2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part38【ツアラー】

1 :774RR:2017/06/18(日) 22:28:28.38 ID:ZTGKb8DS.net
1987年に発売のGPX250R
その後継で1990年から2007年まで生産されたZZR250
国産では貴重なフルカウル250cc2気筒ツアラーバイク
大事に乗っていきましょう

部品 (価格・在庫) 検索はカワサキのHPで出来ます
レスする前にググリましょう〜
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part37【ツアラー】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617546/

343 :774RR:2018/02/21(水) 07:04:21.87 ID:NmSQA1Pr.net
>>342
ちょっと大げさスマソ。しかし風は来んよ。

344 :774RR:2018/02/21(水) 07:23:47.49 ID:L72QATKU.net
ZZR250ごときで風が来ないと言うなら他のアドベンチャーモデルなとは真空状態になっちまうな

345 :774RR:2018/02/21(水) 08:07:55.39 ID:yOTHucya.net
最近のアドベンチャーでも腕や肩にはあたりそう。BMWのRT系なんかだと真空だろうけど。

346 :774RR:2018/02/21(水) 17:32:23.64 ID:NmSQA1Pr.net
>>344
いや、姿勢直立系は風を巻き込むからフルカウルのZZR250の方が良いかも。出来ればレポよろしく。

347 :774RR:2018/02/21(水) 17:39:09.43 ID:aHVL2lG9.net
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519083018/l50

348 :774RR:2018/02/21(水) 20:10:40.65 ID:uvQM3e8C.net
zzr250はフルカウルだけどおもちゃみたいなバイク
幅も高さもないので風当たりまくりだろw

349 :774RR:2018/02/21(水) 20:18:07.63 ID:sCmwVQ23.net
>>346
大型取って直立姿勢の本当のアドベンチャーモデルに乗ってみればわかるよ
あ、250のVストやベルシスとかのなんちゃってアドベンチャーじゃ風が来ないってのは体感できないよ

350 :774RR:2018/02/21(水) 23:14:32.11 ID:K7OvQFWT.net
ZZR250からVスト650へ乗り換え予定の自分にはタイムリーな話題。
秋に乗り換え予定なので、皆さんが忘れた頃にレポできるかも。

351 :774RR:2018/02/23(金) 07:20:13.57 ID:IasSqWjc.net
>>348
ちがうな。残念ながら。

352 :774RR:2018/02/23(金) 07:22:48.87 ID:IasSqWjc.net
>>349
大型アドベンは上半身を直立でもスッポリ覆ってしまうから当たり前。

353 :774RR:2018/02/23(金) 09:16:05.27 ID:QZQmYL7P.net
ノーマルスクリーンで風来ないとか感動してるヤツってw 
ZZR1100D純正スクリーン最強

354 :350:2018/02/23(金) 10:34:38.48 ID:tFOJ7bQq.net
初めてZZR250に乗った時は、思ったより風くるなと感じた。
でも、スピードを上げて巡航してても全然疲れないし、必要十分なんだろうなと実感。

大型はどうなるか、楽しみ。

355 :774RR:2018/02/23(金) 19:47:03.85 ID:18iWN0Z8.net
>>353
ZZR250には細工してやっとつくんでしょ?

356 :774RR:2018/02/23(金) 21:31:58.91 ID:BnyPSkHp.net
>>355
そう。結構大変。

357 :774RR:2018/02/27(火) 11:51:02.02 ID:m3bKHvhH.net
冬の夜は全然かからない‥。
セル回し続けて色々やってみたけど、結局バッテリー上がってしまった。

チョーク引いてもダメ、チョーク無しですこしアクセル開けてもだめ。
暖気そのものにたどり着かないとなると、動かすこと自体できない。

前もあってプラグ交換でなんとかなったけど、今回はどうしたらいいものか。

358 :774RR:2018/02/27(火) 19:23:18.78 ID:uWKUuyuK.net
>>357
またプラグ交換すりゃいいじゃん。とりあえずそれでエンジンかかるんだろ?
プラグが被る原因を取り除かないとその繰り返しだけどね

359 :774RR:2018/02/27(火) 22:54:32.12 ID:3auDhs50.net
>>358プラグ、変えてまだそんなに立ってないうえ、点検から戻って来たばかり。
プラグがかぶる原因が具体的になんなのか。ただ冬だからそうなのか。わからなくて困る。

