2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki ZRX400/UPart41

1 :774RR:2017/12/04(月) 19:54:31.91 ID:kEFEixYR.net
※前スレ
Kawasaki ZRX400/UPart40 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445896252/

引き続きまたーりいきましょー!
テンプレは>>2-5

2 :774RR:2017/12/04(月) 19:55:00.00 ID:kEFEixYR.net
■車輌プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高張力丸型鋼管ダブルクレードルフレーム+ZZR400後期型由来の水冷並列4気筒を搭載のミドルスポーツ。ラインナップは角ヘッドライ
ト&ビキニカウルを装着、Z1000R系を彷彿とさせるZRXとネイキッドスタイルのZRX-U(Z1000J系イメージか)の2タイプから選べ、φ41o
正立フォーク、3.00-17/4.00-18ホイール、トラス構造のリヤアーム、クラス唯一となるトキコ製6ポットキャリパー+φ300oディスクのフ
ロントブレーキなど、充実した足まわりは共通。'08年モデルは兄弟機ZRX1200Rに準じたカラーラインナップで、MotoGPレーサーZX-RR
を彷彿させるキャンディライムはKAWAファンの心をくすぐる。


■基本情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メーカー希望小売価格(東京地区)    692,000円
総排気量                    399 cc
全長×全幅×全高              2.095×745×1130mm
車両重量                    205kg
定地燃費                    36.5km / L (60 km/h走行時)
タンク容量                    16L


■エンジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最高出力                    39.0kW(53PS)/11.000rpm
最大トルク                    37.2N・m(3.8kgf・m)/9.000rpm
プラグ                       NGK CR9E 又は ND U27ESR-N

3 :774RR:2017/12/04(月) 19:56:02.95 ID:kEFEixYR.net
■メンテナンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジンオイル交換               6.000km
オイルフィルター交換              12.000km
使用OIL
推奨                       カワサキ純正4サイクルOIL
等級                       SE,SFまたはSG級
年度                       SAE10W-40
容量                       3.7L(エンジン分解組み立て時)
                          3.2L(オイル、オイルフィルター交換時)
                          2.8L(オイル交換時)
■フレーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フロントタイヤ.       タイプ          ダンロップK505FJ、ブリジストンG601
               サイズ       110/80-17 57H
リヤタイヤ.         タイプ          ダンロップK505、ブリジストンG602
               サイズ       110/80-18 70H

過去ログ
http://www.log soku.com/search?q=ZRX400

姉妹スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/

4 :774RR:2017/12/04(月) 19:56:28.77 ID:kEFEixYR.net
今は亡き公式
ZRX
https://web.archive.org/web/20100721234104/http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx/index.jsp
ZRX-II
https://web.archive.org/web/20100223100926/http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx2/index.jsp

より詳細スペック
ZRX
https://web.archive.org/web/20061101124145/http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx/spec.jsp
ZRXII
https://web.archive.org/web/20071127135359/http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx2/spec.jsp

5 :774RR:2017/12/04(月) 19:56:50.49 ID:kEFEixYR.net
ZRXシリーズの簡単な略歴
http://www.bbb-bike.com/history/data172_2.html

Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/カワサキ・ZRX

6 :774RR:2017/12/04(月) 19:57:14.52 ID:kEFEixYR.net
保守

7 :774RR:2017/12/04(月) 19:57:32.07 ID:kEFEixYR.net
保守

8 :774RR:2017/12/04(月) 19:57:48.86 ID:kEFEixYR.net
保守

9 :774RR:2017/12/04(月) 19:58:06.99 ID:kEFEixYR.net
保守

10 :774RR:2017/12/04(月) 19:58:24.07 ID:kEFEixYR.net
保守

11 :774RR:2017/12/04(月) 19:58:39.22 ID:kEFEixYR.net
保守

12 :774RR:2017/12/04(月) 19:58:57.60 ID:kEFEixYR.net
保守

13 :774RR:2017/12/04(月) 19:59:14.25 ID:kEFEixYR.net
保守

14 :774RR:2017/12/04(月) 19:59:31.79 ID:kEFEixYR.net
保守

15 :774RR:2017/12/04(月) 19:59:47.08 ID:kEFEixYR.net
保守

16 :774RR:2017/12/04(月) 20:00:04.86 ID:kEFEixYR.net
保守

17 :774RR:2017/12/04(月) 20:00:22.22 ID:kEFEixYR.net
保守

18 :774RR:2017/12/04(月) 20:00:39.47 ID:kEFEixYR.net
保守

19 :774RR:2017/12/04(月) 20:00:57.83 ID:kEFEixYR.net
保守

20 :774RR:2017/12/04(月) 20:01:15.88 ID:kEFEixYR.net
保守

21 :774RR:2017/12/04(月) 20:57:57.95 ID:nwotzLM8.net
酒保

22 :774RR:2017/12/04(月) 21:04:46.47 ID:djgvxkip.net
補習

23 :774RR:2017/12/04(月) 21:11:59.06 ID:c7v6Gvub.net
>>1
乙RX400!!

24 :774RR:2017/12/05(火) 18:04:13.22 ID:PFnV4R3y.net
みな冬眠してるみたい

25 :774RR:2017/12/05(火) 22:35:13.18 ID:QaaeRIqw.net
いちおつです

26 :774RR:2017/12/09(土) 13:38:33.02 ID:3HuJoA61.net
いちおつ。

純正のヘルメットホルダーですが、あれ、zrxのキーならどれでも合いますか?
それとも、キー番号を指定して注文しますか?

キジマの汎用だと、鍵が増えてしまうのが嬉しくありません。
キー番号指定だと在庫限りですよね、きっと。

27 :774RR:2017/12/10(日) 22:18:36.71 ID:kWZBWW8P.net
確かヘルメットホルダーだけを買うと別のキーになる
キーをまとめたかったら、メインキー、シートキーとかとまとめて交換が必要

28 :774RR:2017/12/14(木) 21:26:40.87 ID:O1DFq+B+.net
>>27
すいません、遅くなりました。
やっぱり全部替えですか。
どうせかわるならキジマので済ませる事にします。
ありがとうございました。

29 :774RR:2017/12/21(木) 03:11:40.18 ID:87CeMMQH.net
05年式の純正マフラーの刻印ってk482ですか?k424ですか?その他ですか?
ご存知の方教えてください

30 :774RR:2017/12/28(木) 07:46:42.06 ID:eAV7GFza.net
アマゾンで、安いLEDヘッドライト球が売られてますが、使った人いますか?
レビューは上々に見えますが、ほんとかな?と。

31 :774RR:2017/12/28(木) 21:55:04.20 ID:XMqdF/R9.net
純正マフラーの刻印番号はカワサキに電話したら教えてもらえる

32 :774RR:2017/12/30(土) 22:42:14.19 ID:4Vfhadtx.net
>>30
バイク用じゃないんじゃない?
そもそもLEDは照らす範囲が狭くて暗い
車検に通らない等、問題が多い。

33 :774RR:2017/12/31(日) 12:48:34.68 ID:xZZ7O+F0.net
>>32
例えばこれ。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01MXHZKFJ/ref=cm_sw_r_sms_c_api_XZfsAbARRSE5N

H4だし、それなりに動作した様な評価になってます。
あまりに暗くなるなら論外ですが、冬場のバッテリー負担軽減になるならありかなと。

まぁ、試した方が早そうですね。

34 :774RR:2017/12/31(日) 14:03:29.25 ID:xZZ7O+F0.net
じっくりレビュー読んでみました。
レンズにも依存するみたいですが、車検通らなかったというのが何件かありました。
近場が暗いというのもあるので、都会の明るいとこにはいいのかもしれませんね。

35 :774RR:2018/01/01(月) 01:25:31.50 ID:fY5zlF/m.net
インプレよろ
サイズとかもあるし結局試すしかないわ

36 :774RR:2018/01/01(月) 08:33:13.37 ID:rKIxOGpP.net
>>35
そろそろ朝は氷点下で、始動がきつい時があるので、3月までと割り切って試してみます。

37 :774RR:2018/01/02(火) 22:12:40.81 ID:jLMc1byw.net
Z400RS出るよねw

38 :774RR:2018/01/04(木) 15:13:48.42 ID:xCocu3D/.net
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男←ドンブリ被って トングで混ぜて笑動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています

私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。

39 :774RR:2018/01/05(金) 04:17:39.29 ID:kHJaI6Ka.net
あけおめ!

40 :774RR:2018/01/05(金) 06:19:04.84 ID:1zfnMza2.net
ことよろ!

41 :774RR:2018/01/10(水) 14:04:24.97 ID:oh8otyMj.net
>>29
482やね。

42 :774RR:2018/01/13(土) 20:03:38.87 ID:H6/xUKe9.net
尼の安LED付けてみました。

(´・ω・`)
割り切って使う気でいたものの、あそこまで評価がいい理由が分からんです。
きっと、125cc位までに付けるなら良いのかも。

まず、白いです。
で、白さに騙されやすいですが、暗いです。
白くて明るさがうっすい、という感じ。
都会の夜には良いのかも。田舎の夜には無理。

レンズカットが全く出ません。モワーンとしてます。もう少し高いやつは調整出来ると思いますが、これは無理。いや、期待はしてませんでしたが、やっぱり出来ませんでした。

寒い夕方、ハロゲンではアイドリングでライトが暗くなりますが、これは暗くなりません。まぁLEDだから当たり前なんですが、これは良いです。
で、バッテリーは元気です。

3月になったら戻します。その時はオクで1000円で出せるかな。
(´-ω-`)

43 :774RR:2018/01/14(日) 11:09:08.26 ID:1jeie7Nm.net
インプレさんくす
とても参考になりました
LEDはまだ発展途上ですね。

44 :774RR:2018/01/14(日) 12:42:31.26 ID:o2E3BjtE.net
>>43
相手から見た時も、上半分だけが光ってる感じです。レンズ内に冷却フィンがあるタイプは仕方ないんでしょうね。
厳寒期のバッテリー保護という目的は達成できるので、それ以上は求めちゃいけないんだと思います。

45 :774RR:2018/01/19(金) 20:13:15.85 ID:/DZA8K9F.net
おすすめのパーツ何かあれば教えて
私のおすすめはホンダのグリップヒーター
一度使うと手放せない

46 :774RR:2018/01/19(金) 22:46:40.35 ID:celluGI8.net
Vフック受けのボビンはどこのを使ってますか?
おすすめがあれば、教えて下さい。

47 :774RR:2018/01/20(土) 18:52:02.78 ID:FJYH4YVs.net
ナフコ

48 :774RR:2018/01/21(日) 21:49:18.98 ID:jH+4HjEc.net
>>47
ホムセンで買ってきたボルトって事?

49 :774RR:2018/01/21(日) 23:52:51.87 ID:ODCe1z+W.net
キャブについてる冷却ラインって廃止しても大丈夫?
廃止した場合セッティングって変更する必要あり?

50 :774RR:2018/01/22(月) 21:54:02.47 ID:Un7tzyOG.net
.>>48
ボルトを加工してスライダーも付けてる

51 :774RR:2018/01/23(火) 04:17:31.59 ID:te+453Uc.net
>>41
ありがとうございます

52 :774RR:2018/01/24(水) 21:15:27.83 ID:jOHam58S.net
どういたしまして

53 :774RR:2018/01/26(金) 21:09:01.95 ID:NbEHr9x+.net
初バイクにこの子はオススメできますか

54 :774RR:2018/01/26(金) 21:41:20.75 ID:yR3xwC/E.net
>>53
できるよ

55 :774RR:2018/01/26(金) 21:55:38.90 ID:uDF/VdAh.net
普通に考えればもう生産終了から10年なのでお勧めしません
アフターパーツも専用のものはほぼ枯渇してます
でもバイクは趣味の世界なので

56 :774RR:2018/01/28(日) 22:25:55.46 ID:iTaDMmp/.net
>>49

キャンセルしても特に弊害無いです。

57 :774RR:2018/01/31(水) 01:26:51.24 ID:wxhSuRDb.net
07年式なんですけど、WR'sのバックステップって付きますか?

58 :774RR:2018/02/23(金) 00:22:51.45 ID:N/qTf/yc.net


59 :774RR:2018/02/23(金) 01:07:34.41 ID:4blVTeIb.net
>>42 です。

その後、やっぱり暗すぎて、尼の別のにしました。
ベストセラーで二個入りで3380円のやつ。
車検対応で車用っぽいやつですね。

裏にヒートシンク付いてるので、ライトケースから配線を追い出してスペース確保しました。
ライト裏の防水のゴム?は着けれませんてました。着けて無理やり押し込めば着きますが、ヒートシンクを押し付ける感じになるので熱が逃がせなくなる気がしてゴムはつけてません。

で、明るいです。
ハロゲンほどではありませんが、レンズカットは出ます。ややボケ気味ではありますが、許せる範囲。
Lo/Hi共にちゃんと明るい。
前の2000円強のやつより断然いいです。
でも、車検は無理な気がします。

60 :774RR:2018/02/28(水) 21:39:46.24 ID:ocvEo4kR.net
お疲れ、結局LEDはどれがいいのか分からんなあ

61 :774RR:2018/03/01(木) 19:18:31.15 ID:A3LeFrWO.net
LEDは正面から見たら明るく感じるが、やっぱり色温度が高すぎてダメだなぁ。
自分も夜間ほとんど乗らないので見た目重視でLEDに交換してるが、長めの
トンネルとかで、ちょっと緊張するw

62 :774RR:2018/03/08(木) 20:58:51.12 ID:u7ZvyGdg.net
友達からボロボロになったZRXを買いました。とりあえず自走できる状態まで治しましたがエンジン内部部品や点火系の部品はまだ出るんですか?

63 :774RR:2018/03/08(木) 21:54:03.78 ID:tMWaBGni.net
>>62
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
カワサキ乗りはここで自分で調べるのがあたりまえ

64 :774RR:2018/03/08(木) 22:18:44.94 ID:4qZV8ZgS.net
外装以外はまだ出るやろ

65 :774RR:2018/03/10(土) 15:52:48.58 ID:OXS/Wque.net
マフラーとシートは確かゼファー用をポン付け出来たよね

66 :774RR:2018/03/10(土) 18:22:25.93 ID:Kl77rt0y.net
マフラーぽん付けできるの?
前期?後期?

サブフレームは無理だよね?

67 :774RR:2018/03/10(土) 20:21:48.13 ID:TKB0E3S2.net
ゼファーは空冷でZRXは水冷
エンジンが違うからエキパイピッチが違うので
マフラーはつきません

ZRXはベースエンジンがZZR400だから
エキパイ部はZZRの物が流用できるはず
ステップ部はステー位置が合わない

ゼファーはGPZ、FXとかのならエキパイ部は付くけど
ステップ部はステーの位置が違う

68 :774RR:2018/03/10(土) 21:17:40.00 ID:bYcj6IUc.net
>>65
レバーとかは共通だけど...

69 :774RR:2018/03/11(日) 22:16:00.95 ID:gBSzf5ov.net
ホントここの住人は無知ばっかで呆れる(笑)

70 :774RR:2018/03/11(日) 22:47:27.02 ID:punwiNzM.net
ホントここの住人は無知な奴に無知だと言ってるだけで呆れる(笑)

71 :774RR:2018/03/12(月) 00:11:30.54 ID:vzHBWD7J.net
>>70
バーカ(爆笑)

72 :774RR:2018/03/12(月) 08:18:36.75 ID:XGsNv8MK.net
ホントここの住人は無知な奴に無知だと言ってるだけの奴にバーカと言ってるだけで呆れる(笑)

73 :774RR:2018/03/12(月) 12:26:12.71 ID:nm436/hK.net
それ以外の返しは無いの?(笑)

74 :774RR:2018/03/12(月) 12:56:52.12 ID:XGsNv8MK.net
具体的にどこが「無知」なのか言えないところが
無知と言ってる奴も無知と同等

75 :774RR:2018/03/12(月) 15:06:28.30 ID:XGsNv8MK.net
>>73
ん?
お前、パパの工具じゃねーかw
今気がついたわw
で、バイク買ったのか?

76 :774RR:2018/03/13(火) 08:06:15.16 ID:0SWFs9/O.net
伝説のパパの工具かー
こらプラグ取れたのかよ?

77 :774RR:2018/03/13(火) 08:18:47.66 ID:qFdJz76O.net
パパの工具を囲むオフ早くやろうぜ

78 :774RR:2018/03/14(水) 07:50:14.84 ID:9nwQuJFZ.net
>>77
大人数じゃないと会えないビビり(爆笑)

79 :774RR:2018/03/14(水) 19:27:31.36 ID:GW7LAF1r.net
純正カヤバリヤサスの調整方法を教えて

80 :774RR:2018/03/14(水) 21:59:42.90 ID:NQTW5Qy4.net
FX用のシート表皮はサイズが違いますか?

81 :774RR:2018/03/14(水) 22:07:07.58 ID:Rd/rHLcX.net
>>80
同じです
FX用のシート表皮はFXのシートにピッタリのサイズです

82 :774RR:2018/03/14(水) 22:29:02.38 ID:NQTW5Qy4.net
>>81
ZRXのという事です

83 :774RR:2018/03/14(水) 22:45:48.31 ID:Rd/rHLcX.net
>>82
それだとサイズが違うのでZRXからFXに
乗り換えたほうがいいです
そうすれば購入したシート表皮が無駄に
ならずに済みますよ

84 :774RR:2018/03/14(水) 23:13:57.61 ID:QPLY1Vtj.net
面白いと思ってんのかな?
思ってるんだろうなかわいそうに

85 :774RR:2018/03/15(木) 09:17:26.36 ID:jW6PMIC8.net
リターン組ですが、20年前のZRXと最終モデルと乗ってわかるほどの変化はありますか?
進化してるならまた乗ろうかなと。

86 :774RR:2018/03/15(木) 10:14:11.94 ID:BMG6+DsN.net
特に変化無し
最終でさえ10年前のモデルだから
20年前でも最終でも今となっては目くそ鼻くそ

87 :774RR:2018/03/15(木) 19:25:56.00 ID:N6VxIcfp.net
ブラックテールはユーザー車検通る?

88 :774RR:2018/03/16(金) 12:30:39.84 ID:VLuiLFjP.net
スモークテールは車検に通ってる
ブラックは光量不足になったりしないのかね?

89 :774RR:2018/03/16(金) 19:08:10.96 ID:KfSTq13U.net
>>88
スモークは通るんだ

90 :774RR:2018/03/16(金) 19:09:09.65 ID:KfSTq13U.net
ビートに変えようか、LEDにしようか悩む

91 :774RR:2018/03/17(土) 03:09:36.32 ID:Ud1IX/l7.net
タイヤはチューブレスだよね?

92 :774RR:2018/03/17(土) 08:01:26.67 ID:mDaSEXrs.net
>>91
どんだけ無知なのよ(笑)

93 :774RR:2018/03/19(月) 07:43:29.79 ID:FQ82dAq0.net
年式でバイアスタイヤとラジアルタイヤの違いがあるぞ

94 :774RR:2018/03/19(月) 14:43:11.10 ID:Ij2S7N2b.net
ZRXにか?

95 :774RR:2018/03/19(月) 17:06:54.13 ID:YOwEhXAE.net
前期はバイアスじゃなかったか?

96 :774RR:2018/03/19(月) 17:58:44.38 ID:ebGy1xkk.net
後期はラジアルなのか?

97 :774RR:2018/03/19(月) 19:19:21.64 ID:QryLEjvd.net
94年から96年の3年がバイアスで
フロントブレーキは4pod。
それより後はラジアルでフロントブレーキが
6podになりました。
ちなみに私の愛車は94年式

98 :774RR:2018/03/19(月) 19:27:49.62 ID:EivNjG0M.net
扁平率も違うよな

99 :774RR:2018/03/19(月) 20:47:41.11 ID:B7ZFXhbb.net
>>97
前期は2podじゃない?

100 :774RR:2018/03/19(月) 21:00:49.07 ID:lNr49Dt9.net
ホイールサイズも違うの?

101 :774RR:2018/03/19(月) 21:26:41.65 ID:Tkt7vv0n.net
>>99
対向だから4potじゃね?

102 :774RR:2018/03/19(月) 21:48:46.01 ID:nWPBLeQG.net
たしかに2podでした、スマン
ホイールは同じなのでバイアスの車両にも
ラジアル履かせるのは可能

103 :774RR:2018/03/19(月) 22:29:21.16 ID:B7ZFXhbb.net
>>101
いや、片側です。

104 :774RR:2018/03/19(月) 22:40:03.44 ID:Tkt7vv0n.net
そうなんだ前期は片押しなんかー

105 :774RR:2018/03/20(火) 18:49:46.57 ID:RcnkpDw9.net
後期乗りなんやけど金がないからバイアス履いたらなんか不具合ってある?

106 :774RR:2018/03/21(水) 00:40:17.64 ID:jIo7JYZe.net
街乗りのどのレベルかわからんけど、高速かっ飛ばすとかサーキット走るとかじゃなければ影響少ない気がする

107 :774RR:2018/03/21(水) 10:24:09.33 ID:NJtm7JbT.net
タイヤの扁平率が違うので、少し車高が高くなります。
それにしたがい、サイドスタンドかけた時に車体の傾きが大きくなる。
対策にはバイアス時期のサイドスタンドが必要。(微妙に長さが短い)

108 :774RR:2018/03/21(水) 10:27:13.06 ID:NJtm7JbT.net
間違った、微妙に長さが長い

109 :774RR:2018/03/21(水) 15:02:25.81 ID:AwyzDH7f.net
レスありがとうございます。
けちらんとラジアル買うかぁ

110 :774RR:2018/03/21(水) 15:27:49.08 ID:sNpAvtw6.net
バイアス履くなら何履く予定なんですか?

111 :774RR:2018/03/21(水) 15:43:52.74 ID:AwyzDH7f.net
IRCのRx02を履こうと思ってました

112 :774RR:2018/03/21(水) 16:36:49.65 ID:bIX53/3t.net
ZRXの大型は何であんなに安いんだ?
人気ないの?

113 :774RR:2018/03/21(水) 22:45:00.34 ID:sNpAvtw6.net
>>111
それはケチりすぎですなあ。(・∀・)
TT900GPとは言わないけど、GT601とかBT45辺りはどうですか?

114 :774RR:2018/03/22(木) 13:18:37.53 ID:EaxTvMZy.net
BT92はどんな感じですか?
ネットのレビュー見てるとサイドがものすごい早さで減っていくという印象なんですが

115 :774RR:2018/03/23(金) 21:17:09.62 ID:dkNhqfRT.net
春だしそろそろキャブOHしようと思うだけどパッキン類はオクでセット売してる社外品でも問題ないかな?

116 :774RR:2018/03/23(金) 21:39:21.46 ID:iNG5FWoj.net
>>115
純正かキースターにしとけ
安物セットでハズレを引くと返って高く付く
ってうちの死にそうなじぃちゃんが言ってた

117 :774RR:2018/03/24(土) 19:53:58.85 ID:8Q6Z50hQ.net
>>116
やっぱ純正が安心ですね
純正にしときます!

118 :774RR:2018/03/25(日) 16:59:15.82 ID:/FtNM5Kd.net
純正のトキコ6POTからブレンボに換装した方いますか?変えて変わりましたか?

119 :774RR:2018/03/25(日) 17:13:15.95 ID:U7vCnZCI.net
むしろなぜ換えたいかが聞きたい。
前期乗りが換えたいのはすごくよくわかるんだけど。

120 :774RR:2018/03/25(日) 17:28:43.82 ID:fDbfSAJ1.net
そらブレンボの方が良く効くだろう

121 :774RR:2018/03/25(日) 21:53:39.13 ID:fDbfSAJ1.net
まあこの手は本人の感じ方なので
人にいくら聞いても何の参考にもならんよ
自分で体験しよう!

122 :774RR:2018/03/27(火) 18:45:29.86 ID:An/0MwUP.net
6ポット→4ポットだとパッドの形状が大きく変わるので
ディスクローターも同時に交換しないと無理じゃない?
まぁ、トキコの枝豆はクソ認定済みだが

123 :774RR:2018/03/27(火) 21:01:19.81 ID:wp44KCTo.net
400で6ポットで当時は話題で他の大型に流用する奴多かったな

124 :774RR:2018/03/30(金) 21:35:30.29 ID:swj6MYzg.net
効きは悪いわ引きずるわでろくなもんじゃないのに?

125 :774RR:2018/03/31(土) 07:18:22.43 ID:6OSEo1JW.net
やはりNISSIN異径4ポットが最善である

126 :774RR:2018/03/31(土) 09:54:36.05 ID:sIcsbW+x.net
キャリパーサポートもあるしいけるよ。ただ、、きちんとセンター出さないとだったけど。俺はワッシャ一枚でいけた

127 :774RR:2018/04/01(日) 16:03:15.58 ID:TQhgwu2J.net
プラグホールからオイル漏れしてました

128 :774RR:2018/04/02(月) 18:18:58.02 ID:bQMfTbLy.net
パッドでおすすめはどれか教えて

129 :774RR:2018/04/02(月) 19:27:24.77 ID:Xekk+5WO.net
赤パッド

130 :774RR:2018/04/02(月) 19:36:43.31 ID:UYsAcE29.net
黄金パッド

131 :774RR:2018/04/03(火) 07:24:10.81 ID:6xjg+i95.net
やっぱりその辺りやな

132 :774RR:2018/04/04(水) 20:09:39.91 ID:4wMMX0nN.net
粉砕バット

133 :774RR:2018/04/05(木) 18:06:19.20 ID:ZpqH6rBr.net
ステー取り付け位置に98と刻印が入ったマフラー何かわかりませんか?
rpm管みたいな見た目です。

134 :774RR:2018/04/08(日) 07:20:14.29 ID:zj0c6WSf.net
そらわからんわ

135 :774RR:2018/04/08(日) 22:51:33.46 ID:DC2dOnGB.net
エンジン下にマフラーの取り付け位置ってありましたっけ?

