2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part4

1 :774RR:2017/02/24(金) 18:36:22.69 ID:BTuFByLt.net
公式
http://www.ducati.co.jp/bikes/hypermotard/index.do

前スレ
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449969002/

366 :774RR:2017/12/25(月) 09:07:56.74 ID:lj5ypkEO.net
カッコの要素無しにこのバイクを選ぶ人間がどれだけ居るのか?

367 :774RR:2017/12/25(月) 09:58:38.03 ID:5qrSscEF.net
はい、カッコだけで乗ってます!
すません。

368 :774RR:2017/12/26(火) 10:14:21.94 ID:8ktkaMa3.net
>>365
ドカ乗りとのツーリングだとツバはジャマにしかならんからなぁww

369 :774RR:2017/12/26(火) 11:08:24.44 ID:ovMcwI4l.net
カッコだけというか、防風性もないオンロード車でツバ付きは逆に不便さしかないよ…
このバイクにそんなことを求めるなって話だけど普通のフルフェイスも十分かっこいいし
(そもそもSPはサーキットで普通のフルフェイスで走ってるよね)

370 :774RR:2017/12/27(水) 21:29:24.92 ID:kQVeHP6Y.net
オレもツアークロスかぶってるよ。
ツバなし仕様で

371 :774RR:2017/12/31(日) 11:28:22.47 ID:ibu+6t3p.net
みなさん、来年もご安全に。

372 :774RR:2017/12/31(日) 11:54:05.88 ID:xfCy4zv0.net
良い お年を。

373 :774RR:2017/12/31(日) 13:08:18.02 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 では ないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

374 :774RR:2018/01/11(木) 02:58:15.48 ID:eLYFQkg/.net
あけおめ!

375 :774RR:2018/01/13(土) 13:04:32.71 ID:krg8wpUl.net
空冷1100EVO SPでレバー交換しようとして純正ブレンボのプッシュロッドがどうやっても外せないんだけど、専用の工具か設備ないとだめ?
プッシュロッドだけ買おうにもパーツリストにも載ってない

376 :774RR:2018/01/13(土) 15:41:47.32 ID:S/vR4nI/.net
イモネジ外した?

377 :774RR:2018/01/18(木) 12:49:40.16 ID:x5K146ea.net
白ハイパーだ…。

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00002184-tokaiv-l21

378 :774RR:2018/01/18(木) 23:44:22.21 ID:uWI+ukjS.net
ご冥福をお祈りします。

379 :774RR:2018/01/19(金) 01:53:35.84 ID:LnrNxpG2.net
転倒したバイクがガードレールに挟まって大破炎上、運転者は焼死
http://livedoor.blogimg.jp/newsplusalpha/imgs/1/5/1545035e.jpg

明日は我が身

380 :774RR:2018/01/19(金) 09:42:01.59 ID:3qf9j6Vr.net
空冷ですね。

381 :774RR:2018/02/06(火) 11:21:38.23 ID:u72823bd.net
ヤバイ 夏からエンジンかけて無い。

382 :774RR:2018/02/06(火) 12:49:34.99 ID:u00YYt1f.net
朽ちてる頃合いだな

383 :774RR:2018/02/09(金) 02:28:13.09 ID:+rdQCewr.net
>>333 アエラのステップだけでバンク角深くなりますか?
あと、ロンツーの時に支障はないですか?

384 :774R:2018/02/10(土) 10:08:53.02 ID:LJwK1GJz.net
ステップだけ交換ですと、シフトとブレーキレバーが低いままなのでつま先が下がって逆効果です。レバー周りも交換しないと意味ないよ。ステップは15mmUPのショートタイプがお勧め。21mm UPは転倒時に折れやすいようです。

385 :774RR:2018/02/11(日) 01:23:53.46 ID:asb18Iak.net
ありがとうございます。サーキットは数回走行会で走った程度ですが、1回ステップこすって破損したことあります。
あと、ツーリングのコーナーでも時々すりますね。

386 :774R:2018/02/11(日) 06:49:59.97 ID:R77goIOH.net
ステップだけ交換ですと、シフトとブレーキレバーが低いままなのでつま先が下がって逆効果です。レバー周りも交換しないと意味ないよ。ステップは15mmUPのショートタイプがお勧め。21mm UPは転倒時に折れやすいようです。