360 :774RR:2018/02/27(火) 23:32:30.46 ID:Lqe7NEs7.net
>>359
普通はキャブレターを疑うだろう。

361 :774RR:2018/02/28(水) 01:27:41.06 ID:C+1zi2kz.net
>>359
それ点検してねーだろw

362 :774RR:2018/03/01(木) 12:52:18.59 ID:5/1E0QDU.net
今日暖かいから行けるかなーってかけてみたら、普通に一発始動した。

気温に対してシビアすぎる‥

363 :774RR:2018/03/01(木) 21:43:54.55 ID:WUezWmZ2.net
バッテリーが劣化してると気温低下で電圧落ち、セルは回っても必要なスパークが出ずエンジンかかりが悪くなる。そしてそのうちセルが回らなくなる。

ちなみにバッテリーは25℃で性能100%で、そこから1度下がることに性能は1%下がる。
新品でも気温5℃なら80%となり、3年くらい使用したバッテリーなら気温5℃だと60%になり、それが早朝に限りエンジンのかかりが悪くなる理由

364 :774RR:2018/03/02(金) 07:25:14.12 ID:B/KoDzFz.net
>>363
すんばらしい解説。

365 :774RR:2018/03/03(土) 08:57:29.66 ID:zx1Onjpk.net
よし、そういうことならキックペダルをつけよう

366 :774RR:2018/03/03(土) 09:44:26.09 ID:MABCYU8w.net
バッテリーに関して質問いい?
夏冬に関わらず始動してから1時間位は綺麗に吹け上がらんが徐々に調子良くなるって状態で
バッテリーの劣化疑ってるんだがそういう事ってある?

367 :774RR:2018/03/03(土) 11:46:10.04 ID:LhNE2/tI.net
ありますん

368 :774RR:2018/03/03(土) 12:13:04.22 ID:GXhBXOD6.net
>>366
まったくない。

369 :774RR:2018/03/03(土) 15:25:16.62 ID:uCHsvkFe.net
バッテリーよりも二次エアかな

370 :774RR:2018/03/05(月) 07:30:10.59 ID:16mTp83F.net
>>369
チョト詳しく。

371 :774RR:2018/03/07(水) 13:06:26.30 ID:UbfZubNI.net
MOTOさんに頼めばクリアレンズ作ってくれるかな〜
ってかあの方今でもZZR250乗ってるのだろうか?
あの頃はMOTOさん以外にもますたー?さんとかZZR250をインジェクション化する人がいて楽しかったな〜

372 :811:2018/03/08(木) 18:33:03.90 ID:4xHA8BXQ.net
もう乗ってないと思いますよ

373 :774RR:2018/03/08(木) 20:34:37.21 ID:dLjPmZiA.net
>>371
サイトにあるメールフォームからクリアレンズ作ってくれるか聞いてみたら
型を処分したので作れませんとのことだった。

374 :774RR:2018/03/10(土) 07:43:29.28 ID:C5AqZ1KG.net
インジェクション化ってのが面白そうだったので見に行ったら、ただのエンジン換装だったでござる

375 :774RR:2018/03/10(土) 08:42:49.52 ID:kylpMuV6.net
中身をごっそりNinja250Rにしたわけね
でもポン付けできるものはなさそうなので素人には真似できないな

376 :774RR:2018/03/18(日) 00:12:05.34 ID:UpppWFGS.net
でも、スペシャルなZZR250はもうないんでしょう?

377 :774RR:2018/03/19(月) 11:37:45.59 ID:7nmB/XOn.net
ZZR250の購入を考えているんですが、特別気をつけるような持病みたいな症状ありますか?

378 :774RR:2018/03/19(月) 11:59:50.85 ID:YoDKeRp/.net
>>377
カムテンショナー。

379 :774RR:2018/03/19(月) 12:47:33.81 ID:hqUuGWOx.net
>>377
後悔するからやめとけ

380 :774RR:2018/03/19(月) 13:30:34.88 ID:5q0QQQe5.net
>>377
ガソリンあるのにガス欠みたいな症状が出る(この頃のカワサキ車には多いっぽい)
後、エンジン音が糞うるさい。こっちは気にしなければ走るのはそう問題ないが

381 :774RR:2018/03/19(月) 14:41:51.08 ID:7nmB/XOn.net
>>378
ありがとうございます
ググッてみます

>>379
なぜか教えてください

>>380
ありがとうございます
エンジンのパタパタ音が凄くうるさいのはしょうがないんですね

382 :774RR:2018/03/19(月) 15:15:29.95 ID:6X++1IjZ.net
>>381
どうせカネがないからzzr250なんだろ?
フルカウルでパワーがあってカッチョよくて20万円台以下で売ってるし、みたいな。

買ってしばらくはそのまま乗れるだろう
しかし、数ヶ月で故障のオンパレード
故障というより消耗品の交換時期が一気にくるという状況なんだけど

それらの消耗品をすべて交換したちゃんとメンテナンスした車体になるとzzr250でもninja250並みの値段になるよ。そんな高いzzr250は興味ないだろ?

