2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part38【ツアラー】

1 :774RR:2017/06/18(日) 22:28:28.38 ID:ZTGKb8DS.net
1987年に発売のGPX250R
その後継で1990年から2007年まで生産されたZZR250
国産では貴重なフルカウル250cc2気筒ツアラーバイク
大事に乗っていきましょう

部品 (価格・在庫) 検索はカワサキのHPで出来ます
レスする前にググリましょう〜
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part37【ツアラー】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617546/

265 :774RR:2017/12/06(水) 19:41:25.62 ID:EEocx0WB.net
なんか、きのこの里みたいな突起はあるんですけど、固定できるような突起ではなくて‥。
ツメとは呼べないくらいです。

266 :774RR:2017/12/06(水) 19:42:06.97 ID:EEocx0WB.net
あ、きのこの山だった汗

267 :774RR:2017/12/06(水) 19:46:59.82 ID:wrsagznM.net
そのキノコがツメで合ってるぞ
受け側の穴にゴムはあるか?もしないならそれが原因だ

268 :774RR:2017/12/06(水) 20:28:15.42 ID:EEocx0WB.net
受け側にゴムがあるはずなんですね!
チェックしてみます!

269 :774RR:2017/12/07(木) 00:36:08.94 ID:1oqHEhs+.net
ゴムが無いと出来ちゃう

270 :774RR:2017/12/07(木) 01:04:14.99 ID:cyZCfHtL.net
タンクに穴とゴムの輪っかが付いていてそこにカウルの爪を押し込んで固定する訳なんだが、
何度もタンクを脱着していると高確率でゴムの輪っかが爪と一緒に抜けてしまい落としてしまう。
新品を取り付ければゴムに弾力があるので抜けなくなる。

271 :774RR:2017/12/07(木) 11:04:11.32 ID:gGmY7Pnt.net
ゴムの輪っかがないので発注しました!
早い返答ありがとうございます!

272 :774RR:2017/12/07(木) 14:37:35.87 ID:MiwGxYgi.net
挿れるときはゴムが着いてるかちゃんと確認しないとな

273 :774RR:2017/12/10(日) 00:04:00.92 ID:T8Icg1Zy.net
冬シーズンにハンドルカバーをgpx250rUに装着しようと思ってるのですがコミネのak021はポン付け可能かわかる方いますでしょうか?

274 :774RR:2017/12/10(日) 10:55:07.05 ID:eorSGFOX.net
素手なんですか?

275 :774RR:2017/12/10(日) 18:57:12.15 ID:/RYEgojF.net
秋用のグローブを使ってますよ
冬本番用のグローブを買うよりハンドルカバー買った方が安上がりなので検討してます

276 :774RR:2017/12/10(日) 19:11:39.86 ID:3cZLKVoq.net
>>273
ポンつけも何もハンドルカバーなんでグリップとレバーを穴に通すだけW
紐はどこでもいいから適当に巻けば良い

277 :774RR:2017/12/10(日) 19:53:58.25 ID:vwQE59dg.net
>>273
自分は雨用としてだけどこれ。ポケットがあるのが便利
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A0ADT9O/

278 :774RR:2017/12/10(日) 20:28:47.98 ID:afa5wDpx.net
その商品ミラーのステーにマジックテープの帯を巻きつけるタイプだけど、カウルミラーのZZRにどうやって付けたの?

279 :774RR:2017/12/10(日) 20:40:32.86 ID:vwQE59dg.net
>>278
スンマセン。GPZです

280 :774RR:2017/12/10(日) 20:45:24.81 ID:afa5wDpx.net
>>279
いや、あの、、GPZもカウルミラーなんですけど?

281 :774RR:2017/12/10(日) 20:49:33.55 ID:vwQE59dg.net
>>280
そうでした。失礼
そもそも>>278はコミネAK-021へのコメントだったのかな。>>277はミラーステーに取り付けるものではないです

282 :774RR:2017/12/11(月) 16:54:19.44 ID:JH5409Fc.net
紐の縛るのは適当にハンドル部分に括ることにしてコミネのハンカバ買うことにしました!

