2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハーレーダイナ総合6

1 :774RR:2018/02/26(月) 19:01:55.57 ID:laFBjoXl.net
前スレ
ハーレーダイナ総合5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500368626/

2 :774RR:2018/02/26(月) 19:02:42.79 ID:laFBjoXl.net


3 :774RR:2018/02/26(月) 19:02:59.71 ID:laFBjoXl.net


4 :774RR:2018/02/26(月) 19:03:18.33 ID:laFBjoXl.net


5 :774RR:2018/02/26(月) 19:03:35.32 ID:laFBjoXl.net


6 :774RR:2018/02/26(月) 19:04:18.25 ID:laFBjoXl.net


7 :774RR:2018/02/26(月) 19:04:35.39 ID:laFBjoXl.net


8 :774RR:2018/02/26(月) 19:04:53.30 ID:laFBjoXl.net


9 :774RR:2018/02/26(月) 19:05:10.69 ID:laFBjoXl.net


10 :774RR:2018/02/26(月) 19:05:27.65 ID:laFBjoXl.net
10

11 :774RR:2018/02/26(月) 19:05:44.77 ID:laFBjoXl.net
11

12 :774RR:2018/02/26(月) 19:06:02.78 ID:laFBjoXl.net
12

13 :774RR:2018/02/26(月) 19:06:20.72 ID:laFBjoXl.net
13

14 :774RR:2018/02/26(月) 19:06:37.59 ID:laFBjoXl.net
14

15 :774RR:2018/02/26(月) 19:06:54.72 ID:laFBjoXl.net
15

16 :774RR:2018/02/26(月) 19:07:13.21 ID:laFBjoXl.net
16

17 :774RR:2018/02/26(月) 19:07:31.00 ID:laFBjoXl.net
17

18 :774RR:2018/02/26(月) 19:07:50.41 ID:laFBjoXl.net
18

19 :774RR:2018/02/26(月) 19:08:08.43 ID:laFBjoXl.net
19

20 :774RR:2018/02/26(月) 19:08:25.54 ID:laFBjoXl.net
20

21 :774RR:2018/03/02(金) 18:36:49.81 ID:3s7rddNi.net
スーパーサポート集まれ!
https://i.imgur.com/NZZQlH2.jpg

22 :774RR:2018/03/03(土) 17:21:53.01 ID:s8PEXmhz.net
スレ立て乙

23 :774RR:2018/03/04(日) 17:51:22.41 ID:60xSM7sm.net
>>1
乙です。

24 :774RR:2018/03/12(月) 16:28:56.51 ID:M+ZubUEV.net
         ___
         /タン蔵\     うお、な、なに急にスレ開いてんだよ。。。
       /  ─   ─\    
    /  ( ○)三(○)\            二階に来るときはインターホン鳴らせよ カーチャン
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
 

J( 'ー`)し  ともくん 日本じゅうが黙とうしてるこんな日にまで、あんたって子は。。。
J( 'ー`)し  ともくんに、まともな教育もできなくてごめんね 売春婦あがりのカーチャンの淫乱な血が遺伝してごめんね
J( 'ー`)し  ともくん ブタ箱の食事は「くさい飯」というのは本当だった?
 
 
.      __[警] ('A`) カーチャン(泣
.       (  )Vノ )
.       (  ) .|.|,| 
.       |.|,| 
https://imgur.com/a/bchhG
 
  ↑ 【 児童買春 】 で逮捕された2015年当時の、ともくん(38) 南区●四丁目のトヨタ孫請け・濫造部品工場経営
         (こんな屑野郎が汚い手で片手間に造った屑部品の入ってる トヨタ車なんぞ 絶対買うもんか!)
                                              ・ ・ ・ .・ ・..・ .・  .・ ・ ・ .・ ・..・ .・
 ともくんの正体は、堀田のブラザー本社付近で薄汚い町工場を営む馬鹿社長で 「 タン蔵 」 と呼ばれている変質者です
 自称 ブラックバス釣りと女子高生が大好きな 40歳★
 南区・ 瑞穂区周辺を独製セダンに乗って徘徊する怪しい男が居たら、そいつこそが女子生徒を物色中の
  【 連続児童買春犯 DU会中川地区の海老蔵こと タン蔵 ! 」 (長いけどw) です!
 卑劣な児童買春犯を警察に通報ましょう

25 :774RR:2018/03/23(金) 17:55:36.89 ID:qT4yZ6CF.net
過疎ってるな

26 :774RR:2018/03/23(金) 18:47:12.04 ID:NZ3dFaWd.net
もうラインナップに無いからね

27 :774RR:2018/03/25(日) 21:21:33.39 ID:NTDEzP1E.net
ダイナ最高

28 :774RR:2018/03/25(日) 23:10:06.22 ID:R/uCd7XR.net
FXDLSこそ至高かつ究極の完成されたダイナ

29 :774RR:2018/03/25(日) 23:39:26.86 ID:5+EKBTU4.net
そうかな?
もっとも流行に流されやすい人が買うモデルだと思うけど。

30 :774RR:2018/03/25(日) 23:59:38.26 ID:CItx1+9L.net
クラブスタイルを意識したけどこじんまりすぎてストリート750みたいなシルエットになっちゃったダサバイクだろ?ホイールの色もウンコだし、あれなら素のダイナ買ってネスカウルと適当なハンドル組んだ方がええな

31 :774RR:2018/03/26(月) 08:02:08.72 ID:nVxt36pd.net
ダイナにスポスタみたいに純正タコって付けれるんか?

32 :774RR:2018/03/26(月) 09:42:24.84 ID:bDQkLyoG.net
知らんけど純正コンビネーションメーターがebayで安く買えた 70900100cってやつ
新品で3万5千円 ラッキーだったわ

33 :774RR:2018/04/09(月) 14:30:09.25 ID:IJfAr5Nr.net
来月車検だぁ

34 :774RR:2018/04/24(火) 16:34:53.40 ID:m/pTcnwU.net
すまんな
ダイナからソフテイルに乗り換える事になったわ

35 :774RR:2018/04/25(水) 17:59:13.77 ID:uFz8Egsd.net
ダイナとソフテイルで迷ってるんすけど、乗り味って結構違うんすか?
モーターはエヴォがいいっす

36 :774RR:2018/04/25(水) 20:21:11.32 ID:2sW0eWZm.net
>>35
そう言えば一時期話題になったモーターのハーレーが遂に出るみたいな記事出てたな。
モーターハーレーは2019年には出るみたいだけど、エヴォではないな。

37 :774RR:2018/04/26(木) 00:58:52.00 ID:js0vYwwE.net
>>35
M8買っとけエボ壊れるぞ

38 :774RR:2018/04/26(木) 00:59:57.23 ID:js0vYwwE.net
>>36
ライブワイヤーの事?

39 :774RR:2018/04/26(木) 04:01:31.27 ID:+Wui640i.net
>>37
キャブ至上主義者なんでしょ

40 :774RR:2018/04/29(日) 10:42:55.50 ID:YY3OKmCh.net
ヒント:モーターサイクル

41 :774RR:2018/05/01(火) 09:03:34.96 ID:SImJBzn9.net
エボ10年乗ってるけど致命的な故障なんて無いけどね

42 :774RR:2018/05/01(火) 13:53:08.88 ID:4vxs6evn.net
>>41
期間で言われても経年劣化するものは新型旧車関係ないし参考にならないから距離での報告お願いします
ショップのブログでもよくあるけど10年ノントラブルとか言われてもメカの知識あるのかなって思うわけ
1年に1000キロなら1万キロ
そんなの極上車扱いなわけで

俺めんどくさいこと言ってる?

43 :774RR:2018/05/01(火) 13:53:58.31 ID:o2UEXHXY.net
そろそろセルクラッチの飛び込みが悪くなるよ

44 :774RR:2018/05/01(火) 23:20:11.95 ID:Ozy4ynzc.net
期間も要素だと思うぞ。
使わないで置いておくと、ニジミ程度が完全にオイル漏れになったりするし。
いや、走っているときは熱で飛んでるのかもしらんけどw
俺のエボは3万kmであちこちでオイル漏れ。腹くくってケースから組みなおした。

45 :774RR:2018/05/02(水) 17:48:18.79 ID:EPw9dxR1.net
>>41
もう最終型から20年経ってるぞ

46 :774RR:2018/05/06(日) 22:21:52.27 ID:9+U71+i7.net
誰かダイナのカムシャフト交換した人いたら感想教えて下さい
カム+インジェクションチューニングやろうかと思ってまして、EFL弄れる店はここが良いとかもあったらそれもお願いします

47 :774RR:2018/05/06(日) 22:22:11.17 ID:9+U71+i7.net
誰かダイナのカムシャフト交換した人いたら感想教えて下さい
カム+インジェクションチューニングやろうかと思ってまして、EFL弄れる店はここが良いとかもあったらそれもお願いします

48 :774RR:2018/05/07(月) 04:27:22.22 ID:4JopBCDG.net
やめとけ

49 :774RR:2018/05/07(月) 13:53:45.54 ID:kwGOMfPs.net
>>48
店でEFIやってもらうならカム(ギヤ化はしない)もやってもらった方がいいかと思ったけど寿命縮めるだけとか?

50 :774RR:2018/05/08(火) 02:24:36.74 ID:AWd7NA2h.net
>>49
長くノントラブルで乗りたいならノーマルが1番。
スピードは三日であきる。

51 :774RR:2018/05/08(火) 06:53:40.01 ID:VFpo5p2T.net
弄繰り回して後悔しないと学習できないのでやりたきゃやればいい

52 :774RR:2018/05/08(火) 07:20:26.06 ID:Z7gqtmuk.net
エアクリマフラーサブコンまでだよな

53 :774RR:2018/05/08(火) 12:39:26.78 ID:HnnJ58d3.net
>>52
それフルカスタムじゃん

54 :774RR:2018/05/08(火) 17:12:03.04 ID:5A3YgHdu.net
>>53
基本3点セットだろが。

55 :774RR:2018/05/08(火) 20:25:00.46 ID:7YCix5NA.net
さすがにエンジンいじるのは最後ですかね、サスとかブレーキとか一通りやってからでした。早とちりしすぎました

56 :774RR:2018/05/08(火) 21:32:04.66 ID:5A3YgHdu.net
>>55
ビッグツイン以上なら基本3点でシャシダイ回してセッティングしてもらったら、ハーレーはそれ以上は要らないと思う。
あと走りに関して言うなら前後サスとタイヤに拘った方がいい。

57 :774RR:2018/05/09(水) 22:49:20.75 ID:WbEOtgz3.net
バンスのFP3とシャシダイ燃調って、やっぱり全然違う?

58 :774RR:2018/05/10(木) 05:46:01.72 ID:TPmiPcrR.net
一緒やぞ

59 :774RR:2018/05/10(木) 21:56:00.32 ID:3/p1++G+.net
>>57
全く違う。やっぱりFP3は簡易って感じかな。簡単に言うとプロの仕事と素人の仕事。
スポならFP3でもいいけど、インジェクソンのダイナはソフテイルよりもパワーが出せるので勿体無い。

60 :774RR:2018/05/10(木) 23:23:13.75 ID:rc/EMOOU.net
サンダーマックスでも良いですか?

61 :774RR:2018/05/13(日) 01:29:02.54 ID:vQM4m5qq.net
>>60
サンダマはO2センサもワイドバンドに交換するんだよね確か、あれは耐久性がダメってなんかのサイトで見た

62 :774RR:2018/05/13(日) 08:14:11.02 ID:vp8j+WcH.net
>>61
O2センサー自体の耐久性は悪くないよ。

63 :774RR:2018/05/13(日) 09:20:47.42 ID:jZyo+Dif.net
どっちやねん><ノ

64 :774RR:2018/05/13(日) 16:21:40.87 ID:mIS2K0h+.net
10年4万km使って全く問題なかったよサンダマ
取り付けセッティングはBURN

65 :774RR:2018/05/16(水) 12:10:05.56 ID:Hl7NeG61.net
センサーの当たり外れがあるってきいたな
私のは3年異常なしだが
ちなエンジンボアアップハイカムでシャシダイ
してるけどこの時期のエンジンの熱さ辛すぎる

66 :774RR:2018/05/20(日) 01:11:23.34 ID:/61KTE/w.net
2017のストリートボブ値段下がらなすぎ。むしろ値上がりしてるんだが

67 :774RR:2018/05/20(日) 10:00:02.60 ID:YGVOUvCq.net
これからダイナの中古市場は爆上げなので
不人気FXDですら130万の時代がくるよ

68 :774RR:2018/05/20(日) 21:57:10.56 ID:17TXVQUL.net
過去、散々馬鹿にされてたTC88.

今、そのキャブ車の中古市場が盛り上がっているね。

69 :774RR:2018/05/21(月) 16:02:57.93 ID:DMSEzC+Y.net
ストリートボブ2017年ってツインカムのダイナしかないよな?さっきディーラーで2017ストリートボブについて質問してるやつがいて、
客「これ、最終ダイナですか?」
デ「いや、ミルウォーキーですね」
客「ミルウォーキー?エンジンがミルウォーキーなんですか?」
デ「ですね。ここに書いてあります」
客「つまり、ソフテイルのミルウォーキーって事ですか?」
デ「排気量もあがってるんでそうですね」
たしかにハンドルクランプにミルウォーキーとは書いてあったが、ディーラーが間違ってる気がする。それとも2017はダイナとソフテイルが混ざってるのか?

70 :774RR:2018/05/21(月) 16:27:13.65 ID:utqqKHd2.net
バカばっかり

71 :774RR:2018/05/21(月) 21:44:18.80 ID:Yw7vcxYd.net
マジレスすると2017年モデルは排気量の増えたダイナでtwin camで合ってるよ。ハンドルポストのMILWARKYってのは車体の一部が共通化されたからだな。見分け方はダイナはフレームがVを横にしたやつでソフテイルはyを横にした感じ。
ソフテイルとの大きな違いはスピードメーターがハンドルについてマフラーも黒くなってるから間違えようがない。シルバーのマフラーでソフテイルのストリートボブはないってことだよ。つーか、そのディーラーやばいな。

72 :774RR:2018/05/21(月) 22:01:01.80 ID:YjaKgq5M.net
>>48
高回転型カム組んでインジェクションチューン楽しんでますよー
カム交換直後はニヤニヤ止まらないけどすぐ慣れちゃうね

73 :774RR:2018/05/21(月) 22:18:40.01 ID:n/KVURPC.net
ハンドルクランプのミルウォーキーは、オレの14ボブにも入ってるけどなw

74 :774RR:2018/05/22(火) 00:15:17.29 ID:rV+db9PS.net
ハーレーはシカゴじゃなくてミルウォーキーで作ってるから書いてあるんだよ。ミルウォーキーエイトは地名からとってる。確かに紛らわしいがディーラーの知識のなさがやばいな

75 :774RR:2018/05/29(火) 14:15:42.73 ID:p+D8hHq+.net
俺思ったんだが

もしかしてS&Sってあんまり大したことねえんじゃねえか


メーカーが自らチューニングパーツ売ってるところと
補修部品の生産を長くしてくれる、息の長さは評価高いが
エンジン本体は大したことねえんじゃねえかっ!

76 :774RR:2018/05/29(火) 15:45:23.15 ID:fGDMLDeq.net
>>75
具体的な経験あるならどうぞ
どこぞのブログ読んだだけならもう少し詳しく教えてあげるから正直に言いなさい

77 :774RR:2018/05/30(水) 00:27:43.22 ID:RPNO09Yo.net
1983ccもあって88馬力はねえよなあ〜

78 :774RR:2018/05/30(水) 00:29:45.64 ID:RPNO09Yo.net
2000回転以上回すとブリリリリリリリ・・・と鳴るのに
1000回転付近になるとドテッ、ドテテテッって変な息継ぎもあるし

なんやこのエンジン

79 :774RR:2018/05/30(水) 06:43:17.92 ID:ClzL4kl2.net
>>78
ミルキー?

80 :774RR:2018/05/30(水) 08:27:57.57 ID:v8Ex3JQg.net
ママの味

81 :774RR:2018/06/04(月) 16:00:37.42 ID:+H3ngnUn.net
過疎りすぎ。ハーレ乗るやついないのかよ

82 :774RR:2018/06/04(月) 16:38:31.55 ID:ODm1DpMD.net
長く乗ってると語り尽くしてしまうのでは?

83 :774RR:2018/06/04(月) 18:06:26.69 ID:4dJYBdjz.net
俺のダイナは世界一♬

84 :774RR:2018/06/06(水) 08:27:13.76 ID:qFpm94wI.net
ダイナは消滅したから仕方ない

85 :774RR:2018/06/06(水) 09:53:40.15 ID:NTsx16wG.net
ストリートボブは2017年がほんと最高だな。最後のダイナでブラック化もして排気量もアップ。

86 :774RR:2018/06/06(水) 20:17:28.43 ID:GtNP4i92.net
2018のストボブとブレークアウトはね。。

87 :774RR:2018/06/06(水) 22:11:16.60 ID:WfgBHdxn.net
>>86
そうなん?

88 :774RR:2018/06/06(水) 23:08:44.83 ID:f+0HmFUc.net
>>86
それもうダイナちゃうやん

89 :774RR:2018/06/08(金) 14:54:17.69 ID:SP7IdjrB.net
2018モデルは微妙なの多いよな。ソフテイル嫌いじゃないけど普通にデザインが微妙なんだよ。ストボブもブレイクアウトもスピードメーター電子化はないわ。あれはインテリアみたいなもんなんだから

90 :774RR:2018/06/08(金) 18:07:35.12 ID:fxCTcM6L.net
スピード、タコにプラスしてデジタルが欲しい

91 :774RR:2018/06/09(土) 04:20:52.57 ID:IvWVK7WR.net
ほしいね。それならローライダーを買えってことなのかな。ところでみんなはインジェクションチューニングしてる?マフラーもエアクリもたまに変えたくなるからなかなか店には頼みづらいんだよね。FP3はシャーシダイナモで調整しないと微妙な感じだったんだよね

92 :774RR:2018/06/15(金) 20:14:08.64 ID:wv9YFnJZ.net
シャーシダイナモってなに?

93 :774RR:2018/06/16(土) 15:51:49.91 ID:h530HYv9.net
1985年にラインナップにあったSFXDMってヤツだよ

94 :774RR:2018/06/16(土) 15:58:13.59 ID:qbhEilFc.net
子供の頃作ってたラジコンカーの車台はシャーシって言ってたな

95 :774RR:2018/06/16(土) 22:14:46.35 ID:/4QDxPSb.net
FP3はゴミ。
そしてゴミとわかってて売ってるショップもゴミ。

96 :774RR:2018/06/16(土) 23:32:29.60 ID:iup3R4uT.net
なんだかんだでサンダーマックスでいいだろ

97 :774RR:2018/06/18(月) 09:52:38.89 ID:si5yqjvz.net
FP3買う人はマフラーをしょっちゅう変える人なのかな。アイドリング下げたいだけに買ってるんだろうか

98 :774RR:2018/06/20(水) 17:23:26.14 ID:iKQtspkm.net
梅雨で錆びてきた。花咲G塗っとくべきかな

99 :774RR:2018/06/20(水) 18:12:15.61 ID:yvcNlXeK.net
ビカールにボンスター最強❗

100 :774RR:2018/06/20(水) 20:33:51.15 ID:6RQh3986.net
アホってすぐにピカール使うよな。
そんな研磨剤入なんて普通使わないよ。

101 :774RR:2018/06/20(水) 20:40:20.93 ID:d3Go3WeU.net
アホってすぐアホって使うよねw

102 :774RR:2018/06/21(木) 04:23:40.30 ID:AT7IlZ7p.net
アホって直ぐにピカール否定するよね

103 :774RR:2018/06/21(木) 07:50:01.99 ID:a+HhpLvA.net
アホって古いもの引きずって時代についていけないよな。老害もこれと同じだな。

104 :774RR:2018/07/10(火) 15:50:26.05 ID:CONh1fbm.net
>>77
>>1

小林隆志「リュングマン883」(1973/4/23 静岡 袋井中学卒)
https://i.imgur.com/Fh4LQBq.jpg
https://i.imgur.com/Nxlmiec.jpg
https://i.imgur.com/OU0Lv1B.jpg
https://i.imgur.com/WmxgH75.jpg
https://i.imgur.com/O20eeIX.jpg
https://i.imgur.com/YPXZcqA.jpg
https://i.imgur.com/nkIHf7i.jpg

[182.20.119.221]) 2018/07/02 22:45:46
こんな汚物は右下のゴミ袋に入れましょう

105 :774RR:2018/09/11(火) 20:52:29.17 ID:XRpm2EAA.net
アホって言ったら、アホって返ってくる。


コダマですか?

106 :774RR:2018/09/16(日) 17:14:03.50 ID:ZcjuymUg.net
このスレまだあったのか!

107 :774RR:2018/09/16(日) 17:49:02.54 ID:unGcJXZ/.net
DX乗ってたら格好いい883ですねって言われた

108 :774RR:2018/09/17(月) 05:49:37.48 ID:B6l9B+bT.net
それは、最高の褒め言葉。

109 :774RR:2018/09/18(火) 03:48:48.96 ID:3Ez2fBtj.net
2017FXDF乗りですが、突然リアタイヤがロックして転倒寸前
12,000kmでリアホイールのベアリング破損しレッカーで入院です
純正ってどこのメーカーですかね?NTNとか信頼の日本製に入れ替えるのは
ありなんですかね?

110 :774RR:2018/09/18(火) 08:49:03.43 ID:VfDc/XA/.net
>109
ロックの原因って何なの?

111 :774RR:2018/09/18(火) 08:50:00.70 ID:VfDc/XA/.net
ケガしなくて良かったね。高速や峠だったら死んでる可能性もあるよ。

112 :774RR:2018/09/18(火) 11:21:18.16 ID:anustElU.net
>>109
新車ですよね?ABSでもロックとかあるの?
ディーラーはなんて言ってるのかな?
明日は我が身。気になります。
お大事に<(_ _)>

113 :774RR:2018/09/18(火) 20:42:31.96 ID:3Ez2fBtj.net
>110
リアホイールベアリングが破損してタイヤが蛇行し、
ベアリングのボールをどこかが噛んでロックしたそうです
ボロッとひしゃげたボールが出てきましたし、ローターも傷ついてました
ロックといってもごく短い時間で、それを数メートルおきに繰り返す感じでした
ウォブルみたくハンドルもブレブレになって本当にパニクりました。
おっしゃる通り高速だったらと思うとちとバイクに乗るのが怖くなったかもです

114 :774RR:2018/09/18(火) 21:03:46.78 ID:3Ez2fBtj.net
>112
先述の通りABSは無関係です
FXDFが欲しくて遠方のディーラーの試乗車を探し出して買いました
遠方+おっくうで定期点検を受けておらず、保証は効かないとの事
ベアリングの様な破損すると大事故につながる部品が12,000km程度で
ダメになるならリコール級の故障かと思いますが...
やっぱ海外メーカー、ビッグトルク、重量級のバイクは特に定期点検を
きちんと受けるべきだったと反省してます。
皆さんもくれぐれもご安全に

115 :774RR:2018/09/19(水) 09:51:55.57 ID:fm573wut.net
ベアリングが中華製の粗悪な部品だったら嫌だな

116 :774RR:2018/09/19(水) 21:07:02.23 ID:sWb0op0M.net
>>113
俺も15000キロ位でそれなったよ。低品質すぎる。保証期間中じゃなかったら修理費五十万だってさ

117 :774RR:2018/09/20(木) 00:00:51.11 ID:CTLNVCjP.net
今どきその距離で保証効かないってあり得ないのでは?
欠陥品レベルだろ

118 :774RR:2018/09/20(木) 00:03:04.86 ID:CTLNVCjP.net
リコールの案件だと思うから、しっかり抗議したら?

119 :774RR:2018/09/20(木) 03:16:33.60 ID:nnOhaw10.net
抗議してもディーラーもハーレージャパンも認めなさそう。

120 :774RR:2018/09/20(木) 06:45:27.26 ID:G110HB2z.net
ダイナだけの話じゃ無さそうだな。

121 :774RR:2018/09/20(木) 07:18:56.71 ID:34UQVc/M.net
ディーラーもクソ。特にセントラル東京北のハゲチビ。

122 :774RR:2018/09/20(木) 08:08:45.76 ID:U1IvRM9I.net
ハレなどと言う粗悪品を買うから個なるんだよ

123 :774RR:2018/09/20(木) 10:37:04.85 ID:p2gl5YcV.net
セントラルそんなにダメか?俺は洗足の老舗ディーラーの方が合わなかったな。

124 :774RR:2018/09/20(木) 10:52:06.22 ID:tGBlBHhE.net
fxsみたいなドラッグバー にしたいんだけどライザーは何インチプルバック なんですか?

125 :774RR:2018/09/20(木) 12:00:31.49 ID:34UQVc/M.net
>>123
所沢と川口はよい。世田谷と東京北はクソ。世田谷は客そっちのけでだべってる。北はハゲチビが客によって態度変える。

126 :774RR:2018/09/20(木) 12:12:29.19 ID:7vDBCQ+X.net
>>125
貧乏人と金持ちを嗅ぎ分ける鼻持ってんじゃないか?

127 :774RR:2018/09/20(木) 12:27:01.41 ID:p2gl5YcV.net
>125
>客そっちのけでダベってる。

まさにその通りだよな。
営業のK岡さんいた頃は良かったけど、いなくなってから行く気しないわ。

128 :774RR:2018/09/20(木) 12:42:59.84 ID:34UQVc/M.net
ハゲチビは光輪出身者。

129 :774RR:2018/09/20(木) 20:32:25.08 ID:D8wdrMXm.net
>>114
ワイのダイナ、9994km。
おっしゃるとおり、定期点検は欠かさないようにします。
ありがとうございます。
ところで皆さん、タイヤって何kmで交換していますか?

130 :774RR:2018/09/20(木) 20:47:00.43 ID:v74yXDN6.net
なんでハーレー乗りは違法マフラーにアメリカ人ぶって乗って違反ばっかするの?

131 :774RR:2018/09/20(木) 21:16:54.91 ID:2FMrvLpR.net
>130
ハーレー 買えないくせにわざわざスレに覗きに来るやつw

132 :774RR:2018/09/20(木) 22:00:30.96 ID:RXxZrDE5.net
>>129
メーカーによるけど二万キロも走れば溝が無くなるかな。あとは期間も大事、クラック入ってきたらちゃんと変えないと怖いね。

133 :774RR:2018/09/21(金) 06:39:47.37 ID:RrKOJ0XU.net
>>130
違法マフラーは国産バイクでもほとんどの人がつけてます。

134 :774RR:2018/09/21(金) 10:48:48.44 ID:YsOq2Fd8.net
>>130
ありがとうございます!
次行くとき、お店の人に聞いてみます。

135 :774RR:2018/09/21(金) 23:57:24.61 ID:IIboIYX4.net
06 ストグラ 買った なんか注意することある?

136 :774RR:2018/09/22(土) 00:12:21.01 ID:jUjQyUwi.net
事故転倒盗難に気を付けてね

137 :774RR:2018/09/22(土) 02:32:03.14 ID:lMA8SqU/.net
立ちゴケに気をつけて!

138 :774RR:2018/09/22(土) 03:04:02.76 ID:G40K2Ute.net
>>135
おめ。いい色買ったな!