387 :774RR:2018/02/11(日) 09:56:34.06 ID:tjKp3W2f.net
先にシフトペダルとブレーキペダル擦るわ
アエラのペダルで改善した。

388 :774RR:2018/02/14(水) 10:48:32.62 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

389 :774RR:2018/02/17(土) 01:18:27.28 ID:5o+giUXA.net
ハイパーストラーダが3万キロ超えたらスパナマークが出てエンジン調整しろと言うメッセージ。
ディーラーに聞いたら、タイベルさえ替えていて、異常がなければOKだって。
調整するだけで10万くらいかかるらしい。

390 :774RR:2018/02/18(日) 22:23:34.99 ID:bMYG+EOe.net
10万もかかるのか

391 :774RR:2018/02/19(月) 02:20:25.01 ID:bmmAWe9b.net
部品交換があれば15万って言っていた。後ろのバンクが点検しにくいとか。

392 :774RR:2018/02/19(月) 11:56:12.71 ID:ruo2KOQw.net
バルブ調整は、エンジン下ろして、ヘッド開けてだからそれなりにかかる。
特に異音だとか調子崩してなければそこまでやらないよ。

393 :774RR:2018/02/19(月) 22:16:36.71 ID:FCaIDGtK.net
車検もあるから796から821に変えようと思ってるんだけど結構変わるもんでしょうか?今の796は低回転域のトルクが細いのか、エンストしやすい気がしています。
939がベストなんだろうけもそこまでは手が出なそうなので、意見もらえると助かります。

394 :774RR:2018/02/20(火) 05:29:04.28 ID://hGcbRZ.net
1100にしようぜ

395 :393:2018/02/20(火) 13:41:08.96 ID:x5cmVpE0.net
1100は考えていませんでした。
足つきが心配ですが、やはり良いのでしょうか?

396 :774RR:2018/02/20(火) 14:11:47.84 ID:5CmXp3EY.net
796から1100EVO SPに乗り換えたけど、大して変わらんよ

397 :393:2018/02/20(火) 21:30:12.19 ID:x5cmVpE0.net
>>396
そなんですね。。
821に変えた方の意見も聞ければ嬉しいです。

398 :774RR:2018/02/21(水) 01:26:01.30 ID:YVdwCOfn.net
796から821に乗り換えたけど低速トルクがあるので発進に困らないし6速50km/hでも走れる。
3000rpm当たりの変な振動もないしタンクも大きくなった。
空冷でいいのはデザインかな。

399 :393:2018/02/21(水) 14:12:44.41 ID:jMVJoS/g.net
>>398
ありがとうございます。やはり低速トルクは良くなっているんですね。
でもやはりデザインは空冷のがいいですよね。
参考になりました!

400 :774RR:2018/02/21(水) 16:05:19.57 ID:DNxMchGA.net
低速トルク無いぞ、嘘はいかん

401 :774RR:2018/02/21(水) 16:42:24.62 ID:i9RyayK1.net
低速トルクなんてドリブン変更すればいいだけの話

402 :774RR:2018/02/21(水) 18:08:14.91 ID:d32t6DWG.net
796がそこまで低速トルクないとは思わんがなぁ
振動というか、特定の回転数あたりで車体全体がブルンブルン震えるあの感じはいただけなかった

403 :774RR:2018/02/22(木) 01:32:00.07 ID:JUvSW6o+.net
>>400
空冷よりは下が粘るって事だろ

404 :774RR:2018/02/26(月) 18:56:53.65 ID:NJUUyy5O.net
低速トルク 内圧バルブでかなり改善するよ

405 :774RR:2018/03/02(金) 08:20:28.02 ID:XAHiCCqK.net
821は電子制御スロットルのおかげでギクシャクし難いだけでトルクは排気量なりよ。トルクUPなら気温計を低温側に騙して燃調補正するブースタープラグがお勧めですよ。

