2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part38【ツアラー】

1 :774RR:2017/06/18(日) 22:28:28.38 ID:ZTGKb8DS.net
1987年に発売のGPX250R
その後継で1990年から2007年まで生産されたZZR250
国産では貴重なフルカウル250cc2気筒ツアラーバイク
大事に乗っていきましょう

部品 (価格・在庫) 検索はカワサキのHPで出来ます
レスする前にググリましょう〜
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part37【ツアラー】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617546/

193 :774RR:2017/11/09(木) 00:09:49.64 ID:fIcUaSl0.net
>>190それも伝えました。
で、チョークを引いて3〜4000回転にならない現状をとくに問題視してなくれません。

>>191チョークを引いて20秒くらいで戻して拾う、というのを前のバイクでは行ってました。
でも、今乗ってるZZRではチョークを引いてギリギリかかり、少しでも戻すものならエンストです。お店の人も拾えませんでした。

194 :774RR:2017/11/09(木) 01:04:14.20 ID:cIXf0efg.net
いや、向こうが問題視するかどうかじゃなくてさ
「チョーク引いて始動してもちゃんと回転上がらないからきちんと上がるようにして」
これを言うだけでいいんじゃないのか?

これを言ってもやらないバイク屋となんか一切付き合うのやめた方がいいぞ
俺なら部品発注も絶対しないわ

195 :774RR:2017/11/09(木) 09:35:54.93 ID:fIcUaSl0.net
>>194普通に考えたら、そうですよね。
こっちの発注に答えてくれないと。

どうもチョークに関して「原因はよくわからないけど、この時期のバイクはこんなもんだし、このままで大丈夫」みたいな姿勢なので、話しててイライラします。

196 :774RR:2017/11/12(日) 17:46:16.54 ID:W8YrL2nB.net
コケて傷作ってしまった…
赤のzzrの色に近い車のタッチアップペンの色教えてクレメンス

197 :774RR:2017/11/12(日) 21:51:46.35 ID:bPuT6CgL.net
>>196
ひとくちに赤といっても色が違うから年式にあわせて探した方が良いと思うよ
http://bike-paint.ocnk.net/page/262

198 :774RR:2017/11/12(日) 22:46:59.84 ID:Gti6k1vs.net
スプロケットにガタがあるからハブダンパーを新品に交換したが、ガタツキ変わらずw

なんてこった。

199 :774RR:2017/11/13(月) 15:40:12.36 ID:RyZaatDL.net
>>198
自分もハブダンパー交換したけどゆるかった
ああいうものなのかな

200 :774RR:2017/11/13(月) 21:10:13.61 ID:i89vpnWj.net
カップリングに入ってるベアリングが摩耗してるんで交換が必要
スリーブとオイルシールも同時交換しておくと尚良し

201 :774RR:2017/11/14(火) 03:31:13.25 ID:VC0ArVBS.net
ハブダンパーはゴムにはめてるだけなので、多少回転方向に遊びと言うかガタがあって正常だよ。特に小型中型バイクは
大型になるほどゴムが厚くデカくなるのでキツキツになる傾向はあるが

202 :774RR:2017/11/14(火) 21:34:11.28 ID:8veT61iv.net
>>199です。
>>201
なるほど、大型になるほど遊びはないんですね。
ひとつ賢くなりました。ありがとうございます。

203 :774RR:2017/11/16(木) 09:18:53.11 ID:5HmQJoka.net
先日夜間走行中に突然ガス欠のような症状でエンジン停止
ヘッドライトどころかニュートラルランプすら点灯しない

近所だったから押して帰ることにしたが、疲れたので途中で休憩
ダメもとでキーONにしたらニュートラルランプ点灯
セルも回ってライトもついて普通に帰れた

丁度症状的にはこの方と同じ感じ
https://imp.webike.net/diary/83554/

というわけで皆様へ質問ですが同じ症状になったことある方いますか?

204 :774RR:2017/11/16(木) 12:38:29.52 ID:eIoPIyIU.net
バッテリーの劣化はどうかね

205 :774RR:2017/11/16(木) 14:52:43.84 ID:SbwtbgjO.net
>>204
バッテリーが劣化していたらセルは回らないのでは?

