2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part4

1 :774RR:2017/02/24(金) 18:36:22.69 ID:BTuFByLt.net
公式
http://www.ducati.co.jp/bikes/hypermotard/index.do

前スレ
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449969002/

911 :774RR:2020/10/29(木) 06:25:11.52 ID:9/t0fdHb.net
>>910
現行でもスクランブラーってスタンドがエンジンにボルト留じゃなかったかな?

912 :774RR:2020/10/30(金) 15:19:32.48 ID:+etJ5yZZ.net
基本的にドカはスタンドがエンジンマウントだからね、一点に抉る様な荷重を掛けるとケースが割れるよ。

913 :774RR:2020/11/01(日) 00:40:45.56 ID:czBYsRDJ.net
ラーメンを食いに出て食い終わったら高まってきちゃったから首都高回ってきた
気持ちよかったけどSSじゃないからカッチリとした走りはできないね

914 :774RR:2020/11/01(日) 18:53:21.61 ID:MRlRza+a.net
高速のって拉麺食いに行くのにカチッとした走りは要らないでしょw

915 :774RR:2020/11/02(月) 14:59:29.98 ID:UnrT8TD2.net
ハイパー乗っといてSS求めるとかイミフ

916 :774RR:2020/11/18(水) 11:12:31.70 ID:cKT+VRPm.net
ムルチ、ディアベル、スクランブラーとニューモデル来てるけど
ハイモタはニューモデル出そう?
RVEをニューと見るのかな

917 :774RR:2020/11/20(金) 00:06:46.87 ID:gHim1ZQD.net
この流れだと黒のハイモタが出そうだね

918 :774RR:2020/12/05(土) 18:27:28.28 ID:qkeul0xY.net
駐車場の賃貸契約書に車両の通称を書いてくださいって欄に「ハイパーストラーダ」って記入したけど通称なのか?

919 :774RR:2020/12/07(月) 17:09:45.42 ID:8CNw+oxQ.net
世間一般で通用するのが通称だし、本名?がそれなら何の問題も無いよ

920 :774RR:2020/12/08(火) 08:33:50.58 ID:OhQ/UIxm.net
950のトラスのシートレールより939のがかっこよくね?

921 :774RR:2020/12/08(火) 18:09:08.66 ID:1Rc6hLqu.net
良くない

922 :774RR:2020/12/09(水) 18:32:50.52 ID:+S7bgCtt.net
カッコよさは主観だからねえ
デザインは原点回帰してるから人気はトラスの方があるのかな

923 :774RR:2020/12/09(水) 19:34:27.69 ID:eEuENzIR.net
俺の821もまだまだかっこいいんだけど、自分のハイパーちゃんはレーシングシートに換えてあるのもあって、ディーラーで950見たらひとまわり小さく感じた。メーターとかカラーでいいよね。素直に実物はかっこいいじゃんと思った。

924 :774RR:2020/12/10(木) 16:07:14.84 ID:oI01VsYE.net
950とかのアップマフラーだと荷物積んだら溶けちゃうんじゃない?
パニアもつけられないよねえ?

925 :774RR:2020/12/10(木) 16:26:19.74 ID:ZcG/9A9S.net
前も後ろもトラスだとちょっとくどいと言うか、スマートな感じではないかな

926 :774RR:2020/12/12(土) 21:08:35.33 ID:RJs4jV5H.net
んなことはない

927 :774RR:2020/12/19(土) 20:25:20.80 ID:4MUImAwj.net
>>919
じゃあ「ドカ子」でもいいのかな
おれのまわりじゃ俺がドカ子って言ったらおれのマシンのことだって通じるぜ?

928 :774RR:2020/12/19(土) 23:21:45.07 ID:uPGwKc/X.net
>>927
それは世間一般とは言えないのでは?