139 :774RR:2018/09/22(土) 05:56:16.00 ID:q2atyiPy.net
>>135
ホイールベアリングは千キロごとに交換。

140 :774RR:2018/09/22(土) 09:26:49.64 ID:GeKlI/PC.net
>>139
っな、訳ない。

141 :774RR:2018/09/22(土) 09:31:13.30 ID:4R5WD8KC.net
>>139
さすがにそれはないが、3000qごとにピストンリングを交換はしなければいけない

142 :774RR:2018/09/22(土) 11:57:09.52 ID:BLmmgU6D.net
>>139
それはステムベアリングだろ?

143 :774RR:2018/09/22(土) 12:11:02.02 ID:avhwHpYI.net
バイク買ってから心配しなよ

144 :774RR:2018/09/22(土) 15:01:48.47 ID:8iB3h9gX.net
http://blog.livedoor.jp/neogarage_jp/archives/51926565.html

これが心配
06 限定でなるみたい
これ修理したら金額どれくらいきそう?
ツーカー これリコールで対応出来るかな?

145 :774RR:2018/09/22(土) 15:03:45.66 ID:8iB3h9gX.net
他にも何人か同じトラブル起きてるみたいだから

146 :774RR:2018/09/22(土) 15:09:52.38 ID:jUjQyUwi.net
Tu-Ka懐かしいなおい

買ったとこで聞くっていう発想はないのか
つーかー、リコールの意味わかってんの?

147 :774RR:2018/09/22(土) 15:56:56.01 ID:avhwHpYI.net
>>145
ホンダのバイク買えよ

148 :774RR:2018/09/22(土) 16:19:39.62 ID:q2atyiPy.net
>>145
ツーカー懐かしい。カワサキの方が千倍品質がよいです。

149 :774RR:2018/10/08(月) 14:57:36.97 ID:uQ75H4gB.net
2015年のダイナだけど、マフラー静かだね。車検OKのでお勧めマフラーあったら教えてください。

150 :774RR:2018/10/09(火) 04:00:10.66 ID:3A/XflgX.net
北米買え

151 :774RR:2018/10/09(火) 11:30:54.15 ID:fwYekeBm.net
走行中エンジンチェックランプ点灯した
数キロ走っても点灯が消えずエンジン止めて数分後エンジン始動
その後は点灯しなかった
原因なんだろな
ちなみに2006年式のダイナ
ツインカム 88のインジェクション
爆音マフラーだからディラー駆け込むのはたぶん無理レベル

152 :774RR:2018/10/09(火) 17:32:49.81 ID:bBx7lLFw.net
>>150
コメントありがとうございます。
やっぱり、北米純正が無難ですかね。
まず、そうします!

153 :774RR:2018/10/09(火) 20:36:37.22 ID:RSWP/q6X.net
>>151
もしかして対策前のインジェクターなんじゃないの?

154 :774RR:2018/10/10(水) 01:13:43.56 ID:oscUt5em.net
>>151
オイルの量をチェック

155 :774RR:2018/10/25(木) 09:03:12.10 ID:rOcb18Nh.net
千葉のネオファクトリー
整備の腕前はどうですか?
今度 カスタムしようかなって

156 :774RR:2018/10/25(木) 09:08:44.80 ID:myD9WKWn.net
>>155
評判は良いね

157 :774RR:2018/10/25(木) 15:09:36.32 ID:emVAZDCv.net
2003のFXDなんだけどバッテリーが弱ってきたから充電器を買いました。
充電するのにはバッテリー外さないでも大丈夫ですよね?
シート外してそのままプラスとマイナスに噛ませればOKよね

158 :774RR:2018/10/25(木) 17:00:26.93 ID:/AHLQduU.net
>>157
まずは国産スクーターに買い替えなよ
ってかダイナも買ったばかりなんだね笑

159 :774RR:2018/10/25(木) 17:04:38.27 ID:emVAZDCv.net
>>158
そんなこと言わずにお願いしますよ先輩〜
なんで端子を内側に向けてんですかね

160 :774RR:2018/10/25(木) 17:43:25.83 ID:rLeI0KVj.net
>>155
行ったことないけど
ちゃんとイメージを提示しないと自前の格安パーツ使った量産型カスタムになりそう

161 :774RR:2018/10/25(木) 20:25:23.95 ID:vrl5KAws.net
>>159
底辺

162 :774RR:2018/10/25(木) 22:04:31.03 ID:pJuBiNRy.net
Dのメッキカスタムよりはるかマシだけどね

163 :774RR:2018/10/25(木) 22:26:41.09 ID:akCKwAn1.net
>>155
腕は別に普通
ただ人気なのか何なのか、なんて事ない作業でも凄く待たされるぞ
ビンテージ風タイヤの交換作業予約で2ヶ月待ちだった

164 :774RR:2018/10/26(金) 19:56:51.08 ID:mJv3qGSB.net
>>155
ボルトオンな部品交換や整備ならまあ普通にデラでやるよりは安いしいいけど、加工とか手間隙かけてやるようなカスタムやエンジン内部とかは微妙。

この店イチオシのサンダーマックスだってアメリカからの平行輸入品をデフォルトマップのままアイドリングだけ弄って取付けてる。

まるっきりワイドバンドO2センサーと機械任せのオートチューンまかせw

せめてバーンHDの正規品ならポン載せでもバーンで仕様に近いマップを入れてくれるのに。

165 :774RR:2018/10/28(日) 13:46:28.50 ID:5/RfwZIi.net
>>157
マイナスはボディーアースで可

166 :774RR:2018/10/29(月) 07:19:27.55 ID:64kMaRKk.net
>>165
ありがとうございます!!!感謝!!
この年式はネットの情報が少ない感じがします

167 :774RR:2018/10/29(月) 09:49:11.55 ID:1T6Dz20a.net
2008fxdlなんだけど、サービスマニュアルが無いから前後の適正空気圧がわかりません。
わかる方います?

168 :774RR:2018/10/29(月) 11:40:12.03 ID:Oq5aBkdL.net
フロント2.11
リア2.81
違ったらごめん

169 :774RR:2018/10/31(水) 10:54:05.76 ID:Id0gLwMR.net
>>167
全く同じ内容をディーラーにメールしろよ

170 :774RR:2018/10/31(水) 12:19:32.38 ID:1Eq0pril.net
めんどいから昔から前2後2.25にしてるよ

171 :774RR:2018/10/31(水) 21:10:59.41 ID:9GJ6AnmF.net
空気圧なんてタイヤサイズ同じなら変わらんだろ?
フロント30psi (206kPa)
リア40psi(276kPa)
2017モデルの取説から

172 :774RR:2018/11/01(木) 03:00:10.80 ID:GRrVU36H.net
フレームに書いてない?

173 :774RR:2018/11/01(木) 08:57:18.40 ID:b63ctRZK.net
>>149
北米の08年触媒付きだと車検通ったな

174 :774RR:2018/11/01(木) 12:26:51.42 ID:5GyvvYbe.net
>>173
マジで?

175 :774RR:2018/11/01(木) 12:34:44.04 ID:/IFkbMIK.net
【放射能は安全、無機水銀は安全】 オウム真理教もサリンは安全″と言えば死刑にならなかったんだな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541038695/l50

176 :774RR:2018/11/02(金) 11:23:23.97 ID:1y5CKP4U.net
すぐブレーキの握りが甘々になる
マスターとキャリパー交換しようかな

177 :774RR:2018/11/04(日) 23:17:54.76 ID:9NFVOybw.net
TC88キャブなんですがシフトリンクの根元ミッション側の止めのボルト(六角穴付き)が緩んでるんですがプライマリーケース外さずに締めれるものでしょうか?

178 :774RR:2018/11/05(月) 00:12:38.84 ID:fOamwnfS.net
>>177
https://i.imgur.com/FRwo8hA.jpg
この赤矢印のトランスミッション側のシフターアームのことかな?
シフターロッドを外せば、ちょうどいい長さのボールポイントの六角で回せそうな気がする。
ボルトが抜け止めになっているので、ボルトが抜けない限り外れることはない。

179 :774RR:2018/11/05(月) 08:26:40.32 ID:OPDLKtpf.net
返信ありがとうございます
その右上の黒い丸のボルトです。
シフトをガチャガチャするとほんの少し動くんです。それが正常なのかも知れませんが。

180 :774RR:2018/11/05(月) 10:44:25.43 ID:vK/cf466.net
>>47
買ったらカムとブレーキパッドとフロントフォークは毎回手を入れてる

181 :774RR:2018/11/05(月) 10:45:58.50 ID:vK/cf466.net
>>47
買ったらカムとブレーキパッドとフロントフォークは毎回手を入れてる

182 :178:2018/11/05(月) 16:57:19.65 ID:fOamwnfS.net
>>177
>>179
シフターシャフトのセンタリングボルトのことでしたか。
緩んでいてもよいねじではないですね。
また6角ではなく、T40のトルクスだと思います。

万が一外れると、すぐ下のドライブスプロケットに巻き込まれて
大変な事態になるでしょう。

183 :178:2018/11/05(月) 17:11:25.44 ID:fOamwnfS.net
ごめん。訂正します。

誤) シフターシャフト
正) シフターパウルのレバー

もうちょっと話をつづけていいのなら、またカキコします。

184 :774RR:2018/11/05(月) 22:00:15.73 ID:OPDLKtpf.net
ありがとうございます
合う工具を探してみます

185 :178:2018/11/05(月) 22:12:25.99 ID:fOamwnfS.net
>>184
僭越ながら私ならこう試してみます。

1) 作業スペースが30mmないため、作業高さが25mm以下になるような
T40トルクスのビットとビットラチェットを用意する。
→入手にしやすさからANEXのビットラチェットと超短ビットのT40がおすすめ。
2000円以内に収まると思います。
私の知る限り、短辺が25mmしかないようなトルクスLレンチ(TX40)は見たことがありません。

2) 現在緩んでいるのであれば、たいてい砂を噛んでいると思われるため、
ほんの少しねじを浮かせて接触面をパーツクリーナーで掃除する。
ねじは1mm以上浮かさない。シフターパウルレバーから外れるとまた正しくはまるかわかりませんので。

3) ドライブプーリーに落とさないようボルト下の隙間に布をつめておく。

4) ビットラチェットを慎重に入れて締める。

5) ビットを落とさないように慎重に外す。

186 :774RR:2018/11/05(月) 22:19:15.16 ID:ZlavCchC.net
ここの住人って、バイク屋さんなの?詳しいけど。

187 :178:2018/11/05(月) 22:55:33.84 ID:fOamwnfS.net
>>184
T40と書いたけど、ビットをはめて確認できたわけではありません。
1/4のヘックスは入らず、3/16ではガバガバでした。T45ではないはずです。
T27にしてはキャップ穴が大きいので、T30かT40のどちらかだとは思うのですが・・・
補足ですが、普通の長さのビットでは作業高さが30mmを超えますので、超短ビットは必須です。

ちなみに該当のネジ(34978-00A)は、ギアチェンジ後にシフトレバーを中立にもどすためのスプリング位置決めボルトです。
参考画像をはっておきます。 (EVOダイナの5速ミッションですが、TC88の5速ミッションとほぼ同一です。)

https://i.imgur.com/jZg7Aq7.jpg

もし上手くいったらぜひここで報告してください。
失敗したら・・・、ごめんね。

188 :774RR:2018/11/06(火) 00:43:18.34 ID:hzoDYldI.net
めちゃ良い人だな
こういう方が近くにいるとバイク遊びも楽しいだろうなあ
走るのもいつも一人だし友達とバイクいじりに憧れる

189 :178:2018/11/06(火) 09:48:29.41 ID:YIVfqK0a.net
>>188
もっと褒めてー。
そして友達になってください。
私もボッチライダーで、ライディングもメンテもいつも一人・・・

190 :774RR:2018/11/06(火) 15:17:15.95 ID:5CesdHnp.net
久々にダイナスレで素晴らしい書き込みを見た。
ありがとう。

191 :774RR:2018/11/06(火) 15:48:22.35 ID:eHqVuw4P.net
ぼっちライダー同士、一緒に走りたいな

192 :178:2018/11/07(水) 18:50:26.27 ID:+G+NetxM.net
>>177
>>184
もう一回謝らなければならないことに・・・
当該ボルトの工具サイズですが、T45です。
面目ない。

気になって、今日もう一度自分のバイクで検証したのですが、
(当方はトルクスのショートビットはもっていないので)
改めて首下超ショートの1/4のヘックスをLレンチあててみたところ、
入ってしまいました。かつ回せる程度の工具引っかかりがありました。
よって、ほぼ「T45」と判断してよいと思います。
もしT40であれば1/4は絶対入りませんので。

工具と作業方法ですが、T45のショートビットはおそらく市場に存在しないので、
先述のビットラチェットとT40ショートビットでひと工夫して行うしかありません。
これでもなんとなく回せることは回せるとおもいますが、
厚みのあるビニール袋などをボルトとビットの間にかましてはめ込みのガタをとりつつ、
締め付けてるけどボルトの穴舐めはしない、というスイートスポットの締付具合をみつけてください。
かますビニールの厚みについては、フロントブレーキのローターがT45ですので、
本作業前にちょうどいい厚みを探ってみてください。0.2mmくらいかな?

ゆるみ止めが効かせてあるボルトですので、大きくゆるむことはないと思いますが、
いさぎよくショップにもっていくのも良い判断だと思います。
幸運をいのります。

193 :774RR:2018/11/08(木) 07:17:37.74 ID:s+90Eb3C.net
なんとも責任感のある男だ
検証までしてくれるとは…
ダイナ板名誉住民として表彰したい🏆

194 :774RR:2018/11/08(木) 20:33:31.06 ID:2HjqVdPk.net
俺もぼっちライダー、東海エリアなら一緒に走りたい

195 :178:2018/11/09(金) 20:57:41.40 ID:g6uUYPkh.net
また間違えとる・・・
しばらくおとなしくしてます。

フロントローター固定ボルトはT40
リアローター固定ボルトがT45
(ついでにトリプルツリーのフォークピンチボルトもT45)

>>194
私は東三河です。
今週末は天気が良いので、寒くなる前の走り貯めをする予定です。
もしかしたらどこかですれ違うかもしれませんね。

196 :774RR:2018/11/10(土) 00:44:29.25 ID:Cb3EV7FO.net
みんな何年式乗ってるの?

197 :774RR:2018/11/10(土) 10:32:42.93 ID:sus+HZnY.net
98年式です

198 :774RR:2018/11/10(土) 12:52:57.79 ID:29unek2n.net
あら、いいじゃないスカ
DLの、98 99 00の流れ好き

199 :774RR:2018/11/11(日) 12:34:30.46 ID:SGEtJUWP.net
95

200 :774RR:2018/11/12(月) 14:19:37.60 ID:uy6qr0ME.net
99

201 :774RR:2018/11/12(月) 20:28:53.20 ID:jD81EeUF.net
03

202 :774RR:2018/11/12(月) 23:06:31.51 ID:+xDps4Vn.net
02 明日D-meeting行きます

203 :774RR:2018/11/13(火) 01:56:12.45 ID:NPzORsoM.net
99
通勤に使ってマス

204 :774RR:2018/11/13(火) 03:56:56.32 ID:4BiNZ3iD.net
意外とエボ少なくて哀しいな

205 :774RR:2018/11/14(水) 12:56:57.51 ID:qZIpQIb6.net
https://www.javqd.com/movie/little-runaway-2-babes-ashley-adams.html
やっぱダイナだよな。

206 :774RR:2018/11/18(日) 08:52:19.72 ID:0JJPTVE7.net
ローキンとダイナ乗ってるけど、ダイナのダイレクト感の方が気持ちいいな
ローキン偶に乗るには良いけど、暫く乗っていなくて久々にハーレー乗ろうかなと思ったとき
間違いなくローキンではなくダイナの方を選ぶよな

207 :774RR:2018/11/18(日) 22:30:26.68 ID:Oajxuyo+.net
関東もそろそろ冬だね
今日乗ったらタイヤずるんずるんだった

208 :774RR:2018/11/24(土) 23:45:47.59 ID:OyNeVNI/.net
ヤフオクRSD ARLEN NESS(アレンネス)偽物パーツ販売者情報
 
ヤフーID:ptjq2016
 
〒064-0809
北海道札幌市中央区南九条西13丁目3-35-203
差城 あや(さじょう あや)
090-8708-3808
 
出品リスト
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ptjq2016
 
過去取引リスト
http://ochisatsu.com/search/?code=%B4%C1%BB%FA%C8%BD%CA%CC%CD%D1&tl=&id=&u0=ptjq2016&s=-pr&u1=&d1=&d2=&u2=&p1=&p2=&c=&img=1&201811=11%B7%EE
 
こいつから購入した商品をメーカーに鑑定依頼。偽物と判明。出品者に通告も現在も販売継続中。
ヤフオクでは2016年8月から偽物RSD、偽物ARLENNESSパーツを売りさばいている。
 
2016年売上(8月から):866,510円
2017年売上:3,047,201円
2018年売上(10月まで):7,703,140円
 
偽物の販売は詐欺罪と商標権侵害が適用される。
おそらく確定申告もしていないので脱税の疑いもある。
 
国税庁 課税・徴収漏れに関する情報の提供(札幌国税局)
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
 
所管税務署:札幌西税務署 〒063-0824 札幌市西区発寒4条1丁目7番1号 電話 011(666)5111
 
こいつはハーレー乗りの敵です!皆で協力してこいつを排除しましょう!!

209 :774RR:2018/11/25(日) 20:49:44.62 ID:zQnzU6/M.net
>>178 様
解決しました
T45のビットを単品で買えたので、当ててみました。
極短ビットではないので入らなかったのですが、8mmくらいのボロいスパナに噛ませて溶接してグラインダーで削ってお手製特殊工具をつくりました。
ボルト締め込んだらニュートラルに入れづらかったのが改善されました。ありがとうございました

210 :178:2018/11/25(日) 21:58:12.41 ID:js6D0wwe.net
>>209
特殊工具を作成しての確実な作業、うまくいってよかったです。
プライマリー分解の大ごとにならずに済んでなによりです。

お祝いだー。
https://i.imgur.com/mqTy5qJ.jpg

211 :774RR:2018/12/01(土) 18:44:31.15 ID:thDz96ep.net
02のFXDLなんだがバッテリー充電しなくなったのでレギュレーター買ったんだけど、
配線はヒューズボックス横のブレーカーでいいんですか?
タンク浮かせないと配線追っかけられないんだけどタンク簡単に浮くのかなこれ

212 :774RR:2018/12/01(土) 20:22:45.41 ID:PdrBM1G/.net
>>211
ダメもとだけど、メインサーキットブレーカー側のターミナルを外したら、
そのターミナル金具に十分に長い極細の針金か太い釣り糸なんかを導き線として簡単に抜けないように結び、
タンク前側から引き抜けるか試してみてはどうでしょう。
うまくいけば今度は導き線を逆方向につかって新しいレギュレータ線をもどせるかもしれない。

または配線をたどるのが面倒であれば、
既存コードをレギュレータ付近で切断して新しいレギュレータの線と結線させたらいいんジャマイカ。

213 :774RR:2018/12/01(土) 23:07:48.96 ID:qQYQqlmR.net
タンク簡単に浮くとおもう
ボルト2本だっけ?
私のはアルミに替えちゃってるけど純正もだいたい同じでしょ

214 :774RR:2018/12/02(日) 07:22:09.29 ID:VrynrBEj.net
>>212
次回交換のときを考えるとそれが楽ですよね

>>213
次の休みに挑戦してみます ガソリン半分くらい入ってるけど

215 :212:2018/12/02(日) 08:25:12.66 ID:75QFQ8VB.net
>>214
2004年以降のモデルだと、そのあたりが改良されて、
レギュレータ付近に接続コネクタをもってきて、簡単に取替えができるようになってるんだよね。

タンクを浮かす場合は、たぶん後部取り付けボルトを抜いて前部取り付け部をピボットにして
後端をもちあげる方法が一番簡単だと思うけど、フューエルラインを千切らないように
気をつけてね。

216 :774RR:2018/12/02(日) 11:55:44.31 ID:t0M+4RYH.net
>>215
あのホース外さずにタンクある程度まで浮きます?
まあ配線のためなので少し上がれば何とかなると思うのですが

217 :212:2018/12/02(日) 19:54:51.87 ID:75QFQ8VB.net
>>216
自分のバイクでタンクをうかせる作業はしたことがないので参考程度にしてください。
(2005年式だとサービスマニュアルをもっているので多少アドバイスに信頼性がでてくるのですが)

215の書き込みでの前後片側づつ持ち上げて方法作業する場合ですが、
これまでの経験上、ツインカム世代のハーレーの場合、
フューエルホースをはずさなくても1インチ(2.54cm)持ち上げるのは大丈夫です。
2インチ(5cm)は、フューエルホースを外さないと危険な感じです。

レギュレーター線がバックボーンフレームに結束バンドでぎちぎちに固定されていた場合は
タンク後端をすこし持ち上げたくらいではバンドを切断/再結束できないかもしれません。

自分ならこうしてみるっていうのもあるんだけど、
とりあえずタンクをうかせてみてどんな感じなのかを、後学のためにもレポ希望です。

このスレ住人で2003年以前のダイナのサービスマニュアル持っている人がいませんか?
補足、訂正おねがいします。

218 :774RR:2018/12/02(日) 22:56:45.09 ID:sEA6P99j.net
キャブだし燃料ホース外すの簡単じゃないの?
コック閉めてちょっとアイドリングすりゃ漏れないでしょ

219 :212:2018/12/02(日) 23:20:08.05 ID:75QFQ8VB.net
まあ、そうなんだけどね。
純正度がたかくて、ノーマルのオエティカクランプで留められていると
開封や再調達がちょっと面倒かも。

220 :774RR:2018/12/03(月) 18:06:19.15 ID:1Fyw21P/.net
みなさんアドバイスありがとうございます。今日は15時上がりだったので作業を試みました。
タンクを浮かせてタンク下の配線にアクセスまではできましたがハンドル付近の結束を解くのは容易ではなさそうなので諦め、レギュレーター本体付近で切断しました。
新しいレギュレーターとギボシで結線も考えたのですが元の線に沿わせて新しい配線をシート下まで持ってくることはできそうだったので実行。
元の配線がシート下からサーキットブレーカーの間で他の配線とビニールテープでぐるぐる巻きにされておりこれを解くのは位置的に困難と判断。
サーキットブレーカーは2つネジが見えていますが左か右かどちらかに直接繋いでしまえば行けそうな気がしますがどちらでしょうか?
左が赤で右は黄色のケーブルが接続されています。赤か黄色かどちらかがビニールテープの中でレギューレーターからの線とつながっているはずなのですが。

221 :212:2018/12/03(月) 20:19:21.06 ID:rRKOBpOb.net
>>217
メインサーキットブレーカーは2つのスタッドが別色(シルバー色とカッパー色)のはずです。
シルバー側に接続するようです。(おそらく黄色シュリンクチューブの端子)

くわしくは217さんのバイクのVINを調べてから下記のサイトにアクセスし、

ハーレーダビッドソンSIP
https://serviceinfo.harley-davidson.com/sip/index

1)顧客VINまたはインストラクションシートの検索
2)車両の選択(VINを入力)
3)車両関連ドキュメント
4)配線図
とすすんで、かならずご自身で配線図と実車の配線を確認してから作業してください。

222 :212:2018/12/03(月) 20:20:20.93 ID:rRKOBpOb.net
アンカー間違えました。
>>220
ね。

223 :774RR:2018/12/03(月) 21:38:28.64 ID:1Fyw21P/.net
>>221
ありがとうございます。よく見ると小さくAUXって書いてありました。
あとは外してあるバッテリーを一晩かけて充電して明日つないでみます。

224 :774RR:2018/12/11(火) 11:43:42.69 ID:lPVszEFz.net
04式fxdlのウインカーをノーマルに戻そうと思ってるのですが スポ ソフテイルの物と互換性あるのでしょうか
解る方居ましたら教えてください

225 :774RR:2018/12/14(金) 19:07:00.45 ID:nCICUfWD.net
バッテリー上がってしまった…
純正バッテリーは信頼度高いけど値段も高いのよね〜
何年か前にプッシュされてたwestcoてどうなんでしょ?
ショップの人に勧められて一度使ったけど、次の交換時には純正を勧められたて人がいるんだけど

226 :774RR:2018/12/16(日) 00:18:22.71 ID:zOGPtyEe.net
純正以外の普通のバッテリーは振動で電極板がダメになるって聞いたことある
westcoってどんなんだかわからないけど、私はアリアント使ってて今のところ快適

227 :774RR:2019/01/19(土) 23:44:47.87 ID:QPEI4Ugc.net
ダイナって高速道路だとどれくらいのスピードで走ってる?100キロ以上はなんか怖くて

228 :774RR:2019/01/20(日) 01:09:43.82 ID:BNDLTmwT.net
>>227
社外フロントスプリング、ノーマルリアサス、トゥルートラックでプラス40
前後オーリンズ、トゥルートラック、フレーム修正で青天井
共に前期フレーム
トゥルートラックとフレーム修正はめちゃくちゃ効いた
ローダウンしてる?

229 :774RR:2019/01/20(日) 01:27:12.40 ID:mDc1DCIT.net
>>227
どんな整備不良の中古買ったんだよ

230 :774RR:2019/01/20(日) 19:25:54.52 ID:uTu9OUCI.net
2速で100まで引っ張るぜ!

231 :774RR:2019/01/21(月) 08:45:56.47 ID:8DDJYRGP.net
サンダーヘッダーとバッサーニロードレイジってどっちが低音?
youtubeで聞いてもよくわからないので両方経験のある方、教えてください!

232 :774RR:2019/01/21(月) 09:03:21.60 ID:vUUn9L5L.net
>>228
フロントノーマル、リアオーリンズ12インチです
なんかこう、車体が浮いてくるようなグリップが無くなってる様な感触になるんです
ウォブルは120くらいから加速した時に出た事はありますが、100キロあたりからの浮いてくる感触がとにかく怖くなります
ちなみにフレーム修正ってどんなメニューでしょうか?

233 :774RR:2019/01/21(月) 09:04:52.34 ID:vUUn9L5L.net
>>229
3年落ちのfxdlをかれこれ5年ですが、購入当初から悩んでます、、、

234 :774RR:2019/01/21(月) 09:53:44.43 ID:kOiBFrFA.net
>>233
タイヤは何?

