 ID:MYpqwtlL.net
>>223
一昨日書き込んだことをわざわざ書き込むなカス

225 :774RR:2017/07/21(金) 07:26:06.43 ID:2hL2/x/Q.net
>>223
香川のMGMスタジオって所では、プラ削り、側面前側だけなだらかにアンコ抜きで返送料込で20000でおつりが来たよ。

226 :774RR:2017/07/21(金) 16:08:46.73 ID:7ffqM98P.net
1100両足親指のところだけしか付かないけど軽いから問題ない

ただしタンクバッグ試してみたら即日踏ん張りきれず立ちゴケしたから即封印

227 :774RR:2017/07/21(金) 18:12:49.51 ID:PZCj/yaF.net
タンクバッグに鉄アレイでも入れてんのか?

228 :774RR:2017/07/21(金) 18:39:40.49 ID:NpcSikLv.net
調子乗ってサイフだの携帯だの車載工具だのツーリングマップルだの入れたんだよw

229 :774RR:2017/07/22(土) 03:48:17.85 ID:oNOEtrgO.net
>>225 ありがとう。参考になるよ。

230 :774RR:2017/07/22(土) 11:51:45.51 ID:Vn73MxYr.net
今空冷乗ってるけど、水冷に乗り換えようかな

231 :774RR:2017/07/22(土) 11:58:25.31 ID:pCXjJ1vr.net
頑張ろうぜ、空冷。

232 :774RR:2017/07/22(土) 12:04:24.05 ID:3A1wGAkU.net
空冷のままにしとけ

233 :774RR:2017/07/22(土) 12:20:36.02 ID:Vn73MxYr.net
どっちの方が楽しいんだろうな?

234 :774RR:2017/07/22(土) 17:58:25.51 ID:Vn73MxYr.net
水冷試乗してきた
空冷のままでいいかなぁ、オレは

235 :774RR:2017/07/23(日) 00:27:10.12 ID:g4qIHopj.net
水冷でも偶に熱って思うことあるの

236 :774RR:2017/07/23(日) 01:21:38.09 ID:GVSNdOO+.net
>>234
空冷の方が楽しかったですか?

237 :774RR:2017/07/23(日) 07:55:50.71 ID:JIY+B/5f.net
>>236
楽しさは私は空冷に感じました。試乗時間だけなので乗り込んでいくと変わるのかもしれませんが。
でも乗りやすいのは間違いなく水冷でしたよ。良くも悪くも普通のバイクに近づいてました。
エンジンの高回転の伸びは良くなってました。
タンク容量が増えてるのもかなり魅力的です。でも引き換えにホールド感は落ちてます。
DBWになってるからか、スロットル開け始めの領域は反応がニブイです。
倒し込みの軽さとか、切り返しの軽快感は空冷かなぁ?
でもそっちは試乗車が無印だったので、SPならまた変わるかもですね。
あ、ちなみにエンジンで足が熱いのは水冷。何もない空冷よりエキパイ、水ホースが足に近いから。

238 :774RR:2017/07/24(月) 00:04:29.66 ID:eHWKfZE/.net
>>237
詳しい比較をありがとうございます
空冷と水冷を比較したインプレって全然見当たらないのでありがたいです

やはり空冷の方がフィーリング的には楽しいんですね
これから買うならどちらを選ぶか迷いますね〜

239 :774RR:2017/07/24(月) 00:20:49.26 ID:dYHgvLot.net
空冷だと油温上がらない時にヒヤヒヤするから水冷の方が精神衛生上良いってこともある

240 :774RR:2017/07/24(月) 08:04:16.75 ID:82BxjnbG.net
何で空冷はヒヤヒヤ?
水冷の水温が上がらないのと何が違うの?

241 :774RR:2017/07/28(金) 21:27:30.27 ID:FzGriXg8.net
これから買うなら水冷じゃないかなというのが個人的な感想。新車で買えるから。
中古しかない空冷は、流通量も少ないから選べるほどタマがない。
ABSとかトラコンついてる分、安全性も空冷より高いしね。
見た目とかに特にこだわりがないなら。

242 :774RR:2017/07/28(金) 21:36:47.55 ID:kqCy1Q/G.net
僕の水冷もカッコいいです。

243 :774RR:2017/07/28(金) 22:03:23.45 ID:r0knGeMM.net
今から買うなら水冷でええんちゃう?
空冷持ってるなら大事にして欲しい
そんな俺は1100EVO SP乗り

244 :774RR:2017/07/28(金) 22:03:39.24 ID:r0knGeMM.net
以上、自分語りでした

245 :774RR:2017/07/28(金) 23:44:54.29 ID:yvmUDD9g.net
あまり長距離走らない、故障に目をつぶれる、通勤等に使わない、デザイン好き!というのなら空冷でいいのでは。
航続距離、安全性、信頼性等考えれば水冷だが。

246 :774RR:2017/07/29(土) 20:44:46.49 ID:MUx2rta0.net
1100evosp、3回目の車検取ったけど、故障は全く無い。ウイリーのし過ぎで反射板が付け根から折れて飛んでいった位。無償で部品くれたし。

楽しすぎて、買い替える気がしない。

247 :774RR:2017/07/29(土) 21:58:36.64 ID:/PlrudON.net
796乗り。故障無し、デザイン、走りとも気に入ってるが今の時期オーバーヒート多発で乗る気が失せる。バロンで売ってる128万円の新車821SPの購入検討中。

248 :774RR:2017/07/30(日) 00:26:46.08 ID:e/2s0fip.net
>>247
246やけど、現在北海道の真ん中辺り在住、渋滞無しで、水温計は3目盛り以上上がった事は無いですよ。

249 :774RR:2017/07/30(日) 16:17:24.47 ID:suxD0Kbn.net
>>248
evoはオイルクーラーが大きいから良いのかな?あちこち腐食、ガタがでてきたので替えたいわ。

250 :774RR:2017/07/30(日) 16:33:31.01 ID:40OsTKQb.net
前796、現EVO SPだけどどっちもオーバーヒートなんて経験無いぞ

251 :774RR:2017/07/31(月) 06:17:19.14 ID:7bxfk5gu.net
空冷2台乗り継ぐとは素晴らしい!
オーバーヒートの症状ですが、500km前後のツーリングで帰宅する頃に起きます。ぶん回し過ぎかなあ。

252 :774RR:2017/08/02(水) 15:42:01.65 ID:fVW4QiEw.net
HM821にTKC80っていうブロックタイヤ履こうと思ったら、今タイヤ注文して10月納品って言われた
我慢できずにデザートスレッドに乗り換えちまったよ

HM821最高にイイバイクだった、いままでありがと〜

253 :774RR:2017/08/05(土) 01:31:03.35 ID:AWgnC60F.net
すごいオフ志向ですね。デザートスレッドでオフを走った感じはどうですか?

254 :774RR:2017/08/05(土) 14:33:58.80 ID:VGd+K4rm.net
KTMのほうが得策やろう

255 :774RR:2017/08/05(土) 18:30:42.72 ID:YWjGKCnd.net
>>253
まだ納車待ちなんだ

256 :774RR:2017/08/05(土) 18:31:29.82 ID:YWjGKCnd.net
>>254
KTMだとオフが最高な代わりに遠出が出来つらいんよ

257 :774RR:2017/08/05(土) 20:58:01.42 ID:qNHcbLFj.net
ピストンリング2本しか無いらしいじゃん

258 :774RR:2017/08/06(日) 23:44:41.21 ID:wsBF0qsl.net
アナキーとかカルーとかはダメなのか?あまりよく知らんが。

259 :774RR:2017/08/07(月) 00:19:29.40 ID:TABpxfVN.net
>>258
HM821は履けないのよ
サイズが合わん

260 :774RR:2017/08/07(月) 23:52:44.13 ID:kl4XRqFR.net
なるほどね。サイズ設定がないのか。

261 :774RR:2017/08/13(日) 19:40:03.25 ID:YmXmo4Rz.net
>>258
アナルーとかに見えた

262 :774RR:2017/08/16(水) 13:08:02.82 ID:tQUgNKEN.net
HM/HS気になってるんだけどダートはどう?

263 :774RR:2017/08/16(水) 13:12:48.26 ID:rFCa38O+.net
>>262
> HM/HS気になってるんだけどダートはどう?

上手な人なら走れます。
私は ダメです。

264 :774RR:2017/08/17(木) 07:22:03.21 ID:43DjYXth.net
>>262
ドカでダート走らんでもwww

どうしてもってんならデザスレにしとけ

265 :774RR:2017/08/17(木) 23:55:51.58 ID:CwRHocCL.net
バロンの…フェスタ…

266 :774RR:2017/08/19(土) 10:30:23.67 ID:+CTu+arT.net
私は空冷なんですが
ナビ付けている方いますか?
ゴリラ 5インチを検討中です
アドバイスありますかね?

267 :774RR:2017/08/19(土) 14:05:42.70 ID:WUo4wOUP.net
好きにしろとしか

268 :774RR:2017/08/19(土) 14:06:10.09 ID:VKK20YtP.net
アドバイスってなにが聞きたいのか

269 :774RR:2017/08/19(土) 14:40:50.27 ID:ku43M0o1.net
>>266

この手のバイクでは加速と振動で角度調整等がいちいち曲がったり充電端子が摩耗したりと、結構ストレスになつたりする。

でかいのはハンドリングやらメーター周りの影響がありそうだし。

270 :774RR:2017/08/19(土) 14:43:21.23 ID:+CTu+arT.net
ナビ、やめときます。

271 :774RR:2017/08/19(土) 15:04:16.55 ID:mIg8LefR.net
空冷1100evoでスマホナビしてるけど

272 :774RR:2017/08/19(土) 15:13:41.16 ID:7HhXv+tX.net
スマホのナビタイムで充分

273 :774RR:2017/08/19(土) 15:31:48.24 ID:+CTu+arT.net
スマホでナビしていたのですが
バッテリーとグローブとるのが
面倒だったので、
ゴリラでもと思いました。
考えたら そんなの付けるの似合いませんね。

274 :774RR:2017/08/20(日) 01:55:49.00 ID:IepQFd11.net
1100evosp乗り。TORQUEG03で、スマホ📱ナビ。アクションオーバーレイカメラが楽しい。

275 :774RR:2017/08/21(月) 23:33:09.02 ID:XIVWZZyr.net
HSだけどバイク用ナビとアクションカムつけてる。

276 :774RR:2017/08/22(火) 19:13:17.50 ID:ZNI+y1Ju.net
大容量のモバイルバッテリーを購入して
ナビタイムと思います

277 :774RR:2017/08/22(火) 20:12:44.00 ID:Yo+dbC9E.net
そういや最近オフ会の書き込みみないな。八王子道の駅集合的な

278 :774RR:2017/08/22(火) 20:16:20.66 ID:56t6KoBQ.net
あいつウザイねん

279 :774RR:2017/08/22(火) 22:20:50.08 ID:EedSMm05.net
バロンの…フェスタ…

280 :774RR:2017/08/23(水) 06:58:41.09 ID:qBZwKuby.net
オフ会 23区で集まれば良いのですが、

281 :774RR:2017/08/24(木) 20:43:26.16 ID:2ETUh3ix0.net
🐒

282 :774RR:2017/08/25(金) 01:35:58.06 ID:Ga69Cu+u.net
関東はオフ会できてよかったな。関西は誰も幹事になりたがらないから一度もオフないよ。
お節介がいた方がいいやろ。

283 :774RR:2017/08/25(金) 06:17:43.83 ID:xIt3wXit.net
針でテント張って待ってりゃそのうち誰かくるだろ

284 :774RR:2017/08/25(金) 07:25:43.34 ID:S8/3sKOQ.net
先週末に秩父経由に行った時、水冷SPと空冷がつるんで走ってたの見た。これも初めての経験。やっぱカッコいい。

285 :774RR:2017/08/27(日) 13:44:26.45 ID:vOOWa2EC.net
ツーリングオフしてみたいねー

286 :774RR:2017/08/28(月) 01:31:13.59 ID:hJW3lTSd.net
フツーのオフも集まらねーのにムリだわwww

287 :774RR:2017/08/29(火) 23:29:45.75 ID:mz0IyKfA.net
821と939のスリップオンって互換性ありますかね、mivvのマフラー付けたいんですが、
939用が出てないんです…

288 :774RR:2017/08/30(水) 02:11:04.56 ID:AdKkZRBE.net
939用のMIVV出てないね。エキパイ径が変わったかディーラーにきいてみたらどうか?
合うなら俺の821用MIVVのS/Oを譲ってもいいよ。

289 :774RR:2017/08/30(水) 13:21:36.28 ID:NybhZ1aS.net
>>288
ディーラーに確認したら互換性あるみたいです。
いくらで譲っていただけますか?

290 :288:2017/08/31(木) 03:33:04.67 ID:mqbuug3M.net
1年ちょっとしか使っていないから、25,000くらいでどうでしょう?ジブリのGPタイプ(アップ)です。

291 :774RR:2017/08/31(木) 09:01:43.06 ID:B2i6Arto.net
>>290
買います!

292 :774RR:2017/08/31(木) 13:29:06.79 ID:B2i6Arto.net
>>290
メールアドレス貼るので、
連絡お願い致します。

821.939hm@gmail.com

293 :774RR:2017/08/31(木) 15:48:26.11 ID:6D7sI0js.net
40000で買います!

294 :290:2017/09/01(金) 00:34:04.80 ID:WTM2ruaN.net
>>292さん、メールしました。ご検討ください。

295 :290:2017/09/03(日) 01:15:18.71 ID:QZHXneVk.net
無事に売買が成立しました。この場をお借りでき、ありがとうございます。

296 :774RR:2017/09/03(日) 21:11:34.31 ID:e9HnDJw9.net
結構怖い走り方。
センター割っているし、15:20辺りで横断歩道あるところで結構なスピードで通過。
こんな所で老人とか子供が出てきたらと思うと怖い。

https://youtu.be/XCp0qpCZsYo

297 :774RR:2017/09/06(水) 23:19:31.94 ID:vW8eU5IF.net
>>295
こちらこそ迅速なご対応ありがとうございます。

その他のパーツもありましたら是非購入したいです。

298 :295:2017/09/07(木) 00:07:50.91 ID:BjGixH0U.net
装着していないパーツはあまりないですね。何かあればメールします。

299 :774RR:2017/09/07(木) 00:14:22.05 ID:Umj0rn41.net
そのやりとりここでやる必要ある?

300 :774RR:2017/09/09(土) 13:15:09.94 ID:qzPDc+FI.net
これ位いいじゃねーかよ
どうせ過疎スレなんだから

301 :774RR:2017/09/09(土) 23:58:50.58 ID:mWV98fYF.net
スレに個人的な書き込みするのは極力避けたいから、メールでやりましょうって言ってるじゃん。
このパーツ欲しい人いる? とかはここに書き込みでいいじゃないか。

302 :774RR:2017/09/10(日) 00:29:32.57 ID:s3+jaiB7.net
一度メールでやりとり始めてるのにわざわざスレでヤフオクの評価みたいな定型のやりとりしなくていいだろ

303 :774RR:2017/09/10(日) 11:12:20.04 ID:yd6HlRfu.net
さぁ〜、盛り上がってまいりました!

304 :774RR:2017/09/18(月) 16:26:23.86 ID:krMfj/ET.net
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

305 :774RR:2017/09/18(月) 16:30:54.24 ID:u6rNAHjX.net
いつもより漢字が多めだな

306 :774RR:2017/09/28(木) 09:30:48.65 ID:ciK3NhZt.net
全くの初心者でこのバイクはハードル高いですか?
性能とか整備とか全然分からなくてスタイルに一目惚れしたんです。
免許は持ってます。

307 :774RR:2017/09/28(木) 09:44:23.63 ID:0K+AN7gY.net
>>306
ハードルはどうか知らんが、シート高が高い。
短足なら、250位のオフ車をしばらく乗って、慣れたらこれ買えば?

308 :774RR:2017/09/28(木) 09:48:41.76 ID:OThy5+B6.net
何について全くの素人なんだか知らんが、ディーラーなり行って跨がってきなよ
免許あるなら試乗だって出来るだろ

309 :774RR:2017/09/28(木) 09:49:06.82 ID:OThy5+B6.net
素人じゃなくて初心者かww

310 :774RR:2017/09/28(木) 11:03:41.24 ID:9+fMS1vX.net
乗りやすいよ
水冷からは クラッチも軽いし

311 :774RR:2017/09/28(木) 14:05:08.51 ID:ciK3NhZt.net
305ですが皆様ありがとうございます。
6年前に教習車のCB750に乗って以来なので不安になりまして…
本当にかっこいいだと思ったので勇気を出してバイク屋に行ってみます。

312 :774RR:2017/09/28(木) 18:26:05.57 ID:9N6ismEY.net
空冷のスタイルもいいよー

313 :774RR:2017/09/29(金) 00:29:34.33 ID:UCv2Gd3N.net
CB750と違って軽いが、意外とエンストしやすい。足つきはSP、STD、HS(あれば)の順で良くなる。

314 :774RR:2017/09/30(土) 07:33:26.40 ID:FIZVu26o.net
足つきの心配いらないよ
ローシート や 車高短のロッド出ているから

315 :774RR:2017/09/30(土) 10:04:28.82 ID:3OuRRTyn.net
空冷SPノーマルから、ローシート&車高調最低にした結果俺、昭和体型166cmでも大満足。バイク歴36年で一番楽しいバイク‼

316 :774RR:2017/09/30(土) 11:42:37.89 ID:iBCduoIY.net
166なら多少足付き悪くてもノーマルのままの方がよくね?

317 :774RR:2017/09/30(土) 17:08:23.26 ID:HIDACtBy.net
身長170cm 939SPレーシングシートだけど、なんとかなる。

318 :774RR:2017/09/30(土) 17:15:22.43 ID:PagxzPNW.net
そう思って一年間はノーマルで乗ってたんやけど、走り出せば関係無いけど、止まれば、片足ツンツンはやっぱし色々気使うし。
今は、股がったままバック出来る余裕が有る。

319 :774RR:2017/09/30(土) 21:10:33.56 ID:tmxvt2iB.net
脚が伸びたん?

320 :774RR:2017/10/01(日) 00:13:09.07 ID:ILvs3Uok.net
乗り方を覚えたんでしょ

321 :774RR:2017/10/01(日) 07:31:36.42 ID:jJmzACWN.net
いやいや、ローシート&車高調しましたよ。

322 :774RR:2017/10/01(日) 13:16:46.29 ID:vdZzx4ak.net
今日は秋晴れで最高に気持ちいいツーリング日和でした!
最後にガス欠で2km押すというオチ付き...orz

323 :774RR:2017/10/03(火) 13:06:57.67 ID:hpxkS43J.net
空冷1100Sですが、車高調リンク、フォーク突き出し
ローシート、クラッチピストン30mm.そして内圧バルブ
超 楽ちんカスタムです
街乗りも原チャリのようにストレスフリーですよ。

324 :774RR:2017/10/03(火) 16:26:09.14 ID:1o4WH/9U.net
モタードをローダウンするのとそのままのストラーダだとどっちが楽しいのかな

325 :774RR:2017/10/03(火) 20:39:25.58 ID:ieoaARjy.net
モタードを欧州ハイシートにするのが一番です

326 :774RR:2017/10/04(水) 14:48:54.62 ID:xjqbNfak.net
>>324
ストラーダ乗りの知り合いは、もれなくモタード化を検討してる

327 :774RR:2017/10/05(木) 09:57:37.93 ID:z4GKSznF.net
1100Sですがオイルを純正品シェルから
モチュール300Vに変えてみたら
同じ粘度なのに フィールが違い軽く回るね

328 :774RR:2017/10/05(木) 15:58:47.11 ID:3a2S+yAm.net
水冷に使える車高調整リンクってあるんでしょうか?
babyfaceのHP見ても空冷用だけみたい。

329 :774RR:2017/10/05(木) 20:37:57.44 ID:2/j2HswT.net
ストラーダ4年目だけどモタード化しようとは全然思わん。

330 :774RR:2017/10/06(金) 07:19:19.24 ID:qqn5+VJ1.net
足が短いからです

331 :774RR:2017/10/06(金) 14:01:28.37 ID:D7Z4urYp.net
>>328
水冷はカンチレバーだからねぇ

332 :774RR:2017/10/07(土) 00:20:49.61 ID:RDdetBL0.net
ストラーダをわざわざモタード仕様にするメリットはないな。積載重視のツーリングモデルなのに

333 :774RR:2017/10/09(月) 21:18:41.09 ID:QfGvqBZJ.net
ストラーダにアエラのステップ入れて、
・峠用 レーシングシート
・ロンツー用 本国版シート
・余ったノーマルシートはタンデム部分を平らに削ってサーキット用にしてるわ。

334 :774RR:2017/10/09(月) 23:53:57.37 ID:D1+0FTsi.net
そこまでするならHM買えばいいのに。HSは最初のタイヤはオフもちょっと行けるツーリングタイヤだよ。

335 :774RR:2017/10/10(火) 00:30:17.59 ID:OA83/yVs.net
ロンツーが主用途なんでストラーダなんですわ。シートの他にスクリーンとパニアも着せ替えて一台で色々と楽しんでます。小粒で多目的戦闘機のJASグリペンみたいなもんです。

336 :774RR:2017/10/10(火) 12:06:32.95 ID:gY2Pk1jq.net
ストラーダベースで色々着せ替えて遊ぶっていいな
聞いてるだけでワクワクしてくるし真似したくなる

337 :774RR:2017/10/10(火) 12:35:56.62 ID:0iEiJd5e.net
フロントのフェンダーはHSのやついいな。
濡れた路面でもプシャーってこないでしょ?