136 :774RR:2018/04/08(日) 23:51:22.24 ID:AtOj/5vt.net
無い

137 :774RR:2018/04/08(日) 23:54:50.16 ID:is06FUyc.net
>>135
ある。

138 :774RR:2018/04/09(月) 08:12:28.95 ID:tmJFqrBn.net
ない。

139 :774RR:2018/04/09(月) 09:57:36.30 ID:qeXY9pst.net
俺のはある

140 :774RR:2018/04/09(月) 10:45:01.18 ID:FSVK5CwG.net
>>139
あるやつは中華製の偽物ZRX
本物は無い

141 :774RR:2018/04/09(月) 11:33:32.67 ID:CYkTjs9k.net
純正マフラーをエンジン下に固定するボルトがあるでしょ。

142 :774RR:2018/04/09(月) 23:19:21.26 ID:gzgPgpIS.net
>>140
ないある

143 :774RR:2018/04/10(火) 01:28:09.35 ID:UEv/0cKd.net
このバイクに5年乗り、大型免許取って数台のいろんなタイプの大型バイク乗り継いだけど、ZRX400より楽しいバイクはなかった。
また中古で買おうか。

144 :774RR:2018/04/10(火) 07:15:02.73 ID:kSFEHnmE.net
確かに400くらいが一番楽しい
しかし400に乗ってると大型に乗りたくなるジレンマ
俺はたまにレンタルして大型に乗ってる

145 :774RR:2018/04/10(火) 21:48:22.46 ID:cCvp/IHA.net
エンジン下のマフラー取り付けのボルトのサイズはいくらでしょうか?
検索しても出てこないので…

146 :774RR:2018/04/10(火) 22:14:31.70 ID:wbOH95vt.net
>>145
サイズはイクラではないです
イクラは鮭の卵です

147 :774RR:2018/04/10(火) 22:25:11.20 ID:/RscqtZr.net
ハーイ

148 :774RR:2018/04/10(火) 22:32:32.25 ID:cfN/Ro5f.net
>>145
カワサキのHPのパーツ検索してみ、8X35らしいぞ。

149 :774RR:2018/04/10(火) 22:32:58.88 ID:nN043m7p.net
>>145
集合に換えたときに、メクラ蓋としてノーマルのだと長すぎるので短いのをホムセンで買った。
すまんな、径がいくつか忘れた。
ノーマル持って行って同じの買った。
8,10,12のどれかだよ。悩んだ記憶ないから。
安いから全部買ってみな。

150 :774RR:2018/04/10(火) 23:46:14.83 ID:cCvp/IHA.net
皆さんありがとうございます。
8の適当な長さを買おうと思います。

151 :774RR:2018/04/24(火) 21:33:42.25 ID:CKZQML1I.net
エンジン回転数の5~6000回転あたりでガクッと一瞬パワーが落ちる症状が出たのでキャブOH同調を行いましたが改善されず更に8~9000回転でも同じ症状が発生しました。
エアクリ、プラグを交換しても改善せず
色々やってみてエアクリ横のサイレンサ部を手で軽く覆ってやると綺麗にレブまで吹けあがりました。
エアクリは社外品のこちらを使用しました。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B003T4UU4U/
また、サイレンサのスポンジに若干の穴も空いて
おりプラグも白いためエアの吸いすぎが原因だろうと思いますが給排気系はエアクリ以外すべての純正のため何故このような事に成ったのか不明です。
これはエアクリもしくはサイレンサのスポンジが原因と推定して大丈夫でしょうか?

152 :774RR:2018/04/24(火) 21:54:10.20 ID:GseefFge.net
>>151
>エアクリ横のサイレンサ部
>サイレンサのスポンジ
このサイレンサって何のこと?

キャブのO.Hがちゃんと出来てないと思う
ジェット類はもちろんニードルジェットホルダーとか
交換できる部品は全部新品交換した?

153 :774RR:2018/04/25(水) 07:42:25.15 ID:lLM9wMVW.net
2次エアの吸い込みで多いのはキャブとエアクリの接合部
ここがちゃんとはまってないとか接合部のゴムが劣化してひび割れしてる可能性がある

154 :774RR:2018/04/25(水) 07:46:06.34 ID:wN9a/ORh.net
>>153
それ2次じゃないがな

155 :774RR:2018/04/25(水) 10:04:48.23 ID:lJ8k/pHY.net
>>151
文面からして知識の程度が知れてるので
ここで聞いても君には解決出来ない
時間の無駄だからお金を出してショップに
頼みなさい

>>153
>キャブとインシュレータの接合部
ここが2次
てか、吸気口を軽く塞いで吹けるから
2次エアーの吸い込みが原因では無い

156 :151:2018/04/25(水) 11:54:51.23 ID:5b7jfmPZ.net
>>152
サイレンサはエアクリボックス横から出ている吸気部ですね
ジェット関連はPSが少し黒ずんでいただけなので清掃して再利用しました
交換したのはパッキンのみです

とりあえずキャブの組み立てからやり直してダメならショップに診てもらいます
151には書いてませんが組み立て時にJNの一本が完全に落ちきっていない物があり再度組み直したのでJN関連の組み立てミスがあるかもしれません

157 :774RR:2018/04/25(水) 12:09:40.04 ID:Lf43iS+4.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

158 :774RR:2018/04/25(水) 17:03:20.64 ID:lJ8k/pHY.net
>>156
吸気口塞ぐと綺麗に吹けるんでしょ?
それに普通に考えればJNの誤組で151の症状は出ない
経験が無くて感が鈍そうだしちょっと的外れっぽいから
やっぱ君には無理だよ
下手に手を付けて取り返しのつかないことに
なる前にショップに持って行きな

159 :774RR:2018/04/25(水) 23:51:40.02 ID:ldevI7Yy.net
出来ない、知らないことはやらないが
時間と金を無駄に使わなくて済むってことだわな
最初からショップに任せれば1〜2万で済むところが
自分でやって半壊させて数十万の出費なんてことも
ありえるからな

160 :774RR:2018/04/26(木) 07:15:30.34 ID:ND6G++f/.net
>>159
俺はそれを経験済みだから、みんなの意見を聞いた方がいいと思う

161 :774RR:2018/04/26(木) 07:27:11.48 ID:cJQhwUXh.net
最初はみんな初心者なんだから、試行錯誤する事に価値があるとオッサンの俺は思うよ

162 :774RR:2018/04/30(月) 00:57:46.13 ID:odd19Ow5.net
知らないことはそのまま知らなくていい

自分で弄らない人はそんなもんだ

163 :774RR:2018/05/01(火) 10:43:27.76 ID:gac4nGZS.net
ラジエーターホースとエンジンが接続されている所からオイルが漏れるのですが、ガスケットはいくらぐらいしますか?
また、その場所の名前を教えてください

164 :774RR:2018/05/01(火) 20:15:04.04 ID:ggTw7u6x.net
いろいろ不思議過ぎるわ

165 :774RR:2018/05/01(火) 21:54:47.78 ID:c6lvg34g.net
超能力すると、ZRX定番のウォーターポンプからのオイル漏れでしょ
シール変えるだけで済むか、ウォーターポンプ丸ごと交換になるかはわからん

166 :774RR:2018/05/12(土) 18:30:24.03 ID:JpnO6R8T.net
スフィアのライジング2を付けようと思うんだが、車検通るか心配
誰か付けた人いない?

167 :774RR:2018/05/13(日) 11:17:38.78 ID:xp2we4Kh.net
Vフック用のボルトをホムセンで買ってきた。
ピッチが合わなくて、使えなかった。´д` ;

そこには細ピッチのはなかった気がするから、ホムセン巡りします。彷徨った挙句j-tripのを買うことになったら切ない。

168 :774RR:2018/05/13(日) 15:52:07.26 ID:/KO2gphK.net
>>167
はじめからモノタロウとかで探した方が良いのに
他にもボルト類専門の通販ショップもたくさんあるし
時間の価値≫送料だぜ

169 :774RR:2018/05/13(日) 16:14:12.13 ID:RPu6UrAo.net
ZRX400のシリンダーヘッドは前期と後期で違う箇所などありますか?

170 :774RR:2018/05/13(日) 20:14:53.27 ID:qhBz1h6D.net
>>167
J-Trip辺りで
メンテスタンド
受けフック
フックボルト
全部一度にそろえれば良かったのでは・・・

171 :774RR:2018/05/17(木) 13:58:20.61 ID:Vk794iP4.net
ゼファー750スイングアームを流用する場合、チェーンのリンク数は変わりますでしょうか?

172 :774RR:2018/05/17(木) 21:09:04.24 ID:QeWgR2bh.net
S1風スタビ付き丸パイプスイングアームがいいんじゃないですかー

(個人の好み)

173 :774RR:2018/05/17(木) 21:39:55.56 ID:C5rT53h9.net
細いのはイヤ もっと太いのがスキィ〜

174 :774RR:2018/05/17(木) 22:25:46.24 ID:QeWgR2bh.net
太くて長くて硬いのがお好き?

ウホッ イイスイングアーム

175 :774RR:2018/05/18(金) 02:29:02.44 ID:6QG8tN4W.net
ゼファー750スイングアームを流用する場合、チェーンのリンク数は変わりますでしょうか?
わかる方教えてくださいm(_ _)m

176 :774RR:2018/05/18(金) 21:46:33.13 ID:71T9rc1Q.net
変わらないヨ

177 :774RR:2018/05/18(金) 22:45:01.08 ID:6QG8tN4W.net
>>176
ありがとう御座いますm( _ _ )m

178 :774RR:2018/05/19(土) 22:14:40.98 ID:rp+PPGIM.net
後期型のイモビライザーを前期型、中期型に流用することってできますか?

179 :774RR:2018/05/19(土) 22:40:58.07 ID:BptWHTq+.net
電装系一式換えればできるんじゃない?

180 :774RR:2018/05/19(土) 22:53:44.13 ID:rp+PPGIM.net
>>179
ありがとうございます
とりあえず、一度試してみたいと思います!

181 :774RR:2018/05/24(木) 22:45:36.51 ID:A5Vw0DvW.net
カーカーのメガホン再販されないかなぁ

182 :774RR:2018/05/25(金) 18:06:27.39 ID:ya1mR0tR.net
懐かしいな、再販は無いでしょ
気長に程度のいい中古探すしかないと思う

183 :774RR:2018/05/25(金) 18:21:41.53 ID:7X3LFdOd.net
前期型のノーマルマフラーを耐熱ブラックで塗って
KERKERのアルミステッカー貼ってる
遠目に見ればカーカーメガホンに見えるぞwww
まあネタですよネタwww






ネタだって言ってるだろっ!(泣

184 :774RR:2018/05/25(金) 18:44:16.87 ID:4+WHsHvS.net
俺のバイク屋にエンジンの調子がめっちゃいいって誉められた。外装も綺麗にしてある。そのうち売るから、程度のいいの探してる人は待ってて?

とりあえず、大型免許取ってから笑

185 :774RR:2018/05/26(土) 09:41:13.43 ID:wgGZ0F+i.net
ZRXのエンジンはオイル交換さえしてれば、まあ壊れない

186 :774RR:2018/05/28(月) 19:02:55.28 ID:o8nmJUOn.net
>カーカーメガホン

ステン地ままのシルバーのはもしかしたらあるかもしれない
http://www.fujita-rc-engineering.co.jp/html_kerker/kerker.html

187 :774RR:2018/05/28(月) 20:08:32.09 ID:lOUesO4e.net
車検非対応つけんの?

188 :774RR:2018/05/28(月) 21:32:21.94 ID:aGTnNxVo.net
まだ売ってたのか、でも値段が分からんな

189 :774RR:2018/05/30(水) 08:40:02.40 ID:uhcdQ1ra.net
コピーライトの更新年号が2011年だから
このサイト一切更新してないと思われ

190 :774RR:2018/05/30(水) 20:17:08.57 ID:herd4W7c.net
なんですとー

もう望み無しか・・・

191 :774RR:2018/05/30(水) 21:14:36.30 ID:R+W5pQzN.net
カワサキはカーカー
そんな時代は終わったのさ

192 :774RR:2018/06/01(金) 10:01:45.41 ID:1TRstDGy.net
数年前に通販でフルエキ買おうとしたら
取寄せと記載しているところは、ほぼ全部廃版だった
結局直接メーカーにTelしてなんとか作ってもらった

193 :774RR:2018/06/01(金) 18:50:29.83 ID:bCrgMu9t.net
ずるっくす よんひゃく

194 :774RR:2018/06/03(日) 00:33:35.25 ID:uuldvbJB.net
ステップのとこのマフラー取り付ける穴の所ってゴムが入ってましたっけ?
走ってる間に落ちたのか無くなってました。
部品名とかあるんでしょうか。

195 :774RR:2018/06/04(月) 07:52:56.26 ID:pj0+wJ8x.net
あるよ、ダンパと言うみたい
詳しくはカワサキHPのパーツ検索して

196 :774RR:2018/06/04(月) 19:05:02.92 ID:jGjZ8zIx.net
ダンス・パーティー・・・

違うな

197 :774RR:2018/06/04(月) 19:44:35.82 ID:/OwlJieo.net
ダンダンパーマだろ?

198 :774RR:2018/06/04(月) 23:08:45.78 ID:kgjMSXbk.net
スフィアのライジング2を付けた感想
『白くなった』

明るくはなってない気がする
配光やカットラインは問題なし
グリップヒーター使っているので
電力が少なくなっただけでもいいか

199 :774RR:2018/06/19(火) 18:24:39.40 ID:cC+871xH.net
HPのパーツ検索のやり方がわからないな

200 :774RR:2018/06/19(火) 21:54:10.34 ID:Vcfs6mSY.net
スマホで見てない?
パソコン用のHPなのでスマホだと分かりづらいよ

201 :774RR:2018/06/20(水) 22:37:07.68 ID:d8hi5eTQ.net
2008年式ZRX今日納車されました。
カワサキ純正オプションのグラブバーって新品で購入できませんかね?

202 :774RR:2018/06/20(水) 23:35:00.45 ID:MxtX+uPm.net
>>201
ずるっくす
おめでとう

203 :774RR:2018/06/21(木) 05:16:12.66 ID:eQxSRAl9.net
>>201
社外品じゃダメなん?

204 :774RR:2018/06/21(木) 08:03:22.95 ID:O2qU/yvY.net
>>202
ありがと

>>203
純正のが一番形状的に好みなので。バイク屋に聞いてみるつもりですが、すぐに行けないのでご存知の方がおられたら教えてほしいです。

205 :774RR:2018/06/21(木) 10:10:59.32 ID:eQxSRAl9.net
>>204
キジマの付けたけどカッコいいよ?
でも、見つかるといいね

206 :774RR:2018/06/21(木) 19:08:45.42 ID:3xBySCm2.net
ZRX600にした人とか居るんですか?

207 :774RR:2018/06/21(木) 20:49:43.63 ID:MGwUawc6.net
いたでしょ

208 :774RR:2018/06/21(木) 21:37:04.92 ID:eQxSRAl9.net
熱で乗れたもんじゃないって聞いたけど

209 :774RR:2018/06/21(木) 22:04:16.47 ID:4+5evTHe.net
ZZR600のエンジンに換装するのが手っ取り早いのだろうが
それ自体が希少車過ぎ

210 :774RR:2018/06/22(金) 00:34:44.47 ID:I8TKFicO.net
>>206
ずるっくすろっぴゃく

>>209
ずずるろっぴゃく

211 :774RR:2018/06/22(金) 13:04:14.53 ID:Twl+lFe4.net
08のU売ろうと思うんだけど下取りいくらくらいなん?

212 :774RR:2018/06/22(金) 13:39:25.09 ID:M3UfEK6R.net
10がいいとこ

213 :774RR:2018/06/22(金) 16:10:49.20 ID:7xJYEpHA.net
>>211
下取りで10万〜15万
買取りで5万〜8万

214 :774RR:2018/06/22(金) 18:02:56.11 ID:Twl+lFe4.net
>>213
そんな安いん?ゴミやん

215 :774RR:2018/06/22(金) 18:06:32.95 ID:3hw5ckfO.net
213じゃないが、俺も過去に買い取り5万と言われて
売らずに乗り続けている。

216 :774RR:2018/06/22(金) 18:37:57.07 ID:Twl+lFe4.net
美品だからもっと30位で引き取ってもらえるかと思ってただけにショック

217 :774RR:2018/06/23(土) 06:40:14.46 ID:cRa5ybWk.net
08ってことは最終だろ?
距離少なくて美品なら買い取り30〜40で売値が60ぐらいじゃね?

218 :774RR:2018/06/23(土) 14:17:55.17 ID:JFot4qnP.net
実動ならオクで出せば?

219 :774RR:2018/06/23(土) 21:24:39.99 ID:sI5vfuai.net
バイク王で45マソが基準

220 :774RR:2018/06/23(土) 21:38:46.88 ID:Pzrslw0n.net
>>219
39万で買ったのにそんなに貰っていいの?

221 :774RR:2018/06/24(日) 12:42:01.71 ID:PODoDfCX.net
ショート管で3分割できてエキパイ部が2本ずつ横のパイプで繋がってるやつはどこのメーカーの物かわかりますかね?

222 :774RR:2018/06/24(日) 12:58:30.75 ID:PODoDfCX.net
こういう物なんですが。
https://i.imgur.com/IPRWLQN.jpg

223 :774RR:2018/06/24(日) 13:15:43.56 ID:eIV4vKow.net
遺跡から発掘されたオーパーツかな

224 :774RR:2018/06/24(日) 15:05:23.72 ID:EbEghEqx.net
>>221
ビートのナサート管ににてる気がする。
見比べてみて、

225 :774RR:2018/06/24(日) 18:35:01.80 ID:PODoDfCX.net
ビートのナサートにショート管があるんですかね?
検索してもなかなかわからず...

226 :774RR:2018/06/24(日) 18:48:04.05 ID:EbEghEqx.net
エキパイだけナサートを使って、エンドは適当なの組み合わせたんじゃないの?

227 :774RR:2018/06/24(日) 19:05:06.28 ID:PODoDfCX.net
なるほど。
ショート管で分割できるのみたことなかったので聞いてみました。
ありがとうございます。

228 :774RR:2018/07/06(金) 00:39:17.80 ID:+BV7va7T.net
後期型の車体に前期のシリンダーヘッドで後期のシリンダーヘッドカバーをつけても車検って通りますか?

229 :774RR:2018/07/06(金) 01:17:32.74 ID:2B8fgC72.net
zrx400 ってまだちゃんと走る個体あるのな
めっちゃオイル漏れるイメージ

230 :774RR:2018/07/06(金) 05:48:52.36 ID:IVU/24VV.net
>>228
車検でそんなとこ調べないよ

231 :774RR:2018/07/06(金) 06:10:53.15 ID:SAJLLPEJ.net
>>229
オイルが漏れるのはオイルが入っている証拠だと昔から言われてることだろうに

232 :774RR:2018/07/06(金) 08:49:40.15 ID:+BV7va7T.net
>>230
車検の時に、排ガス検査があると思うので、前期型のシリンダーヘッドでも大丈夫なのかなと思いました。

233 :774RR:2018/07/06(金) 09:11:29.13 ID:xVEsL7gb.net
俺のはバイク屋にこんなに上までキレイに廻るエンジンはなかなかないから大事に乗ってと褒められたくらい調子いいぞ

234 :774RR:2018/07/07(土) 08:17:28.36 ID:Hj84eD88.net
ZRXはオイルにじみはあるけれど
エンジンとしては丈夫なイメージ。

235 :774RR:2018/07/07(土) 22:04:51.63 ID:dl3EReSB.net
ずるっくす

236 :774RR:2018/07/09(月) 23:44:42.79 ID:nzPxlWQQ.net
やたら太くしたいわけじゃ無いが、17インチ化したいときは、ゼファー750あたりのリアタイヤ持って来るのが正解?

237 :774RR:2018/07/10(火) 00:47:33.02 ID:4WysyfhH.net
https://i.imgur.com/4Rmb91y.jpg

238 :774RR:2018/07/11(水) 12:11:01.40 ID:s93+VSml.net
リアスカスカだな

239 :774RR:2018/07/11(水) 14:50:59.92 ID:+RFcrFoF.net
ん?カッコいいじゃん?
俺はいいと思うけどな

240 :774RR:2018/07/11(水) 18:48:13.58 ID:7w1H5mtr.net
フェンダーレスじゃなければ、スカスカという程じゃないかと。

241 :774RR:2018/07/12(木) 12:53:54.11 ID:XAgMl4mn.net
>>106
ほぼノーマルでいいやん

242 :774RR:2018/07/16(月) 18:58:23.56 ID:7EFgfV12.net
タイヤの幅をワンサイズ落すと昔のAMAレーサーみたいな雰囲気になって格好良いぞ

243 :774RR:2018/07/25(水) 14:07:01.83 ID:oxPV5yR0.net
beetフルバンクってどう思いますか?

244 :774RR:2018/07/25(水) 14:36:36.61 ID:aUD1pQqP.net
ずるっくす
よんひゃく

245 :774RR:2018/07/25(水) 14:37:31.98 ID:kcZK4G7j.net
付けたければ付ければ?
個人の自由さ笑
個人的にはサーキットでも
走らないなら盆栽アイテムかと。。。

246 :774RR:2018/07/25(水) 17:21:52.34 ID:NTfSs0K5.net
今出てるスーパーバンクとかハイパーバンクより良い物だと思いますか?

247 :774RR:2018/07/27(金) 22:47:01.63 ID:9jZY88Xg.net
バクステつけても他の部分がしんどくなるから街乗りツーリングじゃ逆効果だし
サーキット行くなら最初からZXRとか買ったほうが良くない?

248 :774RR:2018/07/30(月) 21:37:22.75 ID:asltdxSi.net
自分が出来ない事を否定する
貧乏人や負け犬の定番スタイル

249 :774RR:2018/08/03(金) 18:01:50.33 ID:C+Mr22v6.net
ゴールデンパッドX(カイ)になったんやな
誰か試した人おらん?

250 :774RR:2018/08/14(火) 16:06:32.55 ID:Ul3bwNKh.net
後期のZRX400に乗っているのですが、前期用のバックステップを入手したため付けたいと考えています。
よろしければ必要なものと加工を教えてください(´;ω;`)

251 :774RR:2018/08/14(火) 16:56:05.72 ID:kL063Qb7.net
>>250
まず前期のZRX400を用意します
そうすれば面倒な加工無しでポン付けできます

252 :149:2018/08/14(火) 16:58:58.52 ID:FYxVXz7G.net
>>250
リアのマスターシリンダーとかも違うから、丸ごと移植になる様なブログを見た気がする。
転売推奨。

253 :774RR:2018/08/14(火) 18:54:19.19 ID:q4G3pf7B.net
>>250
頼れる先輩 たとえばシャコタンブギのタクちゃん

254 :774RR:2018/08/14(火) 20:11:49.04 ID:ve1AJXwF.net
違う点も確認しないで買うなよ...

255 :774RR:2018/08/14(火) 22:18:11.71 ID:2Juu+ft3.net
>>252
移植しますありがとうございました<(_ _)>

256 :774RR:2018/08/14(火) 23:10:07.38 ID:Oj2MlAJ9.net
マフラー違うからあの辺まるごと違うのね
大変そ

257 :774RR:2018/08/15(水) 21:40:26.83 ID:DEnq2Z7r.net
競り負けた…

258 :774RR:2018/08/16(木) 17:27:07.09 ID:bn97uMQ5.net
レアパーツですか?

259 :774RR:2018/08/16(木) 19:17:05.67 ID:JIx28wuG.net
カワサキワールドにワイのと同じ
キャンディレッドのZRXが展示されてた。
当然新車やし、売ってくれんかな。

260 :774RR:2018/08/17(金) 01:50:56.34 ID:4T48Umtw.net
>>258
超レアパーツ

261 :774RR:2018/08/20(月) 22:06:03.60 ID:MDJqMBLc.net
三ツ又カバーを取り付けた方いらっしゃいますか?
ヘッドライトの下に入り込んでいて、取り付けできないのですが、どう対処されたか教えて下され。

262 :774RR:2018/08/20(月) 22:34:31.60 ID:8H3AjJKA.net
>>261
ステーを作ってつけましたよ!ツイッターなどで良ければ教えられますよー

263 :774RR:2018/08/22(水) 15:21:25.70 ID:83ryPgpq.net
>>262
遅れましたが、ありがとー。
やっぱり、ステーを付けないとダメですか。ツイッターはやってないので、自力で頑張ってみます。

264 :774RR:2018/08/22(水) 17:42:12.09 ID:KmI8SzSw.net
>>263
いえいえ!
三つ又にはつけられないので、ヘッドライトの下の2つのボルトにステーをつけて、それにエンブレムをつける感じです!