235 :774RR:2019/01/21(月) 12:30:44.04 ID:vUUn9L5L.net
>>234
純正x2、今はバトラックス45Vを履いてます、空気圧も一般的な設定です、、、とりあえず前乗ってたソフテイル には無かった違和感です、、、

236 :774RR:2019/01/21(月) 13:34:10.79 ID:zzMjzTry.net
>>232
6速フレーム、車高はノーマルですね
リアサスがヘタってなければ、フロントスプリングをトラックテックにするだけでいいとおもいます
あと、好みがあるでしょうがハンドルでかなり走行安定性かわります
脇を絞って上から抑え込めるタイプが個人的にはオススメです
フレーム修正は、フレーム計測して狂いを直して真っ直ぐにします
国産新車でも数ミリずれてることが多いです

237 :774RR:2019/01/21(月) 22:34:05.29 ID:vUUn9L5L.net
>>236
サスのヘタリは感触としては感じます、
とりあえずはそこですね
ハンドルは30cmエイプなので影響してるかもですが、ソフテイルでも同じ様なエイプだったし気に入ってるポジション変えるか悩ましいところ、、、w
フレーム修正もしてカッチリした走りを体験してみたいですが安くはないでしょうねえ、、、

238 :774RR:2019/01/22(火) 00:37:53.26 ID:paw9n4hn.net
>>237
オーリンズはオーバーホールサイクルが短いですからね
バイク買った時にに付いてきたならオーバーホールした方が安心です
ソフテイルでは無かった症状だということならエンジンマウント交換、欲を言えばトゥルートラックを付けたいですね

239 :774RR:2019/01/22(火) 01:35:05.88 ID:iHK2tBCD.net
>>231
低いのはサンダーヘッダーかっこいいのはバッサニ

240 :774RR:2019/01/22(火) 08:25:23.07 ID:66BhyoXo.net
>>238
噂通りオーバーホールサイクルは短い認識は持っておくべきでした、ウォブルなどならマウントやスタビライザーかなと考えてますが、なんだかんだ順番にやりたくなってきそうです(笑)

241 :774RR:2019/02/02(土) 20:34:30.97 ID:yr7c3UMe.net
来週あたりから通勤に乗ろうかなハーレー
寒いからって車ばかりでバイク乗らないと、春になっても面倒くさくなってそのまま車庫の肥やしになりそうで

242 :774RR:2019/02/03(日) 08:54:44.48 ID:8860LRcB.net
寒くても何枚も重ねて着込んで乗ってるよ
雪さえ積もらなければいける

243 :774RR:2019/02/10(日) 07:51:07.92 ID:UDDStlB6.net
>>241
自分は通勤用にグロム買ったら思いのほか楽しくてハーレーは車庫の肥やしになりかけとる

244 :774RR:2019/02/13(水) 05:38:16.45 ID:gX4QoCVD.net
これこらエボダイナ買おうかなと思ってスレ開いたが、エボ乗りって意外と少ない感じ??

245 :774RR:2019/02/14(木) 00:43:25.51 ID:xSGTidpX.net
>>244
エボは限定解除の時代だからそもそものユーザーが少ない。

246 :774RR:2019/02/14(木) 19:23:34.81 ID:5pUPMXah.net
エボダイナとツインカムダイナはフレーム一緒なのにエボダイナは一回りコンパクトに見える謎

247 :774RR:2019/02/15(金) 03:00:23.28 ID:SQr3aTwy.net
99は小さい
00からなんとなく
02からケツがデカくなる

248 :774RR:2019/02/15(金) 13:08:06.38 ID:R8wK+Chx.net
エボリューションは今やすっかり旧車だねしかしショベル的存在にはなれない何でだろうね?

249 :774RR:2019/02/15(金) 14:12:41.02 ID:SQr3aTwy.net
シリンダーとヘッドのカタチ

250 :774RR:2019/02/16(土) 14:22:20.33 ID:GkdVJsXb.net
あと20年もすれば200万後半で取引されるようになるんじゃない?

251 :774RR:2019/02/17(日) 19:59:49.15 ID:tDUuGAbF.net
キャブ(TC88)のダイナは、中古市場が上がっているよ♪

252 :774RR:2019/02/17(日) 20:08:37.73 ID:cF8YqVcs.net
旧車好きをふくめたハーレー好きは、
ハーレーというバイクそのものの性能やスタイルよりも
そのバイクの市場価値を愛しているようなやつが多い気がするな。

253 :774RR:2019/02/17(日) 21:06:01.87 ID:qpSAWtTl.net
好きで乗ってるバイクが価値が高いのは嬉しい事だよ。

254 :774RR:2019/02/17(日) 23:12:38.39 ID:cF8YqVcs.net
>>253
その順番ならいいと思うんだよ。

でも価値が高いから好き、価値が上がりそうだから買う(好きになる)という順番だと、
そのバイクを思う存分楽しめないと思うんだけどなー。

255 :774RR:2019/02/18(月) 00:12:41.24 ID:n7GtIaMr.net
好きでなかったらいまどきエボダイナなんか
所持してないだろ?

256 :774RR:2019/02/23(土) 01:56:13.12 ID:H9O7n6wJ.net
関東圏で評判の良いショップはどこでしょうか?
ディーラーだと色々高そうですよね

257 :774RR:2019/02/23(土) 08:51:58.75 ID:SNI0Fsok.net
ハマーとか?

258 :774RR:2019/02/23(土) 21:27:11.41 ID:Anhl6AqZ.net
関東だったらディーラーメカニックが独立して開いた店がわんさかあるから、近所の3軒廻って簡単なメンテ頼んでみれば?
それから値段と仕上がりで選んだらいいとおもう

259 :774RR:2019/02/25(月) 19:32:58.62 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

260 :774RR:2019/02/28(木) 11:46:14.86 ID:iDX/yvKM.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h357514641

このスタージスって、俺の持ってる本に載ってる車両と所々違う所があるんだけど、詳しいやつおる?

俺の本のモデルはエンジン部分はヘッドまでブラックで、赤いラインも入ってないし、ブレーキディスクはシングルなんだが

261 :774RR:2019/02/28(木) 12:23:45.88 ID:iLJAXpNS.net
ヘッドもシリンダーも塗装しちゃうような人が自分好みのホイールをつけちゃうのもわけないとおもうけど、この手の質問をなんで出品者にしないのか不思議。

262 :774RR:2019/02/28(木) 14:00:00.26 ID:iDX/yvKM.net
自家塗装&ダブルディスク化ってことか!納得

LINEで質問はしたんだが、素っ気ない回答しか来なかったもんでね…

263 :774RR:2019/03/05(火) 12:34:20.84 ID:u5e385c7.net
そろそろバッテリー繋いで、火入れる時期が近づいてきたぞ!

264 :774RR:2019/03/11(月) 13:01:23.11 ID:QNu3w0LB.net
アカン、、、。
バッテリー死んどる、、、。

265 :774RR:2019/03/12(火) 12:39:15.35 ID:Z/NYH0Qx.net
>>264
バッテリーテンダー

266 :774RR:2019/03/17(日) 19:09:40.05 ID:MiP/N6xR.net
>>265
おいらは一年中繋ぎぱなしで無問題

267 :774RR:2019/03/17(日) 22:46:01.54 ID:JUY6MgYC.net
>>266
俺もだ。アレはいいものだ

268 :774RR:2019/03/17(日) 23:01:05.71 ID:7E65/koE.net
バッテリーテンダーのフロート充電ってエエもんなのか?

269 :774RR:2019/03/18(月) 00:48:56.93 ID:WdACieIK.net
キャブは何使ってるの皆さん
私はスーパーE使いたくてカムピストン替えた

270 :774RR:2019/03/19(火) 11:08:17.50 ID:d5F7bk6T.net
アメリカンネイキッドか。






ダさイナ

271 :774RR:2019/03/20(水) 03:53:47.90 ID:8Vqlzhaw.net
ビッグツインをぶん回してボワーんてやるのも楽しいじゃん
好きなの乗りゃいいよ

272 :774RR:2019/03/20(水) 19:04:02.93 ID:UpDKlMFS.net
>>270
同意せざるをえないドラッグバーにサンダーヘッダーやカウルつけたりが自分のなかで受けつけない
自分が受けつけないだけでこれがハーレーと言われればそうだけど

273 :774RR:2019/03/20(水) 19:04:42.14 ID:UpDKlMFS.net
>>270
同意せざるをえないドラッグバーにサンダーヘッダーやカウルつけたりが自分のなかで受けつけない
自分が受けつけないだけでこれがハーレーと言われればそうだけど

274 :774RR:2019/03/21(木) 04:23:38.96 ID:tCLWnUXW.net
>>271
結局のところこれだな好きなの乗ればいい

275 :774RR:2019/03/26(火) 04:33:30.40 ID:yx2fMiOi.net
ゴキタンつけたい

276 :774RR:2019/03/26(火) 08:46:36.37 ID:ZAngZyl+.net
ツーリングみたいなサイドケースはつけられないのかなぁ

277 :774RR:2019/03/26(火) 13:46:17.50 ID:zcGo65ct.net
ダイナのタンク、デカくて便利だけど上から見ると兵隊アリの頭みたいなんだよな
真横はカッコいいんだけど
あれをちょっとだけスリムにしたアルミタンクないかな

278 :774RR:2019/03/29(金) 13:02:03.98 ID:GxV189TE.net
>>277
ホットドックにオーダーいけるんじゃない?

279 :774RR:2019/03/29(金) 13:45:27.40 ID:xIsldSRq.net
>>277
ナロータンクやってくれるっぽいよ
ttp://www.yamamoto-parts.com/oneoff_parts.html

280 :774RR:2019/03/29(金) 15:29:23.21 ID:M7RpCd3m.net
いじんねーとかっこよくなんねーのかよ…

281 :774RR:2019/03/30(土) 12:46:54.22 ID:rpN3uWke.net
>>279
燃料計が残るならいいかも

282 :774RR:2019/04/03(水) 13:04:21.56 ID:zWUMfj9b.net
中古で買ったメーターが使えなくて悲しい( ;∀;)
vin認証とか要らないだろ

283 :774RR:2019/04/08(月) 19:09:46.29 ID:1Ft9WUTr.net
今日寒すぎ
まだ冬なの?

284 :774RR:2019/04/12(金) 17:21:05.11 ID:UCzyIxno.net
2013のTC96ダイナに乗ってるんですが、VPクラッチをつけた状態でRSDのノスタルジアダービーカバーがポン付け出来るか分かる方いらっしゃいますか?
VPクラッチが当たる場合はスペーサーを噛ませればいいんですが、スペーサー噛ませてまで付けたいかと言われると微妙な感じでして…
ちなみに同じRSDのクラリティダービーカバー(透明なやつ)はスペーサーが必要みたいです

285 :774RR:2019/04/12(金) 17:44:32.17 ID:gNd/WbwF.net
知らねーよ
買って試してから聞いてこい

286 :774RR:2019/04/12(金) 20:45:12.89 ID:GBw5ch97.net
「ポン付け」って言葉の使い方も、ニュアンス違う気がするなぁ

287 :774RR:2019/04/12(金) 22:07:00.37 ID:UCzyIxno.net
おとなしく買って試してみます笑

288 :774RR:2019/04/24(水) 16:12:25.73 ID:Gco/0Er3.net
アレンネスのエアクリーナーサポートブラケットってもう売ってない?

289 :774RR:2019/04/25(木) 08:42:47.34 ID:fnOpqxWD.net
もう無いよ

290 :774RR:2019/04/29(月) 23:35:56.59 ID:/7V708qT.net
>>279
ワイはむしろ、さらにワイドにしたい!

291 :774RR:2019/06/08(土) 22:54:11.40 ID:CZyi97Zo.net
純正のCVキャブっていつからドレンボルト無くなったの?
無いとめちゃくちゃ不便じゃない?

292 :774RR:2019/06/09(日) 08:53:10.90 ID:oSc+bi6+.net
走行中にEキャブのドレンボルト落としてトボトボ歩いて探した思い出

293 :774RR:2019/06/09(日) 09:13:01.83 ID:WdApOaft.net
脱落するからドレンボルト廃止になったのかな…。
ドレン付きのフロート室に交換している方いますか?

294 :774RR:2019/06/12(水) 00:54:19.61 ID:SWoMyiKf.net
歴代のダイナシリーズでかっこいいカラーって何んだろ。100周年はかなり良かっけど溢れ過ぎたよな。

295 :774RR:2019/06/15(土) 12:34:29.31 ID:hWeyOw0t.net
キャブのドレンなんか使ったことないよ。
コック閉めて、エンジン回して使い切ってる

296 :774RR:2019/06/17(月) 06:23:21.67 ID:P3/09bBm.net
ショップ情報が無いのは荒れちゃうからなのかな

297 :774RR:2019/06/18(火) 19:00:53.80 ID:e2mXG3WF.net
今月 7月号のCLUB Harley 特集ちょい旧ハーレー
ちょい古い TC系ダイナ たくさん出てるよ

298 :774RR:2019/06/18(火) 23:05:04.84 ID:v74sVw+8.net
ここエボの住民居るのか?

299 :774RR:2019/06/19(水) 19:00:35.99 ID:GkOiV+qx.net
近々オーリンズのs36dr1オクに出すからみんな入札してね

300 :774RR:2019/06/20(木) 13:43:34.38 ID:Lt9i3hY2.net
>>298
年式書き込んだことあってそこそこ居た

301 :774RR:2019/06/20(木) 14:35:03.40 ID:hcVv3GXc.net
>>300
ちな我95な

302 :名無しさん:2019/06/26(水) 19:44:11.80 ID:95RXRK5Q.net
https://javdock.com/video/soe-877

303 :774RR:2019/06/27(木) 20:30:00.79 ID:ZUdL9P1A.net
TC88は今の中古市場では激安だけど、あと5年位したらFXR並にモテると思ふ。
やっぱキャブ車って最高に面白いからね。

304 :774RR:2019/06/27(木) 22:57:08.13 ID:4Fjmw7B4.net
>>303
キャブレター仕様に加えて、5速トランスミッションやプライマリーカバーの形状を
エボから引き継いでいるので、エンジンデザインがよりハーレーらしくていいな、とは感じる。

305 :774RR:2019/06/27(木) 23:35:34.39 ID:9ViAKSkW.net
04FXDL乗りの俺、この流れ少し嬉しい

306 :774RR:2019/07/04(木) 01:46:06.76 ID:txYjUA/V.net
fxdwgを購入するかどうか悩んでる俺がやってきたよ。

175だけどミッドコンじゃなくても買っちゃって良いかな?

307 :774RR:2019/07/04(木) 06:59:42.94 ID:f4lH/k/e.net
>>306
バイク単体のかっこよさと、ライダーも含めたかっこよさは別。
フォワコンは体格/体形を選ぶから、
お店で自分の乗車姿勢を撮影してもらってじっくり観察すると、
買う/買わないの決断に迷いがなくなると思うよ。

308 :774RR:2019/07/04(木) 19:11:55.97 ID:9CSsKGzH.net
友達 うわぁーカッケーじゃん
店員 お似合いですねぇー

309 :774RR:2019/07/05(金) 12:39:08.78 ID:UDV6pbH3.net
2in1のマフラーって独立管よりパワー落ちるんだね

310 :774RR:2019/07/07(日) 09:07:07.92 ID:bGCDNU3F.net
>>309
は?パワーって何?

311 :774RR:2019/07/08(月) 08:15:15.00 ID:qcvwdZqY.net
とにかく低音のきいたスリップオンマフラーといえばどこの物でしょうか?
バンスとスクリーミンは音が高い気がしました…。
クロムワークスあたりでしょうか?

312 :774RR:2019/07/08(月) 12:52:29.82 ID:Yi/46Vi6.net
>>311
クロームワークス確かに低音なんだけど音が「ドンドン」じゃなくて「ボンボン」って感じ
結局満足できずにフルエキで良いの探してる

313 :774RR:2019/07/08(月) 13:00:24.95 ID:qcvwdZqY.net
>>312
私も今のマフラーのボンボン音が嫌で気になってます。
スリップオンじゃ限界あるのかな…。

誰かオススメ低音マフラー教えて

314 :774RR:2019/07/08(月) 17:40:40.52 ID:jlt+NtOH.net
個人的にはパンチ君でノーマル壁一枚ブチ抜きが最強と思う

315 :774RR:2019/07/13(土) 19:27:28.38 ID:JAjhvnaN.net
オーリンズまだか

316 :774RR:2019/07/15(月) 08:26:02.71 ID:4rkn2VVx.net
tc88ノーマルキャブ車で落とせるアイドル回転数って900回転くらいですか?
800回転くらいにすると、スロットルの急な動作についてこれずエンストしますがツインテック無しだとこんなもんですかね?

317 :774RR:2019/07/17(水) 04:21:55.40 ID:XRanpd/D.net
オイラの場合は、TC88にセミトラ付けてもらった上、同時点火にしてもらったから、否が応でも3拍子出てますよ。

但し、この様な弄り方が出来るカスタム屋さんは、殆ど無いと思います。

318 :774RR:2019/07/17(水) 09:45:45.19 ID:pHSYUtA/.net
ごめん3拍子とか全く興味ない

319 :774RR:2019/07/17(水) 11:24:58.49 ID:G5N109V8.net
ツインカムで無理矢理3拍子出してるのって、軽自動車にレクサスエンブレム付けるのと同じくらいダサいのにな

320 :774RR:2019/07/18(木) 02:12:19.93 ID:Wk+oH1Lr.net
>>317
わー
すご〜い

321 :774RR:2019/07/18(木) 04:15:47.89 ID:XTlSz4wp.net
>>317です。
夜分遅く恐れ入ります。
自分は三拍子目的で施工してもらった訳ではなく、トルクアップ目的で施工してもらっただけです。
そして副産物として三拍子が出たのです。
だから、「否が応でも」なのです。

322 :774RR:2019/07/18(木) 05:52:56.94 ID:E6c0gn1K.net
3拍子ってフレーズがこっぱずかしい
イキって店名にしてる中古車屋もあるけど見るたびにうわぁ〜ってなる

米国産四十五度式内燃機搭載鉄馬専門店←このセンス

323 :774RR:2019/07/18(木) 08:01:14.63 ID:hZjjWYWh.net
だけど三拍子になるには800rpm以下だろうから、エンジンには良くないよな
まあ、それで喜ぶアホがいるから、改造屋は笑い止まらず喜んでいるよ

324 :774RR:2019/07/18(木) 08:38:00.65 ID:yhQAykA/.net
>>317
そのような弄り方ができるカスタム屋が無いんじゃなくて、まともなショップならやらないんだよ
それでドヤるの恥ずかしすぎ
あと自分のことオイラっていうのも痛いよ

325 :774RR:2019/07/27(土) 05:09:20.44 ID:9Z8XX9Di.net
阿保らしくて呆れた。
以上。

326 :774RR:2019/07/27(土) 08:31:35.12 ID:QGDx/+e+.net
自分の価値観を押し付ける方が笑えるけどな

327 :774RR:2019/07/31(水) 07:32:46.33 ID:dR64n8sf.net
キャブ車での変更点について教えて下さい。
03、04、05年でそれぞれ改良された部分はあるのでしょうか?
03→04では発電機のコネクタ?の改良があると聞きましたが本当でしょうか?
詳しい方お願いします。

328 :774RR:2019/07/31(水) 08:06:22.26 ID:b++VLeaR.net
>>327
>発電機のコネクタ
レギュレータのことであれば、2004年で部品番号が変わっています。
74631-04

2003を基準とすれば、2004〜2005は結構変更がありますね。
・フレーム
・タンク周辺
・メーター
・エレクトリカルキャディ周辺
など

具体的にどの箇所に変更があったのかを知りたいのでしょうか?
もっと的を絞ってもらえると答えやすいです。
ヤフオクで中古部品を探すときに年式による互換性を知りたいとかでしょうか。

329 :774RR:2019/07/31(水) 12:47:26.92 ID:tbhuuIh+.net
>>328
とても参考になります。
ありがとうございます。
キャブ車が好きで現在2004年式に乗っておりますが、仰っるとおり部品の互換性を知りたかったので質問しました。
2004年と2005年での変更点ってあるのでしょうか?
キャブ最終モデルということでひとくくりOKなんでしょうか?

330 :774RR:2019/07/31(水) 14:34:52.51 ID:Ja8TwMqX.net
ハーレーって買うのは高いけど売る時は安いのな

331 :774RR:2019/07/31(水) 18:29:59.52 ID:b++VLeaR.net
>>329
パーツ互換性については、パーツリストを参照するのが最も早いかつ確実です。
下記のサイトでお持ちのバイクのVINを入力すると、パーツリストが閲覧できます。
TC88のダイナファミリー(1999-2005)のパーツリストを参照できるようにしておくと、
ヤフオクとかで部品を探したり、出物を見つけたときに安心して入札できるので
けっこう幸せになれると思います。

H-Dサービス情報ポータル
https://serviceinfo.harley-davidson.com/sip/index
顧客VINまたはインストラクションシートの検索

2005年モデルは基本的に2004年モデルのキャリーオーバーなので変更点はわずかです。
また、329さんの2004年式以外の年式のパーツリストを参照する際は、
グーグル先生に"年式 モデル名 VIN"で聞いてみて、検索結果の適当なVINをコP・・・

あ、犬の散歩の時間なのでこのへんで。

332 :774RR:2019/07/31(水) 19:23:43.16 ID:tbhuuIh+.net
>>331
ご丁寧にありがとうございます。
非常に助かります。感謝致します。

333 :774RR:2019/08/06(火) 13:14:05.62 ID:b17S10rF.net
しかし、古いのがエラいという風潮がいまだにあるのが良くわからん
そもそもポテトサウンドなんかエンジンの不調だろ
趣味なんだしTCでポテトやってもいいじゃん
ジジイ共は本当にめんどくさいの

334 :774RR:2019/08/07(水) 12:34:21.18 ID:fpq8SXtr.net
ネットで知った中途半端な知識があるから余計にめんどくさいんだぞw

335 :774RR:2019/08/08(木) 11:41:54.25 ID:ykMObPDg.net
純正ストックのCVキャブのジェットってSJ#42、MJ#165で合っていますか?

これって年式により違うんでしょうか?初歩的質問すみません

336 :774RR:2019/08/08(木) 19:54:04.81 ID:KbIFS7rX.net
・車両の年式は?
・もしくはキャブの部品番号は?

初心者でもそれくらい書いてくれん? (三河弁)

337 :774RR:2019/08/08(木) 22:00:25.06 ID:TjtOB1VH.net
>>336
2004年です。すみません。

338 :774RR:2019/08/08(木) 22:01:17.62 ID:TjtOB1VH.net
>>336
年式によって違うのかということも知りたいのです

339 :774RR:2019/08/08(木) 22:44:59.07 ID:KbIFS7rX.net
>>ID:TjtOB1VH
1999-2005のインターナショナル仕様のTC88のキャブレタは年式による違いはないはず。
キャブの部品番号も
27421-99C, CARBURETOR (HDI)
で変わっていない。

メインジェット: 190
スロージェット: 45
でジェットの変更もなし。

なので、あなたのキャブはいじられています。

340 :774RR:2019/08/08(木) 22:59:09.91 ID:TjtOB1VH.net
>>339
教えて頂きありがとうございます。
まさか薄めになっていたとは…。
参考になりました。

341 :774RR:2019/08/09(金) 12:59:45.41 ID:pHs1mftL.net
>>339
日本輸入時もその番号のジェットなんですかね?

342 :774RR:2019/08/09(金) 13:01:24.05 ID:pHs1mftL.net
日本の排ガスの規制で絞られているとかないんでしょうか?

343 :774RR:2019/08/09(金) 22:11:34.65 ID:Cr073skQ.net
俺もそう思う

344 :774RR:2019/08/10(土) 07:18:49.16 ID:ehS064L/.net
無いよ
ハーレーにそんな技術が無いから規制も大甘に見てもらってる

345 :774RR:2019/08/10(土) 11:22:35.34 ID:tc2WUv/p.net
>>341-342
>日本の排ガスの規制で絞られているとかないんでしょうか?
ないと思います。
そういうセッティング変更がある場合は、必ずSMなりPCに記述があります。

2004年モデルの中古を買ったのだと推察しますが、
キャブがいじられているのではなくて、エボリューション時代のキャブが装着されているのかもしれません。
別資料でまとめがあったので無断転載します。参考にしてください。
https://i.imgur.com/nhXCJrK.jpg
これで解決となりますか?

(コレによるとTC初年の1999は、SJ42, MJ180のようです。339の内容を訂正します。)

346 :774RR:2019/08/10(土) 18:30:59.08 ID:3rwdpYIe.net
>>345
ありがとうございます。
これで解決いたしました。

347 :774RR:2019/08/11(日) 23:57:39.42
エボ乗りです
トゥルートラック のエンジンスタビライザーに興味があるのですが
これつけて体感するエンジンの鼓動感は増しますか?
販売サイトによっては振動を抑制すると書いてあったり
ブログなんかには振動やダイレクト感は増すとあったり
どっちなんでしょ??

348 :774RR:2019/08/12(月) 14:44:21.57 ID:cShANoeC.net
ワイドグライドに乗り換えたいのだが2015年以降の玉が全然見つからない。カタログ落ちもしてるしどうしたらええんか?

349 :774RR:2019/08/12(月) 15:17:19.26 ID:K3ZHEpF5.net
2015年式以降にこだわる理由は?

売れ筋モデルではなかったから、
ヤフオクとグーバイクでアラート設定して気長に待つか、
年式の妥協を広くするかしかないと思うよ。

350 :774RR:2019/08/12(月) 16:28:25.74 ID:yeJvXbnS.net
FXDにしとけよ

351 :774RR:2019/08/14(水) 23:23:30.75 ID:FsizZGo+.net
ワイグラ乗るなら身長175は欲しいよな
羨ましいぜ…

352 :774RR:2019/08/15(木) 00:26:35.29 ID:e31Nh8vS.net
そう足届かない人多いぞ

353 :774RR:2019/08/15(木) 14:01:38.50 ID:NIcqXQJi.net
>>345
教えてください。

この画像は何の書物ですか?
データブックみたいな本が出版されてるのですか?

354 :774RR:2019/08/21(水) 13:22:18.70 ID:jBkfBxq0.net
(・∀・)!! FXDFが一番カッコいい

355 :774RR:2019/08/21(水) 17:56:10.28 ID:ZXghKhVM.net
FXDだぞ

356 :774RR:2019/08/24(土) 14:12:34.02 ID:XR/k4gUk.net
ワイグラ買うならソフテイル買うなー

ダイナならローライダーじゃね、俺はFXDのエボをフリスコにして乗ってるけど

357 :774RR:2019/08/25(日) 14:24:37.53 ID:I/gau2iB.net
ローライダーS出るね。なんか違う感がw

358 :774RR:2019/08/25(日) 15:43:07.74 ID:xDSyhZHh.net
サスペンスが違和感あるよな

359 :774RR:2019/08/25(日) 20:43:13.24 ID:46o6Gvax.net
火曜サスペンス劇場?

360 :774RR:2019/08/25(日) 20:46:32.90 ID:46o6Gvax.net
つかM8思ってたより売れてないんだろな
結局ダイナの幻影に頼るしかなかったのかと
FXDLSを超える事はソフテイルじゃ無理だろうけど

361 :774RR:2019/08/26(月) 08:13:18.31 ID:lMLra8kg.net
やはりダイナを無くしたのは失敗だよな

362 :774RR:2019/08/26(月) 10:57:15.61 ID:gmEoZYa4.net
あ、「昔は良かったおじさん」の語りは要らないんで。

363 :774RR:2019/08/26(月) 13:00:09.00 ID:sMULuyDD.net
ダイナフレームがなくなって名前だけ残したのには違和感あるな
選ぶ理由は名前じゃなくてフレームだったのに

364 :774RR:2019/08/27(火) 02:54:30.25 ID:jr2mP8nJ.net
>>362
新しく乗り換えた女に結局昔の女の服装や髪型、香水使わせてる馬鹿な男は誰だろうか

365 :774RR:2019/08/28(水) 13:26:22.91 ID:VpD1dNoO.net
新車を買えない貧乏な友人がエボは最高のエンジンと言っている。

俺は2台目を新車で買ったが。両方持てばいいだけだろ

366 :774RR:2019/08/28(水) 13:36:41.59 ID:JrPB2a4t.net
まあなTCこそ至高のエンジンだよな

367 :774RR:2019/08/28(水) 15:36:35.14 ID:IQ/knQfO.net
音はTCが一番だな

368 :774RR:2019/08/28(水) 15:48:47.03 ID:KzH1CbzR.net
一台ならエボがいいんじゃないかな
2台ならショベルとTCかね

369 :774RR:2019/09/02(月) 23:54:38.76 ID:iOQej5JD.net
TC88のダイナ乗りですがFXDLとFXDのキャスター角はトリプルで変えてるのかフレームで変えてるのかわかる方いますか?