338 :774RR:2017/10/10(火) 13:29:46.99 ID:Rxr2iXFx.net
たまには空冷のことも思い出してあげてください

339 :774RR:2017/10/10(火) 15:32:20.22 ID:oYkh3Flb.net
なるほど、メインはロンツーなんだな

340 :774RR:2017/10/15(日) 15:04:20.82 ID:dnSeqLZx.net
ドヴィage

341 :774RR:2017/10/16(月) 22:31:15.81 ID:YCxQLEu0.net
水冷HMのフロントブレーキのキャリパーは、ブレンボのM4-32 4ピストンラジアルマウントってやつかと思いますが、どなたかパッドピンをステンとかチタンに交換している人いらっしゃいます?
差し支えなければ、どこのメーカーの何て型番か教えてもらえませんか?
優しいドSのひと、お願いします。

342 :774RR:2017/10/24(火) 12:23:03.37 ID:YJOeJoie.net
はじめからステンレスじゃない

343 :774RR:2017/11/02(木) 17:53:29.65 ID:sm7fJIvV.net
いまさら空冷ありかな?

344 :774RR:2017/11/02(木) 18:06:24.73 ID:cyGpUnOZ.net
あり

345 :774RR:2017/11/02(木) 18:31:14.46 ID:Wf7E6elD.net
水冷乗りだがデザインは空冷の方がイイね

346 :774RR:2017/11/02(木) 22:58:04.15 ID:sm7fJIvV.net
>>344
>>345
ありがとうございます。
頑張って購入します❗

347 :774RR:2017/11/03(金) 07:50:27.81 ID:E5T50oE9.net
空冷から水冷に乗り換えて2年、
今 思うと空冷の方が魅力的でしたね
パワー感、鼓動感、重いけど自然な操作性
やっぱり良かった。

348 :774RR:2017/11/05(日) 16:14:56.64 ID:L/HodslQ.net
こないだ水冷に試乗した1100evoSP乗りだけど、空冷の方が楽しいと思ったよ。
空冷の方が不便も多いけど。

349 :774RR:2017/11/14(火) 12:07:49.62 ID:f7z0qfy3.net
また寒くなりバイクに乗る機会が少なくなりました
フェール 1 入れておきます。

350 :774RR:2017/11/15(水) 21:40:29.27 ID:iGfOJo1f.net
今年の春に買ってからやっと2500km…
ツーリングに行く暇が欲しいなあ

351 :774RR:2017/11/18(土) 02:17:33.36 ID:LaQGANeV.net
今年は雨が異常に多かったけど俺は年間8000kmくらいかな。ドゥカディーラーのマスツーで話しするとほとんどは年間3000km未満で驚いた。、

352 :774RR:2017/11/19(日) 15:01:14.02 ID:agSurrji.net
2009年登録の1100Sですが
やっと10000kmです

353 :774RR:2017/11/19(日) 15:10:28.43 ID:wEO640qJ.net
2015年の夏購入。19,000キロです。その間、トラブル無し。

354 :774RR:2017/11/23(木) 01:37:34.96 ID:lthDnCCg.net
2011 evosp 今年やっと10000キロ到達。
支障が出る様なトラブルは無い。

左ミラーだけが、走っていると、風と振動でじわじわずれてくるのがちょっと面倒くさい位。

増し締めしてもダメ。

355 :774RR:2017/12/09(土) 15:11:07.63 ID:wZObp1st.net
空冷1100EVOのクラッチのプレートを新品に交換したら遊びが全くなくなってまともに発進できなくなった
遊びの調整ってどうやればいいすか

356 :774RR:2017/12/10(日) 11:11:31.40 ID:rdKhfFaw.net
やったことないけど、向きとか意識して組み直したり古いフリクションプレートを何枚か混ぜ込むとかで対処できたりすんのかな?

357 :774RR:2017/12/10(日) 22:37:43.26 ID:LRVY/sKE.net
油圧式で遊び調整が出来るなら俺も知りたいわ

>355は「発進が〜」って言ってるから、大方プレートの枚数間違えてクラッチ切れなくなってるんだと思うけど

358 :774RR:2017/12/16(土) 11:28:34.42 ID:y1nMVe2L.net
>>355だけど、エア噛んでただけでした…
マスターやリレーズは触ってなかったのになぁ

359 :774RR:2017/12/22(金) 15:33:30.46 ID:hZRrva4+.net
HMには、どんなヘルメットが似合うと思いますか?

360 :774RR:2017/12/22(金) 17:29:27.79 ID:HZgSgCz2.net
日本製ならアライのツアークロス3が似合うような気がしてます!

361 :774RR:2017/12/22(金) 18:50:06.97 ID:pifU0yjv.net
>>359
シンプソン M30
HM821DSにM30カーボンかぶってる人見かけたけど、かっこよかったよ

362 :774RR:2017/12/22(金) 19:48:37.65 ID:11Fp7jnk.net
何も考えずツアークロスのドカ仕様で

363 :774RR:2017/12/23(土) 15:09:56.42 ID:AbHkeVW7.net
HMの ヘルメット選びは難しいです、

364 :774RR:2017/12/23(土) 18:50:29.05 ID:3mK0BPmc.net
いや、むしろ何を被っても様になるのがハイパーの良さでしょ

365 :774RR:2017/12/25(月) 09:00:20.14 ID:Gn6oQbpS.net
別にオフ走るわけでもないしつば付きなんて選ばないけどな
言い方悪いけどカッコだけだよね

366 :774RR:2017/12/25(月) 09:07:56.74 ID:lj5ypkEO.net
カッコの要素無しにこのバイクを選ぶ人間がどれだけ居るのか?

367 :774RR:2017/12/25(月) 09:58:38.03 ID:5qrSscEF.net
はい、カッコだけで乗ってます!
すません。

368 :774RR:2017/12/26(火) 10:14:21.94 ID:8ktkaMa3.net
>>365
ドカ乗りとのツーリングだとツバはジャマにしかならんからなぁww

369 :774RR:2017/12/26(火) 11:08:24.44 ID:ovMcwI4l.net
カッコだけというか、防風性もないオンロード車でツバ付きは逆に不便さしかないよ…
このバイクにそんなことを求めるなって話だけど普通のフルフェイスも十分かっこいいし
(そもそもSPはサーキットで普通のフルフェイスで走ってるよね)

370 :774RR:2017/12/27(水) 21:29:24.92 ID:kQVeHP6Y.net
オレもツアークロスかぶってるよ。
ツバなし仕様で

371 :774RR:2017/12/31(日) 11:28:22.47 ID:ibu+6t3p.net
みなさん、来年もご安全に。

372 :774RR:2017/12/31(日) 11:54:05.88 ID:xfCy4zv0.net
良い お年を。

373 :774RR:2017/12/31(日) 13:08:18.02 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 では ないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

374 :774RR:2018/01/11(木) 02:58:15.48 ID:eLYFQkg/.net
あけおめ!

375 :774RR:2018/01/13(土) 13:04:32.71 ID:krg8wpUl.net
空冷1100EVO SPでレバー交換しようとして純正ブレンボのプッシュロッドがどうやっても外せないんだけど、専用の工具か設備ないとだめ?
プッシュロッドだけ買おうにもパーツリストにも載ってない

376 :774RR:2018/01/13(土) 15:41:47.32 ID:S/vR4nI/.net
イモネジ外した?

377 :774RR:2018/01/18(木) 12:49:40.16 ID:x5K146ea.net
白ハイパーだ…。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00002184-tokaiv-l21

378 :774RR:2018/01/18(木) 23:44:22.21 ID:uWI+ukjS.net
ご冥福をお祈りします。

379 :774RR:2018/01/19(金) 01:53:35.84 ID:LnrNxpG2.net
転倒したバイクがガードレールに挟まって大破炎上、運転者は焼死
http://livedoor.blogimg.jp/newsplusalpha/imgs/1/5/1545035e.jpg

明日は我が身

380 :774RR:2018/01/19(金) 09:42:01.59 ID:3qf9j6Vr.net
空冷ですね。

381 :774RR:2018/02/06(火) 11:21:38.23 ID:u72823bd.net
ヤバイ 夏からエンジンかけて無い。

382 :774RR:2018/02/06(火) 12:49:34.99 ID:u00YYt1f.net
朽ちてる頃合いだな

383 :774RR:2018/02/09(金) 02:28:13.09 ID:+rdQCewr.net
>>333 アエラのステップだけでバンク角深くなりますか?
あと、ロンツーの時に支障はないですか?

384 :774R:2018/02/10(土) 10:08:53.02 ID:LJwK1GJz.net
ステップだけ交換ですと、シフトとブレーキレバーが低いままなのでつま先が下がって逆効果です。レバー周りも交換しないと意味ないよ。ステップは15mmUPのショートタイプがお勧め。21mm UPは転倒時に折れやすいようです。

385 :774RR:2018/02/11(日) 01:23:53.46 ID:asb18Iak.net
ありがとうございます。サーキットは数回走行会で走った程度ですが、1回ステップこすって破損したことあります。
あと、ツーリングのコーナーでも時々すりますね。

386 :774R:2018/02/11(日) 06:49:59.97 ID:R77goIOH.net
ステップだけ交換ですと、シフトとブレーキレバーが低いままなのでつま先が下がって逆効果です。レバー周りも交換しないと意味ないよ。ステップは15mmUPのショートタイプがお勧め。21mm UPは転倒時に折れやすいようです。

387 :774RR:2018/02/11(日) 09:56:34.06 ID:tjKp3W2f.net
先にシフトペダルとブレーキペダル擦るわ
アエラのペダルで改善した。

388 :774RR:2018/02/14(水) 10:48:32.62 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

389 :774RR:2018/02/17(土) 01:18:27.28 ID:5o+giUXA.net
ハイパーストラーダが3万キロ超えたらスパナマークが出てエンジン調整しろと言うメッセージ。
ディーラーに聞いたら、タイベルさえ替えていて、異常がなければOKだって。
調整するだけで10万くらいかかるらしい。

390 :774RR:2018/02/18(日) 22:23:34.99 ID:bMYG+EOe.net
10万もかかるのか

391 :774RR:2018/02/19(月) 02:20:25.01 ID:bmmAWe9b.net
部品交換があれば15万って言っていた。後ろのバンクが点検しにくいとか。

392 :774RR:2018/02/19(月) 11:56:12.71 ID:ruo2KOQw.net
バルブ調整は、エンジン下ろして、ヘッド開けてだからそれなりにかかる。
特に異音だとか調子崩してなければそこまでやらないよ。

393 :774RR:2018/02/19(月) 22:16:36.71 ID:FCaIDGtK.net
車検もあるから796から821に変えようと思ってるんだけど結構変わるもんでしょうか?今の796は低回転域のトルクが細いのか、エンストしやすい気がしています。
939がベストなんだろうけもそこまでは手が出なそうなので、意見もらえると助かります。

394 :774RR:2018/02/20(火) 05:29:04.28 ID://hGcbRZ.net
1100にしようぜ

395 :393:2018/02/20(火) 13:41:08.96 ID:x5cmVpE0.net
1100は考えていませんでした。
足つきが心配ですが、やはり良いのでしょうか?

396 :774RR:2018/02/20(火) 14:11:47.84 ID:5CmXp3EY.net
796から1100EVO SPに乗り換えたけど、大して変わらんよ

397 :393:2018/02/20(火) 21:30:12.19 ID:x5cmVpE0.net
>>396
そなんですね。。
821に変えた方の意見も聞ければ嬉しいです。

398 :774RR:2018/02/21(水) 01:26:01.30 ID:YVdwCOfn.net
796から821に乗り換えたけど低速トルクがあるので発進に困らないし6速50km/hでも走れる。
3000rpm当たりの変な振動もないしタンクも大きくなった。
空冷でいいのはデザインかな。

399 :393:2018/02/21(水) 14:12:44.41 ID:jMVJoS/g.net
>>398
ありがとうございます。やはり低速トルクは良くなっているんですね。
でもやはりデザインは空冷のがいいですよね。
参考になりました!

400 :774RR:2018/02/21(水) 16:05:19.57 ID:DNxMchGA.net
低速トルク無いぞ、嘘はいかん

401 :774RR:2018/02/21(水) 16:42:24.62 ID:i9RyayK1.net
低速トルクなんてドリブン変更すればいいだけの話

402 :774RR:2018/02/21(水) 18:08:14.91 ID:d32t6DWG.net
796がそこまで低速トルクないとは思わんがなぁ
振動というか、特定の回転数あたりで車体全体がブルンブルン震えるあの感じはいただけなかった

403 :774RR:2018/02/22(木) 01:32:00.07 ID:JUvSW6o+.net
>>400
空冷よりは下が粘るって事だろ

404 :774RR:2018/02/26(月) 18:56:53.65 ID:NJUUyy5O.net
低速トルク 内圧バルブでかなり改善するよ

405 :774RR:2018/03/02(金) 08:20:28.02 ID:XAHiCCqK.net
821は電子制御スロットルのおかげでギクシャクし難いだけでトルクは排気量なりよ。トルクUPなら気温計を低温側に騙して燃調補正するブースタープラグがお勧めですよ。

406 :774RR:2018/03/05(月) 07:26:05.22 ID:hPqJTkzs.net
>>405

kwsk

407 :774RR:2018/03/05(月) 21:09:31.73 ID:W+X2c7bU.net
詳しくはこちら
http://boosterplug.jp/howto.html
気温センサーを20度程低く誤魔化して空気密度が7%増えた様にECUを騙す訳。空燃比が14.7から13.5位になる。マフラーだけ替えてポンポン鳴ってる人もお勧めだよ。特に低速

408 :774RR:2018/03/06(火) 08:29:27.28 ID:/wPQccgL.net
適合空冷しかない

409 :774RR:2018/03/06(火) 08:42:39.93 ID:E6P62Nsu.net
Amazonで検索したら821用はあった。

410 :774RR:2018/03/16(金) 03:19:21.93 ID:u2xPE5FI.net
空冷モタードでシートバッグつけてる人、テールランプの上についてる小さなカウルみたいなやつってどうしてる?
キャンプツーリングで大きめのシートバッグ載せようと思うんだけど、あれ傷ついちゃうよね
ラバーシートでカバー作るか、いっそのこと外してしまおうかと思ってるけど、何かいいアイデアやパーツとかあったらおせーてplz

411 :774RR:2018/03/18(日) 00:07:19.63 ID:XCfr06Qa.net
クリアフォルダを切ってかぶせる

412 :774RR:2018/03/18(日) 12:05:21.98 ID:8FAlbkXD.net
>>410
キズは気にしないで
付けてるよ

413 :774RR:2018/03/19(月) 07:19:36.91 ID:aMNn8W7C.net
納車時からキャリアつけてるんで気にしたこともなかった。

414 :774RR:2018/03/19(月) 08:35:46.08 ID:P7vSPQJX.net
シートバッグ載せるときだけ養生テープで保護すればいい

415 :774RR:2018/03/22(木) 11:21:03.67 ID:QiINxGqR.net
ハイパーモタードってほとんど見ないけど、よくディスコンにならないね。

416 :774RR:2018/03/22(木) 13:46:02.25 ID:1vGOFKWp.net
本国では売れている。日本は短足多いから売れない。

417 :774RR:2018/03/22(木) 13:50:32.03 ID:N/9U11Oy.net
ドカの中ではヨーロッパで一番売れてるんだけどな

418 :774RR:2018/03/22(木) 18:23:31.76 ID:fDMOrevm.net
>>416
ドカの本国って言ったらイタリアだけど、イタリア人って実は平均身長は日本人と大差ないんだけどね。まあ多少は脚は長いが、それだってすごい大差はないよ。

ドイツや北欧の人はデカイけど。

419 :774RR:2018/03/22(木) 18:34:01.28 ID:0hEdDoUP.net
つまり俺はもはやイタリア人ということか

420 :774RR:2018/03/22(木) 21:18:33.10 ID:624tAaxt.net
食事内容だけなら俺もイタリア人なんだけどな

421 :774RR:2018/03/22(木) 23:43:00.85 ID:5ZYxmw3B.net
モンスターは街乗りにはいいが高速つらい。ムルティほど大旅行しない。SBKはつらい。
取り回しよくてポジションも自然なHSが一番いい。足つきもいいし。

422 :774RR:2018/03/23(金) 07:31:44.27 ID:dvfv0K7b.net
>>421
足つきいいですか。
ちな、身長どのくらいでつか。

423 :774RR:2018/03/23(金) 08:37:02.57 ID:SnQNZxmP.net
ストラーダはホビットでも乗れる

424 :774RR:2018/03/23(金) 09:08:55.01 ID:8aLkJW3J.net
167で短足の俺でも乗れますか…?(小声)

しかしストラーダって日本での取扱いやめちゃったよね

425 :774RR:2018/03/23(金) 09:20:14.76 ID:MZ4WmSZM.net
>>424
シートの横を削ればイケる
日本仕様のシートは横幅がアレなのでアカン

426 :774RR:2018/03/23(金) 14:14:13.94 ID:8aLkJW3J.net
>>425
おお!
日本純正シートを削る感じですか

427 :774RR:2018/03/23(金) 14:48:12.93 ID:Thev9gGP.net
163で足短め太めだがシート加工無しで乗ってるよ
問題は足つきよりも跨ったままではサイドスタンドが出せない事w

428 :774RR:2018/03/23(金) 16:47:23.18 ID:MZ4WmSZM.net
>>426
せやで、純正のままだったらがに股で乗らんと辛くなる。
後、>>427が言うように、スタンドが出せないので俺はスタンドに補助具つけてるw

429 :421:2018/03/23(金) 16:58:20.70 ID:MvbXC/Vk.net
また下、75cmの短足だけど両足の前方の1/3くらいは地面に着く。
シートの角は少し気になるが慣れれば平気。

430 :774RR:2018/03/23(金) 23:58:55.26 ID:bH7woJc4.net
身長175の水冷乗りだけど、レーシングシートをつけているので428が言う通り跨がるとスタンドで苦労する。
今度この乗り方試してみようと思う。

https://youtu.be/kRFyw57o_Ic

431 :774RR:2018/03/24(土) 09:31:34.98 ID:4vEGPbYn.net
>>427
>>428
>>429
みなさんありがとうございます!
どうやら私の身長でもHSに乗れそうということが分かりました

乗り換え候補として前向きに検討させてもらいます
ありがとうございました〜

432 :774RR:2018/03/24(土) 13:08:15.59 ID:V1fc6a5p.net
先輩方教えてください。

HSじゃなくてHM(SP)は身長179だと厳しいですか?

433 :774RR:2018/03/24(土) 13:15:32.47 ID:lCd08fMq.net
179あればSPでも足の前半分はつくから大丈夫。

430みたいな乗り方は交通量の多い日本では無理だし危ないからサイドスタンドに補助金具付けた方がいい。

434 :774RR:2018/03/24(土) 13:18:21.39 ID:lCd08fMq.net
HSいいよ。純正パニアが大容量(50L)なので北海道やら九州やらの長距離旅行に行ける。

435 :774RR:2018/03/24(土) 14:01:05.07 ID:S+G6bXCd.net
177短足だけど尻ずらさなくても片足べったりだぞ

436 :774RR:2018/03/24(土) 14:05:54.55 ID:S+G6bXCd.net
あ、普段エンジニアブーツたからソールは厚めだわ
ライディングシューズだとちょっと浮くが、特に足ツキの悪さは感じたこと無い

437 :774RR:2018/03/24(土) 17:22:46.84 ID:ts+TLc8+.net
>>432です。

皆さんありがとうございました。

438 :774RR:2018/03/24(土) 17:36:03.16 ID:jjFVN7F4.net
スタンドに付ける補助具って、みんなどんなの使っているの?

