2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part38【ツアラー】

1 :774RR:2017/06/18(日) 22:28:28.38 ID:ZTGKb8DS.net
1987年に発売のGPX250R
その後継で1990年から2007年まで生産されたZZR250
国産では貴重なフルカウル250cc2気筒ツアラーバイク
大事に乗っていきましょう

部品 (価格・在庫) 検索はカワサキのHPで出来ます
レスする前にググリましょう〜
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part37【ツアラー】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617546/

381 :774RR:2018/03/19(月) 14:41:51.08 ID:7nmB/XOn.net
>>378
ありがとうございます
ググッてみます

>>379
なぜか教えてください

>>380
ありがとうございます
エンジンのパタパタ音が凄くうるさいのはしょうがないんですね

382 :774RR:2018/03/19(月) 15:15:29.95 ID:6X++1IjZ.net
>>381
どうせカネがないからzzr250なんだろ?
フルカウルでパワーがあってカッチョよくて20万円台以下で売ってるし、みたいな。

買ってしばらくはそのまま乗れるだろう
しかし、数ヶ月で故障のオンパレード
故障というより消耗品の交換時期が一気にくるという状況なんだけど

それらの消耗品をすべて交換したちゃんとメンテナンスした車体になるとzzr250でもninja250並みの値段になるよ。そんな高いzzr250は興味ないだろ?

383 :774RR:2018/03/19(月) 15:25:59.41 ID:6X++1IjZ.net
あと、380みたいに故障をカワサキだからみたいに言うやつがいるけと、それこそが安い中古車にありがちな、部品の劣化や消耗、磨耗、または汚れやカスの蓄積が原因の不具合なのさ。
そういうのを直しながら乗ることを楽しんで付き合う覚悟があるなら、zzr250はむしろ良いと思うがね

384 :774RR:2018/03/19(月) 15:57:25.03 ID:1iXgBhRe.net
>>377
1年前に99年式を買った自分のインプレです。20000キロで購入し、現在35000キロです。

皆さまが言うように、原因がはっきりとしない持病のような不調は結構あります。
自分のは特に暖気やアイドリングの不調が一番困った不具合で、時には走り出せずにJAFを呼んでバイク屋に搬送してもらうこともありました。
とくに寒い日や4〜5日乗れない時は度々不具合が起きます。
現行のFI車のようにいつも調整された燃料調整ではないので、なかなかシビアです。

とはいえ、ほぼ毎日乗っていて楽しいですし、そんな不具合も自分の経験値として考えればそこまで悲観するものではないかと思います。
またかよー、とか。元気だせよー、とか。そんなときもありますが、仲良く付き合ってあげてください。


はっきり言えるのは、不具合なしで1年は乗れないでしょう。バイク屋さんに見てもらいながら大切にすれば、長く乗れると思います。
ざっくり、自分のは1年で劣化部品を交換していくのに10万くらいかかりました。
今購入しようとしてるZZR250の価格に10ほど上乗せした同クラスの車種と比べて見て、それでもZZR250に乗りたいと思うのであれば、選んでもいいかもしれませんね。

385 :774RR:2018/03/19(月) 18:02:12.81 ID:7nmB/XOn.net
>>382
ありがとう
金がないからではなくてプレゼントなんだ
しかも本人がレッドバロンで気に入った
でも消耗部品の交換時期がガンガンきて物凄く金がかかるというのも理解できるし何よりプレゼントした後までは面倒みきれんw
もう少し高年式バイクを勧めてみることにするよ

386 :774RR:2018/03/19(月) 18:02:41.77 ID:Utzn/I+4.net
>>384
とても詳しく乗っている人の話が聞けて嬉しいですありがとう
やっぱりどんなに程度が良さそうでも年式なりの劣化があって部品交換やら何やらでお金かかるのは仕方ないみたいですね
上にも書きましたがプレゼントなのであげた後のメンテナンスまではさすがに無理なので、大人しく高年式バイクを勧めてみます
本当にありがとうございます

387 :774RR:2018/03/19(月) 19:28:19.20 ID:1iXgBhRe.net
>>386
プレゼントされるのが学生の方だと、不具合に対応しきれないかもしれませんね。