383 :774RR:2018/03/19(月) 15:25:59.41 ID:6X++1IjZ.net
あと、380みたいに故障をカワサキだからみたいに言うやつがいるけと、それこそが安い中古車にありがちな、部品の劣化や消耗、磨耗、または汚れやカスの蓄積が原因の不具合なのさ。
そういうのを直しながら乗ることを楽しんで付き合う覚悟があるなら、zzr250はむしろ良いと思うがね

384 :774RR:2018/03/19(月) 15:57:25.03 ID:1iXgBhRe.net
>>377
1年前に99年式を買った自分のインプレです。20000キロで購入し、現在35000キロです。

皆さまが言うように、原因がはっきりとしない持病のような不調は結構あります。
自分のは特に暖気やアイドリングの不調が一番困った不具合で、時には走り出せずにJAFを呼んでバイク屋に搬送してもらうこともありました。
とくに寒い日や4〜5日乗れない時は度々不具合が起きます。
現行のFI車のようにいつも調整された燃料調整ではないので、なかなかシビアです。

とはいえ、ほぼ毎日乗っていて楽しいですし、そんな不具合も自分の経験値として考えればそこまで悲観するものではないかと思います。
またかよー、とか。元気だせよー、とか。そんなときもありますが、仲良く付き合ってあげてください。


はっきり言えるのは、不具合なしで1年は乗れないでしょう。バイク屋さんに見てもらいながら大切にすれば、長く乗れると思います。
ざっくり、自分のは1年で劣化部品を交換していくのに10万くらいかかりました。
今購入しようとしてるZZR250の価格に10ほど上乗せした同クラスの車種と比べて見て、それでもZZR250に乗りたいと思うのであれば、選んでもいいかもしれませんね。

385 :774RR:2018/03/19(月) 18:02:12.81 ID:7nmB/XOn.net
>>382
ありがとう
金がないからではなくてプレゼントなんだ
しかも本人がレッドバロンで気に入った
でも消耗部品の交換時期がガンガンきて物凄く金がかかるというのも理解できるし何よりプレゼントした後までは面倒みきれんw
もう少し高年式バイクを勧めてみることにするよ

386 :774RR:2018/03/19(月) 18:02:41.77 ID:Utzn/I+4.net
>>384
とても詳しく乗っている人の話が聞けて嬉しいですありがとう
やっぱりどんなに程度が良さそうでも年式なりの劣化があって部品交換やら何やらでお金かかるのは仕方ないみたいですね
上にも書きましたがプレゼントなのであげた後のメンテナンスまではさすがに無理なので、大人しく高年式バイクを勧めてみます
本当にありがとうございます

387 :774RR:2018/03/19(月) 19:28:19.20 ID:1iXgBhRe.net
>>386
プレゼントされるのが学生の方だと、不具合に対応しきれないかもしれませんね。

考え方の1つですが、自分は買ってよかったと思いますし、現行車種を4〜60万出して買うなら、それをZZR250の維持費に使おうと思います。
そのくらい、いいバイクだと思ってます。贔屓目かもしれませんが。

先日、CBR250RRやR25などの現行車種の試乗会に行きましたが、結論としては買い換えるお金があるなら維持費に回したいという結果でした。

再検討の旨、混乱させてしまうと申し訳ないですが、本人がそのくらい気に入ってくれるのであればZZR250は良いバイクだと思います。

388 :774RR:2018/03/19(月) 20:21:49.18 ID:Utzn/I+4.net
>>387
本人が気に入っていたので他のバイクを勧めるのはちょっとあれですが、でも維持費でそれなりのお金がかかるのはかわいそうかなと
学生ではないですがバイクは免許取り立ての初心者なので無難に高年式バイク勧めてみます
親身に話をしてくれてありがとうございます