265 :774RR:2018/08/22(水) 18:29:13.04 ID:83ryPgpq.net
>>264
ありがうございます。
この三角部分のボルト2つでよろしですか?
https://i.imgur.com/2KnG2un.jpg

266 :774RR:2018/08/22(水) 19:27:44.24 ID:UWLdQBzx.net
ライトを固定してるボルトが固着してて、少し力入れたら頭が折れた。
(;´д`)
エキストラクターでうまく取れるかな。

コツあったら教えてください。

267 :774RR:2018/08/22(水) 19:48:32.49 ID:5BHjml0U.net
>>266
どこの場所の何ミリのネジだか知らんけど
エキストラクターは残ったネジの真ん中に穴を
開けなきゃならんからネジ径と場所によっては難しいと思うけど
画像をうpしてみそ

268 :774RR:2018/08/22(水) 20:34:25.13 ID:KmI8SzSw.net
>>265
ですです!

269 :774RR:2018/08/22(水) 20:39:27.96 ID:UufDPOrj.net
【ヒトラーも、ユダヤ】 トランプ大統領、ペンス副大統領「キリスト再臨の為にイスラエルは造られた」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534902628/l50

ほら、やっぱり陰謀論の言う通りだ

270 :774RR:2018/08/23(木) 12:45:11.66 ID:UCJ37zva.net
>>267
https://i.imgur.com/yyUnIs4.jpg

この130のボルトです。
ヘッドライトを固定するフレームの下のボルト。
三又のとこに固定してると思います。

ライトはグラグラしてないけど、このままにしとくのは良くないなと思ってます。ライトステーを社外にすれば良いのかもしれませんが、出来るだけオリジナルにしておきたいと思って。

271 :774RR:2018/08/30(木) 20:17:07.31 ID:mCpEXIaz.net
これ無理じゃねw

272 :774RR:2018/09/06(木) 14:39:16.36 ID:cgVVENsD.net
2000円ちょいの中華LEDでユーザ車検 
突破できたわ
最終型パールクリスタルまだまだ乗るぞ〜

273 :774RR:2018/09/06(木) 17:06:08.36 ID:UMtci54z.net
>>272
それはラッキーだったね
でも定石としては、車検時はハイワッテージのハロゲン使用と思うがね

274 :774RR:2018/09/06(木) 17:25:29.65 ID:cgVVENsD.net
>>273
落ちるつもりあったから勿論ハロゲンも持っていったぞ
家まで取り帰るのだるいし

275 :774RR:2018/09/12(水) 21:58:22.29 ID:ULdBCq+r.net
大型免許もあるんだけどZRXならやっぱスタイルは400が一番カッコいいんだよね〜

276 :774RR:2018/09/13(木) 01:02:55.89 ID:00RNs0Cm.net
>>275
俺もそれには同感だけど
やっぱさ買っちゃたよDAEG

とりあえず、みんな売んなよ?
このバイクは将来絶対値上がりするから

277 :774RR:2018/09/15(土) 21:03:49.43 ID:QM9YBDwS.net
>>276
初期型でも値上がりしますか

278 :774RR:2018/09/16(日) 09:11:06.34 ID:JKvy8x4E.net
ちょうど昨日車検取るか売るかで迷い、査定してもらった
2008年ライムグリーン10,000Km 検切れ、外装等は傷無し

42万だった

279 :774RR:2018/09/16(日) 09:15:36.71 ID:7ODJUf/a.net
高いなー
相当綺麗に乗ってるんやろな

280 :774RR:2018/09/16(日) 09:56:37.53 ID:JKvy8x4E.net
ちな全国展開の赤い店
結局車検に出したけどね

281 :774RR:2018/09/16(日) 22:59:37.29 ID:UUxicvW9.net
高校生の頃にFX乗っていた50後半オヤジが参加しますよ
40年振りの2輪です

282 :774RR:2018/09/17(月) 12:30:54.87 ID:r4aEbtYF.net
>>281
おめ!いい色なんとかかんとか

283 :774RR:2018/09/17(月) 14:29:01.40 ID:psLzQ54Y.net
>>281
だいたい同じ。
3型のシルバーに乗ってました。
ZRXには黒はあってもシルバーは無いんですよね。
まぁ黒に銀青の方が人気あったから仕方ない。

何色買ったんですか?

284 :774RR:2018/09/18(火) 02:28:52.36 ID:WIG1D2ep.net
>>281です
当時乗っていたFXと同じ赤です
最初は空冷だしゼファーが良いかな〜と思ったのですが
時代遅れの角ばっている形姿に引っ張られました
年齢的には昭和のバイクが合うでしょうが
乗れそうなまともなのは当時の新車の倍以上!
今のこれで満足ですよ

285 :774RR:2018/09/18(火) 22:02:04.17 ID:DFRCD4BT.net
おすすめのフロントペグを教えて下さいまし。

286 :774RR:2018/09/18(火) 22:03:20.48 ID:l1z8kthC.net
23日に神戸市伊川谷のバイクワールドでミーティング

287 :774RR:2018/09/18(火) 23:13:08.14 ID:OXOrOAGM.net
>>286
告知はどこ?

288 :774RR:2018/09/19(水) 21:00:55.39 ID:EXf0VeCn.net
ZZR400Nのホイールを流用しようとするなら、それ用のカラーを探してこないとならないと思うのですが、何用を使うかわかる方いますか?

289 :774RR:2018/09/19(水) 21:11:30.50 ID:eKvp3U0l.net
>>288
確かワンオフと聞いたことがあります

290 :774RR:2018/09/20(木) 00:27:22.78 ID:cSBSuUQH.net
>>289
やっぱ都度削るんですか。
調べてもワンオフで削ってる様な記事はあるものの、寸法とか出てなくて。

291 :774RR:2018/09/20(木) 01:16:50.67 ID:dZq/U1g1.net
>>290
できる店がどこにあるかは僕もわからないのですが、そこまで高くないと思いますm( _ _ )m
ヤフオク等でカーラー付きのホイールが販売されているのでそれを買うのも手ですね!

292 :774RR:2018/09/20(木) 07:22:59.72 ID:Nui4g4xW.net
スペックエンジニアリングで出来そうじゃない?
http://www.spec-hiroshima.com/bolton/model-list/zrx400/f-r-wheel/index_kakou.html
よー知らんけど

293 :774RR:2018/09/20(木) 12:17:37.33 ID:VYewsB49.net
>>292
スペックエンジニアリング、塗装とか込みであの値段なら良心的かなとは思うんですが、広島だとちょっと見に行くなんて事が出来ないから二の足踏んでます。

294 :774RR:2018/09/20(木) 22:34:25.04 ID:dZq/U1g1.net
スペックに出すなら、買っちゃっうかバイク屋さんで作ってもらったほうが格段に安いと思いますよ〜

295 :774RR:2018/09/23(日) 16:45:25.03 ID:XnFP4I9a.net
BEETのクランプカバーを設置されてる方へご質問です。
写真のような状態で、上部のみ取り外してBEETのクランプカバーは取り付くでしょうか?よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/I5gwklS.jpg

296 :774RR:2018/09/24(月) 08:20:25.74 ID:75AtSn8s.net
仮になんとか装着できても誰も担保できないし
走行中に緩んできて、お笑いコントみたいにスポンと外れたら困るんじゃね

297 :774RR:2018/09/24(月) 10:13:58.36 ID:S5BI+8eM.net
BEETのクランプカバーって今初めて見たけど、板やん
ハンドルを挟む形状ではないでしょ。

298 :774RR:2018/09/24(月) 11:51:00.45 ID:VvPQnuhd.net
>>297
http://www.z-father.co.jp/shop/item/zfather/picture/goods/2625_1_expand.jpg
画像の物がセットだろうがですね
よく見やがれください

299 :774RR:2018/09/24(月) 12:29:21.76 ID:6V+swArU.net
BEETのクランプカバーって、ノーマルの上に被せて使うんじゃないの?飾りカバーというか。

300 :774RR:2018/09/24(月) 12:54:31.59 ID:Ldva7ZtE.net
ボルト部分がフラットじゃないと使えないよ

301 :774RR:2018/09/24(月) 13:15:31.19 ID:VvPQnuhd.net
>>300
https://www.nproject-jp.com/wp-content/uploads/2014/06/105113.jpg
何言ってんだよ、お前様は
基本はセットのクランプアッパーを使えば付くだろうが
セットのアッパー部品を使わないなら画像のようなカラーを
ボルトの部分に入れればいいだけだろ
もっとバカはバカなりに脳みそ使って考えろよですね

302 :774RR:2018/09/24(月) 13:38:44.78 ID:z9PeGpGD.net
そもそもアッパー側とロアー側でネジ径あってんのかね?

303 :774RR:2018/09/24(月) 13:54:19.97 ID:tj7kliee.net
命に関わる部分なのにググッた知識でマウント取ってアドバイスとか怖すぎだわ

304 :774RR:2018/09/24(月) 14:29:12.38 ID:z9PeGpGD.net
溶接すれば無問題

305 :774RR:2018/09/24(月) 14:36:54.35 ID:JEwrualr.net
両面テープでいいでしょ

306 :774RR:2018/09/24(月) 16:52:33.23 ID:VvPQnuhd.net
>>303
ググった知識じゃねーぞ、コラァ!ですよ
実際付けたこと有るから言ってんだぞテメー殺すぞです
そんなクソレスしてねーで何か俺様みてーに
ためになるアドバイスの一つもしろや、この腐れ外道がすみません

307 :774RR:2018/09/24(月) 17:26:26.02 ID:C/O8TI4P.net
>>306
295です。
感謝 (°人°)です。
セットで付属されてるクランプアッパーを使って設置してみます。
302さんが言うようにネジが合わなかったらまた考えます。
みなさんありがとうございます。

308 :774RR:2018/09/24(月) 17:42:01.15 ID:Ldva7ZtE.net
マジかよ…

309 :774RR:2018/09/24(月) 18:32:31.70 ID:dcc2H+sF.net
>>306
お兄さん、面白いね笑

310 :774RR:2018/09/26(水) 21:23:19.30 ID:rl6t5pP0.net
(実はお姉さんとも知らずバカな奴だ)

311 :774RR:2018/10/15(月) 10:27:27.28 ID:watINXUa.net
ケンソーのエアクリ外したとき用のバッテリーケースって今も買えるんですか?

312 :774RR:2018/10/22(月) 01:18:51.12 ID:/bVxOfyV.net
zrx1200のリアホイールをつけた場合はチェーンカバーのステー切らないといけませんか?
どのサイズからカットが必要になるか知っている方がいましたら教えてくださいm( _ _ )m
ちなみにスイングアームはゼファー750に変えています。

313 :774RR:2018/11/09(金) 07:19:34.49 ID:TzeFRqv2.net
初期型に後期型のシートを付けられるか知りませんか?
初期のシートは破れやすいので、後期型に変えてみようかと思って。

314 :774RR:2018/11/10(土) 07:12:48.77 ID:vbHk0orb.net
大別して前期と後期と分かれるけど
実際は年度単位で細かくマイチェンしてるから、わからねえな

315 :774RR:2018/11/10(土) 21:53:08.18 ID:ezvKhIGc.net
わからないのにレスするお前はきっといい奴

316 :774RR:2018/11/11(日) 21:23:38.07 ID:w0vrzghp.net
カワサキのHPからパーツ検索して部品番号見比べてみればわかるんじゃね?

317 :774RR:2018/11/12(月) 11:56:01.35 ID:c/R9/rUo.net
313です
レスありがとうございます
色々調べてみます。

318 :774RR:2018/12/13(木) 21:37:20.64 ID:2pLCm6Pv.net
で どうなった?

319 :774RR:2018/12/19(水) 07:27:57.39 ID:48oIUn6B.net
タイヤ交換完了、今回もGPR300を選択
値段がもう少し安ければなあ

320 :774RR:2018/12/21(金) 20:15:01.77 ID:elUTzc25.net
リアキャリパー交換したいんだけどポン付けでイケルのある?ブレンボとか

321 :774RR:2018/12/27(木) 07:26:16.88 ID:+2jmw/LI.net
ポン付けはなさそう
例によってスペックエンジニアリングの
セットはどうなんやろ

322 :774RR:2019/01/02(水) 19:54:40.17 ID:0hn+Fc/j.net
zrxとzzrのラジエーターって同じですかね?

323 :774RR:2019/01/03(木) 11:02:15.91 ID:Llf22+m+.net
ちがうよ

324 :774RR:2019/01/04(金) 16:21:19.03 ID:sAxdzMIE.net
>>323
ありがとうございます

325 :774RR:2019/01/05(土) 08:14:49.48 ID:CTaKIXqX.net
プロトというメーカーからサブフレームは販売されていましたか?
また、画像がありましたらお願いいたします。

326 :774RR:2019/01/05(土) 10:44:52.70 ID:JeoEwKGs.net
プロト サブフレーム ZRX400で画像検索

327 :774RR:2019/01/06(日) 19:05:06.21 ID:wudoLVGz.net
https://i.imgur.com/YuBa3qA.jpg
https://i.imgur.com/urcVUzb.jpg

買ったった
ゼハからの乗り換え

328 :774RR:2019/01/07(月) 08:17:38.29 ID:37H1hX4N.net
>>327
ゼファーとZRXの年式、走行距離
売った価格、買った価格をそれぞれ明記しなさい

329 :774RR:2019/01/07(月) 09:27:33.09 ID:AoEGflE8.net
>>328
ZRX 06年式 38000km 25万(マフラー別2.5万)
ゼファー 99年式 58000km 20万ぐらいで出品予定

330 :774RR:2019/01/07(月) 10:12:56.77 ID:fww56oen.net
2006年式だけ、クランクケースカバーがブロンズ色でカコいい

331 :774RR:2019/01/07(月) 20:42:33.91 ID:B3Kjv5+r.net
>>327
おめ!いい色買ったな!

332 :774RR:2019/01/07(月) 22:19:29.31 ID:/uAhNqOy.net
>>331
ホントはMk-Uカラーの2が欲しかったんだけど高くて

333 :774RR:2019/01/11(金) 09:28:33.92 ID:KS6itv1V.net
ゼファー750のスイングアームつけて、キャリパーを下側フローティングするのが夢なんですけど、フローティングキットって出ていますか?

334 :774RR:2019/01/11(金) 11:48:58.20 ID:DYaku/bE.net
>>333
https://www.webike.net/sd/2053076/
夢が叶って良かったな

335 :774RR:2019/01/11(金) 13:26:11.55 ID:KS6itv1V.net
>>334
これってスイングアームじゃなくてフレーム側にトルクロッド固定するタイプではないですか?

336 :774RR:2019/01/11(金) 15:32:35.75 ID:DYaku/bE.net
>>335
だとしたら何?

337 :774RR:2019/01/11(金) 15:45:47.93 ID:DYaku/bE.net
>>335
あぁ、そうか、車両はZRX400だったんだよね、ごめん

一番いいのはゼファー750のスイングアームを組む前に
トルクロッドの止め点をスイングアーム下側に溶接orボルト止めで
設定するのがいいと思うけどな
それとワークスクオリティー製のがZRX400にゼファー750のスイングアーム
組んだ物に使えるか聞いてみるのもありじゃない?

338 :774RR:2019/01/11(金) 23:58:49.71 ID:AkuNpazN.net
>>337
なるほど、この仕様でつけれるかどうか聞いてみるの良さそうですねアドバイスありがとうございますm(_ _)m

339 :774RR:2019/02/08(金) 16:34:19.46 ID:Rk81V+zw.net
https://i.imgur.com/xRMc4HJ.jpg
https://i.imgur.com/S81XzxA.jpg

ダエグ化してみた

340 :774RR:2019/02/08(金) 20:07:46.51 ID:hUGc3jKg.net
>>339
バランスがムズイやね〜

341 :774RR:2019/02/08(金) 20:24:46.51 ID:Rk81V+zw.net
>>340
ノーマルのカウルステー使う限りこれ以上下向けるのは無理だね

342 :774RR:2019/02/13(水) 21:29:41.51 ID:FF4DF3P2.net
50代で乗ってるのって可笑しいですか?見た目で契約してしまったのですが不安になってきました。

343 :774RR:2019/02/13(水) 22:00:39.77 ID:vcxvriWK.net
俺40代だよ

344 :774RR:2019/02/13(水) 22:19:10.54 ID:zWBAR0jl.net
>>342
50代にこそ相応しいかと

345 :774RR:2019/02/13(水) 22:20:46.94 ID:zWBAR0jl.net
>>342
DAEGに行ってしまいそうだけど、これからを考えたらこれがベスト!一生の友と成りうるバイクと断言します笑

346 :774RR:2019/02/13(水) 22:57:48.43 ID:OARQ69H/.net
おかしいかとか考えた事も無かったな。

昔FX乗ってて、今似た様なの乗ろうと思ったら他に選択肢は無かったし。
ゼファーも考えたけど、昔の第一印象がぱちモンだったから、何となく選べなかった。

347 :774RR:2019/02/13(水) 23:22:28.05 ID:FF4DF3P2.net
めっちゃ安心しました。ツイッターとかみてたら若い人ばかり出てきたので急に不安になりましたが。
バイクから離れていた時間が長かったですが、これからまた楽しみたいです

348 :774RR:2019/02/14(木) 08:00:20.43 ID:luiES839.net
>>347
おっと奇遇なw
私も今月納車のオサーンな50代リターンライダーだよ。
事故らない様お互い楽しもう!

349 :774RR:2019/02/14(木) 21:45:20.10 ID:WzU471xm.net
吾輩も清原、三浦知良、と同い年だ ニコール・キッドマンもだ

350 :774RR:2019/02/24(日) 17:46:03.63 ID:YuSDe2P0.net
2001年以降の車体に、それ以前のエンジンヘッドはつきますか?

キャブをfcrにするとしたらヘッドのあそこを塞がないといけませんよね?

351 :774RR:2019/02/24(日) 20:58:36.43 ID:sQz+PALs.net
ヘッドのどこを塞ぐのかね?
プラグ穴?IN EXポート?

352 :774RR:2019/02/25(月) 00:29:23.46 ID:/eaf0Ykj.net
カバーね

353 :774RR:2019/02/25(月) 00:49:08.69 ID:o2omUBWm.net
https://i.imgur.com/kUPCZ2Z.jpg
コンドル付けたで〜

354 :774RR:2019/02/25(月) 00:53:06.89 ID:o2omUBWm.net
https://i.imgur.com/kUPCZ2Z.jpg
コンドル付けたで

355 :774RR:2019/02/25(月) 07:44:54.97 ID:r1abx7Ys.net
>>354
前と横からも見たい

356 :774RR:2019/02/25(月) 10:21:11.83 ID:bDsm8Vby.net
>>355


https://i.imgur.com/0sOsQYE.jpg

https://i.imgur.com/lNQzrGL.jpg

このカラーじゃないと嫌で全塗装したで
細かい所はこれからコツコツ弄る

357 :774RR:2019/02/25(月) 11:59:44.98 ID:NQeV6BVR.net
>>356
二枚目の写真に写ってる白い服着た女はお前の彼女か?
なんか生気が感じられないんだが

358 :774RR:2019/02/25(月) 12:06:07.50 ID:bDsm8Vby.net
>>357
怖い事言うんじゃない

359 :774RR:2019/02/25(月) 12:09:40.65 ID:r1abx7Ys.net
>>356
かっこいいね
運転しやすいの?

360 :774RR:2019/02/25(月) 12:13:58.21 ID:zZXVfigK.net
責任取ってくれ、命で】 無責任なTV局、放射能に無関心な国民のせいで、有名人がバタバタ死んでる
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550975982/l50

361 :774RR:2019/02/25(月) 12:49:17.69 ID:bDsm8Vby.net
>>359
コンドル付けて自分のポジション見つけてからめちゃくちゃ運転しやすいで

362 :774RR:2019/02/25(月) 17:46:21.81 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                                                                                   

363 :774RR:2019/02/25(月) 19:07:55.18 ID:IwBkw89Z.net
>>351
ヘッドカバーの上の4つついてる四角いやつですね

364 :774RR:2019/02/25(月) 21:58:27.39 ID:2+QeSkFS.net
コンドル付けたいけどカウル有りでも付きますかね?

365 :774RR:2019/02/26(火) 00:06:25.61 ID:3i7mspDu.net
>>364
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/1828693/p1.jpg?ct=ca066bb93b78

366 :774RR:2019/03/10(日) 00:37:34.22 ID:odDbNRIx.net
>>357
うわぁ〜、気持ち悪い写真だな。

367 :774RR:2019/03/18(月) 03:46:06.39 ID:zX8Onh/T.net
eやん

368 :774RR:2019/03/25(月) 16:48:19.84 ID:t8mYY/Kt.net
DAEGと2台体制だったが、今日売却したよ、DAEGを。

369 :774RR:2019/03/25(月) 18:34:42.12 ID:mv3k/YjD.net
それは正解

370 :774RR:2019/03/27(水) 09:42:10.37 ID:jZG0pop6.net
ZRX400の4型のジャンクって幾らで売れますかね?
バイク王とヤフオクのどちらが良いでしょう?

諸事情で手放そうかと思ってます。

371 :774RR:2019/03/27(水) 10:31:11.93 ID:JTJCp4ex.net
ヤフオク5万
バイク王1万

372 :774RR:2019/04/01(月) 09:39:41.86 ID:FQm0+3Mu.net
zzr400のクラッチカバー流用を詳しく教えて( ゚д゚)クレ

373 :774RR:2019/04/01(月) 18:44:27.67 ID:Wwlq62LU.net
ぽっこ〜〜ん

374 :774RR:2019/04/04(木) 14:44:45.85 ID:TDjSHFyO.net
>>356
ワイヤー類は純正長で取付け出来ました?

375 :774RR:2019/04/06(土) 10:24:49.51 ID:NmYkHR4G.net
初代からずっと乗っている者です。
初めて事故に合いました。
だいたいは直ったのですが、ラジエーターホースが廃盤で無いと連絡がありました。
どなたか流用や社外の情報知っていませんか?

376 :774RR:2019/04/08(月) 21:08:00.96 ID:rwPmiyev.net
カワサキのホームページでパーツ検索したけど
中期、後期の年式ならまだラジエーターホース部品あるよ
ZRXは年式違っても大して変わらないから使えるでしょ。
責任は取らないけどw

377 :774RR:2019/04/08(月) 21:33:06.60 ID:9C/KuDK3.net
ヤフオクとかアマゾンにもあったぞ

378 :774RR:2019/04/08(月) 22:40:16.26 ID:awQhjRTP.net
ありがとうございます
お店の方にも伝えてみます。
中期が取れるなら取ってみて合わない部分は汎用品か中古かですかね。
アマゾンも検索したつもりでしたが見つかりませんでした。
もし良ければ検索ワードかアドレス教えてもらえませんか?

379 :774RR:2019/04/09(火) 00:24:13.47 ID:FPcYrZrH.net
初期型はホース取り回しとステーが若干違います。

380 :774RR:2019/04/09(火) 00:34:07.54 ID:VA7YJ4lw.net
取り回しが違うんですか。(>_< )
トンネル抜けたと思ったらまたトンネルか、よくある事ですね。

381 :774RR:2019/04/09(火) 00:58:54.35 ID:FPcYrZrH.net
ラジエターと下側ウォーターポンプ側のホースを中期以降に変更です。パーツリストで確認して見てください。初期型ラジエターと混ぜるとエキパイに絡みます。

382 :774RR:2019/04/09(火) 01:16:40.41 ID:VA7YJ4lw.net
ラジエーターごと後期に変更すれば純正でなんとか出来そうなのかな。
情報ありがとうございます(^^)

383 :774RR:2019/04/09(火) 09:51:21.76 ID:I29YXk73.net
ホースとかそろそろ一新しようかと思ってましたが、ラジエターごとになるなら辛いですね。

384 :774RR:2019/04/09(火) 10:14:22.93 ID:PCWZCyxr.net
そこだけヤフオクで中古買えばええやん

385 :774RR:2019/04/09(火) 12:36:09.43 ID:GeomkQ2b.net
ホース類の中古はどうなの?という気はしますが。

386 :774RR:2019/04/09(火) 13:26:40.42 ID:GAiHoafE.net
じゃあ、知らん

387 :774RR:2019/04/09(火) 18:00:48.02 ID:NNsWHzTS.net
初期型乗りだけど
以前ホースが劣化してクーラント漏れを経験したので
これからも乗り続けるなら新品に交換するのをお勧めします。

388 :774RR:2019/04/09(火) 19:01:01.37 ID:LH6jlD3M.net
だからそれがないって話

389 :774RR:2019/04/09(火) 20:09:29.82 ID:Gf/YbojE.net
質問した者ですが、私は後期ラジエーターとホースにしようと思っています。
取り付けも含めて情報収集中でした。

390 :774RR:2019/04/09(火) 20:11:56.53 ID:GeomkQ2b.net
車だと、フレキシブル ラジエターホースってのがありますが、二輪には難しいですかね?