439 :774RR:2018/03/24(土) 17:39:30.50 ID:4hzy/tpX.net
使ってない

440 :774RR:2018/03/24(土) 21:44:14.04 ID:lCd08fMq.net
サイドスタンドアシストフックという名前で出ているよ。俺は172あるから使っていないけど

441 :774RR:2018/03/24(土) 23:00:17.75 ID:NspCV7F5.net
HSのパニアで良い点は、対応速度がセミハードなのに速いことだね。日光で色あせしなければ完璧か?

442 :774RR:2018/03/24(土) 23:14:31.09 ID:o/l0UnPP.net
HSはステップ擦りやすいんでしょう?

443 :774RR:2018/03/24(土) 23:15:14.11 ID:lCd08fMq.net
長距離ツーリングの時しかつけていないから色あせは気にならない。
サイドパニア付けたまま220kmくらい大丈夫だからね。

444 :774RR:2018/03/24(土) 23:36:31.52 ID:lCd08fMq.net
そだね。ヘアピンとかでステップすることも。タイアの両側2cmくらいは残る。
サーキット走ったときはすぐ擦って気になったけど公道ではそんなに気にならない。
気になるならHMがいいんじゃないか。

445 :774RR:2018/03/26(月) 08:48:24.37 ID:sEpNRxT9.net
スタンド補助具は939なら標準でついてる

446 :774RR:2018/03/26(月) 09:15:53.09 ID:SavJVGB5.net
>>445
ついてるって、あのピョコって出ているむっちゃ短いやつ?

447 :774RR:2018/03/26(月) 10:20:03.18 ID:sEpNRxT9.net
>>446
あれで十分だと思うけど、あれでも不満なん?

448 :774RR:2018/03/26(月) 10:28:07.62 ID:SavJVGB5.net
俺は届かないから足したw
不満どうのこうじゃなく質問者と身長があまり変わらない俺的には足らなかった。
俺の場合SPだからちょっとシート高高かった気がするけど。
シートの横削った後で、もういらんような気もしてきたけど、楽なので残してる。

449 :774RR:2018/03/27(火) 07:26:41.05 ID:ZyEm+65j.net
あの補助バーはめっちゃダサいと思ってる
939に乗り換える事があったら、821のスタンドと入れ替えるだろうなw

450 :774RR:2018/04/01(日) 12:17:33.27 ID:5/q8xzBs.net
高速巡航とか空力はどうですか

451 :774RR:2018/04/01(日) 12:41:24.99 ID:tEqY0OIj.net
聞くまでも無い

452 :774RR:2018/04/02(月) 23:32:35.94 ID:ijb/Scpt.net
HS821だけど、高速巡行楽だよ。純正ツーリングスクリーン+グリッピヒーターで快適なのと100-120kmで変な振動がない。
(796はあった)

453 :774RR:2018/04/03(火) 09:41:16.05 ID:imitHJ0y.net
HSとかHMとか言う人一人しかいないからすぐわかるな
やたらHS推しの人

454 :774RR:2018/04/03(火) 12:02:13.07 ID:wghCcaHb.net
空冷だからHYM

455 :774RR:2018/04/04(水) 14:28:37.10 ID:pIUib2qS.net
>>450
821にDPの純正カーボンクスリーンつけて1年で30,000km走ったけど、慣れれば 150km/h で巡航できるよ
ムルチみたいに快適にとはいかんけど、1,000km ツーリングとかも何回かこなして特に問題はなかったよー

ただ、172cm 60kg の感想だから、身長高かったら風がもっと辛くて違う感想になるかもしれん

456 :774RR:2018/04/04(水) 20:59:25.12 ID:gdfsTrzB.net
>>455
身長体重同じくらいだから参考になったよ
ありがとー

457 :774RR:2018/04/07(土) 00:33:00.28 ID:RuYBQujm.net
何人もHMとHSつかってるけど。
サーキットや峠を攻めたくて身長175以上ならHM、ツーリング好きならHSと用途によってはっきり分かれるのでは?

458 :774RR:2018/04/08(日) 22:58:19.08 ID:fI2ZRa/s.net
ハイモタSPって全然見かけないんだがそれは俺が九州に住んでるから?

東京とかではよく見かけますか?

459 :774RR:2018/04/08(日) 23:47:29.46 ID:UmTsCdtS.net
東京では見たことある。しかしあれは体型を選ぶので少ないと思われる。

460 :774RR:2018/04/09(月) 05:12:41.31 ID:C/mWiJJd.net
そーいや水冷SPって寺以外では見た記憶無いな

461 :774RR:2018/04/09(月) 16:38:08.22 ID:gQ0UDEEn.net
ストラーダはツーリングに快適とかいうけど別にハイモタでも大差ないから
センタースタンドもソケットもサイドバッグも要らんってロングツーリングこなす友人はハイモタ買って北海道やら九州行ってるけどな
ストラーダディスコンになったけど、そういう理由だと思うわ、本当に売れなかった

462 :774RR:2018/04/09(月) 16:50:53.82 ID:JiqkH6nu.net
その友人って嫁さんに内緒で空冷から水冷に乗り換えた人か?
あれ結局バレなかったんだろうか

463 :774RR:2018/04/09(月) 18:52:07.42 ID:ARgIu4hT.net
>>460
デラでも見たことないw

464 :774RR:2018/04/09(月) 23:45:05.46 ID:t874BUQx.net
そもそも素の水冷ですらあまり見かけない。

465 :774RR:2018/04/10(火) 10:25:12.82 ID:B+8/tCdP.net
STDならデラで展示してあるのを何度も見たよ。

466 :774RR:2018/04/10(火) 11:36:08.48 ID:NuR39uyC.net
>>465
ごめんなさい。言葉足らずでした。
走っていてもあまり見かけないという意味でした。

467 :774RR:2018/04/10(火) 12:06:24.90 ID:y0j9ZIwd.net
俺も水冷SPはショーとディーラー以外でみた記憶無いわ
日本人お断りみたいなシート高と形状だししゃーないか

468 :774RR:2018/04/11(水) 01:26:21.29 ID:Tm73NUN+.net
HSはビーナスですれ違ったな。サイドバッグつけてた。あれなら長距離旅行も楽だろ

469 :774RR:2018/04/11(水) 08:58:20.07 ID:LT8ILJJY.net
大半はムルティ買ってる

470 :774RR:2018/04/13(金) 01:36:28.90 ID:v2ljCMsL.net
ムルティは重いし、日本列島にはあれほど要らんだろうと思う。HSで北海道や九州行けたし

471 :774RR:2018/04/25(水) 16:44:14.73 ID:pfkCF+dU.net
HS激推し面白すぎるでしょ

472 :774RR:2018/04/25(水) 17:07:52.24 ID:wLxX+T/W.net
おまえらたまには空冷のこともだな

473 :774RR:2018/04/25(水) 22:11:06.32 ID:RhVnrCl+.net
>>472
はい

474 :774RR:2018/04/26(木) 03:42:08.61 ID:Loqv+HZV.net
ハイパーモタードから生まれたツーリングモデルは扱いやすいミドル版ムルティストラーダだ
http://www.virginducati.com/impre/impre2013-hyperstrada/

HM・HS気に入らなければ、とっととムルチ買ってこのスレから去れよ。ドゥカ買えない貧乏人もこのスレから去れよ。

475 :774RR:2018/04/26(木) 17:55:14.66 ID:f6ZheQEN.net
ストラーダはバンク角なさすぎ、ハイモタですらステップよく擦ってしまうがストラーダはメインスタンド折れるレベルですぐ擦るから買う気になれなかった

476 :774RR:2018/04/27(金) 07:14:05.93 ID:ULUwEtIx.net
>474
スクランブラーが出るまでは最廉価モデルだったハイパーのスレで何をイキっとるのかねww

477 :774RR:2018/04/27(金) 12:44:13.92 ID:4BrDlr48.net
>>475
ハイモタでステップ擦るとかどんだけw

478 :774RR:2018/04/27(金) 15:28:18.37 ID:OAhd2WYn.net
>>477
ハイモタってステップ擦りやすいよ
SPですらバックステップ入れないとサーキットで簡単にクラッチ、ブレーキペダル曲がるし何考えて設計したんだか

479 :774RR:2018/04/27(金) 18:18:39.21 ID:JnK5bClQ.net
>>477
ハイモタのステップはすぐガリガリいうよ
SF1098Sから821に乗り換えて、いろは坂でSFの感覚でバンク深めにしたらすぐに擦ってコケそうになったよ

480 :774RR:2018/04/28(土) 07:57:24.82 ID:xPVfInki.net
>>479
そうなの?
一昨年くらいにハイモタSTD買おうとして寺で話したら、吊しのままでサーキットがんがんいけますって言われた。

結局試乗した結果、短足な俺には無理って結論に至って買わなかったけど。

481 :774RR:2018/04/28(土) 21:00:23.29 ID:2wbUwiWx.net
みんなそんなステップすれるの?すげぇ…
俺はアマリングありまくりのstd乗りです

482 :774RR:2018/04/28(土) 21:06:51.01 ID:eG6U1BQw.net
>>481
SSほど軽快には倒せないけど、勢いつければ倒すのは簡単よ
重心高いから重力と遠心力を味方につけて一気に倒せる
ただ、公道でそこまで倒す必要がある走り方してる人は長生きしそうにないけどね

483 :774RR:2018/04/28(土) 22:59:03.09 ID:mygCbAl5.net
ステップ擦ってるのなんかいないだろww
擦ってるのはペダルだわな

484 :774RR:2018/04/28(土) 23:50:00.40 ID:ZgMUBmK9.net
touringやurbanモードのデフォルトではABSのリヤ介入があるせいで姿勢変化させにくい。なので初期旋回がうまくいかずに、バンクに頼る旋回になりがち。
HSでも設定変えたら擦りにくくなったよ。

485 :774RR:2018/04/29(日) 02:47:18.73 ID:9T0FSt1o.net
ステップする問題って人によってさまざまだな。サーキット行ったらすぐ擦ると思うよ。
俺もきつくすったし。まあSBKから乗り換えたらすぐ擦るだろう。

>>476 モンスターの存在知らない雑魚は出て行ってくれないかwww

486 :774RR:2018/05/01(火) 08:55:00.64 ID:Zq64ttns.net
”HS”乗りは論点が全然違うwwwwwwwwwwwww

487 :774RR:2018/05/02(水) 09:55:15.67 ID:ApO22Aml.net
>>485
ぁゴメ〜ンww
モンスターなんて眼中無かったわw

488 :774RR:2018/05/07(月) 23:27:13.98 ID:AgH4ax54.net
HM買おうかどうか迷ってます。
オヌヌメですか?
身長174ですが無理ですか。

489 :774RR:2018/05/08(火) 00:44:04.39 ID:N8oO3+1F.net
174ならノーマルHM大丈夫ですよ。股下が標準なら

490 :774RR:2018/05/13(日) 08:45:31.84 ID:xKZqmB9y.net
昨日箱根で939SP見たよ。
SPは見たの初めて。

491 :774RR:2018/05/13(日) 12:24:09.58 ID:wCZ7ZJ7w.net
見られてたか

492 :774RR:2018/06/01(金) 01:30:00.62 ID:H1uncMdX.net
T才T界さんて何者?

493 :774RR:2018/06/01(金) 07:27:59.60 ID:CIdJjWFZ.net
そらもうあれよ

494 :774RR:2018/06/01(金) 08:22:58.68 ID:0/lQJK8G.net
ただのキチガイ

495 :774RR:2018/06/01(金) 11:41:39.04 ID:H1uncMdX.net
ライディングいいじゃん

496 :774RR:2018/06/01(金) 20:44:23.71 ID:Yz/PxXhw.net
メーター周り、モンスター821と同じにならんかな。

497 :774RR:2018/06/09(土) 00:13:28.60 ID:CIOsdMbL.net
>>496

身長171じゃあ939SPは厳しいですか。
スタンダードでなくてSPです。

498 :774RR:2018/06/09(土) 07:04:45.97 ID:gLw4cIjN.net
>>497
身長かかれても意味ないで、股下書かないと

499 :774RR:2018/06/09(土) 09:52:13.42 ID:gdwHVHJw.net
>>497
同じ身長だけど、素のHMのシートをレーシングに替えて乗ってるけど大丈夫。片足のつま先しかつかないけど。

500 :774RR:2018/06/09(土) 11:04:01.32 ID:gLw4cIjN.net
>>497
マジレスすると、シートはマジで何とかした方がいい、形がおかしいので横削るなどしたらそれでだいぶ楽になる
そのまま使うと、がに股で乗るはめになるw
サスを緩めて少しでも落とすとか、ちゃんと相談したら店が工夫してくれるだろう

501 :774RR:2018/06/09(土) 13:35:02.49 ID:yKSWKjuY.net
>>499
SPだと2p上がるからあんま大丈夫じゃ無いww

まぁ「これじゃないと」って気持ちが無かったら、足付きもパーツの無さも故障も許容出来なくて、すぐに嫌になるだろうね

502 :774RR:2018/06/10(日) 10:25:00.48 ID:gMCzEicD.net
空冷1100のヒューズってミニ平型?
雨降る前にヒューズボックスあけて見てみようと思ってたけど寝過ごしたわ

503 :774RR:2018/06/24(日) 01:42:57.09 ID:rd7ZGfyU.net
ハイパーモタードにハイパーストラーダの本国シートを着けたらシート高変わらず、むしろ低くなってかつニーグリップもしやすく乗りやすくなりますかね?

504 :774RR:2018/06/24(日) 18:01:31.42 ID:78go2B5N.net
モタードもストラーダもシート同じじゃなかったか?

オプションのローシートが日本仕様じゃ標準になってただけで

505 :774RR:2018/06/24(日) 19:25:50.87 ID:U2Me5U4+.net
適当言うな

↓詳しい説明どうぞ

506 :774RR:2018/06/24(日) 22:06:33.98 ID:8Q7BY5by.net
そもそも足つきなんか乗っちまえば関係ない

507 :774RR:2018/06/24(日) 23:07:44.07 ID:PNfU6L1g.net
お前らたまには空冷の事も思い出してやれよ

508 :774RR:2018/06/26(火) 00:18:57.65 ID:QVa/Rkzc.net
最近のアメリカドラマSWAT見たら、無鉄砲な新人が赤いハイモタ乗ってウィリーしてた。

509 :774RR:2018/06/26(火) 02:05:16.24 ID:KeuIIrvH.net
>>504
いや、それぞれ別ですよ。だから質問してるんです。やってる人いないかなーと思って。

510 :774RR:2018/07/10(火) 06:41:21.68 ID:eXAw7vu6.net
なんかオススメのドラレコ有る?
最近年寄りと事故して揉めてるんだよね・・・。

511 :774RR:2018/07/10(火) 07:52:08.08 ID:eZN3jZw2.net
揉んでやれ

512 :774RR:2018/07/10(火) 09:02:50.83 ID:RYMmVTM0.net
タイムリー
二宮さんがユピテル一択って言ってたよ
毎回装着するのが面倒でなければアクションカムもありかと

513 :774RR:2018/07/10(火) 09:08:17.08 ID:VDtQ+PIj.net
ホワイトべースなんてくっさいもんみてんなよ

514 :774RR:2018/07/10(火) 09:08:32.17 ID:sdZw4a4b.net
二宮とか笑わせるな

515 :774RR:2018/07/10(火) 09:11:24.52 ID:RYMmVTM0.net
叩かれてワロタ

516 :774RR:2018/07/10(火) 09:17:31.53 ID:RYMmVTM0.net
泥臭くて面白いじゃん
バイク用品片っ端から買ってきてレビューしてくれるし
>>510が参考にするかどうかは見て決めればいい

517 :774RR:2018/07/16(月) 16:52:39.91 ID:GMh1P9EL.net
暑すぎてバイク乗れねー

518 :774RR:2018/07/19(木) 09:08:05.98 ID:xpGbAW8C.net
そこでクールスーツの出番です。

519 :774RR:2018/08/18(土) 17:39:36.50 ID:5AeKAgE4.net
次期モデルのスパイショット出てるね
センターアップマフラーにリアフレームがトレリスで空冷のデザインっぽい感じ
1100Sから乗り換える時が来たか!

520 :774RR:2018/08/18(土) 17:47:44.64 ID:9ERSTQRt.net
ヘッドライトがなぁ…

521 :774RR:2018/08/18(土) 18:29:43.20 ID:yWDtiTH2.net
すごくジオン顔

522 :774RR:2018/08/18(土) 18:32:39.79 ID:fvAuGVJz.net
空冷の車体に水冷エンジン載せてくれ

523 :774RR:2018/08/19(日) 10:24:35.46 ID:jnKwpbdp.net
ヘッドライトがスズキっぽい…
アップマフラーは好きなんだけど、個人的にはリアフレームトレリスなのあまり好みじゃないんだよね
うーん、このまま出るんだった俺は見送りかなあ

524 :774RR:2018/08/19(日) 14:04:39.82 ID:NYIFIWuh.net
取り敢えず、ハイパーのカタログ落ちは無いって事で良かった

525 :774RR:2018/08/19(日) 17:56:34.77 ID:aEYOHQ8n.net
ストラーダはどうなるんだろう
小さいムルチがあるからもう出ないかな

526 :774RR:2018/08/26(日) 23:19:32.95 ID:16ETiBql.net
みんなアマリング無いの?

527 :774RR:2018/08/26(日) 23:29:49.75 ID:fv8wU3fD.net
な、な、ないよ。

528 :774RR:2018/08/26(日) 23:49:52.21 ID:16ETiBql.net
>>527
そ、そ、そうなんだ‥‥
PP3履いてるけど、5ミリくらいアマリング。
いいんだ。無理しないよ‥‥

529 :774RR:2018/08/27(月) 00:02:13.24 ID:eI5T3b0K.net
タイヤの余裕は心の余裕やで

530 :774RR:2018/08/27(月) 06:55:54.58 ID:aKzjbJF7.net
俺のタイヤにはないなー。
でもあったからって恥らうものでもないんじゃない?住まいが郊外なのか、ど平地なのかで全然違うだろうし。

531 :774RR:2018/08/27(月) 21:10:26.74 ID:6B3ZzCyt.net
私は現在、男性の先輩の「オレ自慢」を聞くのが苦痛でなりません。ニュースを見ては「オレは通説とは違う解釈する」「オレはみんなが知っている以上の知識を持っている」。その日着ている洋服でも「値段は安いけど、(オレが着ると)高く見えるでしょ」

私だったら恥ずかしくてこんな自慢できません。彼氏だったら、「そうだね」「すごいね」と言ってあげようという優しさも生まれますが、常時隣に座っている先輩にそう優しくできません。

532 :774RR:2018/09/01(土) 11:24:09.61 ID:VIyCjVSk.net
HSに15mmUPショートステップを付けてバンク角をHM並みにしてるけど、サーキットでも5mm程は残るね。SPなら消せるのかな?
まぁ公道は危ないから気にしてないわ。

533 :774RR:2018/09/03(月) 11:29:05.14 ID:G8GwGtBY.net
SPは公道でも余裕で消える
サスのおかげかも?大して倒してないし、タイヤ銘柄にもよるだろうけどスパコル、ロッコル、S21全部で消えた

534 :774RR:2018/09/03(月) 14:45:28.53 ID:AKeMC5PM.net
>>533
ご質問。自分は(空冷)SPなんだけどスパコル、ロッコル、ディアブロロッソ系は相性良かったけどミシュランがグネグネしてイヤだったんだよね。
BSはピレリ系と違いって大きい?

535 :774RR:2018/09/03(月) 14:57:12.61 ID:XiF2WQZ7.net
>>534
便乗、ミシュランのロード5履こうと思っているけど、そんなグネグネしてる?

536 :774RR:2018/09/03(月) 23:05:27.23 ID:pH4O+/hr.net
サーキットで空気圧落とせばすぐに消えそうなきがするけど。。。。

537 :774RR:2018/09/04(火) 06:54:54.93 ID:FUd3FN+2.net
>>535
534だけど,パイロットパワー3履いてみたら素直に寝かせられる代わりにどこまで倒したら不安になるか、みたいな感覚がわかりにくかった。
エッジの踏ん張り感がピレリと違っていて、すごくイヤだったんだ。個人差がでかい感覚の部分なのは認めるけど、コワいもんはコワかった。

538 :774RR:2018/09/04(火) 10:18:18.17 ID:KjAOF01F.net
>>534
相性が悪い感じはしないし、可もなく不可もなく
ピレリは相変わらずクイックだけどS21は前後別の感覚すら覚えた、すぐ慣れたけど
ラインをトレースするような感じが強かったかな

539 :774RR:2018/09/04(火) 12:29:38.74 ID:NOYc6o6V.net
>>537
ありがとう
ハイパーモタードに乗るまでCB1000Rにパイロットロード4だったので、今のがダメになったら、ミシュランに戻ろうと思ったんですわ
確かにピレリと比べたら、そんな感じがあるかも

540 :774RR:2018/09/04(火) 17:46:42.86 ID:K5LaPFZG.net
なんだか有意義な流れ!