考え方の1つですが、自分は買ってよかったと思いますし、現行車種を4〜60万出して買うなら、それをZZR250の維持費に使おうと思います。
そのくらい、いいバイクだと思ってます。贔屓目かもしれませんが。

先日、CBR250RRやR25などの現行車種の試乗会に行きましたが、結論としては買い換えるお金があるなら維持費に回したいという結果でした。

再検討の旨、混乱させてしまうと申し訳ないですが、本人がそのくらい気に入ってくれるのであればZZR250は良いバイクだと思います。

388 :774RR:2018/03/19(月) 20:21:49.18 ID:Utzn/I+4.net
>>387
本人が気に入っていたので他のバイクを勧めるのはちょっとあれですが、でも維持費でそれなりのお金がかかるのはかわいそうかなと
学生ではないですがバイクは免許取り立ての初心者なので無難に高年式バイク勧めてみます
親身に話をしてくれてありがとうございます

389 :774RR:2018/03/20(火) 07:28:43.58 ID:qEpOYsAs.net
ZZR250 2002年式に乗ってます。33000キロからでしたがバイク屋さんてきちんと金かけて整備したら乗れるようですよ。新型にはない親切装備もあり買って良かったと思います。高速7割の距離でリッタ30キロの高燃費をたたき出し最高速も150キロは出せるので新型と遜色ないです

390 :774RR:2018/03/20(火) 17:37:27.90 ID:H4RGu5N7.net
プレゼント(?)として渡す前にきちんとリフレッシュ(消耗部品は全部新品にして、必要なら各部OH)
しておけばいいとも思うけど。20マンで中古買って、残り30マンあったら行けそうな気もするなあ。

ちなみにわたしは最近の新型バイクのモッコリタンクが嫌いなのでZZRにしました。

391 :774RR:2018/03/20(火) 18:45:08.82 ID:ZNqPfl17.net
>>390
車体20万はいいとしても誰が20年前のバイクの整備費用に30万もかけるんだよ
かけるとしたら自分が惚れ込んで何としてでも乗りたいバイクぐらいじゃないの?
50万のバイクプレゼントするなら本人の意思関係なく適当な新車にするわw

392 :774RR:2018/03/20(火) 19:45:41.79 ID:x4uBy9UK.net
新車乗ったことある人ならわかるんだけど、サスの動きから来る安定感、ブレーキの効き、ステアリングやレバー・ペダルの操作性・・・
旧いバイクはそういうところダメなんだよな。どこかガタピシしてる。

まぁ、高速道路走って燃費がリッター30出ただけで最近のバイクと遜色ないwとか言っちゃうレベルの低い人ならzzr250でもいいと思う

393 :774RR:2018/03/20(火) 19:48:28.89 ID:OsG5nAaS.net
>>392
相手のバイクが、よく整備されていないという裏付けも無いのに、そこまでディスるんだ。

394 :774RR:2018/03/20(火) 19:49:42.42 ID:Tnb40BBi.net
全く整備知識や技術がないのに10万ぐらいでGPXを購入した俺氏
数々のトラブルを乗り越え、今ではエンジンバラして組み上げられるぐらいになった
最初はサービスマニュアル読んでもよくわからないこともあるけど、ネットで調べれば写真や動画で出てくる時代だからなんとかなるとは思うよ
カワサキは高年式車のパーツ流用とか割りとできるもの

395 :774RR:2018/03/21(水) 05:06:57.27 ID:htk5qx1x.net
確かに部品で困ったことがない

いつのまにか30周年のGPX

396 :774RR:2018/03/21(水) 12:15:51.40 ID:UTdQGHc/.net
>>392
すみません新型ももっていますのでご心配なく。貴方のレベルを心配するわ。

397 :774RR:2018/03/21(水) 12:22:37.91 ID:FrXAbFc9.net
>>392
高速でリッター30でるかよ
どんだけ低速で走ってんのー

398 :774RR:2018/03/21(水) 15:35:48.15 ID:GIwM553/.net
この世のバイクに差別はなく神のもとに平等、ただしスズキ車は除く!