391 :774RR:2019/04/09(火) 21:21:31.20 ID:LH6jlD3M.net
カネかけるねーやるねー

392 :774RR:2019/04/09(火) 21:53:27.04 ID:Gf/YbojE.net
程度のいい中古車も探すの難しいので直すことにしました。
新車買うくらいかかってますが、乗り換える魅力のあるバイクが無かったので。

393 :774RR:2019/04/09(火) 22:55:16.06 ID:rkGzI+2M.net
>>392
前期乗りです。
終わった後、どうやったか教えて貰えると嬉しいです。

394 :774RR:2019/04/10(水) 00:52:49.87 ID:Ze5YQeVX.net
ラジエターのロアホース取付部分が、下向き=中期以降、少し斜め内側=初期です。

395 :774RR:2019/04/10(水) 07:31:27.89 ID:V4XGy9PX.net
初期型乗りです
取り回し違うの知らなんだわ
よい情報ありがとう

396 :774RR:2019/04/11(木) 16:26:18.25 ID:WHNswPZ+.net
1998年くらいの東京モーターショーで撮った写真なんですが、このバイクは売ってますか?バイクの免許とって、このバイクがあれば乗りたいんですが、初心者の自分に教えてください!
https://i.imgur.com/GwPvS5p.jpg

397 :774RR:2019/04/11(木) 17:03:54.69 ID:xNC0HDi2.net
>>396
http://bike-paint.ocnk.net/page/315

398 :774RR:2019/04/12(金) 08:10:44.22 ID:u2V3ZxVu.net
>>397
ありがとうございますm(_ _)m免許とって、乗りたいと思います。

399 :774RR:2019/04/13(土) 21:45:07.83 ID:NCztlPNe.net
事故ってラジエーターホースで相談した者です。
後期アッパーホースをつけて直りました。
ラジエーター付近の角度と長さが少し違いますが大丈夫そうです。
ラジエーターも初期型のままです。
今回アッパーホース以外は漏れていなかったのでそうしました。
情報頂けてなんとか直すことができました。ありがとうございました。

400 :774RR:2019/04/14(日) 07:17:01.51 ID:q3xgv1HR.net
>>399
報告までくれてご苦労さま
今度はその情報が誰かの役に立つ
ありがとう

401 :774RR:2019/04/14(日) 20:26:57.57 ID:gFktResY.net
前期のロアホースを後期のアッパーホースで代用ですね。
参考に成りました。

402 :774RR:2019/04/14(日) 21:31:37.19 ID:h7zIerQB.net
いいってことよ

403 :774RR:2019/04/14(日) 21:46:14.99 ID:y44tBrSd.net
前期も後期もアッパーホースはあまり変わらなかった
と言うつもりで書いたのですが。(^^;)

404 :774RR:2019/04/17(水) 05:39:12.92 ID:EqfR1nZG.net
このバイクってさ、スタイリングは過去から現在の全てのバイクの中でベスト5に入るよね?ZRXは400こそ至高。わざわざZRX400って言う必要はない。ZRXたげなら400を指す。DAEG売ってこいつを残したのは今でも正しいと思ってる

405 :774RR:2019/04/21(日) 16:15:01.94 ID:rWzSJEzJ.net
アドバイスお願いいたします。
2001年式のU型なんですが、スタビライザーを取り付けたく購入したのですが、プロトやコワースのHPを見るとアウターの径が61.5mmとなっています。購入した物もの(ヤフオクにて)61.5mm適用の物なのですが全く入りません。
アウターの径を測ってみたところ約66mmありました。フロントフォークはどう見ても純正でZR400Eと刻印があります。
同じくアウターの径が66mmの方はいらっしゃいますか?また、適用しているスタビライザーがあったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

406 :774RR:2019/04/21(日) 23:03:55.67 ID:00V8fmUv.net
気になって自分のを測ってきたら61.5mmでした。
94年式で社外品です。

407 :774RR:2019/04/22(月) 12:08:43.39 ID:stpEJPpY.net
>>406
やはり61.5mmですか。夜中に測定、お疲れさまです。

408 :774RR:2019/04/22(月) 12:39:35.07 ID:/sJhOwJW.net
なぜ違うのか不思議です。
直径違うといろいろ変わってきますよね。
後期は別物なのかなぁ

409 :774RR:2019/04/23(火) 12:38:07.46 ID:kBYGFZJT.net
>>408
66mmの人、他におらんのかね。

410 :774RR:2019/04/23(火) 22:12:19.94 ID:Q3cLgtpz.net
ニ素人ならカタとは基本的に部品流用できないと考えた方がいいよ

411 :774RR:2019/04/23(火) 22:50:40.47 ID:/Wp/aQ9F.net
>>409
2006年式チップガード除いて66mmだった

412 :774RR:2019/04/25(木) 07:15:37.88 ID:S8h4RTWK.net
スタビライザーで質問した者です。
いろいろ調べましたら、ZRX400は2003年式まではアウター径か61.5mmで2004年式以降は65mmみたいです。
私のバイクは車体番号から検索しても、間違いなく2001年式なのですが、フォークが2004年以降に付け替えられてると考えられます。
スタビを購入する前に、計測すればよかったのですが、そこまで頭はまわりませんでした。
参考レスをいただいた方々、ありがとうございました。

413 :774RR:2019/04/25(木) 07:42:45.28 ID:CQJDAz9r.net
>>412
ちょうどチップガードが付いた年だね

414 :774RR:2019/04/25(木) 08:07:59.35 ID:S8h4RTWK.net
>>413
そうですね。ちなみに私のバイクはガードが付いてなく、全く気付きませんでした。

415 :774RR:2019/04/25(木) 08:43:54.56 ID:CQJDAz9r.net
>>414
内側に一部切り欠きがあるでしょ?

416 :774RR:2019/04/25(木) 19:44:03.37 ID:S8h4RTWK.net
>>415
ありました。

417 :774RR:2019/04/25(木) 20:18:53.72 ID:y70RBDf8.net
>>416
そこにこのでっぱりがはまる

https://i.imgur.com/rJjlH8I.jpg

418 :774RR:2019/04/29(月) 06:24:43.64 ID:bylywn1r.net
プラグをイリジウムに換えたけど、このバイクには合わないな。
気温が低くて被ると全く掛からない。
NGKの安いやつだと一発始動なのに・・・

419 :774RR:2019/05/02(木) 21:57:45.83 ID:mw+G7jmh.net
最近zrx400Uを購入したんですが、
シートの後ろが浮いて隙間ができているのですが、そういうモノですか?
乗り降りするときもシート?がバコッ、バキッみたいな音してるんですが

420 :774RR:2019/05/02(木) 23:35:08.56 ID:U/Cyz1h0.net
>>419
シート裏がイグナイターとかハーネスに当たってる
フェンダーレスだとなりやすい

ロッカーがふたつ掛かってなかったら浮いてるね

421 :774RR:2019/05/03(金) 00:00:47.13 ID:y2lnuQzo.net
>>420
ありがとうございます
フェンダーレスになってるのでそれかもしれないですね!
そのせいかシート裏のでっぱりの所も傷が入っててフレームにも傷が入ったりしてます。
このせいかシートの座り心地がすごい悪くてポジションに困ります

422 :774RR:2019/05/04(土) 11:48:31.67 ID:+pfzRXZy.net
自作ぶった切りフェンレスで、電装系アボーンさせた私が通りますよ。

423 :774RR:2019/05/07(火) 23:18:49.68 ID:pnL7U1nA.net
13年振りにバイク乗りたくなってちょっと調べたら昔に比べてだいぶ中古相場上がったんだな

424 :774RR:2019/05/08(水) 08:29:54.21 ID:kStUHFlV.net
2008年の生産終了以降ZRXもゼファーも上がる一方だよ
そんな値段で買うやついるかとも思うけど、売ってるって事はそういう事なんだろうなあ

425 :774RR:2019/05/08(水) 18:10:48.40 ID:WsOihPZb.net
まあ無くなると欲しくなるもんかもな

426 :774RR:2019/05/10(金) 17:50:09.02 ID:CWJ0yyR+.net
この前、車検通すか売るかで迷って
一応買い取り査定してもらったら一声で50万と言われた(2008年 1万2千キロ)
2年前は42万だったから値上がっている。車検は通したけど乗ってないや

427 :774RR:2019/05/10(金) 18:06:49.59 ID:HXkz17JK.net
最終年式か
新車価格以上で売ってるもんね

428 :774RR:2019/05/10(金) 19:31:49.35 ID:sI7l6wJa.net
94年式、14万キロは売れないやろなあ

429 :774RR:2019/05/10(金) 22:31:20.91 ID:3CfT43eD.net
さすがにそんなのはゴミだな

430 :774RR:2019/05/10(金) 23:44:31.41 ID:1Qa1LUi1.net
売らないけどな

431 :774RR:2019/05/11(土) 12:30:39.44 ID:OT+vsqQS.net
売れないけどな

432 :774RR:2019/05/11(土) 13:16:22.28 ID:ONjzDA1I.net
買うけどな

433 :774RR:2019/05/11(土) 19:34:53.38 ID:OT+vsqQS.net
500円なら

434 :774RR:2019/05/13(月) 11:52:09.39 ID:ZTeqFkH7.net
今までの維持費合計したら
200万円は下らないと思うがゴミなのね

435 :774RR:2019/05/13(月) 14:59:32.93 ID:Gc4eagy1.net
お金を掛ければ掛けただけ買取価格に
反映されるとでも思ってるのか?

436 :774RR:2019/05/13(月) 19:07:08.76 ID:Eklhpd+m.net
今まで気をつけてたんですが、ガソリン多めに給油したら、鍵穴から少し滲んできた。
鍵のとこのOリングだけで何とかなるもの?

滲みを見つけたのは今回初めて。

437 :774RR:2019/05/13(月) 19:23:27.72 ID:ZTeqFkH7.net
タンクの鍵替えてもらったことあるわ
鍵穴部分が外れれば今の鍵そのまま使える
外れなければ、鍵2個持ちになります

438 :774RR:2019/05/13(月) 19:52:40.97 ID:lfvxc2Q5.net
>>436
キーシリンダーばらして中に入ってるパッキンを交換すれば
いいんだけど、そのパッキンが単品で部品が出なかったから
オーリングに交換したんだけど線径が細いタイプ(確か2.0mmか2.5mmだったような..)じゃないと
入らなかった。サイズはうる覚えなんだけど、P10かP12くらいだったかな...
購入前にばらして確認したほうがいいかも
オーリング入れて鍵を回すのがキツくなってもCRCを吹いてやれば軽くなる
オーリングは1個100円もしないから鍵変えるより全然安く直せる
俺はその方法でやったから間違いなく直せる

439 :774RR:2019/05/13(月) 22:09:07.25 ID:Eklhpd+m.net
>>437
>>438

ありがとう。
鍵穴から噴き出してくるとは聞いた事があったけど、いざ自分のがそうなると、少しうろたえました。タンク廻りがガソリン臭いし。
アッセンで、丸ごとじゃないと直せないとは聞いてたのですが、まずはoリングだけでトライしてみます。

細めのやつというの、ナイスでした。
ホムセン廻りからですね。

440 :774RR:2019/05/13(月) 22:32:45.88 ID:lfvxc2Q5.net
>>439
https://minkara.carview.co.jp/userid/138701/car/2123397/4531960/note.aspx
ググったら他にもオーリング交換してる人いるね
鍵交換なんてしなくて大丈夫だよ

441 :774RR:2019/05/14(火) 00:22:44.16 ID:r0T0kwp1.net
ばらしてからパッキン持ってホムセン行けばいい
他に足がない場合は知らん

442 :774RR:2019/05/14(火) 08:15:15.04 ID:fGlN44Br.net
>>441
>>440のミンカラの写真にサイズの写真が出てるし

443 :774RR:2019/05/14(火) 08:15:25.61 ID:MxgvKp2x.net
>>440
このパッキンの画像いいですね。
外径15 内径11 太さ2
ちと、これで探してきます。

444 :774RR:2019/05/14(火) 16:57:11.36 ID:p7SUHiJ7.net
この流れ癒された
お前らありがとう

445 :774RR:2019/05/19(日) 20:15:55.02 ID:bvD4CSjO.net
17インチ化してる方に質問。

車検ってそのまま通ります?
構造変更は必要なし?

446 :774RR:2019/05/20(月) 19:10:50.45 ID:8LiBPnUG.net
そのまま通りました。

447 :774RR:2019/05/20(月) 20:33:47.42 ID:f8ckGswM.net
>>446
ありがとうございます。

スイングアーム変えて、ホイールベースが変わったらダメだったという話を見て、心配になりましたが、大丈夫なんですね。

448 :774RR:2019/05/21(火) 18:18:26.09 ID:1Lv09xDa.net
ユーザー車検で通しました。スイングアームはノーマルです。全幅、全高のみ計ってました。見た目ノーマルなので、見られる所は普通でした。

449 :774RR:2019/05/23(木) 15:51:29.57 ID:JlpJPA8o.net
俺も今日ユーザー車検行ってきた
車検対応マフラー(緑JMCA)で行ったら、排ガスは通ったけど音量で引っかかった
純正マフラーに戻して出直して受かった

450 :774RR:2019/05/24(金) 20:19:35.03 ID:Pi+stq72.net
タコメーターのメーター盤を交換された方はいらっしゃいますか。
メーター本体とリングはかしめてあるのでしょうか?
また、簡単にメーター盤は交換できるものなのでしょうか?
私、バイク初心者ですが半年前に中古で購入した者です。

451 :774RR:2019/05/24(金) 22:32:57.01 ID:feJ2SZk0.net
>>450
https://blogs.yahoo.co.jp/aory_q777/3921843.html

452 :774RR:2019/05/25(土) 01:21:02.58 ID:G77Sy/ib.net
フルBEETにしたいんですけど、BEETのレアパーツって何がありますか?
BEET以外でもレアパーツ教えてほしいです。

453 :774RR:2019/05/25(土) 09:45:57.09 ID:Sn51oWIr.net
>>451
ありがとうございます。
初心者では難しそうですね。

454 :774RR:2019/06/17(月) 10:09:10.16 ID:dMpe5gOi.net
>>452
エアロレッタ、ハイカム、レイダウン、ナサートジェネレーター、フルバンク、シフトガード、リミッターカット、インリッチ、クロスミッションぐらいですかね?

455 :774RR:2019/06/25(火) 21:12:49.42 ID:MUHsfLO/.net
突然だけど フレームがヨレルとか感じる人います?

456 :774RR:2019/06/25(火) 21:29:53.74 ID:fuidBXb6.net
>>455
30代半ばの女は結構感じるぞ

457 :774RR:2019/06/25(火) 22:12:41.21 ID:0ketnayy.net
>>455
スイングアームに強度が足りないって言う人はいる。
でも、街乗りなら、気のせい。

458 :774RR:2019/06/26(水) 11:42:49.23 ID:SCZSBBW7.net
分からん

459 :774RR:2019/06/26(水) 11:57:58.37 ID:r30EPyOZ.net
今さらながら、98年のマイナーチェンジあたりで前後17インチ化しといて欲しかったなあとは思う

460 :774RR:2019/06/29(土) 01:12:42.88 ID:5ctSbpmK.net
>>459
当時カワサキの開発者の方が18インチにした訳を説明されていましたよ

461 :774RR:2019/06/29(土) 06:54:51.34 ID:eVi3RQuP.net
まあ、かっこいいけどさ
1100,1200も17インチで、ゼファーでさえ17インチ化したわけで

462 :774RR:2019/07/01(月) 03:17:38.99 ID:gMPYskZu.net
ぶっちゃけDAEGよりカッコいい
DAEG良かったけど売っちまったもん

463 :774RR:2019/07/01(月) 21:43:00.91 ID:FuRKJpR+.net
DAEGって、甘い誘惑〜胸いいっぱいにぃ〜油っこい〜。でしょ?

464 :774RR:2019/07/01(月) 21:45:29.77 ID:xqWvEXLN.net
それはNOBORUだろ

465 :774RR:2019/07/10(水) 12:19:23.17 ID:vTNFNQ6j.net
教えて下さい。
年代で、トップブリッジの形状は変わりますか?

466 :774RR:2019/07/13(土) 02:54:05.07 ID:rYWiL2oY.net
>>465
しーらねっ!

467 :774RR:2019/07/13(土) 15:08:56.94 ID:2iz6KaJe.net
>>465
カワサキのパーツ検索のサイトで見てみたら?
ttps://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

468 :774RR:2019/07/20(土) 12:03:06.22 ID:BTsHiT5W.net
465じゃないけどヒマだったので見てみた
部品コードで3種類あります、何が違うかは不明。
同じ部品番号の年式であれば流用可能と思われます。

年式:部品番号
94-03:44039-1253
04-06:44039-0012
07-08:44039-0070

469 :774RR:2019/07/21(日) 18:25:35.89 ID:nmr3ukwB.net
>>468
どうもありがとう。

470 :774RR:2019/08/04(日) 21:43:08.28 ID:PF/iNmUS.net
他社でもいいのですが、Φ41で減衰調整できるフロントフォーク御存じないですか?

471 :774RR:2019/08/15(木) 02:30:50.97 ID:xwSD+inA.net
17インチ化した方が何人か居たようなので、教えてください。
サイドスタンドは短いものにしましたか?

17インチにしてから、なんとか倒れない程度ではあるのですが、以前より立ちが強くなってます。
ショートなサイドスタンドを探してるのですが、あまり有益な情報が、見つかりません。

ゼファー400のものは付くことと、ゼファー400用のショートスタンドがあるのは分かりました。
しかし、ゼファー400用のショートスタンドをzrxに取り付けたと言う人は探せません。
それが使えるのだろうか?
ほかに流用できるものがあるのか?
何かご存知の方がいましたら教えて下さい。

472 :774RR:2019/08/15(木) 09:15:55.53 ID:2e/HbOSG.net
>>471
2003年式以降が前後17インチなんだから
2003以降の純正サイドスタンド付ければいいじゃん
長さが短くなってるかは知らんけど

473 :774RR:2019/08/15(木) 10:02:10.83 ID:xwSD+inA.net
>>472
ゼファーχ のやつか!
ちょっと調べてみる。

474 :774RR:2019/08/15(木) 10:54:20.89 ID:2e/HbOSG.net
>>473
違うよ
ZRX400の2003年式以降の純正サイドスタンドだよ
それ付けてもバイクが直立に近いなら
リアサスがヘタってるからリアサス交換
ちなみに45014-5035、45014-5036これが08年式の左右のリアサスの品番
左右2本で105,800円
お買い上げありがとうございます

475 :774RR:2019/08/15(木) 17:31:36.06 ID:xwSD+inA.net
>>474
???
ZRX400は最終型までリア18インチじゃない?
後期はラジアル化されて、2cm強外径が小さくなったのはわかるけど。

ゼファーχのスタンドをずっと調べてたけど、どこもサイズの情報は書かれてなくて、ショートスタンドを買ってしまうか思案中。

プリロードはすでに触ってて、乗車しない状態でサスの取り付け長は360mmです。

476 :774RR:2019/08/15(木) 18:06:59.23 ID:bu3R3/tQ.net
スタンド切っちゃえよ

477 :774RR:2019/08/21(水) 11:42:30.72 ID:33YDCFww.net
純正のステッププレート(左)のマフラーをとめるための、穴に入れるゴムは純正品であるのでしょうか?
パーツリストに載ってないので、品番がわかりません。
また、代用品があったら教えて下さい。

478 :774RR:2019/08/21(水) 16:35:40.55 ID:dJ42ue17.net
>>477
https://okamoto001mm.jp/
純正品かどうかしらんけど
穴に入れる時のゴムはこれがいいぞ

479 :774RR:2019/08/22(木) 06:47:29.28 ID:0hCilkwD.net
ありがとうございます!

480 :774RR:2019/08/22(木) 17:51:02.17 ID:Q7rHnJ7t.net
年式は?

481 :774RR:2019/08/22(木) 18:00:48.86 ID:Q7rHnJ7t.net
パーツリストの(8)マフラにある
92092 ブッシング(ラバー)
のことじゃないの?

482 :774RR:2019/08/22(木) 18:23:43.75 ID:8hdxoAE2.net
>>481
年式は2001年です。
今、出先なので帰ったらパーツリスト確認します。ありがとう。

483 :774RR:2019/08/22(木) 19:46:09.86 ID:8hdxoAE2.net
>>481
ありがとう。今、確認しましたら(8)マフラーのところに記載がありました。
まったく見当違いのところを見てました。

484 :774RR:2019/08/24(土) 13:44:52.41 ID:7ckSE1Xy.net
夏場のツーリングで、5000回転前後でボコ付きが出て、力がなくなるんですが、これ、サーモスタットのローテンプ化で改善しますかね?

485 :774RR:2019/08/26(月) 07:28:16.71 ID:yOXWSH8N.net
キャブじゃないかな

486 :774RR:2019/08/26(月) 12:21:07.40 ID:n76hsFcA.net
同調は半年毎にとってます。
熱ダレとしか思えないんだけど、自信が持てなくて。

487 :774RR:2019/08/26(月) 18:20:49.06 ID:izx2Swjs.net
適当な知識だけど、ラジエターのサーモスタットは冬に冷え過ぎないようにするものて
夏は関係ないと思うのですが

488 :774RR:2019/08/26(月) 18:25:13.89 ID:yOXWSH8N.net
あ、ラジエターファンのサーモスタットかな?
それでもあまり関係なさそう

489 :774RR:2019/08/26(月) 19:01:48.09 ID:UJa8LVS/.net
>>486
ここで質問してみな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486249871/l50
スロージェットの番手とニードル位置あたりだと判断されると思うけど

490 :774RR:2019/08/26(月) 23:51:27.65 ID:JDMOB2wf.net
いや、zrx400のサーモスタットって、かなり高い温度で開くはずで、60度くらいで開くローテンプのやつがあります。

夏のクソ暑い時期に標高の高い峠に行くとほぼ確実に出るので、濃くなってるのは分かります。
確かにスローをいじればというのはその通りですが、そもそもオーバーヒート気味なんじゃないかと。
で、ローテンプ化すれば解決しないかなと思った次第です。

結構zrxではメジャーな対策という話も見かけるので体験談が聞きたかったのですが、人柱ゴーですかね?

491 :774RR:2019/08/27(火) 01:24:49.96 ID:vQ8hBji+.net
ラジエーターファンが故障してオーバーヒートしたことがあるけれど
「5000回転前後でボコ付きが出て、力がなくなる」ことはありませんでした
出だしに回転が上がらず、エンストしたりします。

明らかにオーバーヒートとは症状が違うのでサーモスタット交換は無駄かと
ご自分でも書かれている通り「標高の高い峠に行くとほぼ確実に出る」のであれば
やはりキャブの調整が必要と考えます。

492 :774RR:2019/08/28(水) 14:57:27.27 ID:E6v/5aQG.net
>>491
ありがとう。
これまで、春秋に同調取ってました。
真夏と真冬は辛いんで。
スローは既定値のままあまり触らなかったんですが、真夏は少し絞ってみます。1/4位かな?

493 :774RR:2019/08/28(水) 18:05:36.28 ID:L/JtyZFk.net
私はキャブのメンテは店任せなので
設定は分かりません
お役に立てず申し訳ない。

494 :774RR:2019/08/28(水) 18:38:23.36 ID:D1CHEJcl.net
キャブはまめな調整が必要なんすね

495 :774RR:2019/08/28(水) 19:39:57.39 ID:gz3acGDP.net
ノーマルならまめな調整なんて必要ないけどなあ

496 :774RR:2019/09/04(水) 15:09:37.53 ID:SuCh0VaH.net
ずっとノーマルだから調整なんかしたことなあた

497 :774RR:2019/09/04(水) 19:08:41.81 ID:7Olorrrn.net
ナサートとストライカーのマフラーつけてる人おる?
どんな音なのか音量なんかも知りたい

498 :774RR:2019/09/04(水) 21:56:12.69 ID:w+d4GBHD.net
フォンフォン フオ〜〜〜〜〜ン

499 :774RR:2019/09/04(水) 22:04:07.88 ID:y2O6QYf6.net
ファーん、ファ、ファーん、いやん!

500 :774RR:2019/09/04(水) 22:36:08.76 ID:qgctyU2i.net
>>497
フゥァオィ〜ン、ツォカ〜ヴンって感じの音

501 :774RR:2019/09/04(水) 23:34:35.45 ID:tVJrp4hL.net
RPM67レーシング付けたけどバッフル無しでもあんまりうるさくない

502 :774RR:2019/09/22(日) 00:43:21.50 ID:T8gF3qPZ.net
>>484
それ、燃料コックの詰まりだと思うよ。
回転数を上げるほどに、ガソリン流量が足らなくなる。

まだ純正部品が出るから今のうちに交換をお勧めする。

503 :774RR:2019/10/22(火) 02:48:03.68 ID:nL9n9078.net
https://i.imgur.com/IukCmeP.jpg
このシートの隙間はどうしたら綺麗に収まるでしょうか?
過去レスの方と同じように座るとバキッて音がしたりするんですが……

504 :774RR:2019/10/22(火) 03:06:28.35 ID:NuENGgVD.net
>>503
シートがちゃんとハマってないんじゃねーの?

505 :774RR:2019/10/22(火) 14:50:35.83 ID:nL9n9078.net
>>504
前の爪もはめて、後ろのロックもきちんと音がしてつきます

506 :774RR:2019/10/22(火) 16:55:46.69 ID:zbWYrFzc.net
>>505
ショップに持って行かずにここの住人に聞いて
解決したいなら車両側とシート裏側の複数に画像と
シートを乗せて座って音がしてシートを外す所までの
動画を上げてください

507 :774RR:2019/10/22(火) 18:29:56.25 ID:Asnmn3ce.net
>>505
ロックふたつ掛かってる?

