2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part38【ツアラー】

1 :774RR:2017/06/18(日) 22:28:28.38 ID:ZTGKb8DS.net
1987年に発売のGPX250R
その後継で1990年から2007年まで生産されたZZR250
国産では貴重なフルカウル250cc2気筒ツアラーバイク
大事に乗っていきましょう

部品 (価格・在庫) 検索はカワサキのHPで出来ます
レスする前にググリましょう〜
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
【Kawasaki】GPX250R&ZZR250 Part37【ツアラー】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617546/

483 :774RR:2018/06/21(木) 12:20:23.15 ID:jv4cyPvw.net
>>480
社外品があるのですね。
良い情報ありがとうございます。

484 :774RR:2018/06/21(木) 12:23:04.43 ID:jv4cyPvw.net
>>482
ありがとうございます。
オイルの状態を確認して、あまりにも酷かったらオーバーホールする方が良いですかね?

485 :774RR:2018/06/21(木) 12:35:06.22 ID:/rDFQVOs.net
エアプがあらす

486 :774RR:2018/06/21(木) 20:28:49.67 ID:JetRGenO.net
>>484
まず、オーバーホールというのは中身の部品を計測、点検し問題のある部品を交換して新品同様にする作業のこと。分解することではないので間違えないように。

フロントフォークはオイルさえ漏れてなければ正常とみなされるが、中古品ならオイル交換はしても損はない

487 :774RR:2018/06/21(木) 22:07:39.12 ID:jv4cyPvw.net
>>486
確かにオーバーホールとはそういうものですね。

勉強がてら、オイル、ダストシール。あとはドレンワッシャーとスナップリングを注文しました。
最初はオイルだけ交換する予定でしたが、買った中古のフロントフォークは一見オイル漏れが無いように見えますが、きれいにオイルが拭き取られている可能性もあるかと思いました。

このまま取り付けて短期間でオイル漏れって事になったらめんどうなので頑張ってやって見ます。
助言ありがとうございます。

あっ、早速問題発生。フロントフォークのトップエンドの蓋が外れません。
バイクに取り付けた状態だとインナーが固定されてるので緩める事が出来ますが、フォーク単体だと難しいですね。

インパクトを使うか、万力で固定するしかないかな?

488 :774RR:2018/06/21(木) 23:19:40.51 ID:/Sx5A2aT.net
>>487
フロントフォークオイル漏れの点検方法
インナーチューブを綺麗に拭き上げた後、体重をかけて10回くらいストロークさせる。そのときインナーチューブにピンク色した輪っかが残っていればオイル漏れ。要シール交換。

トップキャップの取り外し 
基本は車両に取り付け、ステム側(下)をしっかり締め付け、トップブリッジ側は締め付けず1/2のラチェットハンドルで緩める。
どうせ交換するのなら一端車両に取り付けることは面倒ではないはず。
車両に取り付けない場合は養生してバイス使用

489 :774RR:2018/06/21(木) 23:43:19.93 ID:/Sx5A2aT.net
>>487
あと、インナーチューブのストローク部に点サビがあったらできるだけ交換。ペーパーで磨いても漏れるヤツはもう完全に終了。
中華インナーチューブ(ヤフオクで見られる純正コピー品)は精度が悪い(外径が太ければ動きが渋くなり、細ければオイル漏れ)ものがあるので自己責任。

490 :774RR:2018/06/22(金) 06:28:03.14 ID:0pi7+z+g.net
>>488
>>489
すごく参考になります。ありがとうございます。

491 :774RR:2018/06/22(金) 11:46:46.40 ID:W44VvAfw.net
スライドメタルもそんなに高いもんじゃないから
分解ついでに交換したったらいいんでネイノー?