399 :774RR:2018/03/21(水) 21:42:04.71 ID:UTdQGHc/.net
>>397
法定速度プラス10キロ、高速100キロ上限。アクセルガバッと開けない。ギャ進段早める。年式後期型。で、リッタ30キロだ。

400 :774RR:2018/03/21(水) 22:55:58.35 ID:iwMgSDD3.net
高速道路比率が高ければリッター30で当たり前だろ
カタログの60キロ定速燃費はリッター42なんだから。

401 :774RR:2018/03/22(木) 07:07:38.14 ID:ObYEN5kv.net
>>400  

ZZR は一寸難しいかもよ。

402 :774RR:2018/03/22(木) 08:25:10.92 ID:HFceuUfV.net
馬力だけでなく燃費まで偽装かこのバイクはw

403 :774RR:2018/03/23(金) 21:34:21.49 ID:BCa64P2J.net
ZZRエアプばかりw

404 :811:2018/03/23(金) 23:09:24.21 ID:wje4kVx0.net
俺が乗ってた車体'98エンジン'02ZZR250は奈良から新宮まで紀伊半島山越え下道でリッター28だったな

405 :774RR:2018/03/24(土) 01:34:59.76 ID:CJhJn4e8.net
>>403
zzr250などエアプで結構でございますw

406 :774RR:2018/03/25(日) 22:41:09.99 ID:UdiGBmaB.net
暖かくなりましたね。
GPXで普通に走りに行ってきました。

zzr250はエアプ
ninja250rOR無印は30年乗れるの?
gpz、並列エリミ、アローネはごめんなさい

GPXがEX250で最強w

407 :774RR:2018/03/26(月) 00:55:48.52 ID:kY3OLXrG.net
昼間はガンガン走れてたのに、夜になって帰ろうと思ったらエンジンかかってすぐ止まる病に‥。
4000回転くらいを越えようとする止まるのはなんででしょう?困った子だ。

408 :774RR:2018/03/26(月) 04:20:35.34 ID:xRIfpP2M.net
>>407
タンク内に錆や異物があり、燃料コックのフィルターを詰まらせている可能性。寒暖差によって、タンク内の錆が剥がれ落ち、燃料コック周辺に堆積。
低回転では詰まりながらも燃料供給が追いつくので、なんとか走れるが、中高回転域では詰まりにより燃料供給が追いつかないので、ガス欠のような症状になりエンジンが止まる。

409 :774RR:2018/03/26(月) 06:27:55.11 ID:T9ZmYs+q.net
>>407
よるあるのが発進でクラッチ離すとエンストするやつなのに、何回転でエンストしちゃうとか言っちゃう人。

410 :774RR:2018/03/26(月) 09:24:23.14 ID:kY3OLXrG.net
>>408なるほど、タンク内のことは盲点でした。
フューエルワンでも入れて見て、それでも微妙ならバイク屋さんにその旨で伝えてみます。

>>409それは教習所にいる、初心者さんですな。

411 :774RR:2018/03/26(月) 12:02:45.49 ID:+DnLRj0x.net
錆詰まりが原因ならフューエル1入れようが意味ないぞ
タンク下ろしてフィルターキレイにするしかない

412 :774RR:2018/03/26(月) 12:42:43.16 ID:A++YB4A+.net
>>410
かの有名なサイドスタンドスイッチ不良によるエンストを知らんのか?

413 :774RR:2018/03/26(月) 12:52:45.52 ID:kY3OLXrG.net
>>411それはバイク屋さんに頼もうかと。
とりあえず、問題探しの段階なのでなんとも。

414 :774RR:2018/03/26(月) 12:59:58.14 ID:kY3OLXrG.net
>>410何故マウントとりたがってるかわからないけど、勝手に一人で文脈作って知らないのかって言われても、なんの話してるの?って思うだけなんだが。

エンジンはかかるけど、アイドリングが安定しない。
走り出せるけど、回転数あげていくとプスン止まる。

当事者としては>>408のケースが1番該当してると感じるから、その方向で原因探ししてみるつもり。

415 :774RR:2018/03/26(月) 13:03:30.54 ID:4cfcaD2a.net
>>413
サイドスタンドスイッチ不良に1票

空ぶかしではエンジンは問題なく噴けるが、発進しようとするとエンジンが止まるんだろ?
違うか?
発進しようとして「クラッチ離すとエンスト」するのに、それを「4000回転になるとエンストする」って言う人が多いんだよ

416 :774RR:2018/03/26(月) 16:04:40.19 ID:kY3OLXrG.net
2速にあげて数百メートルは進めるけど、信号や一時停止で回転数が下がると維持できず止まる。
4000以上に上げていくとスロットルを開けても回転数が下がる。

これもサイドスタンドスイッチの不良?