508 :774RR:2019/10/22(火) 22:17:17.73 ID:OMrdJSeh.net
>>505
フェンダーレスキットが正しく付いてないとか。

509 :774RR:2019/10/23(水) 21:36:11 ID:bLSgkZiY.net
フェンダーレスにしてる関係でシートが下がってるんじゃない?

510 :774RR:2019/10/23(水) 21:37:36 ID:bLSgkZiY.net
シート→シートカウル

511 :774RR:2019/10/24(木) 19:28:31 ID:YazrPj+U.net
>>506
また時間があるときに撮影してみます
>>507
ロックはきちんとかかっているみたいです
>>508
購入時からついてるものなので、つけ直してみた方がいいですかね?
>>509
外見ではそのような感じです。
前側は引っ付きすぎなくらい隙間がないので

皆さんありがとうございます!!

512 :774RR:2019/11/20(水) 10:07:50.21 ID:6X5NrNMQ.net
40代でライムグリーン乗ってたら恥ずかしいですかね?黒にしようか悩んでます。

513 :774RR:2019/11/20(水) 10:45:57.49 ID:0A0IqJr9.net
>>512
40代でライムグリーンが恥ずかしいかどうかっていう理由は何?

514 :774RR:2019/11/20(水) 10:55:22.23 ID:9fWfoNRH.net
>>512
全然
好きなら乗るべき

俺は好きじゃないから青にした

515 :774RR:2019/11/20(水) 11:37:11.54 ID:7lzejd+8.net
>>512
逆にその年代だから乗れって思う。

516 :774RR:2019/11/20(水) 12:05:02 ID:6X5NrNMQ.net
>>513
昔カメレオンってヤンキー漫画で松岡がローソンレプリカ乗ってて、あのライムグリーンに憧れてる半面40代で乗ってたら周りからどう思われるんかと。。
>>515
ほんと?なんかものすごい嬉しいわw
ありがとう!

517 :774RR:2019/11/20(水) 12:08:38 ID:9fWfoNRH.net
松戸倶楽部ね

518 :774RR:2019/11/20(水) 14:16:39 ID:7lzejd+8.net
>>516
白いヘルメットでね。

519 :774RR:2019/11/20(水) 15:53:09.96 ID:GOivAFyF.net
>>512
50代だけどキャンディライムグリーン

520 :774RR:2019/11/21(木) 13:15:45.73 ID:Zsi3LzS9.net
>>518
BELLのヘルメットですね

521 :774RR:2019/11/22(金) 01:52:47.95 ID:BRS9n4g6.net
みなさまオイル交換の頻度どのぐらいですか?
乗り方にもよると思いますが
私は街乗りメイン、たまに高速、回しても1万回転程度で2千5百キロに1回です

522 :774RR:2019/11/22(金) 05:09:20 ID:bKZUMFfj.net
短っ!俺は半年に1回

523 :774RR:2019/11/22(金) 06:11:45.64 ID:ISdm/Uo0.net
その比べ方はおかしい
一年で2500kmかもしれない

524 :774RR:2019/11/22(金) 14:03:47.07 ID:GFz1Hgab.net
OILの種類にもよるな

525 :774RR:2019/11/22(金) 18:27:59 ID:hATB6INe.net
ライムグリーンとキャンディーグリーンの色って間近で見ると違うもん?
キャンディーグリーン欲しくなってきた。

526 :774RR:2019/11/22(金) 19:55:40.72 ID:USHDqZlf.net
全然違うぞ、見てから買え

527 :774RR:2019/11/22(金) 20:31:10.80 ID:d1Js4Xbt.net
おっぱいで言うとBカップとFカップくらい違う
揉んだり舐めたりしなくても分かるレベル

528 :774RR:2019/11/22(金) 20:32:57.74 ID:xku9pR4F.net
おおーっ、なんて分かりやすい

529 :774RR:2019/11/22(金) 22:35:13.73 ID:SvHsulWD.net
ライムグリーンはアマガエル、キャンディーグリーンはトノサマガエルってな感じだ
山に近い道の駅とかで休憩してたりすると、マジで虫がわらわらと寄ってくる

530 :774RR:2020/01/15(水) 06:40:03 ID:RvkZoYko.net
age

531 :774RR:2020/01/24(金) 18:02:48.01 ID:3VhHiMdS.net
教えてくんなまし。
ディスクローターはGPZ900と規格は一緒っすか?

532 :774RR:2020/01/26(日) 21:05:30.91 ID:ZEsEOzq/.net
よく知らないが違うんじゃない
サンスターのHPで検索してみてはどうですか
https://www.sunstar-kc.jp/search/parts.php

533 :774RR:2020/01/27(月) 18:03:38.92 ID:SG99g5/L.net
>>532
ありがとう。

534 :774RR:2020/02/20(木) 18:41:24.76 ID:Y1IDVU93.net
5月に千葉でミーティングあるってさ

535 :774RR:2020/03/02(月) 18:06:05.50 ID:E4ePWp5+.net
94年式だけどリアブレーキが全然効かない

536 :774RR:2020/03/02(月) 21:31:47 ID:2gJEMGD+.net


537 :774RR:2020/03/03(火) 08:04:07 ID:3EzFZxl+.net
>>535
https://www.youtube.com/watch?v=BAbdbvZRKSY
この動画のZRX乗ってんのお前だろ?

538 :774RR:2020/03/03(火) 13:48:39 ID:ZbJ61CrD.net
ああ、これ俺だわ

539 :774RR:2020/03/15(日) 11:45:11 ID:iWoR6Y3q.net
どなたかテールランプをGPに変えてるブログや動画を知らないでしょうか?
変えようと思っているのですが、予備知識として見ておきたいのですが、見つからなくて。
よろしくお願いいたします。

540 :774RR:2020/03/15(日) 12:45:31 ID:41ol0XDv.net
Twitterに時々出てないか?
#zrx400

Gpzのは先日出てた。

個人的には綺麗に収まらないから微妙かなと思う。
純正のアウトラインが綺麗過ぎて触る気にならん。

541 :774RR:2020/03/15(日) 13:55:43 ID:iWoR6Y3q.net
>>540
ありがとう。Twitterやってないや。
やっぱり、おさまりが悪いんですね。

542 :774RR:2020/03/16(月) 18:18:20 ID:JpBjIFH9.net
VT250なら納まりイイ

543 :774RR:2020/05/04(月) 23:16:14.75 ID:iQkbfXVV.net
皆さんマフラーはどこの付けてますか?
モリワキのワンピースショート管着けてるけど少し音量が物足りない……

544 :774RR:2020/05/05(火) 00:52:32 ID:/a89ckTm.net
個体は違うけど同じZRX400でヨシムラとモリワキを聞き比べてヨシムラにした。モリワキは音が高くて音が小さい。ヨシムラは低音と高音のバランスよくて音も大きい。スズキのイメージに囚われないならヨシムラオススメ

545 :774RR:2020/05/07(木) 23:38:44.83 ID:OaMPT2a7.net
SP忠男の最終ロッドのPureSports
太くバカでかいサイレンサーにバッフルの無い重低音で4-2-1
くねり捲ったエキパイが堪らん

546 :774RR:2020/06/09(火) 07:29:06.31 ID:HI/4r0ax.net
プラグキャップにプラグコードを差し込むとこに、防水のために被せるゴムキャップがありますが、あれを他から流用した方いますか?

547 :774RR:2020/07/10(金) 17:46:01.33 ID:GrWYFYYv.net
サガミ0.01

548 :774RR:2020/07/10(金) 21:31:54.05 ID:34MD+csZ.net
タンクが腐ってマフラー折れたんだけど、さすがに廃車だよね?

549 :774RR:2020/07/10(金) 22:38:03.37 ID:6ujE6ERA.net
うん、ゴミ

550 :774RR:2020/07/11(土) 20:49:45.34 ID:9HyOu4JN.net
年式によっては私が買い受けよう

551 :774RR:2020/07/11(土) 21:26:44 ID:Vtvb3Px2.net
初期型ならちょーだい

552 :548:2020/07/11(土) 21:39:05 ID:2qd0NEWO.net
96年式です

553 :774RR:2020/07/11(土) 21:56:39.26 ID:Va6/tCyj.net
最終の2008年式で屋根付き車庫保管の雨天未走行、ワンオーナー実走行で10,000Km
立ちゴケも一含め店頭歴は切無し純正部品は全て有り
訳あって売ろうと考えて当時購入したバイク屋で売ろうと思ったら
「今はやめておけ後でもっと価値上るから・・」と逆に断られた

554 :774RR:2020/07/11(土) 21:58:30.40 ID:Va6/tCyj.net
あ、転倒歴は一切無しだ
すまん

555 :774RR:2020/07/13(月) 07:04:39.35 ID:+w+oG5uG.net
ZRXを見る機会は大分減りましたね
確かにこれから希少価値が上がるかもしれません。

556 :774RR:2020/07/13(月) 11:16:35.29 ID:l1jvGWhx.net
>>553
おれのも大体同じ感じ。
走行距離を伸ばしたくないけど、載らないのも良くないし悩ましい。

557 :774RR:2020/07/17(金) 20:19:23.80 ID:tH8wlfQG.net
エンジン調子悪いなと思ってたけどバッテリ新品にしたらすこぶる元気になった

2008年式9000キロ中古で買って30000キロまで乗ってまだまだ乗れそう
色はパールクリスタルホワイト
同じ色はこの9年間に1台しか見たことない

558 :774RR:2020/07/18(土) 19:29:23.86 ID:d7ZxB8Gj.net
ZRXのエンジンはオイル交換さえしていれば
そうそう壊れないイメージです。
ちなみに私のZRXは94年式で現在140,000km
オイル交換は年2回程度しています。

559 :774RR:2020/07/18(土) 22:28:24.89 ID:t3yf93rE.net
>>558
14万キロに行くまでにエンジン周りで交換した部品とか教えてほしい
うちは03年式で5万キロだからそろそろ何かした方がいいのかな?と考えてる

560 :774RR:2020/07/19(日) 08:31:56.18 ID:1m6P5rWK.net
カムチェーンテンショナーじゃね
更に10万キロ越えたらリング、タペット辺りも限界が近い

561 :774RR:2020/07/19(日) 21:08:34.66 ID:/RRJeirn.net
558です。
ヘッド部分からのオイル漏れで
パッキンを交換した以外に何も交換していません、オイル交換だけです。
カムチェーンテンショナーは恐らく自動で作動したのか
2度ほどタペット音が急に静かになったことがあります。

562 :774RR:2020/07/26(日) 00:13:54.47 ID:0wg6HbQN.net
うんこ

563 :774RR:2020/07/26(日) 08:26:41.65 ID:2U3Wder6.net
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠

564 :774RR:2020/07/26(日) 15:43:35.21 ID:R38Izw7t.net
最近、中古相場上がってきてる?

565 :774RR:2020/07/29(水) 13:27:39.73 ID:Kwio4Of9.net
>>564
94年式のメーター改ざん車みたいなビッチでも40万以上もしてんね

566 :774RR:2020/08/23(日) 21:06:14.71 ID:j0vTU95o.net
全くのド素人だが、ZRXに一目惚れした。
色は黒か緑かなと思ってる
レッドバロンに見に行った方がいいですかね?

567 :774RR:2020/08/24(月) 13:19:29.38 ID:ZJ3mqy0c.net
いまこんなに値段高いのか
94年式2万5千キロでも20万ぐらいで売れるかな

568 :774RR:2020/08/26(水) 12:29:02.56 ID:JMoc8/Vo.net
10年ぶりのリターン系中免ライダーです
若かりし頃憧れだったZRX 400に乗りたいと思い、嫁の許可を得たいですが相場見ると高くてなかなか手が出ません
冬には多少落ちるかね? コミコミ60マソぐらいなら来春には買おうと思ってます

569 :774RR:2020/08/26(水) 16:30:00.45 ID:0QzXK6AF.net
おいらヤフオクで16万で買った

570 :774RR:2020/08/26(水) 18:50:42.88 ID:R1ljCE0g.net
俺も25万

571 :774RR:2020/08/26(水) 19:41:45 ID:38n064El.net
2014年に2008年式の在庫の新車を64万で買った
この前買取査定してもらったら57万だった
売却するか悩んでいる

572 :774RR:2020/08/26(水) 19:49:16 ID:gCwyLPof.net
在庫新車とかあるんですね

ヤフオクとか変なのを掴まされそうでこわいです

573 :774RR:2020/08/26(水) 20:39:34 ID:38n064El.net
>>572
在庫新車というか、半年前に登録していた走行距離が20Kmの謎の新古車だった
ちなみに数年前に未登録の完全な新車をgooバイクで見たけど140万で販売していた

574 :774RR:2020/08/26(水) 21:31:17 ID:JNUwe5VH.net
実店舗で車両見て買いたかったから、バロンで2003年式、走行距離4万キロ、修復ありmk2カラーを50万で買った
ガソリンメーターが動いたり動かなかったりで保証期間中に電装系の部品交換したけど、それ以外は不具合なくて楽しく乗ってる

575 :774RR:2020/08/26(水) 22:30:48.26 ID:Q2kgd84v.net
>>571
買取ってどこが一番よかったですか?

576 :774RR:2020/08/26(水) 23:25:13.86 ID:8TUYEFjd.net
>>575
査定をお願いしたのは元々買ったレッドバロンだけ、車検を通すか売却するかで悩んで一応見てもらった
ただ今売却するのは絶対にもったいないと言われた(最終2008年式ライムグリーン、走行距離1万チョイ)

577 :774RR:2020/08/27(木) 09:54:13.97 ID:wIkTWQJq.net
>>573
たっか…
10年前までそんなに高くなかったのになぁ

578 :774RR:2020/08/27(木) 10:15:10 ID:DZ32aUtO.net
高いよなぁ…
まぁ当分値上がりは頭打ちだと思うけど下がる事は無いだろうし
今の内に高年式買っといた方が良いかも
ゼファー、ZRX、GSR400はうなぎ登りに上がってる

579 :774RR:2020/08/27(木) 10:37:25.45 ID:wIkTWQJq.net
バイクのことはほぼ無知だけど、走行距離何キロなら許容範囲ですか?
車なら10万キロみたいな

580 :774RR:2020/08/27(木) 10:43:05.21 ID:wIkTWQJq.net
予算は50ぐらいだと思ってたけど、ええのんに乗るんなら70まで引き上げなあかんな…

581 :774RR:2020/08/27(木) 11:56:23 ID:pKfiWaGN.net
3万キロぐらいか

5万越えるとガタが出始める

582 :774RR:2020/08/27(木) 18:10:31.44 ID:56m9n49A.net
>>581
ありがとうございます。

583 :774RR:2020/08/27(木) 21:55:13.60 ID:sw1gh0R8.net
なんか相場上がってきたね。

走行1万、この夏キャブのOH、同調とってエンジン好調、前後17インチ、前後ブレンボ。
96年式。キャンディレッド。
外装は多分綺麗な方。年式なりの小サビはある。
ノーマルパーツあり。

正直2度と手に入らないレベルだと思ってるんで、なかなか踏ん切りがつかないんだけど、50で売るのは無理かなぁ?
もう少し待った方がいい?

ガレージ有ればずっと大事にするんだけど。

584 :774RR:2020/08/27(木) 22:29:47.69 ID:1oyZDOVp.net
高値で売れるのは高年式のノーマル車両
96年式だと程度よくても買取で15〜20万、店頭での販売価格は35〜40万ぐらいじゃね?

585 :774RR:2020/08/27(木) 22:44:28.46 ID:rMvtj5Vp.net
まぁ名車だよね今ある400の中で1番かっこいい
マルチは希少
いつかカワサキがzx -25rみたいに400マルチ作りそうだよね

586 :774RR:2020/08/28(金) 00:00:57.96 ID:IavHVzCS.net
400って今いちばん売れない排気量だぞ

587 :774RR:2020/08/29(土) 18:45:22 ID:UeyQhrxP.net
高速も街乗りも行けるお手軽サイズがイイ

588 :774RR:2020/08/29(土) 19:45:22.96 ID:JnRIFOUq.net
どっかにいいの転がってないかなぁ

589 :774RR:2020/08/29(土) 20:42:58.06 ID:bFocNEPS.net
年式で純正マフラーのサイレンサーのフランジボルトの位置って変わったかどうか分かる人いますか?

usヨシムラのスリップオン買って装着したらヨシムラのプレートは下向きになってサイレンサー出口は内側向いてダサイ……

自分は03年式のZRXです

590 :774RR:2020/08/30(日) 06:23:40.64 ID:1VL/9oSs.net
2004から楕円サイレンサーになったみたいだけど、画像見る限りフランジの位置変わってないけどなあ

そもそもヨシムラが他車用って事ない?

591 :774RR:2020/08/30(日) 06:47:34.73 ID:1VL/9oSs.net
他のスリップオン見ても98以降用とか01-08用てのが多いから少なくとも取り付けは共通ぽいね

592 :774RR:2020/08/30(日) 15:38:02 ID:CVA2Tir9.net
そうなんですか!
調べてもらってありがとうございます!
アップガレージでZRX400 後期用って書いて物を通販で買いました
違う車種用っぽいですね(T . T)

593 :774RR:2020/08/30(日) 16:45:26.17 ID:GZ9tMd3e.net
>>592
ちなみにうちの06のフランジは正三角形をちょうど逆さまにした位置でした

たぶんその逆の位置の車種用かと

594 :774RR:2020/08/30(日) 18:17:54.13 ID:oNDxJsCD.net
>>593
そうですよね!
買ったヨシムラのスリップオンは正三角形の位置にボルト穴がありました。
さっき電話して無事返品できました!
ありがとうございます

595 :774RR:2020/08/30(日) 19:22:49.89 ID:GZ9tMd3e.net
よかったよかった

サイレンサーはまた探せ

596 :774RR:2020/09/03(木) 22:54:05.22 ID:xH/0J62G.net
ZRXって今めちゃくちゃ高いんだね
3万キロ以上走ってて検無し60万とか笑っちゃうわ

597 :774RR:2020/09/04(金) 20:23:05 ID:MFc8010m.net
>>596
どっかに安くていいの転がってないかな

598 :774RR:2020/09/04(金) 22:56:46.01 ID:revume4M.net
水路に沈んでるゼファー思い出した

599 :774RR:2020/09/07(月) 18:20:16.66 ID:n+ONbg+3.net
個人売買
年式不明
距離約58000キロ
車検受け渡し
現状では不具合なし

30万

どうでしょう?
https://i.imgur.com/6awbhuY.jpg
https://i.imgur.com/XkT9atX.jpg
https://i.imgur.com/oUEcwEz.jpg

600 :774RR:2020/09/07(月) 19:24:03.92 ID:2H82Tk5x.net
>>599
申し訳ないが、どこがいいの?

写真がボケてて遠目ではっきりわからないし、ハンドルまわり見て汚れとサビ。雨の日にそれなりに乗ってそう。
結構錆があるとしか思えない。
チェーンとかのメンテナンスとかタイヤの状態も確認出来ない。

出しても20までかな。
相場が上がってきてるのを考えても、飛びつくタマではないと思う。
実物見た方がいいよ。
そばで見たら汚れてるだけかもしれないから。

601 :774RR:2020/09/08(火) 16:01:17.74 ID:f5YwqH32.net
>>600
ほとんど無知なんです。
お答えくださりありがとうございました。

602 :774RR:2020/09/08(火) 16:04:52.81 ID:f5YwqH32.net
>>600
もちろん近々現車を見てきます。

ここだけは見とけってところあります?

603 :774RR:2020/09/08(火) 17:27:49.39 ID:Sthac2yp.net
ZRX400:ずるっくすよんひゃく

604 :774RR:2020/09/09(水) 00:04:59 ID:XP9t0bnj.net
>>602
距離が距離だからなぁ。
出来れば3万以下を探す方がいいよ。

とにかく汚れてるやつは避ける方がいい。
雨の日乗ってるやつはベアリングとか当然傷んでるとおもっていい。
オイル滲み、チェーン、ブレーキキャリパーの汚れも。
チェーンが汚ければ、大事にされて来なかったと思って間違いなし。

605 :774RR:2020/09/10(木) 22:02:25 ID:IMWGBx8E.net
汚れとサビを放置していることから、日頃の扱いの悪さが見てとれる。
このバイクを店に買取り依頼したら5万しないと思う。

606 :774RR:2020/09/21(月) 08:22:14.60 ID:mbXgAf6B.net
ZRX400ってキツめのコーナー曲がりづらいね
過去スレにも書いてあったけど400だし、大型と比べたら軽いしそんな事ないと思ってたけど

マジだった

607 :774RR:2020/09/21(月) 21:09:13.34 ID:bFB2/ZVJ.net
まあ良く言えば、直進安定性が良い。

608 :774RR:2020/09/30(水) 09:42:13.89 ID:Z6gvjkOD.net
ZRX400 にマークII仕様のテールカウル付けてる奴かっこいいな

609 :774RR:2020/09/30(水) 15:22:39.94 ID:Z6gvjkOD.net
マークII仕様のテールカウルかっこE

610 :774RR:2020/09/30(水) 15:24:28.44 ID:Z6gvjkOD.net
ミスった

611 :774RR:2020/10/02(金) 17:47:48.00 ID:ldLVD1M4.net
gooバイク観たけど、1年前に比べて相場上がってきてる?

612 :774RR:2020/10/02(金) 18:26:41.13 ID:xIV30hKW.net
してるね

数年前のゼファー並み

613 :774RR:2020/10/02(金) 19:14:33.50 ID:L6uT8yMC.net
>>611
この>>278は2年前の俺なんだけど、あれから2,000Kmしか乗ってないが
この前車検に出して試しに査定してもらったら、2年前は42万で今回は55万だと
車検に出す度に値上がりしとる

614 :774RR:2020/10/02(金) 19:21:19.05 ID:xIV30hKW.net
年1000kmかよ
贅沢なおもちゃだな

おりゃ月500km乗るぞ

615 :774RR:2020/10/02(金) 20:19:08.68 ID:XDl3Lhid.net
俺は年700

616 :774RR:2020/10/05(月) 01:54:42.41 ID:n7qr8WHt.net
50万以内でバイク屋に探してもらってるんだけど半年以上連絡来ないって事は50万以内じゃ無理なんですかね、アドバイス求む

617 :774RR:2020/10/05(月) 05:59:09.87 ID:3k5bmUGc.net
>>616
現行車じゃないんだから予算で頼むバイクじゃないでしょ

618 :774RR:2020/10/05(月) 10:28:21.07
>>617
でも予算を言わないと、バイクありました100万ですって言われたら払えないじゃんw

619 :774RR:2020/10/05(月) 11:41:47.02 ID:87Dq/QLs.net
>>616
知り合いが50万でZRX-II を買ったけど、気の毒な位錆が出て塗装が浮いてた。
それでも本人は物凄く気に入ってたみたいで、それはそれで微笑ましい。
サビの少ないのはもはや希少ですね。

>>613
96年式で同じく走行1万、査定は40万だった。
前期とは言え、前後ブレンボとshowaサスなんで、その額で出すのは嫌で見送ったけど、来年車検とってから売る感じかな。

店はどれくらい上乗せしてるのかね?
30万くらい乗せるのかな?

620 :774RR:2020/10/05(月) 18:58:24.92 ID:wiXOoBhS.net
96年式で距離1万とか鬼のように少ないなw
査定40万ってことは、相当程度いいと思われ

621 :774RR:2020/10/05(月) 21:55:39.95 ID:hpCg5SVR.net
やっぱ値段上がってんだな
安く手に入れてよかった。

622 :774RR:2020/10/06(火) 22:59:54.21 ID:wDFdV31U.net
みんなFCR付けてるの?

623 :774RR:2020/10/06(火) 23:03:00.65 ID:YAVWsRVk.net
付けてね
FCRはセッティングがテキトーでもいいキャブだけど部品点数多くてメンテが・・・

624 :774RR:2020/10/07(水) 23:37:52.52 ID:LOpJXx6+.net
そうなんだー
やっぱ純正キャブがバランス良いかな
一回は付けて走ってみたいっすね

625 :774RR:2020/10/09(金) 21:35:54.10 ID:cB6DkkNU.net
https://i.imgur.com/km2vdkJ.jpg

どやろか?

626 :774RR:2020/10/09(金) 22:53:11.30 ID:aozU587p.net
かっこいい

627 :774RR:2020/10/10(土) 20:04:21.16 ID:emDjWVUI.net
んじゃ俺も、数年前の画像だけどこのままキープ
https://i.imgur.com/wx18Efz.jpg

628 :774RR:2020/10/10(土) 21:29:35.34 ID:e3md/6Wd.net
きれいすぎ
乗ってないだろ

629 :774RR:2020/10/10(土) 21:51:29.88 ID:emDjWVUI.net
確かに走行距離は少ないし雨天未走行でコケたこともない
マフラーはSP忠男の最終ロット、誰か買わねえかな?