206 :774RR:2017/11/16(木) 22:02:43.82 ID:f2MLw7mB.net
普通に性能が低下したんじゃなくてバッテリー内部の損傷なのかもね
そんな高い買い物でもないし、とりあえずバッテリー交換して様子見てみたら

207 :774RR:2017/11/16(木) 22:48:43.86 ID:IZsCryrs.net
>>203
ある。
セルボタンを押すと電源がダウンする感じ
原因はバッテリー端子の緩み。腐食(サルフェーション)による端子接触不良。
振動で自然に復活したりまたダメになったり・・・

208 :774RR:2017/11/17(金) 08:50:14.61 ID:7aioFPr8.net
>>207
ありがとうございます。
電源がダウンする感じとはまさにその通りです。
バッテリー端子磨いてしっかり締め付けてみます。

ただ、雪が降っているので晴れてる日を待たねば・・・

209 :774RR:2017/11/17(金) 15:28:51.20 ID:9npErPNZ.net
>>208
え?雪?どこ?

210 :774RR:2017/11/17(金) 15:49:59.56 ID:uJMijnti.net
>>209
青森です。
4輪はみんなスタッドレスタイヤに履き替えてますw

211 :774RR:2017/11/19(日) 19:08:46.81 ID:EmbCyx+s.net
gpx250のシフトロッド根元からオイルが漏れてたのを見付けたんだが、ここのオイルシールはそのまま外して交換できるのか?

212 :774RR:2017/11/19(日) 21:44:19.64 ID:ubmIorSz.net
>>211
出来る。
シャフトを傷付けない様に外す。
外すってより壊してひっこ抜く。
入れる時はディープソケットを使えば出来る。

213 :774RR:2017/11/19(日) 22:36:20.40 ID:EmbCyx+s.net
>>212
なるほど
なかなか抜けないから、もしかしたらシフトロッド周りをバラさないと外れないのかと思ったけど、無理やり取らないと抜けない感じなのね
サンクス

214 :774RR:2017/11/20(月) 00:05:03.15 ID:cy8wU9Rp.net
>>211
細い木ねじを差し込んでプライヤーで掴んで引っ張ったほうがいいよ
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1808786/car/1741274/3331630/note.aspx

215 :774RR:2017/11/21(火) 14:03:25.39 ID:A5ag3SMi.net
寒いせいか、初爆はするものの
エンジンかからず

216 :774RR:2017/11/21(火) 16:01:51.30 ID:iEmsIuV3.net
>>215アクセルちょい開けでセル回すとかかるかも。
普段のNで500回転あげるくらいのちょい開け。

217 :774RR:2017/11/24(金) 09:00:48.96 ID:UYYSgnuZ.net
>>216
バッテリー充電して再度チャレンジしたが、やっぱり初爆〜10秒程はアイドリングするけど、直ぐに止まってしまう。気温10℃以下ではエンジンかからないマシンになってしまった。

夏にプラグ交換とエアクリエレメント清掃して、それなりに調子良かったんだけどなぁ〜

218 :774RR:2017/11/24(金) 10:12:39.04 ID:UmGeiGAT.net
>>217自分もつい先日まで同じ状況でした。
チョーク引かずにアクセルをほんの少しだけ開けてセルをまわして拾うのを教わってから、とりあえずちゃんと暖気して出発できます。

全く同じではないでしょうけど、火がつくのであれば暖気さえできたら走れそうですね。

219 :774RR:2017/11/25(土) 19:58:18.35 ID:o4psL8yG.net
質問すみません

zzr250のエンジンオイル量って、サイドスタンドとセンタースタンド、どちらを立てた状態でオイル窓を見ればいいのでしょうか?

220 :774RR:2017/11/25(土) 20:07:23.77 ID:8IryLtpE.net
>>219
センタースタンド。

221 :774RR:2017/11/25(土) 21:01:23.81 ID:/OJzewgB.net
>>219
zzr250だけではなくオイル窓があるすべての車両は車体を垂直に立ててレベルを確認する。
サイドスタンドでオイルが見てるまで入れると明らかに入れすぎで、ブローバイガスのホースからオイルが上ってエアクリーナーボックス内部がオイルまみれになるぞ

222 :774RR:2017/11/25(土) 21:02:36.89 ID:Dz4iwUZM.net
>>220
あざまーっす!