417 :774RR:2018/03/26(月) 17:51:48.21 ID:RNBLG7oQ.net
プラグがかぶってるとか?

418 :774RR:2018/03/26(月) 20:12:29.44 ID:5tvo/c/5.net
>>416
1発死んでるんじゃないの?

419 :774RR:2018/03/26(月) 23:06:50.27 ID:kY3OLXrG.net
今日は暖かいからか、難なくかかって走って帰ってこれた。
原因は寒さっぽいから、寒さに関わる部分っぽい。

今回色々上げてもらった理由とは、また別かも。

420 :774RR:2018/03/26(月) 23:40:17.81 ID:4cfcaD2a.net
>>416
出た、どんどん出てくる後出し
アイドリンもダメ
加速もダメ
もうダメダメじゃんw
そんなのこんな掲示板で原因わかる訳ねーよ
せめて点火系(スパークテスターで計測)とエンジン(圧縮圧力計で計測)が正常かどうかは確定させないと話にならんな

421 :811:2018/03/27(火) 01:18:55.34 ID:Gq93cDVk.net
キャブのアイシングかもな

422 :774RR:2018/03/28(水) 17:59:43.77 ID:9Nsgh1qu.net
>>404
優秀❗

423 :774RR:2018/03/31(土) 00:08:27.96 ID:Rep14haU.net
去年納車して冬の間は冬眠気味で4ヶ月ぶりに給油したんだけど燃費8しかなかった
よく乗ってた夏は20あったからこれはどこからかガソリンが漏れてるのかな

424 :774RR:2018/03/31(土) 00:33:35.67 ID:hJYvivIf.net
納車してとか燃費8とか草
こういう古いバイクを買うガキとか低所得層って、こんなんばっかだよな

425 :774RR:2018/03/31(土) 06:33:09.20 ID:4zWZUQXo.net
>>423
漏れてたら臭いでわかるだろ。

426 :774RR:2018/04/09(月) 01:42:58.30 ID:5OAfVDFy.net
>>425
バイクの横に立つと(特にコックの部分)かなり強めのガソリンの匂いがするんですが、漏れてる形跡が見当たらないんです

427 :774RR:2018/04/09(月) 06:52:50.15 ID:HrJQmOqa.net
>>426
匂いがするなら漏れるまでは行かないが、わすかに滲んでるよ。

428 :774RR:2018/04/13(金) 02:04:11.62 ID:Macd16UF.net
>>427
そうなのですね
コックもキャブもOHしてあるんですがもう一度バラすか新品に変えてみます

429 :774RR:2018/04/27(金) 00:41:13.64 ID:IzuBxr2H.net
キャリアを付けずに、リアシートにリアボックスを付けたい。
どういう方法があるだろう。
ご教示ください。
リアキャリア付けたけど、フレームが破損した事があるのです。

430 :774RR:2018/04/27(金) 08:46:12.52 ID:JPdNs/Ei.net
シートバックではダメなのですか?

431 :774RR:2018/04/27(金) 13:23:42.90 ID:fD5EetNt.net
通勤に使いたいのです。
盗まれたり、雨風に晒されるので
ボックスが良いです

432 :774RR:2018/04/28(土) 23:27:48.78 ID:Q89mURdy.net
ワイズギアのマルチキャリア2を使う
ホームセンター箱を荷締めベルトで固定

まあどっちもやることは一緒だ

433 :774RR:2018/04/29(日) 10:50:16.48 ID:m9mxh5fj.net
gpz900rのカウル付けたいなぁ
本職から煽られそうだけど

434 :774RR:2018/04/30(月) 20:10:52.48 ID:YrSwu2Ly.net
渋滞にハマると片肺になるのは、何でやろ?