630 :774RR:2020/10/11(日) 11:25:18.15 ID:aBhBKRNf.net
50万以内だったら買いたい

631 :618:2020/10/11(日) 15:56:13.39 ID:qwKmFoZq.net
618です。

>>629
綺麗にしてますね。
俺のも出先で降られたのが2度あった位。
雨の日は可能な限り乗らない様にしてる。
ゲリラ豪雨はどうにもならないけどね。

そのうち、どこかでご一緒したいですね。

最近の高騰ぶりには少し驚いてるけど、綺麗なやつはこの先もどんどん上がるのかな。
手放して大型探そうかとも思ってたけど、今のZRXは2度と手に入らないタマだと思うので、躊躇してます。

https://i.imgur.com/4aG7w0R.jpg

632 :774RR:2020/10/11(日) 20:09:46.92 ID:Ntr0wXke.net
>>631
フロントフォークにガードが無いから古い年式だけど
メッキもフォークがピッカピカで程度いいな

633 :774RR:2020/10/11(日) 20:36:53.82 ID:L4US9SUv.net
流れに乗って、初期型のボロボロをレストアしました。
シンプルに渋く仕上げたつもりです。

https://m.imgur.com/gallery/EF0gpW4

634 :774RR:2020/10/11(日) 20:39:28.20 ID:L4US9SUv.net
https://i.imgur.com/ThtGsSZ.jpg

635 :774RR:2020/10/12(月) 07:54:16.00 ID:xr1b4Ghv.net
>>633
いいね。
大事にしてる感溢れてる。

636 :774RR:2020/10/13(火) 00:04:12.65 ID:luCiy3rz.net
社外リアサスのまともなメーカーってオーリンズとナイトロンぐらいしか無いんですかね?

637 :774RR:2020/10/13(火) 09:29:05.45 ID:1Yokq/YC.net
YSSがあるじゃん

638 :774RR:2020/10/13(火) 12:26:10.31 ID:luCiy3rz.net
yssってメーカーがまともなんですか?ありがとうございます
サスのメーカーは全く無知でして…

639 :774RR:2020/10/14(水) 09:40:55.97 ID:YjmnJzXk.net
>>636
SHOWA

640 :774RR:2020/10/15(木) 20:16:38.13 ID:1mZniFBH.net
今更ながら、メーターランプをLEDにしました
なかなか良い感じ。

641 :774RR:2020/10/16(金) 07:50:08.37 ID:LFyjIDGo.net
ずっとSSやらツアラー乗ってきてて最近zrx400に乗り換えたんですけど、低速でフロントが切れ込む感が強いのですがそーゆーバイクなんですかね?
それともネイキッド全般がこんな感じなんですかね?

642 :774RR:2020/10/16(金) 12:31:28.99 ID:+ESSD89F.net
ZRXは前が17インチで後ろが18インチの関係で
少しクセがあるかもね

643 :774RR:2020/10/16(金) 22:27:01.05 ID:HSZUKd2s.net
>>608
どう見ても車体バランスがあってないように見えて私は苦手です…アレを好きっていう方のZRXは基本的にあまりバランスが取れてないことが多いような…

644 :774RR:2020/10/16(金) 22:38:31.24 ID:itiLLp72.net
教えてください
タンクにストライブのあるタイプのストライプは剥がすことができますか?
上からクリアが塗装されているのでしょうか?

645 :774RR:2020/10/17(土) 10:32:19.72 ID:TmhnNhv4.net
上からクリアふいてる

646 :774RR:2020/10/17(土) 19:38:21.35 ID:kVJut6O+.net
そうなんですね、それでは剥がせないな
ありがとうございました。

647 :774RR:2020/10/22(木) 21:44:54.33 ID:NMnMT/M+.net
zrxってもともとギアの入り悪かったりギクシャクしたりしますか?
気持ちよくカコンって入らずにゴリって削りながら入るような感じだったり、シフト時にギクシャクしたり

648 :774RR:2020/10/22(木) 21:54:23.95 ID:sVqCwnTz.net
いいえ

ただ、カワサキ車は個体差が大きい

649 :774RR:2020/10/22(木) 22:14:32.67 ID:NMnMT/M+.net
>>648
まぁ走行も5万手前だからウチの個体特有の症状なのかなー

zrxってPNFついてるのかな?
うちのはn通り越して普通に2速入っちゃうんだが

650 :774RR:2020/10/22(木) 22:45:46.71 ID:YjMxEhlV.net
>>649
付いてるよ

俺のもちょいちょい2速入っちゃうけど
一度Nに入れば上がらないんだけどね

651 :774RR:2020/10/23(金) 00:04:23.38 ID:yALRvJ9G.net
もうすぐ納車! 2007式のイヤらしいゴールドホイールが好きで、中古で購入。 しかし高いわ、4万キロ越えで車検2年付き73万。 当時新車で買っとくんやたわ。

652 :774RR:2020/10/23(金) 17:18:13.44 ID:Ar4RPWtQ.net
>>651
高いなあ
ここ1年ぐらいで高年式車はとくに高騰してるような

653 :774RR:2020/10/25(日) 21:41:14.09 ID:29dB95p0.net
俺が買った初期の頃は、たしか定価60万弱だったと思う。

654 :650:2020/10/25(日) 22:09:32.18 ID:iL6FAVPM.net
順調に行けば、今週中に納車です!

納車したらとりあえずこれやっとけて有りますか?

655 :774RR:2020/10/25(日) 22:19:08.55 ID:huom+U/7.net
成田山にお参りしてシール貼る

656 :774RR:2020/10/25(日) 22:48:01.60 ID:YXw1wA2O.net
タイヤの製造年月を見とく

657 :774RR:2020/10/26(月) 00:01:56.52 ID:Tq8Vj9+n.net
山道ゆっくり走ってたらスゲー綺麗なローレプに抜かれて射精したわ

658 :774RR:2020/11/02(月) 22:42:05.87 ID:KKPeE1yI.net
10月中に納車の予定が、キャブの調子がイマイチらしくて納車整備延長中。 通勤でも乗るからしっかりお願いしといた❗

659 :774RR:2020/11/03(火) 15:28:41.21 ID:mUCBQQha.net
通勤で乗ってるやつ結構いるな、毎日2台見る。

660 :650:2020/11/03(火) 15:37:33.40 ID:HNfpvmRt.net
ショップから連絡来て、納車整備完了! もうすぐ納車だ。

車検証見たんだが、フレームナンバーの年式は2008年式なんだがゴールドホイールやタンクの

カラーリングが2007年式。 こんなのってよくあるの?

661 :774RR:2020/11/03(火) 15:41:40.65 ID:R8t7b9oS.net
ニコイチかな

稀によくある

662 :650:2020/11/03(火) 15:48:03.19 ID:HNfpvmRt.net
とりあえず気にせんとくわ。。 ちゃんと走ればOK!

663 :774RR:2020/11/03(火) 19:54:58.04 ID:mUCBQQha.net
車検証でフレームナンバーの年式なんて分かる?
「初年登録年月」のことなら、登録した年度のことなので
2007年式のバイクを2008年に初めて登録したことになります。

664 :774RR:2020/11/03(火) 19:59:27.58 ID:UCBNwUWY.net
パーツリストのページでわかる

665 :774RR:2020/11/03(火) 20:14:42.21 ID:mUCBQQha.net
リコールのページにフレームナンバー入れると年度がでます。

https://www.kawasaki-motors.com/for_users/kaizen/

666 :774RR:2020/11/03(火) 20:19:55.19 ID:G5hv+cyb.net
俺のは2008年式の最終だけど
初年度登録は2012年

667 :774RR:2020/11/03(火) 22:19:56.26 ID:Tr0GJJxH.net
車検証に記載されてる車台番号がフレームナンバーやからそれで検索したら自分の年式がすぐ分かるよ。

668 :650:2020/11/07(土) 13:08:05.94 ID:9p9pXOqS.net
ショップから配送の連絡が入った。 関東からの陸送で日時指定してないから

ちょっと時間かかるかな? ちょうど腰いわしてて痛いからバイク到着までに治したい・・。

669 :774RR:2020/11/07(土) 13:52:17.94 ID:6yR1bWcM.net
着いたらうpね

670 :774RR:2020/11/08(日) 21:58:06.01 ID:S+Vedfmk.net
リアスプロケ2丁落とししてる人いる?
100キロ時の回転数どれくらいか知りたいです。

671 :774RR:2020/11/09(月) 21:37:18.19 ID:n+H7NUYX.net
前15 後40 タイヤ120/70-17  6200rpm

672 :774RR:2020/11/10(火) 23:20:42.37 ID:tJtmAq2C.net
おお!ありがとうございます。
6200だといい感じですね

673 :774RR:2020/11/11(水) 21:55:30.71 ID:Jn/lnjdH.net
どなたかこのマフラーわかるかたいたら教えてください。
マッドマックスですかね?
https://i.imgur.com/bo1zwV1.jpg

674 :774RR:2020/11/12(木) 18:02:57.57 ID:UY6c5KUM.net
>>673
プリティーレーシングが似たような感じだけど、違うかな?

675 :774RR:2020/11/13(金) 17:11:34.70 ID:+KhtKdJo.net
全体見ないと何とも言えないじゃないか?

676 :774RR:2020/11/13(金) 17:19:53.28 ID:pBnbzygJ.net
全体画がないから聞いてるじゃないか?

677 :774RR:2020/11/14(土) 18:21:02.71 ID:gEYh/2Us.net
俺もプリティーレーシングに1票
https://shop.r10s.jp/auc-pretty/cabinet/taipuu2.jpg

678 :774RR:2020/11/14(土) 23:44:43.37 ID:WcMDHhwW.net
みなさん、プリティーレーシングだとわかりました。
ありがとうございました。

679 :774RR:2020/11/18(水) 14:10:49.65 ID:Cf7XNmTf.net
ZRX400:ずるっくす・よんひゃく

680 :774RR:2020/11/18(水) 14:56:40.90 ID:iYGude2a.net
リアルでは聞いたことない

681 :774RR:2020/11/22(日) 19:29:27.63 ID:+yxXyW+B.net
ゼラペケ

682 :774RR:2020/11/23(月) 16:05:42.45 ID:owUGOnXE.net
中古の相場見たらスゲー高騰してる
高年式で低走行だと100万オーバーだな

683 :774RR:2020/11/23(月) 21:46:06.36 ID:b5cATQIW.net
ホントに上がってるな
ZRXも旧車になってきた、うれしいような悲しいような

684 :774RR:2020/11/23(月) 22:30:37.66 ID:YnPnzGfy.net
本社納車しました! 分かってたけど加速3150。 大事に乗り続けます。

685 :774RR:2020/11/24(火) 10:54:33.98 ID:nEVxvEGs.net
加速3150ってなに?

686 :774RR:2020/11/24(火) 10:56:30.39 ID:5OFDxPeK.net
さいこおかな

納車はされるもの

687 :774RR:2020/11/24(火) 12:25:24.78 ID:nEVxvEGs.net
あーなるほど、文字化けかと思った

688 :774RR:2020/11/24(火) 12:38:54.43 ID:an0AO2TJ.net
100万オーバーなんて買うなら
大型取って1100買った方が安く済みそう

689 :774RR:2020/11/24(火) 15:06:36.24 ID:Dbs0vlHM.net
400のスタイルが好きだからな〰

690 :774RR:2020/11/24(火) 15:07:04.97 ID:6qwU1N2k.net
ずるっくすとずずる、どっちが好き?

691 :774RR:2020/11/24(火) 15:13:09.53 ID:4v3TFxRf.net
ずーずーと田舎者のひとり言かな?

692 :774RR:2020/11/25(水) 00:09:02.34 ID:vah4a0se.net
ZRX値段上がってんのか
頑張って直そ

693 :774RR:2020/11/25(水) 08:51:01.39 ID:OAv3Y+lg.net
教えて君ですみません、リアブレーキなんですが走行中はそうでもないのですが、

街中で減速して停車寸前にクラッチを握ると、踏んだら感触がすかすかな感じが

するのですがこれってエアが噛んでいるからなのでしょうか?

それともクラッチを握ると感触が柔らかくなるものなのでしょうか?

694 :774RR:2020/11/25(水) 10:26:08.88 ID:ymfdsncY.net
クラッチとブレーキは関係ない(繋がってない)

エア噛んでるかパッドがない

695 :692:2020/11/25(水) 11:27:50.27 ID:OAv3Y+lg.net
レス有難うございます。

いろいろ確認してみます。

696 :774RR:2020/12/02(水) 11:13:31.03 ID:SXfJ88MK.net
今朝通勤途中に、信号待ちで隣に止まった車の窓が開いて

『綺麗なバイクやな!』 て声掛けられた。

嬉しくて会社行かずにどっか走りに行きたくなったよ!

697 :774RR:2020/12/08(火) 19:39:20.27 ID:yNP/mSlP.net
最悪や…
砂利道でUターンしようとしたら、すべって立ちゴケして、ブレーキレバーが根元からボッキリ折れた

698 :774RR:2020/12/08(火) 20:03:18.88 ID:KNpQwB6w.net
砂利道でUターンとかフラグ立てまくりじゃん

699 :774RR:2020/12/08(火) 21:24:30.81 ID:yNP/mSlP.net
>>698
いやぁ、無知ってのもあるけど、ゆっくりいったつもりだけどな

700 :774RR:2020/12/11(金) 14:40:16.27 ID:IDXI83Oz.net
通勤で毎日バイク乗ってると、土日はツーリングなんて行かずに家でゆっくりするのがいいね。

701 :774RR:2020/12/30(水) 09:28:14.45 ID:1ezjAyAD.net
来年もzrx乗りの皆様が良い年になりますように

702 :774RR:2021/01/02(土) 10:17:08.04 ID:9lG7MeGQ.net
マークII仕様の低走行乗り出し90万代で高いが買おうか迷う。。

703 :774RR:2021/01/03(日) 17:13:03.53 ID:oIr3zoGN.net
>>688
今まさにそれ考えてるリターンライダー志望なんだけど、身長が160cmしかなくてレッドバロンで1100跨らせてもらったら足は着いたけど起こせなかったw
あの起こすのってなんかコツある?イナズマ400とかなら起こせたんだけどなあ

704 :774RR:2021/01/06(水) 08:56:22.14 ID:SkcA1C40.net
ZRX400のカワサキ純正タンデムバーって今でも注文できるのでしょうか?

705 :774RR:2021/01/09(土) 10:38:08.45 ID:j8dvIWe+.net
探してみたけど無さそうですね。

706 :774RR:2021/01/18(月) 23:09:00.53 ID:yWjXSRjC.net
消耗品以外出ないと思ってていい

707 :774RR:2021/01/22(金) 20:42:13.47 ID:tCbVZwS3.net
コロナ過で全然乗らないから
バイク屋で査定してもらったら、購入当時の1.5倍のプレ値を提示された
売ろうか、しばらく所有するかどうか迷ってる

708 :774RR:2021/01/22(金) 21:02:31.70 ID:SgDblvxI.net


通勤で毎日乗ってるわ

709 :774RR:2021/02/09(火) 16:25:54.04 ID:NzHuXn2p.net
>>707
mK2仕様?

710 :774RR:2021/02/24(水) 18:39:09.02 ID:Ino9oj+Y.net
>>707
この先値下がりする事はないから焦らなくてOK。

711 :774RR:2021/02/25(木) 14:27:03.20 ID:vLYOpSjU.net
どれぐらい高騰してるかネットで見たけど
高年式で程度がいいのは軽く100万オーバーかよ

712 :774RR:2021/02/25(木) 19:48:05.22 ID:Avp1nCMg.net
初期型を乗っているけれど、パーツの在庫が本当になくなった。
パーツを取るために中古を買う必要が出てくるかも。

713 :774RR:2021/02/25(木) 21:07:17.04 ID:vMXDkJb0.net
もう最終最後の2008年からでも13年だから
パーツも無くなってきてるのか・・・

714 :774RR:2021/02/25(木) 23:18:45.37 ID:67GBPpWg.net
CB400の新車買えるくらいのがちらほらあるけどさすがに…

715 :774RR:2021/02/27(土) 12:51:20.73 ID:PDkk6FAw.net
ZRXに100万も出せるならもう少し金出してZ900RS買えよと言いたくなる。

716 :774RR:2021/02/27(土) 13:10:23.71 ID:ysQOeRaE.net
DAEGも同じように中古が鬼のように高いな

717 :774RR:2021/03/16(火) 21:11:56.14 ID:/xLs1I+F.net
>>715
RSも軽く買えるぐらいの財力がないとZRXのカスタムできませんしノーマルで乗るはめになりそうですよね

718 :774RR:2021/04/09(金) 21:27:26.54 ID:Z08/rgbd.net
車検受けたからまだまだ乗り続けるぞ!!

719 :774RR:2021/04/13(火) 02:25:40.52 ID:rdQHaBY7.net
買いたいけど平均価格71万て…

720 :774RR:2021/04/14(水) 02:33:37.66 ID:98Q+VfK6.net
うちの不動車の処分方法教えて下さい

721 :774RR:2021/04/14(水) 12:48:23.50 ID:3xmTz9Tu.net
頑張ってオバホするから書類あるなら引き取りたいわ

722 :774RR:2021/04/15(木) 19:26:12.62 ID:fDeIjK9b.net
ネットで見るとまともなのほとんどないな。
異常に高いか、ボロいのばっか。

723 :774RR:2021/04/15(木) 20:12:11.46 ID:lq+D28ZG.net
7年前に2008年式の最終をバイク屋でデッドストックしてた新車を64万で買ったよ(諸経費除く)
そのバイク屋はゼファーの新車もストックしていて当時80万で売っていたな、今思えばそれでも安いけど

724 :774RR:2021/04/15(木) 21:14:43.51 ID:Y6142uks.net
中古検索してたらボロくても50万とかで売ってるから詐欺まがいだわ
たまに当たりもあるだろうけどボロのぼったくり値段にマジで引いてるわ…

725 :774RR:2021/04/15(木) 21:41:52.34 ID:4F7lqTzs.net
グーネットで中古検索したけど
最終型で149万とか120万とか狂ってるわ

726 :774RR:2021/04/15(木) 22:37:52.50 ID:ItcylWbE.net
ゼファーΧとかNC36とかも異常な高値だけどマジで売れてるんかね?

727 :774RR:2021/04/17(土) 20:55:14.62 ID:SJEQRKfL.net
アクセルの戻しきったところがハッキリしないでグニュグニュする。 
思いっきり戻すと逆にアイドリングが下がるし、これどうすれば直るのかな?
スロットルホルダーの位置止めピンもついてるし、やれることはやったんだけど

728 :774RR:2021/04/19(月) 20:37:37.54 ID:YJAkA8Pu.net
>>727
アクセルワイヤーの交換
入口か出口でバラけたり詰まってんじゃねえの?

729 :774RR:2021/04/19(月) 22:51:25.08 ID:YRToOLgC.net
ZRX買いましたこれからよろしくお願いします

730 :774RR:2021/04/22(木) 10:01:42.55 ID:pNLGkfTS.net
去年の冬に原付から乗り換えました。

最近暖かくなってきて、いままで経験した事の無いエンジンからの熱!!

真夏が怖い・・。

731 :774RR:2021/04/22(木) 10:57:31.12 ID:QDKkAFXJ.net
そんなに熱いかな

空冷や大型と比べたらなんともない

732 :774RR:2021/04/29(木) 21:35:21.85 ID:RAiPVuxL.net
走り終わってエンジン熱い時、数分後に
もっかいエンジンかけようとするとたまに、
全くかからない時があるんだがなんだろ?
チョークも関係なし、セルは回ってる
焦って何回かセル回せばそのうちかかったりするけど
出先で症状でたらと思うと最近怖くて!

733 :774RR:2021/05/01(土) 17:35:35.72 ID:/Lx7oTcT.net
オーバーヒート気味なんじゃない
ラジエーターファンが正常に回っているか確認した方がいいよ。

734 :774RR:2021/05/04(火) 19:51:03.46 ID:6QF/rZ+m.net
>>732
遅レスだけどそれキャブのパーコレーション
エンジンヘッドを覆っている断熱シートが無いんじゃね?

735 :731:2021/05/11(火) 23:52:12.58 ID:icimUEGG.net
>>733
たしかにオーバーヒート気味っぽい
症状追加 1時間くらい走行中、アクセル煽っても
回転が上がらずどんどん下がってエンストしてしまう
症状が本日でました
その後は上と同じ症状、なんとかエンジンかかって家着いてエンジン切って鍵抜いたとたんラジエーターが
すごい勢いで回り出してました(汗)
20秒くらい回ってました、こういうもん?
走行中回ってない?最近買ったばっかでよくわからない
ラジエーターってこの時期走行中ずっとまわってるもん?

736 :774RR:2021/05/12(水) 17:54:55.32 ID:uITLAhVg.net
732です。
いまの時期は走行中にファンが回っていなくてもおかしくないと思います。
また、停車してラジエーターに走行風が当たらなくなり、温度が上がり
ファンが回りだすのもよくあることです。
今回の内容からラジーエーターファンは問題ないように思われます。

他に考えられることとしては、ガソリンの供給が間に合っていない?
自分の経験ではガソリンタンクとキャブを繋がるチュープに
フィルターをかましたときに、ガソリンの供給が間に合わず
しばらく乗っているとエンジンがかからなくなったことがあります。

こういうやつ
https://www.daytona.co.jp/products/series-S00789-genre

737 :731:2021/05/12(水) 22:06:52.32 ID:t/eDbeiE.net
>>736
レスありがとう
フィルターはついてないですね
負圧コックの故障と症状が似ているため純正の負圧コック
注文しました
結果また書きます

738 :774RR:2021/05/16(日) 12:38:24.37 ID:BTDYoLjc.net
バッテリー死んでた
やっぱ時たまかけなきゃダメだな

739 :774RR:2021/05/18(火) 20:34:44.62 ID:Z6UCOK+C.net
俺のおニューzrx 排気を浴びると服に匂いがついて
なかなかとれないんだけどキャブ車ってこういうもの?
嫌いな匂いでないんだがね

740 :774RR:2021/05/19(水) 20:23:37.13 ID:ZlhChIo9.net
服にそんなに匂いつくかな?自分は感じたことなかったわ
ちなみにZRXしか乗ったことないので、ほかのバイクのことは知らん

741 :774RR:2021/05/21(金) 20:28:12.65 ID:F+OvPcp/.net
今ZRXは中古市場で鬼のように高いな、程度がいいのは100万オーバーで
10年ぐらい前なら20から30万ぐらいなビッチみたいなボロでも50万以上とか

742 :774RR:2021/05/21(金) 21:27:40.83 ID:fhFNEnRI.net
昔にゼファー売った奴が泣いてたわw

743 :774RR:2021/05/24(月) 15:44:34.37 ID:zu/xsRdt.net
96年式です。だいたい250キロぐらい走ると
ガス欠症状がでるためそのへんでリザーブにしてます。
そこから給油すると12L入ります。
満タン16Lとしてリザーブの位置で残り4Lとなり結構残ってることになりますが、
みなさんもだいたいそんなかんじ?
メーターあんまり当てにならないから給油のタイミング
に困るんですが200キロぐらいで皆さん給油してます?

744 :774RR:2021/05/24(月) 16:26:24.49 ID:Nwu7zySH.net
満タン15L
リザーブ3L

俺はだいたい200kmで給油

745 :774RR:2021/05/24(月) 20:50:17.46 ID:gZ4yQg86.net
99年式のタンクをまるっきり空にしてから給油したら蓋ギリで17.15L入ったぜよ
普通にしてリザーブでも使いきれない分が1.1Lある

746 :774RR:2021/05/26(水) 08:07:38.02 ID:8LjeGzVl.net
自分も200キロくらいで給油してる。
そんなもんやろ

747 :774RR:2021/05/28(金) 21:20:59.66 ID:AVbXpooq.net
2006年モデルなんだけど、タイヤって、GPR300くらいしかない?

748 :774RR:2021/05/29(土) 04:12:08.52 ID:zRSXlI9m.net
>>697
Uターンで思い出したって訳じゃなくて
前々からのバイク屋への苦情が言えなくてだな

歩道から狭い間口を通してバイクを入れる時だけど
店主は必ずサイドスタンドを支点にしてピボットさせる
普通にしていてもスタンドが折れるトラブルはあるのに
全重量をスタンドの付け根一点にかける店主に意見言えなくて困ってます

そんな経験ありませんか?
そんな時どうします?

749 :774RR:2021/05/29(土) 23:04:12.76 ID:F2M4fUU6.net
>>748
自分の意見を自分で言えないなら、バイク屋を変える。

750 :774RR:2021/05/30(日) 11:36:14.77 ID:OGoVQui1.net
タイヤサイズで言うと
ブリジストンでBATTLAX BT-92
ダンロップでGPR-80、GPR300、α14が使えるはず。

GPR-80が元々純正で付いているタイヤで
GPR300がツーリング向け
α14はサーキット走行向け
BT-92もツーリング向けだけど、いまネット見ると在庫切れになっているな
そうなると確かにGPR300しかないかな。

751 :774RR:2021/06/06(日) 02:51:35.45 ID:cKzJqaod.net
過疎ってんなぁ、、、
皆さんはこの時期チョークなしでエンジンかかる?
俺のはチョーク半分くらい引かないとかからないんだが
これが正常という意見もあるし異常という意見もある
もう4万キロ超えたしそろそろキャブの調整も必要かしら

752 :774RR:2021/06/06(日) 11:31:23.41 ID:HTyE4YlY.net
チョーク引くよ
引かなくてもかかるけど、引いた方が早いから

753 :sage:2021/06/06(日) 11:46:19.42 ID:HwwUywWQ.net
むしろ冷感時にチョークなしでかかるようなキャブセッティングの方がおかしいのでは?