283 :774RR:2017/12/19(火) 18:26:44.73 ID:/R/fvuca.net
ZZR250は味のあるバイクですなあ。ちょっと先進的で速くて、親切設計で、ドンクサイ加速と激しい騒音とエンジンがかかりにくくて。買って良かったわ。皆さんよろしく。

284 :774RR:2017/12/20(水) 21:14:55.05 ID:l2yhEgdg.net
おめ!いい色買ったな!

285 :774RR:2017/12/20(水) 21:38:28.82 ID:UZisdmyh.net
先進的w

286 :774RR:2017/12/21(木) 12:50:50.34 ID:N05q7FsP.net
>>284
ありがとう。2002年式。シルバー。

287 :774RR:2017/12/31(日) 17:17:42.20 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

288 :774RR:2018/01/09(火) 13:20:16.84 ID:RuQBCqeA.net
ヘッドライトLEDに変えたわ!まだ夜走ってないけど

289 :774RR:2018/01/09(火) 15:57:36.43 ID:5mJuip30.net
どこのメーカーのライトに変えたの?
値段はいかほど?

290 :774RR:2018/01/09(火) 20:01:16.02 ID:1Letc9hM.net
madmaxって言うやつ、1680円ほとんどのLEDライトは根元にフィンが付いててGPXにはカウルステー(ヘッドライトステー)に干渉して付かないけど、これは根元にフィンが無いからポン付け出来たわ!

291 :774RR:2018/01/10(水) 06:34:21.15 ID:vJx0nUJg.net
ノーマル程度の光量があれば欲しいなぁ
インプレに期待!

292 :774RR:2018/01/16(火) 07:35:41.00 ID:UUhhz8Pv.net
誰か中期のzzr買ってクレメンス
10001キロで元気なんだけど、自分には重い・・・

293 :774RR:2018/01/16(火) 07:42:35.32 ID:I+GAe0HA.net
センターの出ないブレーキディスクで有名な中華パーツですね

294 :774RR:2018/01/16(火) 07:44:47.30 ID:HIdxs8y6.net
>>292
地域と値段と色は?

295 :774RR:2018/01/16(火) 07:46:31.30 ID:HIdxs8y6.net
>>291
h4 タマキンで検索。ほぼハロゲンと同じカットライン。

296 :774RR:2018/01/16(火) 08:11:28.10 ID:UUhhz8Pv.net
>>294
埼玉で赤で11万だと嬉しいな・・・
ブレーキパッドは気持ちよく使いたいから交換したばかりですです

297 :774RR:2018/01/16(火) 12:45:47.42 ID:HIdxs8y6.net
なんかZZRがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

298 :774RR:2018/01/16(火) 21:04:19.40 ID:B+cyVnM1.net
LEDのインプレ待ってまーす。
バッテリーのことはよくわからないけど、LEDに変えて不具合ないか聞きたいところ。

299 :774RR:2018/01/17(水) 08:08:25.18 ID:UXugYlpj.net
>>297
加速力がないのでスクーターの餌食にしかし160キロはでるからお覚悟の上。WW

300 :774RR:2018/01/17(水) 09:08:41.89 ID:dBtoIwBW.net
加速力がないって・・・

加速で原ニスクに置いて行かれるってのはヘタクソ(怖くて回せない)か壊れてるかのどちらか

301 :774RR:2018/01/17(水) 23:41:04.48 ID:7cyTcaNg.net
0-60の加速は原二以下なのは紛れもない事実
ただそこから上で原二に抜かれるのは腕の問題

302 :774RR:2018/01/18(木) 06:05:56.73 ID:qvoNID12.net
0−60は原二より遅いって言っちゃうのこそヘタクソの証
スクーターはアイドリング回転数からの発進だが、マニュアル車はそこを好きに合わせられるの知ってる?
9000で発進できるって知ってる?
しかもそこでクラッチポンと放すと前が浮いてダッシュできるの知ってる?
遅い訳がない