やっぱりそうですよね?
バイク家に頼んだらがっつりアッパー?
より多く入れやがった

てんきゅー!

223 :774RR:2017/11/25(土) 21:11:04.50 ID:8IryLtpE.net
>>222
適当なバイク屋が多いよ。
完全にぬけ切らないのにドレンボルト締めて、点検窓も見ずに規定量を入れる。
エンジンオイルは多いくらいが良いとお持ってるバカ整備士。

あとプラグ交換なんかバカ見たいにしめるしね。

224 :774RR:2017/11/26(日) 14:24:17.78 ID:LkWhMLAo.net
ZZR乗ってる皆、大体燃費どんなもん?

リッター17キロくらいってどっかおかしいかな?

225 :774RR:2017/11/26(日) 15:16:22.40 ID:kibCJlmE.net
>>218
教えてもらった方法で、エンジンかかった。
ありがとう。
チョークを使わないで、アクセルちょい開け、
やっとコツを掴んだ

226 :774RR:2017/11/26(日) 20:47:40.64 ID:N4Pjz9OV.net
たまにはラジエタキャップも新品に交換しろよ

227 :774RR:2017/11/26(日) 20:52:47.38 ID:N4Pjz9OV.net
センタースタンドたてて
一速ハンクラ入り切り繰り返ししながら
スタータ連打が最強の始動方法

228 :774RR:2017/11/26(日) 20:56:41.51 ID:N4Pjz9OV.net
17は燃費わるいね
1と2速で走ってるの?
そうでないなら整備不良

229 :774RR:2017/11/26(日) 22:32:07.83 ID:yK4rNtVQ.net
>>228
あやっぱり?
始めて燃費をアプリで計ってみたら17やった
来週は乗らずに看てみるよー
てんきゅ!

230 :774RR:2017/11/27(月) 08:26:25.87 ID:REbB0+rM.net
燃費を計るアプリなんてあるんか? 電卓?

231 :774RR:2017/11/27(月) 08:44:03.48 ID:f6dIHB/D.net
>>230
車整備 とかで検索すると色々出てくるで
給油量と距離入れてポチーやで

232 :774RR:2017/11/27(月) 09:13:37.98 ID:p8l6z6CI.net
燃費スプレッド管理しとったわ
だいたいリッター20ってところだな

233 :774RR:2017/11/27(月) 13:12:30.61 ID:HbEmcSau.net
都内だけど、リッター20〜22くらい。

234 :774RR:2017/11/28(火) 00:39:58.21 ID:EJyBb3Cp.net
ド田舎で25〜28くらい

235 :774RR:2017/11/28(火) 00:57:23.60 ID:1NItFoG4.net
6000回転以下(ほぼ法定速度内)22〜25
8000回転以下(ちょい回し気味)20〜23
11500回転(ビンビン回し)16〜18

236 :774RR:2017/11/28(火) 08:54:06.92 ID:pUVttwQg.net
今度チェーンを交換しようと思ってるのですが、皆さんどこのチェーン使ってますか?
通勤でほぼ毎日乗るので、耐久性とコスパを重視したいです。

チェーン清掃は月1くらいでやってます。
左マフラーが邪魔で困る‥

237 :774RR:2017/11/28(火) 10:30:13.08 ID:QyfmfQN7.net
純正チェーンに採用されている国産の3大チェーンメーカー
大同(DID)
江沼(EK)
高砂(RK)
これらのチェーンなら何でも良い。ただし絶対にシールチェーンだぞ

238 :774RR:2017/11/28(火) 13:58:48.65 ID:9/7SWofj.net
大同工業
資本金27億2600万円

江沼チエン
資本金2億8500万円
1974年に世界で初めてOリングを用いたシールチェーンを開発し、
モーターサイクル用チェーンの寿命の革命を起こした企業である。