929 :774RR:2020/12/19(土) 23:33:26.47 ID:uPGwKc/X.net
821HS海苔、新車からテルミスリップオンを使ってて車検の時だけ店でノーマルに戻してたんでノーマルマフラーに乗った事が無かったんよ
で今日7年目の車検でノーマルマフラーのまま乗ってみたら、こんなにもマイルドだったんだと思ったわ。感覚的にモード変更一段分の違いが有るって感じ

930 :774RR:2020/12/20(日) 12:34:40.75 ID:vzV6D33X.net
わかる!
ノーマルマフラーだと下で粘るから、案外街乗り快適なのよね
まぁ回してくとふん詰るけど

931 :774RR:2020/12/23(水) 21:23:37.15 ID:A2MoMZSN.net
確かな情報源じゃないから違ったらスマン
RVEは世界で100台しか生産されてないそうで
その中から10台が日本に入ってきてるらしい
9月の一次入荷で数台、11月の二次入荷で数台だそうだ

932 :774RR:2020/12/24(木) 22:59:41.62 ID:OR7aLlY/.net
100台しか受注がなかったってこと?

933 :774RR:2020/12/24(木) 23:52:37.03 ID:cdee//FA.net
>>932
いや、プレミアで100台限定ってことですわよ。

934 :774RR:2020/12/25(金) 09:22:09.70 ID:EHJ2K0me.net
>>930
ノーマルが低速で粘る感じは無かったなぁアクセルに付いてこない、燃調が足りない感じ
純正テルミのUP MAPもしてるしブースタープラグで燃調してるから寧ろこっちのが低速でトルクフルやわ

935 :774RR:2020/12/25(金) 11:13:05.89 ID:cMlWJTGL.net
>>934
あぷまぷ入れてたらそりゃそだろ
こちとら普段はCR-Tポン付だもの

936 :774RR:2020/12/25(金) 12:04:31.02 ID:EHJ2K0me.net
>>935
ワイはマフラー交換と燃調はセットの考えや、20万円もする純正テルミにしたのも見栄とかや無くて単純にUP MAPが欲しかったからやし。マフラー単体より大事と思てる

937 :774RR:2020/12/25(金) 12:16:37.82 ID:PFs6peuQ.net
純正テルミでもこのタイプはup map無いんです。

https://i.imgur.com/RxTp04j.jpg

938 :774RR:2020/12/25(金) 23:26:08.26 ID:z176salh.net
三重産のスリップオンにブースタープラグでもトルクフルで速くなる?
でもうるさいから純正のほうがいいんだよな
むしろもっと静かにしたい

939 :774RR:2020/12/26(土) 22:52:45.36 ID:rFu9ppPk.net
950SPに乗って一年になるけど、オートウィンカーキャンセラーがついてるのに今日初めて気がついたわ

940 :774RR:2020/12/27(日) 00:21:58.30 ID:Akfmr5nl.net
821でオートウィンカーキャンセラーについてマニュアルに載ってるけど500m走ってもキャンセルされない
キャンセルされたことない

941 :774RR:2020/12/28(月) 01:44:55.38 ID:zez3AX5E.net
821なんですが冬場に成ると出かけた先でのコンビニ休憩の後のエンジン再スタートなどで掛かりにくいです
噂に行くワンウェイクラッチやセルモーターのトラブルって季節とか関係ありますでしょうか?
冬場でも自宅から出る際の朝一の一発目とかはすんなりかかります
去年の冬も似たような感じで、夏場にはいったん収まってました
それとも被り気味なんだろうか

942 :774RR:2020/12/28(月) 09:38:39.00 ID:9XmEw6Sv.net
>>941
うちの821はそんな症状ないですよ。
セルモーターのトラブルは経験したけど。

943 :774RR:2020/12/28(月) 10:56:18.18 ID:zez3AX5E.net
>>942
レスありがとうです
やはり車両固有の症状みたいですなぁ
今度寒い日を狙って店に行ってみてもらいます

944 :774RR:2020/12/28(月) 12:52:44.74 ID:9XmEw6Sv.net
>>943
新車で買って定期点検、3万キロ超えてデスモメンテでバルブクリアランス調整にタイミングベルト・プラグ交換をしての状況です。