541 :774RR:2018/09/09(日) 13:03:57.32 ID:kbyhKWeY.net
クランクケースカバーのボルトが一本だけめっちゃ錆びてるんですが仕様ですか?821です。

542 :774RR:2018/09/10(月) 11:46:39.64 ID:PHimqsCt.net
おめでとう、当たりです

543 :774RR:2018/09/14(金) 23:38:42.96 ID:pdvef8KM.net
空冷なんだけど積載みんなどうしてる?
サイドにはなにやっても厳しいよね??

544 :774RR:2018/09/15(土) 00:23:54.22 ID:X5nldJux.net
サイドバッグつけれるだろ

545 :774RR:2018/09/15(土) 20:56:35.12 ID:uPbnnU9+.net
>>543
ヘプコ&ベッカーのCBOWオススメ

546 :774RR:2018/09/15(土) 23:47:04.52 ID:AqEQykNe.net
>>545
高価だけどスタイルも強度もよさそうだ。
資金がたまるまで様子を見るか、雨の日に暇を見ていちから制作するか、悩むな…。

547 :774RR:2018/09/16(日) 00:23:51.85 ID:KF5QtZF8.net
これがついて干渉しないといいんだけど。手軽そうだし。

https://i.imgur.com/C99SmND.jpg

548 :774RR:2018/09/24(月) 15:11:43.84 ID:Fck1RzRw.net
SCのCR-Tに交換したらミラクル五月蝿すぎてビックリしてる。耳が本当にイカレる。
もうちっとボリューム下げられないかなー

549 :774RR:2018/09/24(月) 16:39:20.74 ID:dKNZb0dE.net
すみません。ご存知の方がいれば教えて下さい。
水冷HMですが、ドレンボルトとストレーナードレンのワッシャーのサイズご存知ないでしょうか?初めて自分でやってみようと思ったので。また、注意するところなどありましたらご教示いただければ幸いです。

550 :774RR:2018/09/24(月) 22:22:45.14 ID:jSISOBJy.net
ドレンガスケット :12.2×18×1.5(銅)
ストレーナーガスケット:32×38×1.5(アルミ)
〃 ドレン : 15×20×1.0(アルミ)

ストレーナーのガスケットは量販店では入手困難

551 :774RR:2018/09/24(月) 22:26:55.82 ID:jSISOBJy.net
>>548
知り合いがグラスウール詰め込んで、ノーマル並みの静かさにしてる。
工夫次第で何とでもなるよ。

音は慣れるしw

552 :774RR:2018/09/24(月) 23:12:42.90 ID:dKNZb0dE.net
>>550
ありがとうございます。やっぱりストレーナーのガスケットはディーラーですか。トマトが無くなったんで簡単な事は自分でやらなければと。助かりました。

553 :774RR:2018/09/26(水) 12:22:03.50 ID:4FSdTGDW.net
>>551
市販のやつをぶち込んでどうにか接着するかすればいいんかな😂

554 :546:2018/09/26(水) 13:23:22.74 ID:mAuORpiA.net
546ですが、備忘録としてまとめておきました。ご参考まで。尚、水冷用です。
https://i.imgur.com/ljDXTcE.jpg

555 :774RR:2018/09/29(土) 19:49:14.78 ID:Fri9K96E.net
>>554
有脳

556 :774RR:2018/11/04(日) 20:06:24.25 ID:z9nSgPsk.net
停車中でキーもオンじゃないのに小さく「う〜ん」とか「く〜ん」って犬の声みたいな音がたまにするんだけどコレって普通?

557 :774RR:2018/11/04(日) 22:42:48.58 ID:tgxqlKOM.net
>>556
うちのも鳴くよ。

558 :774RR:2018/11/05(月) 02:48:28.43 ID:pmE+L85t.net
うちの空冷796も鳴く
燃料キャップ開けると、たまにターボのブローオフみたいに
バシュッて鳴るときもある

キャップのパッキンの機密性が弱いんだろうと思って放置してるよ

559 :774RR:2018/11/05(月) 06:47:00.36 ID:hZpRbHbt.net
>>558
気密性が高いからなるんだよ。リークしていたらだらだら揮発して音はならない。

560 :774RR:2018/11/05(月) 07:58:50.09 ID:EOosdIe5.net
タンクの妖精さん、ドカにも居るんだw

561 :774RR:2018/11/05(月) 12:10:55.65 ID:tcDI5KIz.net
950発表されたね
アップのツインマフラーカッコいいな

562 :774RR:2018/11/05(月) 12:43:14.03 ID:lqgjoNV4.net
https://i.imgur.com/cwLccTp.jpg
https://i.imgur.com/1OtO2rQ.jpg
https://i.imgur.com/YF2D6BX.jpg

563 :774RR:2018/11/05(月) 17:03:11.35 ID:Lk2zGInq.net
バンクしただけで折れるペダルとか改善されてたら買い換えるわ
特に改善してなかったら今乗ってるのが駄目になったらもう買わん

564 :774RR:2018/11/05(月) 17:53:50.80 ID:rOSNv9v2.net
空冷のミラー再現してくれ

565 :774RR:2018/11/05(月) 18:38:46.24 ID:0uKO7hTG.net
ストラーダは出ないのかなー

566 :774RR:2018/11/05(月) 20:00:19.97 ID:GfSMR8TC.net
エンジンが小ムルティと共用だからストラーダを出す意味が無いでしょ

567 :774RR:2018/11/05(月) 20:08:25.59 ID:tcDI5KIz.net
せめてツーリングパッケージみたいなのがオプションであればと思ったけど、パニアはおろかキャリアも取り付け無理そう

568 :774RR:2018/11/05(月) 21:41:12.17 ID:/v02T/1R.net
新型出てもいいから、俺のは壊れないで。結構お気に入りなんだから。

https://youtu.be/rt_zM76qF8w

569 :774RR:2018/11/06(火) 04:02:48.05 ID:D1eEWFJg.net
空冷デザインに寄せてきたのか
斜め後ろからカッコエエな

570 :774RR:2018/11/06(火) 14:48:59.41 ID:teLjXd1b.net
新型、カッコ良くなったね
水冷になってからパッとしなかったけれど
今度は売れるよ。

571 :774RR:2018/11/07(水) 04:00:08.16 ID:1JAu0ZlD.net
メーターはやっぱりカラー液晶なんだろうか?
今の8bit風メーター結構お気に入りなんだけどな

572 :774RR:2018/11/07(水) 07:03:16.94 ID:EPnpDuup.net
>>570
日本じゃ売れねぇよ
敬遠されてたのはデザインじゃなく足着きだから

573 :774RR:2018/11/07(水) 09:08:31.47 ID:iaTRooZ8.net
俺的には水冷の方がデザイン洗練されてと思ってるから新型は古いのにもどっちゃった感じで好きじゃないな

574 :774RR:2018/11/07(水) 09:31:17.44 ID:Nxdp6QS1.net
デザインは空冷evo SP (白)が秀逸。
売れる、売れないで言えばマイナーなほうがいいと思っているから日本では売れないほうがいいと思っている。

575 :774RR:2018/11/09(金) 15:08:29.50 ID:IL8TZHIG.net
新型の外観、空冷に回帰したんだね!
すげぇ好みだわ
素のモデルで乗り出し幾らぐらいになるんだろ
150超える?

576 :774RR:2018/11/09(金) 15:12:12.01 ID:jtTvyjeL.net
空冷は絶望的にカッコ悪い、新型もイマイチやね

577 :774RR:2018/11/09(金) 16:10:36.46 ID:mtxoqgrv.net
spじゃない素のモデルの本国価格、12,690 ユーロ≒1,639,035.48 円か、、、
結構高いなw

578 :774RR:2018/11/09(金) 19:12:48.15 ID:3nu4FYFC.net
日本で180万くらいかな、内容からすると安いかも。

579 :774RR:2018/11/11(日) 12:36:07.07 ID:VURM6uQq.net
2007年の空冷 価格は171万円だったからね

580 :774RR:2018/11/12(月) 09:06:29.91 ID:ZTCURNeM.net
日本は売れないし計算メンドクサイから200万円で良いやってなりそう

581 :774RR:2018/11/12(月) 12:53:33.79 ID:vrL5YfMz.net
欲しい。

582 :774RR:2018/11/12(月) 17:49:46.81 ID:NoLau7XW.net
オプションでハンドガードミラー出してくれ

583 :774RR:2018/11/12(月) 23:44:12.80 ID:t4f9HbzC.net
バルブクリアランスの点検ってやられてますか?
自分の水冷ちゃんもそろそろとかで。大体お幾らくらい見込んでおけばいいでしょうか?

584 :774RR:2018/11/13(火) 23:14:14.03 ID:QR2JR/pB.net
>>583
ヘッド開けるにもエンジン下ろすから30以上掛かると言われた

その後、全然興味無いのにめっちゃムルティ勧められたわw

585 :583:2018/11/13(火) 23:36:30.37 ID:glLewoCU.net
>>584
やっぱりw
俺も勧められてます。
試乗までさせてくれました。あらためてハイパー楽しいと感じたんですけど。

586 :774RR:2018/11/14(水) 08:43:52.38 ID:zMzIVnSU.net
勢いで買った者ですけど、バルブクリアランスってどのくらいで調整なんですか?
やばい貯金しないとw

587 :583:2018/11/14(水) 15:53:16.49 ID:mBXzjjVN.net
>>586
自分のはそろそろ3万キロになるところで、メーターにデスモ何とかって表示が出るようになりました。3万キロなんでしょうね。

588 :774RR:2018/11/14(水) 21:55:41.15 ID:mK9RwqgP.net
異音が出てたり調子が悪く無いのであれば、店もやりたがらない。
DDS繋げて、表示消して終わり

589 :774RR:2018/11/15(木) 06:12:12.40 ID:4mrTjXXU.net
ありがとうございます
自分、まだ1年チョイで6000位なのでまだまだ先ですね

590 :774RR:2018/11/17(土) 22:29:05.39 ID:h0vH6SId.net
水冷だが、この前30000kmなったので点検頼んだら点検+タイミングベルト交換して8万ぐらいだった。

591 :774RR:2018/11/25(日) 18:10:56.77 ID:WZX+Xl/I.net
>>590
そんなもんやで

592 :583:2018/12/15(土) 21:43:59.37 ID:qxgv1SFt.net
閑散としているところで、今日秩父行ったら939が芦ヶ久保にいたから隣に停めといた。
俺の821は最近信号待ちしてスタートするときにアクセルのつきが悪い。年初にプラグとバッテリー交換したのに。

593 :774RR:2018/12/18(火) 21:00:51.28 ID:p9uxLKBL.net
新型からスズキ臭がする…
俺は2015に乗り続けるわ

594 :774RR:2018/12/18(火) 21:03:44.66 ID:p9uxLKBL.net
アップマフラーはいいんだけどなあ

595 :774RR:2018/12/18(火) 22:38:28.51 ID:nbAK80Vu.net
デザインは空冷のままで頼んます

596 :774RR:2018/12/19(水) 13:49:51.93 ID:9mtIU7VR.net
>>593
俺も新型デザインなんかやだ

597 :774RR:2018/12/22(土) 01:13:45.98 ID:33zpyVDP.net
新型のエキパイ取り回し、美しいと思う。100点

598 :774RR:2018/12/22(土) 17:45:56.45 ID:0a9WJpo6.net
>>597
同感

599 :774RR:2018/12/24(月) 08:01:26.25 ID:UbFfXU6J.net
顔がなぁ・・・

600 :774RR:2019/01/11(金) 12:37:41.10 ID:mOZ+7r5/.net
土方が乗るバイク、ドカティ

601 :774RR:2019/01/21(月) 23:28:53.09 ID:KTtETmCl.net
寒いけど乗ってる人

602 :774RR:2019/01/23(水) 19:36:46.03 ID:flFDO49b.net
ナンカン履いてる人居ます?

603 :774RR:2019/01/23(水) 21:09:54.62 ID:hXiU1b96.net
>>602
えっ?

604 :774RR:2019/01/23(水) 21:37:27.97 ID:+4gSFEWT.net
>>603
い…や…ナン…カン…スポーティアック…なんですけど…
パニガーレに履いてる人のレビューあったんで居るかなぁ〜って…はは…

居ないっすよね…そっすよね…

605 :774RR:2019/01/24(木) 18:55:28.16 ID:pD8usgm6.net
ハイパーにナンカン?

ヤツか?w

606 :774RR:2019/01/24(木) 19:24:57.79 ID:UdvmvuQ/.net
最初に履いていたRosso2の次にミシュランのPP3にして、今はブリのS21だけど、自分にはS21が一番扱いやすく感じる。

607 :774RR:2019/01/24(木) 21:12:50.75 ID:u1VwiOI6.net
来月サーキット行きまつ。@939SP

楽しみ。

608 :774RR:2019/01/25(金) 10:40:54.19 ID:s/5SksVT.net
S21、いいんだけどピレリに比べたらバンク角が足らん気がする
でも深すぎたらステップなりペダルがいってしまうからちょうどいいのかな
S22はどうだろう、パワーRSも興味ある

609 :774RR:2019/02/01(金) 18:12:44.10 ID:tSj5Iic0.net
新型のアップマフラーより現行水冷にテルミ・SC・HPCORSEなんかのアップマフラーつけた方がかっこいいなって思うのはおれだけ?
新型のテルミも見てみたいな

610 :774RR:2019/02/02(土) 10:34:43.70 ID:Pa2WZ6jI.net
新型は53mm股下長ダウンなんだな
短足には朗報だな

611 :774RR:2019/02/02(土) 15:14:57.72 ID:bZNrWPH4.net
>>609
日本以外のホームページからコンフィグでテルミ2種類付けたの見れるよ。片持ちアップタイプカッコいいけど3000USドル高い。。。日本だと40万円超えるんだろうな...素とSPの価格差も概ね日本が10万くらい高いんだよね。SP欲しす。

612 :774RR:2019/02/08(金) 03:20:31.62 ID:+FoEhUKL.net
エンジンガードキットが廃番なってる。一つ一つ部品で取り寄せるとキット
より安いわけのわからん値段設定
821からモンスターも含めセルモーターがデンソーから
台湾製の安物にこっそり変更されていてバッテリーが弱くなると
エンジンかからん→長時間セル回る→コイル焼ける→モーター死ぬ
と言う話を聞いた。モーター替えた人いる?

613 :774RR:2019/02/08(金) 06:45:42.88 ID:w6SsfAWP.net
>>610
ほんとに?!

614 :774RR:2019/02/08(金) 06:51:07.82 ID:cXpluLbw.net
>>613
ソース
https://news.webike.net/2019/01/29/149918/

615 :774RR:2019/02/08(金) 10:03:29.96 ID:KidVBsJk.net
>>614
インシーム(股下長):1,940mm(現行モデル比 -53mm)

股下長1940mm!?

616 :774RR:2019/02/08(金) 12:34:53.68 ID:AU9NJCNt.net
>>612
去年ですが、初めての車検を前にしてセルモーターご臨終になりました。
ここ数ヶ月、今度はアクセルのスロットルセンサーが更年期障害になりつつあるようです。

617 :774RR:2019/02/14(木) 17:40:18.58 ID:EFLZRpSJ.net
>>348
今更なんですが、空冷の苦労を教えていただけないでしょうか?

618 :774RR:2019/02/14(木) 23:18:04.66 ID:FEiPuDge.net
>>617
空冷は
・タンク容量が12リットルくらいなので、200km手前くらいで不安になりはじめる
・乾式クラッチに気を使う
・低回転のトルクがスカスカ
とか?
水冷は良くも悪くも、乗り味含めて普通のバイクに近付いた印象
950はどうかなぁ

619 :774RR:2019/02/15(金) 07:45:55.31 ID:GF/LflXx.net
>>618
ありがとうございます
200キロもたないんだ…今乗ってるのと同じだな…でも乗ってみたいな
本当に玉が無いから実車体験出来ないのが辛いっす

620 :774RR:2019/02/15(金) 07:56:42.89 ID:GF/LflXx.net
あとSPモデルとスタンダードってやっぱサスの乗り味ハッキリ分かるぐらい全然違うんですかね?

621 :774RR:2019/02/15(金) 07:59:29.88 ID:aYejYWAS.net
>>619
200kmは走れますよ。
200手前でランプが付く感じです。
それくらいだとツーリングは給油タイミングに気を使いますよね。
250kmぴったりでガス欠した事がありますwww

バイクなんて趣味のものなので、好きなのに乗るのが一番だと思いますよ

とは言え、足付き悪いので身長170以下だったら辛くなってくると思います。

622 :774RR:2019/02/15(金) 08:10:36.04 ID:aYejYWAS.net
スタンダードはわかりませんが、SとSPは違いましたよ。
Sはかたすぎて、SPでよく動く足になった印象です。

623 :774RR:2019/02/15(金) 09:11:48.49 ID:4Lj26iZS.net
>>618
950はちょっとエンジン向上からのタンク縮小って感じ
基本的な構造は変わってない印象ある

624 :774RR:2019/02/15(金) 12:10:11.48 ID:GF/LflXx.net
>>621
ありがとうございます
200キロ超えないと不便です〜
やっぱSP狙った方が満足しますね
これまでで故障とかで痛い出費とかありましたか?

625 :774RR:2019/02/15(金) 19:33:39.38 ID:aYejYWAS.net
>>624
うちはノントラブルですよ。
っても10000kmくらいしか走ってませんが。

痛い出費は車検が国産より高いとかでしょうか。

あとは、個人的な話ですが、なんか車検の度についでと言ってちょこちょこ変えちゃいます。
シート張り替えたり、LEDライトとかウインカーにしたり、フルエキ買っちゃったり...

626 :774RR:2019/02/15(金) 22:42:35.42 ID:ZdN68INQ.net
空冷いいよ〜ECUとフルエキで気持ち良くなる。

627 :774RR:2019/02/15(金) 23:24:46.65 ID:QUi295l5.net
空冷もいいんだろうけど(乗ったことない)、939SPも超いいですよー 25年くらいの間に15台くらいバイク乗ってきたけどHM939SPが自分にはベストバイク。

628 :774RR:2019/02/16(土) 01:19:31.23 ID:6TueW71U.net
空冷も水冷も球数が少ないので気長に網張っときます

629 :774RR:2019/02/16(土) 08:47:32.55 ID:SCMnqVuT.net
>>626
フルエキは車検通らないですよね?
やっぱ車検時はノーマル戻して通すんですかね?

630 :774RR:2019/02/16(土) 17:06:45.90 ID:N5zukaue.net
そうだよ。自分はテルミのスリップだけどUP Mapも戻してる。因みに新車からやってるからノーマルマフラーで乗ったことが無い。

631 :774RR:2019/02/16(土) 19:28:02.59 ID:6TueW71U.net
スリップオンまでなら楽だけどフルエキはめんどくさいですね

632 :774RR:2019/02/18(月) 07:57:09.64 ID:xo7Ve3pg.net
お弁当箱一体のエキマニ着け外し、、
想像するだけでも結構めどいねww

633 :774RR:2019/02/18(月) 19:26:56.84 ID:UO6gAvyj.net
新型になって残走行距離(残ガソリン)って表示されるようになってます?

634 :774RR:2019/02/22(金) 16:58:49.48 ID:yAHLUB5X.net
見る限りは表示してない
https://news.webike.net/2019/01/29/149918/

635 :774RR:2019/02/22(金) 17:04:20.72 ID:kXgP6YpN.net
燃料計っているか?
自分のバイクがどれくらい走ったら給油が必要って、把握してるもんでしょ

636 :774RR:2019/02/22(金) 17:55:29.95 ID:a8rujLSP.net
ZX6Rが燃料計付けてたね

637 :774RR:2019/02/22(金) 19:33:37.13 ID:fct4J8iu.net
水冷821だけど、燃料計よりシフトポジションが欲しい。高速でたまに7速に入れようとしてしまう。

638 :774RR:2019/02/22(金) 22:24:11.41 ID:8xBtAcXF.net
空冷だけど後付けしてるよ
821もつくでしょ

639 :774RR:2019/02/25(月) 19:57:00.56 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

640 :774RR:2019/03/18(月) 07:26:59.43 ID:CGyiF6gi.net
950大坂モーターショーには展示されてなかったよね?