303 :774RR:2018/01/18(木) 06:53:57.20 ID:jZgylx+3.net
>>302
同意。

304 :774RR:2018/01/18(木) 12:57:09.69 ID:sb8gP6LT.net
いや、zzr250のオーナだけどダッシュ力は感心しない。まったりツアラーなんだってば。

305 :774RR:2018/01/18(木) 15:18:26.91 ID:k/kCfGnY.net
乗り手次第、以上。
はい次。

306 :774RR:2018/01/18(木) 17:53:30.65 ID:fYf/HBJt.net
ほんと乗り手しだい
zzrに限らず、上まで回せる人がほとんどいない

307 :774RR:2018/01/18(木) 23:47:46.57 ID:k/kCfGnY.net
低回転で省エネ走りするとカーボン溜まって色んなところに支障でるよ、ってバイク屋さんに言われてからなるべく回すようにしてる。
もしかしたらあんなに吹かして何してるんだろうって周りに思われるかもしれないけど、そういうバイクなんだと思ってる。
のんびりツアラーだけど、高回転型なのよね。

308 :811:2018/01/19(金) 00:25:17.19 ID:GN5SRr7s.net
いくらなんでも原二にダッシュで負けないよ。
当然回転上げてクラッチつないでね。

309 :774RR:2018/01/19(金) 07:43:05.00 ID:0kuIpfvf.net
>>307
すんません、回すて8000から10000ぐらいすか?おしえてくださいな。

310 :774RR:2018/01/19(金) 08:18:45.34 ID:OtKc+Nih.net
反射神経が鈍くて発進のタイミングが違うのならば、どんなに頑張っても無理かも。

311 :774RR:2018/01/19(金) 08:19:53.96 ID:Y4nv1S7B.net
久々にスレが盛り上がってると思ったら荒れてるだけだったわ

312 :774RR:2018/01/19(金) 08:26:40.61 ID:jgBRBWr1.net
低回転で走るとカーボンが溜まるってのは本当だけど、そうするとすぐに307みたいじゃあ常に回して走るのがいいのか?
とか、俺はカーボン溜めないようにできるたけすり抜けしている。みたいのが出てくる。
ここを嫁
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/economical_carbon.html

大型スポーツバイクで
「アクセル開度5%前後(限りなくゼロ)で3500rpm〜4000rpm付近をキープしながらの平地長時間走行(出来れば空気密度の上がる冬に)」
なんで
250CC高回転エンジンならその1.5倍くらい、5500〜6500rpmということ。
つまり6000回転くらいであまりアクセルを開けず、「流して走る」のが一番カーボンを溜めない走り方となる。

高回転はエンジンを保護(冷却)するためにむしろ燃料が濃くなっていることが多いので回し過ぎはむしろカーボンが溜まる
たまにブン回してカーボン焼き切るは間違っている

313 :774RR:2018/01/19(金) 19:02:19.57 ID:40cU5fEU.net
色んな情報があるんですね。
自分はお世話になってるバイク屋さんのアドバイスに準じようと思います。

この話と関係してるか微妙ですが、バイクを停めて10000回転以上吹かすと黒煙が出るので、それがすす払いだと思ってますが、やってる人います?

314 :774RR:2018/01/19(金) 19:30:39.64 ID:100stKxY.net
噴かすと飛んで出てくるような煤、そんな軽い粉末は常に排出されるので溜まったりはしないのだよ
空ブカシで出る黒煙はその都度生成されてるもの。つまり不完全燃焼の煤。だいたい燃調が濃い状態の症状。
エアクリーナー詰まりとかキャブがフロー気味とか。

315 :774RR:2018/01/19(金) 19:36:41.18 ID:dZufAlpr.net
からぶかしで黒煙出たからエンジン綺麗になったー
とか、どんだけ頭の中がお花畑なんだよ

316 :774RR:2018/01/19(金) 23:41:10.05 ID:40cU5fEU.net
10000回転に上げた時に1回ボフっと出て、それ以降はでないですが、その都度生成されてるものですかね?