492 :774RR:2018/06/23(土) 21:03:40.87 ID:+jFqQ3H9.net
10万キロおめでとうございます

こちらはGPXですが、まだ7.7万キロです。
BT39タイヤのメーター誤差入れてもまだまだです。

普通に長く乗れるZZR250は良いバイクですね。

493 :774RR:2018/06/24(日) 12:22:15.33 ID:TSyZ+sAO.net
フロントフォークの件です。

トップの蓋は万力で締めても回ってしまいそれ以上の力で締めると変形しそうなので、自動車屋に行ってインパクトで緩めてもらいました。
分解も出来てあとはシール等のパーツ待ちです。

1番困ったのが、ボトムエンドに使われてるパッキンでした。
オーバートルクの締めすぎでパッキンが変形して噛み込み外れません。
付き合いのあるバイク屋さん2件目でやっと外してもらいました。
 
あとは慎重に組み立てて行きたいと思います。

494 :774RR:2018/06/24(日) 22:05:25.86 ID:MRP8ENVS.net
>>493
万力で挟んでも回ってしまうのは万力のサイズが小さいから。フォークを十分に固定できる万力はバイク屋とか工場レベル

ボトムのパッキンって要するに一番下のボルトの銅ワッシャーのこと?ボルトは外れてもくっ付いて落ちないのは普通だぞ。マイナスドライバーとかで引っ掻いて剥がす。

それより、その程度のスキルでボトムのボルトはどうやって外したのか?

495 :774RR:2018/06/24(日) 22:18:23.29 ID:ojcrSuGC.net
>>494
反対側から箒の柄を突っ込んでともまい防止です。

496 :774RR:2018/06/24(日) 22:36:02.18 ID:MRP8ENVS.net
>>495
は?
ちょっと待て!
ロック剤が塗ってあるボルトの共回り押さえをほうきの柄?
頭大丈夫か?

497 :774RR:2018/06/25(月) 00:27:20.39 ID:Z7EqPplb.net
>>496
イレギュラーな外し方なんですね。
自分はブログを見てまねをしました。

そのロック剤ですが、組み立て時に塗る必要があるのですね?
どこのブログにもなかったので参考になるます。
とりあえず分界する事は出来ました。
あと、アウターケースが白錆で汚かったので磨いて塗装しました。

https://i.imgur.com/A8cxHWV.jpg
https://i.imgur.com/XidfiBa.jpg
https://i.imgur.com/A8cxHWV.jpg

498 :774RR:2018/06/25(月) 00:30:59.85 ID:Z7EqPplb.net
https://i.imgur.com/TPExmVX.jpg
https://i.imgur.com/4s0qZXS.jpg
素人塗装です。

499 :774RR:2018/06/25(月) 01:25:48.36 ID:rJ/Ukmom.net
>>497
そんな分解した写真載せて何が言いたいの?

ボトムのボルトは専用工具で押さえるか、それが無ければインパクトを使うはず。

君はインパクトを持ってないんだよね?ということはボトムのボルトを緩めるときピストンの共回りを押さえるには体面22ミリのナット形状をした専用工具が必要になるはずなんだ。で、ほうきの棒で何をしたの?
そのままついでにバイク屋で分解してもらったんじゃね?

500 :774RR:2018/06/25(月) 01:41:25.66 ID:rJ/Ukmom.net
棒を使うってのは、恐らくインパクトで緩めたあと、ボルトがネジロック剤のカスに引っかかって、クルクル回って外れないということはある。
それを軽く押さえるために何かの棒でピストンを押さえることはある。
なので、ほうきの棒でボルトを緩めるために回り止めとしてを使うなんてことは有り得ない。

どう?これに対してなんて答える?

501 :774RR:2018/06/25(月) 05:53:38.90 ID:Z7EqPplb.net
ありえないと言われても実際にその方法それで外したんですよね。
百均のほうきの柄を使いました。そのほうきの先端にはゴムキャップがしてあるのですが、少し小さかったのでビニールテープを巻いてキッチリはまる用に調整。柄のまわり止はバイスグリップを使用。

https://i.imgur.com/s8F9Gwk.jpg

502 :774RR:2018/06/25(月) 06:02:56.64 ID:Z7EqPplb.net
http://www.geocities.jp/motohiko01/zzr250/suspension/zzr_fork-OH.htm
ほうきの柄を利用してるブログ。

503 :774RR:2018/06/25(月) 19:54:25.69 ID:iRTOGUq/.net
>>502
そのブログはインパクトで緩めてるじゃんw
インパクトで緩めたが、インパクトでは勢いがありすぎて最後空回りしちゃうからピストンをデッキブラシで軽く押さえたってことだろ。

504 :774RR:2018/06/25(月) 19:58:11.74 ID:iRTOGUq/.net
>>501
そんなビニールテープの摩擦力が回り止めに成るわけねーだろよ。なんだよそのバイスプライヤーw  ビニールテープの摩擦力程度で成立する回り止めなら小学生の握力で十分だろ