754 :774RR:2021/06/06(日) 14:48:30.23 ID:oy4y7XiH.net
来月ZRX400U買おうとしてるガキだけど参加してもいいか?

755 :774RR:2021/06/06(日) 15:09:47.44 ID:HTyE4YlY.net
今ガキに買える値段か?

756 :774RR:2021/06/07(月) 00:31:40.76 ID:ou5XKWXM.net
>>754
ずるっくす・よんひゃく・に

757 :774RR:2021/06/07(月) 06:56:01.66 ID:5LBaDRvy.net
ゼラペケ400

758 :774RR:2021/06/07(月) 07:48:17.62 ID:O5eCqVC6.net
チョークなしだと、かかるけど止まるわ

759 :774RR:2021/06/08(火) 01:36:11.01 ID:t3NKGOJ9.net
>>755
言うて100万前後でしょ

760 :774RR:2021/06/11(金) 15:16:29.74 ID:cU8pyOS1.net
教えて君ですんません。。 ライトのロービームのみが断線してるみたいで点きません。

何日か前までは、線をごそごそ動かしたら点いていたのですが、とうとう動かしても

点かなくなりました。 何処かで断線してると思うのですが、ハーネスを変えるよりも

ロービームのみの断線箇所を特定して治す方が安上がりでしょうか?

761 :774RR:2021/06/11(金) 18:01:35.64 ID:nLfuAevZ.net
ロービームの配線が切れるよりも
ハロゲン球のロービーム側が切れた
可能性の方が高いと思います
ハロゲン化銀を外して中をよく見れば
切れているかわかるよ

762 :774RR:2021/06/11(金) 18:04:49.17 ID:nLfuAevZ.net
ハロゲン球

763 :774RR:2021/06/11(金) 22:46:16.95 ID:peFQpnaE.net
最初に消えた時に球切れと思って、新しいのに交換したんですが、それでもローだけがすぐに点いたり消えたりで。 ヒューズも切れて無いので断線かなと。

764 :774RR:2021/06/12(土) 07:50:42.50 ID:BAPlDcFt.net
なるほどそれは断線ですね、失礼しました
テスターで順番に導通を確認して見つかれば
そこだけ直せばいいけど、外観では分からないところが
断線していてハーネス丸ごと交換となると工賃高そう。

765 :774RR:2021/06/12(土) 08:39:09.25 ID:BwGEP7Jq.net
とりあえず3極カプラーを掃除したり、ギボシ締めたりしてみれば?

あれがハイ、ロー、アースだから
どこがどれかは知らん

766 :774RR:2021/06/20(日) 17:12:42.51 ID:8FNFrJwI.net
フリクションプレート交換したんだけど、組み直すときにクラッチケーブルを調整してもプッシュロッドか正常に動く気配がない。 やたら軽く動いたり、あるところからやたら固くなったり。わかる人いるかな?

767 :774RR:2021/06/21(月) 20:30:17.58 ID:xU4NXm1j.net
フリクションプレートには表裏と向きがあって違うとそうなる
エスパーじゃねえから実際に見ないとわからんが・・・

768 :774RR:2021/06/21(月) 23:53:59.09 ID:zCN6UXs6.net
>>766
わっかんね〜だろぅなぁ〜

769 :774RR:2021/06/25(金) 22:05:07.99 ID:nNXTpbFJ.net
昔スペックに売ってたZXR400RのM型の減衰付きの倒立キットっていくらだったっけ?
普通の減衰なしが20万くらいで29.8万とかしたっけ?

770 :774RR:2021/06/27(日) 10:08:36.08 ID:uW/X0YLl.net
ZRX2の方だけどヘッドライドの光軸調整の仕方が
よくわからんのだが、
ヘッドライド側面に一個あるネジで左右の光軸?
上下の光軸調整ネジってないの?

771 :774RR:2021/06/27(日) 12:35:38.83 ID:LOGw1V+X.net
ライトの下

772 :774RR:2021/06/27(日) 18:36:30.00 ID:uW/X0YLl.net
>>771
レスありがとう
純正の場合92150のネジが調節用になるのかな?
俺のやつ、買った時から社外のヘッドライドでここら辺の
部品がついてない•••
https://i.imgur.com/dtcuoh8.jpg

773 :774RR:2021/06/27(日) 20:27:33.18 ID:LOGw1V+X.net
そしたら、ライトケース自体固定してるボルト緩めて調整するしかないね

774 :774RR:2021/06/29(火) 17:17:08.09 ID:bZAEaRtV.net
カーボンブラシがすり減っているのか、セルモーターが回りません
部品は何を変えればいいか教えてください

775 :774RR:2021/06/29(火) 21:32:11.66 ID:ZongIOVX.net
押しがけでかかる?

776 :774RR:2021/06/30(水) 08:32:26.99 ID:tL16lLJQ.net
>>775
押しがけだとかかります
セルを押すとカチッと反応があるだけです

777 :774RR:2021/06/30(水) 08:47:23.80 ID:wsAW2PAo.net
バッテリーは生きてる?

778 :774RR:2021/06/30(水) 11:46:41.65 ID:xdmHKS4c.net
バッテリー上がってジェネーレーターも壊れてるってオチだろうな

779 :774RR:2021/07/07(水) 08:37:46.31 ID:hDkgkBEk.net
私のZRX400は走行距離5万キロを超えました。2000年式のF6です。まだまだ元気です。雨の日も風の日も走っています。

780 :774RR:2021/07/07(水) 08:40:04.45 ID:hDkgkBEk.net
https://i.imgur.com/k3uoCDv.jpg

781 :774RR:2021/07/07(水) 10:16:30.91 ID:KETuJiE2.net
かっこええやん

782 :774RR:2021/07/18(日) 22:55:40.66 ID:SWHs+6v4.net
2007年式のこれ最近全然乗ってないから某買取店で査定してもらったら
当時の買値(2011年)の倍以上なんだな、売るの止めたわ

783 :774RR:2021/07/19(月) 08:22:55.20 ID:fqdCTrjU.net
廃車しなきゃよかったなー

784 :774RR:2021/07/19(月) 23:12:33.55 ID:E1QYtbH/.net
コロナ禍でのバイクブームとか、半導体不足による新車の供給不足とかこれ以上ない中古車値上がり条件が揃ってる今が売り時でしょ。

785 :774RR:2021/07/20(火) 21:18:26.22 ID:uy2kkeAZ.net
gooバイク見たけど異常だな

786 :774RR:2021/07/21(水) 01:12:23.95 ID:QKaXQwPn.net
10年前に二束三文で売ったツレが号泣してたわ

787 :774RR:2021/08/08(日) 10:06:02.09 ID:Y+xulC41.net
今日車検に持っていったら、バイク屋のおやじさんから
ZRXは価格があがってるから、盗まれないように気を付けてと
教えてもらいました、皆さんもお気をつけて。

788 :774RR:2021/08/08(日) 12:13:17.98 ID:1cg8+7/V.net
ZRX2は平均100万超えか。
ZRXに限らないがバイク屋は不当に価格上げすぎでは?

789 :774RR:2021/08/08(日) 17:55:53.60 ID:fhbFwYC8.net
gooバイク見たけど安くても50万円台からか
異常だな

790 :774RR:2021/08/09(月) 20:26:16.34 ID:rtGIajkR.net
ZRX2008年のファイナルでマフラーだけはSP忠男に換えてあるけどノーマルマフラーはある
走行距離は9,000km不具合はなくコケたこともないけど買取で幾らぐらいかな?

791 :774RR:2021/08/09(月) 21:33:51.20 ID:2J4McbRd.net
50万円以上にはなるんじゃない?

792 :774RR:2021/08/09(月) 23:18:23.23 ID:IgsGB1KB.net
50で買い取りで次の日に100万で並んでる

793 :774RR:2021/08/16(月) 03:50:26.57 ID:Mf8xwU6g.net
80は付くよ

794 :774RR:2021/08/17(火) 18:23:46.32 ID:fS2WSb/A.net
ZRX1994年の初期型でマフラーにキズがある
走行距離は14万km不具合はない、コケたことは2度ほどあるけど買取で幾らぐらいかな?

795 :774RR:2021/08/18(水) 10:10:11.59 ID:iYa2Opp8.net
流石に走行距離が14万キロだと想像できん

796 :774RR:2021/08/18(水) 12:48:57.69 ID:9y+Tlo3m.net
ちなみに10年前の8万キロの時に
バイク王で見積もりしてもらったら
4万5千円と言われたw

797 :774RR:2021/08/18(水) 16:47:20.82 ID:3Rtv91xg.net
zrx2 f6モデル58000kで5年前にバイ王で18万って言われたな

798 :774RR:2021/08/18(水) 19:11:05.03 ID:fH4mze8a.net
ここ1〜2年バイク相場は全体的に爆上げ中
94年式7万キロが50万とかどうかしてる

799 :774RR:2021/08/20(金) 11:37:43.20 ID:Pelz5vxk.net
ヤフオクでも書類無しの不動車でも30万とか

800 :774RR:2021/08/20(金) 13:08:45.18 ID:C/5FEyDC.net
グーバイク見ると横浜と尼崎の2店舗だけかなり安いんだがここで買わない方がいいの?

801 :774RR:2021/08/20(金) 21:08:00.30 ID:xw8OeeIS.net
>>800
横浜の店行ったことあるけど
ほとんど整備してない状態の値段だったよ
買おう思って店長と話したら、
ここもなおして、ここもやって、あとここもで、、
って言われて表示価格より20万ぐらい上がったよ
いや、そこ整備済みの値段じゃねーのかよって思って
買わずに帰ったわ

802 :774RR:2021/08/22(日) 09:28:42.04 ID:SNSNXiws.net
>>801
支払総額の意味ねーじゃん。
そういうのが一番腹立つ。

803 :774RR:2021/08/22(日) 16:23:07.11 ID:KxB69kLg.net
あとやたら諸費用が高い店とかもある

804 :774RR:2021/08/24(火) 22:41:04.57 ID:9z6d5lAL.net
>>801
自分で整備する人にとってはその方がありがたいし、他所との差額がそんなにあるなら何かしらの問題があると思わない?

整備済み乗り出し価格なのか車両価格なのかでだいぶ変わるだろ?

805 :774RR:2021/09/06(月) 15:10:24.06 ID:rPzc+6g7.net
最近街乗りで、信号変わりで急に停止して次に発進したとき、プラグかぶりのような

低回転域でプスプスと吹けない現象が出ています。 しばらく回して乗ったら回復

するのですが・・。 これはプラグにガソリンが付いて軽くかぶっているだけでしょうか?

806 :774RR:2021/09/08(水) 17:50:44.93 ID:r/wvy/6r.net
キャブ壊れてんじゃねえの

807 :774RR:2021/09/09(木) 07:52:35.44 ID:HZnsSRAp.net
私もキャブの点検、清掃、調整が必要と思われる

808 :804:2021/09/10(金) 16:31:46.04 ID:+Khlirq7.net
レスありがとうございます。

毎日通勤で乗っているのですが、しっかり回して乗っていたらすこぶる快調になりました。

もうすぐ5万キロなので、それ位を目途にキャブオーバーホールしてみます。

809 :774RR:2021/09/10(金) 19:46:03.28 ID:zlItKuzN.net
>>808
良かったじゃん
俺は行きつけのバイク屋が言うにはZRXはプラグキャップとコードでのリークが原因で不良もあるから
早めに換えた方がいいよとか

810 :774RR:2021/09/20(月) 19:08:39.91 ID:LO0Xwv9h.net
オイルを交換しようとバイク屋に行ったら
「あれ?全然乗っていませんねー今なら高価に買い取りしますけどー」とか言われて
査定してもらったら買った時の倍の価格を提示された一応断った、今高騰してんだなこのバイク

811 :774RR:2021/09/21(火) 15:56:01.24 ID:UPcbr6Pc.net
丁度1年前に、2007年式 42000キロを 車検2年込みで75万で買えた私はラッキーですね。

812 :774RR:2021/09/21(火) 17:33:17.70 ID:FBS28Y7t.net
丁度1年前にこの道を通った夜

813 :774RR:2021/09/21(火) 19:04:15.83 ID:ZuMQeoAw.net
2014年に2008年製造の未登録新車を込みこみ68万で買いますた
そのあと2年ぐらいして急激に高騰してきたとなんとなく覚えている

814 :774RR:2021/09/25(土) 12:55:27.53 ID:3y8h0MpF.net
1995年に10万円引きで50万円だった
新古車を買った俺が最強。

815 :774RR:2021/09/25(土) 19:51:15.67 ID:QGlalZzw.net
最終年式の2008年の新車をガレージにストックしてるぜ

816 :774RR:2021/09/26(日) 10:23:33.99 ID:QtIapCDN.net
ホンマかいな、それは高く売れるな

817 :774RR:2021/09/27(月) 11:46:59.34 ID:T93PTF3l.net
ミーハーな芸能人のせいでバイクがだんだん高騰してる!

818 :774RR:2021/10/02(土) 22:41:22.43 ID:BgL14Lnd.net
これからバイクに気持ち良い季節になるけど、皆さん何処に走りに行くかな? 因みに俺は大阪住みやけども実家が和歌山なんで、帰省ツーリングかな。

819 :774RR:2021/10/02(土) 22:42:40.42 ID:BgL14Lnd.net
これからバイクに気持ち良い季節になるけど、皆さん何処に走りに行くかな? 因みに俺は大阪住みやけども実家が和歌山なんで、帰省ツーリングかな。

820 :774RR:2021/10/06(水) 08:46:26.92 ID:ZzI9DS8A.net
大阪やけど、こないだ白良浜に行ったで
駐車場は閉まってたけど結構人おったわ。

821 :774RR:2021/10/11(月) 11:59:31.60 ID:Kr1xO3x6.net
すみません、教えてください・・。 こないだ冷却水の量をチェックしたら、リザーブタンクの

底に少しあるくらいでした。 とりあえず漏れがないか目視してみても此処という場所が

見つかりません。 減った分を継ぎ足し、一晩おいて次の日軽く走ってみても車体から

垂れるような漏れは見つかりませんでした。 これは蒸発した以外では何が考えられるでしょうか?

夏場通勤で乗ってても、ファンが正常に回っていて冷却水の警告灯が付く事はありませんでした。

822 :820:2021/10/11(月) 13:27:13.97 ID:Kr1xO3x6.net
補足です。 近くのバイク屋にも聞いてみたのですが、漏れの原因がウォーターポンプならば

部品がもう欠品しているので、クーラントを継ぎ足しながら乗って下さい。

との事でした、交換はもうできないのでしょうか?

823 :774RR:2021/10/11(月) 14:17:11.40 ID:AoFZf/DD.net
とりあえず足して乗っとけよ
で、すぐ減るようならオクかどっかで部品探せ

824 :774RR:2021/10/11(月) 14:49:31.34 ID:6CXeamU5.net
俺ならヘッドガスケット疑うけど

825 :774RR:2021/10/13(水) 19:06:45.85 ID:hPEdv97W.net
原因が特定できていないのであれば
他の人も言う通り、クーラントを足して様子を見るしか無いのでは?

バイク屋が言う、ウォーターポンプが故障してクーラントが減るとは
どういう理屈なのでしょうか、クーラントがウォーターポンプを通じて
エンジンオイル側に流れ込んでると言いたいのかな。
それならエンジンオイル抜けば、色がおかしくなっているからすぐ分かるでしょ。

826 :774RR:2021/10/13(水) 19:37:05.02 ID:hPEdv97W.net
カワサキのホームページでパーツ検索したけど
ウォーターポンプまだあるよ。
49044-1092 15,950円

827 :774RR:2021/10/15(金) 01:23:37.23 ID:q/q8cgQz.net
とりあえず
オイル交換してみてカフェオレ色になってたら
ウォーターポンぷのところのシール交換かな
よく混入しやすい

828 :820:2021/10/18(月) 16:31:16.11 ID:miGGjsme.net
皆様、レス有難うございます。。 とりあえず1週間 通勤で様子見てました。

どこからも漏れてる様子無し、オイルにも混入してる様子無しでした。。

それでも、継ぎ足した量の半分くらいは又減ってました。

バイク屋の話では、最初から冷却水の量が少なかったかも・・。 という事です。

とりあえず又継ぎ足したので、もう1週間通勤で様子見てみます。

829 :774RR:2021/10/30(土) 15:30:15.01 ID:M7StTbJe.net
https://i.imgur.com/GSvVuZZ.jpg
https://i.imgur.com/rzMGQ5A.jpg
純正シートから変えたらマシになったんですが、もう少しチリ合う方法ないですか?
そもそも何故、隙間が空いてしまうのか……

830 :774RR:2021/10/30(土) 17:41:11.26 ID:D9ne2p2L.net
シートの裏の4個の出っ張り削ってみたら?

831 :388:2021/10/31(日) 06:53:47.22 ID:lPJwQjLw.net
>>829
そんな細けえことこと気にするんじゃねえ!ハゲるぞ!

832 :774RR:2021/10/31(日) 18:21:49.25 ID:w3/HPeCu.net
確かに隙間空きすぎやな、シートが上がっているのか
リアカウルが下がっているのか
シートを外した状態の写真はないのかな

833 :774RR:2021/11/02(火) 20:49:07.77 ID:2hM/vyTV.net
>>829
なんらかの事故とかでリアのシートフレームが曲がってんだろ
フレーム修正機がある修理屋に相談してみたら?

834 :774RR:2021/11/02(火) 21:40:31.21 ID:Oa4IAQG/.net
>>830
純正だと出っ張りにすら当たってないレベルですね……
>>831
(ハゲたく)ないですw
>>832
またシート外した写真も撮りますね。ちなみに赤男爵で別個体のシート付けてもらったらかなりマシでした(後ろからの写真のみ)
>>833
赤男爵で購入して修復かけてるみたいで、修復ありになってたんですけどねぇ…

835 :774RR:2021/11/02(火) 21:46:13.56 ID:Oa4IAQG/.net
追記で気になる点としては、リアシートカウルの右前が純正シートの時にバキバキと音がして割れたりしてました。
フェンダーレスがついてたので、純正フェンダーに戻したんですが、隙間は変わらずでした

836 :774RR:2021/11/03(水) 13:26:27.29 ID:YZ31FgZi.net
831です
あらためてシートとリアカウルの取付け方法を確認すると
どちらもフレームに直接固定されていました
ということは、シートとリアカウルの位置関係を修正しようとすると
フレームの修正が必要になるということです。
「赤男爵で修正あり」とのことですが、フレームの修正が
不十分であったということではないでしょうか。

837 :774RR:2021/11/03(水) 13:37:04.00 ID:D97UH1sa.net
もしシートレール曲がってたら、カウルもフェンダーもテールランプもまともにつかないと思うんだけど

シート裏になんか当たってて、ロッカーが片方しか掛かってないとかじゃないのかなあ

838 :774RR:2021/11/03(水) 16:28:36.18 ID:0NbxdDKI.net
https://i.imgur.com/qnPeMKD.jpg
https://i.imgur.com/S7q7ifc.jpg
https://i.imgur.com/FNvZK1P.jpg
https://i.imgur.com/Lr4XlwK.jpg
https://i.imgur.com/G5oqYj4.jpg
https://i.imgur.com/HSOlxB5.jpg
https://i.imgur.com/JcpY8O2.jpg
みなさんありがとうございます。シート外した状態で撮ってみました。
一枚目の所が乗るにつれて割れてきた所です

839 :774RR:2021/11/03(水) 17:46:02.97 ID:D97UH1sa.net
真後ろと横からカウルとテールランプのチリ見せて

840 :774RR:2021/11/03(水) 18:11:18.43 ID:0NbxdDKI.net
>>839
https://i.imgur.com/6IkPl4Y.jpg
https://i.imgur.com/vQxTfQX.jpg
https://i.imgur.com/BDMrIUt.jpg
https://i.imgur.com/OCxTkOs.jpg
https://i.imgur.com/RZab314.jpg
こんな感じでしょうか?チリあってないですね……

841 :774RR:2021/11/03(水) 18:23:11.04 ID:D97UH1sa.net
テールカウルのダボちゃんと2つはまってる?

842 :774RR:2021/11/03(水) 18:33:59.21 ID:0NbxdDKI.net
>>841
https://i.imgur.com/fqIzqIC.jpg
左側がもう少し入りそうで押し込んでみたんですが、変わりませんでした

843 :774RR:2021/11/03(水) 19:31:45.31 ID:SSo92U0R.net
>>838
爪が全部割れてる俺のと違ってメッチャキレイだ
ってかカウル止める隙間にワッシャでも入れて底上げしてみたら?

844 :774RR:2021/11/03(水) 19:32:25.71 ID:D97UH1sa.net
実際見れば原因特定できると思うけど、画像じゃこれ以上はわかんね

ごめんね

845 :774RR:2021/11/03(水) 19:45:25.92 ID:0NbxdDKI.net
>>843
最初は写真の割れてる所も割れてなかったんですが、乗る間に割れてしまった……
ワッシャー今度の休みにでも試してみます!
>>844
いえ、ありがとうございます。

シートロックの爪も2回カチカチ音確認できるし、グロメットも新品にしてみたし、まったくわからん……

846 :774RR:2021/11/04(木) 17:46:57.28 ID:N8kDOSYl.net
>>836
それはバロンが修復したから「修復有り」という意味でなくて
過去にどこかの誰かがフレーム修正迄したデカい事故歴がある車両ですという意味だ

847 :774RR:2021/11/04(木) 21:32:37.95 ID:z59XQxdp.net
自分のZRXと見比べて見たが違いが分からん
分かったのは俺のZRXは汚いというだけ
https://i.imgur.com/n6z4jtM.jpg

848 :774RR:2021/11/04(木) 23:06:27.45 ID:4TYgQPJd.net
修復歴ありの個体買う奴おるんか

849 :774RR:2021/11/05(金) 19:38:14.61 ID:eOY/c2Ea.net
バイクの中古車は近年「修復歴有り」「減算車」「走行距離疑義車」とかヤバイのは表示されるようになったけど
その昔はやり放題だった

850 :774RR:2021/11/06(土) 19:57:30.38 ID:NrXAKqsA.net
タンク何とか手に入らんかなぁ
メルカリとか見るとベコベコサビサビでもなかなかいい値段するし

851 :820:2021/11/08(月) 13:27:09.18 ID:82oT2Mp1.net
冷却水の量の件、取り合え合ず1か月ほどたちますが 2回補充したのみで量も安定

しております。。 多分納車の際からリザーブには規定量が入ってなかったと思われます。

皆様も納車の際は嬉しい気持ちが勝ってると思いますが、冷静になってから冷却水のチェック

もお願い致します。 それとは別に、最近信号待ちで気づいたのですが フロント近辺の

ケーブル類が振動か何かでビビッており『ジージー』と 音が気になります。

走行時は聞こえないのですが、アイドリング停車じはシールドを閉めていても聞こえます。

ケーブル類を少し動かしてみると音は消えるので、単に振動が原因かと思われます。

とりあえずそのままにしておりますが 問題ないでしょうか?

852 :774RR:2021/11/08(月) 14:05:35.81 ID:Dtq40YuQ.net
神経質過ぎでございます
どうしても気になる場合は鳴らない位置で固定すればよろしいかと存じます

853 :774RR:2021/11/08(月) 16:51:51.23 ID:VxnEZFp9.net
エンジンがガラガラ音するのですが大丈夫てしょうか?

854 :774RR:2021/11/08(月) 19:12:30.64 ID:eNNiawI0.net
ダメですよ

855 :774RR:2021/11/09(火) 06:38:31.72 ID:+W5hFNtC.net
先輩がガラガラ音はカワサキの証だって言ってたのですが心配です

856 :774RR:2021/11/09(火) 07:42:38.34 ID:Io8ZxYf2.net
エンジン静かじゃん

ゼファーはガラガラ言ってたが

857 :774RR:2021/11/09(火) 18:07:38.02 ID:jS++J8qF.net
ZRXでよくあるのは
カムチェーンテンショナーが上手く働かずに
カムチェーンの遊びが大きくなり、ガチャガチャ音がすると言うもの
調整すれば静かになるよ

858 :774RR:2021/11/17(水) 17:16:18.00 ID:jxyUMeJV.net
カミさんから大型買っていいよのお許しが出てZ900RSを買おうと思ってるんだけど、コイツを下取りに出すか手元に残すかで葛藤中…

859 :774RR:2021/11/17(水) 17:45:06.70 ID:hZonmgNu.net
くれ

860 :774RR:2021/11/17(水) 18:40:21.78 ID:ocZdy709.net
>>858
Z900RSと同等で買える程度のZRX1200にしようぜ
適度にカスタムされてる個体買えるし
走行なんて5万キロ未満なら超余裕だし

861 :774RR:2021/11/17(水) 19:26:53.69 ID:BKiw4POG.net
>>858
売れ
4発2台あっても乗らないし、今なら高く売れる

862 :774RR:2021/11/17(水) 19:52:55.17 ID:acRKZdOa.net
ここ数年がピークだろね

863 :774RR:2021/11/17(水) 20:54:37.76 ID:qsg015sB.net
今後、球数が増えることはないのだから
上がることはあっても下がりはしないと思う。
Z900RSに乗って気に入らない可能性もあるし
とりあえず置いておけば?