389 :774RR:2018/03/20(火) 07:28:43.58 ID:qEpOYsAs.net
ZZR250 2002年式に乗ってます。33000キロからでしたがバイク屋さんてきちんと金かけて整備したら乗れるようですよ。新型にはない親切装備もあり買って良かったと思います。高速7割の距離でリッタ30キロの高燃費をたたき出し最高速も150キロは出せるので新型と遜色ないです

390 :774RR:2018/03/20(火) 17:37:27.90 ID:H4RGu5N7.net
プレゼント(?)として渡す前にきちんとリフレッシュ(消耗部品は全部新品にして、必要なら各部OH)
しておけばいいとも思うけど。20マンで中古買って、残り30マンあったら行けそうな気もするなあ。

ちなみにわたしは最近の新型バイクのモッコリタンクが嫌いなのでZZRにしました。

391 :774RR:2018/03/20(火) 18:45:08.82 ID:ZNqPfl17.net
>>390
車体20万はいいとしても誰が20年前のバイクの整備費用に30万もかけるんだよ
かけるとしたら自分が惚れ込んで何としてでも乗りたいバイクぐらいじゃないの?
50万のバイクプレゼントするなら本人の意思関係なく適当な新車にするわw

392 :774RR:2018/03/20(火) 19:45:41.79 ID:x4uBy9UK.net
新車乗ったことある人ならわかるんだけど、サスの動きから来る安定感、ブレーキの効き、ステアリングやレバー・ペダルの操作性・・・
旧いバイクはそういうところダメなんだよな。どこかガタピシしてる。

まぁ、高速道路走って燃費がリッター30出ただけで最近のバイクと遜色ないwとか言っちゃうレベルの低い人ならzzr250でもいいと思う

393 :774RR:2018/03/20(火) 19:48:28.89 ID:OsG5nAaS.net
>>392
相手のバイクが、よく整備されていないという裏付けも無いのに、そこまでディスるんだ。

394 :774RR:2018/03/20(火) 19:49:42.42 ID:Tnb40BBi.net
全く整備知識や技術がないのに10万ぐらいでGPXを購入した俺氏
数々のトラブルを乗り越え、今ではエンジンバラして組み上げられるぐらいになった
最初はサービスマニュアル読んでもよくわからないこともあるけど、ネットで調べれば写真や動画で出てくる時代だからなんとかなるとは思うよ
カワサキは高年式車のパーツ流用とか割りとできるもの

395 :774RR:2018/03/21(水) 05:06:57.27 ID:htk5qx1x.net
確かに部品で困ったことがない

いつのまにか30周年のGPX

396 :774RR:2018/03/21(水) 12:15:51.40 ID:UTdQGHc/.net
>>392
すみません新型ももっていますのでご心配なく。貴方のレベルを心配するわ。

397 :774RR:2018/03/21(水) 12:22:37.91 ID:FrXAbFc9.net
>>392
高速でリッター30でるかよ
どんだけ低速で走ってんのー

398 :774RR:2018/03/21(水) 15:35:48.15 ID:GIwM553/.net
この世のバイクに差別はなく神のもとに平等、ただしスズキ車は除く!

399 :774RR:2018/03/21(水) 21:42:04.71 ID:UTdQGHc/.net
>>397
法定速度プラス10キロ、高速100キロ上限。アクセルガバッと開けない。ギャ進段早める。年式後期型。で、リッタ30キロだ。

400 :774RR:2018/03/21(水) 22:55:58.35 ID:iwMgSDD3.net
高速道路比率が高ければリッター30で当たり前だろ
カタログの60キロ定速燃費はリッター42なんだから。

401 :774RR:2018/03/22(木) 07:07:38.14 ID:ObYEN5kv.net
>>400  

ZZR は一寸難しいかもよ。

402 :774RR:2018/03/22(木) 08:25:10.92 ID:HFceuUfV.net
馬力だけでなく燃費まで偽装かこのバイクはw

403 :774RR:2018/03/23(金) 21:34:21.49 ID:BCa64P2J.net
ZZRエアプばかりw

404 :811:2018/03/23(金) 23:09:24.21 ID:wje4kVx0.net
俺が乗ってた車体'98エンジン'02ZZR250は奈良から新宮まで紀伊半島山越え下道でリッター28だったな