505 :774RR:2018/06/25(月) 20:06:16.09 ID:iRTOGUq/.net
一回さあ、ピストンをボトムの中に入れてボルト締め付けて組み立ててみ?
ガスケットが新品なら締め付ける時は摩擦力でピストン共回りせずネジロック締まるから。その後そのほうきの柄を差し込んでボルト外してみな
言ってることがわかるだろうよ

506 :774RR:2018/06/25(月) 20:06:56.28 ID:iRTOGUq/.net
>>505
×ネジロック
○ネジ

507 :774RR:2018/06/25(月) 20:26:42.10 ID:iRTOGUq/.net
>>501
たぶん作業をやってないのに妄想しながら返信してるんだろうけど、

インパクトを使えば回り止め不要で緩む。だからここはインパクトを使う人が多いんだ。

レンチなどハンドツールの場合は反対側の回り止めしないと絶対に緩まない。
カワサキの場合回り止めされるピストン中央の穴は22mmのナットが噛むようになっている。
よってその回り止めは金属製のナットに棒が付いた形状である必要がある。そうしないとネジロックされたボルトが外れないからだ。

508 :774RR:2018/06/25(月) 21:57:41.40 ID:omTy4RfV.net
>>507
ID iRTOGUq/

オマエ、コワイ。

509 :774RR:2018/06/25(月) 22:31:31.50 ID:Z7EqPplb.net
なんで怒られるのか分からない。
別に嘘をつく必要もないし、自分が行った事をそのまま書いただけなんですよね。
実際にトップの蓋は外れなかったので自動車屋さんにインパクトを借りて外した。

ボトムの張り付いたパッキンもバイク屋さんで外してもらいましたよ。

自分が買ったフロントフォークは中古だったのでどんな整備がされてたのかは分かりません。
自分見たいな素人がネジロックも塗らないで適当に締めただけだったのかも知れないですからね。 

確かに貴方が言ってる事は正しいと思います。
整備に携わっている人から見たら片腹痛くて、整備をバカにするなと思うんでしょうね。でも、うそつき呼ばわりするのはどうかなと思います。

ボトムのビスを締めましたが、ともまいして規定トルクまで締まりません。
手元に仕事で使ってる18Vのインパクトドライバーがあります。これに9.5ミリの変換アダプターを取り付けて締めるか、22ミリナットを2個買いダブルナットで締め付けて回り止を作るか考えてますが、どっちがベターでしょうか?
インパクトドライバーで締め付けると加減が分からないので締め付け過ぎないかと不安です。
トルクレンチはあるので、22ミリナット汎用の方が良いですかね?

510 :774RR:2018/06/25(月) 23:28:10.96 ID:Z7EqPplb.net
https://youtu.be/Hc24wIH8mw4?t=69

これを見てフロントフォークのオーバーホールをやろうと思った。

この動画だと簡単にボトムのナットを外してるからなんにも考えずにやった。
途中。ともまいした時の対処法を真似したけどダメだったので、検索したら上で張り付けたデッキブラシのブログにたどり着く。
ほうきの柄を突っ込んで見たが、ともまいしたからビニールテープを巻いてサイズ調整。柄の回り止にはバイスグリップを使用。

タイヤのホイールナットが、手で緩んだって書いたらまたありえないと怒られるんだろうなぁ。

511 :774RR:2018/06/25(月) 23:57:57.44 ID:/z9vdWJm.net
ID:iRTOGUq/
は真正のキチガイだから触っちゃだめ

512 :774RR:2018/06/26(火) 00:40:23.26 ID:tTSctrfz.net
>>511
了解です。
ありがとう。

513 :774RR:2018/06/26(火) 06:20:27.84 ID:ElVUK5Cz.net
>>509
動画見てようやくわかったわ
一度分解歴ありのネジロックされてないやつを分解したわけね

ネジロックされていたら動画の方法では下のボルトは絶対に緩まない。緩むということは明らかにネジロックが塗ってない。

組み立てはちゃんとネジロック(中強度)塗って規定トルクで締めなよ。そのボルト、上向きなので振動で緩みがち。そこ、どのメーカーも必ずネジロック塗ってあるのはそれだけ重要ということ。