370 :774RR:2019/09/03(火) 18:53:04.69 ID:mv3XsGSG.net
トリプル

371 :774RR:2019/09/04(水) 00:51:46.41 ID:br9R9YFk.net
>>370
ありがとう

372 :774RR:2019/09/04(水) 02:37:55.89 ID:HvCi9EDs.net
あれ?
99のdlとdxだけどネックの角度違ったような
両方手元にないけど2、3日中に調べてみる

373 :774RR:2019/09/04(水) 21:28:57.97 ID:V5QK3qMX.net
>>379
フレームのネック角違うよ
トリプルは共通

374 :774RR:2019/09/05(木) 08:29:34.86 ID:2J3bZDmj.net
すいませんEVOのダイナ買ってあまりのスムーズさにショックを受けてます
アイドリングではユサユサして凄いと思ったのに走り出すとすぐに振動が消えて、、、

TCダイナだと80k/hぐらいまでは体感としてパルスが感じられると聞いていたのですが
私のダイナはなにかおかしいのでしょうか?

一応ゴムのエンジンマウントの劣化を疑ってます

375 :774RR:2019/09/05(木) 15:37:05.33 ID:cAUWFpKT.net
それは不良品だからTCに買い換えた方が良いよ

376 :774RR:2019/09/05(木) 18:14:45.49 ID:vu1AdwaO.net
なるほどどこか壊れてるってことですね

377 :774RR:2019/09/05(木) 22:58:11.30 ID:DWmNrUQy.net
1つ死んで片肺になっているかも

378 :774RR:2019/09/05(木) 23:06:32.67 ID:pHS2LPds.net
>>374
これなんかのコピペ?

379 :774RR:2019/09/07(土) 18:44:44.40 ID:JA1FqDdm.net
そもそもゴム付きとはそうゆうもんだろ
エボソフに買い換えたら?

380 :774RR:2019/09/07(土) 19:21:58.45 ID:DTgmsKlm.net
避妊は大事

381 :774RR:2019/09/07(土) 22:01:40.65 ID:BZxIIYLT.net
つかどんだけ振動欲しいのかね
エボダイナでも足痒くなるくらいだけど

382 :774RR:2019/09/08(日) 09:42:58.15 ID:bgMGd4xz.net
ダイナがソフテイルより小さく見えるのってなぜ?

383 :774RR:2019/09/08(日) 12:18:09.93 ID:4X8bHaom.net
小さいからやで

384 :774RR:2019/09/09(月) 22:53:06.05 ID:cBU7oSiy.net
>>379
エボソフへの乗り換えも検討中です
でもやっぱりローライダーが一番カッコいいので悩みますね

385 :774RR:2019/09/09(月) 22:57:57.12 ID:cBU7oSiy.net
>>381
そのエボダイナのアイソレーターは交換してからどれぐらい経過してますか?

386 :774RR:2019/09/10(火) 07:15:04.23 ID:x4aynEFu.net
アクセラレータ?

387 :774RR:2019/09/10(火) 09:03:34.22 ID:07OHxWC0.net
アイソレーターはエンジンを支えるゴムのマウントやで

388 :774RR:2019/09/10(火) 15:51:37.82 ID:OG04oGxw.net
ダイナの特長のヤツか
プルプル震え過ぎてネジ類が緩んだりしないんか?

389 :774RR:2019/09/10(火) 16:22:20.31 ID:UyUauxg0.net
>>392
すまん、気にしたこともないな。
多分一度も交換してないはず。

390 :774RR:2019/09/10(火) 17:56:33.51 ID:VIPn1nAj.net
ワイグラ乗ってる女見たけどミドコンにしてんのよ。どう思う?

391 :774RR:2019/09/10(火) 18:09:24.82 ID:OG04oGxw.net
いいんじゃない?

392 :774RR:2019/09/11(水) 00:13:57.33 ID:C5dY1qBB.net
>>397
俺はダイナの良さはナロー&ミッドコンだと思ってるからワイグラはどうも好きになれない

393 :774RR:2019/09/11(水) 17:14:25.21 ID:TIBelFAU.net
けどミドコン窮屈なんだわ
バンク角もフォアコンの方があるよね

394 :774RR:2019/09/11(水) 18:01:40.10 ID:+qx82ZHB.net
>>400
なるほど人それぞれだよね
中学生の時観た憧れのマルボロマン仕様にするならワイグラ一択だよね

395 :774RR:2019/09/11(水) 18:33:20.90 ID:ZcK5XDX6.net
マルボロのベースはFXR だけどな

396 :774RR:2019/09/11(水) 19:57:45.13 ID:kCCoFdkt.net
フォアコンて裾から風入って来ない?
冬寒そう

397 :774RR:2019/09/11(水) 20:43:10.64 ID:TIBelFAU.net
>>396
入ってこないよ
けど俺が身長でかいからかも

398 :774RR:2019/09/11(水) 21:43:59.13 ID:TbwggZ3l.net
話変わって悪いがワイグラでクラブスタイルって似合わんのかね?

399 :774RR:2019/09/11(水) 23:47:19.84 ID:+qx82ZHB.net
>>405
有り得ないと思う。相反してる。
個人的にはやってみてほしいけど、ベースはFXDでしょう。

400 :774RR:2019/09/11(水) 23:48:54.70 ID:+qx82ZHB.net
しかしエボも何万キロも乗ってちょっとオイル上がり気味になってきた。
腰上オーバーホールした人とかいるかな?

401 :774RR:2019/09/12(木) 19:35:34.20 ID:cBYW5o4S.net
1ヶ月待ってエンジン塗装終わったぜ!15万…

402 :774RR:2019/09/13(金) 03:33:19.14 ID:a4hd03jz.net
おめ、綺麗な金色だな

403 :774RR:2019/09/13(金) 09:43:27.99 ID:bVDaQtJI.net
色盲か?
玉虫色だろー

404 :774RR:2019/09/13(金) 11:13:46.59 ID:KJ7nCSmj.net
ブラストちゃんとうったのか?剥離というのか錆浮いてるのだが…

405 :774RR:2019/09/13(金) 20:26:01.12 ID:ScvSJm9i.net
TC88に乗ってみたいのだが試乗させてもらえる機会が無い!
最近のレンタル屋さんは全部ミル8に切り替わってるのね

406 :774RR:2019/09/13(金) 20:33:47.28 ID:iz5efu0o.net
TCよりM8の方が良いぞ

407 :774RR:2019/09/13(金) 21:26:57.61 ID:ScvSJm9i.net
キャブ車で探してまして
でもミル8も試しに乗ってみよっかな
体感として少しは鼓動みたいなものがあればいいんですけどね

408 :774RR:2019/09/14(土) 16:39:31.43 ID:t0u45bYe.net
調子いいエボが最高

409 :774RR:2019/09/15(日) 09:33:01.57 ID:8r1VL59m.net
色々乗ったがツインカムでええやって感じ。安心して乗りたい。それだけだな。おっさんになったからそう思うのかもしれんが…

410 :774RR:2019/09/15(日) 10:01:33.57 ID:OoxCPGO9.net
エボ後期かツインカム初期がいいね
俺ならFXDX買ってクラブスタイルにするかな

411 :774RR:2019/09/15(日) 11:53:52.35 ID:JZK9j6vM.net
クラブスタイルに興味があってアメリカのホームドラマのDVDを見てみた。外人の女とセックスしてみたい…と感じたが俺のチンコは12cm。中折れ当たり前。オナニーでしか立たない。辛い

412 :774RR:2019/09/15(日) 13:26:33.32 ID:V2p5An8F.net
>>418
何歳すか?
嫁相手だとそんな感じだわ
風俗ならまだ戦える。

413 :774RR:2019/09/15(日) 13:42:17.54 ID:tkNRGWb0.net
71歳です

485

414 :774RR:2019/09/15(日) 14:19:06.07 ID:YBMRVvCQ.net
時々預言者が現れるよなw

415 :774RR:2019/09/16(月) 13:16:35.42 ID:ZwWGEWsx.net
中身まで弄るならエボかキャブ88だろうな
フレームもナローだし
吸排気止まりなら新しいのがいい

416 :774RR:2019/09/16(月) 13:23:37.97 ID:Bp4vaVI3.net
ハーレー新車価格90万だったら売れないと思う
最低200万、今どき空冷だから?

417 :774RR:2019/09/25(水) 23:22:10.09 ID:sJQwiHK+.net


418 :774RR:2019/09/26(木) 19:21:14.11 ID:KaOK+71h.net
>>416
俺は3台は買うなw

419 :774RR:2019/09/29(日) 12:54:55.47 ID:iDBJk0ZE.net
この前フューエルタンクのトッププレートを初めて外す機会があったんだけど、タンク内に配線あることに驚いた。
あの配線やコネクターって普段ガソリンに浸かっているんでしょ?
引火しないのが不思議です

420 :774RR:2019/09/29(日) 18:21:17.08 ID:K9m3fTcG.net
>>419
マジで言ってるなら許すけど、面白いと思って言ってるなら、なにかに浸かっててください

421 :774RR:2019/09/29(日) 20:49:20.89 ID:gmXowSiQ.net
タンクオンメーター見辛いなぁ
移設しようかな

422 :774RR:2019/09/29(日) 21:35:57.05 ID:G9FKlEAs.net
タイフーンに変えたらダサくなったわ
前後で中古10満したのに。

423 :774RR:2019/09/29(日) 23:25:41.38 ID:iDBJk0ZE.net
>>420
マジで驚いたので許してw
ガソリン内を電気が通るのが怖く思えて知らなきゃ良かったと後悔してます

424 :774RR:2019/09/30(月) 00:18:25.45 ID:Y4EJNFT1.net
タイフーンホイールはないわ
あれはダサい。
純正のキャストのほうが全然かっこいい

425 :774RR:2019/09/30(月) 03:51:12.02 ID:z3Baq4nt.net
ユーロファイターはカッコイイのに

426 :774RR:2019/09/30(月) 12:22:56.05 ID:GIsqnXVL.net
アメリカじゃtyphoon人気そこそこあるようだが日本じゃ見ないね。アジア人には似合わんのか?クラブスタイルなら合う…かも?

427 :774RR:2019/10/02(水) 02:26:22.21 ID:2KhU6lwu.net
>>421
俺はスポのクランプ使って移設したよー
視線の移動少なくて良いわー

428 :774RR:2019/10/02(水) 04:16:54.49 ID:wtAXs5cd.net
>>427
だよね
マジで考えよう

429 :774RR:2019/10/02(水) 06:56:45.85 ID:UvSt9rUa.net
なんだかんだ言ってもハンドルの所にメーターがあるのは良かった

430 :774RR:2019/10/02(水) 07:58:56.09 ID:8VRfup7J.net
ダさイナ

431 :774RR:2019/10/02(水) 09:15:47.86 ID:+jfo1Uxg.net
メーターを前に移設したらタンクの上のスペースはどうしたの?
まさかポッカリ空き地のままとか

432 :774RR:2019/10/02(水) 10:09:04.09 ID:UvSt9rUa.net
ペットボトルホルダーやぞ

433 :774RR:2019/10/02(水) 12:23:47.33 ID:6jHEViJL.net
>>431
DBのタンクコンソール使ってインジケーターも移設したよ
空いたところに蓋する人もいるよね

434 :774RR:2019/10/02(水) 22:07:38.78 ID:gNbExhK5.net
それいいね

435 :774RR:2019/10/03(木) 04:12:43.99 ID:/KpKjGcF.net
強化マウントとかマウントスタビライザーを使ってる人いないかな
ウォブル軽減出来るのか知りたい

436 :774RR:2019/10/04(金) 01:13:18.13 ID:+5dJty6N.net
>>435
前後入れてる

437 :774RR:2019/10/04(金) 08:32:05.25 ID:R++ubAi3.net
エボにトゥルートラック入れてみよっかな

438 :774RR:2019/10/05(土) 00:03:26.65 ID:INP2wKaL.net
最初トゥルートラック入れようと思ってたんだけどサス長13インチまでなんだよね

439 :774RR:2019/10/05(土) 18:16:54.93 ID:Xi5NQvnd.net
ビッグベアパフォーマンスのやつが良さげなんだよな
トゥルートラックはリアマスターが干渉することがあった

440 :774RR:2019/10/06(日) 09:48:19.52 ID:SQHts9f6.net
ローライダーSプレミア付いてんね
ミル8でもローライダーS出たけどソフテイルはやっぱり違うよな

441 :774RR:2019/10/06(日) 17:54:15.55 ID:xNoZVLyo.net
ミル8のファットボブに試乗してきたけど足廻りの良さに感動したわ
二本サスは実用上もう要らないんだろうね

でもソフテイルでローライダーはちょっとなとは思う

442 :774RR:2019/10/22(火) 17:49:12.60 ID:Wswg9uFr.net
>>440 >>441
なんで?

443 :774RR:2019/10/25(金) 15:54:53.88 ID:xmTO+AFT.net
ローライダーはちょいレトロな高性能サスのイメージだから

ソフテイルってナックルあたりの古い古いリジッドフレームにみせるためのサスであって懐古主義を含む表現だし性能は追求してなかった
今のソフテイルは最新のモノショックで高性能なんだけどなんか違うんだよわかるやろ

444 :774RR:2019/10/25(金) 17:38:44.38 ID:AwkFLEDp.net
両方持ってるがソフテイルは出し入れ面倒でほとんど乗らない。鑑賞用棚

445 :774RR:2019/10/26(土) 17:39:26.47
ワイドグライド高年式が全然値下がりしないんだけど…これもダイナフレーム生産しなくなったからなのか。
乗り換えたいんだが100万しかない…

446 :774RR:2019/10/29(火) 15:33:53.75 ID:aG8EzqV0.net
>>444
取り回し重いってこと?

447 :774RR:2019/11/09(土) 08:45:43 ID:oormthRm.net
ローライダーSかっこいいんだけど、やっぱなんか違うんだよなー

自分ならツインカムでクラブスタイルに持っていくかな

448 :774RR:2019/11/09(土) 14:13:46.03 ID:00aHrrjl.net
ダイナならワイグラだな
そもそもスポークだろ

449 :774RR:2019/11/29(金) 21:42:07.29 ID:HU8OS2jp.net
日が暮れてから高速乗ったらめちゃくちゃ寒い冬だ冬

450 :774RR:2019/12/07(土) 22:37:12 ID:T2rtERjV.net
久しぶりに乗ったがくそ寒
2度の中を3時間走った。冷えすぎて心臓泊まるわ

451 :774RR:2019/12/08(日) 11:05:24.88 ID:EdA9uIjI.net
その後の湯船が最高でしょう!

452 :774RR:2019/12/10(火) 08:17:53 ID:1Lo8lSD8.net
あのー。グランメゾン東京誰も見てないの?過疎りすぎw

453 :774RR:2019/12/10(火) 14:20:21 ID:Ax1o+GzB.net
あれローライじゃね?

454 :774RR:2019/12/10(火) 21:48:22.87 ID:CkkO0tYN.net
サスが見えなかったような気がする。
ソフテイルのなんかじゃね?

455 :774RR:2019/12/11(水) 01:21:13.35 ID:XLcXFta0.net
ソフテイルデュースかな
キムタク自前のアイアン1200を期待していたが
ストーリー上は師匠の持ち物だからやや古めだったな

456 :774RR:2019/12/11(水) 10:45:06.65 ID:WHg3UM/w.net
新型のローライは二本サスじゃないぞポマエラ浦島太郎かよ?

457 :774RR:2019/12/17(火) 19:57:36.71 ID:VV/uRHan.net
エボだけど、ガッツクロームのduroタイヤにしたら段差でタイヤ潰れた時にベルトと干渉する

チェーン化にするのも手間だし、スペーサーとかでなんとかなる??

458 :774RR:2019/12/30(月) 23:22:52.60 ID:VxuP/rhQ.net
ダイナ降ります
さよなら

459 :774RR:2019/12/31(火) 20:24:47.20 ID:3iPmonB0.net
さようなら

自分もいつまで乗れるかな

460 :774RR:2020/01/01(水) 17:32:16.77 ID:TOP4P1YP.net
国産もハーレー並の価格帯になってきたが、まだハーレーの盗難率は高いのかな?

461 :774RR:2020/01/04(土) 10:36:00.44 ID:G9xOs5Ib.net
>>458
次は、何?

462 :774RR:2020/01/04(土) 10:54:47.94 ID:C4Xh6FJW.net
刀だろ?

463 :774RR:2020/01/04(土) 12:19:39.79 ID:askhIrd9.net
R1250GS
そのうち長いリアサスとアップマフラーとRSDのシートヤフオクに出すからよかったら買ってね

464 :774RR:2020/01/04(土) 14:40:37.71 ID:C4Xh6FJW.net
GS 渋くていいね

465 :774RR:2020/01/05(日) 15:57:14.73 ID:QFy+ABVP.net
防寒完璧にしたら冬も走るの楽しい

466 :774RR:2020/01/08(水) 23:44:45.17 ID:6Aw2NOLa.net
2012fxdb買った!
ついに憧れのハーレーだー
48→ソフテイルスリム→ファットボーイと悩みに悩んでまた48に戻ったりして辿り着いた!
イャッホーイ

467 :774RR:2020/01/09(木) 07:46:19.63 ID:cDCK6Mep.net
おめでとう
良いサスあるよ

468 :774RR:2020/01/13(月) 17:29:41.64 ID:EE4mt54V.net
>>467
ありがとう!
おすすめリヤショックですか?

469 :774RR:2020/02/26(水) 00:44:34.08 ID:M1AjNK/g.net
tc88キャブダイナ、1999〜2005まであるみたいなのですが、これから選ぶなら何年式がおすすめでしょうか?

470 :774RR:2020/02/26(水) 06:14:21.04 ID:TcaLXttF.net
>>469
04か05

471 :774RR:2020/02/26(水) 13:32:19 ID:X5yPaq+b.net
最新が最良

472 :774RR:2020/02/26(水) 14:36:05 ID:M1AjNK/g.net
>>470
ありがとうございます、2000年式から排ガス規制?の影響で買うなら1999みたいな記事をどこかで見たような記憶があったので気になってました。0405で探します

473 :774RR:2020/02/26(水) 19:37:33 ID:bpS+Zdps.net
キャブに乗ったらFIなんてつまらなくて乗れなくなる
どんなにインジェクションチューンしても作り物的乗り味が面白くない

474 :774RR:2020/02/27(木) 01:47:19.32 ID:gk/kT2Cz.net
ナローな99か後期パーツが使えるな00だなあ
ダブルディスクが好きなんだよ

475 :774RR:2020/02/27(木) 10:22:57.50 ID:wP0LXH1A.net
>>473
それはすごいな
「どんなにインジェクションチューンしても」と言えるくらいやり尽くしたのか
具体的にどうダメなのか教えくれるかい?

476 :774RR:2020/02/27(木) 11:21:02 ID:xREfRkDO.net
うわー
変なの湧いた
スルーしようぜ

477 :774RR:2020/02/27(木) 12:57:38 ID:aCQjuUOn.net
>>475
エボとダイナ=エボろとダサいナ

478 :774RR:2020/02/27(木) 20:56:59 ID:Pa9ZMTdX.net
CVlだったらインジェクションの方がいいね

479 :774RR:2020/02/27(木) 20:57:57 ID:Pa9ZMTdX.net
>>478
CVキャブね

480 :774RR:2020/02/27(木) 21:10:02.51 ID:So0k+eZt.net
キャブでもFIでも好きに乗れば良い

481 :774RR:2020/02/27(木) 23:18:54 ID:FJGLgbuU.net
>>478
それは絶対にない

482 :774RR:2020/03/01(日) 13:09:49 ID:5CSlFFOO.net
99年のTC88なんですが、燃料タンクの下から出ている、あふれ防止?のホースとその先に付いてる樹脂の部品の名前わかるかたいますか?
ホースが劣化してしまいました

483 :774RR:2020/03/01(日) 19:48:41 ID:prQxPj2O.net
>>482
VAPOR VALVE(62150-85,)
HOSE, tank to valve
TUBE, value to atmosphere

のことかな?
タンクの内圧を大気開放する弁/管だとおもう。

ホースの品番はディーラーに尋ねて注文するか、
現品を計測して同等品を切ったらエエ。

484 :774RR:2020/03/01(日) 20:15:28 ID:5CSlFFOO.net
>>483
ありがとうございます
ホースが裂けてたついでに、この部品のチェックもしたかったので

485 :774RR:2020/03/01(日) 22:10:53.41 ID:prQxPj2O.net
>>484
TC88の初年モデルはブレーキ系や細みのタイヤサイズなど、エボから引き継いだ雰囲気があっていいよね。
TC誕生からもう20年経つかー。ゴム部品も相応にお疲れになるわな。
お互い大事に乗り続けましょう。

486 :774RR:2020/03/01(日) 23:17:32 ID:KEb1611V.net
限定解除おじいさんとキャブおじいさん(笑)

487 :774RR:2020/03/01(日) 23:34:45 ID:prQxPj2O.net
>>486
そのうち俺らはみんなダイナおじいさんになるわw

488 :774RR:2020/03/04(水) 17:07:20 ID:HNcMqU/a.net
既にダさイナ

489 :774RR:2020/03/24(火) 00:13:06 ID:1PPxq7QH.net
FP3付けてみた
相性が良かったみたいでめちゃくちゃ良くやったよ!
買って良かったゼ〜

490 :774RR:2020/03/24(火) 00:36:31.58 ID:+ZrGfyI7.net
09FXDC買ったんだけどトリップメーター1、2のあと出てくるのは何?最後は時間出てくる

491 :774RR:2020/03/24(火) 07:23:50 ID:FvdXtA3O.net
総距離だろJK

492 :774RR:2020/03/24(火) 20:12:02 ID:vQghWyLP.net
>>490
走行可能距離だろ?JK

493 :774RR:2020/03/24(火) 23:54:46 ID:+163pOw8.net
>>492
センクス

494 :774RR:2020/04/05(日) 18:58:24.84 ID:5Ths1Rs0.net
数日前からバッテリーウォーニングランプが点いたり消えたりして、今日はつきっぱなし。
小一時間走ってコンビニでエンジンかけよーとしたらセルがギリギリ回る状態でした。
レギュレータですかねー??

495 :774RR:2020/04/06(月) 17:52:07 ID:8/lNLNSy.net
>>494
使い始めて2年以下のバッテリーならレギュレータかステータコイルか。
それ以上ならバッテリー寿命かも。
電圧計安いから買ってチェックすると面白いよ。

496 :774RR:2020/04/06(月) 19:06:03.98 ID:BczKTldY.net
>>495
センクス!
バッテリーは新しいから車両側だねー
テスター買ってみます!

497 :774RR:2020/04/06(月) 21:06:22 ID:LvBYDRfz.net
>>496
ワイはダイナじゃないが、購入後5年目、
新し目のバッテリーという状態で
ツーリング先でエンジンチェックランプ点灯。(血の気引く)
診断コードを見たら過充電。

社外レギュレーター交換して、その後5年間、今に至るまで問題なし。

レギュレーター高くて辛いでほんま。

498 :774RR:2020/04/06(月) 21:57:26 ID:d2BnfXEv.net
高いのはレギュレーターじゃなくオルタネーターでは?
レギュレーターはスペアを常時持ってる人もいるし

499 :774RR:2020/04/07(火) 06:18:26.13 ID:a85r/+CR.net
>>498
貧乏なんで2.5万でも高く感じるんよー。

500 :774RR:2020/04/07(火) 13:26:40.55 ID:/zMtshBp.net
新しいバッテリーでもハズレだと3ヶ月持たない事もあるよ クレームで交換してもらった事あり

501 :774RR:2020/04/11(土) 10:36:43 ID:3NS+jNng.net
レギュレータで直りましたー!!
快調ですわ!!

502 :774RR:2020/04/11(土) 15:32:33.18 ID:3NS+jNng.net
ダイナいいね!!
48かダイナから超悩んだけど買って正解だったわ〜

503 :774RR:2020/04/13(月) 15:10:57 ID:fSRCrmSb.net
TC96インジェクションダイナに乗りはじめたんだけど、とにかくギクシャク?って言うのか、アクセル開度を一定にしててもエンジンが止まりそうにブスブス、ガクガクしてマトモに走れない

インジェクションチューニングしてないとこんなもんなの?

504 :774RR:2020/04/13(月) 16:41:59 ID:Mn7ksnJA.net
インジェクション云々の前に、インテークまわりをチェックしてみよう。

505 :774RR:2020/04/13(月) 19:10:58.42
>>503
それたぶんIAC(アイドルエアコントロールバルブ)が汚れとるんとちゃうか?

もしIACの汚れが原因だったと仮定するなら、走行距離どんくらいかしらんけど、
ほとんどメンテされとらんかったか、変にいじられていらん汚れが溜まるようになったか
原因があるはずやから、それ直さんとまた同じ症状になりそ。

506 :774RR:2020/04/13(月) 19:16:45 ID:8l7JQwtG.net
>>503
空気、燃料、火花

507 :774RR:2020/04/13(月) 23:08:50 ID:slFyDCGs.net
TC88にBキャブ付けました。

知り合いのBキャブショベルよりも過激になってしまった。

暫くはこの乗り味で良いわ。

508 :774RR:2020/04/14(火) 01:11:47.55 ID:5zQU7xp3.net
>>506
この前プラグを新品交換してもらったばかりだからエアクリのフィルターでも交換してみる

燃料ってのがよくわからん
いつもハイオク入れてるけどそのことじゃ無さそうだし

509 :774RR:2020/04/14(火) 07:04:30 ID:L+q5Ywgr.net
>>508
原因特定せずに試しにXXXを交換してみるってのは結局遠回りでお金かかるよ。
混合気が通る経路に問題がないかチェックしてみなって。

エンジンをかけたら、スロットルバルブからインテークポートまでの
接合部にパーツクリーナを吹きかけてみよう。
回転がかわるとかエンジンが止まるとかの箇所があればそこのシールを変える。
それでも問題が解決しないのなら、MAPセンサーや
インジェクションの噴射マップがどうなっているか診断してもらおう。

購入したお店は、そんな状態のバイクをあなたに売って平気な顔をしてるのかい?