405 :774RR:2018/03/24(土) 01:34:59.76 ID:CJhJn4e8.net
>>403
zzr250などエアプで結構でございますw

406 :774RR:2018/03/25(日) 22:41:09.99 ID:UdiGBmaB.net
暖かくなりましたね。
GPXで普通に走りに行ってきました。

zzr250はエアプ
ninja250rOR無印は30年乗れるの?
gpz、並列エリミ、アローネはごめんなさい

GPXがEX250で最強w

407 :774RR:2018/03/26(月) 00:55:48.52 ID:kY3OLXrG.net
昼間はガンガン走れてたのに、夜になって帰ろうと思ったらエンジンかかってすぐ止まる病に‥。
4000回転くらいを越えようとする止まるのはなんででしょう?困った子だ。

408 :774RR:2018/03/26(月) 04:20:35.34 ID:xRIfpP2M.net
>>407
タンク内に錆や異物があり、燃料コックのフィルターを詰まらせている可能性。寒暖差によって、タンク内の錆が剥がれ落ち、燃料コック周辺に堆積。
低回転では詰まりながらも燃料供給が追いつくので、なんとか走れるが、中高回転域では詰まりにより燃料供給が追いつかないので、ガス欠のような症状になりエンジンが止まる。

409 :774RR:2018/03/26(月) 06:27:55.11 ID:T9ZmYs+q.net
>>407
よるあるのが発進でクラッチ離すとエンストするやつなのに、何回転でエンストしちゃうとか言っちゃう人。

410 :774RR:2018/03/26(月) 09:24:23.14 ID:kY3OLXrG.net
>>408なるほど、タンク内のことは盲点でした。
フューエルワンでも入れて見て、それでも微妙ならバイク屋さんにその旨で伝えてみます。

>>409それは教習所にいる、初心者さんですな。

411 :774RR:2018/03/26(月) 12:02:45.49 ID:+DnLRj0x.net
錆詰まりが原因ならフューエル1入れようが意味ないぞ
タンク下ろしてフィルターキレイにするしかない

412 :774RR:2018/03/26(月) 12:42:43.16 ID:A++YB4A+.net
>>410
かの有名なサイドスタンドスイッチ不良によるエンストを知らんのか?

413 :774RR:2018/03/26(月) 12:52:45.52 ID:kY3OLXrG.net
>>411それはバイク屋さんに頼もうかと。
とりあえず、問題探しの段階なのでなんとも。

414 :774RR:2018/03/26(月) 12:59:58.14 ID:kY3OLXrG.net
>>410何故マウントとりたがってるかわからないけど、勝手に一人で文脈作って知らないのかって言われても、なんの話してるの?って思うだけなんだが。

エンジンはかかるけど、アイドリングが安定しない。
走り出せるけど、回転数あげていくとプスン止まる。

当事者としては>>408のケースが1番該当してると感じるから、その方向で原因探ししてみるつもり。

415 :774RR:2018/03/26(月) 13:03:30.54 ID:4cfcaD2a.net
>>413
サイドスタンドスイッチ不良に1票

空ぶかしではエンジンは問題なく噴けるが、発進しようとするとエンジンが止まるんだろ?
違うか?
発進しようとして「クラッチ離すとエンスト」するのに、それを「4000回転になるとエンストする」って言う人が多いんだよ

416 :774RR:2018/03/26(月) 16:04:40.19 ID:kY3OLXrG.net
2速にあげて数百メートルは進めるけど、信号や一時停止で回転数が下がると維持できず止まる。
4000以上に上げていくとスロットルを開けても回転数が下がる。

これもサイドスタンドスイッチの不良?

417 :774RR:2018/03/26(月) 17:51:48.21 ID:RNBLG7oQ.net
プラグがかぶってるとか?

418 :774RR:2018/03/26(月) 20:12:29.44 ID:5tvo/c/5.net
>>416
1発死んでるんじゃないの?

419 :774RR:2018/03/26(月) 23:06:50.27 ID:kY3OLXrG.net
今日は暖かいからか、難なくかかって走って帰ってこれた。
原因は寒さっぽいから、寒さに関わる部分っぽい。

今回色々上げてもらった理由とは、また別かも。

420 :774RR:2018/03/26(月) 23:40:17.81 ID:4cfcaD2a.net
>>416
出た、どんどん出てくる後出し
アイドリンもダメ
加速もダメ
もうダメダメじゃんw
そんなのこんな掲示板で原因わかる訳ねーよ
せめて点火系(スパークテスターで計測)とエンジン(圧縮圧力計で計測)が正常かどうかは確定させないと話にならんな