締めつけに回り止めは要らない。ガスケットの摩擦とピストンの重さを利用して共回りしないポイント(垂直に立てると共回りするので寝かせた状態で閉める)を探して締め付ける。
それができないなら専用工具を買う。別に規定トルクで締め付ける必要はないと思う。共回りしないのを確認したらギュッと閉めればOK、

514 :774RR:2018/06/26(火) 08:24:34.44 ID:2ESlyDvy.net
傍観してたけどひでぇな。
さんざん疑って妄想呼ばわりしたあげく為にならない上からのレス
一言謝ればスムーズなのにさ

515 :774RR:2018/06/26(火) 17:21:48.82 ID:E4jrstlO.net
>>514
外野は黙ってろ
何だかんだ言っても俺はこの作業をやろうとする人に物凄くタメになる情報を提供している。

お前の何の役にも立たないクソみたいな書き込みより、質問者や情報を探している奴にとってはありがたいのだ。

516 :774RR:2018/06/27(水) 06:18:18.29 ID:/y6y4XQq.net
自分は、分解はインパクトレンチとT型ロングレンチでなんとかなったが、オイルシールを塩化ビニールパイプで打ち込む時と、インナーチューブの蓋をバネ押さえながら締め込む時の力加減が難しいかった。

517 :774RR:2018/06/27(水) 20:40:08.17 ID:7mH0Hylf.net
参考になるブログ
ブログ前半のどうでも良い内容がウザいけど、プロが素人にわかりやすく丁寧に説明してるのでここは本当に役に立つ。

バリオスのフロントフォークをOHしよう
前編
http://www.centrum.jp/wordpress/?p=30316

中編
http://www.centrum.jp/wordpress/?p=30337

後編
http://www.centrum.jp/wordpress/?p=30363

518 :774RR:2018/07/04(水) 21:37:29.08 ID:ivc31mwi.net
3万3千キロ走ったgpx250rUからカチカチ音がします。
おそらくバルブクリアランス調整が必要かなと思うのですが、お店にやってもらおうかと思います。
この工賃がいくらか参考にしたいのですが、過去に調整をしてもらったことがある方はいますか?

519 :774RR:2018/07/05(木) 22:15:53.44 ID:DwvVKRmQ.net
>>518
店によって違って来るから聞くのが良いよ。

520 :774RR:2018/07/05(木) 22:30:10.79 ID:eFon8W7Q.net
乗り始めはカチカチ音が鳴るけど、しばらく走ると鳴らなくなる。

521 :774RR:2018/07/06(金) 13:15:34.05 ID:1Rttcdil.net
テンショナー交換だけじゃダメかね?

522 :774RR:2018/07/06(金) 19:28:03.64 ID:lcv1eXuS.net
知り合いがよくしてもらっているお店に聞いたところ工賃表で2万とのことでした。
実際に音を聞いともらってから修理頼もうか決めようと思います。

523 :774RR:2018/07/17(火) 10:35:32.85 ID:7h3dzeuK.net
この連休で高速乗ってツーリングしてきたけど、横風がなければ120km/hくらいで巡航しても辛くなかった。
直線ならそれ以上でもぐいぐい走れるし、ほんといいバイクだと思う。

524 :774RR:2018/07/17(火) 18:23:35.36 ID:2DL6Z8NX.net
>>523
250でツアラーと言えるバイクがもうないからね。大切にしてあげなよ。

525 :774RR:2018/07/18(水) 08:35:31.11 ID:bOt3MTo8.net
いかんせん古い車種だから、いつか乗り換えることを考えて似た傾向の車種を探してみたけど、

・フルカウル
CBR250R
R25

・アドベンチャーツアラー
ヴェルシス
Vストローム250

って感じかなと。フルカウルの二種はポジション楽なフルカウルで、アドベンチャーの二種は250ccツアラーとしての役割を継いでいくものかと。

526 :774RR:2018/07/18(水) 09:42:12.39 ID:FCec+QbR.net
250なんて何だって同じ
カウルとかスクリーンもいらない

527 :774RR:2018/07/18(水) 18:29:58.90 ID:L9bwg/wp.net
523 ZZR250は丁度ハイパワーマシーン競争の終焉のころのマシンで頼りなく思われているけど設計コンセプトがしっかりしているから名機だと思う。120で走れば、燃費も低下するし覆面こわいから俺は105キロで走ってる。ジツニ快適だ。