510 :774RR:2020/04/14(火) 11:03:36 ID:AbCESUaJ.net
>>509

ショップじゃなくてヤフオクで買ったバイクなんよ

エアクリのフィルター換えようかなと考えたのは、購入してすぐにオイル交換を頼んだショップでエアクリから少しオイル漏れがあるような事を指摘されたんでそれが原因なんかなと思って

色々試してダメならショップに持って行くわ

高額なインジェクションチューニングしなくても大丈夫なのがわかっただけでも助かった

ご親切にありがとう

511 :774RR:2020/04/14(火) 12:39:24.75 ID:A6ZO3gtk.net
>>510
エアクリーナーからオイル漏れって、それはブローバイガスでは?
あとエアクリーナーは洗えるからね。
基本メカ知識を覚えるつもりならヤフオクもアリだがハーレーじゃあ部品考えると高くつくね。

512 :774RR:2020/04/14(火) 15:50:24 ID:PXUjH2yv.net
自分で不具合の原因も特定できないような馬鹿がヤフオクでどんなトラブルを抱えているかもわからないダメな車両掴んであっちこっち手をつけた挙句の果てに結局どうしようもなくなってショップ泣きつくとかよくいる迷惑な客の典型だな

513 :774RR:2020/04/14(火) 20:32:06 ID:L+q5Ywgr.net
>>512
まあそんなにきつく言いなさんな。

>>510
TC96の年式なら、スピードメーターでトラブルコード(DTC)を検知してないか確認してみよう。
これを参考に。
https://i.imgur.com/c7nkAWP.jpg
もしDTCがでていたら、全部メモしてまた質問してくれればわかる範囲で答えます。

まあ今回は不調のバイクを買っちゃったけど、トラブルシューティングと修理を勉強できるチャンスをもらった、と考えたら?
自分で試行錯誤してみて、それで調子がよくなればもっとバイクが好きになるよ。
いったんきりがついたら最寄HDディーラーでデジテクで総合診断/初期化してもらいな。

最近このスレも伸びないから、進展や質問があればまたかきこんでほしい。

514 :774RR:2020/04/15(水) 08:16:45 ID:6UklUPvb.net
>>513
ありがとう!

やってみるよ

515 :774RR:2020/04/20(月) 17:18:54 ID:FZbI3zLp.net
501だけど、新品のエアフィルターに換えたら症状が収まったみたい
低速でもアクセル開けた時でも気持ちよくスムーズにエンジンが回るようになった

フィルターは自分で取り替えたけど付いていたやつは新品とはかなり色が違った
ピンク色とドドメ色の違いw

結局は自分の整備不足、確認不足でした

ここの皆さん、色々アドバイスありがとう
当分今のダイナ乗ろうと思ってるんでこれからもよろしく

516 :774RR:2020/04/20(月) 18:54:51 ID:JgME4oCV.net
>>515
ピンク色のエアクリーナーは湿式な。
洗ってエアクリーナーオイルを薄く塗る。
半年とか1年に1回
やり方はYouTubeで調べてくれ。
ノーマルは乾式な。
洗って乾かすだけでいい。

カバー外すだけで点検出来るから。

517 :774RR:2020/04/20(月) 19:31:08.01 ID:RRAJAeg5.net
乾式フィルターを洗っちゃうの?

518 :774RR:2020/04/20(月) 23:30:18 ID:Aqd0OqLw.net
>>517
洗えますよ
油分は水で落ちないから灯油系の専用クリーナーも売ってます。
私はそれにつけ置きした後に水で流して乾燥です。
洗い方は湿式も同様ですね。
YouTubeにも参考出てます。

519 :774RR:2020/04/22(水) 13:54:29 ID:ihBl9RzX.net
スポからダイナに乗り換えたクチだけど、5chはもちろんネット上の情報量が圧倒的に少ないね。体感1/10くらい。
スポだとトラブルや整備方なんか、大抵ググれば出てきたけど、ダイナは厳しいのかな。
ヤフオクの競争率低くて、パーツが溜まってきたのはいいんだか悪いんだか

520 :774RR:2020/04/23(木) 20:50:31.81
>>515
2012年式の話だがマニュアルに洗って再利用しろと記載されとった。
憶測だけどK&NのOEMだったりしてな。

521 :774RR:2020/04/24(金) 21:11:50 ID:aTGRNO/a.net
>>517
年式によるだろけど、オーナーズマニュアルには時々洗えって書いてあるよ。

522 :774RR:2020/04/25(土) 13:34:04 ID:BcRAkdz1.net
>>519
中途半端なネイキッドだからな

523 :774RR:2020/04/29(水) 19:17:15.41 ID:Hva55TVL.net
2012年FXDB BCM車のフロントウインカー移設用のコレクターってどこにあるかわかる人います?
見つからないっす!

524 :774RR:2020/05/03(日) 11:40:37 ID:1V58hxVG.net
バイクを降りてもう10年、過去に2000年モデルのソフテイルを乗っていて最近2001年のダイナを買った。
ダイナの方がフレームしっかりしてると思ってたけど、思ってたのと違う、アイソレーターとスタビライザーをアメリカに注文したわ。

525 :774RR:2020/05/06(水) 13:49:20 ID:8xn/NFNk.net
ワイドグライドという車種に乗り換えを考えてますがソフテイルのフォアコンより遠いって本当ですか?

526 :774RR:2020/05/06(水) 13:49:37 ID:8xn/NFNk.net
近場に試乗できるところがなく…すみません

527 :774RR:2020/05/06(水) 23:04:24 ID:dwsRXXYP.net
>>525
身長180が最低ライン

528 :774RR:2020/05/07(木) 08:03:41.24 ID:VmJVz1ie.net
それな基本設計180pで作られてる

529 :774RR:2020/05/07(木) 08:40:00 ID:L0FrMfCS.net
>>525
日本仕向けはステップをバックさせているがそれでも短足だと180くらいないと遠いかも。
でも欲しいならとりあえず買ってみればw

530 :774RR:2020/05/07(木) 11:27:19 ID:/U3X3iqL.net
レスありがとです
170しかないのですが一応フォアコン乗れていたので、もっとチョッパーらしいワイドグライドが気になっていました。

180前提ならやめておきます。足も腕も伸びちゃいそうなので(^_^;)

531 :774RR:2020/05/07(木) 19:39:11 ID:++XBOdJV.net
なんの車種のフォアコンかしらんけど、
K&Nのシートや純正のリデュースリーチシートを買えば
いけるんじゃね?

532 :774RR:2020/05/07(木) 20:51:21.85 ID:n+HuMzhV.net
>>530
せやねー。身長ディスるつもりはないけど、乗って楽しくないのは本末転倒だから、諦めるのが吉かもねー

533 :774RR:2020/05/07(木) 21:02:14.38 ID:I3ySC5oJ.net
>>530
ミッドコン化じゃダメなの。
乗って足が伸びてれば良いんじゃね?
FXDLのミッドコンは遠目のミッドコンだよ。
ヤフオクとかeBayとか無いかね?

534 :774RR:2020/05/08(金) 14:37:50 ID:A6QMRFwG.net
俺身長183だけどちょうど良いポジションだったよワイドグライド。
今はショベルに乗り換えたけど。

170くらいの友達が跨がったら足ピーンなって凄いダサかったからお勧めはできない。

535 :774RR:2020/05/09(土) 07:22:00.68 ID:9DzwKjZH.net
>>534
「今はショベルに乗り換えたけど。」とかそんな情報差し込む必要ないよね

536 :774RR:2020/05/09(土) 09:18:36.26 ID:z1jrf3uU.net
せやな ウザ

537 :774RR:2020/05/10(日) 18:18:29 ID:an6SDhuC.net
>>524
前後入れると別物みたいにキビキビするよ

538 :774RR:2020/05/10(日) 19:50:28 ID:hpUf+kZb.net
>>537
スペックおせーて

539 :774RR:2020/05/10(日) 19:51:31 ID:pvXu9EAB.net
追跡見てたらやっと日本に到着したみたいです。
楽しみにしてめます。

http://www.true-track.com/

ここのにしたんですが

https://bigbearperformance.com/

こっちの方が良かったような気も

540 :774RR:2020/05/10(日) 21:24:41 ID:+KHzWCbY.net
みんなマフラー何つけてる??
俺はエボダイナにボマーで音は最高だけどバンクし過ぎると擦るのが難点

541 :774RR:2020/05/10(日) 23:03:34.23 ID:an6SDhuC.net
>>538
前後トゥルートラックでサスブレーキエンジンは一通り手を入れてるDX

542 :774RR:2020/05/10(日) 23:12:20.26 ID:bsmi/3RJ.net
バンスのマフラーつけてるけど詰め物して消音器もつけてる
ノーマルより静か。

543 :774RR:2020/05/11(月) 00:40:36.23 ID:2N1Y2TYA.net
>>541
イイねえ、ノーマルはフニャチンだからなあ。ハイトも上げたい

544 :774RR:2020/05/11(月) 02:07:09.05 ID:mR6syu/U.net
>>540
トランプでステップより先に擦るところは切り取って当て板

545 :774RR:2020/05/11(月) 07:34:54 ID:27xqgoYz.net
>>540
北米。ホントは2in1がいいんだけど、どれも音が大きすぎてダメだわ

546 :774RR:2020/05/11(月) 08:46:17 ID:S4etlvph.net
>>540
ホットドックのサイドワインダー2in1
オジサンなんで、nrfのインナーサイレンサー注文した。

547 :774RR:2020/05/11(月) 22:35:34 ID:4sqskCL2.net
音量は気になるね、千葉の南房総のど田舎だけど暖気は広場出てからにしてる。

548 :774RR:2020/05/12(火) 08:40:38 ID:HV/4AO6O.net
>>547
自宅の周りでなければいいって発想がもうハレちん

549 :774RR:2020/05/12(火) 09:53:47 ID:b3Vnh+oj.net
育ちのいい人達はノーマルで乗ってる 極少数派だけど

550 :774RR:2020/05/12(火) 12:28:55 ID:HV/4AO6O.net
音量と環境基準考えたらノーマルしかないのに取り替えてるやつの頭を疑う。

551 :774RR:2020/05/12(火) 12:40:28 ID:ecTB3kgF.net
ウゼー

552 :774RR:2020/05/12(火) 14:46:44 ID:ISylMOSt.net
デコトラみたいなのが良い音って
一般人からは馬鹿にされても仕方ない
珍走と同類、いい歳してwww

553 :774RR:2020/05/12(火) 14:50:16 ID:VimQyih2.net
BT39履かせてる人居る?

554 :774RR:2020/05/12(火) 20:25:42.76 ID:27MEtNfa.net
一生ノーマルで乗ってろよオッサンw

555 :774RR:2020/05/13(水) 00:15:52 ID:nrySjFPn.net
ノーマルどころかダイナ乗ってないぞたぶん

556 :774RR:2020/05/13(水) 07:14:11 ID:fEuGJh/5.net
色々付け替えたけどやっぱクロームワークス3インチが一番好きだなー音質が!

557 :774RR:2020/05/13(水) 10:48:50 ID:POcvonw8.net
ハーレーなんてたかが乗り物
ハーレーから降りたら何も残らない情けない男がドヤ顔するアイテムなのかもね!

いい男はノーマルマフラーで十分

558 :774RR:2020/05/13(水) 14:24:56 ID:dwvJMDoO.net
たかが乗り物(キリッ)

559 :774RR:2020/05/13(水) 22:51:29 ID:S3VGxgL2.net
なんかウゼーの沸いてるね
ダイナどころかバイク乗ってないんじゃねーのw

560 :774RR:2020/05/14(木) 07:39:44.78 ID:sfowmNT6.net
ウザイのはお前らハレ珍の排気音ですからー残念!自分さえ良ければいい?周囲もみんな替えてるし?

情けない理論だなぁ。そんな馬鹿なヤツが親になり子供を育てる…日本終わりだねぇ

ダイナぐらい持ってますので

561 :774RR:2020/05/14(木) 09:19:19 ID:8HqLbPmu.net
休校中の中学生かな。暇だと頭おかしいのが沸くね。
無視したほうが良いんだろうな...

562 :774RR:2020/05/14(木) 10:17:41 ID:lwtYwAwK.net
現実を受け入れられないおっさんwwww

563 :774RR:2020/05/14(木) 23:42:11 ID:xPAFE0x/.net
やっぱり中学生じゃねーかアホくさ

564 :774RR:2020/05/15(金) 20:20:26 ID:s3MOu4zu.net
まあ頭悪いガキだろうから無視しようぜ

それより2台持ちの人いるかな??
今エボダイナでこれはこれでカスタムも一段落して満足なんだけど、クラブスタイル作りたくてツインカムのDXもう一台欲しくなってきた

565 :774RR:2020/05/15(金) 20:39:22.40 ID:znzSNeQu.net
さすがにダイナ2台ってのは好きが過ぎるんじゃねえの。オレは節操ない初期型カブとベスパとFXDCの3台でシアワセ

566 :774RR:2020/05/16(土) 10:21:09 ID:C7aZPBEz.net
今どきクラブスタイルって遅くね?
ローライダーsでも買ってろよ
ハレ珍

567 :774RR:2020/05/16(土) 23:02:26 ID:WNP+fBSX.net
>>565
だよねー、趣向の違うバイクにするか

568 :774RR:2020/05/18(月) 12:21:31.91 ID:8i5LAyVK.net
ダイナともう一台だったら、リジスポ欲しいな。

569 :774RR:2020/05/18(月) 12:40:27.67 ID:hclGdHwb.net
>>564
エボロダサさナ



カッコ悪いぃ━━━━━━━━━━

570 :774RR:2020/05/18(月) 15:49:36.41 ID:7EYaKdFn.net
>>568
わかる。持ってるダイナの年代にもよるね。TCならラバマンのスポじゃカブるからチョイ古。逆にショベルとラバスポなんてのもいいかも

571 :774RR:2020/05/20(水) 14:06:57 ID:FDAmrEEA.net
アルミフレームのBUELLは気になるなあ

572 :774RR:2020/05/21(木) 22:15:42 ID:PIavjEqd.net
結局二台目はリジットのアイアンにした

573 :774RR:2020/05/21(木) 23:26:37 ID:xSwBVomi.net
裏山〜

574 :774RR:2020/05/25(月) 08:40:11 ID:BeJWPQuU.net
トゥルートラックのスタビライザー来た、ついでにアイソレーターも交換しようと思う。
純正は高いのでOEMで、ネオファクトリーオリジナルが1番安いけど、ドラッグスペシャリティーのと違いわかる人いてます?

575 :774RR:2020/05/26(火) 10:58:29.87 ID:scx9qO50.net
>>574
いません。
あなたが試した結果をぜひ教えてください!

576 :774RR:2020/05/26(火) 17:25:31 ID:1pVH+ViC.net
この過疎スレでそんなマニアックな質問されてもなあ^^;

577 :774RR:2020/06/23(火) 01:08:27 ID:oOSwthYp.net
トゥルートラックが純正マウント使用を前提として開発している筈なので純正がいいとおもいます
もう替えたならそのままで大丈夫だとはおもいますが
あとリアブレーキの干渉に気をつけてください

578 :774RR:2020/06/26(金) 17:11:27.23 ID:1QVGVqvP.net
>>577
価格で、OEMにしてしまったよ
フロントは終わったけど、リアがまだです、1人じゃやりにくくて、誰かに手伝ってもらいます。

579 :774RR:2020/07/08(水) 01:16:25 ID:n2llSYSY.net
中古だけどFXDCかっちった。
不人気らしいけど一目惚れしたからしかたない

580 :774RR:2020/07/08(水) 03:48:16.45 ID:DkYxO5yS.net
おめ、いい色買ったな
ダイナはいいぞ^ ^

581 :774RR:2020/07/10(金) 16:39:21.73 ID:4HuCPUQ+.net
峠も気持ちよく走れるハーレーって何になりますか?XRとかは無しで。
以前に有った、FXDXが欲しかったんですが最近はインジェクションモデルの方が良いかなと思い始めてしまってます。
FXDLSが代わりに良いかと思ったんですが、他にオススメありますか?

キャブモデルは今持ってるハーレー以外で楽しんで、長距離用にハーレーが欲しいと思い始めました。

582 :774RR:2020/07/10(金) 21:06:29.49 ID:su17aTAg.net
>>581
ダイナ買って車高上げろよ
走りのダイナやぞ

583 :774RR:2020/07/10(金) 22:26:06.31 ID:MKQMRjFl.net
>>581
キャブだけど99のDLがリアサスがほんの少し長いのとBT39が履けるのとで気持ちよく走れます
ダブルディスクだし
サス変えるときはロッド系を流用

584 :774RR:2020/07/10(金) 23:23:26.64 ID:YcsLNsfW.net
>>57
TC96以前か以降でダイナ別モンやから
ナローでヒラヒラ走りたいか
ガッチリヌンヌン走りたいかやな

585 :774RR:2020/07/10(金) 23:23:41.63 ID:YcsLNsfW.net
>>581

586 :774RR:2020/07/11(土) 04:02:29.67 ID:NKvfGWAz.net
>>581
ダイナなら好きなクネクネ道も楽しめるかなとスポーツスターから乗り換えたけど、いかんせん車重があり過ぎでイマイチ
スポにはない存在感あるから全く後悔ないけどね

587 :774RR:2020/07/11(土) 16:20:12.46 ID:a8DdRnZX.net
ダさイナ

588 :577:2020/07/11(土) 20:37:45.71 ID:kgB/0gUy.net
>>582
車高上げると全然別物ですか??
>>583
99年モデルですか?んーキャブ好きなんだけど、ロングツーリングで安定性重視のしたくなってしまってまして。
結構、山にも登るんで尚更ですが。
>>584
ちなみに、2008年モデルのfxdlはどんな感じですか?
それだと、乗ってた事あります。フルノーマルでしたが。
山行くとステップ擦るの早くて、もう少し切り返しとか倒しが早くならないかな〜なんて思ってました。ハーレーで峠が不得意なのは承知の上ですが、すいません。
>>586
スポスタは軽いですもんね。ただ、6速欲しくなりました。


昨日からググッたりyoutube見てたんですが、fxlrsって新しいローライダーSってダイナ乗りの、みなさんから見ての感想はどうですか?
 

589 :774RR:2020/07/11(土) 22:52:13.44 ID:WEr4LBR4.net
こいつ(=577,584)、上っ面だけのペラペラの内容で
いったい何を言いたい(聞きたい)んだろう?

590 :774RR:2020/07/12(日) 13:01:24.58 ID:5lbkLwPg.net
何が言いたいのかわからんな

591 :774RR:2020/07/12(日) 18:13:32.48 ID:p295lYd7.net
どういう教育を受けると577、584のような文章を書く人間が出来上がるのだろう

592 :774RR:2020/07/12(日) 21:14:40.21 ID:CRQu1h+E.net
それでもハーレー買えるだけの甲斐性はあるわけだからな。一流大卒で派遣のオレはやるせないわ

593 :774RR:2020/07/13(月) 13:16:29.26 ID:rzyr7Na0.net
中古5,60万で買えるがな

594 :774RR:2020/07/13(月) 13:27:54.52 ID:IrXyZf5D.net
そんな値段で買えんのはヤフオクの過走行車しか無いわ

595 :774RR:2020/07/15(水) 12:21:52.36 ID:0ZgzdIX/.net
>>588
ステップはアダプターで上げて斜めカットをつけましょう
マフラーも替えて擦る場所はカットして当て板して、ステップより先に擦らないように
ステップは擦る前提で白バイ乗りしてミッションケースを擦らないように気をつけて下さい

596 :774RR:2020/07/15(水) 12:31:14.14 ID:qpRRm+w+.net
>>594他車のメーカーに比べると大事に乗ってる奴ばかりだから価格以上に上玉が安く買えるんだがなw
過走行車てなに基準?走行距離より日頃のメンテだろ ダサイナ

597 :774RR:2020/07/16(木) 12:38:52.07 ID:PJM25ImI.net
エボロダさイナ
50万切ってんのに誰も買わないwww
エボロは高騰するとか言ってたヤシいたよな

598 :774RR:2020/07/17(金) 11:36:22.51 ID:W7mwFMyi.net
2000年前後からハーレーがバンバン
飛ぶように売れドンドン乗り換え促進し
て市場にあふれかえってしまったから
仕方ないあるね

599 :774RR:2020/07/19(日) 08:44:15.65 ID:AZZFq/r0.net
20年前ダイナを購入。そこから数年後ソフテイルが良く見えてしまい買い替え。
先日高年式のダイナにまたもや買い換えました。50過ぎにはウルトラ乗ってるオッサンをイメージしていたけど、ダイナに戻ってきてしまいました…宜しくお願い致します。

600 :774RR:2020/07/19(日) 17:50:50.86 ID:uOqV0CJu.net
ご丁寧にありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願い申し上げます。

601 :774RR:2020/07/19(日) 22:22:35.10 ID:Srfj1Tpf.net
実際ソフテイルとダイナってどんくらい違うもんなの?

602 :774RR:2020/07/20(月) 18:50:44.03 ID:7kQABTjB.net
ソフテイルに乗ってました、10年後に降りました
同じ年式のダイナ買いました。

603 :774RR:2020/07/20(月) 23:23:10.73 ID:lNIWlXns.net
>>602
何年式?

604 :774RR:2020/07/20(月) 23:31:01.75 ID:7kQABTjB.net
2001年

605 :774RR:2020/07/21(火) 14:54:46.92 ID:6Y48eYB/.net
>>588
せやからtc96はインジェクションやん、
ガッチリヌンヌンって書いとるやろがい

人の評価気にしてもしゃーないで

606 :774RR:2020/07/21(火) 17:00:04.24 ID:h48nNDMw.net
今ならまだ安いキャブダイナ買っときな!
M8になってダイナが無くなって、中古市場でじわじわ値上がり中だから。

607 :774RR:2020/07/23(木) 11:14:58.85 ID:QhBNgRGT.net
教えてください
FXDXのタンクデカールが欲しいんですか、どこかで売ってますか?

608 :774RR:2020/07/23(木) 23:07:09.75 ID:CtxdaEEU.net
eBayのぞいたら?

あるか知らんけど、マイナーなものほど
日本で探すよか見つかりやすいよ。

詐欺とか不安なときゃセカイモンで落札すればおk。

609 :774RR:2020/07/23(木) 23:28:25.63 ID:I0h1p6y/.net
>>607
わるい知らせだが、デカールでの入手はできない。
なぜならFXDXのタンクロゴはシルクスクリーンなんだ。
タンクアッセンブリなら入手可能だけど、年式的にもう新品では手に入らないんじゃね?
ヤフオクでFXDXのガソリンタンクをアラートを登録しておいて
引っかかるのを気長に待つしかないと思うよ。

610 :774RR:2020/07/25(土) 08:51:17 ID:AlsP+dmq.net
純正にこだわりがないなら業者に作成依頼できるんじゃない?

611 :774RR:2020/07/25(土) 18:14:30.79 ID:9RVx6ThN.net
ありがとうございます。
似たようなのを探してみます。

612 :774RR:2020/08/01(土) 16:11:53.13 ID:er/RiExo.net
梅雨の間にダイナをリジットサスにしたんだよ…

パーツは1万程度。見た目に飽きたからやりましたが、流石に拾いすぎて乗りにくい。他にもやった方います?

613 :774RR:2020/08/01(土) 17:38:16.26 ID:RahO446v.net
後付けリゾットなんて恐くて乗れん

614 :774RR:2020/08/02(日) 07:16:26.41 ID:r4D7ZoqW.net
そらあかん。ダイナカスタムの主流は長くする方向でしょうよ
あとどうでもいいけどリジッドな(rigid)

615 :774RR:2020/08/02(日) 08:54:15.41 ID:/XDcN2JE.net
ワシもリゾットは反対やな
ダイナフレームの良さをころしてる。

616 :774RR:2020/08/02(日) 14:01:40.86 ID:MYVoLHrW.net
>>614
冗談も通じないのか…頭がリジットだな

617 :774RR:2020/08/03(月) 04:08:41.97 ID:3PElv57S.net
かちこちこっチンコ

618 :774RR:2020/08/03(月) 06:27:14.48 ID:ut6XFI+b.net
>>612
見た目の為にそんな危険な事するんだ
気の毒に、バカなんだな
試しにフロントもリジットにしてごらんよ

619 :774RR:2020/08/04(火) 21:42:21 ID:a2uzs1Bk.net
Motor MountsをKinetic Structures製に前後変えたらウォブルが無くなったよ。
代償として、3000RPM以上の振動が不快になりました。

620 :774RR:2020/08/05(水) 11:07:51 ID:mMUFfvaD.net
>>619
振動減るみたいな触れ込みだけどどうですか?
振動に角が出て硬くなる感じ?

621 :774RR:2020/08/05(水) 15:53:33.65 ID:bJeNEEX6.net
ゴムからワイヤーに変わるので硬質にはなるよ
大きい揺れはいなすけど、細かいジッタは吸収しきれない感じ。
変えて後悔は無いし、ラバーマウントに戻す気にはならないかな。

622 :774RR:2020/08/06(木) 09:13:18.41 ID:yt+RDK9c.net
>>621

リアマウントKineticに替える予定で注文してるんですがケースやフレームに干渉しないですか?

623 :774RR:2020/08/06(木) 12:47:18.81 ID:FTWIMSjv.net
干渉しないよ

624 :774RR:2020/08/06(木) 13:03:55.16 ID:C3w1A9Sy.net
タンクリフトアップした
でもピーナッツタンクがいい

625 :774RR:2020/08/06(木) 16:56:28.15 ID:yt+RDK9c.net
>>623
ありがとうございます。今付けてるchopperhaussのは上下ともガタゴト干渉するんですがKINETICは良さげですね。

626 :774RR:2020/08/08(土) 15:09:24 ID:ilwwdVUe.net
ダさイナ

627 :774RR:2020/08/08(土) 19:53:55.27 ID:G9U2YgQK.net
>>626
ダイナ乗ってるオッサンに彼氏でも取られたのか?
涙拭けよ

628 :774RR:2020/08/09(日) 12:11:48.47 ID:vrhj3eb5.net
ソフテイル買えない貧乏人がダイナってイメージ
スポスタと変わらんw

629 :774RR:2020/08/09(日) 14:31:25.27 ID:CKtK61Ja.net
ダイナ乗りってハナっからソフテイルは選択肢に入れてないだろ
求めるものが違うんだから

630 :774RR:2020/08/09(日) 17:15:24.24 ID:tncfeYjX.net
なんか針金グルグルのスタビ良さそうですね
トゥルートラックにしたけど、違いがわからん俺は鈍感だわ。

631 :774RR:2020/08/09(日) 18:19:26.26 ID:9gObNcNt.net
>>628
中途半端なネイキッドだからカタログ落ち

632 :774RR:2020/08/11(火) 01:37:11.26 ID:hwcsGYXE.net
アイソレーターをリンク式に交換するだけじゃなくてフレーム芯出しまでやったら全開で拍子抜けしちゃうくらい真っ直ぐ走るようになった
国産オートバイでも2、3ミリずれてるらしいけどダイナはもうちょいアバウト

633 :774RR:2020/08/11(火) 15:22:32.88 ID:42Us/TfG.net
ダサくても中途半端でも良いよ、俺が好きで乗ってんだから。
俺の中じゃ最高にかっこいいのさー

634 :774RR:2020/08/11(火) 15:32:17.69 ID:kZxAFpJh.net
ダイナに限らず、ウイリーGがデザインしたバイクはダサかっこいい。あれはマネしようと思っても出来ないセンス。

635 :774RR:2020/08/11(火) 19:42:11.24 ID:+XXCSY66.net
>>634
初代のローライダーなんか特にそれ

636 :774RR:2020/08/15(土) 11:41:51.34 ID:X/XOAwhB.net
後輪タイヤから異音が酷い

ヒュッヒュン?シュンシュン?20キロ以上でなり始める。ジャッキアップして空転させるぐらいじゃ鳴らないし

ローターの歪み?と思ったが変えたばかり。なんだろ

637 :774RR:2020/08/15(土) 19:36:12 ID:sFHn9dnM.net
たぶんベルトの鳴き
張りすぎか、後輪アライメントが狂っていて、ベルトの側面がプーリーの縁に擦れて鳴る事があるよ

638 :774RR:2020/08/15(土) 20:11:41.32 ID:yxyZQ4g+.net
なるほどー
シリコン吹いて明日乗ってみますね。気になって全然乗る気にならなかったので、少しでも情報得られてありがたいです。

639 :774RR:2020/08/16(日) 12:56:50.75 ID:+8VD1q58.net
>>637
アドバイスありがとうございました。
金属音に近いような感じだったので、他の場所だとずっと思っていましたが…まさにドライブベルトの端部がガイドに擦れての異音だったようです。

640 :774RR:2020/08/16(日) 19:42:57.86 ID:7ExXjgEM.net
>>639
解決出来て良かったですね

641 :774RR:2020/08/22(土) 05:08:38.17 ID:/S9Ewa5P.net
今日納車日だ!嬉しすぎて早起きしてしまいました

642 :774RR:2020/08/22(土) 08:07:58.44 ID:EKM260TM.net
暑いか熱中症気をつけてね

643 :774RR:2020/08/22(土) 12:47:03.30 ID:0KMDjx/8.net
>>641
おめ!何買ったんや?