406 :774RR:2018/03/05(月) 07:26:05.22 ID:hPqJTkzs.net
>>405

kwsk

407 :774RR:2018/03/05(月) 21:09:31.73 ID:W+X2c7bU.net
詳しくはこちら
http://boosterplug.jp/howto.html
気温センサーを20度程低く誤魔化して空気密度が7%増えた様にECUを騙す訳。空燃比が14.7から13.5位になる。マフラーだけ替えてポンポン鳴ってる人もお勧めだよ。特に低速

408 :774RR:2018/03/06(火) 08:29:27.28 ID:/wPQccgL.net
適合空冷しかない

409 :774RR:2018/03/06(火) 08:42:39.93 ID:E6P62Nsu.net
Amazonで検索したら821用はあった。

410 :774RR:2018/03/16(金) 03:19:21.93 ID:u2xPE5FI.net
空冷モタードでシートバッグつけてる人、テールランプの上についてる小さなカウルみたいなやつってどうしてる?
キャンプツーリングで大きめのシートバッグ載せようと思うんだけど、あれ傷ついちゃうよね
ラバーシートでカバー作るか、いっそのこと外してしまおうかと思ってるけど、何かいいアイデアやパーツとかあったらおせーてplz

411 :774RR:2018/03/18(日) 00:07:19.63 ID:XCfr06Qa.net
クリアフォルダを切ってかぶせる

412 :774RR:2018/03/18(日) 12:05:21.98 ID:8FAlbkXD.net
>>410
キズは気にしないで
付けてるよ

413 :774RR:2018/03/19(月) 07:19:36.91 ID:aMNn8W7C.net
納車時からキャリアつけてるんで気にしたこともなかった。

414 :774RR:2018/03/19(月) 08:35:46.08 ID:P7vSPQJX.net
シートバッグ載せるときだけ養生テープで保護すればいい

415 :774RR:2018/03/22(木) 11:21:03.67 ID:QiINxGqR.net
ハイパーモタードってほとんど見ないけど、よくディスコンにならないね。

416 :774RR:2018/03/22(木) 13:46:02.25 ID:1vGOFKWp.net
本国では売れている。日本は短足多いから売れない。

417 :774RR:2018/03/22(木) 13:50:32.03 ID:N/9U11Oy.net
ドカの中ではヨーロッパで一番売れてるんだけどな

418 :774RR:2018/03/22(木) 18:23:31.76 ID:fDMOrevm.net
>>416
ドカの本国って言ったらイタリアだけど、イタリア人って実は平均身長は日本人と大差ないんだけどね。まあ多少は脚は長いが、それだってすごい大差はないよ。

ドイツや北欧の人はデカイけど。

419 :774RR:2018/03/22(木) 18:34:01.28 ID:0hEdDoUP.net
つまり俺はもはやイタリア人ということか

420 :774RR:2018/03/22(木) 21:18:33.10 ID:624tAaxt.net
食事内容だけなら俺もイタリア人なんだけどな

421 :774RR:2018/03/22(木) 23:43:00.85 ID:5ZYxmw3B.net
モンスターは街乗りにはいいが高速つらい。ムルティほど大旅行しない。SBKはつらい。
取り回しよくてポジションも自然なHSが一番いい。足つきもいいし。

422 :774RR:2018/03/23(金) 07:31:44.27 ID:dvfv0K7b.net
>>421
足つきいいですか。
ちな、身長どのくらいでつか。

423 :774RR:2018/03/23(金) 08:37:02.57 ID:SnQNZxmP.net
ストラーダはホビットでも乗れる

424 :774RR:2018/03/23(金) 09:08:55.01 ID:8aLkJW3J.net
167で短足の俺でも乗れますか…?(小声)

しかしストラーダって日本での取扱いやめちゃったよね

425 :774RR:2018/03/23(金) 09:20:14.76 ID:MZ4WmSZM.net
>>424
シートの横を削ればイケる
日本仕様のシートは横幅がアレなのでアカン

426 :774RR:2018/03/23(金) 14:14:13.94 ID:8aLkJW3J.net
>>425
おお!
日本純正シートを削る感じですか

427 :774RR:2018/03/23(金) 14:48:12.93 ID:Thev9gGP.net
163で足短め太めだがシート加工無しで乗ってるよ
問題は足つきよりも跨ったままではサイドスタンドが出せない事w