528 :774RR:2018/07/18(水) 21:17:33.84 ID:Wv3zajDX.net
>>526
それは鈍感なあなたの個人的感想です。

529 :774RR:2018/07/19(木) 06:23:25.25 ID:uwquUQgl.net
エンジンはガチャガチャうるさい82年のGPZ250Rのまま。
カタログ馬力はインチキで実際は30馬力位しか出ていない。
フレームは無駄に高級なアルミフレームってだけのフツーのバイク。
今お前らが乗ってるのは後ろを走るとオイルの匂いがかすかに漂う圧縮の抜けたクソエンジン
のポンコツ。
最高速が160超えなかったらマジで25馬力位しか出てないぞw

530 :774RR:2018/07/19(木) 07:59:21.31 ID:cc668w1D.net
>>529
それで充分ちがう?今の新型は150もあやしぃ。zzr はツアラやで。

531 :774RR:2018/07/19(木) 11:18:02.84 ID:LCo0lAxk.net
>>529
お前がそう思うんなら(ry

532 :774RR:2018/07/19(木) 17:37:43.64 ID:uwquUQgl.net
>>530
今の新型はカタログ馬力しっかり出てるぞ
ウソつくとすぐにバレる時代だからな
ninja250最高速、雑誌のテストで194キロ
あとツアラーってのはな、快適な高速巡航を得意とするバイクのことよ。
快適な高速巡航とは、低回転、低振動、低騒音でありながら、巡航ギアのままシフトダウンせずにひとたびアクセル開ければ圧倒的トルクで追い越し加速ができるバイクのこと。
なので、大型バイクが最低条件
250でツアラーってw
それならばビクスクが一番快適なツアラーじゃね?

533 :774RR:2018/07/19(木) 18:17:47.79 ID:1Y9IOg/2.net
さ さすがですねー!
し 知りませんでしたー!
す すごーい!
せ センスいいですねー!
そ そうなんですねー!

534 :774RR:2018/07/19(木) 21:52:40.08 ID:H7ok41TZ.net
圧縮抜けたら気付くだろ

535 :811:2018/07/20(金) 00:38:33.65 ID:ax2bg6WJ.net
俺が乗ってたZZR250は170越えてたが、振動が凄くてそこでアクセル緩めたわ

536 :774RR:2018/07/20(金) 07:06:32.82 ID:o4++IK0E.net
>>532
もう、ぼくちゃん、行間よんでね。公道で190キロもだす人いる?それも250で。だいたい速いのでも150ぐらいが標準やて。スズキの新型など130ぐらいやで。ツアラの条件はヒテイせんがぼくちゃんの条件だと250は全部ラクダイ。

537 :774RR:2018/07/20(金) 10:14:55.84 ID:Sf2Pp7uE.net
>>536
日本語でOK
最高速度とはそのバイクが出せる最高の速度のこと。公道も標準もクソもない。最高速度は排気量ではなく馬力によって変わる。

速いのでも150が標準でスズキは130?
は?
頭大丈夫か?

538 :774RR:2018/07/20(金) 11:00:12.90 ID:/Lur4Ri8.net
自分のバイクが映画で使われたのと同じと思うと、やっぱ嬉しいよね。

トップガンのgpz900r、キルビルのzzr250。

539 :774RR:2018/07/20(金) 17:46:46.93 ID:o4++IK0E.net
>>537
君の頭をうたがうわ。

540 :774RR:2018/07/20(金) 19:42:56.26 ID:tXW2zGjb.net
また、エアプかよ

541 :774RR:2018/07/20(金) 21:12:08.24 ID:/aegY4nq.net
先月免許を取り母のZZR250を貰い毎日乗ってます。
黒色のに乗ってるのですが、すれ違うのは赤色ばかりなんですが流行りが何かあったんですか?