641 :774RR:2019/03/25(月) 23:21:54.93 ID:F3RGWipj.net
950東京モーターサイクルショーには展示されてるんだ

642 :774RR:2019/04/01(月) 23:08:54.65 ID:dS5enQHG.net
トムクルーズが乗っててカッコよかった

643 :774RR:2019/04/02(火) 03:19:14.25 ID:r9vQWfAy.net
>>642
あれ、ガワだけハイパーなアプリリアだけどな

644 :774RR:2019/04/02(火) 22:53:40.93 ID:Pdkn3zGu.net
>>643
ええ...じゃあ最初からアプリリアでええやん

645 :774RR:2019/04/03(水) 07:06:51.85 ID:j1e2J5t9.net
シーン毎に使い分けてなかったっけ

646 :774RR:2019/04/17(水) 08:50:18.96 ID:KHOYxeTH.net
トムクルーズの脚が届かないからね、全身シーン用にアプリリアを作ったんよ。

647 :774RR:2019/04/17(水) 08:51:13.87 ID:KHOYxeTH.net
トムクルーズの脚が届かないからね、全身シーン用にアプリリアを作ったんよ。

648 :774RR:2019/05/05(日) 20:39:28.35 ID:71p6GUYv.net
水冷821ですけどウィンカーLEDモードって設定できるんでしたっけ?

649 :774RR:2019/05/07(火) 14:06:26.68 ID:/jFtdK4m.net
LEDモードってなに?

650 :774RR:2019/05/07(火) 20:37:43.88 ID:0LJCplcy.net
LEDにしてもハイフラにならない設定
数年前にこのスレで見たような気がするんだが、みつからないんで知ってる方がいたらと

651 :774RR:2019/05/07(火) 23:43:23.14 ID:KXsdYCdM.net
>>650
俺も見た記憶が。
リアはハイフラにならないとか。
フロントは分からない。

652 :774RR:2019/05/07(火) 23:58:53.26 ID:osVoj8La.net
過去スレざっと見た限り、モード変更的なこともせずにLEDに出来るっぽいような感じ

653 :774RR:2019/05/08(水) 13:03:20.29 ID:5vt6+0XU.net
648ですけど、フロントウィンカーをLEDに変えてみたけど何も問題なく点滅しました
回答していただいた方ありがとうございました

もしかして後ろも変えたらハイフラになるのかな?

654 :774RR:2019/05/08(水) 13:09:25.84 ID:br2BNg/m.net
フロントもリアもLEDだけどハイフラにはならないよ

シーケンシャルは知らん

655 :774RR:2019/05/08(水) 18:25:24.18 ID:Xr1l9Mod.net
俺の821は前後変えたらハイフラになったわ

656 :774RR:2019/05/12(日) 13:22:32.22 ID:OKPx3UP5.net
久々に1100evoSP乗ったら怖すぎたwww
楽なバイクに慣れすぎてしまった...orz

657 :774RR:2019/05/13(月) 14:44:19.87 ID:N9U5NCjC.net
LEDだから、というわけじゃなくて抵抗が一定値満たさないとハイフラになる
LEDでも問題が出るのと出ないの、シーケンシャルなんかは初期電流が少ないので判定としてハイフラになるっぽい

658 :774RR:2019/05/22(水) 19:37:35.08 ID:iW/4F1uT.net
1100evosp乗ってるけど8年目。そろそろ買い替えかなぁ
950現物かっこいいよな。早く試乗車出ないかな

659 :774RR:2019/06/18(火) 02:59:19.01 ID:Wa/7JWMO.net
>>612
1年前くらいからなんとなくセルの回り重いなぁと思ってたけど
ゴールデンウィーク前にウンともスンともいわなくなって終了
最寄りのディーラー全て無くなったのもあるしw、ネット調べたら
TaiGene製のスターターではまたいつ駄目になるかわからない感じだったから
UsedのDENSO製探して自分で交換した。以後至極快調
14`ハイパー821SP 走行7000km

外したモーターバラしてみたら、完全にローターコイル焼き切れてた
下手したら燃える可能性だってありそうだしリコール来ないのかね?これ

660 :774RR:2019/06/18(火) 06:53:35.61 ID:mPYUD1Jp.net
>>659
DENSO製の、型番わかりますか?教えてもらえませんか?

661 :774RR:2019/06/19(水) 07:23:34.67 ID:j1vojTnQ.net
>>659
スターターコイルの焼けは、モンスター821でもなってる人いたな

662 :774RR:2019/06/19(水) 09:16:47.17 ID:ET7wvQv1.net
もう950って発売開始してるよね?
まったく話題にあがってこないけど

663 :774RR:2019/06/19(水) 12:07:06.88 ID:VwHns5mz.net
950sp走ってるの見た

664 :774RR:2019/06/20(木) 14:46:04.81 ID:TWkkKUnS.net
>>660
すぐ反響あるとは思わなかったので遅くなりましたが
純正型番は 27040104A ですね
おそらくですがHyperは939からこれでそれ以降(除くM821)の
テスタストレッタはみんなこれかと。
それ以前のは1200クラスがこのDENSO製で
ミドルとか空冷のevoとかがTaiGene製の27040127A
使ったんじゃないかと
因みに自分がつけたのは13年?ストファイSのでした。

665 :774RR:2019/06/20(木) 15:03:23.67 ID:PvBP+pKd.net
>>664
ありがとうございます

666 :774RR:2019/06/26(水) 00:43:51.77 ID:AHYKZJ5k.net
1100から950に乗り換えることにした

667 :774RR:2019/07/11(木) 11:08:33.53 ID:e1oTLBmY.net
950に一目惚れしました、頭金30万円しかないけど明日正規ディーラーに行って来ます!

668 :774RR:2019/07/11(木) 13:58:36.69 ID:MB/f6rf1.net
ダメです

669 :774RR:2019/07/11(木) 22:58:44.45 ID:t1MCfu9N.net
>>667
You 残価設定ローンで買っちゃいなよ!
いい色買ったなオメ

670 :774RR:2019/07/13(土) 12:41:28.50 ID:6aXvDaEN.net
>>667
ドゥカティローンは120回まであるんだぜ
さあ判子を付こうか

671 :774RR:2019/07/27(土) 18:42:17.18 ID:zfPqAtmb.net
950のテールもうちょっとカッコ良くして欲しかった
後からポンって乗せた感じがなぁ

672 :774RR:2019/08/05(月) 23:53:34.56 ID:ry1+ww3Z.net
タイベル交換って、お幾らくらいするんですか?
ちなみに水冷821です。

673 :774RR:2019/08/14(水) 22:21:06.20 ID:7xD4Dayk.net
俺も950一目惚れしてガチで悩んでる最中だけど外車に手を出したことないから中々勇気がでない
BMWとかもだけど故障頻度や維持費で友人やネットに脅されるんだよね

674 :774RR:2019/08/14(水) 23:56:30.73 ID:WAVD246H.net
>>673
オークションや素性不明の中古は絶対に辞めとけ、高額修理しても調子は新車並みにならないし残り寿命も短いから結果的に新車より高く付くよ。
綺麗事を言うつもりは無いが、ドカが売れるようになったのは新車保証が充実してからなんだよ。
あとは、マイナートラブルすら治せ無い低レベルの店で買わない事かな。

675 :774RR:2019/08/15(木) 20:09:55.66 ID:4RH+YWJW.net
>>674
ありがとう、千葉市で探したら正規ディーラーとアグスタ含めてイタリアバイクねカスタム専門でやってる店があるみたいだから相談してみます

676 :774RR:2019/08/17(土) 17:35:04.84 ID:iSVXQYu0.net
>>672
タイベル交換と一通りの点検で8万ぐらいだったよ。

677 :774RR:2019/08/17(土) 18:29:14.19 ID:/1mwZ/wU.net
950sp超絶かっこいいけどガソリンタンクが939よりも小さくなったらしいね、

678 :774RR:2019/08/20(火) 10:10:09.35 ID:uJfh6ioQ.net
元々そんな長距離望める車種でもないし

679 :774RR:2019/08/20(火) 12:38:44.41 ID:tgUAsR94.net
>>678
821spだがぜんぜん長距離行けるぞ

680 :774RR:2019/08/20(火) 15:24:02.37 ID:MHYZJdCU.net
ワンタンク何キロ走る?

681 :774RR:2019/08/20(火) 16:17:12.85 ID:tgUAsR94.net
200キロでランプ点くのでビビって給油するけど、240キロは行けた記憶があるな、1日500キロぐらいのツーリングは何回も行ってる

682 :774RR:2019/08/20(火) 16:43:14.11 ID:uJfh6ioQ.net
>>681
939乗ってるからそんなの知ってるけど、それは長距離の定義から比較して個人的に短距離すぎるわ

683 :774RR:2019/08/20(火) 16:47:03.15 ID:uJfh6ioQ.net
大体200キロ程度でビビって給油するぐらいなら別にタンクが2Lほど縮まった950でも変わらん
相当アクセル捻らない限りは950でも250キロは余裕で走るだろう
821/939はトコトコ運転なら余裕で300は走れる

684 :774RR:2019/08/20(火) 17:51:02.60 ID:q1Olsfby.net
939SPや950SP乗るんなら、トコトコ運転じゃなくていつでも全開したい。

で、夜中とか山道でスタンドなかったりするとすごいあせるんだよな。

685 :774RR:2019/08/20(火) 18:56:05.89 ID:yHDImgiG.net
>>682
お前の感覚みたいわかるか

世間的に1日500キロだったらロングだろ

686 :774RR:2019/08/20(火) 19:39:13.93 ID:xerXyDLi.net
お前らたまには空冷のことも思い出してやってよ

687 :774RR:2019/08/20(火) 22:40:00.91 ID:nVLKDdiX.net
ID:uJfh6ioQみたいななんでも後づけ逆説おじさんって
ホントカッコ悪くてなぁ

688 :774RR:2019/08/21(水) 18:55:31.97 ID:b6C2qfH5.net
>>686
はい

689 :774RR:2019/08/21(水) 23:13:07.99 ID:7afuNRLs.net
友人の空冷1100は200kmかつかつでいつも150km位で入れてたよ。
ワイの821は100km余計に走るけどシート幅が当たる。
950は間を取ったんだろうなぁと納得。

690 :774RR:2019/08/22(木) 07:38:42.31 ID:PPkFBxTW.net
これと悩んでリヴァーレかったけど、100越えたら給油してるわw

691 :774RR:2019/08/23(金) 12:22:44.66 ID:MnoOr8yQ.net
>>689
日本仕様のシートでそれ言ってるって情弱乙としかw

692 :774RR:2019/08/23(金) 13:59:48.74 ID:lMD31CJR.net
>>691
禿げてるお前に言われてもなあ。。

693 :774RR:2019/08/28(水) 07:56:51.44 ID:5LgzYkNY.net
昨日渋谷でHM950SP見たぜ。

カッコいいけど、まあ、HM939SPでも別にいいじゃんとは思った。中古市場に増えないかな、HM939SP。

694 :774RR:2019/08/30(金) 08:23:27.40 ID:NSgYj76/.net
939SPはトップのタンクカバーも同色なのがいいんだよね

695 :774RR:2019/08/30(金) 09:21:32.69 ID:837nxNdw.net
939SPの方がカッコいいんだよな・・・

696 :774RR:2019/08/30(金) 09:41:55.87 ID:A/Tm3YXP.net
950もマフラー変えたら939と同じになるなら939で良いや

697 :774RR:2019/08/30(金) 23:45:34.29 ID:hpObp3gk.net
939SPと950SPならどっちでもいいから欲しいでつ。

あと、そんなのに乘れる身長が欲しい。当方、172センチ。

698 :774RR:2019/08/31(土) 10:38:06.40 ID:rBSymGce.net
同じく172cm
足つきの良さは個人的には
950sp > 1100evosp > 939sp
一応全部問題なし

699 :774RR:2019/09/09(月) 02:29:48.62 ID:iR90kEkD.net
>>691
本国仕様とレーシングも持ってるよ
空冷、821/939、950のシート幅比べてみ

700 :774RR:2019/09/09(月) 02:37:23.83 ID:iR90kEkD.net
178cm HS本国シートのワイ
何故か両足ツンツン
座高99cmあるからなぁ

701 :774RR:2019/09/09(月) 02:38:19.11 ID:iR90kEkD.net
>>700
すまんレーシングシートだったわ

702 :774RR:2019/10/11(金) 11:04:51.83 ID:x55lnRdh.net
貧乏人のワイ空冷狙ってるけどコルセエディション全く出てこないな

703 :774RR:2019/10/11(金) 11:23:49.82 ID:SpzImB9t.net
コルセエディションなんたあったっけ?

704 :774RR:2019/10/11(金) 23:08:10.38 ID:DSSMZQsA.net
>>703
https://youtu.be/sDvMEPNzMjU

705 :774RR:2019/10/11(金) 23:39:20.67 ID:U+/EfC/7.net
それSP
SPならこないだ売却したぞ@神奈川

706 :774RR:2019/11/18(月) 12:17:39.92 ID:MT1AxFgV.net
過疎ってるな
以前空冷乗ってたけど、もらい事故の保険金で950買うか悩み中

707 :774RR:2019/11/18(月) 13:01:13 ID:K3n8+yaR.net
>>706
空冷のことも忘れないで下さい。

708 :774RR:2019/11/20(水) 10:31:07 ID:4o4C/e7R.net
950spとストリートファイターV4Sで悩んでます。どちらが楽しくワインディングを走れますか?

709 :774RR:2019/11/20(水) 11:50:11.72 ID:SPMwXhcw.net
人によるし、そもそもストリートファイター乗ったことあるやつがここにはいない

710 :774RR:2019/11/20(水) 12:18:45 ID:2sc8nRFN.net
>>708
お前の股下次第だ!

711 :774RR:2019/11/20(水) 12:45:54 ID:DArE4Zzv.net
>>708
間とってV4Rのカウル取って車高上げれば幸せになれるんじゃない?

712 :774RR:2019/11/20(水) 12:55:56.19 ID:iFt38i3e.net
道の駅で目を引きたいんだったらストファイじゃない?
ハイパーは良くも悪くもマニア向けだと感じる今日この頃。

713 :774RR:2019/11/20(水) 19:37:06.12 ID:4o4C/e7R.net
目を引きたくないわけじゃないけど
950spの加速やコーナリング性能がきになります。

714 :774RR:2019/11/20(水) 21:25:21.77 ID:dh+MlN6a.net
ストファイV4S買ってつまらなかったら950spに乗り換える

715 :774RR:2019/11/20(水) 23:04:14.20 ID:4o4C/e7R.net
あ〜それナイスかもしれませんね

716 :774RR:2019/11/21(木) 07:49:24.60 ID:PDvVMV4o.net
試乗しろよアホか

717 :774RR:2019/11/21(木) 11:09:39 ID:9KtW4jqr.net
試乗車がないんですよね
東京ならばあるんでしょうか?

うらやましいです

718 :774RR:2019/11/23(土) 14:05:53.15 ID:RolvA+o6.net
大型経験してたら分かりそうなもんだけど、バイク歴短いのかな?
ハイパーとV4Rは得意とする速度域・コーナーが全然違う。
初心者&一般ワインディングならハイパー、サーキットやりたいならV4Rを勧める。
まぁ逆も然りで、それはそれで楽しいけどね。
結局は個人の感性だから。

719 :774RR:2019/11/23(土) 22:22:16 ID:Qsu/LwYt.net
>>718
ご親切にありがとうございます
バイク歴は25年ほどですが
モタード系が未経験のライダーです。

初心者にハイパーは優しいのですね
益々悩みそうです。

ただ、申し訳ないのですが比較対象がV4Rではなく
ストリートファイターv4sですので
サーキットでの走行は考えておりません。

720 :774RR:2019/12/02(月) 00:33:44.28 ID:X6Kx8Ywm.net
昔乗ってた空冷オマージュのデザインに惹かれて950試乗してきた
やべぇ買っちまいそうだ

721 :774RR:2019/12/02(月) 06:50:40.62 ID:oLWOD+O5.net
>>719
高性能なバイクなのにサーキット走らないなんてもったいない

722 :774RR:2019/12/07(土) 10:43:57.25 ID:0woAxPKQ.net
>>719
失礼ストファイV4Sでしたね。とは言え先の通りベースのパニv4の高速向けの性格はかなり残りますので、やはりハイパーモタードとは別物とお考え下さい。

723 :774RR:2019/12/07(土) 11:25:37.06 ID:0woAxPKQ.net
一般的なモタードがオフ車ベースなのに対して、ハイパーモタードはロードバイクをベースにモタードの似せたバイクです。モタードポジションで振り回し易くしたネイキッドバイクですね、これにドカのツインのパンチ力が嵌ると楽しいですよ。

724 :774RR:2019/12/07(土) 20:03:24.25 ID:7vmKeX4T.net
>>723
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

YOUTUBEを見て色々と想像を膨らませているのですが
実際に乗られてる方のご意見は凄く参考になりました。

もう少し悩んでみますw

725 :774RR:2019/12/29(日) 21:37:34.65 ID:aZoCTHIi.net
720だがSP契約してきたわ

726 :774RR:2019/12/30(月) 00:30:47.92 ID:eNVBsBnk.net
>>725
おめ。
821の素見たら俺だと思って下さい。
見かけたらヤエーします。

727 :774RR:2019/12/31(火) 14:26:12.07 ID:Lw/TAZbD.net
>>725
おめ!いい色買ったな!

Hypesにいらっしゃい

728 :774RR:2020/01/13(月) 13:34:21.26 ID:r6MeiJ/e.net
納車されてきたわ

729 :774RR:2020/01/14(火) 18:55:39 ID:rOtCGfYc.net
おめ
みためカッコいいよね、歴代の中で最良だと思う
ピエール・ テルブランチによる初代もいいけど、、、
最近の彼はどうしてしまったんだろうか

ピエール・ テルブランチの最新作(電動バイク)
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/11/007_HyperTEK-01.jpg

730 :774RR:2020/01/16(木) 07:39:06 ID:xJ/nWa1/.net
950納車待ち
納車前にスマホホルダーとメットホルダー買っとこうと探したけど、専用品はあんまりないみたいだね
スマホホルダーはアエラにはあったけど、モトコルセは無し
メットホルダーは専用品はどこにも見当たらん

731 :774RR:2020/01/16(木) 12:14:55.94 ID:X2FBJ5sE.net
>>730
おめ、良い色買ったな。

732 :774RR:2020/01/19(日) 00:42:38.65 ID:zco7GY1F.net
950ってシート下にUSBソケットついてるの?

733 :774RR:2020/01/23(木) 18:47:51 ID:MZg9/AwV.net
708ですが今日950spを契約しました。
色々とアドバイスをいただいてありがとうございました

734 :774RR:2020/01/23(木) 19:16:18 ID:yR+fpYes.net
>>733
オメ!いい色買ったな!

735 :774RR:2020/02/07(金) 23:36:03 ID:uJzkE9Y/.net
Hypermotard821のヘッドライトにPhilipsのLEDはつきますか?
Hypermotard買おうと思ってるんだけど手持ちのLEDをつけようかと考えておりまして

736 :774RR:2020/02/12(水) 01:11:07 ID:HVVxLnQe.net
質問とはズレるが、
2013年821でスフィアのLEDつけてるけど一年くらいでLo側が焦げてダメになる。前回は保証交換してこれで2回目。どうすっかなー

737 :774RR:2020/02/12(水) 07:15:56 ID:viahrQFr.net
俺も同じでスフィア付けてるけど、約3万キロ問題なしだけどな

738 :774RR:2020/02/12(水) 22:54:22 ID:5FHXUR0o.net
防水蓋穴開けて付けてみることにしました
蓋は別に注文して保管しとく

739 :774RR:2020/02/16(日) 12:50:58 ID:oBurdVpX.net
物見た瞬間に熱がヤバイと分かったから防水蓋の替わりに金網張ってる。丁度5年たつが問題無いわ。
尚そのまま付けてもハロゲンと明るさ変わんないよ、配光がデタラメなのを勘違いしてるだけだから。自分は100均懐中電灯のレンズでリフレクターに絞って明るさ倍増し、遮光板で配光を直したわ。

740 :774RR:2020/02/18(火) 11:39:30 ID:CAMWdJOY.net
950spで1回のツーリングで4回ほど
6速から5速に落とすときにギア抜けするのだけどドカってこんなモンなのかな?

741 :774RR:2020/02/18(火) 12:03:49 ID:3BoWCIog.net
>>740
そんなもん、きちんと落とさないと癖になる、俺は距離とともに抜けなくなった、慣れただけかも?

742 :774RR:2020/02/18(火) 12:04:29.27 ID:2PwTEan/.net
>>740
某緑色国産車よりも
「何速からでもNに入る」傾向は強いと思う。

743 :774RR:2020/02/18(火) 13:18:37 ID:s/xWgi6d.net
950sp買ったけど色々あってずっと寺に預けっぱなし
メーカーに嘘つかれたり散々
解決したら顛末書くわ

744 :774RR:2020/02/18(火) 14:08:42 ID:CAMWdJOY.net
>>741
>>742
アドバイスありがとね

幸い高速道路で最初のギア抜けを経験したから峠では意識して気を付けたけど
それでもたまに抜けて焦ったよw
まだ1500kmほどだからかな?
意識してギアを上げ下げしてるんだけどまだ足りないんだろうね

745 :774RR:2020/02/19(水) 08:53:16 ID:99erLIAQ.net
>>743
メーカー?ディーラーでなくて??