とりあえず1回乗ったらどこかで高回転で巡行するとすす払いになるって言われましたよ。

317 :774RR:2018/01/20(土) 01:37:38.12 ID:giFAF2kX.net
黒煙が出たのはその時だけなんてどうしてわかるの?
後方カメラとモニター装着して走行中常に監視してるの?
空ぶかしで出たことあるなら普段から出てるかもよ?
空ぶかしより負荷がかかる加速中のほうが出るんだから

318 :774RR:2018/01/20(土) 02:02:12.93 ID:VLxRwVRF.net
マフラーの煤じゃないの?

319 :774RR:2018/01/20(土) 02:28:45.00 ID:giFAF2kX.net
カーボンというのは燃え切らなかったガソリンが燃焼室内で焦げてそれが付着し蓄積して塊になった物質
常に高温に晒され、もうそれ以上燃えない。よってぶん回そうが何をしようが焼くことはできない。
そのカーボンの塊が剥がれ落ちてバルブに噛んで圧縮不良を起こすことがよくある。
症状は突然のエンスト、始動不良、パワーダウン・・・
綺麗にする方法は完璧ではないがフーエルワンを使うか、完璧なら分解洗浄する。

320 :774RR:2018/01/20(土) 10:10:51.14 ID:r2FEHn6Y.net
>>319
その温度が、高回転時と通常時で違うから燃えるって話じゃないの?
車のディーラーとかでは、よく言われるけど。

321 :774RR:2018/01/20(土) 10:28:12.08 ID:NKjpKBll.net
>>312
6000

322 :774RR:2018/01/20(土) 15:57:15.10 ID:giFAF2kX.net
>>320
カーボンってのは燃えカス、炭、燃え尽きたものなの
何をやっても燃えません。

323 :774RR:2018/01/20(土) 16:46:02.65 ID:ao//eWXr.net
>>322
煤などのゴミは、エンジンを高回転にすれば、排気ガスの圧力で吹き飛ばせるってことでしょ?

324 :323:2018/01/20(土) 16:47:49.37 ID:ao//eWXr.net
すみません。
レスの内容間違えました。
そうなると、車のディーラーは嘘つきになりますが。
そういうことなんですね。

325 :774RR:2018/01/20(土) 17:28:10.37 ID:giFAF2kX.net
カーボンはある程度溜まると剥がれ落ちて排気で排出される
それがたまにバルブに噛んで悪さする。

高回転で焼けるならあんな高いフューエルワンなんて売れないし需要ないだろ

326 :774RR:2018/01/20(土) 17:30:08.84 ID:0yGTh7MZ.net
煤と頑固に膠着したカーボンを同じと思ってるって事だね。

327 :774RR:2018/01/20(土) 18:44:14.03 ID:o5vo7+wU.net
マフラーの煤と書いたけど。
読めないの?

328 :774RR:2018/01/20(土) 18:50:36.90 ID:o5vo7+wU.net
あと、フューエルワンってカーボンの方だっけ?

329 :774RR:2018/01/20(土) 18:53:17.13 ID:/qbVQr8f.net
すみません。
カーボンも有効でした。
どちらというと、ワニスとかのイメージでした。

330 :774RR:2018/01/21(日) 09:54:32.71 ID:XN/SdxhA.net
間違ってたらごめんなさい

カーボンは常に溜まっていく

溜まり過ぎると剥がれて落ちる

高回転で回すと、圧で吐き出せる


カーボン自体の清掃は、ケミカルや分解清掃でケアする


ってことでしょうか?