542 :774RR:2018/07/20(金) 21:21:41.69 ID:K2SKp4nD.net
>>541
母のスペックの方が気になる(笑)

543 :774RR:2018/07/20(金) 22:30:29.76 ID:/aegY4nq.net
>>542
40代です笑

544 :811:2018/07/21(土) 00:59:44.33 ID:+PObCm3M.net
確かに黒はあまり見ないな
俺が乗ってたのは98のシルバーで
今は同僚の息子が乗ってる

545 :774RR:2018/07/21(土) 01:21:46.70 ID:W7y/rEhL.net
純正のステップ
振動きついから中空の物に交換

546 :774RR:2018/07/21(土) 01:30:46.15 ID:Ne3tU4oT.net
黒色は少ないんですね

547 :774RR:2018/07/21(土) 03:16:29.80 ID:n6sYUDg1.net
そうかな
俺が街で見る限りでは黒が一番遭遇率高いけどな
次点で赤
ちなみに俺は青

548 :774RR:2018/07/21(土) 10:32:01.99 ID:Ne3tU4oT.net
地域によってなんですかね。
ついでに今日走ってる途中で2回エンストしてニュートラルに入れても1速に変わる謎の不具合が…

549 :774RR:2018/07/21(土) 14:30:50.38 ID:muKKB1Mk.net
パイク用のオイルに交換

550 :774RR:2018/07/21(土) 18:01:05.19 ID:W7y/rEhL.net
暑くて乗れん
この前は豪雨で乗れん

551 :774RR:2018/07/21(土) 21:30:06.43 ID:3NWxVSNo.net
現行のバイクはシートの構造がアレで
タンクのガソリンでお股がホットになるんだが
こいつはシート形状が優れててお股も快適です

552 :774RR:2018/07/22(日) 14:26:26.80 ID:owRsXOIM.net
初バイクとして走行25000kmの98年式を買ってから10年、60000kmを超えたけど、まだまだ元気です。
大型免許も持ってるけど、なかなか乗り換える気にならない。

553 :774RR:2018/07/24(火) 17:45:56.44 ID:wKJ9umrV.net
>>552
基本設計がすぐれてるからね。

554 :774RR:2018/08/05(日) 15:11:57.85 ID:B+TG5b0O.net
>>541
自分も母親のzzr貰って乗り継いでますよ!
しかも同じ黒です!運命感じました(笑)
自分のは90年式で見た目かなりボロボロですが大事に乗ってます(笑)

555 :774RR:2018/08/07(火) 13:45:32.72 ID:w2pNdBpc.net
ZZR250後期型をコミコミ21万で買いました。昔GPX250Rに乗ってたので同じエンジンで分かりやすいので選びました。納車が楽しみ。

556 :774RR:2018/08/07(火) 15:28:56.46 ID:RX6jy2m1.net
おめ色!

557 :774RR:2018/08/07(火) 18:05:02.96 ID:MORG5z7h.net
555 おめでとう❗

558 :774RR:2018/08/07(火) 22:08:44.12 ID:ZEIzBiSt.net
>>555
おめでとう。

559 :774RR:2018/08/11(土) 14:39:34.98 ID:o6IUMmO2.net
>>350あたりのアドベンチャーとの風当たり比較について。
ZZR250→vスト650に乗り換えたのでインプレです。

vスト650は下半身、胸くらいまでは風こないけど、肩あたりより上は多少風くる。
ZZR250も、身体起こせばだいたい同じ。カウルに隠れるように伏せたらほぼ感じない。

正直、風当たり比較としてはそんなに差はなかった。どっちも優秀。

560 :774RR:2018/08/11(土) 22:10:49.14 ID:VmojL61K.net
zzr250とvスト650で大差なしって100kmくらいしかスピード出してないだろ?
スクリーンとかカウルの効果って最低120は出さないと意味ないぞ
100km以下ならスクリーンなんて要らないし

561 :774RR:2018/08/12(日) 00:03:49.33 ID:piWwpbx3.net
http://atop-store.com/smartphone/detail.html?id=000000000884

社外サスあるんだ、知らなかった。
使ったことある人、純正と比べてどうでしたか?