421 :811:2018/03/27(火) 01:18:55.34 ID:Gq93cDVk.net
キャブのアイシングかもな

422 :774RR:2018/03/28(水) 17:59:43.77 ID:9Nsgh1qu.net
>>404
優秀❗

423 :774RR:2018/03/31(土) 00:08:27.96 ID:Rep14haU.net
去年納車して冬の間は冬眠気味で4ヶ月ぶりに給油したんだけど燃費8しかなかった
よく乗ってた夏は20あったからこれはどこからかガソリンが漏れてるのかな

424 :774RR:2018/03/31(土) 00:33:35.67 ID:hJYvivIf.net
納車してとか燃費8とか草
こういう古いバイクを買うガキとか低所得層って、こんなんばっかだよな

425 :774RR:2018/03/31(土) 06:33:09.20 ID:4zWZUQXo.net
>>423
漏れてたら臭いでわかるだろ。

426 :774RR:2018/04/09(月) 01:42:58.30 ID:5OAfVDFy.net
>>425
バイクの横に立つと(特にコックの部分)かなり強めのガソリンの匂いがするんですが、漏れてる形跡が見当たらないんです

427 :774RR:2018/04/09(月) 06:52:50.15 ID:HrJQmOqa.net
>>426
匂いがするなら漏れるまでは行かないが、わすかに滲んでるよ。

428 :774RR:2018/04/13(金) 02:04:11.62 ID:Macd16UF.net
>>427
そうなのですね
コックもキャブもOHしてあるんですがもう一度バラすか新品に変えてみます

429 :774RR:2018/04/27(金) 00:41:13.64 ID:IzuBxr2H.net
キャリアを付けずに、リアシートにリアボックスを付けたい。
どういう方法があるだろう。
ご教示ください。
リアキャリア付けたけど、フレームが破損した事があるのです。

430 :774RR:2018/04/27(金) 08:46:12.52 ID:JPdNs/Ei.net
シートバックではダメなのですか?

431 :774RR:2018/04/27(金) 13:23:42.90 ID:fD5EetNt.net
通勤に使いたいのです。
盗まれたり、雨風に晒されるので
ボックスが良いです

432 :774RR:2018/04/28(土) 23:27:48.78 ID:Q89mURdy.net
ワイズギアのマルチキャリア2を使う
ホームセンター箱を荷締めベルトで固定

まあどっちもやることは一緒だ

433 :774RR:2018/04/29(日) 10:50:16.48 ID:m9mxh5fj.net
gpz900rのカウル付けたいなぁ
本職から煽られそうだけど

434 :774RR:2018/04/30(月) 20:10:52.48 ID:YrSwu2Ly.net
渋滞にハマると片肺になるのは、何でやろ?

435 :774RR:2018/04/30(月) 23:54:36.67 ID:j9/6VuyS.net
プラグの不調
1,プラグが抜けかけている
2,プラグ関係の機器の不調
3,コード類の接触不良
4,キャブが薄い(2次エアかエアスクリューを戻す)

436 :774RR:2018/04/30(月) 23:57:31.21 ID:j9/6VuyS.net
不調ならなるべく乗らない方がいい

437 :774RR:2018/05/03(木) 23:01:05.22 ID:j9pgZY0i.net
>>435
>>436
アドバイスありがとうございます。

色々チェックしてみたら、ブローバイガスホースが抜けてて、そこから空気吸い込んで、調子悪くなってたみたいです。

438 :774RR:2018/05/06(日) 23:09:09.67 ID:6vQMWlPX.net
GW琵琶湖一周した。
GPX250は見なかった。長距離乗れる個体は、そろそろ全滅?
ちなみにZZR250は一台見た。
@GPXU乗りより

439 :774RR:2018/05/07(月) 09:07:17.46 ID:oa6YBeqW.net
ZZR250のリアサスが抜けてスカスカになった。

オクを見たけど結果な値段するね。

440 :774RR:2018/05/07(月) 12:55:59.04 ID:dAHop2tU.net
>>438
うちのは絶好調だぞ〜GWは仕事で乗れなかったけど

441 :774RR:2018/05/07(月) 17:32:55.78 ID:VuIU2FQ9.net
>>99
欧州はあれやこれやと干渉しすぎ。で、新車は高くなる。

442 :774RR:2018/05/18(金) 16:50:34.42 ID:x23lkEY3.net
zzr250 、都内で燃費が20切ってしまいます。
なんとかならないものか‥

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200