331 :774RR:2018/01/21(日) 10:18:27.71 ID:yriRJIqk.net
>>330
だいたいそう

ただし
カーボンは常に溜まってゆくとは限らない
(普通に走ってれば生成されない)

剥がれ落ちるのは溜まりすぎたぶんだけ
(全部剥がれて綺麗になる訳ではない)

高回転で回さなくても剥がれ落ちたカーボンはそのまま排出される。

ケミカル使うか分解洗浄を行わない限り綺麗にならない。(ブンブン回したって何にもならない)

どんなエンジンにもピストントップやバルブにはカーボンが付着している。要は程度問題。

332 :774RR:2018/01/21(日) 10:31:30.97 ID:yriRJIqk.net
補足
受け売りだけどhttp://minkara.carview.co.jp/userid/759859/blog/26504519/
に書いてあるのは正しいと思う。カーボンが溜まる状況は

低回転→カーボン生成
中回転→良い燃焼
高回転→カーボン生成

なのでエンジンをブン回すのは逆効果。高回転はエンジン保護のため空燃比はむしろ濃くなっているから

333 :774RR:2018/01/21(日) 16:31:57.60 ID:nPlunQ3X.net
ヤマハの4サイクル50ccスクーターは、
カーボンが溜まり過ぎて圧縮漏れが発生し、
エンジンがかからない症状が発生するマシンが多いって聞いた。
50ccだから、全開走行が多いのであろうが、カーボンは溜まるんだね

334 :774RR:2018/01/21(日) 21:42:49.91 ID:y48Qu4Qg.net
PCXどこにも走っとらんぞ
早くブチぬかせよ
暖かくなるまで待とうかw

335 :774RR:2018/02/09(金) 20:46:14.38 ID:j+UNztOA.net
H6買ってしまった。納車はまだ先だが楽しみ。

あと出足50mくらいはPCXには負けそうだが、そっから先は余裕だろ?
ちなみに下なんか全然無い元2st250cc乗り。

336 :774RR:2018/02/09(金) 21:30:33.38 ID:oJhh1pKa.net
負ける負けないって何なん?そんなのやり方次第じゃん?
ZZR250でも9000でクラッチポンと離して発進すればスクーターの全開加速より速いし、
普通に発進したらスクーターの全開のほうが速い

ただそれだけのこと

337 :774RR:2018/02/09(金) 21:42:27.92 ID:fLYfEjS+.net
>>336
まったくもって正論。

338 :774RR:2018/02/10(土) 23:23:56.48 ID:ws17x6Lg.net
まぁ信号待ちからそんなスタートしてる奴いたらもれなくバカだけどな

339 :774RR:2018/02/11(日) 00:12:59.35 ID:It7LUz7g.net
まあ9000まで回さなくとも5000位でつなげば原二スク全開の出足より速い
空ぶかしするとアホに見えるから、青に変ったと同時に回転を上げて即座にスパッとつないで発進するのが必死に見えないコツ

340 :774RR:2018/02/19(月) 01:53:49.26 ID:lpGAhum8.net
ほしゅ

341 :774RR:2018/02/19(月) 07:42:02.71 ID:EpEJTrsp.net
ZZR250 は防風効果が高いね。前方に受ける風が全然こない。

342 :774RR:2018/02/20(火) 20:52:15.09 ID:PhtMYRjf.net
全然来ないってすげーな

343 :774RR:2018/02/21(水) 07:04:21.87 ID:NmSQA1Pr.net
>>342
ちょっと大げさスマソ。しかし風は来んよ。

344 :774RR:2018/02/21(水) 07:23:47.49 ID:L72QATKU.net
ZZR250ごときで風が来ないと言うなら他のアドベンチャーモデルなとは真空状態になっちまうな

345 :774RR:2018/02/21(水) 08:07:55.39 ID:yOTHucya.net
最近のアドベンチャーでも腕や肩にはあたりそう。BMWのRT系なんかだと真空だろうけど。

346 :774RR:2018/02/21(水) 17:32:23.64 ID:NmSQA1Pr.net
>>344
いや、姿勢直立系は風を巻き込むからフルカウルのZZR250の方が良いかも。出来ればレポよろしく。

347 :774RR:2018/02/21(水) 17:39:09.43 ID:aHVL2lG9.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

348 :774RR:2018/02/21(水) 20:10:40.65 ID:uvQM3e8C.net
zzr250はフルカウルだけどおもちゃみたいなバイク
幅も高さもないので風当たりまくりだろw