435 :774RR:2018/04/30(月) 23:54:36.67 ID:j9/6VuyS.net
プラグの不調
1,プラグが抜けかけている
2,プラグ関係の機器の不調
3,コード類の接触不良
4,キャブが薄い(2次エアかエアスクリューを戻す)

436 :774RR:2018/04/30(月) 23:57:31.21 ID:j9/6VuyS.net
不調ならなるべく乗らない方がいい

437 :774RR:2018/05/03(木) 23:01:05.22 ID:j9pgZY0i.net
>>435
>>436
アドバイスありがとうございます。

色々チェックしてみたら、ブローバイガスホースが抜けてて、そこから空気吸い込んで、調子悪くなってたみたいです。

438 :774RR:2018/05/06(日) 23:09:09.67 ID:6vQMWlPX.net
GW琵琶湖一周した。
GPX250は見なかった。長距離乗れる個体は、そろそろ全滅?
ちなみにZZR250は一台見た。
@GPXU乗りより

439 :774RR:2018/05/07(月) 09:07:17.46 ID:oa6YBeqW.net
ZZR250のリアサスが抜けてスカスカになった。

オクを見たけど結果な値段するね。

440 :774RR:2018/05/07(月) 12:55:59.04 ID:dAHop2tU.net
>>438
うちのは絶好調だぞ〜GWは仕事で乗れなかったけど

441 :774RR:2018/05/07(月) 17:32:55.78 ID:VuIU2FQ9.net
>>99
欧州はあれやこれやと干渉しすぎ。で、新車は高くなる。

442 :774RR:2018/05/18(金) 16:50:34.42 ID:x23lkEY3.net
zzr250 、都内で燃費が20切ってしまいます。
なんとかならないものか‥

443 :774RR:2018/05/18(金) 17:34:19.92 ID:2rMIz++3.net
>>442
なんともならない。

444 :774RR:2018/05/19(土) 02:12:03.06 ID:GOJEVYWO.net
タンクキャップの交換

445 :774RR:2018/05/19(土) 08:32:28.78 ID:YHT7Awlw.net
走り方次第だと思うが
普段どれくらい回してんの?

446 :774RR:2018/05/19(土) 13:22:32.62 ID:MJ7n4CHb.net
信号からスタートするときは4000くらいで、5〜6500くらいで巡航してます。

447 :774RR:2018/05/19(土) 20:15:15.07 ID:YHT7Awlw.net
巡航が何キロくらいかわからないけど法定速度内なら5000前後でいいんじゃ無いかなぁ

個人で簡単に出来るのはタイヤの空気圧とチェーンのチェックとか
信号待ちが多いならアイドリング低めにしておくとかもアリだと思う
個人的に燃費が明らかに良くなった!って思ったのはチェーンとスプロケ替えたときだね

448 :774RR:2018/05/19(土) 23:38:38.67 ID:WKNq7M+l.net
ガソリン臭くないかな

449 :774RR:2018/05/20(日) 08:01:20.49 ID:8rUmQbTx.net
86-07 新しいエンジン作った、いろいろつこたろ
08-12 インジェクションにあわせて腰上みなおしたった
12-18 儲かる 全部やり直すわ こうたってや
18- 主力や 設計し直したらパワー出過ぎたせや 400も巻き込んだろ

EX250の歴史はこんなもん?

450 :774RR:2018/05/20(日) 12:16:19.36 ID:ekIaYm91.net
2002年式ZZR250買いました
これからこのスレでお世話になります

451 :774RR:2018/05/20(日) 13:28:03.15 ID:ChT6SIpk.net
>>450
オメ いい色買ったな

452 :774RR:2018/05/21(月) 07:58:50.82 ID:NSD/urta.net
>>450
おめ!リッタ30キロを目指しましょう。

453 :774RR:2018/05/21(月) 12:39:48.93 ID:DXFyrgPM.net
>>451
ハスラー乗りけ?