RKジャパン
資本金2000万円

資本金の額はその企業の開発能力、
また品質保持に直結する。

239 :774RR:2017/11/28(火) 21:01:49.93 ID:QyfmfQN7.net
燃費どのくらい?と言われても状況によって17〜30くらい幅があるので何とも言えないなあ
セルフで給油し常に満タンレベルを一定に保つ
満タンからリザーブになるまで走行して給油
9000以上回すことはほとんど無い
という状況で
高速主体30
信号の少ない田舎道主体27
ゴーストップの多い市街地主体22
ゴーストップの多い市街地主体で冬場あまり乗らなくなり2ヶ月ぶりに給油17

240 :774RR:2017/11/28(火) 21:37:27.60 ID:irzg9284.net
>>239
丁寧なひとだ。

241 :774RR:2017/11/28(火) 22:14:43.07 ID:55Cl4vcU.net
コック近くのタンクからの燃料もれ
サビ穴もしくはパッキンの劣化

242 :774RR:2017/11/28(火) 22:42:22.23 ID:3C9GeY1A.net
>>241
タンク錆なし、コック、燃料ホースは新品に交換済み。
冬場燃費が悪いのは暖気時間が長い、暖気時の回転数が高い、長期間給油しないと燃費悪いのは給油口及びキャブレターのベントからの蒸発と考えている。

243 :774RR:2017/11/28(火) 23:48:41.55 ID:55Cl4vcU.net
オーバーフロー

244 :774RR:2017/11/29(水) 00:02:34.53 ID:oCm8eiHu.net
>>243
しつこい奴だな
オーバーフローしてたらツーリングで30走らないしエンジン一発でかからんわ。
他に何かある?

245 :774RR:2017/12/01(金) 13:36:56.37 ID:KehVeLYe.net
信号の度にエンスト、再始動に時間かかる感じになってしまって泣く泣くロードサービス呼んだ。
キャブ車ってのはこういうものなのかな?

246 :774RR:2017/12/01(金) 18:21:52.45 ID:SSwzICbY.net
バイクのインジェクション車に乗ったことが無いので、比較出来ませんが、調子が良いキャブ車は気温マイナス4℃でも一般道をエンストせずに走れました。

247 :774RR:2017/12/01(金) 19:08:40.99 ID:/c0kQWIN.net
キャブ車と言えども

調子が良い=普通
調子が悪い=故障

248 :774RR:2017/12/01(金) 23:15:40.36 ID:aXkvmlOA.net
割と見落としがちだけどタンクキャップもメンテナンスしておかないと
空気穴詰まってガソリンがキャブに行かなくなったりするよね

249 :774RR:2017/12/02(土) 08:16:42.90 ID:w9jxAId6.net
まじか!

ほかにはなんかこれはメンテしておけ!
みたいなのあるかな!?

250 :774RR:2017/12/02(土) 11:10:03.17 ID:MJlsiNBT.net
寒くなってくるとバッテリー電圧が下がりセルの回りが遅くなったりスパークが弱くなってエンジンのかかりにくくなるのであまり
乗ってない人は充電しましょう。

一度ガソリンタンクを花咲Gなどで徹底的に洗浄し中の錆を落としましょう。タンク内の錆が剥がれパウダー状になり、それがキャブレターの
フロートバルブに積もり、フロートバルブが密着(=栓)しなくなることでオーバーフローが発生し、プラグに付着した液体のガソリンが
がガーボンとなってカブったり正常なスパークができなくなります。
それとパウダー状の錆は燃料コックにも蓄積し、詰まり気味になり、キャブレターへの燃料の供給量が減ってアクセル開けてもパワーが
出ないことがあります。

251 :774RR:2017/12/03(日) 00:36:18.70 ID:hblQvHeI.net
>>250
同意
フロートバルブの劣化で
オーバーフローしてるのに
気付かないやつ大杉

252 :774RR:2017/12/03(日) 00:38:13.78 ID:fUgFlKeO.net
>>244
わからない人だね

253 :774RR:2017/12/03(日) 00:57:21.82 ID:FYFf3eJS.net
ドシロウトが弄ったCVKは強力なキャブレタークリーナー液で真鍮のフロートバルブ受けを溶かしてしまい、それ故タンクを洗浄しようがフロートバルブを交換しようが、フロートバルブで栓されないのでオーバーフローは直らない。
それがオークションのクソキャブである。