644 :774RR:2020/08/22(土) 18:52:28.41 ID:/S9Ewa5P.net
>>641
このスレの>>579ですわ
あれから大型とってやっと今日納車しましたw

645 :774RR:2020/08/22(土) 18:52:45.05 ID:/S9Ewa5P.net
>>643だった

646 :774RR:2020/08/22(土) 19:17:29.73 ID:0KMDjx/8.net
>>644
FXDCサス長くて走りがイイよな
ジジくさいからか不人気だけど、お買い得だからその分カスタム費に回せばよろし

647 :774RR:2020/08/22(土) 20:37:03.31 ID:/S9Ewa5P.net
>>646 100キロくらい慣らし走行してきたけど直線はもちろんカーブも結構走りやすいと思いましたわ。流石に峠は攻める気にならないけど。
個人的にはちょい遠いハンドルと飾り気のないライト交換したいっすねー。マフラーはどノーマルでいいやw

648 :774RR:2020/08/22(土) 22:07:46 ID:6wOB6QHp.net
>>644
ダイナのフレームは同じだから車高下げたきゃ短いリアサス、上げたきゃ長いリアサスでどうにでもなる。
じっくり走り込んで作り込んでお気に入りの一台にしてあげて!
安全運転でな!

649 :774RR:2020/08/23(日) 11:37:49.22 ID:Uz+v+Sv6.net
ソフテイルと比べ走りのダイナなのにワイドグライドみたいな走りにくいフォアコンが何故あるのですか?

650 :774RR:2020/08/23(日) 12:55:17.29 ID:CyFyDAx5.net
はぁ?スポグラはソフテイルなんだが
何を言ってんだか

651 :774RR:2020/08/23(日) 21:08:51.95 ID:LrcTH1Fo.net
>>649 どうでもいいわ

>>650 どうでもいいわ

652 :774RR:2020/08/24(月) 22:20:59 ID:Ah2VFKGH.net
>>649
ダイナフレームでフォアコンで乗りたい人がいても良いんじゃないか、おれはソフテイルでもダイナでもフォアコンはないけど。

653 :774RR:2020/08/25(火) 00:31:20 ID:c3vQm6Qy.net
>>649
バランサー無しTC+ラバーマウントの鼓動感とかエンジンブルブルをダイナに求めてる人もいるかと

654 :774RR:2020/08/25(火) 08:21:53 ID:PssHaHwb.net
>>649
フォアコンの場合は脚とお尻でバイクをホールドすると非常に乗りやすい。
ただし、ある程度の身長(脚長)と適切な位置にお尻を置けるシート(見た目悪くなる?)が必要。

655 :774RR:2020/08/25(火) 12:32:18.69 ID:Eu0lZ7Ou.net
フォアコンって長距離とかは楽なん?

656 :774RR:2020/08/25(火) 12:36:30.35 ID:WUjfMS4B.net
そら高速巡航なんか多少楽だが考えてみい。そんなシチュエーションがどんだけある?止まる度に足の移動距離が大きくて辛い方が多いわ

657 :774RR:2020/08/25(火) 13:14:13.92 ID:c3vQm6Qy.net
渋滞してストップ&ゴーが頻繁だとちょっとしたもも上げトレーニング状態だよねフォアコン

658 :774RR:2020/08/25(火) 14:05:21.93 ID:9EMxrONg.net
>>655
フォアコン乗っちゃうとノーマルは乗りづらくなる
凄い楽だし全身解放感がたまらんってなる

659 :774RR:2020/08/25(火) 22:32:22.08 ID:5gUbOf7y.net
FXDLにハイウェイペグつけてる(前オーナーがつけたのそのまま)けど使ってねえわ
高速でも前に突然プリウスが割り込んできたりしたら対処間に合わなそう

660 :774RR:2020/08/25(火) 23:03:42.79 ID:c3vQm6Qy.net
>>659
高速でハイウェイペグに足乗っけてるとジーンズの裾が風圧に負けてめくれてスネ丸出しになんの俺だけ?次のパーキングまで直せなくてスネ丸出しで行く羽目になんだよね。。。

661 :774RR:2020/08/26(水) 08:27:40.22 ID:H/BL8vt0.net
>>660
裾の長さをハイウェイペグに足置いたときちょうどよい長さに裾上げするといいよ

662 :774RR:2020/08/26(水) 08:34:04.30 ID:I5LIpHHW.net
ブレイクアウト試乗したけど坂道発進のとき足伸びすぎてやばかった

短足の俺には無理だ…

663 :774RR:2020/08/26(水) 12:16:33.71 ID:n7rU7d7V.net
>>661
スネ火傷するわw

664 :774RR:2020/08/26(水) 22:52:53.64 ID:O55CATkb.net
長めに切れって事じゃない。

665 :774RR:2020/08/27(木) 06:48:13 ID:Zl5QRc97.net
>>662
ダイナ消滅前にハーレー大試乗会行ったけど、ソフテイルはどれもカッコに振りすぎで、走りもポジションもめちゃくちゃのばっかだった。

666 :774RR:2020/08/27(木) 11:22:15.68 ID:C9xePPz7.net
走りのダイナって言っても峠に行ったらソフテイルと目糞鼻糞でない?ってかスポスタ含めハーレー全ファミリーバンク角が絶望的な気がする

667 :774RR:2020/08/27(木) 15:14:56.18 ID:z8PkKZu0.net
ツアラーは意外とイケる
少なくともスポのローダウンモデルよりは全然倒せる

668 :774RR:2020/08/27(木) 15:30:47.63 ID:T8xYF3eE.net
サス長めのFXDだとめったに擦らないな。それより車体重すぎで、ブレーキが効かないのが峠ではキツイ

669 :774RR:2020/08/27(木) 17:45:59.06 ID:C9xePPz7.net
>>667
ツアラーのバンク角、これ見ると30度でステップ、40度でフレーム擦る感じでない?
https://youtu.be/sYxU_lYBHpY

670 :774RR:2020/08/27(木) 19:18:51.51 ID:UeJZFfzN.net
バンク角なんていらんかったの定番

https://www.youtube.com/watch?v=BFzhc3i0PRY

671 :774RR:2020/08/27(木) 23:19:23.26 ID:C9xePPz7.net
>>670
どうせリアサス長いのに変えてんでしって思ったら変えてねーなw

672 :774RR:2020/09/05(土) 16:25:29 ID:2MUGaXJq.net
イグニッションの接触不良でエンストしてしまうのですが、交換は素人でも簡単ですかね?
2015年です。接点スプレーでガチャガチャしたらエンストは無くなりましたが、高速やカーブでエンストした時のことを思うと怖いので…

673 :774RR:2020/09/05(土) 18:40:28.48 ID:kWVi3Zet.net
2014〜2016年に輸入されたローライダーは
IGスイッチのリコール出てるけど確認した?

674 :774RR:2020/09/06(日) 13:51:22.70 ID:XYuMpX8Y.net
ダイナの整備勉強したいんだけど何を参考にしたらいいんですかね?

675 :774RR:2020/09/06(日) 14:27:39 ID:TXdqo/eh.net
ホワイトベースが一推しと近所の猫が…

676 :774RR:2020/09/06(日) 20:04:22.96 ID:yO13wLUM.net
>>675 その猫ヘルメットかぶってヨシ!って言ってるやつでしょ

677 :774RR:2020/09/17(木) 10:48:28.38 ID:jdMDiVxf.net
>>674
持ってる年式のサービスマニュアルとパーツカタログ。
これしかない!!

雑誌の整備記事なんかをよむと勉強したような気分になるけど無駄。
勘所(傷つけずに脱着する手順とか締め付けトルクとか)をあえて書いてないから
いくら読んでも実際の整備力は身につかない。
さらに、オク等で国内4メーカーの好きなバイクのサービスマニュアルや
メーカー発行のディーラー向けの整備基本要領の類が手に入るのなら
参考までに買ってみな。
各書に共通して書かれていることは、整備の基本かつ肝。
一生役に立ちます。

678 :774RR:2020/09/27(日) 21:33:12.40 ID:bddM1pqi.net
転んでしまいリアサスが傷だらけになったついでに11インチのサスに交換しようと思うのですが、ベルトのテンションゲージ?とトルクレンチがあれば自分で出来るのですかね

679 :774RR:2020/09/28(月) 12:51:43.53 ID:6MglRtAi.net
多少車高が上下するだけで、ベルトのテンションってそんなに変わるのかな?
リアショック変えるくらいならトルクレンチも要らないと思うけど。

680 :774RR:2020/09/28(月) 14:00:29.34 ID:6xZzTu4b.net
>>678
ディーラーでやってもらった方が良い。大概は正規で買った店なら調整はやってくれる。

681 :774RR:2020/09/28(月) 20:06:35.91 ID:8enxcaTJ.net
>>678
サスの交換は直立させてスイングアームをフリーにする
必要があるから、ジャッキアップが必要だよ。

682 :774RR:2020/09/29(火) 12:24:36.88 ID:1z+QSinI.net
>>678
ジャッキアップして片方ずつやれば全然簡単だったように思った

683 :774RR:2020/09/29(火) 13:06:06.24 ID:nlCI0Lsn.net
>>679
ウチのも12インチからFXDXの13.3インチに交換してるので気になる。
特に走ってて支障は感じないんだがなー

684 :774RR:2020/10/09(金) 16:54:24.44 ID:WSA10D6a.net
横から見てドリブンスプロケとスイングアームの根本、
タイヤのシャフトを線でむすんで直線になる状態が
一番テンションかかるので(スイングアームがだいたい水平)
あんま気にせんでえーんでない?
車高上げた時にディーラーで訊いてみたけど、
ベルトは走ると熱を持って緩むので、張り気味なか?
くらいの方が良いとら言われた

685 :774RR:2020/10/10(土) 22:20:09.49 ID:HQ64QhAw.net
ハーレーって三輪車みたいな単車の事だよね?
じゃあ仕方ないか。子どもが乗るものだもんな!

686 :774RR:2020/10/11(日) 20:00:34.85 ID:ZsrLDNaN.net
>>685
三輪車は単車とは言わないよw

687 :774RR:2020/10/11(日) 20:18:26.90 ID:d0PQDOY3.net
ベルトテンション18cmもあったけどそのまんまはしっとる

688 :774RR:2020/10/11(日) 21:27:36.18 ID:LLQpvYe4.net
>>687
そのまま事故れ
バーカ

689 :774RR:2020/10/12(月) 17:52:48.83 ID:8ZSOsQ3U.net
車高変更の話題ついでに疑問なんだが、純正のサイドスタンドってダイナであれば共通なの? FXDCとFXDLじゃ車高違うからサイドスタンドも違わないと傾斜が変わると思うんだけど
https://www.amberpiece.com/sp/itempage.htm?id=05100372

690 :774RR:2020/10/13(火) 11:04:03.40 ID:3ONYA6ee.net
>>689
TC88についていえば、モデルによって違います。
参考までに2005年のダイナだと

・49704-90B (ノーマル車高: FXD, FXDWG)
・49729-95B (低車高: FXDL)
・49710-94B (高車高: FXDX)

となってます。

691 :774RR:2020/10/13(火) 11:20:33.16 ID:YcR6FL2F.net
>>690
ありがとうございます。やっぱそうですよね

692 :774RR:2020/10/13(火) 14:22:34.97 ID:nOy/NFL/.net
2004年FXDLなんだけど、走行時段差を越えるとエンジン下〜車体後方からカタン!って音がするんだけど、定番の異音点検ポイントってありましたっけ?

693 :774RR:2020/10/13(火) 20:23:43.38 ID:3ONYA6ee.net
>>692
まず簡単なところから。
・バッテリーやバッテリーカバーがぐらついていないか?
→バッテリーケースの固定スクリュー2本のチェック

694 :774RR:2020/10/13(火) 23:36:59.06 ID:0M/gyWBe.net
>>692
これ、エンジン下くらいから音がしているような気がしてたら実はタンクの後ろ側を留めてるボルトが緩んで、段差でタンクが動いてガツン!と大きい音がしてるってことがあったから一度確認してみて

695 :774RR:2020/10/16(金) 20:14:17.18 ID:QdzAHjKE.net
2016年式FXDLのクラッチアジャストについて質問したいです。
クラッチアジャスト調整の際、
ジャムナットを緩めてからアジャスタスクリューロッドを締めていって軽く抵抗の出るところから1/2回転から1回転戻し、
という部分ですが、
1/2回転戻し寄りにしたほうがいい場合や、1回転戻し寄りにしたほうが良い場合などありますか?
米国のメンテ系youtubeを見ますと、気温の高い地域の場合は1回転戻しにしたほうが良いような
解説があったりしますが、実際のところはどうなのでしょう?
ハーレー初心者です。

696 :774RR:2020/10/16(金) 21:19:13.54 ID:i6Sk7Yse.net
>>695
クラッチプッシュロッドの調整で、1/2〜1回転戻しで何が変わるのか?
クラッチが完全に切れるまでのクラッチケーブルの引き量が変わります。

クラッチケーブルの引き量が変わるとどうなるのか?
戻し量が大きいほど半クラのフリクションゾーンが広がります。
より繊細/丁寧な半クラッチ操作ができる反面、
完全にクラッチを切るためにはレバーをより深くにぎる必要があります。(切れにくくなる傾向)

戻し量を1/2回転よりも少なくすれば、フリクションゾーンが少なくなり、クラッチ操作がON/OFFスイッチに近づきます。
クラッチレバーの握りストロークも少なくなります。

工場出荷状態は1/2戻しです。普通に乗る場合はいじる必要はないと思います。
3/4〜1回転戻しは、いわゆるモーターサイクルロデオ(USのポリスのバイク技能競技会, 低速での狭小旋回競技など)で
出力制御をしやすくするためにフリクションゾーンを広げるクラッチ調整です。

>気温の高い地域の場合は1回転戻しにしたほうが良いような解説があったりします
これについてはわかりませんです。

697 :774RR:2020/10/16(金) 21:30:39.51 ID:i6Sk7Yse.net
[補足]
モーターサイクルロデオとはこういう乗り方です。

https://www.youtube.com/watch?v=zg0Tk5No0JU
Kaitlin Riley BLEU BAYOU. GRAND PRAIRIE POLICE SPRING CLASSIC MOTORCYCLE RODEO 2015

https://www.youtube.com/watch?v=iJuixX23pRA
John Harris - 2nd run

https://www.youtube.com/watch?v=WNBx322BJ9Y
John Harris - Slow Ride

698 :774RR:2020/10/17(土) 01:25:15.76 ID:OeYqTIAz.net
このスレって優しい上に知識のある方がいてありがたい

699 :774RR:2020/10/17(土) 21:21:37.82 ID:r+GaSimx.net
自分で質問
自分で解決

何がありがたいだ

700 :774RR:2020/10/18(日) 12:08:51.82 ID:JaCN2l13.net
>>694
ゲッ、部外者だが、今同じ症状が出ててまさにそれだったわ

701 :774RR:2020/10/22(木) 12:08:58.79 ID:X57/B57S.net
オレもガタン音がしてて、ミッションらへんか
リア周りかよくわからんかったが最近しなくなったなぁ
ぐらいに思ってた。
タンクの音だったら合点がいく。
素人整備はいかんのう…

702 :774RR:2020/11/05(木) 23:58:09.04 ID:LBx4sJjj.net
ハンドル交換を考えているのですが、アクセル、ブレーキなどのワイヤーは長めのものを購入して、長すぎれば切って使えますか?

それともライザーとハンドルを組みあわせてから必要な長さを計測して、それにあったワイヤーを注文ですか?

すみません。素人で。お店にどれぐらい預けることになるのかなって…せっかく秋なので出来るだけ乗りたいのです。

703 :774RR:2020/11/06(金) 08:30:49.13 ID:W2SWCqjz.net
>>702
バイク用は両端にワイヤーエンド加工がされていますので、
きちんと必要長さを測ってからの注文が基本です。
ブレーキホースも同様です。
(切断前提の自転車用ケーブルとは運用が異なります。)

704 :774RR:2020/11/06(金) 08:58:23.20 ID:m1i92W0P.net
>>702
悪いことは言わんから、全ておまかせで店に依頼しなさい。ワイヤーを切るって言ってる時点でおそらく注文もできないから。

705 :774RR:2020/11/06(金) 09:52:02.83 ID:6iEC+Ohx.net
なるほど。それでは組み上げて位置関係確認してからケーブル類の購入なんですね。ご親切にありがとうございます。

706 :774RR:2020/11/07(土) 21:18:33.34 ID:KkjxoxGM.net
老婆心だけど、フロントはジャッキアップして、サスの自由長を基準にケーブル類の長さを決めてね。
くれぐれも1Gや1G'で決めないように。

707 :774RR:2020/11/08(日) 02:01:58.75 ID:MO0U7Q/A.net
店に聞けば済む話なんだが、ブレーキホースを切ると言う発想が出てくる奇想天外くんだからなぁ
折角教えても、長さが足りる事しか考えが及ばず取り回しやエア抜きもまともに出来なくて
そのうちホースが擦れてフルードが漏れて事故ると思われ
年式によるフルードの種類も知らんのとちゃうか
上の人が書いているようにショップにお任せが良い
他人に迷惑を掛ける前にね…

708 :774RR:2020/11/08(日) 19:27:10.96 ID:pa+arrPs.net
>>707
事がブレーキに関わるので
言ってることは全く正解だけど
物言いに愛が感じられないわw

>>702
先ずはサービスマニュアル買いましょ
年式にも依るけどディーラーで
5000円程度から買えるんだから

709 :774RR:2020/11/09(月) 20:42:40.84 ID:V+ri2OZp.net
>>708
いやいや、むしろ愛あるし。奇想天外くんがサービスマニュアル買ったとこらでdot4とdot5の使い分けわかるとはおもえんでしょ

710 :774RR:2020/11/12(木) 20:02:28.94 ID:NkcsC6fW.net
過疎化がひどいなw
ダイナはクルーザーとしたら、
スゴく優秀だと思ってるんだけどな
人気ないなぁw

俺はエンジンミッションは、
必要無かったから開けたことないのね
で、それ以外を自分でやるレベルだけど、
明らかにお店に頼んだ方が、安上がりw

俺だけw?

711 :774RR:2020/11/13(金) 18:36:16.55 ID:7DYGyiL+.net
ダイナって人気無いの?
中古でダイナとソフテイル迷ってる

712 :774RR:2020/11/13(金) 22:14:45.84 ID:hvRlLIrL.net
>>711
人気とかは気にせずにどっちも売ってるお店で比較したら?

713 :名無し募集中。。。:2020/11/13(金) 22:22:26.82 ID:7DYGyiL+.net
>>712
店へ行く前に色んな人の意見を聞いておきたいじゃん
スタッフに話聞いても売りたい方へ誘導されそうだしさ

714 :774RR:2020/11/13(金) 22:30:00.14 ID:EKKVVUVQ.net
細いダイナはだいぶ高くなった
太いダイナもちょっと高くなった

715 :774RR:2020/11/14(土) 03:09:54.16 ID:g6KEaHfQ.net
ワイドグライドが高年式でも安くていいんじゃない?乗りにくければミッドコンにすればいいし

716 :774RR:2020/11/14(土) 13:05:50.31 ID:6Izd2YDg.net
俺のオススメは、fxd
キャブとか拘り無いなら、
'08〜'10のインジェクション

キャストホイール標準だし、
メーターに位置もよい
クローム部品も少ないし

717 :774RR:2020/11/14(土) 22:02:36.49 ID:Kzztl12x.net
06インジェクションTC88ダイナだけはやめておけ。ひどい目にあったw

04〜05キャブダイナ古いけど楽しすぎる

718 :774RR:2020/11/15(日) 01:37:00.90 ID:jnjyVgpi.net
確かに!
05ダイナにBキャブ付けて楽しんでる♪

719 :774RR:2020/11/15(日) 08:47:13.74 ID:iFv2c/52.net
乗って走るがメインなら、
こないだ出たソフテイルスタンダードは
新車だし、そっちにするけど、
中古で選ぶならダイナがかな

特に外装含めた、盆栽も目的なら、
ソフテイルの方が満足度高いと思う

720 :774RR:2020/11/15(日) 11:54:57.28 ID:HN4bhCx0.net
二本サスが好き!というんでなければ少し無理してでも現行ソフテイルが良いよ
乗ってみればダイナが統合されたのも分かる

721 :774RR:2020/11/15(日) 21:22:22.35 ID:iFv2c/52.net
>>720
新しいソフテイルは、
そんなによいですか?
'10にソフテイル→ダイナ以来
久しぶりの乗り替え衝動です。
軽量化されてるんですよね?

FATBOBかスタンダードなんですが、
前者は価格と弄り甲斐なさそうなのが、
後者は、何しろタンクの小ささが、
各々悩み所で踏み切れない

一番はダイナを手放す覚悟なんですけどね

722 :774RR:2020/11/15(日) 22:54:56.56 ID:FABQ6qhI.net
>>717
06のインジェクションはなんかいろいろと不遇なんだよな
まぁでも俺はあのスーパーグライド35thカラーに一目惚れしてしまったので不満はない

723 :名無し募集中。。。:2020/11/16(月) 00:06:37.29 ID:OFzF9BKD.net
乗り換える時って下取りに出す?それともヤフオクやメルカリ?

724 :774RR:2020/11/18(水) 09:35:50.11 ID:dYmHIcEe.net
快適さを追求するなら、
車乗ればと思うし、
足そもそも足し算のカスタムが、
なんかカッコ悪くねぇかとw?

いや、カスタムしたバガーや
ソフテイルはホント格好良いと思うよ
でも、格好良いバイクに乗るのって
カッコ悪くねw?

だから心なしかダサくて、
不便だし飾り気の少いダイナが好きw

725 :774RR:2020/11/18(水) 22:32:46.03 ID:jvW5/+A9.net
夜分すみません質問です
ライザーが6インチの場合ライザーボルトの長さっていくつが妥当かわかりますか?1/2”-13まではわかってますがタップがどこまで入ってるんですかね

726 :774RR:2020/11/20(金) 04:21:14.47 ID:1gZVC9iG.net
>>725
ボルトのねじ込み深さHは基本、
H≧1.5Mだけど、雌ねじの材質や
過重の軽重振動の有無による
アルミと重過重+振動なら、
H≧2.0Mあれば安心だから、1/2×2=1
これにトップブリッジの厚みを加えた
長さがあれば良いんじゃね?
トップブリッジって、
座グリ取ってあったよね?

727 :774RR:2020/11/20(金) 11:42:32.85 ID:v3IRlHLS.net
ボルト固定する物の重量荷重も関わってくる部位に適当なレスするものではない

728 :774RR:2020/11/20(金) 12:29:46.10 ID:1gZVC9iG.net
>>727
分かってる風だねw

ボルトへの荷重=引っ張り強度は、
ボルトの断面積、つまりは直径の問題
今回1/2-13のボルトの長さを聞いてる
つまりは、ねじ込み深さの問題でしょ
それに必要以上に長いボルトは、
逆に横荷重に弱くなる 

まぁ否定のみで回答のない時点で、
聞く値のない意見なんだけどね
俺も大人げないわw

729 :774RR:2020/11/20(金) 18:57:20.05 ID:YQY8qQrN.net
ハンドル長も重量もエスパーしてんの?
スゲーな

730 :774RR:2020/11/20(金) 19:52:52.76 ID:1gZVC9iG.net
>>729
やっぱりこんなレベルだよね

ボルト耐荷重はボルト径による
で、そのボルトの強度を保つのに
必要なのが、ねじ込み深さとトルク

ライザーの付け根にかかる荷重の最大は
ブレーキ時のライダーの体重だよ
メーカーがライザーのボルトを
1/2-13としてるなら、
ボルト自体の強度はそのサイズで
充分に出ると判断してるからなんだ
そこで、そのボルト本来の強度を
担保するのがねじ込み深さとトルク
ここで問題となったのがボルトの長さ
=ねじ込み深さだから、上の説明ね

因みにこれは>>729への反論だけど
宛名は>>725
理由は言わずもがなで、
未だに否定のみで自説がないものw
相手にする必要ないからね

731 :774RR:2020/11/21(土) 11:35:21.14 ID:STnySfgC.net
草生やす奴ほど中身猿

732 :774RR:2020/11/21(土) 12:07:12.71 ID:rhJzolvn.net
>>731
これ。
笑うとこないのに。

733 :774RR:2020/11/21(土) 12:48:23.80 ID:d29dc2ny.net
世の中には
嘲笑とか苦笑いとかあってね
おまけに自分を笑う自嘲ってのもある

笑うのは面白可笑しい時だけ?
他者を笑うときだけ?

ホントこんなレベルなんだ
それにレスポンスしてる俺も同レベルw

子供の理屈が強いのは、
まともな大人は子供の理屈を論破する
嫌悪感に耐えられないからなのが良く分かった
もうやめよ

734 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:53.15 ID:rnDeaPza.net
現実重視の理系と心象重視の文系ではどうしたって互いに分かり合えないんだよ

735 :774RR:2020/11/23(月) 08:20:51.90 ID:9eSBoLDt.net
糞質問に長文レスは流行なのか

736 :774RR:2020/11/23(月) 09:48:24.29 ID:p1lRY3Wf.net
ダイナの純正リアキャリパーが
サポートと一体の07までの人って
メンテの度にアクスル抜くんでしょ?

ベルトのテンション確認しながら
リアタイヤのアラインメント取るの
地味に面倒で嫌いだから
車検の時以外やりたくなくて
08以降にしたんだけど
07以前の人は面倒臭くないの?
なんか、あの針金以外で、
オススメのsstがあるんですか?

737 :774RR:2020/11/29(日) 08:48:57.14 ID:SsO7UagF.net
ハーレーはダイナに限る!ハンバ〜グ

738 :774RR:2020/11/30(月) 22:47:39.81 ID:+arrnjJh.net
師匠好きだわぁ

739 :774RR:2020/12/03(木) 07:22:31.10 ID:zYWMPeNj.net
現行ソフテイル 推しの人多いね〜
オレは乗る前はソフテイル 買う予定だったけどダイナに乗ったら振動でやられたちゃってダイナ買ったよ。
まー人それぞれですな!

740 :774RR:2020/12/03(木) 11:22:07.39 ID:GqdJ4x6l.net
キャブダイナ一度乗ったら他乗れない

741 :774RR:2020/12/05(土) 07:13:07.25 ID:WzySEW6z.net
ダサイナダイナ

742 :774RR:2020/12/10(木) 17:42:48.95 ID:Ii60CqCB.net
純正サイドカー付のFLHくれるって話があるんだけど、側車はいらないので外したい。
ググっても外した事例出てこないんだが、作業ハードル高いのかな?
ご存知の方います?