864 :774RR:2021/11/17(水) 21:00:37.35 ID:VY5paIN4.net
来年春過ぎには100%値段落ちるから今のうちだよ

865 :774RR:2021/11/17(水) 23:46:27.08 ID:8pjCxCoh.net
ほんとに今は高いな
グーバイクで一番安い、族仕様車でも52.8万円
よー買わんわ

866 :774RR:2021/11/18(木) 19:13:29.82 ID:0QbQdhQv.net
グーバイク見たけど減算車や走行距離疑義車なんて怪しいのが50万やら60万とか

867 :774RR:2021/11/19(金) 00:19:36.96 ID:S4x80VdB.net
zrx400は持ってた方が良い
値段は下がらないし
大型より音が良い!
特に高音

868 :774RR:2021/11/19(金) 08:34:22.33 ID:zrIWGjAh.net
程度良さそうなのは、100万円超えてるもんな、信じられない

869 :774RR:2021/11/20(土) 09:09:10.64 ID:VvQBO/hm.net
某バイク屋YouTuber曰くバイク屋側で値段高騰させてるんだってな。
もし本当なら自分とこで適正価格で売ればいいのに。

870 :774RR:2021/11/20(土) 10:11:04.01 ID:oLoKLpR/.net
儲け出なくなるじゃん

871 :774RR:2021/11/20(土) 12:23:49.53 ID:0Ke2xIK+.net
そいつ公正取引委員会に通報しとこうぜ

872 :774RR:2021/11/20(土) 20:53:09.45 ID:MtXo5ct2.net
皆さんオイルは何入れてますか?
バロンのリザーブなくなったので、自分で交換しようと思うのですが、オススメ教えて下さい!

873 :774RR:2021/11/20(土) 21:05:37.49 ID:VvQBO/hm.net
>>870
何台も売れば他店より結果儲かるだろ。
それをなぜやらないのか、やれないのか。

874 :774RR:2021/11/20(土) 23:03:26.94 ID:TA748+H4.net
仕入れも上がってるのに?

875 :774RR:2021/11/21(日) 00:30:38.08 ID:B0ZvmCQi.net
>>872
俺はCastrol 4T 15w-50だったかな
おすすめはカワサキ純正の10W-40かホンダ ウルトラG2 10w-40

876 :774RR:2021/11/21(日) 09:57:43.07 ID:+W5EQOoH.net
>>875
純正って冴速とか冴強ってやつの方ですか?

877 :774RR:2021/11/21(日) 11:07:51.44 ID:B0ZvmCQi.net
>>876
Kawasaki R4 ってやつ

878 :774RR:2021/11/25(木) 21:07:32.24 ID:oWlB8wyZ.net
自分のがどれぐらいで売られていると思ってグーバイク見たら
走行距離が不明な減算車とか走行距離疑義車とか過走行車がゴロゴロと多いのな
10年ぐらい前だと、どの中古車でも何故か走行距離は2万キロ前後だったのに

879 :774RR:2021/12/04(土) 11:41:18.89 ID:gNJZXUcB.net
すみません、教えてください。 ロービームの配線が断線したようで、バイク屋で2007年式の純正メインハーネスが注文出来るか聞いてみたら、やはり欠品でした。

中古パーツで探すしかないのでしょうか? 

880 :774RR:2021/12/04(土) 12:05:17.00 ID:FlKkl/U8.net
ライトの配線でメインまで変えなくてもバイク屋で直せない?

881 :0878:2021/12/04(土) 15:01:42.48 ID:9GS6covc.net
返事有り難うございます。 バイク屋で聞いたんですが、ライトの配線だけばらして交換するのは大変なんで、メインハーネスごとやりたいとの事でした。  ただパーツが廃盤で、楽天市場とかで売ってるカワサキ純正ハーネスとかはパーツの型式が違うんで合わないのでしょうか?

882 :774RR:2021/12/04(土) 18:31:05.61 ID:dTTqG9dS.net
おそらく通販ショップで売っているのはZ系のハーネスでzrxとかのはヤフオクとかの中古しか無いと思う、バイク屋さんが他にもあるなら回って聞いてみたら、今回聞いたのがチェーン店とかなら個人営業のバイク屋のほうが細かい仕事してくれると思う、住んでる所によってだろうけどね

883 :774RR:2021/12/05(日) 19:24:36.67 ID:B/VsTJq3.net
確かにメインハーネス欠品してるな
うちのも硬化してるから、交換したいと思っていたのに

884 :878:2021/12/06(月) 10:52:34.59 ID:JJcWLtvn.net
皆様、レスありがとうございます。 とりあえず、もう一軒のバイク屋に断線箇所のみ修理できないか
聞いてみます。

もし難しければ中古でハーネス探してもらって、ライトの線のみ交換するか、メインごと交換するか
相談してみます。

885 :774RR:2021/12/07(火) 18:27:31.30 ID:0XNIBQy7.net
メインハーネスはワンオフで作成する業者もいるよ
個別見積もりとかで高いけど

886 :878:2021/12/08(水) 15:26:38.45 ID:PLEKeFeG.net
そうなんです、ハーネスのワンオフて高いんですよね。

バイク屋では大体6,7万ていわれました・・。

887 :774RR:2021/12/08(水) 16:00:01.97 ID:WeUilVg7.net
>>886
自作すればいい、配線代とサービスマニュアル位だし、配線太くして強化ハーネスにすればいい

888 :774RR:2021/12/08(水) 16:28:28.58 ID:6ECPJWWK.net
だね
ライトの配線だけ引けばいい

千円ぐらいで済む

889 :774RR:2021/12/08(水) 19:52:47.46 ID:l+bF/ABJ.net
初期型はハーネスもCDIも寿命だろうな

890 :774RR:2022/01/03(月) 15:13:34.00 ID:cP51j13G.net
皆様、明けましておめでとうございます。 

本年も元気に安全に走り周りましょう。

年末年始、急に冷え込んだせいか、タンク下あたりの冷却水ラインから軽くお漏らししております、駄々漏れではないんでそのままにしておりますがその内修理が必要ですかね?

891 :878:2022/01/17(月) 16:21:58.88 ID:uu1NVG8q.net
ライトのロービームだけが点かない件ですが、ヘッドライト周りをばらしてカプラーの根本をみたら、

見事にロー側の線が断線しておりました。 繋ぎなおしたら何事もなく点灯しました。

自分でも何とかできるもんですね。。

892 :774RR:2022/01/17(月) 21:19:17.60 ID:bJ/Rp8aH.net
>>891
おめでとう

893 :774RR:2022/01/17(月) 21:31:16.56 ID:uPMjfTFA.net
そうやって整備や簡単な修理覚えると維持費押さえられるよ

894 :774RR:2022/02/15(火) 18:45:50.12 ID:wtDcSSmd.net
過疎ってる

895 :774RR:2022/02/15(火) 22:16:15.65 ID:qV6EP8Br.net
たしかに。 所で皆さん、今の中古相場についてどう思われますか? 

896 :774RR:2022/02/15(火) 23:08:48.02 ID:Gn50k+MB.net
いま価値が上がってるねーと言われると素直にうれしい
同時に部品の入手が困難になったので
故障した場合を考えるとうれしくない。

897 :774RR:2022/02/16(水) 20:08:04.91 ID:3nt4Y+lY.net
2014年に2008年式のデッドストックの新車を購入したけど定価だった
その翌年ぐらいから徐々に高騰していったと思う

898 :774RR:2022/02/17(木) 19:44:08.02 ID:o7T6JRHP.net
ZRXですら値段上がることに驚きを隠せない

899 :774RR:2022/02/18(金) 13:16:07.75 ID:3cbVtz0g.net
今も程度が良い個体は、買取相場上がってますが。 今後10年・15年たつと

買い取り相場はどうなるでしょうかね?

900 :774RR:2022/02/18(金) 15:21:45.33 ID:YW8sOmvD.net
ZRXをZXRと間違えて打ったら中古車屋もZRXをZXRって間違えて売ってた

901 :774RR:2022/02/18(金) 19:24:56.27 ID:PDpPBskc.net
Gooバイクを見ると、俺と同じ初期型(1994年製)の赤が82万円で売られてる。
10年ほど前に売ろうと思って、バイク王で見積もりしたら5万と言われたけど、売らなくて良かったわ。

902 :774RR:2022/02/18(金) 22:50:51.87 ID:MmhR2xky.net
全く売れてないから値段下げれないだけ
1年以上前の車両なんかも沢山あるし売れてないのに額だけ上げてるしなんなら少し下がった

903 :774RR:2022/02/20(日) 21:53:00.71 ID:zWF1vJPl.net
最終年式のワンオーナーで実走行距離は1万キロ
新車外しでの純正部品は全てストック済、SP)忠男の最終生産のPURE SPORTSマフラーは傷もへこみもなし
鬼のように絶好調、誰か買ってくれ

904 :774RR:2022/02/21(月) 19:26:10.01 ID:lIB9txY4.net
ここにいる奴はZRX持っているやろ。

905 :774RR:2022/02/21(月) 21:21:24.71 ID:XKR+xAmK.net
>>903
欲しいけど高そうだ

906 :774RR:2022/02/25(金) 12:44:46.60 ID:/YBpas2K.net
去年の4月に車検受けてから1度も乗ってない
俺ってやべぇーな…

907 :774RR:2022/03/01(火) 05:58:23.13 ID:gXEsaSms.net
そんなに放置したらエンジンかからないんじゃないの?

908 :774RR:2022/03/05(土) 00:14:20.90 ID:qPNjlN4N.net
来週末にエンジン掛けてみる…

909 :774RR:2022/03/05(土) 01:06:59.12 ID:sNkZXK1O.net
>>906
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

910 :774RR:2022/03/05(土) 20:11:35.01 ID:oH8y6+y/.net
セントエルモ大泉学園102とか不特定のスレに貼られて
その度にアボーンされているけど、なんなんだろう?

911 :774RR:2022/03/10(木) 04:32:46.88 ID:RQoFKY7g.net
4年6万キロ乗った
いいバイクだよな

912 :774RR:2022/03/21(月) 07:07:51.39 ID:nD/b5+t4.net
https://i.imgur.com/9XMh5N3.jpg
https://i.imgur.com/jxEqwSg.jpg
https://i.imgur.com/YY5tLbF.jpg
https://i.imgur.com/EFyQmD3.jpg

913 :774RR:2022/03/21(月) 07:45:27.71 ID:lHs9hy33.net
うわあ

914 :774RR:2022/03/21(月) 17:51:44.36 ID:R4Ruz704.net
>>912
【予想外】持ち主の前で“乗り逃げ”試乗し公道へ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e7d52d2b244692ed51b5bba353ee953e302b2e7

915 :774RR:2022/03/22(火) 00:32:47.45 ID:JbdYE6Ok.net
絶対試乗させちゃダメ
個人売買は!

916 :774RR:2022/03/22(火) 12:23:11.82 ID:fGxV36Mz.net
>>912
ここまでどうやって来たんだろう

917 :774RR:2022/03/22(火) 15:25:03.29 ID:zGHh/j52.net
バスでもタクシーでも来れるだろ…

918 :774RR:2022/03/24(木) 18:01:31.73 ID:P/E2XR2d.net
知能犯だな

919 :774RR:2022/03/30(水) 12:16:01.94 ID:0r+TyTk3.net
来る途中に財布と免許証無くしたって言ってる時点で察しなきゃ

920 :774RR:2022/03/30(水) 12:59:10.67 ID:hTlUbxrs.net
ちょっと無防備過ぎたね

921 :774RR:2022/04/10(日) 00:36:44.81 ID:16APXfi7.net
ZRX初心者です
オイルパン付近から地面にむけて二本排水用みたいな
チューブがでてるんですけど、これって何を出してる
のかわかる人いますか?

922 :774RR:2022/04/10(日) 06:28:14.80 ID:wJl4tR4+.net
ガソリンがタンクからオーバーフローした時の為のドレンホース

923 :774RR:2022/04/10(日) 19:41:48.54 ID:16APXfi7.net
>>922
情報ありがとう
バイクをじっと見てると何もでてこないけど
家の駐車場のコンクリに停めておくとホース下の
地面に少しだけど染みができてます。こういうもん?

924 :774RR:2022/04/10(日) 20:49:10.58 ID:wJl4tR4+.net
ならそういうもん

俺はタンク降ろすのに邪魔だから抜いちゃってる

925 :774RR:2022/04/11(月) 18:54:06.71 ID:0AWCFfCQ.net
ヤフオクで、ボロボロの中古パーツまで値段上がってるな
かなわんわ

926 :774RR:2022/04/13(水) 13:17:06.57 ID:TvP8Szz7.net
馬鹿みたいに高騰し過ぎ
2015年に新古車を買ったけどまだその頃は定価で購入できた

927 :774RR:2022/04/13(水) 14:01:50.73 ID:ee9M7Iv+.net
ここ2,3年だね、急騰したのは

928 :774RR:2022/04/14(木) 15:26:30.35 ID:V/9+naW9.net
gooバイク見たけど前なら
20〜30万ぐらいのチョイボロい個体でも平気で80万とかしてる

929 :774RR:2022/04/19(火) 19:56:27.64 ID:L/4mXtWQ.net
うちの初期型は、そろそろエンジンがやばそうなんだけど
壊れたらもう買い替えできんわ

930 :774RR:2022/04/21(木) 18:12:19 ID:KPAsSH0T.net
大型バイク欲しいんだがZRXは売るべきか取っておくべきか迷う。。。
取っておくと中古バブル崩壊しそうだし、売ると更に値上がりしそうで悩むわ。

931 :774RR:2022/04/22(金) 22:53:36.16 ID:g4MKdsgC.net
乗らないと痛むだけなので、売れば?

932 :774RR:2022/04/23(土) 23:49:08.95 ID:+0BcaEzS.net
異常で異様な急激な高騰は長く続かないから売った方がいいと思うよ〜と、とあるなんちゃらから言っておくかな

933 :774RR:2022/04/23(土) 23:57:35.53 ID:91/rEhFN.net
とっておくべきだと思うなー
値段は下がることはないよ

934 :774RR:2022/04/24(日) 01:51:56.60 ID:T9lb+7g/.net
下がる事がないのは、現状維持してたらの話だし、その維持にコストかかるから乗らないなら売った方が総合的には良いと思う。

935 :774RR:2022/05/14(土) 16:32:01.26 ID:82LQbq8q.net
この前店で査定したら35万だったわ&#8234;w
新品のオーリンズリアサス、モリワキマフラー、BEETカバーつけてんのに。
絶対売るわけねーわ。

936 :774RR:2022/05/14(土) 23:08:55 ID:WIfh5e4P.net
年式と走行距離、カラー、状態は?

937 :774RR:2022/05/29(日) 20:07:31.43 ID:JsfsyF0A.net
2008年式1万キロ(実走)ローソン、2オーナー、ガレージ保管雨天未走行、前オーナも含め一度もコケたことなし
新車外しのノーマルマフラー有、傷凹み無しのSP忠男のPURE SPORTSと純正エンジンガード
バッテリーは要交換、車検は2022年9月迄

乗らないのも勿体ないので誰か120万ぐらいで買ってクレメンス

938 :774RR:2022/05/29(日) 21:21:15.77 ID:WJt0N9M7.net
オクでも売れない値段

939 :774RR:2022/05/29(日) 21:31:22.80 ID:FVe1w2t9.net
笑える

940 :774RR:2022/05/30(月) 19:48:18.05 ID:Fn87fX0U.net
>>937
ヤフオクでそれぐらいだと余裕で150万オーバー、高杉で誰も入札しないけど
一昔前なら族車あがりでなんとか実働みたいなゴミでも今や50万~とか、異常だわ

941 :774RR:2022/06/04(土) 18:33:27.60 ID:6Jivfl5W.net
最近ツーリング中コンビニとかで止まって
エンジン切った後ちょっとしてからエンジンかけると
なかなかかからないんだがなんで?
5分くらい、セル回して、ちょっと置いてまたセル回して
繰り返すとかかる
朝イチとか冷えてる状態だと1発なんだよ
あ、でも朝イチ始動は季節とわずチョーク必要
プラグかぶってる?よくわからんおしえて

942 :774RR:2022/06/04(土) 21:20:25.17 ID:67ZU0Emj.net
そのコンビニ休憩した時もチョーク使ってるのか?

943 :774RR:2022/06/05(日) 00:24:53.11 ID:ZsIi/Fe9.net
>>942
いや、チョークはその日の最初の始動時のみ

944 :774RR:2022/06/06(月) 07:31:01.02 ID:8z+uQZu3.net
ようやく中古市場下がってきたな。1部の糞高い店除けば80~90万が相場か。

945 :774RR:2022/06/06(月) 12:21:56.77 ID:YaauTXs9.net
>>941
以前、ラジエーターファンが故障した時に同じような症状が出ました、ラジエーターファンが正常に動作するか確認してみては?

946 :774RR:2022/06/06(月) 19:25:55.85 ID:lY91yGP/.net
ラジエーターファンが故障した時に同じような症状が出たということは
パーコレーションだな

947 :774RR:2022/06/06(月) 22:32:31 ID:h+0DsRlP.net
>>945
ラジエーターファンはしっかり回るんですよ

948 :774RR:2022/06/24(金) 09:19:20.00 ID:kGT8rzZq.net
通勤でも乗ってるんだが、今朝は調子良かったけども昨日の蒸し暑い中ではイマイチだったな〜。

アイドリングからバラついて、エンジン温まった頃から発進時にボコ付きが酷かった。 

もともと濃いめのセッテイングやから余計に酸素足りなくてプラグが被り気味やった。

梅雨の時期は我慢やな。。

949 :774RR:2022/07/02(土) 00:17:01 ID:A1VPm75B.net
Hosyu

950 :774RR:2022/07/02(土) 23:45:05 ID:TA72tegx.net
古いスレは突然落ちることも。

951 :774RR:2022/07/11(月) 17:07:07.79 ID:iIt6TAxz.net
9500km走ったんだがどう?

952 :774RR:2022/07/11(月) 19:57:52.40 ID:I8oSIJvK.net
羨ましい
6万キロ

953 :774RR:2022/07/12(火) 18:37:49.26 ID:OhoWzD99.net
オレの9万キロ

954 :774RR:2022/07/18(月) 14:22:51.56 ID:8xq3K8St.net
これZRX400?
https://i.imgur.com/Wz1lhfn.jpg

955 :774RR:2022/07/20(水) 20:33:41.01 ID:1nUJPoLD.net
だね
残念ながら

956 :774RR:2022/07/23(土) 23:32:26 ID:ypTdovsT.net
これなにやってんの?

957 :774RR:2022/07/24(日) 06:31:13.27 ID:XpgSwMwc.net
橋のど真ん中にバイク停めて写真撮ってる

958 :774RR:2022/08/03(水) 04:13:47 ID:dWAbzjGj.net
>>954
アホだろ

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大阪市内住みなんですが、和歌山の白浜・潮岬辺りなら高速使ってのツーリングなら、日帰り範囲内でしょうか?

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
日帰りで充分

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次スレ立てる

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
立て行って蹴られた。

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1年4ヶ月振りにエンジン掛けて走ってきた

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Kawasaki ZRX400/ⅡPart42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660437793/



965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまぬスレ落ちた。

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>990過ぎてからでいいよ

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今年の正月に、ライトのロー側の配線がライトのH4カプラーの根元で断線してたので修理しました。

それからはちゃんと点いてたのですが、今朝又ロー側が点灯していませんでした。

ハンドル下の配線を手で動かしてみたら、点いたり消えたりしています。

又同じところで断線している可能性が高いです。 同じ要領で修理しても又断線しますかね?

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今年の正月に、ライトのロー側の配線がライトのH4カプラーの根元で断線してたので修理しました。

それからはちゃんと点いてたのですが、今朝又ロー側が点灯していませんでした。

ハンドル下の配線を手で動かしてみたら、点いたり消えたりしています。

又同じところで断線している可能性が高いです。 同じ要領で修理しても又断線しますかね?

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺ならH4カプラーの配線付きを見つけて来て配線三本縫うかなぁ

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>968
カプラーからコネクタの金具を抜いて、新しい金具を圧着し直すべし。ちゃんと治さないとまた不具合出るぞ。

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も同じような状態になったので、カプラー丸ごと交換してその後問題ないよ

972 :966:[ここ壊れてます] .net
皆様、レスありがとうございます。 2りんかんでカプラーと端子のセット買って

自分で交換してみます。

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
94年式を27年乗って、15万キロ突破
エンジンのオーバーホールはしていない
頑丈なバイクやね

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すげえ
パワーチェックしてみたいね

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺がただであげた若人、ちゃんとレストア出来たかな?

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>974
体感では問題なけけれど、確かにパワーは落ちてるかもな
燃費が16kmくらい、昔よりも回してパワーを出そうとしているのかも知れない

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>973
バルブクリアランスの調整と、必要そうならバルブのすり合わせぐらいしてみた方が良いかと思うけどね。キャブのオーバーホールはしてるの?

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるほど、バルブのクリアランスですか
キャブもオーバーホールしていません
まあ、不具合出てないからいいんだけどね

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>978
不具合出ていないんではなくて、不具合に気がついていないだけなのかも知らないけどね、知らんけど…

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
よう分からんけどそういうのって車検の時とか言ってくれるんじゃないの?

981 :966:[ここ壊れてます] .net
昨日、ライト周りをばらしてカプラーを見てみると、断線はしてなかったのですが

前回、端子を使い回したので電線と端子のカシメ部分に隙間が出来ていてそれがライトが

付かない原因でした。 新品の端子にかえた所無事に点灯しました。 

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいってことよ

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>980
気の利いたバイク屋なら、10年ごとの整備でバルクリ、ステム分解グリスアップ、ホイールベアリング、キャブとブレーキOH、やりますか?って聞いてくれるかもね。10万円超えコースだけど。車検整備でバルクリは普通は調整せんだろうね。

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイク値下がりしてきました?

大型免許はあるんだけど、400のこのバイク大好きだから

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
途中送信してしもた

大好きだから買おうかと思うんだけどまだ下がるかな?

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あまり下がった気がしないけどな
今後、球数が増えることは無いのだから、大幅に下がることは無いと思います。

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グーバイクで一番安い、年式不明、8万キロで65万円
新車の時の価格より高いんじゃない?

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>985
値下がりしてないねえ
1995年式の走行距離疑義車なんてのが80万とか
10年前なら10万円台だったのに

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2007年式のライムです。 5万キロなんですが、まだまだ売らずに乗ってた方が良さそうですね。

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>985
ゼファーもだけど先月くらいから徐々に下がってきてるね。
高い値段つけられて誰も買わなくなってるっぽいね

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次たてる

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Kawasaki ZRX400/ⅡPart42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1663543322/

建立

993 :774RR:2022/09/19(月) 16:12:24.06 ID:OdKEZR+c.net
■メンテナンス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジンオイル交換               6.000km
オイルフィルター交換              12.000km
使用OIL
推奨                       カワサキ純正4サイクルOIL
等級                       SE,SFまたはSG級
年度                       SAE10W-40
容量                       3.7L(エンジン分解組み立て時)
                          3.2L(オイル、オイルフィルター交換時)
                          2.8L(オイル交換時)
■フレーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フロントタイヤ.       タイプ          ダンロップK505FJ、ブリジストンG601
               サイズ       110/80-17 57H
リヤタイヤ.         タイプ          ダンロップK505、ブリジストンG602
               サイズ       150/70-18 70H

98以降
F110/70R17,R150/60R18

994 :774RR:2022/09/19(月) 16:13:44.33 ID:OdKEZR+c.net
今は亡き公式
ZRX
https://web.archive.org/web/20100721234104/http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx/index.jsp
ZRX-II
https://web.archive.org/web/20100223100926/http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx2/index.jsp

より詳細スペック
ZRX
https://web.archive.org/web/20061101124145/http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx/spec.jsp
ZRXII
https://web.archive.org/web/20071127135359/http://www.kawasaki-motors.com/model/zrx2/spec.jsp

995 :774RR:2022/09/19(月) 16:14:20.26 ID:OdKEZR+c.net
ZRXシリーズの簡単な略歴
http://www.bbb-bike.com/history/data172_2.html

Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/カワサキ・ZRX

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2007年式のローソンで実走行距離が7,000キロで
今日馴染みのバイク屋に車検に出しにいって冗談で「100万なら売りたいわー」と言ったら
マジか?売ってくれ!売ってくれ!と、へ?と思って家の戻ってgooバイクとか見たらこれ今凄い高騰してんだな

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高騰してだけでもう誰も買ってないから先月くらいから値下がりしてるよ。
本当にその値段で売れるなら今が売値のピークよ

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2007年式の7,000kmなら、確かに100万くらいで売れそう
市場価格が上がると、売るにはいいけど、ZRXを維持しようと思っている人には、新品のパーツは手に入らないし、中古パーツも値上がりしていて、辛い状況になってきたと思う

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大きな値下がりなく来ており400ccの2型や他排気量も直近で値上がりしてるのを考慮すると
また少しずつ中古価格は上がっていく見込みです。だってさ

https://ups-bike.com/articles/92

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
埋め

1001 :774RR:[ここ壊れてます] .net
質問いいですか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200