254 :774RR:2017/12/03(日) 01:03:42.22 ID:7hrvyMPR.net
>>252
ZZRは負圧コックなのでエンジンをかけてない状態であればコックは自動的にオフになる。
なので乗ってないとき、保管中にオーバーフローはしない。

255 :774RR:2017/12/03(日) 19:38:09.58 ID:nWaf5gCn.net
もちろん負圧なので走行中のオーバーフロー
把握してほしいのは
近距離走行時のオーバーフローと
遠距離走行時のオーバーフロー
理解できないのであれば無視して

256 :774RR:2017/12/03(日) 22:14:31.62 ID:mAK5AaSy.net
うっかりPRIにしたまま長期放置してたらエラいことになっていた

257 :774RR:2017/12/04(月) 09:31:36.30 ID:+MkXQWcY.net
結局、キャブはどこも悪くなくて、プラグを8番→7番に変えるのはどうかという提案をしてもらったので、変えてもらったら元気になりました。
またしばらく乗ってどうなるか様子見です。

258 :774RR:2017/12/04(月) 09:35:07.71 ID:TQY+lXux.net
節子、それプラグがダメだっただけやで

259 :774RR:2017/12/04(月) 10:17:15.74 ID:+MkXQWcY.net
8番のプラグは変えたばかりだったんですけど、寒さのせいか燃焼が悪くてダメになったみたいです。
暖まってない時でもちゃんとも痩せるように7番をオススメされました。

260 :774RR:2017/12/04(月) 10:23:05.98 ID:TQY+lXux.net
標準が8番のバイクで、8番はダメだけど7番なら調子良くなるとかありえないよ

寒さのせいでプラグがダメになるとか、もっとありえない。

261 :774RR:2017/12/04(月) 12:51:33.63 ID:z1kGQ7dI.net
整備士さんの説明を自分がうまく理解できてないのかも‥。

とりあえず、先月8番の新品に変えた時よりコールドスタートも良くなったし、スタートダッシュの飛び出しも力強くなった。

262 :774RR:2017/12/04(月) 17:54:28.83 ID:tzal32xd.net
100円ショップのトルマリン付けて体感しちゃう人もいるしな

263 :774RR:2017/12/06(水) 14:19:15.07 ID:EEocx0WB.net
左右のテールカウルですが、タンクから少し離れて1センチくらい隙間があります。
以前はぴったり付いていたようなきがするんですが、皆さんのはどうですか?
固定するツメのような部分があるわけでもないので、こんなもんだったかなぁと。

264 :774RR:2017/12/06(水) 19:25:42.99 ID:zC44GZi0.net
>>263
>固定するツメのような部分があるわけでもないので

原因はそれだ!

265 :774RR:2017/12/06(水) 19:41:25.62 ID:EEocx0WB.net
なんか、きのこの里みたいな突起はあるんですけど、固定できるような突起ではなくて‥。
ツメとは呼べないくらいです。

266 :774RR:2017/12/06(水) 19:42:06.97 ID:EEocx0WB.net
あ、きのこの山だった汗

267 :774RR:2017/12/06(水) 19:46:59.82 ID:wrsagznM.net
そのキノコがツメで合ってるぞ
受け側の穴にゴムはあるか?もしないならそれが原因だ

268 :774RR:2017/12/06(水) 20:28:15.42 ID:EEocx0WB.net
受け側にゴムがあるはずなんですね!
チェックしてみます!

269 :774RR:2017/12/07(木) 00:36:08.94 ID:1oqHEhs+.net
ゴムが無いと出来ちゃう

270 :774RR:2017/12/07(木) 01:04:14.99 ID:cyZCfHtL.net
タンクに穴とゴムの輪っかが付いていてそこにカウルの爪を押し込んで固定する訳なんだが、
何度もタンクを脱着していると高確率でゴムの輪っかが爪と一緒に抜けてしまい落としてしまう。
新品を取り付ければゴムに弾力があるので抜けなくなる。

271 :774RR:2017/12/07(木) 11:04:11.32 ID:gGmY7Pnt.net
ゴムの輪っかがないので発注しました!
早い返答ありがとうございます!