428 :774RR:2018/03/23(金) 16:47:23.18 ID:MZ4WmSZM.net
>>426
せやで、純正のままだったらがに股で乗らんと辛くなる。
後、>>427が言うように、スタンドが出せないので俺はスタンドに補助具つけてるw

429 :421:2018/03/23(金) 16:58:20.70 ID:MvbXC/Vk.net
また下、75cmの短足だけど両足の前方の1/3くらいは地面に着く。
シートの角は少し気になるが慣れれば平気。

430 :774RR:2018/03/23(金) 23:58:55.26 ID:bH7woJc4.net
身長175の水冷乗りだけど、レーシングシートをつけているので428が言う通り跨がるとスタンドで苦労する。
今度この乗り方試してみようと思う。

https://youtu.be/kRFyw57o_Ic

431 :774RR:2018/03/24(土) 09:31:34.98 ID:4vEGPbYn.net
>>427
>>428
>>429
みなさんありがとうございます!
どうやら私の身長でもHSに乗れそうということが分かりました

乗り換え候補として前向きに検討させてもらいます
ありがとうございました〜

432 :774RR:2018/03/24(土) 13:08:15.59 ID:V1fc6a5p.net
先輩方教えてください。

HSじゃなくてHM(SP)は身長179だと厳しいですか?

433 :774RR:2018/03/24(土) 13:15:32.47 ID:lCd08fMq.net
179あればSPでも足の前半分はつくから大丈夫。

430みたいな乗り方は交通量の多い日本では無理だし危ないからサイドスタンドに補助金具付けた方がいい。

434 :774RR:2018/03/24(土) 13:18:21.39 ID:lCd08fMq.net
HSいいよ。純正パニアが大容量(50L)なので北海道やら九州やらの長距離旅行に行ける。

435 :774RR:2018/03/24(土) 14:01:05.07 ID:S+G6bXCd.net
177短足だけど尻ずらさなくても片足べったりだぞ

436 :774RR:2018/03/24(土) 14:05:54.55 ID:S+G6bXCd.net
あ、普段エンジニアブーツたからソールは厚めだわ
ライディングシューズだとちょっと浮くが、特に足ツキの悪さは感じたこと無い

437 :774RR:2018/03/24(土) 17:22:46.84 ID:ts+TLc8+.net
>>432です。

皆さんありがとうございました。

438 :774RR:2018/03/24(土) 17:36:03.16 ID:jjFVN7F4.net
スタンドに付ける補助具って、みんなどんなの使っているの?

439 :774RR:2018/03/24(土) 17:39:30.50 ID:4hzy/tpX.net
使ってない

440 :774RR:2018/03/24(土) 21:44:14.04 ID:lCd08fMq.net
サイドスタンドアシストフックという名前で出ているよ。俺は172あるから使っていないけど

441 :774RR:2018/03/24(土) 23:00:17.75 ID:NspCV7F5.net
HSのパニアで良い点は、対応速度がセミハードなのに速いことだね。日光で色あせしなければ完璧か?

442 :774RR:2018/03/24(土) 23:14:31.09 ID:o/l0UnPP.net
HSはステップ擦りやすいんでしょう?

443 :774RR:2018/03/24(土) 23:15:14.11 ID:lCd08fMq.net
長距離ツーリングの時しかつけていないから色あせは気にならない。
サイドパニア付けたまま220kmくらい大丈夫だからね。

444 :774RR:2018/03/24(土) 23:36:31.52 ID:lCd08fMq.net
そだね。ヘアピンとかでステップすることも。タイアの両側2cmくらいは残る。
サーキット走ったときはすぐ擦って気になったけど公道ではそんなに気にならない。
気になるならHMがいいんじゃないか。

445 :774RR:2018/03/26(月) 08:48:24.37 ID:sEpNRxT9.net
スタンド補助具は939なら標準でついてる

446 :774RR:2018/03/26(月) 09:15:53.09 ID:SavJVGB5.net
>>445
ついてるって、あのピョコって出ているむっちゃ短いやつ?