945 :774RR:2020/12/28(月) 13:17:37.39 ID:wglshV0K.net
>>941
その症状だとスターター周りじゃなくてスロットルボディ周りだと思うけどね

946 :774RR:2020/12/28(月) 14:43:47.60 ID:plLzeK5L.net
>>944
デスモとかバルブクリアランス調整でミスがあるんじゃないの
デラだったらミスってても絶対認めなさそう
なんなら買い替え促すためにわざとやってそう

947 :774RR:2020/12/28(月) 15:56:25.25 ID:9XmEw6Sv.net
>>946
いやいや、自分はコメントしたほうでうちのはすこぶる快調っす。
950みたくハンドル周り黒くしたいなーと思い物色中なんですが、子供の受験が終わるまでは大人しくしていないと。

https://i.imgur.com/HYXlYSu.jpg
https://i.imgur.com/TP9DtjW.jpg

948 :774RR:2020/12/28(月) 17:43:45.21 ID:plLzeK5L.net
外して紐でぶら下げてスプレーでシューッとすればいいんじゃないの?

949 :774RR:2020/12/28(月) 17:59:08.00 ID:1B2aVHi/.net
早漏が立てた次スレ
【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598768495/

950 :774RR:2020/12/28(月) 18:33:34.44 ID:9XmEw6Sv.net
>>948
そーゆうのやったことあるけど、何かにぶつかって禿げるw俺は禿げてないけど。

951 :774RR:2020/12/28(月) 19:56:46.35 ID:VTvietmq.net
>>947
1100のハンドルバー使ったら?
安くて手軽だよ
左右スイッチBOXの穴空いてるし、ハンドガードの切り欠きもやらなくて済む

952 :774RR:2020/12/28(月) 21:41:07.03 ID:9XmEw6Sv.net
>>951
ありがとう。そーゆう手もありましたね。SPとかは純正でブラックだったり、950もブラックだし、実物見るとしまりがあっていいなと。まだ当分乗るからイメチェンしようかと思って。

953 :774RR:2020/12/28(月) 23:25:04.51 ID:VTvietmq.net
あ、バーエンドは内径狭くなってるから細いのを用意してネ

954 :774RR:2020/12/30(水) 11:33:43.40 ID:sY72hyN/.net
>>940
マニュアルよく読んで、80km/h以下で無いとオートキャンセルし無いよ

955 :774RR:2020/12/30(水) 11:33:44.17 ID:sY72hyN/.net
>>940
マニュアルよく読んで、80km/h以下で無いとオートキャンセルし無いよ

956 :774RR:2020/12/30(水) 11:42:14.29 ID:sY72hyN/.net
>>938
遅レスすまん、照美にブースタープラグ付けてるけど幻の7速に入れる位にトルクアップは体感出来るよ。音は少しマイルドになるね、バッバッバッがドンドンドンに変わる

957 :774RR:2020/12/30(水) 23:07:22.70 ID:Tf84z/re.net
>>954
ウィンカー出して80km/h以下で交差点に入り曲がり終えても尚80km/h以下のまま500m走行でオートキャンセルってこと?
交差点抜けたら加速しちゃうよね…

958 :774RR:2020/12/31(木) 00:09:26.46 ID:ST2s/npe.net
>>931
ん?

それは不正確ですね涙

北米だけで100台ですよ。それはドカのUSAのディーラーが公式に言っています。

だから、全世界で100台ということはないです。

全世界だと300〜400台だろうと思いますよ。

959 :774RR:2020/12/31(木) 01:03:59.15 ID:SaBAC+0K.net
ドゥカティジャパン公式サイト見る限り受注生産と書かれてるので
案外限定数が無かったりするって可能性は?

960 :774RR:2020/12/31(木) 22:15:00.87 ID:ST2s/npe.net
今日ドカティ東京横浜の前を通ったときに見えたけど、ハイモタ950RVEがショールームに飾られてるよ。売り物なのかそれとも売約済みの納車前なのか知らないが。

961 :774RR:2020/12/31(木) 23:58:09.89 ID:42liOdpQ.net
あけおめ!!