454 :774RR:2018/05/21(月) 21:29:22.85 ID:CZVPitkr.net
自分のgpx250も燃費20行くか行かないかくらいかな
6速使うと燃費15くらいになってしまう

455 :774RR:2018/05/22(火) 20:20:09.58 ID:VHWOi7hU.net
1万回転前後で攻めると、15km以下だね

456 :774RR:2018/05/22(火) 22:40:36.65 ID:D/QB2RtL.net
5〜6000回転維持するようにしてるけど改善したい気持ちもありつつもう古いから割り切ってる

457 :774RR:2018/05/30(水) 12:14:53.38 ID:mnZwmEMD.net
ZZR250
5年乗ったけど
23〜24km/lだったなあ
リアサスのリンクが悪くなって乗り心地は最悪だったな
このバイクのウィークポイントだよね

458 :774RR:2018/06/01(金) 22:24:53.68 ID:nWbWKI+a.net
たった5年で何がわかるの?
乗り心地なら四輪がおすすめ

459 :774RR:2018/06/01(金) 22:29:02.69 ID:nWbWKI+a.net
モノを楽しむには
使う楽しみ
所有する楽しみ
いじる楽しみ

460 :774RR:2018/06/02(土) 19:52:49.55 ID:bnz3x9Zq.net
リンクが悪くなるってどゆこと?金属疲労?

461 :774RR:2018/06/08(金) 14:32:11.68 ID:ZgjbQPiP.net
チェーンとスプロケを前期仕様から後期仕様に変えたら、伸びが良くて楽しい!

長距離乗ること多い人は後期仕様の丁数にするのオススメです

462 :774RR:2018/06/13(水) 07:29:21.51 ID:3fa1uygo.net
わいのは2002年式やから必要ない。

463 :774RR:2018/06/14(木) 16:21:41.89 ID:Qu7z4yQO.net
昨晩、新宿あたりで隣にいたGPX250と思われるライダーに会釈できた。
排気量はわからないけど、側面にNINJAステッカーもあったり、マフラー2本出しだったり、タイヤも細めだったからたぶん250だと思うけど、音がいかつい音だったから上の排気量かも‥。挨拶したかったなぁ。

464 :774RR:2018/06/15(金) 20:15:39.29 ID:15a0LfxS.net
bt39の16インチだったら400と同じだよ

465 :774RR:2018/06/15(金) 20:19:23.67 ID:15a0LfxS.net
>461
前14後45のgpxより加速が良さそう

466 :774RR:2018/06/17(日) 08:24:56.67 ID:MsAdtuYO.net
91年式を新車で購入し27年、本日めでたく10万キロ達成!
いろいろありました。

467 :774RR:2018/06/17(日) 10:05:06.76 ID:+XExS259.net
>>466
10万キロ達成おめでとう!

468 :774RR:2018/06/17(日) 16:49:01.10 ID:oPX7ylOL.net
>>466おめでとうございます。
10万キロ走れるという実績の功労者ですね。

469 :774RR:2018/06/17(日) 18:44:58.80 ID:4G52C+LW.net
おめでとうございます
zzr250は通勤や仕事で使用していますか?

470 :774RR:2018/06/18(月) 06:47:21.56 ID:OoIL992U.net
466です。レスありがとうございます。
電車通勤で、気が向いたときだけこっそり会社まで行くくらいです。休みの日に走るのが基本です。
途中、6年の海外駐在後に動かなくなり諦めかけたときもありましたが、なんとか復活させ今に至りました。

471 :774RR:2018/06/18(月) 20:16:46.62 ID:ZQ06lZYB.net
仕事以外で6年間のブランクがあって
10万`越えですか、かなり走ってますね。

472 :774RR:2018/06/19(火) 13:20:08.97 ID:SBnMXzz6.net
>>466さんには、ぜひぜひ今までのメンテナンスで困ったことや、後進が知っておくべきことを教えていただきたいです。
お手間かもですが、気が向いた時にでもよろしくお願いします