447 :774RR:2018/03/26(月) 10:20:03.18 ID:sEpNRxT9.net
>>446
あれで十分だと思うけど、あれでも不満なん?

448 :774RR:2018/03/26(月) 10:28:07.62 ID:SavJVGB5.net
俺は届かないから足したw
不満どうのこうじゃなく質問者と身長があまり変わらない俺的には足らなかった。
俺の場合SPだからちょっとシート高高かった気がするけど。
シートの横削った後で、もういらんような気もしてきたけど、楽なので残してる。

449 :774RR:2018/03/27(火) 07:26:41.05 ID:ZyEm+65j.net
あの補助バーはめっちゃダサいと思ってる
939に乗り換える事があったら、821のスタンドと入れ替えるだろうなw

450 :774RR:2018/04/01(日) 12:17:33.27 ID:5/q8xzBs.net
高速巡航とか空力はどうですか

451 :774RR:2018/04/01(日) 12:41:24.99 ID:tEqY0OIj.net
聞くまでも無い

452 :774RR:2018/04/02(月) 23:32:35.94 ID:ijb/Scpt.net
HS821だけど、高速巡行楽だよ。純正ツーリングスクリーン+グリッピヒーターで快適なのと100-120kmで変な振動がない。
(796はあった)

453 :774RR:2018/04/03(火) 09:41:16.05 ID:imitHJ0y.net
HSとかHMとか言う人一人しかいないからすぐわかるな
やたらHS推しの人

454 :774RR:2018/04/03(火) 12:02:13.07 ID:wghCcaHb.net
空冷だからHYM

455 :774RR:2018/04/04(水) 14:28:37.10 ID:pIUib2qS.net
>>450
821にDPの純正カーボンクスリーンつけて1年で30,000km走ったけど、慣れれば 150km/h で巡航できるよ
ムルチみたいに快適にとはいかんけど、1,000km ツーリングとかも何回かこなして特に問題はなかったよー

ただ、172cm 60kg の感想だから、身長高かったら風がもっと辛くて違う感想になるかもしれん

456 :774RR:2018/04/04(水) 20:59:25.12 ID:gdfsTrzB.net
>>455
身長体重同じくらいだから参考になったよ
ありがとー

457 :774RR:2018/04/07(土) 00:33:00.28 ID:RuYBQujm.net
何人もHMとHSつかってるけど。
サーキットや峠を攻めたくて身長175以上ならHM、ツーリング好きならHSと用途によってはっきり分かれるのでは?

458 :774RR:2018/04/08(日) 22:58:19.08 ID:fI2ZRa/s.net
ハイモタSPって全然見かけないんだがそれは俺が九州に住んでるから?

東京とかではよく見かけますか?

459 :774RR:2018/04/08(日) 23:47:29.46 ID:UmTsCdtS.net
東京では見たことある。しかしあれは体型を選ぶので少ないと思われる。

460 :774RR:2018/04/09(月) 05:12:41.31 ID:C/mWiJJd.net
そーいや水冷SPって寺以外では見た記憶無いな

461 :774RR:2018/04/09(月) 16:38:08.22 ID:gQ0UDEEn.net
ストラーダはツーリングに快適とかいうけど別にハイモタでも大差ないから
センタースタンドもソケットもサイドバッグも要らんってロングツーリングこなす友人はハイモタ買って北海道やら九州行ってるけどな
ストラーダディスコンになったけど、そういう理由だと思うわ、本当に売れなかった

462 :774RR:2018/04/09(月) 16:50:53.82 ID:JiqkH6nu.net
その友人って嫁さんに内緒で空冷から水冷に乗り換えた人か?
あれ結局バレなかったんだろうか

463 :774RR:2018/04/09(月) 18:52:07.42 ID:ARgIu4hT.net
>>460
デラでも見たことないw

464 :774RR:2018/04/09(月) 23:45:05.46 ID:t874BUQx.net
そもそも素の水冷ですらあまり見かけない。

465 :774RR:2018/04/10(火) 10:25:12.82 ID:B+8/tCdP.net
STDならデラで展示してあるのを何度も見たよ。

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200