743 :774RR:2020/12/10(木) 18:16:30.60 ID:ICAOvDfX.net
>>742
作業よりも陸運局での構造変更のハードルが高いと思う

744 :774RR:2020/12/11(金) 20:44:24.36 ID:g3jkjySu.net
セルの回り悪いなぁと思ってたら、バッテリーの接続が緩んで端子が溶けてたわ。

745 :738:2020/12/12(土) 18:56:44.79 ID:E/zN2lsT.net
>>743
うーん、やっぱりそこですか。
もったないけど、見送りかなー

746 :774RR:2020/12/13(日) 19:42:47.09 ID:7aWBs8zl.net
高年式スポスタを探してたのになぜか勢いでキャブダイナを買っちゃいました
1時間ほど走ってて渋滞でエンジンが熱くなった時に白煙を吐いたんだけどこれはOH推奨?
まだ50,000kmだから固いオイルにすれば大丈夫なのかな
初ハーレーで不安だからネット検索したんだけど人それぞれなのよね

747 :774RR:2020/12/13(日) 22:15:16.48 ID:xOSZeRH1.net
>>746
何年式買ったの?

748 :774RR:2020/12/13(日) 23:14:26.26 ID:7aWBs8zl.net
>>747
2003年だよ

749 :774RR:2020/12/14(月) 15:40:35.39 ID:R5MN8865.net
>>746
まだ50,000km??
お幸せに〜ww

750 :774RR:2020/12/14(月) 22:04:12.01 ID:f83s4ir4.net
>>749
おっちゃんのダイナは何キロだい?、

751 :774RR:2020/12/14(月) 22:35:52.76 ID:WlyljrA6.net
OHの目安は10万kmって聞いたことあるしオイル漏れしてなければエンジン開ける必要無いよね?
燃調して添加剤入れれば凌げるかな

752 :774RR:2020/12/17(木) 14:08:33.58 ID:Ca3IXqmY.net
>>742
構造変更はそこらのショップにやってもらえばいいじゃん

753 :774RR:2021/02/09(火) 12:21:18.64 ID:vPG0ur4f.net
>>746
カムチェーンテンショナーとオイルポンプを確認してみたら?

754 :774RR:2021/02/10(水) 17:51:11.13 ID:X2LKXnlI.net
今 XL1200のHSR42に乗ってるけど
TC88のHSR45とTC96のFP3だと
どちらが幸せになれますか?

755 :774RR:2021/02/10(水) 19:16:57.96 ID:jJLxrlz8.net
>>754
tc88にHSR42流用が安く幸せになれるかも

756 :774RR:2021/02/10(水) 19:54:49.31 ID:D5MnsdzM.net
HSR42と45って結構違う?

757 :774RR:2021/02/10(水) 23:50:42.92 ID:hTFP92yi.net
>>754
圧倒的にTC88

758 :774RR:2021/02/11(木) 09:50:29.82 ID:iknArl2H.net
45使った事ないから違いはわからないあけど、42で問題無いよ。

759 :774RR:2021/02/24(水) 10:49:52.85 ID:I6J70oJ0.net
TC88がカムテンショナー弱いことはわかったんだけどTC96は大丈夫なの?

760 :774RR:2021/02/24(水) 16:04:54.52 ID:RjRvCoj+.net
油圧になったから、tc88 みたいな事はないはず。

761 :774RR:2021/02/24(水) 16:30:51.78 ID:2uSGQY2J.net
>>759
テンショナーは2007年から改良されているはず。
同じTC96でも2006は改良されていない。しかもクソインジェクション。絶対に買っちゃいけないモデルが2006年。

762 :774RR:2021/02/24(水) 16:32:38.82 ID:2uSGQY2J.net
2004年と2005年のキャブ最終は面白すぎて今やちょい中古相場上がってきている。
持っている人は大事にするように。

763 :774RR:2021/02/25(木) 11:40:54.50 ID:brHHeNGV.net
>>761
パーツの互換性も皆無なんだっけか

764 :774RR:2021/02/25(木) 11:49:46.40 ID:YSiv6Qms.net
>>762
ご職業は中古バイクの相場師ですか?

765 :774RR:2021/02/25(木) 12:06:59.13 ID:4rYuXczX.net
>>763
皆無ってほどではないが色々と2006年は実験台になったモデル。
改良前のインジェクションにあたると最悪。
インナープライマリーベアリングそのレースもすぐ逝くクソモデル
あとプライマリーのチェーンのテンショナーもクソ
初心者の方、2006年だけは買うなよ
キャブ車最高w

766 :774RR:2021/02/25(木) 12:12:28.09 ID:4rYuXczX.net
>>763
パーツの対応みたら
2004〜2005
2007〜
と2006年だけが省かれていて地雷ということがよく分かるw

767 :774RR:2021/02/25(木) 13:02:24.66 ID:np3zuhET.net
知らなきゃ買っちゃうよなー

768 :774RR:2021/02/25(木) 14:05:18.41 ID:818OrLuI.net
俺の行ってるバイク屋でも2006は酷評してたわ
敢えて2006選ぶ理由が全く無いってね

769 :774RR:2021/02/25(木) 14:24:30.17 ID:iOVuZ/3f.net
走行距離も増えてきたし新しいのに乗り換えようと思ってたけど相場が上がるんなら持っとこうかな

770 :774RR:2021/02/25(木) 15:06:39.33 ID:4rYuXczX.net
>>768
だよね。
あとヤバいやつ忘れてた。
オルタネーターローターの固定がなぜかボルト式w
走行中に緩んで外れて大破するw
これは2006年だけじゃなかったかも。
対策後は溶接による固定になったな。
ネジ式の人、ボルトの頭溶接して緩み止め対策したほうがいいよ

771 :774RR:2021/02/25(木) 15:12:11.23 ID:pMaHnT+S.net
スーパーグライド35thカラーがあるのは2006年式だけなんだぜ…
あんまりいじめないでくれw

772 :774RR:2021/02/26(金) 20:47:04.40 ID:0atK8P6L.net
2007年ので気になってる中古車あるんだけど登録が2007なだけで2006モデルだったらと思うと怖いな
車検証の型式を見れば見極めれる?車体番号?

773 :774RR:2021/02/26(金) 20:54:41.82 ID:A+wliS1i.net
排気量

774 :774RR:2021/02/26(金) 20:57:53.66 ID:qMFQIp0i.net
>>772
VIN(車体番号)をみればわかるよ。
10桁目の数字が
6: 2006年式
7: 2007年式

775 :774RR:2021/02/26(金) 20:58:55.67 ID:A+wliS1i.net
まちがえた
96の初期かスマヌ

776 :774RR:2021/02/26(金) 22:33:59.66 ID:0atK8P6L.net
>>774
ありがとう

777 :774RR:2021/02/28(日) 19:42:46.93 ID:mpHf5gL0.net
2004-2005のコンディションのいいバッドランダーシートがほしい

778 :774RR:2021/03/03(水) 18:08:18.31 ID:9XFyIB9v.net
ローライダーの2001年キャブ車をフォワコンからミッドに戻したいけど何買えばええやろか?
ちなミッドのパーツ全く無いわ

779 :774RR:2021/03/03(水) 18:15:37.21 ID:S7aWqAWA.net
うをーワイはインジェクション最高や
人間楽なほう楽なほうへ流される…
昔はキックの付いていないバイクはバイクにあらず!
とか思ってたけど、今となっては電気制御のが便利でイイ

780 :774RR:2021/03/03(水) 19:38:21.49 ID:TcCYIF1t.net
>>778

https://serviceinfo.harley-davidson.com/sip/content/document/view?id=273137#

781 :774RR:2021/03/05(金) 07:36:48.01 ID:yHr/RI5v.net
【広島】商店街にハーレーダビッドソン集団 歩行者天国で“爆音”危険走行 クレープを買うためか 警察が捜査 (動画) [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614851899/

782 :774RR:2021/03/08(月) 08:22:55.39 ID:bbEelWPZ.net
すごい値段になっててビビった。純正フェアリングってこんなに値打ちあんの?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h539587500

783 :774RR:2021/03/08(月) 09:11:06.55 ID:wISGNJUP.net
>>782
すごいね
少し前に走行7万キロのFXDXが80万で落札されてたしクラブスタイルが大人気なのかな

784 :774RR:2021/03/08(月) 23:02:18.38 ID:pwEzhHS3.net
セル抜けが気になってきた95´

785 :774RR:2021/03/09(火) 09:16:59.97 ID:bksF0nnC.net
2005年か2008年モデルのダイナ系が欲しいなと思い始めたんだけど、2005年だとFXDXが欲しいけど
2008年だとオススメは何になりますか?

予算100切るくらいで無いですかね?

786 :774RR:2021/03/09(火) 10:02:20.74 ID:SuUMY1Tt.net
>>785
無難にFXDLかFXDBとかじゃないの?
FXDXキャブのほうが絶対に楽しいと思うけど

787 :774RR:2021/03/09(火) 10:39:07.20 ID:bksF0nnC.net
>>786
有難うございます。やっぱりFXDXの方が良いですかね。
値段上がってきてるのと2005年式のが出てこなくて。

ハーレースレだけど、SR500とダイナのキャブのどちらかが欲しいんですよね。

788 :774RR:2021/03/09(火) 10:44:03.29 ID:mpL3BcYq.net
安いんだから両方買えばいいじゃん
迷ってる時間がもったいないよ

789 :774RR:2021/03/09(火) 17:29:12.72 ID:u84fjIzR.net
SRも好きなら99のナローダイナじゃダメなの?
ちょっと安いしダブルディスクだしキャリパー格好いいしBT39履けるしいいと思う

790 :781:2021/03/09(火) 18:33:49.72 ID:bksF0nnC.net
>>788
他に3台あるから追加2台はきついっす。
>>789
あーリア細い方が峠とか含めても楽しいかな?
99年のfxdxだけが細いんでしたっけ?

791 :774RR:2021/03/09(火) 20:08:16.49 ID:v2/FilW1.net
2008年FXDC乗ってる。ノーマルはヤボったいから安かいけど、その分カスタム に回せるからええよ

792 :774RR:2021/03/09(火) 20:16:53.04 ID:u84fjIzR.net
>>790
細いdxは99だけだとおもいます

793 :774RR:2021/03/10(水) 09:42:22.19 ID:w4QjT8Bj.net
これかっこいいじゃん
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m479483303

794 :774RR:2021/03/10(水) 09:45:41.56 ID:w4QjT8Bj.net
99のあったぞ
『【車検約2年付】ハーレー ダイナ FXDX スーパーグライドスポーツ (¥950,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m77746865575

795 :774RR:2021/03/15(月) 21:17:38.43 ID:yExqwayN.net
>>793
なんでこんなに高いの?希少だから?

796 :774RR:2021/03/17(水) 17:47:32.96 ID:6zpAwFVz.net
わかる方いましたら教えてください
ミッドコンのダイナは着座位置がズルズル前方に動きますか?
シートをオーダーする際に滑りにくい素材にするか迷っています

797 :774RR:2021/03/17(水) 18:15:36.00 ID:A7bYUKzG.net
体格にもよるし服装にもよるスピード域にもよるでしょ
俺はクラシックなつるつるのサドルシートだけど気にならんよ
後からどうにでも工夫できるし見た目重視で付ければ?

798 :774RR:2021/04/01(木) 20:25:50.00 ID:Uisg3dvL.net
キャブローライダーと883リジスポ どっちが楽しい?

799 :774RR:2021/04/01(木) 22:50:42.92 ID:cbP9vMPT.net
>>798
キャブFXDL

800 :774RR:2021/04/03(土) 08:18:36.50 ID:wk7oXQXZ.net
883に1票

801 :774RR:2021/04/03(土) 08:37:24.09 ID:wrNtCMZS.net
>>798
身長170未満ならスポ、170以上ならダイナ

802 :774RR:2021/04/03(土) 08:55:18.53 ID:qKat82Tn.net
https://i.imgur.com/yEhhQcr.jpg

803 :774RR:2021/04/04(日) 19:49:04.69 ID:np/zEckU.net
同じラバーマウントなら走行感とか振動とかキャブでもインジェクションでも同じ?

804 :774RR:2021/04/04(日) 21:49:27.19 ID:JoAqTwxX.net
どうなんだろうね
TC88とTC96って乗り味変わるのかな

805 :774RR:2021/04/04(日) 23:26:43.56 ID:aEYy3jRs.net
カムギア化してるかどうかは、カムカバー開けなけれわからない?

806 :774RR:2021/04/05(月) 23:01:43.96 ID:rQEnlevG.net
88と96では96がロングストロークなので、ぶん回して乗りたいなら88かな。
共通して言えるのは、どちらも燃調しないとクソだよ
燃調なんていらないって言うのは、しっかりセッティング出てるの乗った事ない人だけだと思うよ

807 :774RR:2021/04/05(月) 23:10:36.72 ID:rQEnlevG.net
振動と走行感については、中古のラバーマウント車はどちらもフレーム剛性0だよ
リアスイングアームがぐにゃる
振動はラバーマウントのへたり具合で変わるよ
多分ダイナ に乗った事ないと思うけど、しっかり手を入れると最高に楽しい★

808 :774RR:2021/04/06(火) 00:50:47.22 ID:XJNzZ72z.net
ギアカム化されているかは、カム周りでキュルキュル音がするので判断は可能。

809 :774RR:2021/04/06(火) 11:16:08.14 ID:6aVXezhy.net
>>805聞く暇あるなら開けて目で確かめろよ
手工具でネジ数本外すだけもできねーの?
小学生でもできるぞ

810 :774RR:2021/04/06(火) 13:15:53.18 ID:jSAgZ7lG.net
>>809
ガスケットの処理面倒だろ

811 :774RR:2021/04/06(火) 16:13:45.84 ID:Cx02J1ol.net
なら異常出るまで無視しろよ
目視以外確実な方法など全てにおいてねーよ

812 :774RR:2021/04/06(火) 17:45:30.57 ID:jSAgZ7lG.net
ちょっと話題変えるが…
純正CVキャブダイナ乗りの方、車検時のジェットって何番に交換してます?

スロージェット#42
メインジェット#160

上記のような感じでしょうか?

813 :sage:2021/04/06(火) 18:30:42.17 ID:XJNzZ72z.net
TC88のCVならMJ:185 SJ:45 PS:1.75戻しが出荷状態。
エボは不明。
車検はジェット交換なんか交換しなくてもPS全閉にすれば通る。

814 :774RR:2021/04/06(火) 18:39:47.85 ID:jSAgZ7lG.net
>>813
情報ありがとうございます。
すみませんがお詳しそうなのでひとつ質問させてください。
TC88であれば年式に関わらずそのセッティングで出荷でしょうか?

815 :774RR:2021/04/06(火) 22:42:10.91 ID:XJNzZ72z.net
MJは185じゃなくて190でした。
今手元に03のサービスマニュアルしかないけど、日本仕様のTC88は通して変更なかったと思います。

816 :774RR:2021/04/07(水) 06:23:59.64 ID:XzJVEbMR.net
>>810
そんなことすら面倒だって思うのかあ
生きてるの面倒だろう?

817 :774RR:2021/04/07(水) 13:25:13.75 ID:x/zeWiO0.net
上の方に近い質問ですが、2002FXDXにノーマルマフラー+S&S Eキャブだと車検は通るでしょうか?
教えてもらえれば助かります。

818 :774RR:2021/04/07(水) 13:59:39.95 ID:x+UKWK22.net
ノーマルマフラーなら燃調絞れば通るよ

819 :774RR:2021/04/07(水) 14:04:41.85 ID:x/zeWiO0.net
>>818

ありがとうございます!

820 :774RR:2021/04/12(月) 16:06:45.06 ID:Bx1XTaya.net
俺はTC88にBキャブとセミトラ付けて大満足だけど...

TC96でそれをやってみたかった感は大いにあります。

821 :774RR:2021/04/12(月) 16:19:02.95 ID:b1HFoGjb.net
>>820
キャブ化すればいいじゃん

822 :774RR:2021/04/12(月) 18:54:39.42 ID:kLcgdRj+.net
キャブTC88ダイナのエアクリ吸気ちょっと効率良いやつで、スクリーミンのマフラー付けただけのライトカスタムならセッティングは皆さんどんな感じですか?
今、スロージェット#50、メインジェット#200、パイロットスクリューが2回転戻しなんですが調子良いようなもっと良くなるような感じで迷走してます

823 :774RR:2021/04/12(月) 18:55:07.89 ID:kLcgdRj+.net
04年純正CVキャブです

824 :774RR:2021/04/12(月) 21:47:00.62 ID:ED9gCPFC.net
>>822
カムが何使ってるかわからないけど、カムギア化してないとしたら今はだいぶ濃い。
スクリーミンのマフラーとエアクリいじってるくらいなら、
SJ#48、MJ#190、ニードル上から2段、PS:2.5戻し(ここは現調で)
これ位で十分。
ニードルが調整できないならM3?ワッシャー2枚いれればいい。
ハーレーなんてアクセル開度は開いても1/2位だから中速の調整からしてみな。

825 :774RR:2021/04/12(月) 23:09:03.23 ID:0Xs1oBmW.net
>>824
詳しく教えて頂きありがとうございます。
カムギア化はしていません…ので濃すぎのようですね。ジェット買ってトライしてみます。

826 :774RR:2021/04/19(月) 02:50:33.51 ID:QhUe6hlZ.net
TC88ローライダーを売ろうか迷ってる
持ってたら価値上がると思う?

827 :774RR:2021/04/19(月) 05:58:48.96 ID:Rij4W2pq.net
>>826
何年車ですか?

828 :774RR:2021/04/19(月) 07:00:00.05 ID:QhUe6hlZ.net
>>827
2004年だよ

829 :774RR:2021/04/21(水) 11:07:40.07 ID:eGyqm9+S.net
キャブ好きが欲しがるかもしれないけど
価値は上がらないと思う。

830 :774RR:2021/04/23(金) 19:19:22.15 ID:HhitIg35.net
初めての投稿で恐縮です。
2007年FXDLに乗っております。
昨年中古で初めてハーレー購入の10年ぶりのリターンライダー(50代)です。
現在スクリーミンのスリップオンのサイレンサーですが
11インチダウンサス入れてから少し擦ってしまうので、
フルエキ(エスアンドエス:ワールドモータースでアウトレットのもの)に交換予定です。
O2センサーのメリットがわからないので、現状純正エキパイのままでカプラー抜いてみたのですが、
警告灯もつかず、チェック機能で診断してもエラーは「NONE」でした。
このままカプラー外したまま、新しいフルエキにO2センサー移植しなくてもいいものでしょうか?
エアクリーナーはパフォーマンスマシンですが、現状ではアフターファイヤもでず異常ありません。
詳しい方いらっしゃいましたらお願いいたします。

831 :774RR:2021/04/24(土) 13:24:03.70 ID:NfcKrAcS.net
すいません上の書き込みのものです。
本日走行してみたら、すぐに警告灯つきました。
お騒がせしました。

832 :774RR:2021/04/28(水) 20:20:08.73 ID:us+awJMs.net
>>822
昔流行ったカスタムだとHSR42にクロームワークスのスリップオンかな。それとツインテックで安くていい感じでしたね。

833 :774RR:2021/05/14(金) 12:38:06.25 ID:dZh4m/jj.net
2004年キャブFXDL乗りですが詳しい方アドバイス頂きたいです。
FXDLのネック角?(フロントフォークの傾き)を立てたいと思っています
FXDやFXDXのステムブリッジ交換すれば希望の0度になりますでしょうか?

834 :774RR:2021/05/14(金) 14:23:10.51 ID:0YYVyNOl.net
なりません。
フレームのネック角自体が異なっているからです。

835 :774RR:2021/05/21(金) 20:41:07.23 ID:Nq7FZUDG.net
2010位のFXDBが気になっているのですがキャスター角ってFXDとFXDLどちらと同じフレームなのでしょうか?

836 :774RR:2021/05/26(水) 23:05:03.21 ID:HsecR1nk.net
中古で買った時からs&sのモジュールがついていたんだけど、ネットでもあまり情報無くて。
誰か使ってる人いる?
色々いじれるツインテックに替えようかと思ってるだけど。

837 :774RR:2021/06/05(土) 20:46:44.28 ID:f2K1TxKg.net
>>836
キャブ車?

838 :774RR:2021/06/06(日) 07:16:53.73 ID:WjEq8BAb.net
キャブ車です

839 :774RR:2021/06/20(日) 10:12:52.17 ID:uVy23sBN.net
>835
その辺りのダイナフレームってキャスター角同じじゃない?キャスター角トレールが同じなのにDLのフォークがDBより寝てるのはDB の方がステムシャフトからオフセットされてるからでしょ?だからDBの方が僅かにホイールベースが長い。逆か?DLの方が手前にセットされてるのか。何れにしろDBやDと同じにしたければ、DB やDのトリプルと交換すれば良いんじゃね?トレールお構いなしにそれ以上立てたいなら、国産流用かお手軽に尻を上げるかじゃないかな?

840 :774RR:2021/06/23(水) 20:59:03.46 ID:WnkeQuMn.net
7/13の発表会の案内見るといよいよスポスタがパンアメリカになりそうだね

841 :774RR:2021/06/25(金) 20:40:23.25 ID:d+l+vjhf.net
>>838
俺はインジェクションなんだけどキャブも同様にPCで細かく設定できるみたいだから遊び甲斐あると思うよー

842 :774RR:2021/06/27(日) 20:29:22.33 ID:84rRPxx8.net
インジェクションチューニングってショップによって手腕の差は大きいもの?シャーシダイナモがあるショップなら大差ないかな?

843 :774RR:2021/06/30(水) 12:26:51.01 ID:o9NEdoYf.net
>>842
フルコンだとショップの腕の差は大きいんじゃないかな
ショップに任せるならオーナーが自分のバイクでいろいろ試しているところがいいんじゃない?
ちなみに僕は自分でやってますけども

844 :774RR:2021/07/01(木) 17:19:11.33 ID:mGiNTHnv.net
あんまり知らん人多いな、
06と07以降はカムチェーンテンショナー同じ、
プライマリーテンショナーは07の方が肉厚だけど、開けて見たら08でも06とかある
06は実験的な年代だけど、07以降のオルタに換えれば良いだけ
08は燃料ポンプが小型化されて高圧になってるだけで6.2のインジェクターでも
余裕で燃料送れる。
でも88で楽しいのは05のキャブまでかな、

845 :774RR:2021/07/01(木) 18:13:51.13 ID:mGiNTHnv.net
インジェクションチューニングはダイナモ乗っけてポン的な店はダメ
所〇のマックス屋もSESTやってる店でも所詮補正だけしか掛けないから
実走行で希望としているセッティングに持っていけて
かつ、四季を通して不調起さないセッティング出来るチューナーは少ない
施工実績の台数だけじゃなくて、どんなエンジンでも好みの味付けにしてくれる人を探すべき
あと、カムは換えた方がストレスもないし、セッティングによっては燃費UP
キャブ88だと50〜60ps
06だとインジェクション弄って70ps〜
07〜も排気量上がってるけど70〜72ps
永く乗りたいならTC96スケールのまま、カムとセッティングして一番良い
103,107,113なんかは95と乗り味は変わらないのに発熱量だけ多くてな

あとサンダー屋って 気をつけて視てないとバッテリー繋いでセッティングしていて
それで壊されて、はい新品買ってになるからね、どことは言わんけどな
ボロい商売だよな、ほんと

846 :774RR:2021/07/01(木) 23:42:52.69 ID:nRh6ISCt.net
>>844
いやいやw詳しいのは分かるが
06ダイナは地雷だろww

847 :774RR:2021/07/02(金) 05:37:23.57 ID:sBGzsowh.net
>>845
唾飛ばしながらすごい早口で言ってそう

848 :774RR:2021/07/02(金) 12:18:51.40 ID:190FiaBV.net
06は確かに地雷
それは認めるよ 俺もオルタぶっ壊した日本で最初だからな

でも、そのまんま07以降は品番変わっても使えるんだわ
クランクだけは06専用の07以降のがあるけど
ヘッドなんか容積率は変わらないけどバルブ、スプリング周りは05と同じで
ポートも違うんだよ。
550リフトレベルならカムもポン着け
クランクケースも07〜変更無し
>>847
いやいやパーツリストも変更点も解ってない奴が多過ぎるから
落ち着いて書き込んでるだけだが

849 :774RR:2021/07/02(金) 12:30:26.88 ID:e3JNCpus.net
>>848
06ダイナはインナープライマリーベアリングも弱かったよね
あと前期06インジェクションは噴射がクソw

850 :774RR:2021/07/03(土) 00:51:03.89 ID:BKuFV+WG.net
>>849
05までの3ホールと06中期以降の8ホールの違いは冷間時の始動だけ
あれはディーラーで無償交換して貰えた
吐出量は同じだから冷間始動時だけだね、
点火マップ自体もSESTだと分けられてたけど 普通の人には感じられないんじゃないかな

851 :774RR:2021/07/04(日) 17:25:01.67 ID:ktoL3gjW.net
関西でtc88インジェクション、キャブ化してくれるショップ知っている方教えていただきたいです。
探しているのですが、なかなか見つからなくて

852 :774RR:2021/07/05(月) 06:42:38.60 ID:38BwuwZb.net
>>851
程度の良い新しいキャブ車見つけたほうが早いし安心。04か05探してこい

853 :774RR:2021/07/05(月) 09:50:02.63 ID:6G6j9ILK.net
>>852
いや01〜03だろ

854 :774RR:2021/07/05(月) 13:03:50.40 ID:jwn93Ypd.net
インジェクションのキャブ化は、フルコン付いてる、もしくはサブコンで点火時期だけ弄れる
後はタンクから、そのままキャブに供給すれば良し、チェックランプは気にするな

でも面倒だから99〜02を見つけたほうが良い、
その代わりカム周りだけは換えてな、
05までのテンショナーは5万キロ交換推奨、もしくはSEのチェーン換装
でもフリクション考えるとギアカムを薦めるけどね

855 :774RR:2021/07/05(月) 13:13:33.98 ID:bg/8WMHi.net
>>854
なぜ99〜02?

856 :774RR:2021/07/05(月) 17:34:03.40 ID:v0SdJBiI.net
色々な意見出てるけど、TC88キャブダイナ選ぶなら何年式選ぶのが良いの?01以降が良いとは聞いた事あるけど。

857 :774RR:2021/07/05(月) 17:55:50.76 ID:RtMMK+02.net
02乗ってるんだけどギアカムできる腕いい店神奈川でどこ?
買ったお店は町の中古バイク屋さんでハーレーに強いメカ一人いるんだけどギアカムはできないって言われた

858 :774RR:2021/07/05(月) 23:03:18.13 ID:38BwuwZb.net
>>856
最終の04か05が良いと思ってたのは間違いなのか?