473 :774RR:2018/06/20(水) 22:47:25.03 ID:CPYdcwc/.net
466です。
特別なことは得になにもしてないですが、思いつくままに・・・。(長文失礼)
・とにかくのること。ブランクをあけるとろくな事になりません。
・オイル交換は5,000kmか半年に1回で最初はやってましたが、6万キロ超えた
当たりから余りのらなくなったので一年に一回くらいになりました。
・フロントフォークにピッチが浮いてたらこまめにペーパーで取ること。
取らないとシールがやられてフォークオイルが漏れ出す。
(磨きは円周方向で。なお、シールは3回交換してます)
・エキパイは耐熱塗料をスプレー。
 面倒ならシリコーンオイルをスプレー、マスキングいらずで楽です。
・スピードメーターの動きがぱたぱたし始めたらグリースアップとともに新品交換準備。
・ハンドルがセンターで引っかかりだしたらステアリングステムベアリング交換。
 (今までで3回交換)
・ホイールベアリングは前後一回ずつ変えてますが、フロントは意外ともちます。
 交換はしましたが、全く問題ありませんでした。
・リアサスの動きが悪くなったら、スイングアームを外して各所グリースアップすれば
相当改善されます。
・ブレーキはこまめにピストン側面をメンテしないとすぐにダストシールがやられます。
ダストシールがやられても、メインのシールは生きてますが、気持ち悪いのでこれも
トータル3回交換してます。
・バッテリーはMF化しても何も問題ありません。
 ただし、スペーサーを入れて動かないようにする工夫は必要。
 なお、バッテリーを止めるゴムバンドは、すぐに切れるのでほとんど無意味。
・ライディングスポットのリアキャリアは別途重量を受ける工夫をしないと
フレームに立てているタップが破損してしまう。
等々。。。

474 :774RR:2018/06/20(水) 22:49:55.29 ID:CPYdcwc/.net
連投すみません。
困っているのは、サイドスタンドを出しているとニュートラルでもエンジンがかからないこと。
回路図からジャンクションボックスの不良と思い、交換したが症状変わらず。
(ヤフオクで落としたもんなので、同じ不良をもっていた可能性はある)
走り出せば問題無いですが、サイドを出しての暖機運転ができないのが面倒。

それ以外はカウルがぼろぼろなことに目をつむれば元気に走ってます。

475 :774RR:2018/06/20(水) 23:09:17.90 ID:Uv5jSthJ.net
とにかく乗ること というのは誤解を招くな

乗ったら乗ったなりのメンテナンスしないとダメだろ。一番ダメなのは乗ってばかりでノーメンテ。それならまだ乗らない方がマシ

476 :774RR:2018/06/20(水) 23:31:30.73 ID:S4svgOGm.net
寝かしっぱなしより動かしておいた方がいいって意味合いじゃないの

477 :774RR:2018/06/20(水) 23:34:47.79 ID:Uv5jSthJ.net
乗らない奴が質問などしないだろ

478 :774RR:2018/06/21(木) 01:38:41.36 ID:JQa8UsxU.net
月に一度定期的に動かすだけで良い
毎日乗って年間1万キロ10年で10万キロの過走行車体と、月に一回しか乗らず年間1000km10年で1万kmの車体ではどちらが状態が良いか誰でも想像できる。

重要なのは
雨ざらしの保管をしない。
油脂類の交換を指定通りに行う。
定期点検をする。
ドライスタート後はしばらく負荷をかけない。
エンジンに熱が入る前に走行を終えるような使い方を繰り返さない。
高回転を常用しない。
操作は確実に丁寧に。

479 :774RR:2018/06/21(木) 06:42:27.14 ID:jv4cyPvw.net
1994年式の中古を嫁の練習用に買って8ヶ月。
キャブレターからガソリンが漏れ出したのでオーバーホール。リアサスが抜けてたので良品の中古と交換。
タイヤを前後新品にしてチェーンも変えたところでフロントフォークからオイル滲みw

今まで自分でやって来たけどめんどうなのでバイク屋に見積もり出したらインナー交換で6万円。
こりゃ自分でやるしかないと思い良品と思える中古フォークをゲット。目視でオイル漏れがないのでそのまま取り付けるかオーバーホールするか悩み中。

チラ裏すまんw

480 :774RR:2018/06/21(木) 11:50:20.92 ID:iI90WMK5.net
フロントフォークのインナーは、社外品がコスパ良いと思います。
自分もバイク屋さんに相談したら、単価が半額くらいだし不具合がでたこともないと。

481 :774RR:2018/06/21(木) 11:53:17.97 ID:iI90WMK5.net
>>473
466さん、詳しいご報告ありがとうございます。

エキパイの耐熱塗装やってみたいですが、カウルの着脱がよくわからずにしぶってます。
隙間から見るとけっこう錆び錆びで、なんとかしたいと思うこの頃です

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200