272 :774RR:2017/12/07(木) 14:37:35.87 ID:MiwGxYgi.net
挿れるときはゴムが着いてるかちゃんと確認しないとな

273 :774RR:2017/12/10(日) 00:04:00.92 ID:T8Icg1Zy.net
冬シーズンにハンドルカバーをgpx250rUに装着しようと思ってるのですがコミネのak021はポン付け可能かわかる方いますでしょうか?

274 :774RR:2017/12/10(日) 10:55:07.05 ID:eorSGFOX.net
素手なんですか?

275 :774RR:2017/12/10(日) 18:57:12.15 ID:/RYEgojF.net
秋用のグローブを使ってますよ
冬本番用のグローブを買うよりハンドルカバー買った方が安上がりなので検討してます

276 :774RR:2017/12/10(日) 19:11:39.86 ID:3cZLKVoq.net
>>273
ポンつけも何もハンドルカバーなんでグリップとレバーを穴に通すだけW
紐はどこでもいいから適当に巻けば良い

277 :774RR:2017/12/10(日) 19:53:58.25 ID:vwQE59dg.net
>>273
自分は雨用としてだけどこれ。ポケットがあるのが便利
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A0ADT9O/

278 :774RR:2017/12/10(日) 20:28:47.98 ID:afa5wDpx.net
その商品ミラーのステーにマジックテープの帯を巻きつけるタイプだけど、カウルミラーのZZRにどうやって付けたの?

279 :774RR:2017/12/10(日) 20:40:32.86 ID:vwQE59dg.net
>>278
スンマセン。GPZです

280 :774RR:2017/12/10(日) 20:45:24.81 ID:afa5wDpx.net
>>279
いや、あの、、GPZもカウルミラーなんですけど?

281 :774RR:2017/12/10(日) 20:49:33.55 ID:vwQE59dg.net
>>280
そうでした。失礼
そもそも>>278はコミネAK-021へのコメントだったのかな。>>277はミラーステーに取り付けるものではないです

282 :774RR:2017/12/11(月) 16:54:19.44 ID:JH5409Fc.net
紐の縛るのは適当にハンドル部分に括ることにしてコミネのハンカバ買うことにしました!

283 :774RR:2017/12/19(火) 18:26:44.73 ID:/R/fvuca.net
ZZR250は味のあるバイクですなあ。ちょっと先進的で速くて、親切設計で、ドンクサイ加速と激しい騒音とエンジンがかかりにくくて。買って良かったわ。皆さんよろしく。

284 :774RR:2017/12/20(水) 21:14:55.05 ID:l2yhEgdg.net
おめ!いい色買ったな!

285 :774RR:2017/12/20(水) 21:38:28.82 ID:UZisdmyh.net
先進的w

286 :774RR:2017/12/21(木) 12:50:50.34 ID:N05q7FsP.net
>>284
ありがとう。2002年式。シルバー。

287 :774RR:2017/12/31(日) 17:17:42.20 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

288 :774RR:2018/01/09(火) 13:20:16.84 ID:RuQBCqeA.net
ヘッドライトLEDに変えたわ!まだ夜走ってないけど

289 :774RR:2018/01/09(火) 15:57:36.43 ID:5mJuip30.net
どこのメーカーのライトに変えたの?
値段はいかほど?

290 :774RR:2018/01/09(火) 20:01:16.02 ID:1Letc9hM.net
madmaxって言うやつ、1680円ほとんどのLEDライトは根元にフィンが付いててGPXにはカウルステー(ヘッドライトステー)に干渉して付かないけど、これは根元にフィンが無いからポン付け出来たわ!

291 :774RR:2018/01/10(水) 06:34:21.15 ID:vJx0nUJg.net
ノーマル程度の光量があれば欲しいなぁ
インプレに期待!

292 :774RR:2018/01/16(火) 07:35:41.00 ID:UUhhz8Pv.net
誰か中期のzzr買ってクレメンス
10001キロで元気なんだけど、自分には重い・・・

293 :774RR:2018/01/16(火) 07:42:35.32 ID:I+GAe0HA.net
センターの出ないブレーキディスクで有名な中華パーツですね

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200