今年もハイパりまくるぞ!

962 :774RR:2021/01/02(土) 16:22:28.40 ID:422UnBgs.net
>>958
どちらにしろ少ないから
これから手に入れたい場合は難しそうですね。

963 : :2021/01/03(日) 19:23:57.99 ID:Qu6MwQrk.net
エンジンオイル乳化用心

964 :774RR:2021/01/05(火) 23:28:40.16 ID:vRrNA8cN.net
寒いとほんとセル弱いよね
バッテリー死んだかと思っちゃう

965 :774RR:2021/01/06(水) 08:49:40.73 ID:v3nG0Qhn.net
昨今のドカはセルをユックリ廻す設定なんだそうだ、キックや押しがけで始動出来るんだからセルを速くする必要は無いんだと
ユックリでもチャント始動するよ

966 :774RR:2021/01/06(水) 20:16:18.93 ID:t56Nls6K.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598768495/

967 :774RR:2021/01/07(木) 14:38:24.09 ID:Zojh4wat.net
タイヤとオイル交換したけど、流石にこの三連休は乗れないなぁ。キャリパー清掃ピストンモミモミか。

968 :774RR:2021/01/10(日) 20:37:30.29 ID:eq0THfEl.net
昨年末に14年式のHS契約して
年明け早々納車したんですが
ウィンカーがスイッチ入れてから
着くまでに1秒くらいラグあるんですが
仕様ですか?

969 :774RR:2021/01/10(日) 20:51:28.98 ID:DcGCwrXi.net
>>968
おれもすごい反応鈍くてイライラしてたけど昨日接点復活剤吹いてもらったら脊髄に直結したかのように超レスポンスになったよ

970 :774RR:2021/01/10(日) 21:10:12.88 ID:eq0THfEl.net
>>969
そうなんですね!
ちなみにどこの接点に復活剤吹いたか
教えて頂けると助かります

971 :774RR:2021/01/10(日) 21:27:58.05 ID:eq0THfEl.net
上でウィンカーの質問した者なんですが
別にお聞きしたいのですが
AERAのクラッチアシストプレート付けてる方
いませんか?
自分も付けたのですが
完全停止時ニュートラルに入りづらくなりました
個人的好みで
クラッチの遊びを多めにして
近くでクラッチ繋がるようしてるのですが
それが原因ですかね?
対策するとしたら遊びを少なくして
調整機構付きレバーにするしかないですかね?
手が小さくクラッチが繋がる位置が遠いと
指が伸びきってレバーを支えきれず
急に繋いでしまって発進がガクつく感じになります
なのでクラッチ繋がる位置は近めのまま
なんとかしたいです
アドバイス貰えると助かります

972 :774RR:2021/01/10(日) 22:04:22.76 ID:DcGCwrXi.net
>>970
スイッチの隙間に吹けばいいんだろうけど店に任せたからわかりません
接点復活剤は持ってるけど電制てんこ盛りバイクは初めてで壊れたら嫌なんで。
でもスイッチの機構自体は昔ながらのウィンカースイッチと大差ないから吹いても大丈夫って言ってたよ

973 :774RR:2021/01/10(日) 22:49:49.76 ID:eq0THfEl.net
>>972
ありがとうございます
明日ウィンカー周り確認して
試してみます

974 :774RR:2021/01/10(日) 23:00:45.51 ID:kZBaRktK.net
>>973
うちのハイパーちゃんもウインカーは気難しいですよ。ちょうどうちにもワコーズの接点復活剤があるので下記の動画と同じように試して報告しますよ。

https://youtu.be/uvz_q3AS4ow

975 :774RR:2021/01/10(日) 23:23:25.98 ID:eq0THfEl.net
>>973
検証ありがとうございます
報告楽しみにしてます

976 :774RR:2021/01/10(日) 23:25:26.95 ID:eq0THfEl.net
>>974
番号間違えました
失礼しました
検証ありがとうございます

977 :774RR:2021/01/10(日) 23:26:03.33 ID:UhqV8TaS.net
ハイモタって250モタードみたく振り回して乗れる軽快感ってありますか?それともモッサリドッシリ?