349 :774RR:2018/02/21(水) 20:18:07.63 ID:sCmwVQ23.net
>>346
大型取って直立姿勢の本当のアドベンチャーモデルに乗ってみればわかるよ
あ、250のVストやベルシスとかのなんちゃってアドベンチャーじゃ風が来ないってのは体感できないよ

350 :774RR:2018/02/21(水) 23:14:32.11 ID:K7OvQFWT.net
ZZR250からVスト650へ乗り換え予定の自分にはタイムリーな話題。
秋に乗り換え予定なので、皆さんが忘れた頃にレポできるかも。

351 :774RR:2018/02/23(金) 07:20:13.57 ID:IasSqWjc.net
>>348
ちがうな。残念ながら。

352 :774RR:2018/02/23(金) 07:22:48.87 ID:IasSqWjc.net
>>349
大型アドベンは上半身を直立でもスッポリ覆ってしまうから当たり前。

353 :774RR:2018/02/23(金) 09:16:05.27 ID:QZQmYL7P.net
ノーマルスクリーンで風来ないとか感動してるヤツってw 
ZZR1100D純正スクリーン最強

354 :350:2018/02/23(金) 10:34:38.48 ID:tFOJ7bQq.net
初めてZZR250に乗った時は、思ったより風くるなと感じた。
でも、スピードを上げて巡航してても全然疲れないし、必要十分なんだろうなと実感。

大型はどうなるか、楽しみ。

355 :774RR:2018/02/23(金) 19:47:03.85 ID:18iWN0Z8.net
>>353
ZZR250には細工してやっとつくんでしょ?

356 :774RR:2018/02/23(金) 21:31:58.91 ID:BnyPSkHp.net
>>355
そう。結構大変。

357 :774RR:2018/02/27(火) 11:51:02.02 ID:m3bKHvhH.net
冬の夜は全然かからない‥。
セル回し続けて色々やってみたけど、結局バッテリー上がってしまった。

チョーク引いてもダメ、チョーク無しですこしアクセル開けてもだめ。
暖気そのものにたどり着かないとなると、動かすこと自体できない。

前もあってプラグ交換でなんとかなったけど、今回はどうしたらいいものか。

358 :774RR:2018/02/27(火) 19:23:18.78 ID:uWKUuyuK.net
>>357
またプラグ交換すりゃいいじゃん。とりあえずそれでエンジンかかるんだろ?
プラグが被る原因を取り除かないとその繰り返しだけどね

359 :774RR:2018/02/27(火) 22:54:32.12 ID:3auDhs50.net
>>358プラグ、変えてまだそんなに立ってないうえ、点検から戻って来たばかり。
プラグがかぶる原因が具体的になんなのか。ただ冬だからそうなのか。わからなくて困る。

360 :774RR:2018/02/27(火) 23:32:30.46 ID:Lqe7NEs7.net
>>359
普通はキャブレターを疑うだろう。

361 :774RR:2018/02/28(水) 01:27:41.06 ID:C+1zi2kz.net
>>359
それ点検してねーだろw

362 :774RR:2018/03/01(木) 12:52:18.59 ID:5/1E0QDU.net
今日暖かいから行けるかなーってかけてみたら、普通に一発始動した。

気温に対してシビアすぎる‥

363 :774RR:2018/03/01(木) 21:43:54.55 ID:WUezWmZ2.net
バッテリーが劣化してると気温低下で電圧落ち、セルは回っても必要なスパークが出ずエンジンかかりが悪くなる。そしてそのうちセルが回らなくなる。

ちなみにバッテリーは25℃で性能100%で、そこから1度下がることに性能は1%下がる。
新品でも気温5℃なら80%となり、3年くらい使用したバッテリーなら気温5℃だと60%になり、それが早朝に限りエンジンのかかりが悪くなる理由

364 :774RR:2018/03/02(金) 07:25:14.12 ID:B/KoDzFz.net
>>363
すんばらしい解説。

365 :774RR:2018/03/03(土) 08:57:29.66 ID:zx1Onjpk.net
よし、そういうことならキックペダルをつけよう

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200