859 :774RR:2021/07/06(火) 00:07:46.33 ID:EEQjp20e.net
10年20年乗り続けるなら吟味すればいいと思うけど所詮は中古車なんだしこだわり過ぎたらいつまで経っても買えないぞ

860 :774RR:2021/07/06(火) 03:18:55.69 ID:oxBwYupz.net
99は騒音規制が緩かった
その頃はディーラーの新車でもサムソンとか付けて試乗させたりしてたからね
02が人気あるのはデカールと03になると何から何まで100周年だからだね

あと99〜02のツインカムの問題点はカムプレートのオイルラインに難ありだから
ギアカムに換えて プレートも交換している人探して譲って貰った方が良い
あとテンショナーは定期的に見て、破損する前にOEMでも良いから交換

ギアカムなんてSST持ってる店で調整式ロッドで決めてくれるなら、どこでも問題ないでしょ
今、10万くらいでカム込みでやってくれるんじゃない?
工具あれば自分でも楽勝だけど、カム込みで10万ならオレは頼むな

ちなみに04,05までのインジェクターは06〜の3.91より多い4.2
初期のツインカムの一番安く手に入って 有効なのは06以降ヘッドに換装すること
あとはカムプレートノーマル探して、カムテンショナーだけはOEM買うなよ
材質も悪いし、06以降のもジッパーズのは使い物にならんし減るの早い
4インチストロークならクランクシャフトランナウトも殆ど出ないから
03〜05のカムプレート使ってギアカム化してベアリング交換が安上がり
キャブはFCR,HSRは消耗品だからCV、S&SのEで良いんじゃない?

あと年式が変わったからといって共用なら2年前のでも使うのがHD
今は海外から純正部品安く買えないからな・・・

861 :774RR:2021/07/06(火) 03:26:29.95 ID:oxBwYupz.net
>>830
O2センサーは07以降は付けないとダメ
オープンループ状態になって点火時期補正が出来ない
SESTなんかだとフルコンと違ってノッキング回避のノックリタードがあるから
装着しないとダメ、インジェクションでO2センサーないのは〜06まで。

862 :774RR:2021/07/06(火) 03:29:33.13 ID:oxBwYupz.net
>>836
デイトナツインテックならPCに繋いで点火時期弄れる

863 :774RR:2021/07/06(火) 18:58:43.94 ID:DF+GV22R.net
>>860
テンショナーはOEM駄目なの?良いの?

864 :774RR:2021/07/06(火) 19:00:29.27 ID:AvjhH+AK.net
ギアカム入れることにした

865 :774RR:2021/07/06(火) 19:01:48.54 ID:zhlhzW+K.net
ついでにオイルポンプまでやると良いよ

866 :774RR:2021/07/06(火) 21:15:20.53 ID:mB64aZaY.net
ギアカムってなんや?

867 :774RR:2021/07/06(火) 21:30:47.52 ID:t6FdMztZ.net
カムギアトレインの事だと思うよ

868 :774RR:2021/07/07(水) 03:18:45.71 ID:i6Ow8GRD.net
オイルポンプも06以降のは性能いいから
オイルクーラーつけるとかじゃなければ06〜のノーマル中古探して付けると良いよ

あと03までのヘッドは530リフトまで
05〜のバルブスプリングなら575くらいまでOK
どうせ代えるならSE203とか51リフトのオーバーラップ狭いのより
550リフト以上でオーバーラップ38〜42くらいが良いと思う

869 :774RR:2021/07/07(水) 03:22:32.12 ID:i6Ow8GRD.net
>>761
06年式にTC96は搭載されていない

870 :774RR:2021/07/07(水) 03:47:21.60 ID:i6Ow8GRD.net
ま、振動のないツインカムソフよりダイナの方が楽しいから
適当に手入れして永く付き合おう、
中古で、これから買う人はエンジンマウントと燃料ポンプくらいかな、
基本的に距離は都市部の車両は1万キロ台とかだけど、それだけ古くて動かしてないから
逆に10万キロでも稼動している車両で安く買う方が良い、そんなに壊れないし
スロットル周り、エアクリ外した時にバタフライ部分のセンサーにパーツクリーナー
同時に、スロットル開けながら水で霧吹きするとカーボン飛ばせる
オイルだけは良いの入れたら、あとはタイヤくらい。
各所ガスケットはメタル推奨 OEMも恐らく尽きないだろうから一生モノ

871 :774RR:2021/07/07(水) 06:47:14.03 ID:cY8TjDA/.net
>>870
超絶お詳しい方のようなので長年疑問に思っているマニアックな質問いいですか?
06ダイナのインナープライマリーベアリングが逝ったとき、そこのベアリングを社外品の一体型ベアリングに換装するカスタムあったと思うけど、あのカスタムってベアリングダメになったときどう交換するんですか?
軸でも圧入するしプライマリーケース裏にはCリングあるしで一度取り付けたら2度と外せないと思うんですが…
変な質問すみません

872 :774RR:2021/07/07(水) 13:59:47.69 ID:i6Ow8GRD.net
>>871
自分でバラせる限りバラして、あとは内燃機屋に脱脂して持ち込んでみ
レフティベアリングでしょ?
TIMKENか、国内で同じサイズのを見つければ それを付けて貰う事
クランク割ると色々と他にもやりたい気持ちにはなるけど
ベアリングも消耗品だからね 結果的に自分で出来ない箇所はショップじゃなく
内燃機屋に持ち込んで相談した方が安く済むし、利口にもなる。
なんで整備師の資格もない店が沢山あると思う?
ハーレーのエンジンは単純で積み木だからだよ、一度でもバラしたら
こんなん自分で出来るわ、って気持ちになる。アメリカ人の気質はそういうもの
日本のようにクリアランスだの、流速だの細かい事は考えてないし
どこでも治せるように創られてる。そこを理解するには自分でバラす勇気は必要だよ

873 :774RR:2021/07/07(水) 14:28:50.17 ID:i6Ow8GRD.net
>>871
簡単に説明してなくてスマン
あそこは壊れたら年式のベアリング入れ替えるよりも
SEでも発売されてたTIMKENに打ち替えが主流。
ベアリング関係はコマ数の少ない箇所見つけたら、全部交換するべし
06はついでに07〜オルタとオルタローター、もしくは11年?以降標準の
SEコンペンセーターに交換でついでに07、08以降のプライマリーテンショナーも同時交換
やれる場所は一気に全部やる、ずっと愛し続けられるならね

874 :sage:2021/07/07(水) 22:29:43.17 ID:+9X8rgbu.net
横レスだけど、プライマリーテンショナー変えるなら純正よりヘイデンにした方が良いかな
純正のオートテンショナーはテンションが強力で優しくないよ

875 :774RR:2021/07/17(土) 07:09:18.09 ID:JnIVDtGW.net
二本出しマフラーのダイナで触媒入ったの何年から?

876 :774RR:2021/07/25(日) 15:35:34.60 ID:mv8Qo2/z.net
01からじゃなかったかな。

877 :774RR:2021/07/27(火) 18:38:22.64 ID:cQcH6T9D.net
>>876
あざす

878 :774RR:2021/08/12(木) 10:23:33.49 ID:Qple4o6Y.net
ブレーキが波打つように効くんだけどこんなもんか?
FXD 05年式、ハーレーは初めて

879 :774RR:2021/08/12(木) 16:01:37.34 ID:7JwlxmMn.net
波打つようにって?
キャリパーOHしてみれば?

880 :774RR:2021/08/17(火) 10:02:58.15 ID:XycbpcgY.net
ブレーキが波打つようにってディスク曲がって(振れて)るんじゃね

881 :774RR:2021/09/20(月) 22:22:11.83 ID:fQL1TrlV.net
TC96の07で、4.8万キロなんやけど、ディーラーで買い取り値段きいたら、70やった。去年バイク王では30〜40って言われたから、バイク入ってこんから値段上がってるみたいやね

882 :774RR:2021/09/22(水) 10:10:40.91 ID:LpIf6d/1.net
去年の3月にツインカム買ったんだけど、タイミング的にギリだったな。
今の相場じゃとてもじゃないが手が出んわ。

883 :774RR:2021/10/05(火) 12:04:18.78 ID:PgVTO8iJ.net
お尋ねします。
TC96、オイルポンプ、カムサポート交換を考えておりますが、
部品代抜きで、工賃ざっくりどれくらいをみておけば良さそうでしょうか?

884 :sage:2021/10/05(火) 18:34:03.79 ID:+glBuwVm.net
3〜5万
昔の円高時にギアカム+オイルポンプと工賃全部で10万でやって貰った

885 :774RR:2021/10/07(木) 20:05:26.75 ID:2eZgy1Uo.net
TC110の2016年式
オイルエレメントハウジング部の側面に銀色の沈みプラグが2箇所埋まっているんだけど
あの穴の先はそれぞれ何処に繋がってるかご存じの方おられますか?

886 :774RR:2021/10/08(金) 09:16:24.30 ID:L9KN/eVA.net
>>883
96でオイルポンプ交換するのは何故?
カム交換程度なら必要ないよ。

887 :774RR:2021/11/25(木) 07:08:39.60 ID:hr1RBMPx.net
2000年のfxdlですが、s&sのエアクリとeキャブがついてます
エアクリをファンネルにしたいのですが、キャブのサポートブラケット売っているところを教えて頂きたいです。cv用やxl用は見つかるのですが…

888 :774RR:2021/11/27(土) 08:19:53.39 ID:itjVvp0M.net
Eキャブってマニホールドにボルト留めだから、HSRとかFCRみたいなバックプレートって要らんのじゃない。

889 :774RR:2021/11/28(日) 04:32:27.98 ID:aQdU0HeD.net
>>888
ありがとうございます!
助かりました!早々にエアクリとそのまま付け替えてみます!

890 :774RR:2021/12/07(火) 02:54:12.06 ID:s0+kkg4k.net
FXR JAPANあげ!

891 :774RR:2021/12/23(木) 11:09:53.76 ID:PF9bZFSo.net
みぎがファット見た目ボブカワイイね乗ってみたくなりました大型取りに行こうかな

892 :774RR:2021/12/23(木) 11:10:40.42 ID:PF9bZFSo.net
ファットボブ見た目カワイイね乗ってみたくなりました大型取りに行こうかな

893 :774RR:2021/12/29(水) 16:46:28.30 ID:c8NEGL2X.net
キャブダイナ購入上げ

894 :774RR:2021/12/29(水) 16:47:12.99 ID:c8NEGL2X.net
上げ

895 :774RR:2021/12/29(水) 21:05:18.04 ID:U6TNATE3.net
おめ!いい色買ったな!

896 :774RR:2021/12/30(木) 04:26:44.48 ID:TRFzCL5c.net
後期エボの極上車ですら新車価格超えないもんな

897 :774RR:2021/12/30(木) 08:36:01.66 ID:C7zhxllr.net
インジェクションは高くて買えなかったが満足してる

898 :774RR:2021/12/30(木) 09:06:58.56 ID:SJJi9Dym.net
メッキギラギラなのに飽きてきたから乗り換えようか迷う

899 :774RR:2021/12/30(木) 13:56:29.38 ID:3jsPXUut.net
街乗りやツーリングで快適に走れるようにリアサスを変えたいんだけど、なにかおすすめありますか?
別に山攻めたりサーキット走ったりはしなくて、長さは12インチ前後、予算は10万円以下のもので探してます

900 :774RR:2021/12/31(金) 00:32:36.21 ID:Xz50bO1C.net
快適に走るのであればフォークスプリングとブレーキパッドとエンジンマウントを換えたほうが良いとおもいます
ハイグリップを履かないのならノーマルショックで充分ですが、ノーマルはオーバーホール出来ないのでヘタっている場合はノーマル長か0.5インチ長めでスポーツバイク用もラインナップしているメーカーのものなら問題ない筈です

901 :774RR:2021/12/31(金) 15:07:44.04 ID:AiQFp7Be.net
>>899
普通にオーリンズで良いと思いますが、無調整タイプは8万くらいで買えますし。

902 :a:2022/01/01(土) 03:19:43.83
https://uerusia.web.fc2.com/a/tags/ta/

903 :774RR:2022/01/01(土) 05:59:57.19 ID:+NdjGBcR.net
同じ12インチで各社のを比べても違うもん?

904 :sage:2022/01/04(火) 02:24:26.51 ID:bB74d2yv.net
>>903
タイヤの銘柄と同じくらいの違い

905 :774RR:2022/01/07(金) 22:19:50.05 ID:Srbfsty/.net
tc88の球数が減ってきてます

906 :774RR:2022/01/07(金) 23:39:01.77 ID:1ylE3SNF.net
俺の極上04FXDLは孫に譲るまで大切に保管するぜ

907 :774RR:2022/01/09(日) 04:01:46.26 ID:hOcE5aox.net
先ずは嫁探しからだな

908 :774RR:2022/01/09(日) 20:31:52.29 ID:52M6K6Er.net
息子はワシの01FXDLに全く興味示さないわ。

909 :774RR:2022/01/18(火) 11:35:28.00 ID:ze4jpL//.net
>>908
オッサンのローライダーってワイドハンにビラビラ付きのサイドバッグ付けてみたいな古臭いスタイルだろ
ショック長くしてクラブスタイルに変えたらヤングメンも食いつくぞ

910 :774RR:2022/01/19(水) 17:17:15.50 ID:o7uvSKzZ.net
>>909
うるせーボケナス、ノーマルが1番かっこいいんじゃ!

911 :774RR:2022/01/19(水) 22:40:15.18 ID:Vw89cH53.net
あと1年くらいしたらおっさん達がクラブスタイルに乗り始める

912 :774RR:2022/01/19(水) 23:38:39.76 ID:F5a5TVqE.net
マジ?

913 :774RR:2022/01/22(土) 23:22:49.67 ID:EV2mI4m+.net
ホットドックの外装使ったドラックカスタムだから、おっさんぽくないけど。

914 :774RR:2022/01/24(月) 12:38:18.64 ID:AtkzOC0S.net
ホットドックとかバーンとかのスタイルはさすがに古くさくなってきたかな
ワイは嫌いじゃないが

915 :774RR:2022/01/25(火) 01:10:22.22 ID:9aFRUWOg.net
ドックダイナは普遍的格好良さがあるじゃろ

916 :774RR:2022/01/25(火) 14:37:49.71 ID:TcclMuiJ.net
ホットドックはホイールとフォークの販売やめたのが残念だわ、ワシのダイナは完成しないわ。

917 :774RR:2022/01/25(火) 23:44:49.91 ID:ty7n8/K0.net
ホットドッグでフルカスタムしたら1000万くらい掛かるかな?

918 :774RR:2022/01/25(火) 23:52:25.77 ID:TcclMuiJ.net
700マンくらいやないの。

919 :774RR:2022/01/26(水) 10:05:52.37 ID:2xQuC7nd.net
300万が誤差に感じるw

920 :774RR:2022/01/27(木) 21:56:29.34 ID:rsWqpSrX.net
資金無制限としてホットドッグとサンダンスと47ディグリーズの中でフルカスタム依頼するとしたら、何処が幸せになれるかな?

921 :774RR:2022/01/28(金) 09:00:31.32 ID:XbFb3Z9W.net
>>920
47でなく45なw
ちな45のこれメッチャほすい。250万とかバーゲンプライスだと思うけど、自社HPでしか告知してないせいか半年位前からずっとある。
愛車がもらい事故して補償金入ったら乗り換えるからお前らは買うなよw
http://www.45degrees-hd.com/usedbike/

922 :774RR:2022/01/28(金) 09:11:47.41 ID:Agr6NGcE.net
ダセーいらねー

923 :774RR:2022/01/28(金) 09:51:16.62 ID:LxVsNGoN.net
ソレ買って外装をホットドックに造って貰ったら安くて良いのが出来るんでないだろうか

924 :774RR:2022/01/28(金) 10:21:57.51 ID:gSs90p8k.net
>>921
これ格好良いとか冗談だよなw

925 :774RR:2022/01/28(金) 13:00:14.20 ID:HJ5fJ5r4.net
ペイント以外はまあまあ良いかと
ただ高級パーツ使ってるけど賞味期限切れ感があって250万は微妙に高いと思うけどね。

926 :774RR:2022/01/29(土) 19:34:35.65 ID:0xjYlvdf.net
>>917 >>920
HOT-DOCKだぞ?ドック
ソーセージ挟んだパンじゃねぇんだよ

927 :774RR:2022/01/30(日) 18:16:54.46 ID:/47OqRGi.net
🌭

928 :774RR:2022/02/16(水) 01:47:21.04 ID:Sxj99O+q.net
今月号のバイブス
🌭の🏍カッコいいね

929 :774RR:2022/02/19(土) 09:24:36.84 ID:+12FCe9/.net
>>928
ダイナじゃないじゃん。カッコいいけど。つか、オッパイ復活していて、立ち読みがうれしはずかし

930 :774RR:2022/03/07(月) 09:44:52.86 ID:JC/mhlHF.net
ストリートボブ検討中で2017モデル狙ってんだけど高いね
新車価格と変わらんし

931 :774RR:2022/03/10(木) 07:49:43.62 ID:/S7QooUE.net
あぁ

932 :774RR:2022/03/13(日) 06:59:53.73 ID:eNlcYLA0.net
FXDWG2 FXDWG3が好きです。日本で見たことありますか?

933 :774RR:2022/04/03(日) 09:53:41.73 ID:wxv3RLZq.net
今のハーレー迷走してるよな
デザインとか頭おかしい

934 :774RR:2022/04/26(火) 01:01:19 ID:SR4M8iy+.net
リアタイヤが130の頃が格好良いなハーレーは

935 :774RR:2022/05/30(月) 05:37:40.89 ID:ZQ9Gbqvf.net
人いないね…

936 :774RR:2022/05/30(月) 16:43:59 ID:BbpAMn+D.net
おみゃーが盛り上がる話題出さんか
ダイナの魅力でも語ってみ
ワイはウォブルこわーてダイナなんか二度と乗らんけどな

937 :774RR:2022/05/30(月) 21:22:22.13 ID:n+1in4MM.net
中古で買ったTC88、ギアカム化のためにショップに出します

938 :774RR:2022/05/30(月) 23:21:12.94 ID:ZQ9Gbqvf.net
>>937
うらやま
俺もギアカムにしたい

939 :774RR:2022/05/31(火) 16:35:11.88 ID:WqC4Tv3x.net
>>938
走行距離が46000で、テンショナーの摩耗も気になるところだったので

940 :774RR:2022/05/31(火) 19:30:46 ID:Vktg/e3J.net
中古で買ったTC88メーター交換してたので走行距離不明、心配でカムカバー開けたら、ガムギア、プレート、オイルポンプ交換済みで安心した。

941 :774RR:2022/05/31(火) 23:21:00.16 ID:R/Y2TT4T.net
>>940
優良物件じゃん
てか乗っても分からないもんかねギアカム化って。

942 :774RR:2022/06/01(水) 11:04:33.38 ID:XeRW1QBw.net
変えた人曰くメカノイズは増すらしい
でも比べないとわからんよね

943 :774RR:2022/06/01(水) 11:24:10.70 ID:M8d7UFzB.net
俺の04TC88ダイナもカムチェーンテンショナーの交換時期だったのでカムシャフトを外さずにテンショナーだけ交換できる工具自作した
22ミリの安物ディープソケットをグラインダーで加工しただけだが。
これでSST代25000円浮いたw

944 :774RR:2022/06/01(水) 15:11:36.49 ID:dVJxX8OA.net
いつから「カムギヤトレイン」は「ギヤカム」呼びになったの?

945 :774RR:2022/06/02(木) 13:51:58.02 ID:QH2BQ40b.net
カムギアトレーンってVFRかCBR系にしか使わない呼び名かと思ってた。
トヨタはハイメカツインカムだしね。
ハーレーはカムのギア駆動化だからカムギア化でいいのでは?

946 :774RR:2022/06/02(木) 19:40:26.23 ID:EhcVSnX1.net
総称ですよ
カワサキW系のベベルギア駆動も「カムギアトレーン」ですし

947 :774RR:2022/06/09(木) 15:32:52.39 ID:iA0ObriH.net
>>943
オクに安くだしてくれ

948 :774RR:2022/06/09(木) 23:57:13.53 ID:oAJ179x9.net
>>947
予算いくら?

949 :774RR:2022/06/15(水) 14:53:53.85 ID:Oop9tmYW.net
カムギヤでぼったくり
大した事でもない作業、ブログでアピールな店ほど2気筒1気化器のバイクでボロ儲け


その点、ハーレーは特殊だなwwww

950 :774RR:2022/07/01(金) 02:11:23 ID:qMFdBPIM.net
>>948
20k

951 :774RR:2022/07/23(土) 20:49:24.05 ID:mRCurSds.net
サンダル

952 :774RR:2022/07/25(月) 17:56:42 ID:22Rihi1W.net
5cmほどタンクアップしたら燃料計の表示って具体的にどう変わるか教えてくれ

953 :774RR:2022/07/26(火) 08:09:21.12 ID:X58qt016.net
>>952
少なめに差されるから、走行距離で判断してる

954 :774RR:2022/07/26(火) 12:52:51.85 ID:9Jr0DJ4l.net
>>953
やはりそうですか。
メーター針半分切っているのに9L弱しか入らないから変だなと思って…
スッキリしましたありがとう

955 :774RR:2022/08/06(土) 07:08:29.01 ID:LjugfVas.net
06以降に適合するマフラーって04につけることは可能ですか?
o2センサーは塞ぐとして、その他の箇所は問題なくポン付けできるものでしょうか?

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Hoshu

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>955
いける

958 :774RR:2022/10/29(土) 04:37:19.25 ID:grn3/Bua.net



959 :774RR:2022/11/10(木) 19:01:21.92 ID:lfaEoj4i.net
キャブのダイナが欲しくて探してたら02年のFXDLで良さげなのを見つけたんだけど、TC88だと最終型だから04,05年がいいってのを見かける反面、この年式は過渡期的適合パーツが少ないから99-03年がいいってのも見かける

実際のところどうなんでしょう??

960 :774RR:2022/11/10(木) 20:13:15.06 ID:SEetImtP.net
そのとおりだよ

961 :774RR:2022/11/10(木) 23:27:17.37 ID:11xz2hJj.net
ありがとう
では安心して02年で契約してきます
カムギアとか含めて楽しみ

962 :774RR:2022/11/11(金) 10:40:56.36 ID:1DZar96r.net
>>961
04-05でパーツ少ないなんて感じたことないぞ
04から改良された所も多いし02はどうかと思うが。

963 :774RR:2022/11/11(金) 12:15:50.57 ID:1tp8jAJh.net
どちらにしてもTC88なんてもう新品パーツの探すのが難しくなってきてる
HDパーツなんて処分価格にしてるし

964 :774RR:2022/11/11(金) 13:06:35.60 ID:1DZar96r.net
>>963
え?全然難しくないけど

965 :774RR:2022/11/11(金) 16:00:23.11 ID:83Paf9FT.net
01乗ってるけど全然問題無いし、困った事ないわ。

966 :774RR:2022/11/13(日) 23:33:00.57 ID:iOGf/40n.net
02年のローライダーを契約したぜ

サイドバッグ付けたいんだけどレールとサポートがもうないのね…
型落ちモデルの辛いところだわ
デタッチャブルCCバーも欲しいのにこっちもない

967 :774RR:2022/11/13(日) 23:50:40.32 ID:hZvd3x5r.net
>>966
自分も02FXDLだけど前オーナーがつけたサポートレールそのままついてた
これラッキーだったのか もう自分が10年以上乗ってるけど

968 :774RR:2022/11/14(月) 07:48:57.95 ID:BhyTh8Wx.net
おめ!いい色買ったな!

969 :774RR:2022/11/14(月) 09:00:19.46 ID:ZVu7Oqnn.net
>>967
いいなー
付いてる車両も探したけどそれメインで探すわけにも行かんし…
中古品を地道に探してみるよ
あれないと積載能力ゼロに等しいもんな

970 :774RR:2022/11/16(水) 16:21:57.61 ID:v/vAZntA.net
レールやサポートなんてとりあえず付けば良いのだから年式に拘らずとも良いと思うよ?

971 :774RR:2022/11/16(水) 17:14:03.19 ID:z92n1kZk.net
俺は低いシーシーバー付けてその根元からバッグぶら下げてる
サポートなんか必要ないよ
てか今どんな状態なのか写真でも載せてくれんと助言のしようがない

972 :774RR:2022/12/14(水) 03:00:55.07 ID:7yv10IPf.net
近々、次たてる見込み。

973 :774RR:2023/01/12(木) 20:14:05.83 ID:1LZP8fXM.net
(o´ω`)ノ!

974 :774RR:2023/02/17(金) 14:10:32.84 ID:DLTO3S3j.net
FXDLS、なかなか値段が下がらないなあ

975 :774RR:2023/02/22(水) 20:28:42.58 ID:ifHjFAuA.net
げっつ

976 :774RR:2023/03/29(水) 11:37:44.92 ID:WN8IjvFn.net
全然書き込みないな
もうダイナ乗りは絶滅したんか…

977 :774RR:2023/03/29(水) 12:57:51.85 ID:UKcm6KUG.net
まだ乗ってる
一見スポーツ色強そうなのに、ラバーマウントエンジンからスイングアーム出てて設計的にどうなん?ってとこに惚れてる。

978 :774RR:2023/03/29(水) 13:12:54.31 ID:WN8IjvFn.net
娘誕生と同時に買った04キャブFXDLも車検の時期だ
18年飽きずに乗れるのがハーレーの凄さか

979 :774RR:2023/03/29(水) 18:52:47.72 ID:EOkRvRP9.net
俺も04FXDL
他のバイクが全然欲しくならないくらい気に入ってる

980 :774RR:2023/03/29(水) 21:18:10.20 ID:4VCThLO5.net
ダイナ復活しないかねえ
ワイグラとか凄く良いと思うんだが

981 :774RR:2023/03/29(水) 22:37:50.65 ID:EOkRvRP9.net
合理主義のアメリカだから復活はないだろうね
今のソフテイルフレームはいい出来だし

982 :774RR:2023/04/08(土) 17:39:52.99 ID:pRI54R56.net
皆さん、プライマリーやミッションオイルどの位の頻度で交換してますか?
以前は年イチ位で換えていましたが、ここ数年はコロナ禍もありMTG中止も多くて、車検毎くらいしか換えていなかった。

983 :774RR:2023/04/09(日) 18:35:07.30 ID:5Pmsxob0.net
エンジン半年ごと
ミッション・ミッション1年ごと
距離走ってなかっても交換してる
春にプライマリーとエンジン
秋にミッションとエンジンって感じで

984 :774RR:2023/05/05(金) 17:26:48.72 ID:HZ0QoY3H.net
スレ持ちそう?

985 :774RR:2023/05/09(火) 19:10:09.68 ID:aQYwCAGP.net
次たてる

986 :774RR:2023/05/09(火) 19:13:36.64 ID:aQYwCAGP.net
ハーレーダイナ総合7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683627178/
次なり

987 :774RR:2023/07/15(土) 00:21:53.11 ID:I8X1/528.net
test

988 :774RR:2023/08/27(日) 00:24:43.09
ダサイタマ県民は住民の生命と財産を破壞する世界最惡の殺人テ□組織公明党に推薦され.カによる─方的な現状変更によってタ゛サイ夕マまて゛
数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機を倍増させて氣候変動させて海水温上昇させて、かつてない量の
水蒸氣を曰本列島に供給させて越谷や川越なと゛、あちこち水没させられながら強盜殺人の首魁齊藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてタ゛サヰ夕マの汚名を払拭しよう!熊谷と゛ころかダサイ夕マ全域を灼熱地獄にして熱中症で殺害、クソ航空騒音に
よって知的産業根絶やしどころか、ストレスやらて゛救急搬送されたり,耐えられす゛引っ越しを余儀なくさせられた住民まで發生させて.憲法
13条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることで私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないて゛済むと思うなよ
庁舍が住民に破壊される民主主義國フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舍て゛冷房カ゛ンカ゛ン、クソの役にも立たないと゛ころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそが,お前らの生活と国家の存亡の危機だと理解しよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 988
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200