978 :774RR:2021/01/10(日) 23:48:22.52 ID:eq0THfEl.net
>>977
ストラーダの方で申し訳ないですが
最近国産車から乗り換えたばかりの感想は
モタードの形をしたアドベンチャーバイクですね

見た目の割にハンドルの切れ角が無いのと
250に比べ車重もあります

またリアサスも自分の体重ではあまり
沈まないです

自分が慣れて無いのもありますが
ポジションは250モタードに近いですが
乗り味は大型アドベンチャー系に
近い印象ですかね

979 :774RR:2021/01/11(月) 00:31:45.37 ID:1WFVBlv+.net
>>977

ハイパーモタード939に2年乗り、去年からハイパーモタード950に乗ってますが、リッター近いエンジン積んでいるにしては驚くべき軽快さですけど、でも物理法則には勝てないわけで、250のような軽快さなどないですよ。

そのかわり、ハイパーモタードなら1日300kmくらいのツーリングに行く気になりますが。

980 :774RR:2021/01/11(月) 01:39:28.08 ID:YGTZ1L6H.net
回答ありがとうございます。オフやモタみたいに。出した内足の靴底擦りながら強めに曲がるみたいな乗り方が決まるようなら狙おうかなあなんて思ってるんですよね。

981 :774RR:2021/01/11(月) 07:24:57.51 ID:f9ZlL920.net
その乗り方自体は別にオフモタじゃなくても出来ると思うんだけど
というか950ならIMU付いてるから250モタより安定して決まるよ

982 :774RR:2021/01/11(月) 10:04:47.12 ID:PxIpcf2u.net
>>976
いまワコーズの接点復活剤を吹いてみたけど反応良くなったのかな?
普段でも機嫌のいい時と悪い時があるから、今日の今の時点での劇的な体感は正直分からない。

これだけの為に復活剤買うのもねー。うちも別用途で何年か前に買って2年くらい物置に放置されていたほぼ新品だけど、あんまり使わないよね。遠くなければ吹きに行ってあげてもいいんだけどさw

983 :774RR:2021/01/11(月) 11:47:16.08 ID:VBA2Dhv5.net
>>982
報告ありがとうございます
何とも言えない感じですね

一応、自分もワコーズの復活剤
あるんで後で試してみます

984 :774RR:2021/01/11(月) 19:01:48.62 ID:VBA2Dhv5.net
先日ウィンカーの相談した者です
ワコーズの接点復活剤を試しました

最初スイッチユニット割って
直接ウィンカー接点に吹こうかと思いましたが
ボルトは外せましたが爪が外すのが怖く断念
動画教えてくれた方を真似して
ウィンカーをスライドさせて吹きました

結果は若干反応よくなった感はあります
吹く前はスイッチ根本に指を添えて
1秒くらい長押ししないと点灯しませんでしたが
押しこんでほぼラグなしで付きます
ただスイッチ先端に指を添えてラフにスライドすると付かない時があります
あくまで乗車してない状態でのテストなので
走行時あまりウィンカーに注視出来ない時
など不安は残りそうですね
根本で操作するよう慣れるしかないですかね

またはLEDウィンカーなどに交換で
変わるか
から割りして直接接点に吹くなど
悩みどころです

985 :774RR:2021/01/11(月) 19:09:22.49 ID:VBA2Dhv5.net
さらに追加で吹いて左右スライドさせて
馴染ませましたが
ラグなしというか
やっぱ入れてから0.5秒くらい
マシにはなりましたが遅れて付く感じしますね

ハイパー821シリーズ先輩の方々は
どうしてますか
気にせず慣れたか
なんかしらかいい改善案ありますでしょうか?