746 :774RR:2020/02/19(水) 10:06:05.33 ID:lZwkA8JC.net
>>745
寺経由でメーカーの言い分を聞いたけど、それが嘘だったのよ

747 :774RR:2020/02/19(水) 10:28:23.61 ID:99erLIAQ.net
>>746
ひどい話だな〜!!
メーカー、ディーラー大嫌いになってもご縁のあった愛馬は大好きでいてやってね。

748 :774RR:2020/02/19(水) 12:36:56.51 ID:lZwkA8JC.net
解決したら顛末書くって言ったけど、取りあえず現時点までの話書くわ

1月中旬に新車を納車、その際「クイックシフターは基本的に使用しないように」と謎のアドバイス
取りあえずそれに従って走ってみたが、シフトチェンジでクラッチ握るとエンストする症状が100キロで20回程度発生、翌日寺に連絡入れて即入院

翌週、寺で以下のような説明あり
・申告したについては寺のメカニックが試乗して確認できた
・が、寺で診断かけたけど、不具合は無しの結果
・メーカーから「クイックシフター搭載車でクラッチ握るとエンストするのは仕様」と回答あった

余りにふざけた内容なのでその場で以下を怒鳴り散らして帰ってきた
・そんなフザケた仕様あるかアホ
・どうやって発進停止するんだよ
・事象を報告した際、寺としては明確に問題あると認識したのに、メーカーから仕様だといわれからそれで納得したのかアホ
・こっちは幹線道路で走行中に何度もエンストして下手したらしぬところだったんだぞ

ちなみにクイックシフター搭載車でもクラッチ使って大丈夫と取説には記載あり

749 :774RR:2020/02/19(水) 12:37:58.30 ID:lZwkA8JC.net
で、二週間後に寺から以下の報告あり
・AISの調整に問題が見つかったので調整したら、事象が治まった
・改善後の車両をメーカーの担当者でも試乗して、お墨付きをもらった

まあそれならと乗って帰ったけど、事象はすぐに再発、60キロ乗って7回エンスト
で翌日再度入院して今に至る

寺からは対応に問題あったことに対して謝罪があり、不具合が解消するまで全力で対応すると言われているので取り合えずば許した
なのでどこの寺かは伏せる

が、メーカーはまだ許していない
人命に関わる不具合が発生してるのに、有り得ないことを仕様だと言い張ったことは許せない
メーカーとユーザーのあいだに直接的な契約があるわけでもないので強くいえないことは分かっているけどね

空冷時代含め三台目のハイパーモタードだけど、乗り続ける気力が萎えかけてるわ

750 :774RR:2020/02/19(水) 13:16:56 ID:qcZ8UDuc.net
>>749
散々な状況だね
まぁ、デラは許してやるだね
しかし、クラッチ切るとエンストする仕様ですってのは酷すぎるな
うんひどいわこれw

751 :774RR:2020/02/19(水) 15:09:11 ID:MfcMHpcS.net
他の車両でもなってるのかな?個体差か?クイックシフターが原因だったらパニガーレでもなりそうだけど

752 :774RR:2020/02/19(水) 15:15:22 ID:99erLIAQ.net
>>749
PL法で裁判したら勝てるレベル。

メーカー、ディーラーの主張を紙、録音で記録。PL法1,2,3条条を確認してね。
商品代金全額、1日当たりの手間代が返ってくるよ。

753 :774RR:2020/02/19(水) 15:22:54 ID:2X5qo52S.net
しかし、HMを3台乗り継ぎって相当男前。

754 :774RR:2020/02/19(水) 15:37:23 ID:99erLIAQ.net
お、俺も空冷2台乗り継いでる!

755 :774RR:2020/02/19(水) 17:54:10 ID:YJcI9o+6.net
なんかこんなのを聞くと初回の車検でドカティは降りようと思ってしまうね…

メーカーって事は本国イタリアの指令なんだろうね
日本人と思って馬鹿にしてるのかな?

756 :774RR:2020/02/19(水) 20:49:11 ID:lZwkA8JC.net
細かい言い回しは忘れたけど、最初メーカーから寺には「ハイパーモタードだけの仕様であり、他のクイックシフター搭載車種ではクラッチ握ってもOK」と説明があったらしい
もうね、アホかと

取りあえず何かあったらまた書くわ

757 :774RR:2020/02/19(水) 21:55:44 ID:CYB6MNWZ.net
YouTubeにも同様の問題が海外で挙げられているけど、こんな感じですかね?


https://youtu.be/333_lVGuEAc

758 :774RR:2020/02/19(水) 22:12:30.42 ID:lZwkA8JC.net
あー、3分25秒のところのエンストはまさにこんな感じ
他にも事例あったのね
アクセル戻してクラッチを握った瞬間に、回転数がものすごい勢いで落ちてそのままストールする感じかな

759 :774RR:2020/02/19(水) 22:20:16.06 ID:lZwkA8JC.net
投稿者だけじゃなく、コメントでも同じ問題が報告されてるな
これ、寺にも連絡しとくか…

760 :774RR:2020/02/19(水) 22:46:24.90 ID:lZwkA8JC.net
取りあえず寺に動画のURL送りつけておいた
明日電話してみるか…

761 :774RR:2020/02/19(水) 23:24:36 ID:CYB6MNWZ.net
うちの821の前期モデルだけど、セルモーターが逝かれた。前期はそれがリコールになるかならないか際どい問題だって言ってたな。車もバイクも初期型は何かと問題でるね。俺も夏に乗り換えようと思っていたけど様子見にしとこ。報告どうもです。

762 :774RR:2020/02/21(金) 01:43:34 ID:ZXgwiOKF.net
案外つまんないところの不具合でなったりするからねこういうの
空冷のMonsterだけど、走行中にエンストするってD出したけど直らずまたなったっていうから
見たらサイドスタンドスイッチのカプラーのピンが一本だけ後ろに抜けかかってて接触不良おこしてたとか。

うちのHM821はアイドルで置いておくといつの間にか止まっちゃうようになって、そのうちプラグかぶって
かからなくなったから調べたらニュートラルS/Wのギボシ端子微妙に緩くなっててエンジンの振動で
時々失火してた。

Dさんも忙しい時はこういうつまらないところほど気がつけなかったりするね

763 :774RR:2020/02/21(金) 02:21:28 ID:o6Tge8rH.net
ピンと言えば新車でECUのコネクターピンが一本折れてたのを納車され事あったわ
車両自体も他に色々不具合があったが、対応の酷い寺だった
点検出したら受け取りの時点で不具合発覚で電車でそのまま帰宅とかなw
普通に考えれば店の敷地から出る前に客が見つけるような不具合を
こっちが指摘するまで見つけられない時点で店側のミスなので
交通費ぐらいは出してくれそうなものだが帰りの交通費も身銭だった
そんなで寺でも偉そうに動画上げてたりするから実態知らん人がみると
まともに見えるから恐ろしいw

764 :774RR:2020/02/22(土) 19:48:32.97 ID:AlNakwYY.net
>>761

2015年式HS821(2年売れ残りを2017に購入)
買った時からセルモーター調子悪し
だんだんエンジンかからない比率が高くなってきた
普通だったら、リコールだよな
販売店に相談したけど、もうクレーム効かないって...

ソレノイドがダメなのか、ブラシがダメなのか
バラしてみた人いるかな?

765 :774RR:2020/02/22(土) 22:12:15 ID:O3On9tiA.net
リコールはそのまま乗っていて事故になるものだけじゃないか

766 :774RR:2020/02/23(日) 15:51:55 ID:3QzXJQfg.net
そうそうエンジンかからなければ走れないから事故にはならないからね
そして余程頻繁に乗る人じゃ無いと完全に壊れるまで数年かかるから保証切れ(´・ω・`)

>>764
761じゃ無いけど、セルについてる品番が27040127Aならおそらくコイルが焼けて
いるからスターターモーターAssy交換じゃないと直らないかと。

けど、純正セルは結構な価格だし、同じ品番ならたぶん再発する

テスタストレッタのスターターは品番が違っても共通なのがある(気がする?)から
調べて他車種の中古を探すか
eBayあたりで探すと社外品の適合品があるみたいなのでそれにチャレンジしてみるか
が現実解かなぁ

767 :774RR:2020/02/23(日) 16:22:16.19 ID:Y/CgDhoh.net
761だけど、前期と後期でセルモーターの型番違うってディーラーに聞いたよ。対策品と言うべきかw
うちのはもう少しで4万キロになるけど、トラブルらしいトラブルはそれくらいかな。今のところ。

今日も秩父の県道でSSのグループに勝手について行ったけど楽し過ぎ。これ以外に欲しいバイクがSDR以外見当たらないw

768 :774RR:2020/02/23(日) 17:42:33.05 ID:52QZriRu.net
セルモーター壊れて、ホンダのセルモーターで直したブログがあったな

769 :774RR:2020/02/23(日) 19:28:02.91 ID:CjKkvVi2.net
>>766
>>761

764です、情報ありがとうございます
パーツ番号確認してみます

新品assy8万ぐらいだとか...
社外品でいいんで、あればいいですが
ebayは、敷居高いです

ある時期から、対策されてるんですね
古いからかと、バッテリー替えたけど
ぜんぜん症状良くならないから...

770 :774RR:2020/02/23(日) 19:39:10.67 ID:sD0niTfj.net
1098のセルモーターがポン付けで使えるらしい

771 :774RR:2020/02/23(日) 20:59:35.56 ID:Y/CgDhoh.net
そうそう。後期のモーターは日本のメーカー製って言ってた。今時日本のメーカーでもモーターごときは日本で作っていないと思うけど。修理代はやっぱり10万くらい掛かった記憶が。

772 :774RR:2020/02/23(日) 21:03:43.83 ID:Y/CgDhoh.net
ちなみにebayだと送料入れても29,000円弱。
https://i.imgur.com/Jijnvy8.jpg

773 :774RR:2020/02/23(日) 21:33:04.58 ID:sD0niTfj.net
それだったらebayで後期のセルモーター買ったら良いんじゃない

774 :774RR:2020/02/23(日) 22:41:57 ID:CjKkvVi2.net
764です、みなさん情報ありがとうございます! 感謝
eBayすごいですね

しかも、いろんな車種と共用の様ですね
出口が見えてきました

ほんとに、ありがとう!

775 :774RR:2020/02/24(月) 19:59:25 ID:55kA2EDE.net
エンストは821からあったよ、エンブレが一定時間続くと燃料カットが働いて、この状態でクラッチ握ると復帰が間に合わずエンストするんよ。
対策はECU書き換えで燃料カット回転数の下限を上げたが根本的な解決になってないから。
燃料カットしてると思ったら軽くブリッピングしてのシフトダウン癖付けたわ。

776 :774RR:2020/02/24(月) 20:16:37 ID:IGv2APAg.net
たぶんそれとは別事象かと
シフトアップでアクセル戻すのとクラッチ握るのをほぼ同時にやってるときにエンストするんよ

ってか三連休は寺から一切連絡なし
こりゃ当分治る見込みなさげかな…

777 :774RR:2020/02/28(金) 10:33:50 ID:ekeYgY2p.net
ETCついてると書類入れるスペースがないけどみんな車載工具とか書類はどこにしまってるの?

778 :774RR:2020/02/28(金) 12:08:16 ID:4h7uTXg2.net
>>777


779 :774RR:2020/02/28(金) 15:34:16 ID:lMB8buME.net
型落ちの821でごめんなさいだけど、車載工具も車検証とか入れたパウチもギリギリで収まってる。
車載工具は過去に他人の為に二度使った。みんな車載してないんか?

780 :774RR:2020/02/28(金) 23:28:41 ID:ekeYgY2p.net
もうシート下はETCのおかげで書類入れたら浮いちゃうから荷台にペリカンラックの60をボルト止めしたよ
GIVIとかでかすぎて嫌なんだ

781 :774RR:2020/02/29(土) 00:12:52.44 ID:9GQWshnN.net
>>777
背中のボブルビー

782 :774RR:2020/03/06(金) 22:12:56 ID:ewVTqnET.net
もしかしてHM HSは乗ってるやつ全然いないの?
超マイナーなのかな

まあ人と同じのは嫌なんだけどさ

783 :774RR:2020/03/06(金) 22:52:44 ID:0d4CC8XI.net
何を今さら

このスレで慰め合うオフまでやっとるやで

784 :774RR:2020/03/06(金) 23:27:20.84 ID:ofp5Iatl.net
でも、最近八王子無いですね。

785 :774RR:2020/03/07(土) 20:42:38 ID:PgtCf2rW.net
いや、ついこの前買ったばっかりだからさ
アンチハレ、外車乗るならドカかBMてずっと思っててSSから乗り換えた

786 :774RR:2020/03/15(日) 20:52:23 ID:BlsUIwq5.net
誰も…いない…

787 :774RR:2020/03/16(月) 18:52:23 ID:Eg4hjeYO.net
ここにいるぞ❗(ビュッ)

788 :774RR:2020/03/16(月) 19:42:51 ID:5jV6LuI0.net
今週末は走る!
821だけど

789 :774RR:2020/03/24(火) 23:20:25.49 ID:NlSH4bdB.net
HyperStradaのハンドルクランプのカラー抜いて下げたいんだけどボルトも換えないと何かに干渉したりしますか?

790 :774RR:2020/03/27(金) 23:05:49.70 ID:zkwdXXuS.net
ハイパー乗りは1年の1/3はハイパーをバイク屋に預けてますからね…。

791 :774RR:2020/03/28(土) 22:15:32 ID:1Hz7BqzF.net
え?
そんなに故障するの?

792 :774RR:2020/03/29(日) 01:36:26 ID:WJSRAK2k.net
そんなの1人しか知らねぇぞww

793 :774RR:2020/04/04(土) 10:03:03 ID:wNITpS/B.net
自粛してる?
歯医者終わってから走りに行きたい

794 :774RR:2020/04/05(日) 12:56:58 ID:yct5HD29.net
>>748だけど、取りあえず進捗あったので報告

クイックシフター中心にいくつかパーツを取り替えてもらいエンストは治まった
初回点検までは様子見だけど、現状すこぶる調子良く問題はなさげ

どこが悪かったかパーツの解析はしてくれると思うんで、その辺はまた情報きたら報告するわ


あと、メーカーからは結局謝罪はなかった
3ヶ月振り回されて得たのはドゥカティジャパンはクソって事実

795 :774RR:2020/04/05(日) 22:55:11 ID:gu51V3mg.net
次からはバロンで買おうね

796 :774RR:2020/04/06(月) 05:26:38 ID:EJbGz3NB.net
メーカーがクソならバロンで買ってもおなじだな

797 :774RR:2020/04/06(月) 20:55:11 ID:okQE5kGq.net
クソなのはドゥカティジャパンだろ
ドゥカティジャパンて輸入代理店じゃないのか?

798 :774RR:2020/04/06(月) 21:28:48.08 ID:BNi+bzY8.net
ドゥカティジャパンがクソなのは仕様なので諦めて下さい。

799 :774RR:2020/04/06(月) 22:08:09 ID:sdxe34IP.net
予算的に939SPの中古か950無印の購入を検討しているのですが、ツーリングとサーキット半々で使うとしたら、どっちの方が幸せになれそうですかね?
950のアップマフラーがかなりかっこいいのですが、装備を見るとSPかと悩んでいます。

800 :774RR:2020/04/07(火) 01:04:35 ID:U3eNU8xI.net
>>799
950のSPが一番幸せになれる

801 :774RR:2020/04/07(火) 08:57:00.16 ID:cjj6ifgu.net
>>799
マジレスすると半分サーキット使いならSPを勧めるよ、足廻りが別物やから。
年一位なら普段の足つきと乗り心地で無印を勧めるよ。

802 :774RR:2020/04/07(火) 09:13:57.15 ID:p73kPUyA.net
>>800
>>801
マジレスありがとうございます
950SPが最良と思うのですが、何分お値段が...w
939SPで考えてみます!

803 :774RR:2020/04/07(火) 09:29:43.81 ID:cjj6ifgu.net
追記
SPそのままはツーリングが辛いから
939と821は車体が同じなんでHS本国シートは最低限欲しいね。できればパニア・トップケースとHSのメータバイザー&ツーリングスクリーンとフェンダーがあると良い。

804 :774RR:2020/04/07(火) 19:03:19 ID:p73kPUyA.net
>>803
参考になります!

805 :774RR:2020/04/08(水) 23:00:24 ID:Nc2yatuG.net
>>804
お役に立てて何より、ワイも以前同じ様に悩んでたんよ。939/821はSP無印ストラーダの部品組み合わせで色々遊べるよ。

806 :774RR:2020/04/09(木) 07:57:36.55 ID:A9kzeKGP.net
フェンダーは分かる。トンネルの中とか水で濡れていると、通り過ぎた後にライト周りとか泥水だらけ。

807 :774RR:2020/04/09(木) 10:47:29.88 ID:ZvUNVn0a.net
HSのフロントフェンダー欲しい。ただうちのHMは821黒だから色がな

808 :774RR:2020/04/09(木) 12:35:09 ID:J1aF8UKT.net
>>589-591

809 :774RR:2020/04/09(木) 19:27:58 ID:6KdF0fF3.net
今821に乗ってて、日本仕様のシートが気に入らないのでシートを本国仕様に交換したいと思ってたんだけど
もしかしてハイパーモタードとハイパーストラーダで本国仕様はシート違ったりするの?

810 :774RR:2020/04/14(火) 02:15:18 ID:x+sBGdly.net
>>809
日本と本国で高さが20mm違うよ。HSはHMより更に低くてペッタンコ、内股の角当たりが問題になって本国仕様に付け替えるのが流行った位よ。ワイはオプションのレーシングシートも買ってサーキットとツーリングで使い分けてる。

811 :774RR:2020/04/14(火) 02:34:21 ID:x+sBGdly.net
>>810
オマケ
余ったHS日本仕様は全面を限界迄削ってハングオン遊び用にしたわ。ケツと内股痛いけど。

812 :774RR:2020/04/14(火) 02:58:20 ID:x+sBGdly.net
更に続けて
レーシングシートはSP形状の滑り止めバックスキンバージョン。前後がフラットで細身のハイシート、前後着座位置の自由度が高く股間でキュッと挟んで振り回し易い。モタード風の乗り方が俄然楽しくなるよ。ツーリングでドッシリ乗るとケツがすぐに痛くなるけど。

813 :809:2020/04/15(水) 12:52:06 ID:h/+QSlhV.net
>>810
おー、色々と違いがあるんですな
今度ディーラーに行ったときに取り寄せと聞いてみるです
ありがとう(*´▽`*)

814 :774RR:2020/04/16(木) 22:15:43 ID:bLXwokXG.net
821だけど、メーターにスパナマーク出現。何かと思ったらバルブクリアランスのメンテだと。最近は車でも警告灯が点灯したままだと車検通らないって言うし、今回はユーザー車検やめてディーラーに頼むかな。国から10万貰っても足りないな。

815 :774RR:2020/04/16(木) 22:36:34 ID:Je6NHmKp.net
バロンで買う時聞いたけど10万ぐらいでできるって言ってたよ

816 :774RR:2020/04/17(金) 03:27:32 ID:QyC3zw5y.net
前に検索した限りでは4バルブの場合で7万に近い6万台だったな
ただし何もない場合の話なので、開けて何かがあった場合はその限りではないとも書いてあった
たしかどこかのディーラー系のブログだったと思うけど、今探しても見つけ出せない
一般の人のブログで2010年ごろに都内の店でスポクラのクリアランスチェックのが
見つかるが47,250円.って書いてあるね
年数がたってるとはいえ、倍に成ることは無いだろうからクリアランスだけなら10万あれば平気でない?

817 :774RR:2020/04/19(日) 09:16:04 ID:I+bTFfe0.net
>>814
何?走ってて、何処で買ったかしらんけど、スパナマーク点いてても車検ラインで何も言われないよ

タペット音デカくなってなけりゃ、ヘッド開ける意味なくね?