562 :774RR:2018/08/12(日) 03:08:21.99 ID:yO9BUF/n.net
その台湾メーカーは寸法だけ各車種に合わせた汎用サスだね
だいたい16000円のリアサスって、、

563 :774RR:2018/08/13(月) 11:03:03.96 ID:8VX4AsZH.net
>>560
 
体の疲れかたがちがうと思われ。

564 :774RR:2018/08/13(月) 13:17:48.87 ID:XG2aJcSK.net
母から乗り継いで1ヶ月何故か50km/hの速度で走っている途中にエンスト…バイク屋さんに多分見ても治らないから諦めて降りたほうがいいって言われました…

565 :774RR:2018/08/13(月) 13:22:47.99 ID:w8nbioaw.net
カワサキのバイク屋さん探しましょう

566 :774RR:2018/08/13(月) 13:41:57.24 ID:XG2aJcSK.net
家の近くで買って、買ったときからかなりボロボロで何度かそこで見てもらったのですがやはりだめな感じで…他のバイク屋さんに行ったら流石に危険だから辞めとけって言われまして…残念です…

567 :774RR:2018/08/13(月) 19:06:10.91 ID:nDgW3H4y.net
ろくに整備していないんでしょ?

568 :774RR:2018/08/13(月) 21:40:13.95 ID:j7maX9Vl.net
>>564
近くだったら、原因を探ったげるのになぁ〜

569 :774RR:2018/08/14(火) 10:03:09.17 ID:bVZ/CoOy.net
バイク屋がサジ投げるって
どんだけ致命傷なんだろうな。
フレームにクラック入ってるとか以外なら
なんだって部品交換でいけるのに。
値段がかなり高額になるから止めとけって事なのかな?
どこ住みなんだっけ?

570 :774RR:2018/08/14(火) 14:31:50.00 ID:hzUk1ADA.net
整備はバッテリーとか見るぐらいしかしてなかったです
見てもらえると助かったんですけどねw

571 :774RR:2018/08/14(火) 18:48:06.12 ID:dXkx9uwi.net
お金払わないとやってくれないけど。

572 :774RR:2018/08/14(火) 19:59:21.35 ID:gl0oJHyy.net
それはオーナーがお店にちゃんと頼まないと。オイル交換とかしてこなかったのなら、そのZZRのエンジンはダメかもしれないね。

573 :774RR:2018/08/14(火) 20:31:40.47 ID:hzUk1ADA.net
やっぱりお店で色々とみてもらいます

574 :774RR:2018/08/15(水) 00:12:46.99 ID:DGNWR4KB.net
修理出来るうちは、ハナですよ。
完調になる修理代が20万までならありだな。

中古の乗り換えは愚の骨頂

575 :774RR:2018/08/19(日) 04:05:05.56 ID:QPva5XvT.net
久々に往復6時間乗ったら尻がめちゃくちゃ痛なった。
4時間ぐらいがちょうどいい気がする。

576 :774RR:2018/08/20(月) 12:38:17.38 ID:bVM6x0CV.net
10年以上前だけど
GPX250のカナダのトロントのオンボード動画のBGMタイトルわかる人いる?
動画のタイトルはtimeleapとかそんなタイトル
当時bikemovieってサイトがあったのかな?
部屋片付けてたらその動画CDに焼いたの見つかったんだけど
ドライブに持ってこいなBGMなんだよね〜

577 :774RR:2018/08/22(水) 14:17:35.88 ID:bs0ZxBWA.net
KLE250だと6時間以上耐えれるけどね〜

578 :774RR:2018/08/22(水) 21:10:35.52 ID:WZpX1nLu.net
GPX250 一般道:約400km 約9時間 ケツがかなり痛くなる

579 :774RR:2018/08/22(水) 23:50:47.15 ID:ZxZU6vo6.net
クッションつけようかと思ったけど、とりあえずロードバイク用のジェル入りパンツ試してみようと思う。

580 :774RR:2018/08/24(金) 11:01:33.93 ID:SCKLMbEZ.net
道路の凹凸踏んだらタンクが、ガコッて鳴るんだけど、どっかボルト緩いのかな?
ZZR250です。

581 :774RR:2018/08/25(土) 09:56:04.55 ID:zDjhzKgk.net
タンク下のダンバーっていうゴム取れちゃったんでないの?

582 :774RR:2018/08/29(水) 23:16:20.37 ID:8++bWa7V.net
バイク屋でZZR250のチェーン注油&調整してもらったんだけど、帰って自分で遊びを測ってみたら25mm程度だった。
マニュアルだと35〜40mmだけど、実際はここまで無くても大丈夫なのかな?
走ってて特に違和感は無かったけど、張りすぎなんじゃないかと心配になった。

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200