986 :774RR:2021/01/11(月) 20:41:40.35 ID:YukGqwN1.net
納車したてなんでしょ?
ここで聞いて回るのもいいけど、買ったディーラーにいきなよ

987 :774RR:2021/01/11(月) 21:11:28.09 ID:VBA2Dhv5.net
>>986
買ったのが正規ディーラーでなく
複数メーカー扱うチェーン店で
特別ドゥカティに詳しそうな
感じじゃないです
持っていってもあまり期待出来そうに
ないかと
よくて新品のスイッチユニット取り寄せるか
聞かれるくらいだと思います

988 :774RR:2021/01/11(月) 21:19:56.77 ID:WA3u+V+L.net
別にドカに限ったことは無いと思う、他メーカでも接点復活剤ぐらい使うでしょ

989 :774RR:2021/01/11(月) 21:30:25.63 ID:VBA2Dhv5.net
>>988
やっぱりそういう物と慣れるしかないですかね

今まで国産10台、外車はBMWを1台
乗り継いで来て初ドゥカティだったのですが

ウィンカーで違和感を感じたのが
初めてでして

とりあえず色々アドバイスくれた方々
ありがとうございます

990 :774RR:2021/01/11(月) 21:46:56.60 ID:PxIpcf2u.net
>>989
自分も821だけど、このウインカーの感触は以前から評判悪かったと思うよ。うちのは正規ディーラーで2014年に買ったやつだけど、次の年くらいから違和感を感じていた。まーこんなもんかと思ってた。

991 :774RR:2021/01/11(月) 22:24:09.98 ID:kB1xfJwq.net
>>987
複数メーカー扱うチェーン店は多分同じ系列だと思うけどおれのHSは昨日も書いたように超レスポンスになったよ
14HS821
あと純正グリヒつけたけどすごいね
缶コーヒー握ってるような感じ
南極まで行けちゃいそうなくらい

992 :774RR:2021/01/11(月) 22:58:33.54 ID:tM7+z99m.net
2014年付近に使用されているドカのウインカースイッチは接点が減って来て反応が鈍くなるのが仕様
ウインカーが完全に出なくなるのは稀なので接点復活剤で誤魔化すか我慢できなければ交換するかだね

993 :774RR:2021/01/12(火) 10:06:00.29 ID:qpqjbpRQ.net
追加の情報ありがとうございます
復活剤ワコーズのドライタイプ試したんですが
あれ洗浄用みたいなんで
ウェットタイプ今度試してみます
それでダメなら交換検討してみます

994 :774RR:2021/01/12(火) 11:30:56.47 ID:0DXXwOVH.net
>>993
俺はウエットタイプで試したけど、効果については乗ってみないと何とも言えないかも。症状は一緒で左だけ1秒くらいのラグがある感じ。止めたままで吹いて何となくイモりもしないで点灯するようになったけど、車線変更とかで試してみないとね。

995 :774RR:2021/01/12(火) 12:23:24.40 ID:DaOHxzsj.net
>>994
情報ありがとうございます
スイッチボックスの分割方法
改めて調べたんで
接点に直接吹いてみます

996 :774RR:2021/01/12(火) 12:27:25.80 ID:DaOHxzsj.net
>>991
純正グリップヒーターいいですよね
自分の車両も前オーナーさんが
付けてくれてたようでラッキーでした
LOWでも十分暖かいですし
グリップも太くないのでいい感じ

997 :774RR:2021/01/12(火) 16:03:09.70 ID:+aDeCr7c.net
そろそろ質問よろしいでしょうか?

998 :774RR:2021/01/12(火) 16:36:25.37 ID:0DXXwOVH.net
>>997
つぎスレが良いかと思われます。
埋め

999 :774RR:2021/01/12(火) 19:00:01.08 ID:TVdogtWe.net
それでは

1000 :774RR:2021/01/12(火) 21:33:53.00 ID:0DXXwOVH.net
次のスレへ

【空冷】Ducati Hypermotard【水冷】Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598768495/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200