818 :774RR:2020/04/29(水) 12:21:47 ID:eSSbTNJG.net
950無印を購入。
最後の最後までZ900RSと迷ったけど、やっぱりLツインの楽しさにはまってしまった。

819 :774RR:2020/04/29(水) 22:39:19 ID:moV/WKDS.net
ドカの耐久性ってカワサキにも劣るんでしょ
一目惚れしてから納車後まで店長や工場長が言ってるの耳に入らなかった

まあまだどこも壊れてないけどさ
大事にずっと乗るよ

820 :774RR:2020/04/30(木) 06:34:23 ID:LMWmMWE4.net
>>819
心配無いと思うけどな、俺は3万キロでトラブルは一度も無いぞ

821 :774RR:2020/05/01(金) 10:25:04 ID:sope6sOz.net
別に壊れやすいってことはないと思うけどな
最初から壊れた個所は4か所あったが

822 :774RR:2020/05/01(金) 20:40:07 ID:UUIjneqC.net
2008年から1098、2017年からハイモタ乗ってるけど、何一つ壊れたことない。1098はリコールはあったけどね。

823 :774RR:2020/05/01(金) 23:43:46 ID:Gm6y0Hsj.net
お前らの言葉を信じる

824 :774RR:2020/05/03(日) 00:18:17 ID:MCmnmsS5.net
ドカ乗りは貧乏だけどプライドだけは高いヤツが多いからな、壊したのをバイクのせいにするのよw

ディーラーは工賃ぼったくりだ!なんて言ってロクに整備もされなけりゃ壊れるっての

825 :774RR:2020/05/15(金) 23:12:39.14 ID:ZGqpUmmP.net
タイヤ、何がいいの?

826 :774RR:2020/05/16(土) 14:57:51 ID:iwRXHm5n.net
吊るしで履いていたRosso2→MichelinのPP3を2回→鰤のS21→S22だけど、S22が自分は1番相性いいと感じている。

827 :774RR:2020/05/18(月) 01:14:01 ID:lV3KIrPI.net
じゃあS22にするわ
ありがとう

828 :774RR:2020/05/22(金) 16:29:39 ID:6cUhe7Xy.net
950sp乗りだけどライトが暗すぎるんだけどみんなはバルブとか変えてるのかな?

829 :774RR:2020/05/22(金) 22:34:33 ID:j+12dNg9.net
スフィアライトのライジングアルファ試してみてよ
報告よろしく

830 :774RR:2020/05/24(日) 23:07:31.48 ID:2CKVtJsE.net
Up Map入れてみた人っている?
速くなるの?

831 :774RR:2020/06/03(水) 23:47:50.06 ID:rx3c+1Iz.net
今日はじめて走ってるハイパーモタードを見た
テンション上がった

832 :774RR:2020/06/17(水) 15:05:06.88 ID:qht1niMs.net
ハイパーモタードに950に新エディションのRVEが追加されてるね
スタンダードとSPの間だとか

833 :774RR:2020/06/17(水) 15:07:47.12 ID:qht1niMs.net
https://bike-news.jp/post/173872

834 :774RR:2020/06/18(木) 19:50:56.58 ID:kBIjX/tp.net
https://youtu.be/yQK8tcD6e0A

835 :774RR:2020/06/18(木) 23:57:03.97 ID:bA6ZlI5g.net
おれの821のほうがかっこいい

836 :774RR:2020/06/19(金) 09:15:58.55 ID:gpEQgYCE.net
>>835
いや、俺の821のほうがかっこいい

837 :774RR:2020/06/19(金) 11:05:05.68 ID:CUEgL4eA.net
歴代Hypermotardのなかで821が一番かっこいい
まあおれのはStradaなんだけど

838 :774RR:2020/06/25(木) 18:55:25.46 ID:+/UcNScm.net
>>829
青白いから明るくなったと錯覚はするから気持ち的には楽よ。但し、実際に良く見える訳じゃないです、あと雨の日はサッパリ見えなかったわ。

839 :774RR:2020/06/25(木) 19:03:48.97 ID:+/UcNScm.net
>>830
821でテルミスリップと入れてるがノーマルで乗った事無いので比較した事無かったorz スマン

840 :774RR:2020/06/25(木) 19:09:22.32 ID:+/UcNScm.net
>>830
アップマップは純正テルミ買わないとね。燃調はブースタープラグがお勧めよ。詳しくは自分で調べてくれ。

841 :774RR:2020/07/03(金) 00:16:55.42 ID:w8PK3d+/.net
RVEかっけーーーー

STDに比べて9万円アップだってな。
安いだろ。

842 :774RR:2020/07/04(土) 00:46:37.99 ID:LWf8c8ZP.net
でもおれの821のほうがかっこいいよ?

843 :774RR:2020/07/04(土) 19:03:37.62 ID:EfPRMYVx.net
>>842
https://youtu.be/DZ7SsVq1pmQ

844 :774RR:2020/07/05(日) 09:12:21.45 ID:qJdMaEFP.net
おれには821しかないんだ!
だから821が世界で最高のバイクなんだ!
でもアドVのほうが便利

845 :774RR:2020/07/05(日) 12:19:43 ID:f2QZTAA7.net
RVE予約した人いる?

846 :774RR:2020/07/05(日) 20:53:26.24 ID:7XNzFPZf.net
950に821や939のサブフレームやリア回り付けたのが欲しい

847 :774RR:2020/07/10(金) 11:08:27.86 ID:/A6C1ngm.net
>>841
HP見てもわかり難かったんだけと、カラーリング以外に何が違うのかな?

848 :774RR:2020/07/10(金) 11:33:47.57 ID:XRWM/T/N.net
>>847
クイックシフターがつきます

849 :774RR:2020/07/10(金) 13:08:03.15 ID:C8ykEFeC.net
>>848
まだ買えるのかな?

850 :774RR:2020/07/10(金) 15:43:22.09 ID:YbywtSz7.net
>>849
買えるでしょ。
そもそも一部マニアにしか需要ないんだから。
俺は821で我慢するけど。

851 :774RR:2020/07/10(金) 23:03:09 ID:1NRlH/GL.net
821にクイックシフターつかないのかな?
ていうか回転合わせりゃ上も下もノークラで入るけどよ

852 :774RR:2020/07/11(土) 00:17:11.93 ID:CI/Sqymd.net
>>850

RVEほすーーい

でも貯金が35万円しかなーい笑

853 :774RR:2020/07/11(土) 04:32:06.40 ID:zgUFHAf9.net
>>852
頭金として充分な額ですね^^
いっちゃいましょうw

854 :774RR:2020/07/18(土) 02:36:12.76 ID:iBUuFEwW.net
>>851
HEALTECH ELECTRONICS ヒールテックエレクトロニクス : クイックシフターイージー
とか言うのが社外品だけど付けられますな
説明文読む分にはシフトアップだけっぽいですが、一応現在でも買えるっぽいです

855 :774RR:2020/07/26(日) 00:13:42.00 ID:URyYMwbZ.net
>>852
で、35万頭金にして買う決意はついた?

856 :774RR:2020/07/26(日) 00:30:09.26 ID:kXCXkCN3.net
そうそう。残価設定ローンでいっちゃいなよ。

857 :774RR:2020/07/26(日) 09:04:38.62 ID:sinRoLmM.net
あなたの財布を強制開閉のデスモプランだな

858 :774RR:2020/07/26(日) 11:34:54.79 ID:8l3xYzbg.net
残価設定したら人気無さ過ぎて、参加残るのか?

859 :774RR:2020/07/26(日) 21:37:38.21 ID:0A2xngq7.net
>>858
落ち着いて、日本語でOKなんだぜ

860 :774RR:2020/07/28(火) 19:26:41.44 ID:d6akS6DN.net
なんか総合スレ荒れてるねw
ducatiの中でもハイパーちゃんはヒエラルキーの下層なんだろうか?
勿論、空冷のことも忘れてはいないw

861 :774RR:2020/07/28(火) 19:47:43 ID:JP94AMkF.net
ヒエラルキーとかそういうの気にする人はハイモタ乗らないw

862 :774RR:2020/07/28(火) 20:00:17 ID:d6akS6DN.net
>>861
良かった!そう言ってくれる人がいてw

863 :774RR:2020/07/28(火) 20:02:10 ID:BSiflKsa.net
>>860
ドカを国産バイク全体の勢力図に例えると、ハイモタはカワサキみたいなもんでは。ヒエラルキーとか超越してるっしょ。

まあ、本物のカワサキバイクと違うのは、とにかくカッコいい!!ことだが。

864 :774RR:2020/07/28(火) 23:52:10.39 ID:QD4C9A2v.net
バイク乗るのにヒエラルキーとかあるのかw
人に迷惑かけてないなら自分が気に入ってるかどうかだけで十分だろうに

865 :774RR:2020/07/29(水) 21:06:54.53 ID:3N6Nb73/.net
ヒエラルキー気にしないとか言ってハイパーストラーダのことはどう思ってんの?

866 :774RR:2020/07/29(水) 22:20:31.09 ID:4AWw+Ve5.net
乗る本人が気に入ってるならそれで良いんじゃね?
なんか優劣でも付けなきゃいかん理由でも有んのか??

867 :774RR:2020/07/29(水) 22:28:30.57 ID:6DWmoNgn.net
ヒエラルキー云々言ってるのはこいつ
>>860の自演じゃないの
こんな辺境のスレまで荒そうとしてんなよ

868 :774RR:2020/07/29(水) 23:24:19.00 ID:ueDHcLQT.net
おまいら、フェイスブックなんてやってるか?

フェイスブックにDucati Hypermotard 821 939 950 SP Owners Group っていうグループがあって、3,390人くらいメンバーがいて、入ると世界中のハイモタ乗りがアップするかっけー写真を毎日見れるぞ。

1日あたり10〜20枚は写真がアップされてる感じ。ハイモタは、チビ男であふれてる日本ではマイナーだが世界ではメジャーなのがよく分かるよ。

869 :774RR:2020/07/29(水) 23:30:07.81 ID:ueDHcLQT.net
>>868
補足。

Ducati Hypermotard Owners Clubってのもあって、そっちはメンバーが5,000人近くいる。

870 :774RR:2020/07/30(木) 23:16:07.82 ID:eZW5zLgA.net
色んなメーカーや車種でそういうのあるけど結局部品売ります車体売りますばっかりになっちゃうんだよね
ほとんどが中古相場からみてなめ腐った金額だったりする

871 :774RR:2020/08/08(土) 23:04:55.81 ID:XlweD5gH.net
ハイパーーーーーーストラーーーーーーダ!

872 :774RR:2020/08/09(日) 11:37:23.10 ID:JFAq+Ozv.net
今朝、芦ヶ久保の道の駅で5年ぶりくらいにストラーダ見たw
↑これが暗示だったとはw

873 :774RR:2020/08/09(日) 22:41:46.91 ID:VLBhZEa5.net
おれにはハイパーストラーダしかないんだ
だからハイパーストラーダが世界で一番かっこいいバイクなんだ

874 :774RR:2020/08/17(月) 22:42:24 ID:eeGEwuqO.net
ハイパーストラーダ939のサイドスタンド出すときに地面に引っかかりやすくない?
傾斜にもよるけどバイクを少し右に傾けないと出せないシーンが結構ある気が。
同じような悩み持ってる人いたら解決策教えてほしい。。。

875 :774RR:2020/08/19(水) 00:32:20.06 ID:QzSUy24G.net
939って821と基本同じだよね?
まったく引っかかるような感じしないけど

876 :774RR:2020/08/19(水) 08:20:14.67 ID:OvvhGN+o.net
ショック抜けてんじゃないの?

877 :774RR:2020/08/19(水) 20:31:17.00 ID:efDcZeJr.net
>>875
>>876
ありがと!
そうかー。なんでだろ、ハイパーモタード796乗ってたときは全く気にならなかったんだけど。

878 :774RR:2020/08/20(木) 13:12:34.14 ID:EG9MajNQ.net
バイクから降りてスタンドを出す際は地面の傾斜によってはギリギリ感がある(821HS)、止める場所の傾斜に注意している、乗ったままスタンドを出す際は右足を着くので問題無し。

879 :774RR:2020/08/20(木) 15:26:57 ID:cggidwML.net
>>878
確かに確かに。
乗ったままだとほぼ気にならないんだけど、取り回しで降りてるときに右に少し傾けてスタンド出すのが怖い!
まあ基本乗って出すようにするよ。
ありがとう!

880 :774RR:2020/08/30(日) 18:28:17 ID:IR37LUx2.net
上げ

881 :774RR:2020/08/30(日) 23:19:25.67 ID:R3EPa1YN.net
ハイパーストラーダって939でも821でもSP、スタンダード、ハイパーストラーダの中で
一番車高が低いんじゃなかったっけ?
フレームまで違うのかは正直しらんけど、アレだけがセンタースタンドもあったし、なんか無理が出てる部分
があってもおかしくはないかも

882 :774RR:2020/08/31(月) 23:15:08.80 ID:yK11wVOY.net
フォークのストロークが7センチぐらいリアが4センチぐらい短いんじゃなかったっけ
バンク角が浅いとか擦りやすいとかオーナーズマニュアルにあったような気がする
ドリフトしたり膝擦るような走りしなきゃ関係ないけどね

883 :774RR:2020/09/05(土) 21:54:43.78 ID:TwbFOcRR.net
HSにgiviのモノロックを付けたいけどベースは何をつけてますか

884 :774RR:2020/09/06(日) 22:48:28.91 ID:VRjWQ+9i.net
SW-MOTECHのが買ったときからついてた
箱付ける予定はない

885 :774RR:2020/09/07(月) 18:16:11.33 ID:6mfLr8wa.net
俺はモノロックのベースが良いの見つからなかったから、モノキーのベースにしちゃったな。。。

886 :774RR:2020/09/13(日) 00:02:55.10 ID:EgSdllI2.net
ぼちぼちRVE納車の人いるかな?
まだもうちょい先かな。

887 :774RR:2020/09/30(水) 17:57:20.02 ID:JXoa9KDF.net
>>882
ストラーダ乗りやがバンク角は足らないね、カスノのステップで15ミリ上げたけどまだ足りないわ。サーキットでタイヤの端まで使うなら、ステップ折る覚悟がいる。

888 :774RR:2020/09/30(水) 21:39:28.16 ID:HTGJA77v.net
RVEが間もなく日本発売ってニュースが出てたけど、6月くらいに申込みを締め切ってなかった?6月に申込みで10月に発売ってこと?

889 :774RR:2020/10/03(土) 10:33:30.30 ID:yLn4jWIs.net
そういうことだね
予約してなかった人はほぼ買えんと思う

890 :774RR:2020/10/03(土) 22:15:37.74 ID:3aW1g6cs.net
むるちーV4予約しようかな
予約しても買えないんだけども

891 :774RR:2020/10/08(木) 22:21:12.31 ID:wegAHEbS.net
Hyper motard V4は出ないの?

892 :774RR:2020/10/10(土) 15:11:48.39 ID:vaTX9RJe.net
意地でも出さない気がする

893 :774RR:2020/10/10(土) 15:39:54.55 ID:qW1s/dYX.net
ストファイをどうぞ

894 :774RR:2020/10/11(日) 12:23:07.90 ID:KzKF9kzi.net
>>892
w

895 :774RR:2020/10/12(月) 12:54:40.50 ID:ZtatUIuk.net
今でさえ充分過ぎるのに流石にオーバースペック&デブで楽しく無いやろ、オフ車に四発が無いのと一緒。

896 :774RR:2020/10/15(木) 10:19:24.63 ID:jYw587rZ.net
大昔にホンダ朝霞研究所でオフ車に四発積んだらパワーが出て速いだろうって喚いてた奴が居たよ、そいつは四輪研究所に飛ばされたよ。

897 :774RR:2020/10/16(金) 00:23:34.74 ID:UeP4Gad+.net
川崎が10Rのエンジン積んだの出してるよ

898 :774RR:2020/10/16(金) 10:44:35.34 ID:2Mx15Hl6.net
>>897
んっ?
ヴェルシスはアルプスローダーでZ1000のエンジンなのだが?
他にあるの?

899 :774RR:2020/10/17(土) 20:05:48.27 ID:qXKic9lW.net
2013年の821で24000km
少しずつクラッチが近くなっていてワイヤーが伸びてるなと感じてたけど実はレバー側のタイコが千切れる寸前だったわ危なかった

900 :774RR:2020/10/19(月) 21:40:02.58 ID:ZZjhF8Qk.net
身長168センチでハイモタ950は厳しいですか。アンコ抜きとかしない前提で。

901 :774RR:2020/10/19(月) 21:50:09.80 ID:o8nvpnfB.net
>>900
ディーラーに行って実際に跨ってみたら?
40代後半、リターンで初の大型、水冷821だけどレーシングシートにして片足爪先の身長175の俺が乗れているんだから問題無いだろ。すんげー楽しいよ。

902 :774RR:2020/10/20(火) 20:11:19.16 ID:TECLlcyo.net
>>900
両足つく必要ないから大丈夫だと思うよ!
お尻ずらして片足付けば十分でしょ。

903 :774RR:2020/10/22(木) 15:49:21.01 ID:I9BBV9aq.net
>>900
950は821/939の不評だったシート巾を少し直したから少し楽になってるよ
寺で跨って確認してみて

904 :774RR:2020/10/25(日) 14:25:17.62 ID:hJt/5z5D.net
>>900 です。
皆さんありがとうございました。

ディーラーで跨がってきました。
「不可能ではない」ことは確認できましたが、踏ん切りがつかず、ハンコはまだです。

905 :774RR:2020/10/25(日) 18:44:07.14 ID:yMJTPCOJ.net
>>904
あまり人と被らない。
ハイパーとすれ違うとき仲間意識を感じる。
道の駅とか高速のSAPAでナンシーに遭う機会もそんなに無いけど、好きな人にはハイパーいいねぇーと声を掛けられる。

立ちゴケしないコツは、信号待ちの時は轍の低いところにタイヤを止まらせて、盛り上がっているところに足をつく。
狭い道や坂の途中で無理にUターンしないで安全第一。降りて切り返し。

You, 河野大臣も判子要らないって言ってんだから買っちゃいなyo!

906 :774RR:2020/10/25(日) 18:48:25.90 ID:AoPnHIY5.net
いい事を教えてあげよう
ローダウンシートって足つきの良くなるアイテムが3万程度で出てる

907 :774RR:2020/10/25(日) 19:02:56.98 ID:G0BSalPu.net
Uターンが必要と感じたら降りてサイドスタンドターンだ!

908 :774RR:2020/10/28(水) 11:52:33.38 ID:3rNm7yJv.net
>>907
ドカでそれは禁則事項です!
降りて押して廻れば良いんだよ

909 :774RR:2020/10/28(水) 23:27:23.80 ID:Abjn8HT7.net
なんでダメなのよ
前乗ってたカワサキは重心からずれてたからサイドスタンドターンできなかったぞ
ドカならできる

910 :774RR:2020/10/28(水) 23:49:49.08 ID:Xv6lRFAm.net
昔のドカはスタンドかけたまま跨がると根元から折れる仕様だったんだよ

911 :774RR:2020/10/29(木) 06:25:11.52 ID:9/t0fdHb.net
>>910
現行でもスクランブラーってスタンドがエンジンにボルト留じゃなかったかな?

912 :774RR:2020/10/30(金) 15:19:32.48 ID:+etJ5yZZ.net
基本的にドカはスタンドがエンジンマウントだからね、一点に抉る様な荷重を掛けるとケースが割れるよ。

913 :774RR:2020/11/01(日) 00:40:45.56 ID:czBYsRDJ.net
ラーメンを食いに出て食い終わったら高まってきちゃったから首都高回ってきた
気持ちよかったけどSSじゃないからカッチリとした走りはできないね

914 :774RR:2020/11/01(日) 18:53:21.61 ID:MRlRza+a.net
高速のって拉麺食いに行くのにカチッとした走りは要らないでしょw

915 :774RR:2020/11/02(月) 14:59:29.98 ID:UnrT8TD2.net
ハイパー乗っといてSS求めるとかイミフ

916 :774RR:2020/11/18(水) 11:12:31.70 ID:cKT+VRPm.net
ムルチ、ディアベル、スクランブラーとニューモデル来てるけど
ハイモタはニューモデル出そう?
RVEをニューと見るのかな

917 :774RR:2020/11/20(金) 00:06:46.87 ID:gHim1ZQD.net
この流れだと黒のハイモタが出そうだね

918 :774RR:2020/12/05(土) 18:27:28.28 ID:qkeul0xY.net
駐車場の賃貸契約書に車両の通称を書いてくださいって欄に「ハイパーストラーダ」って記入したけど通称なのか?

919 :774RR:2020/12/07(月) 17:09:45.42 ID:8CNw+oxQ.net
世間一般で通用するのが通称だし、本名?がそれなら何の問題も無いよ

920 :774RR:2020/12/08(火) 08:33:50.58 ID:OhQ/UIxm.net
950のトラスのシートレールより939のがかっこよくね?

921 :774RR:2020/12/08(火) 18:09:08.66 ID:1Rc6hLqu.net
良くない

922 :774RR:2020/12/09(水) 18:32:50.52 ID:+S7bgCtt.net
カッコよさは主観だからねえ
デザインは原点回帰してるから人気はトラスの方があるのかな

923 :774RR:2020/12/09(水) 19:34:27.69 ID:eEuENzIR.net
俺の821もまだまだかっこいいんだけど、自分のハイパーちゃんはレーシングシートに換えてあるのもあって、ディーラーで950見たらひとまわり小さく感じた。メーターとかカラーでいいよね。素直に実物はかっこいいじゃんと思った。

924 :774RR:2020/12/10(木) 16:07:14.84 ID:oI01VsYE.net
950とかのアップマフラーだと荷物積んだら溶けちゃうんじゃない?
パニアもつけられないよねえ?

925 :774RR:2020/12/10(木) 16:26:19.74 ID:ZcG/9A9S.net
前も後ろもトラスだとちょっとくどいと言うか、スマートな感じではないかな

926 :774RR:2020/12/12(土) 21:08:35.33 ID:RJs4jV5H.net
んなことはない

927 :774RR:2020/12/19(土) 20:25:20.80 ID:4MUImAwj.net
>>919
じゃあ「ドカ子」でもいいのかな
おれのまわりじゃ俺がドカ子って言ったらおれのマシンのことだって通じるぜ?

928 :774RR:2020/12/19(土) 23:21:45.07 ID:uPGwKc/X.net
>>927
それは世間一般とは言えないのでは?

929 :774RR:2020/12/19(土) 23:33:26.47 ID:uPGwKc/X.net
821HS海苔、新車からテルミスリップオンを使ってて車検の時だけ店でノーマルに戻してたんでノーマルマフラーに乗った事が無かったんよ
で今日7年目の車検でノーマルマフラーのまま乗ってみたら、こんなにもマイルドだったんだと思ったわ。感覚的にモード変更一段分の違いが有るって感じ

930 :774RR:2020/12/20(日) 12:34:40.75 ID:vzV6D33X.net
わかる!
ノーマルマフラーだと下で粘るから、案外街乗り快適なのよね
まぁ回してくとふん詰るけど

931 :774RR:2020/12/23(水) 21:23:37.15 ID:A2MoMZSN.net
確かな情報源じゃないから違ったらスマン
RVEは世界で100台しか生産されてないそうで
その中から10台が日本に入ってきてるらしい
9月の一次入荷で数台、11月の二次入荷で数台だそうだ

932 :774RR:2020/12/24(木) 22:59:41.62 ID:OR7aLlY/.net
100台しか受注がなかったってこと?

933 :774RR:2020/12/24(木) 23:52:37.03 ID:cdee//FA.net
>>932
いや、プレミアで100台限定ってことですわよ。

934 :774RR:2020/12/25(金) 09:22:09.70 ID:EHJ2K0me.net
>>930
ノーマルが低速で粘る感じは無かったなぁアクセルに付いてこない、燃調が足りない感じ
純正テルミのUP MAPもしてるしブースタープラグで燃調してるから寧ろこっちのが低速でトルクフルやわ

935 :774RR:2020/12/25(金) 11:13:05.89 ID:cMlWJTGL.net
>>934
あぷまぷ入れてたらそりゃそだろ
こちとら普段はCR-Tポン付だもの

936 :774RR:2020/12/25(金) 12:04:31.02 ID:EHJ2K0me.net
>>935
ワイはマフラー交換と燃調はセットの考えや、20万円もする純正テルミにしたのも見栄とかや無くて単純にUP MAPが欲しかったからやし。マフラー単体より大事と思てる

937 :774RR:2020/12/25(金) 12:16:37.82 ID:PFs6peuQ.net
純正テルミでもこのタイプはup map無いんです。

https://i.imgur.com/RxTp04j.jpg

938 :774RR:2020/12/25(金) 23:26:08.26 ID:z176salh.net
三重産のスリップオンにブースタープラグでもトルクフルで速くなる?
でもうるさいから純正のほうがいいんだよな
むしろもっと静かにしたい

939 :774RR:2020/12/26(土) 22:52:45.36 ID:rFu9ppPk.net
950SPに乗って一年になるけど、オートウィンカーキャンセラーがついてるのに今日初めて気がついたわ

940 :774RR:2020/12/27(日) 00:21:58.30 ID:Akfmr5nl.net
821でオートウィンカーキャンセラーについてマニュアルに載ってるけど500m走ってもキャンセルされない
キャンセルされたことない

941 :774RR:2020/12/28(月) 01:44:55.38 ID:zez3AX5E.net
821なんですが冬場に成ると出かけた先でのコンビニ休憩の後のエンジン再スタートなどで掛かりにくいです
噂に行くワンウェイクラッチやセルモーターのトラブルって季節とか関係ありますでしょうか?
冬場でも自宅から出る際の朝一の一発目とかはすんなりかかります
去年の冬も似たような感じで、夏場にはいったん収まってました
それとも被り気味なんだろうか

942 :774RR:2020/12/28(月) 09:38:39.00 ID:9XmEw6Sv.net
>>941
うちの821はそんな症状ないですよ。
セルモーターのトラブルは経験したけど。

943 :774RR:2020/12/28(月) 10:56:18.18 ID:zez3AX5E.net
>>942
レスありがとうです
やはり車両固有の症状みたいですなぁ
今度寒い日を狙って店に行ってみてもらいます

944 :774RR:2020/12/28(月) 12:52:44.74 ID:9XmEw6Sv.net
>>943
新車で買って定期点検、3万キロ超えてデスモメンテでバルブクリアランス調整にタイミングベルト・プラグ交換をしての状況です。

945 :774RR:2020/12/28(月) 13:17:37.39 ID:wglshV0K.net
>>941
その症状だとスターター周りじゃなくてスロットルボディ周りだと思うけどね

946 :774RR:2020/12/28(月) 14:43:47.60 ID:plLzeK5L.net
>>944
デスモとかバルブクリアランス調整でミスがあるんじゃないの
デラだったらミスってても絶対認めなさそう
なんなら買い替え促すためにわざとやってそう

947 :774RR:2020/12/28(月) 15:56:25.25 ID:9XmEw6Sv.net
>>946
いやいや、自分はコメントしたほうでうちのはすこぶる快調っす。
950みたくハンドル周り黒くしたいなーと思い物色中なんですが、子供の受験が終わるまでは大人しくしていないと。

https://i.imgur.com/HYXlYSu.jpg
https://i.imgur.com/TP9DtjW.jpg

948 :774RR:2020/12/28(月) 17:43:45.21 ID:plLzeK5L.net
外して紐でぶら下げてスプレーでシューッとすればいいんじゃないの?

949 :774RR:2020/12/28(月) 17:59:08.00 ID:1B2aVHi/.net
早漏が立てた次スレ
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598768495/

950 :774RR:2020/12/28(月) 18:33:34.44 ID:9XmEw6Sv.net
>>948
そーゆうのやったことあるけど、何かにぶつかって禿げるw俺は禿げてないけど。

951 :774RR:2020/12/28(月) 19:56:46.35 ID:VTvietmq.net
>>947
1100のハンドルバー使ったら?
安くて手軽だよ
左右スイッチBOXの穴空いてるし、ハンドガードの切り欠きもやらなくて済む

952 :774RR:2020/12/28(月) 21:41:07.03 ID:9XmEw6Sv.net
>>951
ありがとう。そーゆう手もありましたね。SPとかは純正でブラックだったり、950もブラックだし、実物見るとしまりがあっていいなと。まだ当分乗るからイメチェンしようかと思って。

953 :774RR:2020/12/28(月) 23:25:04.51 ID:VTvietmq.net
あ、バーエンドは内径狭くなってるから細いのを用意してネ

954 :774RR:2020/12/30(水) 11:33:43.40 ID:sY72hyN/.net
>>940
マニュアルよく読んで、80km/h以下で無いとオートキャンセルし無いよ

955 :774RR:2020/12/30(水) 11:33:44.17 ID:sY72hyN/.net
>>940
マニュアルよく読んで、80km/h以下で無いとオートキャンセルし無いよ

956 :774RR:2020/12/30(水) 11:42:14.29 ID:sY72hyN/.net
>>938
遅レスすまん、照美にブースタープラグ付けてるけど幻の7速に入れる位にトルクアップは体感出来るよ。音は少しマイルドになるね、バッバッバッがドンドンドンに変わる

957 :774RR:2020/12/30(水) 23:07:22.70 ID:Tf84z/re.net
>>954
ウィンカー出して80km/h以下で交差点に入り曲がり終えても尚80km/h以下のまま500m走行でオートキャンセルってこと?
交差点抜けたら加速しちゃうよね…

958 :774RR:2020/12/31(木) 00:09:26.46 ID:ST2s/npe.net
>>931
ん?

それは不正確ですね涙

北米だけで100台ですよ。それはドカのUSAのディーラーが公式に言っています。

だから、全世界で100台ということはないです。

全世界だと300〜400台だろうと思いますよ。

959 :774RR:2020/12/31(木) 01:03:59.15 ID:SaBAC+0K.net
ドゥカティジャパン公式サイト見る限り受注生産と書かれてるので
案外限定数が無かったりするって可能性は?

960 :774RR:2020/12/31(木) 22:15:00.87 ID:ST2s/npe.net
今日ドカティ東京横浜の前を通ったときに見えたけど、ハイモタ950RVEがショールームに飾られてるよ。売り物なのかそれとも売約済みの納車前なのか知らないが。

961 :774RR:2020/12/31(木) 23:58:09.89 ID:42liOdpQ.net
あけおめ!!

今年もハイパりまくるぞ!

962 :774RR:2021/01/02(土) 16:22:28.40 ID:422UnBgs.net
>>958
どちらにしろ少ないから
これから手に入れたい場合は難しそうですね。

963 : :2021/01/03(日) 19:23:57.99 ID:Qu6MwQrk.net
エンジンオイル乳化用心

964 :774RR:2021/01/05(火) 23:28:40.16 ID:vRrNA8cN.net
寒いとほんとセル弱いよね
バッテリー死んだかと思っちゃう

965 :774RR:2021/01/06(水) 08:49:40.73 ID:v3nG0Qhn.net
昨今のドカはセルをユックリ廻す設定なんだそうだ、キックや押しがけで始動出来るんだからセルを速くする必要は無いんだと
ユックリでもチャント始動するよ

966 :774RR:2021/01/06(水) 20:16:18.93 ID:t56Nls6K.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598768495/

967 :774RR:2021/01/07(木) 14:38:24.09 ID:Zojh4wat.net
タイヤとオイル交換したけど、流石にこの三連休は乗れないなぁ。キャリパー清掃ピストンモミモミか。

968 :774RR:2021/01/10(日) 20:37:30.29 ID:eq0THfEl.net
昨年末に14年式のHS契約して
年明け早々納車したんですが
ウィンカーがスイッチ入れてから
着くまでに1秒くらいラグあるんですが
仕様ですか?

969 :774RR:2021/01/10(日) 20:51:28.98 ID:DcGCwrXi.net
>>968
おれもすごい反応鈍くてイライラしてたけど昨日接点復活剤吹いてもらったら脊髄に直結したかのように超レスポンスになったよ

970 :774RR:2021/01/10(日) 21:10:12.88 ID:eq0THfEl.net
>>969
そうなんですね!
ちなみにどこの接点に復活剤吹いたか
教えて頂けると助かります

971 :774RR:2021/01/10(日) 21:27:58.05 ID:eq0THfEl.net
上でウィンカーの質問した者なんですが
別にお聞きしたいのですが
AERAのクラッチアシストプレート付けてる方
いませんか?
自分も付けたのですが
完全停止時ニュートラルに入りづらくなりました
個人的好みで
クラッチの遊びを多めにして
近くでクラッチ繋がるようしてるのですが
それが原因ですかね?
対策するとしたら遊びを少なくして
調整機構付きレバーにするしかないですかね?
手が小さくクラッチが繋がる位置が遠いと
指が伸びきってレバーを支えきれず
急に繋いでしまって発進がガクつく感じになります
なのでクラッチ繋がる位置は近めのまま
なんとかしたいです
アドバイス貰えると助かります

972 :774RR:2021/01/10(日) 22:04:22.76 ID:DcGCwrXi.net
>>970
スイッチの隙間に吹けばいいんだろうけど店に任せたからわかりません
接点復活剤は持ってるけど電制てんこ盛りバイクは初めてで壊れたら嫌なんで。
でもスイッチの機構自体は昔ながらのウィンカースイッチと大差ないから吹いても大丈夫って言ってたよ

973 :774RR:2021/01/10(日) 22:49:49.76 ID:eq0THfEl.net
>>972
ありがとうございます
明日ウィンカー周り確認して
試してみます

974 :774RR:2021/01/10(日) 23:00:45.51 ID:kZBaRktK.net
>>973
うちのハイパーちゃんもウインカーは気難しいですよ。ちょうどうちにもワコーズの接点復活剤があるので下記の動画と同じように試して報告しますよ。

https://youtu.be/uvz_q3AS4ow

975 :774RR:2021/01/10(日) 23:23:25.98 ID:eq0THfEl.net
>>973
検証ありがとうございます
報告楽しみにしてます

976 :774RR:2021/01/10(日) 23:25:26.95 ID:eq0THfEl.net
>>974
番号間違えました
失礼しました
検証ありがとうございます

977 :774RR:2021/01/10(日) 23:26:03.33 ID:UhqV8TaS.net
ハイモタって250モタードみたく振り回して乗れる軽快感ってありますか?それともモッサリドッシリ?

978 :774RR:2021/01/10(日) 23:48:22.52 ID:eq0THfEl.net
>>977
ストラーダの方で申し訳ないですが
最近国産車から乗り換えたばかりの感想は
モタードの形をしたアドベンチャーバイクですね

見た目の割にハンドルの切れ角が無いのと
250に比べ車重もあります

またリアサスも自分の体重ではあまり
沈まないです

自分が慣れて無いのもありますが
ポジションは250モタードに近いですが
乗り味は大型アドベンチャー系に
近い印象ですかね

979 :774RR:2021/01/11(月) 00:31:45.37 ID:1WFVBlv+.net
>>977

ハイパーモタード939に2年乗り、去年からハイパーモタード950に乗ってますが、リッター近いエンジン積んでいるにしては驚くべき軽快さですけど、でも物理法則には勝てないわけで、250のような軽快さなどないですよ。

そのかわり、ハイパーモタードなら1日300kmくらいのツーリングに行く気になりますが。

980 :774RR:2021/01/11(月) 01:39:28.08 ID:YGTZ1L6H.net
回答ありがとうございます。オフやモタみたいに。出した内足の靴底擦りながら強めに曲がるみたいな乗り方が決まるようなら狙おうかなあなんて思ってるんですよね。

981 :774RR:2021/01/11(月) 07:24:57.51 ID:f9ZlL920.net
その乗り方自体は別にオフモタじゃなくても出来ると思うんだけど
というか950ならIMU付いてるから250モタより安定して決まるよ

982 :774RR:2021/01/11(月) 10:04:47.12 ID:PxIpcf2u.net
>>976
いまワコーズの接点復活剤を吹いてみたけど反応良くなったのかな?
普段でも機嫌のいい時と悪い時があるから、今日の今の時点での劇的な体感は正直分からない。

これだけの為に復活剤買うのもねー。うちも別用途で何年か前に買って2年くらい物置に放置されていたほぼ新品だけど、あんまり使わないよね。遠くなければ吹きに行ってあげてもいいんだけどさw

983 :774RR:2021/01/11(月) 11:47:16.08 ID:VBA2Dhv5.net
>>982
報告ありがとうございます
何とも言えない感じですね

一応、自分もワコーズの復活剤
あるんで後で試してみます

984 :774RR:2021/01/11(月) 19:01:48.62 ID:VBA2Dhv5.net
先日ウィンカーの相談した者です
ワコーズの接点復活剤を試しました

最初スイッチユニット割って
直接ウィンカー接点に吹こうかと思いましたが
ボルトは外せましたが爪が外すのが怖く断念
動画教えてくれた方を真似して
ウィンカーをスライドさせて吹きました

結果は若干反応よくなった感はあります
吹く前はスイッチ根本に指を添えて
1秒くらい長押ししないと点灯しませんでしたが
押しこんでほぼラグなしで付きます
ただスイッチ先端に指を添えてラフにスライドすると付かない時があります
あくまで乗車してない状態でのテストなので
走行時あまりウィンカーに注視出来ない時
など不安は残りそうですね
根本で操作するよう慣れるしかないですかね

またはLEDウィンカーなどに交換で
変わるか
から割りして直接接点に吹くなど
悩みどころです

985 :774RR:2021/01/11(月) 19:09:22.49 ID:VBA2Dhv5.net
さらに追加で吹いて左右スライドさせて
馴染ませましたが
ラグなしというか
やっぱ入れてから0.5秒くらい
マシにはなりましたが遅れて付く感じしますね

ハイパー821シリーズ先輩の方々は
どうしてますか
気にせず慣れたか
なんかしらかいい改善案ありますでしょうか?

986 :774RR:2021/01/11(月) 20:41:40.35 ID:YukGqwN1.net
納車したてなんでしょ?
ここで聞いて回るのもいいけど、買ったディーラーにいきなよ

987 :774RR:2021/01/11(月) 21:11:28.09 ID:VBA2Dhv5.net
>>986
買ったのが正規ディーラーでなく
複数メーカー扱うチェーン店で
特別ドゥカティに詳しそうな
感じじゃないです
持っていってもあまり期待出来そうに
ないかと
よくて新品のスイッチユニット取り寄せるか
聞かれるくらいだと思います

988 :774RR:2021/01/11(月) 21:19:56.77 ID:WA3u+V+L.net
別にドカに限ったことは無いと思う、他メーカでも接点復活剤ぐらい使うでしょ

989 :774RR:2021/01/11(月) 21:30:25.63 ID:VBA2Dhv5.net
>>988
やっぱりそういう物と慣れるしかないですかね

今まで国産10台、外車はBMWを1台
乗り継いで来て初ドゥカティだったのですが

ウィンカーで違和感を感じたのが
初めてでして

とりあえず色々アドバイスくれた方々
ありがとうございます

990 :774RR:2021/01/11(月) 21:46:56.60 ID:PxIpcf2u.net
>>989
自分も821だけど、このウインカーの感触は以前から評判悪かったと思うよ。うちのは正規ディーラーで2014年に買ったやつだけど、次の年くらいから違和感を感じていた。まーこんなもんかと思ってた。

991 :774RR:2021/01/11(月) 22:24:09.98 ID:kB1xfJwq.net
>>987
複数メーカー扱うチェーン店は多分同じ系列だと思うけどおれのHSは昨日も書いたように超レスポンスになったよ
14HS821
あと純正グリヒつけたけどすごいね
缶コーヒー握ってるような感じ
南極まで行けちゃいそうなくらい

992 :774RR:2021/01/11(月) 22:58:33.54 ID:tM7+z99m.net
2014年付近に使用されているドカのウインカースイッチは接点が減って来て反応が鈍くなるのが仕様
ウインカーが完全に出なくなるのは稀なので接点復活剤で誤魔化すか我慢できなければ交換するかだね

993 :774RR:2021/01/12(火) 10:06:00.29 ID:qpqjbpRQ.net
追加の情報ありがとうございます
復活剤ワコーズのドライタイプ試したんですが
あれ洗浄用みたいなんで
ウェットタイプ今度試してみます
それでダメなら交換検討してみます

994 :774RR:2021/01/12(火) 11:30:56.47 ID:0DXXwOVH.net
>>993
俺はウエットタイプで試したけど、効果については乗ってみないと何とも言えないかも。症状は一緒で左だけ1秒くらいのラグがある感じ。止めたままで吹いて何となくイモりもしないで点灯するようになったけど、車線変更とかで試してみないとね。

995 :774RR:2021/01/12(火) 12:23:24.40 ID:DaOHxzsj.net
>>994
情報ありがとうございます
スイッチボックスの分割方法
改めて調べたんで
接点に直接吹いてみます

996 :774RR:2021/01/12(火) 12:27:25.80 ID:DaOHxzsj.net
>>991
純正グリップヒーターいいですよね
自分の車両も前オーナーさんが
付けてくれてたようでラッキーでした
LOWでも十分暖かいですし
グリップも太くないのでいい感じ

997 :774RR:2021/01/12(火) 16:03:09.70 ID:+aDeCr7c.net
そろそろ質問よろしいでしょうか?

998 :774RR:2021/01/12(火) 16:36:25.37 ID:0DXXwOVH.net
>>997
つぎスレが良いかと思われます。
埋め

999 :774RR:2021/01/12(火) 19:00:01.08 ID:TVdogtWe.net
それでは

1000 :774RR:2021/01/12(火) 21:33:53.00 ID:0DXXwOVH.net
次のスレへ

【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598768495/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200